JP2005332476A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005332476A
JP2005332476A JP2004149494A JP2004149494A JP2005332476A JP 2005332476 A JP2005332476 A JP 2005332476A JP 2004149494 A JP2004149494 A JP 2004149494A JP 2004149494 A JP2004149494 A JP 2004149494A JP 2005332476 A JP2005332476 A JP 2005332476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
authentication
client terminal
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004149494A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsutani
篤志 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004149494A priority Critical patent/JP2005332476A/ja
Priority to US11/569,081 priority patent/US8156436B2/en
Priority to PCT/JP2005/009603 priority patent/WO2005111866A1/ja
Priority to CNB2005800159905A priority patent/CN100520777C/zh
Publication of JP2005332476A publication Critical patent/JP2005332476A/ja
Priority to KR1020067023462A priority patent/KR101149900B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
どのコンテンツデータが記録済みであるのかをユーザに容易に知らせることができる記録再生装置を実現する。
【解決手段】
受信したページ情報に含まれる音楽データ識別情報に基づいてハードディスクドライブ211からこの音楽データ識別情報に対応する音楽データを検索し、この検索結果に応じて、受信したページ情報を更新するようにしたことにより、この更新したページ情報をディスプレイ206に表示して、受信したページ情報に含まれる音楽データ識別情報に該当する音楽データがハードディスクドライブ211に記録済であるか否かをユーザに呈示することができ、かくしてどの音楽データが記録済であるのかをユーザに容易に知らせることができる。
【選択図】 図26

Description

本発明は情報処理装置に関し、例えばハードディスクに対してコンテンツデータを記録再生する記録再生装置に適用して好適なものである。
近年、ハードディスクを記録媒体とし、当該ハードディスクに対してコンテンツデータ(例えば音楽データ)を記録再生する記録再生装置が広く普及している。
かかる記録再生装置としては、音楽CD(Compact Disk)に記録されている音楽データをリッピングして自身のハードディスクに記録するものや、外部の音楽データ配信サーバからネットワークを介して音楽データをダウンロードし、これを自身のハードディスクに記録するものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2000−306332公報
ところで、かかる記録再生装置においては、ハードディスクを記録媒体として用いていることにより、その容量にもよるが数百〜数千曲もの音楽データを記録することができるようになされている。
このようにかかる記録再生装置では、ハードディスクを用いることで、音楽CDを用いる場合のような記録媒体を頻繁に入れ換える作業を必要とせず、利便性を向上し得るようになされている。
しかしながらその一方で、このような記録再生装置においては、ハードディスクに記録し得る音楽データの数が数百〜数千と多いために、当該ハードディスクにどの曲の音楽データを記録させたのかをユーザが覚えきれないという問題があった。
この結果、例えばインターネット上の音楽データ配信ページを介して音楽データをダウンロードしようとする際に、どの音楽データが既に所有(ハードディスクに記録)しているものなのかをユーザが容易に知り得ないという問題も生じる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、どのコンテンツデータが記録済であるのかをユーザに容易に知らせることができる情報処理装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明の情報処理装置においては、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含んだコンテンツ関連情報を外部装置から受信する受信手段と、受信手段により受信されたコンテンツ関連情報から、コンテンツ識別情報を抽出する抽出手段と、コンテンツデータと当該コンテンツデータの属性情報とを対応付けて記録している記録媒体から、抽出手段により抽出されたコンテンツ識別情報に対応する属性情報のコンテンツデータを検索する検索手段と、検索手段による検索結果に応じて、コンテンツ関連情報を更新する更新手段とを設けるようにした。
また本発明の情報処理方法においては、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含んだコンテンツ関連情報を外部装置から受信する受信ステップと、受信ステップで受信したコンテンツ関連情報から、コンテンツ識別情報を抽出する抽出ステップと、コンテンツデータと当該コンテンツデータの属性情報とを対応付けて記録している記録媒体から、抽出ステップで抽出したコンテンツ識別情報に対応する属性情報のコンテンツデータを検索する検索ステップと、検索ステップでの検索結果に応じて、コンテンツ関連情報を更新する更新ステップとを設けるようにした。
さらに本発明の情報処理プログラムにおいては、情報処理装置に対して、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含んだコンテンツ関連情報を外部装置から受信する受信ステップと、受信ステップで受信したコンテンツ関連情報から、コンテンツ識別情報を抽出する抽出ステップと、コンテンツデータと当該コンテンツデータの属性情報とを対応付けて記録している記録媒体から、抽出ステップで抽出したコンテンツ識別情報に対応する属性情報のコンテンツデータを検索する検索ステップと、検索ステップでの検索結果に応じて、コンテンツ関連情報を更新する更新ステップとを実行させるようにした。
このように、受信したコンテンツ関連情報に含まれるコンテンツ識別情報に基づいて記録媒体から当該コンテンツ識別情報に対応するコンテンツデータを検索し、この検索結果に応じて、受信したコンテンツ関連情報を更新するようにしたことにより、この更新したコンテンツ関連情報を表示部に表示して、受信したコンテンツ関連情報に含まれるコンテンツ識別情報に該当するコンテンツデータが記録媒体に記録済であるか否かをユーザに呈示することができる。
本発明によれば、受信したコンテンツ関連情報に含まれるコンテンツ識別情報に基づいて記録媒体から当該コンテンツ識別情報に対応するコンテンツデータを検索し、この検索結果に応じて、受信したコンテンツ関連情報を更新するようにしたことにより、この更新したコンテンツ関連情報を表示部に表示して、受信したコンテンツ関連情報に含まれるコンテンツ識別情報に該当するコンテンツデータが記録媒体に記録済であるか否かをユーザに呈示することができ、かくしてどのコンテンツデータが記録済であるのかをユーザに容易に知らせることができる情報処理装置を実現できる。
以下図面について、本発明の実施の形態を詳述する。
(1)第1の実施の形態
(1−1)音楽関連サービス提供システムのシステム構成
図1において、1は全体として音楽関連サービス提供システムを示し、この音楽関連サービス提供システム1の運営業者と契約しているユーザのクライアント端末2と、当該クライアント端末2を管理するポータルサーバ3と、当該クライアント端末2に対して音楽に関する各種サービスを提供する複数のサーバSV1乃至SV5とを有している。
この実施の形態の場合、音楽データ配信サーバSV1は、ATRAC3(Adaptive Transform Acoustic Coding 3)、AAC(Advanced Audio Coding )、WMA(Windows(登録商標) Media Audio )、RealAUDIO G2 Music Codec、MP3(MPEG Audio Layer-3)形式等でなる音楽データをクライアント端末2に配信する音楽データ配信サービスを提供する。
また物販サーバSV2は、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)等をクライアント端末2を介してユーザに販売する物販サービスを提供する。
さらにラジオ放送情報配信サーバSV3は、ラジオ局を介して放送されているラジオ放送のラジオ番組や音楽等についてのラジオ放送情報をクライアント端末2に配信するラジオ放送情報配信サービスを提供する。
さらにインターネットラジオサーバSV4は、インターネットに相当するネットワークNTを介してラジオ放送データをストリーミング配信の形態でクライアント端末2に向けて放送するインターネットラジオ放送サービスを提供する。
これに加えて課金サーバSV5は、ポータルサーバ3等からの要求に応じてユーザに対し様々な料金を課すための課金処理を実行するようになされている。
(1−2)クライアント端末2の構成
(1−2−1)クライアント端末2の機能回路ブロック構成
次にクライアント端末2の機能回路ブロックによるハードウェア構成を説明する。図2に示すようにクライアント端末2は、その筐体表面やリモートコントローラ(図示せず)に設けられた各種操作ボタンでなる操作入力部20がユーザによって操作されると、当該操作入力部20でこれを認識し、当該操作に応じた操作入力信号を入力処理部21に送出する。
入力処理部21は、操作入力部20から与えられる操作入力信号を特定の操作コマンドに変換しバス22を介して制御部23に送出する。
制御部23は、バス22を介して接続された各回路から与えられる操作コマンドや制御信号に基づいてこれら各回路の動作を制御する。
表示制御部24は、バス22を介して供給される映像データに対してディジタルアナログ変換処理を施し、その結果得られるアナログ映像信号を表示部25に送出する。
表示部25は、例えば液晶ディスプレイ等の表示デバイスであって、筐体表面に直接取り付けられている場合や外付けされている場合がある。
そして表示部25は、制御部23による処理結果や各種映像データが表示制御部24を介してアナログ映像信号として供給されると、当該アナログ映像信号に基づく映像を表示する。
音声制御部26は、バス22を介して供給される音声データに対してディジタルアナログ変換処理を施し、その結果得られるアナログ音声信号をスピーカ27に送出する。スピーカ27は、音声制御部26から供給されるアナログ音声信号に基づく音声を出力する。
外部記録媒体記録再生部28は、CDや、フラッシュメモリが外装ケースに内包されたメモリスティック(登録商標)等の外部記録媒体に記録されているコンテンツデータを読み出して再生し、又は当該外部記録媒体に対し記録対象のコンテンツデータを記録する記録再生部である。
外部記録媒体記録再生部28は、外部記録媒体からコンテンツデータとして映像データを読み出したとき、当該読み出した映像データをバス22を介して表示制御部24に供給する。
これにより表示制御部24は、外部記録媒体記録再生部28により外部記録媒体からコンテンツデータとして読み出された映像データをアナログ映像信号に変換して表示部25に供給する。
また外部記録媒体記録再生部28は、外部記録媒体からコンテンツデータとして音声データを読み出したとき、当該読み出した音声データをバス22を介して音声制御部26に供給する。
これにより音声制御部26は、外部記録媒体記録再生部28により外部記録媒体からコンテンツデータとして読み出された音声データをアナログ音声信号に変換してスピーカ27に供給する。
さらに制御部23は、外部記録媒体記録再生部28により外部記録媒体から読み出されたコンテンツデータをバス22を介してクライアント端末2内部の記憶媒体29に送出し、その記憶媒体29に対して当該コンテンツデータを記憶する(以下、このようにコンテンツデータを記憶媒体29に記憶することをリッピングと呼ぶ)ことができる。
そして制御部23は、記憶媒体29からコンテンツデータとしてイメージデータ又はビデオデータ等の映像データを読み出したときには、当該読み出した映像データをバス22を介して表示制御部24に供給する。
また制御部23は、記憶媒体29からコンテンツデータとしてオーディオデータ等の音声データを読み出したときには、当該読み出した音声データをバス22を介して音声制御部26に供給する。
これに加えて制御部23は、記憶媒体29から音楽データを読み出して外部記録媒体記録再生部28に転送することにより当該外部記録媒体記録再生部28により外部記録媒体に対しその音楽データを記録させることもできる。
放送信号受信部30は、各ラジオ局から送信されるラジオ放送波を受信し、チューナ部31に供給する。
チューナ部31は、制御部23の制御のもと、放送信号受信部30を介して受信されたラジオ放送波の中から例えば操作入力部20を介して指定されたラジオ局に対応する放送周波数のラジオ放送信号を抽出して所定の受信処理を施し、この結果得られる音声データをバス22を介して音声制御部26に送出する。
音声制御部26は、チューナ部31から与えられた音声データをアナログ音声信号に変換してスピーカ27に送出することにより、当該スピーカ27からラジオ局で放送されているラジオ番組の番組音声を出力させ、かくしてユーザに対しラジオ番組の番組音声を聴取させることができる。
また制御部23は、チューナ部31で得られた音声データを記憶媒体29に送出して記憶することにより、ラジオ番組の番組音声を録音することもできる。
さらに制御部23は、通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してネットワークNTに接続し、当該ネットワークNT上のポータルサーバ3やその他サーバSV1乃至SV4にアクセスすることができ、これによりポータルサーバ3やその他サーバSV1乃至SV4との間で各種情報や各種データを送受信する。
エンコーダ/デコーダ部34は、ネットワークNTからネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信された圧縮符号化されているコンテンツデータ、あるいは記憶媒体29や外部記録媒体から読み出された圧縮符号化されているコンテンツデータを復号し表示制御部24や音声制御部26に送出する。
またエンコーダ/デコーダ部34は、外部記録媒体から読み出された圧縮符号化されてはいないコンテンツデータや、チューナ部31から与えられる音声データ等を圧縮符号化し、当該圧縮符号化したコンテンツデータを記憶媒体29に送出する。
これによりエンコーダ/デコーダ部34で圧縮符号化されたコンテンツデータは、制御部23の制御のもと記憶媒体29に記憶される。
著作権管理部35は、ネットワークNTからネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介してダウンロードされるコンテンツデータに対応する著作権管理情報や、外部記録媒体記録再生部28により外部記録媒体から読み出されたコンテンツデータに対応する著作権管理情報を生成する。
著作権管理部35で生成された著作権管理情報は、制御部23の制御のもとにコンテンツデータと対応付けられて記憶媒体29に登録される。
また著作権管理部35は、記憶媒体29と特定の外部記録媒体との間で著作権管理情報を対応付けたコンテンツデータをチェックアウトするときや、当該特定の外部記録媒体と記憶媒体29との間で当該著作権管理情報を対応付けたコンテンツデータをチェックインするときに、当該コンテンツデータに対応する著作権管理情報の内容を適切に更新することにより、そのコンテンツデータに対する著作権を保護する。
ページ情報生成部36は、ネットワークNTからネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信されたXML(eXtensible Markup Language)ファイル、あるいはHTML(Hyper Text Markup language)ファイル等のページ情報を解釈して表示部25に表示するための映像データを生成し、当該生成した映像データを表示制御部24に送出する。
認証処理部37は、ネットワークインタフェース33を介して接続されるネットワークNT上のポータルサーバ3やその他サーバSV1乃至SV4に対し認証情報を通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介して送信する等の認証処理を実行する。
認証情報記憶部38は、認証処理部37がポータルサーバ3やその他サーバSV1乃至SV4に対しアクセスするときに必要となる認証情報を記憶する。
ラジオ放送表示制御部39は、現在、ユーザによる聴取用に受信中のラジオ放送に関するラジオ放送情報を要求するための要求信号を通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介して、当該受信中のラジオ放送を放送しているラジオ局に対応するラジオ放送情報配信サーバSV3に送信する。
その結果、ラジオ放送表示制御部39は、ネットワークNT上のラジオ放送情報配信サーバSV3から送信されたラジオ放送情報をネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信すると共に、当該受信したラジオ放送情報を表示制御部24に送出することにより表示部25に対し、現在受信中のラジオ番組の番組名や、当該受信中の楽曲のタイトル及びアーティスト名等からなるラジオ放送情報を表示させる。
(1−2−2)ディレクトリ管理
クライアント端末2の制御部23は、記憶媒体29に対して記憶するコンテンツデータを、図3に示すディレクトリ構成で管理する。まず「root」ディレクトリの下層に対しては、規定範囲内での任意の数の「folder」ディレクトリが作成される。この「folder」ディレクトリは、例えばコンテンツが属するジャンル、又は所有ユーザ等に対応して作成される。
この「folder」ディレクトリの下層には、規定範囲内での任意の数の「album」ディレクトリが作成され、当該「album」ディレクトリは例えば1つのアルバムタイトル毎に対応するようになされている。この「album」ディレクトリの下層においては、その「album」ディレクトリに属するとされる1以上の「track」ファイルが格納され、この「track」ファイルが1つの楽曲すなわちコンテンツとなるものである。
このようなコンテンツデータについてのディレクトリ管理は、記憶媒体29に記憶されているデータベースファイルによって行われる。
なお、実際上この記憶媒体29におけるディレクトリ構成は、データベース化されており、ファイル(すなわちコンテンツデータ)の移動や検索等を容易に実行し得るようになされている。またこのファイルは、その属性情報と対応付けられて記憶媒体29に格納されるようになされている。
ちなみに、この属性情報とは、例えばファイルが音楽データである場合、当該音楽データに基づく楽曲のタイトル、アーティスト名、収録アルバム名、及び記憶媒体29上の格納場所等を含む情報である。
(1−3)ポータルサーバ3の機能回路ブロック構成
次に、図4を用いてポータルサーバ3の機能回路ブロックによるハードウェア構成を説明する。ポータルサーバ3内の制御部50は、バス51を介して接続される各回路の動作を制御する。
通信制御部52は、制御部50の制御のもと、ネットワークインタフェース53を介してクライアント端末2やその他サーバSV1乃至SV5と各種情報を送受信する。
顧客データベース部54には、音楽関連サービス提供システム1の運営業者とすでに契約を完了しているユーザのユーザID(Identification)情報とパスワード情報とが対応付けられて顧客情報として登録されている。
ページ情報記憶部55には、音楽関連サービス提供システム1の運営業者が管理するページ情報等が記憶されている。
なおページ情報は、XML等の言語によって記述されており、音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2、ラジオ放送情報配信サーバSV3及びインターネットラジオサーバSV4等にアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)情報を含んでいる。
認証処理部56は、クライアント端末2から送信されたユーザID情報及びパスワード情報をネットワークインタフェース53及び通信制御部52を順次介して受信すると、ユーザ認証処理として、当該受信したユーザID情報及びパスワード情報が顧客データベース部54に顧客情報として登録されているか否かを確認する。
そして認証処理部56は、ユーザ認証処理を終了すると、当該ユーザ認証処理の結果を示したポータル認証結果情報(後述する認証セッションID情報)を発行し、当該発行したポータル認証結果情報を認証情報記憶部57に一時記憶する。
このとき制御部50は、認証処理部56によるユーザ認証処理の結果、ユーザが正規ユーザであると認証されると、ページ情報記憶部55に記憶されている契約者用のページ情報をポータル認証結果情報と共に通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介してクライアント端末2に送信する。
なお制御部50は、認証処理部56によるユーザ認証処理の結果、ユーザが正規ユーザであると認証されなかったときには、認証エラー情報を、ページ情報記憶部55に記憶されている認証の失敗を示す認証失敗通知ページ情報と共に通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介してクライアント端末2に送信するように構成しても良い。
また認証処理部56は、音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3からユーザに対する認証処理が実行された結果、当該ユーザのクライアント端末2から取得して送信されるポータル認証結果情報(後述する認証チケット)をネットワークインタフェース53及び通信制御部52を順次介して受信すると、当該受信したポータル認証結果情報と、認証情報記憶部57に一時記憶していた当該ユーザに対応するポータル認証結果情報とを比較する。
これにより認証処理部56は、音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3から受信したポータル認証結果情報に対する認証処理として、正規のポータル認証結果情報であるか否かを確認する確認処理を実行し、その確認結果を示す確認結果情報を通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介して当該音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3に返信する。
周波数情報記憶部58には、地域を特定可能な郵便番号等の地域コードと、その地域コードの示す地域で受信可能なラジオ放送の放送周波数を示す周波数情報、当該ラジオ放送を放送するラジオ局の名称(以下、これをラジオ局名と呼ぶ)及び当該ラジオ局毎のユニークな識別情報であるコールサインとが対応付けられて記憶されている。
URL記憶部59には、ラジオ放送用のラジオ局毎のコールサインと、当該コールサインに対応するラジオ局で提供する現在放送中のラジオ番組に関し当該ラジオ番組の番組名やそのラジオ番組内で現時点に流されている楽曲のタイトル等からなるラジオ放送情報(以下、これを特にナウオンエア情報と呼ぶ)を取得可能なURL情報とが対応付けられて記憶されている。
(1−4)音楽データ配信サーバSV1の機能回路ブロック構成
次に、図5を用いて音楽データ配信サーバSV1の機能回路ブロックによるハードウェア構成を説明する。音楽データ配信サーバSV1内の制御部70は、バス71を介して接続される各回路の動作を制御する。
通信制御部72は、制御部70の制御のもと、ネットワークインタフェース73を介してクライアント端末2やポータルサーバ3等と各種情報や、コンテンツデータ等の各種データを送受信する。
顧客データベース部74には、音楽データ配信サーバSV1の運営業者とすでに契約を完了しているユーザのユーザID情報とパスワード情報とが対応付けられて顧客情報として登録されている。ただし認証処理部75が、クライアント端末2から送信される、ポータルサーバ3によって発行されたポータル認証結果情報に基づいてユーザを認証処理する機能を有する場合には、顧客データベース部74を設けなくてもよい。
ページ情報記憶部76には、音楽データ配信サーバSV1が管理する、ダウンロード可能な音楽データを紹介する音楽データ配信用のページ情報等が記憶されている。
因みに音楽データ配信用のページ情報は、XML等の言語によって記述されており、クライアント端末2を利用するユーザに対してダウンロードを希望する音楽データを選択させることができる。
そして制御部70は、クライアント端末2から送信される、音楽データ配信用のページ情報を要求するページ情報取得要求信号をネットワークインタフェース73及び通信制御部72を順次介して受信すると、当該受信したページ情報取得要求信号に応じて、ページ情報記憶部76に記憶された音楽データ配信用のページ情報を通信制御部72及びネットワークインタフェース73を順次介してクライアント端末2に送信する。
認証処理部75は、クライアント端末2から送信される、当該クライアント端末2を利用するユーザのユーザID情報及びパスワード情報をネットワークインタフェース73及び通信制御部72を順次介して受信すると、ユーザ認証処理として、当該受信したユーザID情報及びパスワード情報が顧客データベース部74に顧客情報として登録されているか否かを確認する。
また認証処理部75は、ユーザID情報及びパスワード情報を用いるユーザ認証処理とは異なるユーザ認証手法として、クライアント端末2から送信される、ポータルサーバ3で発行されたポータル認証結果情報(後述する認証チケット)をネットワークインタフェース73及び通信制御部72を順次介して受信し、当該受信したポータル認証結果情報を通信制御部72及びネットワークインタフェース73を順次介してポータルサーバ3に送信する。
そして認証処理部75は、ポータルサーバ3へのポータル認証結果情報の送信に応じて、当該ポータルサーバ3からそのポータル認証結果情報に対する認証処理(すなわち、上述の確認処理)が実行された結果返信される確認結果情報をネットワークインタフェース73及び通信制御部72を順次介して受信し、当該受信した確認結果情報に基づいてユーザが音楽関連サービス提供システム1の運営業者とすでに契約を完了している正規ユーザであるか否かを確認する。
このようにして認証処理部75は、ユーザ認証処理が終了すると、そのユーザ認証処理の結果を示したサーバ認証結果情報(後述するサービスセッションID情報)を発行する。
このとき制御部70は、認証処理部75によるユーザ認証処理の結果、ユーザが正規ユーザであると認証されると、ページ情報記憶部76に契約者用として記憶されている音楽データ配信用のページ情報をサーバ認証結果情報と共に通信制御部72及びネットワークインタフェース73を順次介してクライアント端末2に送信する。
これに対して制御部70は、認証処理部75によるユーザ認証処理の結果、ユーザが正規ユーザであると認証されなかったときには、認証エラー情報を、ページ情報記憶部76に記憶されている認証の失敗を示す認証失敗通知ページ情報と共に通信制御部72及びネットワークインタフェース73を順次介してクライアント端末2に送信する。
ところで認証情報記憶部77には、認証処理部75により発行されたサーバ認証結果情報が一時記憶されると共に、当該認証処理部75により、クライアント端末2を利用するユーザをユーザ認証処理するときに必要とされる各種認証情報が記憶されている。
音楽データ記憶部78には、上述のATRAC3形式やMP3形式等で圧縮符号化された複数の音楽データが各々のコンテンツID情報等の検索キーと対応付けられて記憶されている。
検索部79は、クライアント端末2に対し音楽データ配信用のページ情報が送信された結果、当該クライアント端末2から送信される、ダウンロード希望の音楽データ検索用の検索キーが格納されそのダウンロード希望の音楽データをダウンロード要求するダウンロード要求信号がネットワークインタフェース73及び通信制御部72を順次介して受信されると、当該受信されたダウンロード要求信号からその検索キーを取り出す。
そして検索部79は、かかる検索キーに基づいて、音楽データ記憶部78内の複数の音楽データの中から当該検索キーの示す検索条件に該当するダウンロード希望の音楽データを検索する。
これにより制御部70は、その検索されたダウンロード希望の音楽データを通信制御部72及びネットワークインタフェース73を順次介してクライアント端末2に送信する。
また制御部70は、このときクライアント端末2への音楽データのダウンロードに伴うユーザに対する課金処理用の課金情報を通信制御部72及びネットワークインタフェース73を順次介して課金サーバSV5に送信することにより、課金サーバSV5に対し当該ユーザに対する音楽データのダウンロードに応じた課金処理を実行させる。
(1−5)物販サーバSV2の機能回路ブロック構成
次に、図6を用いて物販サーバSV2の機能回路ブロックによるハードウェア構成を説明する。物販サーバSV2内の制御部90は、バス91を介して接続される各回路の動作を制御する。
通信制御部92は、制御部90の制御のもと、ネットワークインタフェース93を介してクライアント端末2やポータルサーバ3等と各種情報を送受信する。
顧客データベース部94には、物販サーバSV2の運営業者とすでに契約を完了しているユーザのユーザID情報とパスワード情報とが対応付けられて顧客情報として登録されている。ただし認証処理部95が、クライアント端末2から送信される、ポータルサーバ3によって発行されたポータル認証結果情報に基づいてユーザを認証処理する機能を有する場合には、顧客データベース部94を設けなくてもよい。
ページ情報記憶部96には、物販サーバSV2が管理する、販売対象のCDやDVD等のパッケージメディアを紹介するパッケージメディア販売用のページ情報等が記憶されている。
因みにパッケージメディア販売用のページ情報は、XML等の言語によって記述されており、クライアント端末2を利用するユーザに対して購入を希望するCDやDVD等のパッケージメディアを選択させることができる。
そして制御部90は、クライアント端末2から送信される、パッケージメディア販売用のページ情報を要求するページ情報取得要求信号をネットワークインタフェース93及び通信制御部92を順次介して受信すると、当該受信したページ情報取得要求信号に応じて、ページ情報記憶部96に記憶されたパッケージメディア販売用のページ情報を通信制御部92及びネットワークインタフェース93を順次介してクライアント端末2に送信する。
認証処理部95は、クライアント端末2から送信される、当該クライアント端末2を利用するユーザのユーザID情報及びパスワード情報をネットワークインタフェース93及び通信制御部92を順次介して受信すると、ユーザ認証処理として、当該受信したユーザID情報及びパスワード情報が顧客データベース部94に顧客情報として登録されているか否かを確認する。
また認証処理部95は、ユーザID情報及びパスワード情報を用いるユーザ認証処理とは異なるユーザ認証手法として、クライアント端末2から送信される、ポータルサーバ3で発行されたポータル認証結果情報(後述する認証チケット)をネットワークインタフェース93及び通信制御部92を順次介して受信し、当該受信したポータル認証結果情報を通信制御部92及びネットワークインタフェース93を順次介してポータルサーバ3に送信する。
そして認証処理部95は、ポータルサーバ3へのポータル認証結果情報の送信に応じて、当該ポータルサーバ3からそのポータル認証結果情報に対する認証処理(すなわち、上述の確認処理)が実行された結果返信される確認結果情報をネットワークインタフェース93及び通信制御部92を順次介して受信し、当該受信した確認結果情報に基づいてユーザが音楽関連サービス提供システム1の運営業者とすでに契約を完了している正規ユーザであるか否かを確認する。
このようにして認証処理部95は、ユーザ認証処理が終了すると、そのユーザ認証処理の結果を示したサーバ認証結果情報(後述するサービスセッションID情報)を発行する。
このとき制御部90は、認証処理部95によるユーザ認証処理の結果、ユーザが正規ユーザであると認証されると、ページ情報記憶部96に契約者用として記憶されているパッケージメディア販売用のページ情報をサーバ認証結果情報と共に通信制御部92及びネットワークインタフェース93を順次介してクライアント端末2に送信する。
これに対して制御部90は、認証処理部95によるユーザ認証処理の結果、ユーザが正規ユーザであると認証されなかったときには、認証エラー情報を、ページ情報記憶部96に記憶されている認証の失敗を示す認証失敗通知ページ情報と共に通信制御部92及びネットワークインタフェース93を順次介してクライアント端末2に送信する。
ところで認証情報記憶部97には、認証処理部95により発行されたサーバ認証結果情報が一時記憶されると共に、当該認証処理部95により、クライアント端末2を利用するユーザをユーザ認証処理するときに必要とされる各種認証情報が記憶されている。
パッケージメディア情報記憶部98には、販売対象のCDやDVD等の複数のパッケージメディアに関する情報(以下、これをパッケージメディア情報と呼ぶ)が各々のパッケージメディアID情報等の検索キーと対応付けられて記憶されている。
検索部99は、クライアント端末2に対しパッケージメディア販売用のページ情報が送信された結果、当該クライアント端末2から送信される、特定のCDやDVD等のパッケージメディアに関するパッケージメディア情報を要求するメディア情報要求信号がネットワークインタフェース93及び通信制御部92を順次介して受信されると、当該受信されたメディア情報要求信号から当該特定のパッケージメディア検索用の検索キーを取り出す。
そして検索部99は、かかる検索キーに基づいて、パッケージメディア情報記憶部98内の複数のパッケージメディア情報の中から当該検索キーの示す検索条件に該当する特定のパッケージメディアのパッケージメディア情報を検索する。
これにより制御部90は、その検索されたパッケージメディア情報を通信制御部92及びネットワークインタフェース93を順次介してクライアント端末2に送信し、かくしてユーザに対し特定のパッケージメディアに関するパッケージメディア情報を提示する。
その結果、制御部90は、クライアント端末2から送信される、上述の特定のパッケージメディアを購入要求する購入要求信号をネットワークインタフェース93及び通信制御部92を順次介して受信すると、当該クライアント端末2を利用するユーザへの当該特定のパッケージメディアの引き渡し手続等の購入処理を実行する。
また制御部90は、特定のパッケージメディアの購入に伴うユーザに対する課金処理用の課金情報を通信制御部92及びネットワークインタフェース93を順次介して課金サーバSV5に送信することにより、課金サーバSV5に対し当該ユーザに対する特定のパッケージメディアの購入に応じた課金処理を実行させる。
さらに制御部90は、課金サーバSV5によるユーザに対する課金処理が完了すると、パッケージメディアの購入処理が完了したことを示す購入完了ページ情報を通信制御部92及びネットワークインタフェース93を順次介してクライアント端末2に送信する。
(1−6)ラジオ放送情報配信サーバSV3の機能回路ブロック構成
次に、図7を用いてラジオ放送情報配信サーバSV3の機能回路ブロックによるハードウェア構成を説明する。ラジオ放送情報配信サーバSV3内の制御部110は、バス111を介して接続される各回路の動作を制御する。
通信制御部112は、制御部110の制御のもと、ネットワークインタフェース113を介してクライアント端末2やポータルサーバ3等と各種情報を送受信する。
顧客データベース部114には、ラジオ放送情報配信サーバSV3の運営業者とすでに契約を完了しているユーザのユーザID情報とパスワード情報とが対応付けられて顧客情報として登録されている。ただし認証処理部115が、クライアント端末2から送信される、ポータルサーバ3によって発行されたポータル認証結果情報に基づいてユーザを認証処理する機能を有する場合には、顧客データベース部114を設けなくてもよい。
ページ情報記憶部116には、ラジオ放送情報配信サーバSV3が管理し、当該ラジオ放送情報配信サーバSV3に対応するラジオ局によってすでに放送されたラジオ番組に関するラジオ放送情報(以下、これを特にオンエアリスト情報と呼ぶ)の取得に利用させるオンエアリスト情報配信用のページ情報等が記憶されている。
因みにオンエアリスト情報配信用のページ情報は、XML等の言語によって記述され、クライアント端末2を利用するユーザに対し、ラジオ番組の放送日時情報や番組名等を、取得希望のオンエアリスト情報に対する検索キーとして入力させるための入力ボックス等が設けられている。
オンエアリスト情報記憶部117には、ラジオ放送情報配信サーバSV3に対応するラジオ局ですでに放送されたラジオ番組に対する番組名、番組放送開始時刻及び番組放送終了時刻等と、当該ラジオ番組内で流された楽曲に対するタイトル、アーティスト名、楽曲放送開始時刻等とをリスト化して生成されたオンエアリスト情報が記憶されている。
そして制御部110は、クライアント端末2から送信される、オンエアリスト情報配信用のページ情報を要求するページ情報取得要求信号をネットワークインタフェース113及び通信制御部112を順次介して受信すると、当該受信したページ情報取得要求信号に応じて、ページ情報記憶部116に記憶されたオンエアリスト情報配信用のページ情報を通信制御部112及びネットワークインタフェース113を順次介してクライアント端末2に送信する。
その結果、検索部118は、クライアント端末2からオンエアリスト情報配信用のページ情報上で入力された取得希望のオンエアリスト情報検索用の検索キーが格納されオンエアリスト情報をダウンロード要求するオンエアリスト情報要求信号が送信されることにより、そのオンエアリスト情報要求信号をネットワークインタフェース113及び通信制御部112を順次介して受信すると、当該受信したオンエアリスト情報要求信号から検索キーを取り出す。
そして検索部118は、かかる検索キーに基づいて、オンエアリスト情報記憶部117内のオンエアリスト情報全体に対し当該検索キーの示す検索条件に該当する所定範囲部分を取得希望のオンエアリスト情報として検索する。
これにより制御部110は、その検索された取得希望のオンエアリスト情報を通信制御部112及びネットワークインタフェース113を順次介してクライアント端末2に送信する。
またナウオンエア情報記憶部119には、ラジオ放送情報配信サーバSV3に対応するラジオ局で現在放送中のラジオ番組に対する番組名、番組放送開始時刻、番組放送終了時刻、当該ラジオ番組内で現時点に流されている楽曲に対するタイトル、アーティスト名、楽曲放送開始時刻等からなるナウオンエア情報が記憶されている。
そして認証処理部115は、クライアント端末2からナウオンエア情報を取得要求するナウオンエア情報要求信号と共に送信される、当該クライアント端末2を利用するユーザのユーザID情報及びパスワード情報をネットワークインタフェース113及び通信制御部112を順次介して受信すると、ユーザ認証処理として、当該受信したユーザID情報及びパスワード情報が顧客データベース部114に顧客情報として登録されているか否かを確認する。
また認証処理部115は、ユーザID情報及びパスワード情報を用いるユーザ認証処理とは異なるユーザ認証手法として、クライアント端末2から送信される、ポータルサーバ3で発行されたポータル認証結果情報(後述する認証チケット)をネットワークインタフェース113及び通信制御部112を順次介して受信し、当該受信したポータル認証結果情報を通信制御部112及びネットワークインタフェース113を順次介してポータルサーバ3に送信する。
そして認証処理部115は、ポータルサーバ3へのポータル認証結果情報の送信に応じて、当該ポータルサーバ3からそのポータル認証結果情報に対する認証処理(すなわち、上述の確認処理)が実行された結果返信される確認結果情報をネットワークインタフェース113及び通信制御部112を順次介して受信し、当該受信した確認結果情報に基づいてユーザが音楽関連サービス提供システム1の運営業者とすでに契約を完了している正規ユーザであるか否かを確認する。
このようにして認証処理部115は、ユーザ認証処理が終了すると、そのユーザ認証処理の結果を示したサーバ認証結果情報(後述するサービスセッションID情報)を発行する。
このとき制御部110は、認証処理部115によるユーザ認証処理の結果、ユーザが正規ユーザであると認証されると、ナウオンエア情報記憶部119に記憶されているナウオンエア情報をサーバ認証結果情報と共に通信制御部112及びネットワークインタフェース113を順次介してクライアント端末2に送信する。
これに対して制御部110は、認証処理部115によるユーザ認証処理の結果、ユーザが正規ユーザであると認証されなかったときには、認証エラー情報を、ページ情報記憶部116に記憶されている認証の失敗を示す認証失敗通知ページ情報と共に通信制御部112及びネットワークインタフェース113を順次介してクライアント端末2に送信する。
このようにして制御部110は、ユーザからナウオンエア情報の取得が要求されたとき、当該ユーザを正規ユーザであると認証したときには、ナウオンエア情報を配信するものの、ユーザを正規ユーザであると認証することができなかったときには、そのユーザに対してナウオンエア情報の配信サービスのようなラジオ放送情報配信サーバSV3が提供するラジオ放送情報配信サービスを受けさせないようにしている。
ところで認証情報記憶部120には、認証処理部115により発行されたサーバ認証結果情報が一時記憶されると共に、当該認証処理部115により、クライアント端末2を利用するユーザをユーザ認証処理するときに必要とされる各種認証情報が記憶されている。
(1−7)各サーバの処理概要
次に図8乃至図13に示すシーケンスチャートを用いて、クライアント端末2とポータルサーバ3との間で実行される処理や、クライアント端末2とその他の音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3との間で実行される処理の概要を説明する。
(1−7−1)クライアント端末2及びポータルサーバ3間のユーザ認証処理手順
まず図8を用いて、クライアント端末2とポータルサーバ3との間で実行されるユーザ認証処理手順について説明する。
音楽関連サービス提供システム1の運営業者と契約しているユーザのクライアント端末2において制御部23は、例えばクライアント端末2に対して電源を投入する操作が行われ、又はユーザにより操作入力部20の特定の操作ボタンが押下されたことに応じてその操作入力部20で認識された操作入力信号が入力処理部21で操作コマンドに変換されて与えられると、認証要求処理を開始する。
クライアント端末2で認証要求処理を開始すると、ステップSP1において、制御部23は、認証情報記憶部38に対し予め一時記憶している認証セッションID情報等を格納した接続要求信号を生成し、当該生成した接続要求信号を通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してポータルサーバ3に送信する。
因みに認証セッションID情報は、クライアント端末2とポータルサーバ3とがユーザ認証処理等の各種処理の実行用に通信接続する毎に、個々の通信接続状態(すなわち、セッション)の識別用としてポータルサーバ3によって発行される識別情報である。
なおかかる認証セッションID情報については、ユーザ認証処理等に利用するうえで、ポータルサーバ3による発行時点を基準とした所定の有効期限(例えば1分程度)が設定されている。
従ってポータルサーバ3から認証セッションID情報を取得したクライアント端末2は、その認証セッションID情報を有効期限以内にポータルサーバ3に対して提示することができない場合、ポータルサーバ3により、当該認証セッションID情報で特定される通信接続状態が切断されたと判断される。
これによりポータルサーバ3は、過去に発行した認証セッションID情報が、音楽関連サービス提供システム1の運営業者と契約してはいないユーザによりユーザ認証処理等に対し不当に利用されることを防止している。
また認証情報記憶部38に一時記憶されている認証セッションID情報は、クライアント端末2とポータルサーバ3とが以前にユーザ認証処理等の実行用に通信接続したとき、そのポータルサーバ3によって発行されたものである。
クライアント端末2から接続要求信号が送信されると、これに応じてステップSP2においてポータルサーバ3の制御部50は、ネットワークインタフェース53及び通信制御部52を順次介してその接続要求信号を受信し、当該受信した接続要求信号に格納されている認証セッションID情報等を認証処理部56に送出する。
そして認証処理部56は、制御部50の制御のもと、クライアント端末2から接続要求信号として受信された認証セッションID情報等に基づいてユーザ認証処理を実行する。
その結果、制御部50は、認証処理部56により、クライアント端末2から受信した認証セッションID情報等の有効期限が切れる等して、当該クライアント端末2を利用するユーザを正規ユーザであると認証することができなかったときには、認証エラーを示す認証エラー情報を通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP3において、クライアント端末2の制御部23は、ポータルサーバ3から送信された認証エラー情報をネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信すると、これに応じて認証情報記憶部38に記憶しているユーザID情報及びパスワード情報等を読み出し、当該読み出したユーザID情報及びパスワード情報等を通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してポータルサーバ3に送信する。
ステップSP4において、ポータルサーバ3の制御部50は、クライアント端末2から送信されたユーザID情報及びパスワード情報等をネットワークインタフェース53及び通信制御部52を順次介して受信し、当該受信したユーザID情報及びパスワード情報等を認証処理部56に送出する。
これにより認証処理部56は、制御部50の制御のもとにユーザ認証処理として、そのクライアント端末2から受信されたユーザID情報及びパスワード情報等が、顧客データベース部54に登録されている顧客情報に含まれているか否かを検出する。
その結果、認証処理部56は、クライアント端末2を利用するユーザを正規ユーザであると認証すると、制御部50の制御のもとにポータル認証結果情報として、現時点のクライアント端末2とポータルサーバ3との通信接続状態に対する認証セッションID情報等を発行すると共に、当該クライアント端末2に対して発行した認証セッションID情報等を認証情報記憶部57に一時記憶する。
そして制御部50は、認証処理部56によりそのクライアント端末2に対して発行された認証セッションID情報等を通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP5において、クライアント端末2の制御部23は、ポータルサーバ3から送信された認証セッションID情報等をネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信した認証セッションID情報等を認証処理部37に送出する。
そして認証処理部37は、制御部23の制御のもとに、ポータルサーバ3から受信されたその認証セッションID情報等を認証情報記憶部38に一時記憶する。
これにより制御部23は、ポータルサーバ3に対しページ情報を要求するためのページ情報取得要求信号を、ポータルサーバ3から受信して認証情報記憶部38に一時記憶されたその認証セッションID情報等と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してポータルサーバ3に送信する。
ステップSP6において、ポータルサーバ3の制御部50は、クライアント端末2から送信されたページ情報取得要求信号及び認証セッションID情報等をネットワークインタフェース53及び通信制御部52を順次介して受信し、当該受信した認証セッションID情報等を認証処理部56に送出する。
これにより認証処理部56は、制御部50の制御のもと、クライアント端末2から受信された認証セッションID情報等と、上述のステップSP4においてクライアント端末2に対して発行し認証情報記憶部57に一時記憶していた認証セッションID情報等とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果ステップSP7において、認証処理部56は、クライアント端末2を利用するユーザを正規ユーザであると認証すると、当該クライアント端末2からのページ情報の取得要求が正当な要求であると判断し、クライアント端末2に対して発行していた認証セッションID情報等の有効期限を延長する。
これにより制御部50は、ページ情報記憶部55から、ユーザによって取得要求されたページ情報を読み出すと共に、当該読み出したページ情報を、認証処理部56により有効期限の延長された認証セッションID情報等と共に通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP8において、クライアント端末2の制御部23は、ポータルサーバ3から送信されたページ情報と、有効期限の延長された認証セッションID情報等とをネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信したページ情報をページ情報生成部36に送出すると共に、その有効期限の延長された認証セッションID情報等を認証処理部37に送出する。
ページ情報生成部36は、制御部23から与えられたページ情報に基づいて、音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3へのリンクが埋め込まれたページの映像データを生成し、当該生成した映像データを表示制御部24に送出する。
これにより表示制御部24は、ページ情報生成部36から与えられた映像データに対してディジタルアナログ変換処理を施し、得られたアナログ映像信号を表示部25に送出することにより当該表示部25にそのアナログ映像信号に基づく映像としてポータルサーバ3のページを表示させる。
また認証処理部37は、制御部23の制御のもと認証情報記憶部38において、ポータルサーバ3から受信された、有効期限の延長された認証セッションID情報等をその有効期限が延長される前の認証セッションID情報等に上書きするようにして一時記憶することにより、上述のステップSP5において一時記憶していた認証セッションID情報等を有効期限の延長された認証セッションID情報等に更新する。
(1−7−2)クライアント端末2及び各サーバSV1乃至SV3間のユーザ認証処理手順
次に、図9において、クライアント端末2と、音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3との間で実行するユーザ認証処理について以下に説明する。
この場合、かかるユーザ認証処理としては、クライアント端末2が図8について上述したようにポータルサーバ3からページ情報を一旦取得し、引き続きそのページ情報に埋め込まれたリンクにより音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3にアクセスして実行されるユーザ認証処理(以下、これを間接アクセス認証処理と呼ぶ)がある。
またかかるユーザ認証処理としては、クライアント端末2がポータルサーバ3のページ情報を取得せずに、予めブックマークとして登録しているURL情報等により音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3に直接アクセスして実行されるユーザ認証処理(以下、これを直接アクセス認証処理と呼ぶ)もある。
ただし間接アクセス認証処理については、クライアント端末2と、音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3とが何れの組合せであっても同様の手順で実行することができる。
また直接アクセス認証処理についても、クライアント端末2と、音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3とが何れの組合せであっても同様の手順で実行することができる。
そして間接アクセス認証処理及び直接アクセス認証処理では、クライアント端末2において音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3へのアクセスに使用するURL情報の取得の仕方のみが異なるだけで、当該URL情報の取得以降には、間接アクセス認証処理及び直接アクセス認証処理の両方ともに同様の手順で実行することができる。
従って以下には、クライアント端末2のアクセス先として、説明を簡略化するうえで音楽データ配信サーバSV1を代表として用い、さらに間接アクセス認証処理及び直接アクセス認証処理をまとめて1つのユーザ認証処理として説明する。
まず、ステップSP10において、クライアント端末2の制御部23は、ページ情報にリンクとして埋め込まれたURL情報、又はすでにブックマークとして登録しているURL情報等に従って、音楽データ配信用のページ情報(他の物販サーバSV2やラジオ放送情報配信サーバSV3では、パッケージメディア販売用のページ情報やオンエアリスト情報配信用のページ情報等となる)を取得要求するページ情報取得要求信号と共に、認証情報記憶部38から読み出したサービスセッションID情報等を通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介して音楽データ配信サーバSV1に送信する。
因みにサービスセッションID情報は、クライアント端末2と音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3とがユーザ認証処理等の各種処理の実行用に通信接続する毎に、個々の通信接続状態(すなわち、セッション)の識別用として、クライアント端末2がアクセスした音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3によって発行される識別情報である。
なおかかるサービスセッションID情報については、上述した認証セッションID情報と同様に、ユーザ認証処理等に利用するうえで音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3による発行時点を基準とした所定の有効期限(例えば1分程度)が設定されている。
従って各サーバSV1乃至SV3からサービスセッションID情報を取得したクライアント端末2は、そのサービスセッションID情報を有効期限以内に発行元の音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3に対して提示することができない場合、これら発行元の音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3により、当該サービスセッションID情報で特定される通信接続状態が切断されたと判断される。
これにより音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3は、過去に発行したサービスセッションID情報が、音楽関連サービス提供システム1の運営業者と契約してはいないユーザによりユーザ認証処理等に対し不当に利用されることを防止している。
また認証情報記憶部38に一時記憶されているサービスセッションID情報は、クライアント端末2と音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3とが以前にユーザ認証処理等の実行用に通信接続したとき、そのアクセス先の音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3によって発行されたものである。
ステップSP11において、音楽データ配信サーバSV1の制御部70は、クライアント端末2から送信されたページ情報取得要求信号及びサービスセッションID情報等をネットワークインタフェース73及び通信制御部72を順次介して受信し、当該受信したサービスセッションID情報等を認証処理部75に送出する。
認証処理部75は、制御部70の制御のもと、クライアント端末2から受信されたサービスセッションID情報等と、認証情報記憶部77にすでに一時記憶しているサービスセッションID情報等とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、認証処理部75は、例えばクライアント端末2から受信したサービスセッションID情報の有効期限がすでに切れていることにより、当該クライアント端末2を利用するユーザを正規ユーザであるとは認証することができないと、クライアント端末2からの音楽データ配信用のページ情報の取得要求が正当な要求ではないと判断する。
そして制御部70は、認証処理部75によりクライアント端末2を利用するユーザが正規ユーザであると認証されないと、認証エラーを示す認証エラー情報と、音楽データ配信サーバSV1を識別するショップコードとを通信制御部72及びネットワークインタフェース73を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP12において、クライアント端末2の制御部23は、音楽データ配信サーバSV1から送信された認証エラー情報及びショップコードをネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信した認証エラー情報により、音楽データ配信サーバSV1においてユーザが正規ユーザとして認証されなかったことを認識すると共に、その音楽データ配信サーバSV1から受信したショップコードを認証情報記憶部38に一時記憶する。
そして制御部23は、ポータルサーバ3に対して、音楽データ配信サーバSV1にアクセスするための認証チケットを発行要求する認証チケット発行要求信号を生成し、当該生成した認証チケット発行要求信号を音楽データ配信サーバSV1のショップコード、及びすでにポータルサーバ3から受信して認証情報記憶部38に対し一時記憶している認証セッションID情報等と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してポータルサーバ3に送信する。
ステップSP13において、ポータルサーバ3の制御部50は、クライアント端末2から送信された認証チケット発行要求信号、ショップコード及び認証セッションID情報等をネットワークインタフェース53及び通信制御部52を順次介して受信し、これらを認証処理部56に送出する。
これにより認証処理部56は、制御部50の制御のもと、そのクライアント端末2から受信された認証セッションID情報等と、認証情報記憶部57に対しすでに一時記憶している認証セッションID情報等とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、認証処理部56は、例えばクライアント端末2から受信された認証セッションID情報の有効期限がすでに切れており、当該クライアント端末2を利用するユーザを正規ユーザであるとは認証することができないと、クライアント端末2からの認証チケットの発行要求が正当な要求ではないと判断する。
そして制御部50は、認証処理部56によりクライアント端末2を利用するユーザが正規ユーザであると認証されないと、認証エラーを示す認証エラー情報を通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介してクライアント端末2に送信する。
これに対して認証処理部56は、例えばクライアント端末2から受信した認証セッションID情報の有効期限が未だ切れてはいないことで、クライアント端末2を利用するユーザを正規ユーザであると認証すると、当該クライアント端末2からの認証チケットの発行要求が正当な要求であると判断する。
そして制御部50は、認証処理部56により、クライアント端末2を利用するユーザが正規ユーザであると認証されると、後述するステップSP18に移る。
ステップSP14において、クライアント端末2の制御部23は、ポータルサーバ3から送信された認証エラー情報をネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信すると、認証情報記憶部38に記憶されているユーザID情報及びパスワード情報等を読み出すと共に、当該読み出したユーザID情報及びパスワード情報等を通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してポータルサーバ3に送信する。
ステップSP15において、ポータルサーバ3の制御部50は、クライアント端末2から送信されたユーザID情報及びパスワード情報等をネットワークインタフェース53及び通信制御部52を順次介して受信し、当該受信したユーザID情報及びパスワード情報等を認証処理部56に送出する。
これにより認証処理部56は、制御部50の制御のもと、クライアント端末2から受信されたユーザID情報及びパスワード情報等が、顧客データベース部54に登録されている顧客情報に含まれているか否かを検出するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、認証処理部56は、クライアント端末2を利用するユーザを正規ユーザであると認証すると、制御部50の制御のもとポータル認証結果情報として、現時点のクライアント端末2とポータルサーバ3との通信接続状態に対する認証セッションID情報等を発行すると共に、当該クライアント端末2に対して発行した認証セッションID情報等を認証情報記憶部57に一時記憶する。
そして制御部50は、認証処理部56によりそのクライアント端末2に対して発行された認証セッションID情報等を通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP16において、クライアント端末2の制御部23は、ポータルサーバ3から送信された認証セッションID情報等をネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信した認証セッションID情報等を認証処理部37により認証情報記憶部38に一時記憶する。
そして制御部23は、再びポータルサーバ3に対して、認証チケットを発行要求する認証チケット発行要求信号を生成すると共に、当該生成した認証チケット発行要求信号を、認証情報記憶部38にすでに一時記憶しているショップコード、及びこのとき一時記憶した認証セッションID情報等と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してポータルサーバ3に送信する。
ここで本実施の形態では、クライアント端末2において認証情報記憶部38に対しショップコードを一時記憶しておいたが、これに限らず、当該クライアント端末2とポータルサーバ3との間でステップSP12乃至ステップSP16の処理を実行する際にショップコードを順次送受信することにより、クライアント端末2において認証情報記憶部38に対しショップコードを一時記憶しなくてもステップSP16においてポータルサーバ3に対しショップコードを送信することが可能である。
ステップSP17において、ポータルサーバ3の制御部50は、クライアント端末2から送信された認証チケット発行要求信号、ショップコード及び認証セッションID情報等をネットワークインタフェース53及び通信制御部52を順次介して受信し、これらを認証処理部56に送出する。
これにより認証処理部56は、制御部50の制御のもと、そのクライアント端末2から受信された認証セッションID情報等と、認証情報記憶部57にすでに一時記憶している認証セッションID情報等とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、認証処理部56は、例えばクライアント端末2から受信した認証セッションID情報等の有効期限が未だ切れてはいないために、クライアント端末2を利用するユーザを正規ユーザであると認証すると、当該クライアント端末2からの認証チケットの発行要求が正当な要求であると判断する。
そして制御部50は、認証処理部56により、クライアント端末2を利用するユーザが正規ユーザであると認証されると、次のステップSP18に移る。
ステップSP18において、認証処理部56は、制御部50の制御のもと、上述のステップSP17においてクライアント端末2から受信したショップコード及び認証チケット発行要求信号に基づいて、ポータル認証結果情報として、当該ショップコードの示す音楽データ配信サーバSV1へのアクセスを可能にする認証チケット等を発行する。
そして認証処理部56は、制御部50の制御のもと、その発行した認証チケット等を認証情報記憶部57に一時記憶すると共に、クライアント端末2に対して発行していた認証セッションID情報等の有効期限を延長する。
これにより制御部50は、認証チケット等を、認証処理部56により有効期限の延長された認証セッションID情報等と共に通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP19において、クライアント端末2の制御部23は、ポータルサーバ3から送信された認証チケット等と、有効期限の延長された認証セッションID情報等とをネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信した認証セッションID情報を認証処理部37に送出する。
そして制御部23は、そのポータルサーバ3から受信した認証チケット等を認証要求信号と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介して音楽データ配信サーバSV1に送信する。
また認証処理部37は、このとき制御部23の制御のもとに認証情報記憶部38において、ポータルサーバ3から受信された有効期限の延長されている認証セッションID情報等をその有効期限が延長される前の認証セッションID情報等に上書きするようにして一時記憶することにより、上述のステップSP16において一時記憶していた認証セッションID情報等を有効期限の延長された認証セッションID情報等に更新する。
ステップSP20において、音楽データ配信サーバSV1の制御部70は、クライアント端末2から送信された認証要求信号及び認証チケット等をネットワークインタフェース73及び通信制御部72を順次介して受信する。
そして制御部70は、そのクライアント端末2から受信した認証チケット等を当該認証チケット等の確認を要求する認証チケット確認要求信号と共に通信制御部72及びネットワークインタフェース73を順次介してポータルサーバ3に送信する。
ステップSP21において、ポータルサーバ3の制御部50は、音楽データ配信サーバSV1から送信された認証チケット確認要求信号及び認証チケット等をネットワークインタフェース53及び通信制御部52を順次介して受信し、当該受信した認証チケット確認要求信号及び認証チケット等を認証処理部56に送出する。
そして認証処理部56は、制御部50の制御のもと認証チケット確認要求信号に応じて、その音楽データ配信サーバSV1から受信された認証チケット等と、認証情報記憶部57にすでに一時記憶している認証チケット等とを比較するようにして、当該音楽データ配信サーバSV1から受信した認証チケットに対する確認処理を実行する。
その結果、制御部50は、認証処理部56により、音楽データ配信サーバSV1から受信した認証チケット等が正規の認証チケット等であると確認されると、当該認証チケット等を正規の認証チケット等であると確認したことを示す確認結果情報を通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介して音楽データ配信サーバSV1に送信する。
ステップSP22において、音楽データ配信サーバSV1の制御部70は、ポータルサーバ3から送信された確認結果情報をネットワークインタフェース73及び通信制御部72を順次介して受信し、当該受信した確認結果情報を認証処理部75に送出する。
これにより認証処理部75は、制御部70の制御のもとにその確認結果情報に応じ、サーバ認証結果情報として、現時点のクライアント端末2と音楽データ配信サーバSV1との通信接続状態に対するサービスセッションID情報等を発行すると共に、当該発行したサービスセッションID情報等を認証情報記憶部77に一時記憶する。
また制御部70は、認証処理部75によりそのクライアント端末2に対して発行されたサービスセッションID情報等を通信制御部72及びネットワークインタフェース73を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP23において、クライアント端末2の制御部23は、音楽データ配信サーバSV1から送信されたサービスセッションID情報等をネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信したサービスセッションID情報等を認証処理部37により認証情報記憶部38に一時記憶させる。
これにより制御部23は、音楽データ配信用のページ情報を要求するページ情報取得要求信号を、音楽データ配信サーバSV1から受信して認証情報記憶部38に一時記憶させたサービスセッションID情報等と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介して音楽データ配信サーバSV1に送信する。
ステップSP24において、音楽データ配信サーバSV1の制御部70は、クライアント端末2から送信されたページ情報取得要求信号及びサービスセッションID情報等をネットワークインタフェース73及び通信制御部72を順次介して受信し、当該受信したサービスセッションID情報等を認証処理部75に送出する。
これにより認証処理部75は、制御部70の制御のもと、クライアント端末2から受信されたサービスセッションID情報等と、上述のステップSP22においてすでにクライアント端末2に対し発行して認証情報記憶部77に一時記憶していたサービスセッションID情報等とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、認証処理部75は、例えばクライアント端末2から受信したサービスセッションID情報等の有効期限が未だ切れてはいないために、そのクライアント端末2を利用するユーザを正規ユーザであると認証すると、当該クライアント端末2からの音楽データ配信用のページ情報の取得要求が正当な要求であると判断する。
そして制御部70は、認証処理部75により、クライアント端末2を利用するユーザが正規ユーザであると認証されると、次のステップSP25に移る。
ステップSP25において、制御部70は、ページ情報記憶部76から、ユーザにより取得要求された音楽データ配信用のページ情報を読み出すと共に、認証処理部75により、クライアント端末2に対して発行していたサービスセッションID情報等の有効期限を延長させる。
そして制御部70は、そのページ情報記憶部76から読み出した音楽データ配信用のページ情報を、認証処理部75により有効期限を延長させたサービスセッションID情報等と共に通信制御部72及びネットワークインタフェース73を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP26において、クライアント端末2の制御部23は、音楽データ配信サーバSV1から送信された音楽データ配信用のページ情報と、有効期限の延長されたサービスセッションID情報等とをネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信した音楽データ配信用のページ情報をページ情報生成部36に送出すると共に、その音楽データ配信サーバSV1から受信したサービスセッションID情報等を認証処理部37に送出する。
これにより認証処理部37は、制御部23の制御のもと認証情報記憶部38において、音楽データ配信サーバSV1から受信された有効期限の延長されているサービスセッションID情報等をその有効期限が延長される前のサービスセッションID情報等に上書きするようにして一時記憶することにより、上述のステップSP23において一時記憶していたサービスセッションID情報等を有効期限の延長されたサービスセッションID情報等に更新する。
またページ情報生成部36は、音楽データ配信用のページ情報に基づく映像データを生成し、当該生成した映像データを表示制御部24に送出する。
これにより表示制御部24は、ページ情報生成部36から与えられた映像データに対しディジタルアナログ変換処理を施し、得られたアナログ映像信号を表示部25に送出することにより当該表示部25にそのアナログ映像信号に基づく映像として音楽データ配信用のページを表示する。
(1−7−3)音楽関連サービス提供処理
続いて図10乃至図13において、図9について上述したクライアント端末2と、音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3との間で実行されたユーザ認証処理手順の終了後に、当該ユーザ認証処理手順においてクライアント端末2が音楽データ配信サーバSV1、物販サーバSV2及びラジオ放送情報配信サーバSV3から取得した音楽データ配信用のページ情報、パッケージメディア販売用のページ情報及びオンエアリスト情報配信用のページ情報等を利用して音楽データ配信サービス、物販サービス及びラジオ放送情報配信サービスの提供を受ける際の音楽関連サービス提供処理について説明する。
(1−7−3−1)音楽データ配信サービス提供処理手順
まず図10を用いてクライアント端末2が、音楽データ配信サーバSV1から音楽データ配信サービスの提供を受ける際の音楽データ配信サービス提供処理手順について説明する。
ステップSP30において、クライアント端末2の制御部23は、表示部25に映像として表示された音楽データ配信用のページの一部を選択する制御コマンドが入力処理部21から入力されると、当該入力された制御コマンドに応じて、ダウンロード希望の音楽データをダウンロード要求するダウンロード要求信号を生成する。
そして制御部23は、そのダウンロード要求信号を、すでに音楽データ配信サーバSV1で発行され認証情報記憶部38に対し一時記憶されているサービスセッションID情報等と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介して音楽データ配信サーバSV1に送信する。
ステップSP31において、音楽データ配信サーバSV1の制御部70は、クライアント端末2から送信されたダウンロード要求信号と、サービスセッションID情報等とをネットワークインタフェース73及び通信制御部72を順次介して受信し、当該受信したサービスセッションID情報等を認証処理部75に送出する。
これにより認証処理部75は、制御部70の制御のもと、クライアント端末2から受信されたサービスセッションID情報等と、認証情報記憶部77に対しすでに一時記憶しているサービスセッションID情報等とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、制御部70は、認証処理部75により、クライアント端末2を利用して音楽データのダウンロードを要求したユーザが正規ユーザであると認証されると、次のステップSP32に移る。
ステップSP32において、検索部79は、ダウンロード要求信号に格納されている検索キーに基づいて、音楽データ記憶部78内の複数の音楽データの中から当該検索キーの示す検索条件に該当するダウンロード希望の音楽データを検索する。
そして制御部70は、検索部79により音楽データが検索されると、認証処理部75により、クライアント端末2に対し発行していたサービスセッションID情報等の有効期限を延長させて、次のステップSP33に移る。
ステップSP33において制御部70は、音楽データ記憶部78から、検索部79によって検索されたダウンロード希望の音楽データを読み出すと共に、当該読み出したダウンロード希望の音楽データを、認証処理部75により有効期限の延長されたサービスセッションID情報等と共に通信制御部72及びネットワークインタフェース73を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP34において、クライアント端末2の制御部23は、音楽データ配信サーバSV1から送信されたダウンロード希望の音楽データと、有効期限の延長されたサービスセッションID情報等とをネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信した音楽データを記憶媒体29に記憶すると共に、その音楽データ配信サーバSV1から受信したサービスセッションID情報等を認証処理部37に送出する。
認証処理部37は、制御部23の制御のもと認証情報記憶部38において、音楽データ配信サーバSV1から受信された有効期限の延長されているサービスセッションID情報等をその有効期限が延長される前のサービスセッションID情報等に上書きするようにして一時記憶することにより、当該認証情報記憶部38に対しすでに一時記憶しているサービスセッションID情報等の内容を更新する。
このようにしてクライアント端末2は、音楽データ配信サーバSV1の提供している音楽データ配信サービスを利用して、ユーザにより取得の希望された音楽データをダウンロードすることができる。
(1−7−3−2)物販サービス提供処理手順
次に図11を用いてクライアント端末2が、物販サーバSV2から物販サービスの提供を受ける際の物販サービス提供処理手順について説明する。
ステップSP40において、クライアント端末2の制御部23は、表示部25に映像として表示されたパッケージメディア販売用のページの一部を選択する制御コマンドが入力処理部21から入力されると、当該入力された制御コマンドに応じた特定のパッケージメディアに関するパッケージメディア情報を要求するメディア情報要求信号を生成する。
そして制御部23は、そのメディア情報要求信号を、すでに物販サーバSV2で発行され認証情報記憶部38に対し一時記憶されているサービスセッションID情報等と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介して物販サーバSV2に送信する。
ステップSP41において、物販サーバSV2の制御部90は、クライアント端末2から送信されたメディア情報要求信号と、サービスセッションID情報等とをネットワークインタフェース93及び通信制御部92を順次介して受信し、当該受信したサービスセッションID情報等を認証処理部95に送出する。
認証処理部95は、制御部90の制御のもと、クライアント端末2から受信されたサービスセッションID情報等と、認証情報記憶部97に対しすでに一時記憶しているサービスセッションID情報等とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、制御部90は、認証処理部95により、クライアント端末2を利用してパッケージメディアに関するパッケージメディア情報を要求したユーザが正規ユーザであると認証されると、次のステップSP42に移る。
ステップSP42において、検索部99は、メディア情報要求信号に格納されている検索キーに基づいて、パッケージメディア情報記憶部98内の複数のパッケージメディア情報の中から当該検索キーの示す検索条件に該当する特定のパッケージメディアのパッケージメディア情報を検索する。
そして制御部90は、検索部99によりパッケージメディア情報が検索されると、認証処理部95により、クライアント端末2に対し発行していたサービスセッションID情報等の有効期限を延長させて、次のステップSP43に移る。
そしてステップSP43において制御部90は、パッケージメディア情報記憶部98から、検索部99によって検索されたパッケージメディア情報を読み出すと共に、当該読み出したパッケージメディア情報を、認証処理部95により有効期限の延長されたサービスセッションID情報等と共に通信制御部92及びネットワークインタフェース93を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP44において、クライアント端末2の制御部23は、物販サーバSV2から送信されたパッケージメディア情報と、有効期限の延長されたサービスセッションID情報等とをネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信したパッケージメディア情報をページ情報生成部36に送出すると共に、その物販サーバSV2から受信したサービスセッションID情報等を認証処理部37に送出する。
認証処理部37は、制御部23の制御のもと認証情報記憶部38において、物販サーバSV2から受信された有効期限の延長されているサービスセッションID情報等をその有効期限が延長される前のサービスセッションID情報等に上書きするようにして一時記憶することにより、当該認証情報記憶部38に対しすでに一時記憶しているサービスセッションID情報等の内容を更新する。
またページ情報生成部36は、制御部23から与えられたパッケージメディア情報に基づいて映像データを生成し、当該生成した映像データを表示制御部24によりアナログ映像信号に変換して表示部25に送出する。
このようにして制御部23は、表示部25に対しそのアナログ映像信号に基づく映像としてパッケージメディア情報を表示させると、次のステップSP45に移る。
ステップSP45において、制御部23は、表示部25に映像として表示させたパッケージメディア情報に対応するパッケージメディアを購入要求する制御コマンドが入力処理部21から入力されると、当該入力された制御コマンドに応じてそのパッケージメディアを購入要求する購入要求信号を生成する。
そして制御部23は、その購入要求信号を、すでに物販サーバSV2から受信して認証情報記憶部38に対し一時記憶されているサービスセッションID情報等(すなわち、有効期限の延長されたサービスセッションID情報等)と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介して物販サーバSV2に送信する。
ステップSP46において、物販サーバSV2の制御部90は、クライアント端末2から送信された購入要求信号と、サービスセッションID情報等とをネットワークインタフェース93及び通信制御部92を順次介して受信し、当該受信したサービスセッションID情報等を認証処理部95に送出する。
認証処理部95は、制御部90の制御のもと、クライアント端末2から受信されたサービスセッションID情報等と、認証情報記憶部97に対しすでに一時記憶しているサービスセッションID情報等とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、制御部90は、認証処理部95により、クライアント端末2を利用してパッケージメディアの購入を要求したユーザが正規ユーザであると認証されると、次のステップSP47に移る。
ステップSP47において、制御部90は、クライアント端末2を利用するユーザに対し、購入要求されたパッケージメディアを引き渡すための手続等の購入処理を実行すると共に、当該パッケージメディアの購入に伴うユーザに対する課金処理用の課金情報を通信制御部92及びネットワークインタフェース93を順次介して課金サーバSV5に送信することにより、その課金サーバSV5に対し当該ユーザに対するパッケージメディアの購入に応じた課金処理を実行させる。
また制御部90は、認証処理部95により、クライアント端末2に対し発行していたサービスセッションID情報等の有効期限を延長させる。
ステップSP48において、制御部90は、課金処理終了後、パッケージメディアの購入処理が完了したことを示す購入完了ページ情報を、認証処理部95により有効期限の延長されたサービスセッションID情報等と共に通信制御部92及びネットワークインタフェース93を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP49において、クライアント端末2の制御部23は、物販サーバSV2から送信された購入完了ページ情報と、有効期限の延長されたサービスセッションID情報等とをネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信した購入完了ページ情報をページ情報生成部36に送出すると共に、その物販サーバSV2から受信したサービスセッションID情報等を認証処理部37に送出する。
認証処理部37は、制御部23の制御のもと認証情報記憶部38において、物販サーバSV2から受信された有効期限の延長されているサービスセッションID情報等をその有効期限が延長される前のサービスセッションID情報等に上書きするようにして一時記憶することにより、当該認証情報記憶部38に対しすでに一時記憶しているサービスセッションID情報等の内容を更新する。
またページ情報生成部36は、制御部23から与えられた購入完了ページ情報に基づく映像データを生成し、当該生成した映像データを表示制御部24によりアナログ映像信号に変換して表示部25に送出する。
これにより制御部23は、表示部25に対しそのアナログ映像信号に基づく映像として購入完了ページを表示させる。
このようにしてクライアント端末2は、物販サーバSV2の提供している物販サービスを利用して、ユーザに対して所望のパッケージメディアを購入させることができる。
(1−7−3−3)オンエアリスト情報配信サービス提供処理手順
次に図12を用いてクライアント端末2が、ラジオ放送情報配信サーバSV3からラジオ放送情報配信サービスとして特にオンエアリスト情報配信サービスの提供を受ける際のラジオ放送情報配信サービス提供処理手順について説明する。
ステップSP60において、クライアント端末2の制御部23は、表示部25に映像として表示させたオンエアリスト情報配信用のページ上で入力ボックスに対し取得希望のオンエアリスト情報検索用の検索キーが入力され、当該入力された検索キーを示す文字列に対応する制御コマンドが入力処理部21から入力されると、当該入力された制御コマンドに応じて、取得希望のオンエアリスト情報をダウンロード要求するオンエアリスト情報要求信号を生成する。
そして制御部23は、そのオンエアリスト情報要求信号を、すでにラジオ放送情報配信サーバSV3で発行され認証情報記憶部38に対し一時記憶されているサービスセッションID情報等と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してラジオ放送情報配信サーバSV3に送信する。
ステップSP61において、ラジオ放送情報配信サーバSV3の制御部110は、クライアント端末2から送信されたオンエアリスト情報要求信号と、サービスセッションID情報等とをネットワークインタフェース113及び通信制御部112を順次介して受信し、当該受信したサービスセッションID情報等を認証処理部115に送出する。
認証処理部115は、制御部110の制御のもと、クライアント端末2から受信されたサービスセッションID情報等と、認証情報記憶部120に対しすでに一時記憶しているサービスセッションID情報等とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、制御部110は、認証処理部115により、クライアント端末2を利用してオンエアリスト情報を要求したユーザが正規ユーザであると認証されると、次のステップSP62に移る。
ステップSP62において、検索部118は、オンエアリスト情報要求信号に格納されている検索キーに基づいて、オンエアリスト情報記憶部117内のオンエアリスト情報全体に対し、当該検索キーの示す検索条件に該当する所定範囲部分を取得希望のオンエアリスト情報として検索する。
そして制御部110は、検索部118によりオンエアリスト情報が検索されると、認証処理部115により、クライアント端末2に対し発行していたサービスセッションID情報等の有効期限を延長させて、次のステップSP63に移る。
そしてステップSP63において制御部110は、オンエアリスト情報記憶部117から、検索部118によって検索されたオンエアリスト情報を読み出すと共に、当該読み出したオンエアリスト情報を、認証処理部115により有効期限の延長されたサービスセッションID情報等と共に通信制御部112及びネットワークインタフェース113を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP64において、クライアント端末2の制御部23は、ラジオ放送情報配信サーバSV3から送信されたオンエアリスト情報と、有効期限の延長されたサービスセッションID情報等とをネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信したオンエアリスト情報をページ情報生成部36に送出すると共に、そのラジオ放送情報配信サーバSV3から受信したサービスセッションID情報等を認証処理部37に送出する。
認証処理部37は、制御部23の制御のもと認証情報記憶部38において、ラジオ放送情報配信サーバSV3から受信された有効期限の延長されているサービスセッションID情報等をその有効期限が延長される前のサービスセッションID情報等に上書きするようにして一時記憶することにより、当該認証情報記憶部38に対しすでに一時記憶しているサービスセッションID情報等の内容を更新する。
またページ情報生成部36は、制御部23から与えられたオンエアリスト情報に基づいて映像データを生成し、当該生成した映像データを表示制御部24によりアナログ映像信号に変換して表示部25に送出することにより当該表示部25に対しそのアナログ映像信号に基づく映像としてオンエアリスト情報を表示させる。
このようにしてクライアント端末2は、ラジオ放送情報配信サーバSV3の提供しているラジオ放送情報配信サービスを利用して、ユーザに対して所望のオンエアリスト情報を取得させることができる。
(1−7−3−4)ナウオンエア情報配信サービス提供処理手順
次に図13を用いてクライアント端末2が、ラジオ放送情報配信サーバSV3からラジオ放送情報配信サービスとして特にナウオンエア情報配信サービスの提供を受ける際のラジオ放送情報配信サービス提供処理手順について説明する。
ただしナウオンエア情報を提供するラジオ放送情報配信サーバSV3は、ラジオ局(コールサイン)毎に設けられている。
そしてクライアント端末2には、初期状態において、各ラジオ局に対応するラジオ放送情報配信サーバSV3のURL情報が記憶されていない場合がある。
そのため以下のラジオ放送情報配信サービス提供処理手順については、各ラジオ放送情報配信サーバSV3のURL情報をラジオ局のコールサイン毎にポータルサーバ3が管理している場合を例に挙げて説明する。
またかかるラジオ放送情報配信サービス提供処理手順では、クライアント端末2が、ラジオ局毎の放送周波数を自動プリセットするためにポータルサーバ3に対して当該放送周波数を示す周波数情報を要求するときに、認証情報記憶部38に対し認証セッションID情報等を一時記憶してはいない場合を想定している。このため、まずクライアント端末2は、ポータルサーバ3に対しユーザID情報及びパスワード情報等を送信することになる。
ステップSP70において、クライアント端末2の制御部23は、入力処理部21から各ラジオ局の放送周波数を自動プリセットするように要求する操作コマンドが入力されると、これに応じて各ラジオ局の受信可能な放送周波数の周波数情報を取得要求する周波数情報要求信号を、ユーザにより入力された地域コードと、認証情報記憶部38に記憶されているユーザID情報及びパスワード情報等と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してポータルサーバ3に送信する。
ステップSP71において、ポータルサーバ3の制御部50は、クライアント端末2から送信された周波数情報要求信号、地域コード、ユーザID情報及びパスワード情報等をネットワークインタフェース53及び通信制御部52を順次介して受信し、そのクライアント端末2から受信したユーザID情報及びパスワード情報等を認証処理部56に送出する。
認証処理部56は、制御部50の制御のもと、クライアント端末2から受信されたユーザID情報及びパスワード情報等と、顧客データベース部54に登録している顧客情報とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、認証処理部56は、クライアント端末2を利用するユーザを正規ユーザであると認証し、当該クライアント端末2からの周波数情報の取得要求が正当な要求であると判断すると、制御部50の制御のもと、現時点のクライアント端末2とポータルサーバ3との通信接続状態に対する認証セッションID情報等を発行し、当該発行した認証セッションID情報等を認証情報記憶部57に一時記憶する。
そして制御部50は、このように認証処理部56によりユーザが正規ユーザであると認証されると、次のステップSP72に移る。
ステップSP72において、制御部50は、クライアント端末2から受信した地域コードに基づいて、周波数情報記憶部58内の複数の周波数情報、ラジオ局名及びコールサインのリストの中から当該地域コードに対応する周波数情報、ラジオ局名及びコールサインを検索してリスト化し読み出す。
これにより制御部50は、周波数情報記憶部58からリスト化して読み出した周波数情報、ラジオ局名及びコールサインを、上述のステップSP71において認証処理部56によりクライアント端末2に対して発行された認証セッションID情報等と共に通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP73において、クライアント端末2の制御部23は、ポータルサーバ3から送信された周波数情報、ラジオ局名及びコールサインのリストと、認証セッションID情報等とをネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該ポータルサーバ3から受信した認証セッションID情報等を認証処理部37に送出すると共に、周波数情報、ラジオ局名及びコールサインのリストを表示制御部24に送出する。
これにより認証処理部37は、制御部23の制御のもと、ポータルサーバ3から受信された認証セッションID情報等を認証情報記憶部38に一時記憶する。
また表示制御部24は、制御部23から与えられた周波数情報、ラジオ局名及びコールサインのリストを表示部25に送出することにより当該表示部25に対しそのリストを表示させる。
さらに制御部23は、このとき入力処理部21から入力される選択コマンドに基づき、選択された周波数情報、ラジオ局名及びコールサインを記憶媒体29にプリセットとして記憶して、次のステップSP74に移る。
ステップSP74において、制御部23は、入力処理部21から入力されるチューニング制御コマンドに応じて、チューナ部31を、ラジオ放送波の中からチューニング制御コマンドに対応する放送周波数で放送されているラジオ放送のラジオ放送信号を抽出するように制御する。
これによりチューナ部31は、放送信号受信部30により受信されたラジオ放送波の中から、その放送周波数で放送されているラジオ放送信号を抽出して復号等の所定の受信処理を施し、この結果得られた音声データを音声制御部26に送出する。
従って音声制御部26は、チューナ部31から与えられる音声データをアナログ音声信号に変換してスピーカ27に送出することにより当該スピーカ27から、選択されたラジオ番組の音声を出力させることができる。
ステップSP75において、ラジオ放送表示制御部39は、制御部23の制御のもと、記憶媒体29から、上述のチューニング制御コマンドに対応する放送周波数を示す周波数情報に対応して記憶されているコールサインを読み出すと共に、当該読み出したコールサインを、認証情報記憶部38に対しすでに一時記憶されている認証セッションID情報等と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してポータルサーバ3に送信する。
ステップSP76において、ポータルサーバ3の制御部50は、クライアント端末2から送信されたコールサイン及び認証セッションID情報等をネットワークインタフェース53及び通信制御部52を順次介して受信し、当該受信した認証セッションID情報等を認証処理部56に送出する。
認証処理部56は、制御部50の制御のもと、クライアント端末2から受信された認証セッションID情報等と、認証情報記憶部57に対しすでに一時記憶している認証セッションID情報等とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、制御部50は、認証処理部56により、クライアント端末2から受信した認証セッションID情報等が有効期限内のものであり、当該クライアント端末2を利用してコールサインを送信したユーザが正規ユーザであると認証されると、次のステップSP77に移る。
ステップSP77において、制御部50は、クライアント端末2から受信したコールサインに基づいて、URL記憶部59内の複数のURL情報の中から当該コールサインに対応付けられたURL情報を検索する。
また制御部50は、認証処理部56により、クライアント端末2に対し発行していた認証セッションID情報等の有効期限を延長させる。
そして制御部50は、URL記憶部59から、その検索したURL情報を読み出すと共に、当該読み出したURL情報を、認証処理部56により有効期限の延長された認証セッションID情報等と共に通信制御部52及びネットワークインタフェース53を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP78において、クライアント端末2の制御部23は、ポータルサーバ3から送信されたURL情報と、有効期限の延長された認証セッションID情報等とをネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信した認証セッションID情報等を認証処理部37に送出すると共に、URL情報をラジオ放送表示制御部39に送出する。
認証処理部37は、制御部23の制御のもと認証情報記憶部38において、ポータルサーバ3から受信された有効期限の延長されている認証セッションID情報等をその有効期限が延長される前の認証セッションID情報等に上書きするようにして一時記憶することにより、当該認証情報記憶部38に対しすでに一時記憶している認証セッションID情報等の内容を更新する。
またラジオ放送表示制御部39は、制御部23の制御のもとに、当該制御部23から与えられたURL情報を、記憶媒体29に記憶しているコールサインに対応付けて記憶媒体29等に一時記憶する。
そしてラジオ放送表示制御部39は、制御部23の制御のもとに、記憶媒体29等に一時記憶したURL情報に従って、ナウオンエア情報を取得要求するナウオンエア情報要求信号を、すでにラジオ放送情報配信サーバSV3から受信され認証情報記憶部38に対し一時記憶されているサービスセッションID情報等と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してラジオ放送情報配信サーバSV3に送信する。
ここでかかるラジオ放送情報配信サービス提供処理手順では、ステップSP78においてクライアント端末2からナウオンエア情報要求信号及びサービスセッションID情報等をラジオ放送情報配信サーバSV3に送信する処理が、図9について上述したステップSP10の処理に対応している。
従ってこのラジオ放送情報配信サービス提供処理手順では、ステップSP78の処理に引き続き、クライアント端末2及びラジオ放送情報配信サーバSV3並びにポータルサーバ3において、図9について上述したステップSP11乃至ステップSP13及びステップSP18乃至ステップSP22と同様のユーザ認証処理を順次実行した後、続くステップSP79に移る。
ステップSP79において、クライアント端末2のラジオ放送表示制御部39は、制御部23の制御のもとに再び、記憶媒体29等に一時記憶していたURL情報に従ってナウオンエア情報要求信号を、すでにラジオ放送情報配信サーバSV3から受信して認証情報記憶部38に対し一時記憶されているサービスセッションID情報等と共に通信制御部32及びネットワークインタフェース33を順次介してラジオ放送情報配信サーバSV3に送信する。
ステップSP80において、ラジオ放送情報配信サーバSV3の制御部110は、クライアント端末2から送信されたナウオンエア情報要求信号と、サービスセッションID情報等とをネットワークインタフェース113及び通信制御部112を順次介して受信し、当該受信した認証セッションID情報等を認証処理部115に送出する。
これにより認証処理部115は、制御部110の制御のもと、クライアント端末2から受信されたサービスセッションID情報等と、認証情報記憶部120に対しすでに一時記憶しているサービスセッションID情報等とを比較するようにしてユーザ認証処理を実行する。
その結果、認証処理部115は、クライアント端末2を利用するユーザを正規ユーザであると認証すると、当該クライアント端末2からのナウオンエア情報の取得要求が正当な要求であると判断する。
そして制御部110は、認証処理部115により、クライアント端末2を利用するユーザが正規ユーザであると認証されると、当該認証処理部115により、そのクライアント端末2に対し発行していたサービスセッションID情報等の有効期限を延長させて、次のステップSP81に移る。
ステップSP81において、制御部110は、ナウオンエア情報記憶部119からナウオンエア情報を読み出し、当該読み出したナウオンエア情報を、認証処理部115により有効期限の延長されたサービスセッションID情報等と共に通信制御部112及びネットワークインタフェース113を順次介してクライアント端末2に送信する。
ステップSP82において、クライアント端末2の制御部23は、ラジオ放送情報配信サーバSV3から送信されたナウオンエア情報と、有効期限の延長されたサービスセッションID情報等とをネットワークインタフェース33及び通信制御部32を順次介して受信し、当該受信したサービスセッションID情報等を認証処理部37に送出すると共に、ナウオンエア情報をラジオ放送表示制御部39に送出する。
これにより認証処理部37は、制御部23の制御のもと認証情報記憶部38において、ラジオ放送情報配信サーバSV3から受信された有効期限の延長されているサービスセッションID情報等をその有効期限が延長される前のサービスセッションID情報等に上書きするようにして一時記憶することにより、当該認証情報記憶部38に対しすでに一時記憶しているサービスセッションID情報等の内容を更新する。
またラジオ放送表示制御部39は、制御部23から与えられたナウオンエア情報を表示制御部24を介して表示部25に送出することにより、当該表示部25に対し、現在受信中のラジオ放送のラジオ番組に関するナウオンエア情報を表示させる。
そしてかかるラジオ放送情報配信サービス提供処理手順では、この後、クライアント端末2がステップSP79におけるナウオンエア情報の取得要求を定期的に繰り返し実行すると共に、ラジオ放送情報配信サーバSV3がクライアント端末2からその取得要求を受けてステップSP80及びステップSP81の処理を順次実行する。
これによりクライアント端末2では、現在受信中のラジオ番組の番組名、番組放送開始時刻、番組放送終了時刻、そのラジオ番組内で現在流れている楽曲のタイトル、アーティスト名、楽曲放送開始時刻等をナウオンエア情報として時々刻々と更新しながらクライアント端末2の表示部25に表示することができる。
(1−8)クライアント端末2のハードウェア回路ブロック構成
(1−8−1)回路構成
次にクライアント端末2のハードウェア回路ブロックによるハードウェア構成を説明する。かかるクライアント端末2のハードウェア回路ブロックによるハードウェア構成では、一部の機能を後述するソフトウェアモジュールに従って実現している。
図14に示すようにクライアント端末2は、その筐体表面やリモートコントローラ(図示せず)に設けられた各種操作ボタンでなる操作入力部200がユーザによって操作されると、当該操作入力部200でこれを認識し、当該操作に応じた操作入力信号を入力処理部201へ送出する。
入力処理部201は、供給される操作入力信号に対して所定の処理を施すことにより、当該操作入力信号を操作コマンドに変換し、これをバス202を介してCPU(Central Processing Unit)203に供給する。
CPU203は、ROM(Read Only Memory)204に予め格納されている基本プログラムやアプリケーションプログラム等の各種プログラムをバス202を介してRAM(Random Access Memory)205に読み出し、これら各種プログラムに従って全体を制御すると共に、所定の演算処理や、入力処理部201から供給される操作コマンドに応じた各種処理を実行する。
ディスプレイ206は、例えば液晶ディスプレイ等の表示デバイスであって、筐体表面に直接取り付けられている場合や外付けされている場合がある。
そしてディスプレイ206は、CPU203による処理結果や各種映像データが表示処理部207を介してアナログ映像信号として供給されると、当該アナログ映像信号に基づく映像を表示する。
メディアドライブ208は、例えばCDや、フラッシュメモリが外装ケースに内包されるメモリスティック(登録商標)に記録されたコンテンツデータを読み出して再生し、又は当該CDやメモリスティックに対し記録対象のコンテンツデータを記録する。
そしてメディアドライブ208は、CDやメモリスティックからコンテンツデータとして映像データを読み出したときには、当該再生した映像データをバス202を介して表示処理部207に供給する。
またメディアドライブ208は、CDやメモリスティックからコンテンツデータとして音声データを読み出したときには、当該再生した音声データを音声処理部209に供給する。
表示処理部207は、バス202を介して供給される映像データに対してディジタルアナログ変換処理を施し、その結果得られるアナログ映像信号をディスプレイ206に供給することにより、当該ディスプレイ206にそのアナログ映像信号に基づく映像を表示させる。
また音声処理部209は、バス202を介して供給される音声データに対してディジタルアナログ変換処理を施し、その結果得られるアナログ音声信号を2チャンネルのスピーカ210に送出することにより、当該スピーカ210からそのアナログ音声信号に基づくステレオ音声を出力させる。
さらにCPU203は、メディアドライブ208で読み出したコンテンツデータをバス202を介してハードディスクドライブ211に送出することにより、当該ハードディスクドライブ211にそのコンテンツデータをコンテンツファイルとして記憶し得るようにもなされている。
因みにCPU203は、ハードディスクドライブ211に対して記憶したコンテンツデータを、図3について上述したディレクトリ構成で管理している。
そしてCPU203は、ハードディスクドライブ211に記憶したコンテンツファイルを当該ハードディスクドライブ211からコンテンツデータとして読み出すこともできる。
なおCPU203は、ハードディスクドライブ211からコンテンツデータとして映像データを読み出したときには、当該読み出した映像データをバス202を介して表示処理部207に供給する。
またCPU203は、ハードディスクドライブ211からコンテンツデータとして音声データを読み出したときには、当該読み出した音声データを音声処理部209に供給する。
アンテナ212は、各ラジオ局から送信されてくるラジオ放送波を受信し、これをAM/FMチューナでなるチューナ213に送出する。
チューナ213は、CPU203の制御のもと、アンテナ212を介して受信されたラジオ放送波の中から例えば操作入力部200を介して指定されたラジオ局に対応する放送周波数のラジオ放送信号を抽出して所定の受信処理を施し、この結果得られる音声データをバス202を介して音声処理部209に供給する。
音声処理部209は、チューナ213から与えられた音声データをアナログ音声信号に変換してスピーカ210に送出することにより、当該スピーカ210からラジオ局で放送されているラジオ番組の番組音声を出力させ、かくしてユーザに対しラジオ番組の番組音声を聴取させることができる。
またCPU203は、チューナ213で得られた音声データをハードディスクドライブ211に送出して記録することにより、ラジオ番組の番組音声を録音することもできる。
さらにCPU203は、通信処理部214、ネットワークインタフェース215を順次介してネットワークNTに接続し、当該ネットワークNT上のポータルサーバ3やその他サーバSV1乃至SV4にアクセスすることができ、これによりポータルサーバ3やその他サーバSV1乃至SV4との間で各種データを送受信することができる。
(1−8−2)プログラムモジュール構成
図15に示すように、上述の図14に示したハードウェア回路ブロックによるハードウェア構成のクライアント端末2に実装されるプログラムモジュールとしては、OS上で動作するようになされており、ポータルサーバ3やその他サーバSV1乃至SV4との間でやりとりを行う。
HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)メッセージプログラム240は、ポータルサーバ3やその他サーバSV1乃至SV4との間のやりとりをHTTP通信で行うものであり、コミュニケータプログラム241は、HTTPメッセージプログラム240とデータのやりとりを行うプログラムモジュールである。
コミュニケータプログラム241の上位には、コンテンツのコーデックを解釈して再生するコンテンツ再生モジュール242、著作権保護に関する情報を取り扱う著作権保護管理モジュール243が位置し、そのコンテンツ再生モジュール242、著作権保護管理モジュール243の上位に対して、インターネットラジオの選局及び再生を行うインターネットラジオ選局再生モジュール244、楽曲購入及び試聴曲の再生を司る楽曲購入再生モジュール245がそれぞれ位置している。
インターネットラジオ選局再生モジュール244と、楽曲購入再生モジュール245とにより再生された音声データは、音声処理部209に転送されることにより、最終的にスピーカ210から音声として出力される。
インターネットラジオ選局再生モジュール244、楽曲購入再生モジュール245の上位にはXMLブラウザ246が位置し、各種サーバからのXMLファイルを解釈し、ディスプレイ206に対して映像表示を行う。
例えば、XMLブラウザ246を介してユーザに選択された楽曲は楽曲購入再生モジュール245で購入処理され、ハードディスクコンテンツコントローラ247を介してハードディスクドライブ211に書き込まれる。
なおコミュニケータプログラム241には、ライブラリ248の認証ライブラリ248Aが接続されており、当該認証ライブラリ248Aはポータルサーバ3等と連携して各種認証処理を行うようになされている。
さらにコミュニケータプログラム241の上位には、データベースアクセスモジュール249、コンテンツデータアクセスモジュール250及びハードディスクコンテンツコントローラ247が位置する。
このデータベースアクセスモジュール249は、ハードディスクドライブ211に構築された各種データベースにアクセスし、コンテンツデータアクセスモジュール250はハードディスクドライブ211に格納されたコンテンツデータにアクセスし、ハードディスクコンテンツコントローラ247はハードディスクドライブ211に格納されたコンテンツデータを管理するようになされている。
ハードディスクコンテンツコントローラ247の上位には、ラジオ局が放送した楽曲のタイトルやアーティスト名等を表示するためのラジオ放送情報表示モジュール251、及びラジオ局を選局したり、当該ラジオ局から受信した楽曲としてのコンテンツデータをハードディスクドライブ211に記憶(録音)するチューナ選局再生/録音モジュール252が位置している。
例えば、オーディオユーザインタフェース253を介して選局されたラジオ局から受信した楽曲は、コンテンツデータアクセスモジュール250を介してハードディスクドライブ211へ書き込まれるようになされている。
またチューナ選局再生/録音モジュール252により再生されたコンテンツデータとしての音声データは、音声処理部209に転送されることにより、最終的にスピーカ210から音声として出力される。
ラジオ放送情報表示モジュール251は、チューナ選局再生/録音モジュール252によって現在ラジオ局が放送している楽曲のタイトルやアーティスト名等のナウオンエア情報のようなラジオ放送情報をラジオ放送情報配信サーバSV3からHTTPメッセージプログラム240経由で受信し、これをオーディオユーザインタフェース(UI)253を介してディスプレイ206に表示する。
なおオーディオユーザインタフェース253を介してディスプレイ206に表示したラジオ放送情報は、ライブラリ248のクリップライブラリ248Bに一時的に記憶することもでき、ユーザからの指示に従って最終的にはデータベースアクセスモジュール249を介してハードディスクドライブ211へ記憶される。
CD再生モジュール254は、メディアドライブ208に対してCDを再生するように制御する。
そしてCD再生モジュール254によりCDから再生された音声データは、音声処理部209に転送されることにより、最終的にスピーカ210から音声として出力される。
HDD再生モジュール255は、図示はしていないが、ハードディスクコンテンツコントローラ247及び著作権保護管理モジュール243と接続されている。
これによりHDD再生モジュール255は、ハードディスクコンテンツコントローラ247の制御のもとにハードディスクドライブ211から読み出されたコンテンツデータとしての音声データを、著作権保護管理モジュール243から供給される著作権管理情報に従って再生する。
そしてHDD再生モジュール255により著作権管理情報に従って再生された音声データは、音声処理部209に転送されることにより、最終的にスピーカ210から音声として出力される。
リッピングモジュール256は、図示はしていないが、ハードディスクコンテンツコントローラ247及び著作権保護管理モジュール243と接続されている。
これによりリッピングモジュール256は、CD再生モジュール254によりCDから再生された音声データを、著作権保護管理モジュール243から供給される、その音声データを管理するための著作権管理情報と共に、ハードディスクコンテンツコントローラ247の制御のもとハードディスクドライブ211のハードディスクに記憶される(すなわち、リッピングされる)ように、CD再生モジュール254、著作権保護管理モジュール243及びハードディスクコンテンツコントローラ247を制御する。
ところで以上説明したプログラムモジュールにおいてHTTPメッセージプログラム240及びコミュニケータプログラム241は、図2について上述したクライアント端末2の通信制御部32と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
またコンテンツ再生モジュール242は、図2について上述したクライアント端末2のエンコーダ/デコーダ部34と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらに著作権保護管理モジュール243は、図2について上述したクライアント端末2の著作権管理部35と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらにインターネットラジオ選局再生モジュール244は、図2について上述したクライアント端末2の制御部23及び音声制御部26と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらに楽曲購入再生モジュール245は、図2について上述したクライアント端末2の制御部23及び音声制御部26と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらにXMLブラウザ246は、図2について上述したクライアント端末2の入力処理部21及びページ情報生成部36と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらにハードディスクコンテンツコントローラ247及びデータベースアクセスモジュール249並びにコンテンツデータアクセスモジュール250は、図2について上述したクライアント端末2の制御部23と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらにライブラリ248の認証ライブラリ248Aは、図2について上述したクライアント端末2の認証処理部37及び認証情報記憶部38と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらにライブラリ248のクリップライブラリ248Bは、図2について上述したクライアント端末2の制御部23と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらにラジオ放送情報表示モジュール251は、図2について上述したクライアント端末2のラジオ放送表示制御部39と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらにチューナ選局再生/録音モジュール252は、図2について上述したクライアント端末2の制御部23及び音声制御部26並びにチューナ部31と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらにオーディオユーザインタフェース253は、図2について上述したクライアント端末2の入力処理部21及び制御部23並びに表示制御部24と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらにCD再生モジュール254は、図2について上述したクライアント端末2の音声制御部26及び外部記録媒体記録再生部28と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらにHDD再生モジュール255は、図2について上述したクライアント端末2の制御部23及び音声制御部26と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
さらにリッピングモジュール256は、図2について上述したクライアント端末2の制御部23及び外部記録媒体記録再生部28並びにエンコーダ/デコーダ部34と同様の機能を実現可能なプログラムモジュールである。
従って図14について上述したハードウェア回路ブロックによるハードウェア構成のクライアント端末2では、CPU203が上述の各種プログラムモジュールに従って、図2について上述した機能回路ブロックによるハードウェア構成のクライアント端末2と同様の処理を実行することができる。
(1−9)ポータルサーバの構成
図16に示すポータルサーバ3は、全体を統括的に制御するCPU260が、ROM261又はハードディスクドライブ262に記憶されている基本プログラムや各種プログラムを、バス263を介してRAM264に適宜展開しこれを実行することにより、ユーザ認証処理等の各種処理を行う。
例えばポータルサーバ3のCPU260は、クライアント端末2からネットワークNT及びネットワークインタフェース265を順次介してユーザID情報及びパスワード等を受信すると、ユーザ認証処理を開始するようになされている。
すなわちかかるハードウェア回路ブロック構成のポータルサーバ3でも、図4について上述した機能回路ブロック構成のポータルサーバ3の機能に応じて、ROM261又はハードディスクドライブ262に記憶させる各種プログラムを適宜選定することにより、CPU260を当該ポータルサーバ3の制御部50、通信制御部52及び認証処理部56と同様に機能させることができると共に、ハードディスクドライブ262をそのポータルサーバ3の顧客データベース部54、ページ情報記憶部55、認証情報記憶部57、周波数情報記憶部58及びURL記憶部59と同様に用いることができる。
(1−10)音楽データ配信サーバの構成
図17に示す音楽データ配信サーバSV1は、全体を統括的に制御するCPU270が、ROM271又はハードディスクドライブ272に記憶されている基本プログラムや各種プログラムを、バス273を介してRAM274に適宜展開しこれを実行することにより、クライアント端末2に対して音楽データを配信するための処理を行う。
例えば音楽データ配信サーバSV1のCPU270は、クライアント端末2からネットワークNT及びネットワークインタフェース275を順次介して音楽データが要求されると、ハードディスクドライブ272に記憶されている当該音楽データを読み出して、これをクライアント端末2に対して送信するようになされている。
すなわちかかるハードウェア回路ブロック構成の音楽データ配信サーバSV1でも、図5について上述した機能回路ブロック構成の音楽データ配信サーバSV1の機能に応じて、ROM271又はハードディスクドライブ272に記憶させる各種プログラムを適宜選定することにより、CPU270を当該音楽データ配信サーバSV1の制御部70、通信制御部72、認証処理部75及び検索部79と同様に機能させることができると共に、ハードディスクドライブ272をその音楽データ配信サーバSV1の顧客データベース部74、ページ情報記憶部76、認証情報記憶部77及び音楽データ記憶部78と同様に用いることができる。
(1−11)物販サーバの構成
図18に示す物販サーバSV2は、全体を統括的に制御するCPU280が、ROM281又はハードディスクドライブ282に記憶されている基本プログラムや各種プログラムを、バス283を介してRAM284に適宜展開しこれを実行することにより、物販サービスを提供するための処理を行う。
例えば物販サーバSV2のCPU280は、クライアント端末2からネットワークNT及びネットワークインタフェース285を順次介して例えば音楽CDを販売するように要求されると、クライアント端末2のユーザに対して当該音楽CDを販売するための処理を実行するようになされている。
すなわちかかるハードウェア回路ブロック構成の物販サーバSV2でも、図6について上述した機能回路ブロック構成の物販サーバSV2の機能に応じて、ROM281又はハードディスクドライブ282に記憶させる各種プログラムを適宜選定することにより、CPU280を当該物販サーバSV2の制御部90、通信制御部92、認証処理部95及び検索部99と同様に機能させることができると共に、ハードディスクドライブ282をその物販サーバSV2の顧客データベース部94、ページ情報記憶部96、認証情報記憶部97及びパッケージメディア情報記憶部98と同様に用いることができる。
(1−12)ラジオ放送情報配信サーバの構成
図19に示すラジオ放送情報配信サーバSV3は、全体を統括的に制御するCPU290が、ROM291又はハードディスクドライブ292に記憶されている基本プログラムや各種プログラムを、バス293を介してRAM294に適宜展開しこれを実行することにより、ラジオ放送情報配信サービスを提供するための処理を行う。
例えばこのラジオ放送情報配信サーバSV3のハードディスクドライブ292には、既に放送されたラジオ番組についての情報を表したオンエアリスト情報や、現在放送されているラジオ番組についての情報を表したナウオンエア情報等が記憶されている。
ラジオ放送情報配信サーバSV3のCPU290は、クライアント端末2から、ネットワークNT及びネットワークインタフェース295を順次介して、オンエアリスト情報又はナウオンエア情報を要求する要求信号を受信すると、当該要求信号に応じてハードディスクドライブ292からオンエアリスト情報又はナウオンエア情報を読み出し、これをネットワークインタフェース295を介してクライアント端末2に対して送信するようになされている。
すなわちかかるハードウェア回路ブロック構成のラジオ放送情報配信サーバSV3でも、図7について上述した機能回路ブロック構成のラジオ放送情報配信サーバSV3の機能に応じて、ROM291又はハードディスクドライブ292に記憶させる各種プログラムを適宜選定することにより、CPU290を当該ラジオ放送情報配信サーバSV3の制御部110、通信制御部112、認証処理部115及び検索部118と同様に機能させることができると共に、ハードディスクドライブ292をそのラジオ放送情報配信サーバSV3の顧客データベース部114、ページ情報記憶部116、オンエアリスト情報記憶部117、ナウオンエア情報記憶部119及び認証情報記憶部120と同様に用いることができる。
(1−13)音楽データの記録
続いてクライアント端末2における音楽データの記録について説明する。実際にクライアント端末2が音楽データをハードディスクドライブ211に記録する状況としては、音楽データ配信サーバSV1から音楽データをダウンロードして記録する場合や、音楽CDに記録された音楽データをリッピングする場合等があり、以下、音楽データ配信サーバSV1から音楽データをダウンロードして記録する場合と、音楽CDに記録された音楽データをリッピングする場合とについて詳述する。なお、ここでは説明の便宜上、1音楽データが、1トラック(1楽曲)分のデータであるものとする。
(1−13−1)音楽データ配信サーバSV1から音楽データをダウンロードして記録する場合
本実施の形態における音楽データ配信サーバSV1は、属性情報(詳しくは後述する)が付されている音楽データを配信し得るようになされており、クライアント端末2からの要求に応じて、この音楽データを配信する。
クライアント端末2は、音楽データ配信サーバSV1から音楽データをダウンロードすると、この音楽データに付されている属性情報を、ハードディスクドライブ211に構築されている属性情報管理テーブルTB1(図20)に格納すると共に、音楽データ自体をハードディスクドライブ211の所定領域に記録する。
この属性情報管理テーブルTB1に格納される属性情報(すなわち音楽データに付された属性情報)は、音楽データ毎の情報であり、図20に示すように、音楽データに対応するトラック(楽曲)に関する情報群(以下、これをトラック情報群とも呼ぶ)、このトラックが属するアルバムに関する情報群(以下、これをアルバム情報群とも呼ぶ)、及び音楽データのファイル形式等に関する情報群(以下、これをファイル情報群とも呼ぶ)からなる。
このトラック情報群には、音楽データに対応するトラックを識別するためのコンテンツID(例えば「00000001」)、このトラックのタイトル(例えば「美しき世の中」)、及びこのトラックのアーティスト名(例えば「D‘z」)等のトラックに関する情報が含まれている。
アルバム情報群には、このトラックが属するアルバムを識別するためのアルバムID(例えば「SMCE100001」)、アルバムのタイトル(例えば「クリーン」)、及びアルバム内におけるこのトラックの再生順番を示すトラック番号(例えば、「1」)等のアルバムに関する情報が含まれている。
ファイル情報群には、音楽データの圧縮方式(例えば「atrac3」)、ビットレート(例えば「132kbps」)、及び音楽データのハードディスクドライブ211上の格納場所(例えば「CD録音フォルダ¥クリーン¥美しき世の中」)等のファイルに関する情報が含まれている。
このようにクライアント端末2は、音楽データ配信サーバSV1から音楽データをダウンロードすると、この音楽データに対応するトラックのタイトル及びアーティスト名や、当該トラックを収録したアルバムのタイトル等の情報からなる属性情報を属性情報管理テーブルTB1に格納すると共に、当該音楽データを記録するようになされており、これにより各音楽データに対応するトラックのタイトルやアーティスト等を識別できるようになされている。
(1−13−2)音楽CDに記録された音楽データをリッピングする場合
続いて、音楽CDに記録された音楽データをリッピングする場合について説明する。
ところで、市販の音楽CDに記録されている音楽データは、音楽データ配信サーバSV1から配信される音楽データとは異なり、属性情報が付されていないものがある。このような音楽データに対応するトラックのタイトル等を識別するためには、別途上述の属性情報のような情報が必要となる。
そこで本実施の形態におけるクライアント端末2は、予めハードディスクドライブ211に、市販の音楽CDのタイトルや、音楽CDに記録された音楽データに対応するトラックのタイトル、及びアーティスト名等を識別するための識別情報が蓄積されたCD識別情報データベースが構築されている。
このCD識別情報データベースは、図21及び図22に示すように、トラックを識別するための識別情報(以下、これをトラック識別情報と呼ぶ)を格納するトラック識別テーブルTB2と、アルバムを識別するための識別情報(以下、これをアルバム識別情報と呼ぶ)を格納するアルバム識別テーブルTB3とで構成されている。
このトラック管理テーブルTB2には、トラックのタイトル(例えば「美しき世の中」)、アーティスト名(例えば「D‘z」)、発売元のレーベル名(例えば「SMM」)、発売年(例えば「2002」)、クレジット情報(例えば「作詩作曲D‘z」)、一般的なジャンルを示す第1ジャンル(例えば「ロック」)、第1ジャンルよりも詳細な第2ジャンル(例えば「ハードロック」)、そのトラックが収録されたアルバムのタイトル(例えば(クリーン)、収録されたアルバムを識別するためのアルバムID(例えば「SMCE100001」)、アルバム内におけるそのトラックの再生順番を示すトラック番号(例えば「1」)、トラック毎にユニークな国際標準コード(例えば「JPSK00000100」)、その他のメモとなるノート(例えば「NYにてレコーディング」)等からなるトラック識別情報が蓄積されている。
一方、アルバム管理テーブルTB3には、アルバムのタイトル(例えば「クリーン」)、アーティスト名(例えば「D‘z」)、発売元のレーベル名(例えば「SMM」)、発売年(例えば「2002」)、ジャンル(例えば「ロック」)、クレジット情報(例えば「作詩作曲D‘z」)、言語(例えば「JPN」)、発売地域(例えば「JPN」)、アルバムの正確性を認定した認定者(例えば「SMM」)、アルバムID(例えば「SMCE100001」)、アルバム毎にユニークな国際標準コード(例えば「JPSK00000001」)、その他のメモとなるノート(例えば「NYにてレコーディング」)等からなるアルバム識別情報が蓄積されている。
さらにこのCD識別情報データベースには、これらトラック管理テーブルTB2及びアルバム管理テーブルTB3に加えて、音楽CD毎のTOC(Table Of Contents)情報と当該TOC情報に対応付けたアルバム情報(アルバムID含む)とを格納する図示しないTOC情報テーブルが生成されている。
例えばクライアント端末2は、音楽CDに記録されている音楽データをリッピングする際、まずリッピング元となる音楽CDのTOC情報をもとに、TOC情報テーブルから該当するアルバムIDを検索する。
続いて検索結果として得られたアルバムIDをもとに、アルバム識別テーブルTB3から該当するアルバム識別情報を検索する。
さらに検索結果として得られたアルバム識別情報のアルバムIDをもとに、トラック識別テーブルのトラック識別情報を検索する。
このようにしてクライアント端末2は、リッピング元となる音楽CDのTOC情報に基づいて、この音楽CDに対応するアルバム識別情報及びトラック識別情報をCD識別情報データベースから取得する。
そしてクライアント端末2は、この音楽CDに記録されている音楽データをハードディスクドライブ211にリッピングする際には、トラック識別情報の一部(トラックタイトル、アーティスト名、収録アルバムタイトル、アルバムID等)を属性情報管理テーブルTB1に格納するようになされている。
かくして、クライアント端末2は、音楽CDに記録されている音楽データをリッピングする場合においても、音楽データに対応するトラックのタイトルや、そのトラックの収録アルバムのタイトル、及びアーティスト名等からなるトラック識別情報をCD識別情報データベースから取得して属性情報管理テーブルTB1に格納すると共に、当該音楽データを記録するようになされており、これにより音楽データ配信サーバSV1から音楽データをダウンロードして記録する場合と同様に、各音楽データに対応するトラックのタイトル等を識別できるようになされている。
また、このCD識別情報データベースに蓄積される各種情報は、例えば所定のサーバから定期的にダウンロードされることにより最新の情報に更新されるようにもなされている。
このようにしてクライアント端末2は、種々の音楽データをハードディスクドライブ211に記録し得るようになされている。
(1−14)第1の実施の形態におけるページ情報自動更新機能
次に、本実施の形態のクライアント端末2が有するページ情報自動更新機能について説明する。
なお、ここでは、一例として音楽データ配信サーバSV1から受信したページ情報をクライアント端末2が自動更新する場合について述べる。この場合のページ情報は、音楽データ配信サーバSV1が開設しているWebページの画面を生成するための情報であり、図23に示すようなXML等の言語で記述されたテキストデータである。
音楽データ配信サーバSV1は、例えば図24に示すように、ダウンロードしたい音楽データを選択するための複数のアイコンIC(IC〜IC)が配されたWebページ(以下、これを音楽データ配信ページとも呼ぶ)を開設しており、クライアント端末2からの要求に応じて、この音楽データ配信ページのページ情報を当該クライアント端末2に送信する。
そしてクライアント端末2は、受信したページ情報に基づく音楽データ配信ページをディスプレイ206に表示し、当該ページ上のアイコンIC(IC〜IC)がユーザに選択されると、音楽データ配信サーバSV1からこのアイコンIC(IC〜IC)に対応する音楽データをダウンロードし得るようになされている。
ところで、クライアント端末2のハードディスクドライブ211には、上述したように、音楽データ配信サーバSV1からダウンロードした音楽データや、音楽CDからリッピングした音楽データ等、種々の音楽データを記録し得るようになされている。このため音楽データ配信ページ上でダウンロードし得る音楽データの中には、既にハードディスクドライブ211に記録されている音楽データが含まれている場合もある。
そこでクライアント端末2は、ページ情報自動更新機能により、受信したページ情報にハードディスクドライブ211に記録済の音楽データに関する情報が含まれているか否かに応じて、このページ情報を自動的に更新するようになされている。
以下、このページ情報更新機能におけるページ情報自動更新処理について、図25に示すシーケンスチャートに沿って詳述する。
なお、このページ情報自動更新処理は、クライアント端末2と音楽データ配信サーバSV1との処理シーケンスでなり、クライアント端末2のCPU203及び音楽データ配信サーバSV1のCPU270によって実行されるものである。
また、このページ情報自動更新処理においては、クライアント端末2が音楽データ配信サーバSV1からページ情報を取得し得るようになされているが、この場合の取得方法方法及び認証方法については、上述したので、その説明を省略する。
クライアント端末2は、ユーザによる音楽データ配信サーバへの接続要求を受け付けると、ページ情報自動更新処理を開始してステップSP100に移る。
ステップSP100においてクライアント端末2は、音楽データ配信サーバSV1に対して、ページ情報を要求するための要求信号を送信する。
音楽データ配信サーバSV1は、クライアント端末2から送信された要求信号を受信すると、ステップSP101において、ハードディスクドライブ272から音楽データ配信ページのページ情報を読み出し、これをクライアント端末2に送信する。
クライアント端末2は、音楽データ配信サーバSV1から送信されたページ情報を受信すると、ステップSP102において、このページ情報から、音楽データを識別するための識別情報(以下、これを音楽データ識別情報とも呼ぶ)を抽出する。
実際上、このページ情報内には、図23に示すように、音楽データ配信ページに表示される複数のアイコンIC(IC〜IC)のそれぞれに対応する記述箇所WP(WP〜WP)がある。
この記述箇所WP(WP〜WP)には、アルバム単位の情報、あるいはトラック単位の情報が記述されるようになされており、アルバム単位の場合には、アルバムタイトル、当該アルバムのアーティスト名、及びアルバムID等が記述され、トラック単位の場合には、トラックタイトル、及び当該トラックのアーティスト名等が記述される。
すなわちこの記述箇所WP(WP〜WP)には、対応するアイコンIC(IC〜IC)の選択時にダウンロードし得る音楽データの音楽データ識別情報が記述されており、クライアント端末2は、この記述箇所WP(WP〜WP)に記述された音楽データ識別情報を、受信したページ情報から抽出することにより、それぞれのアイコンIC(IC〜IC)に付随する音楽データ識別情報を得、次のステップSP103に移る。
ステップSP103においてクライアント端末2は、ステップSP102で得られた複数の音楽データ識別情報を検索条件として、ハードディスクドライブ211内で当該検索条件に該当する音楽データを検索し、次のステップSP104に移る。
ここで実際上、クライアント端末2は、音楽データ識別情報がトラック単位の情報であれば、ハードディスクドライブ211に構築されている属性情報管理テーブルTB1のトラック情報群から該当する音楽データを検索すればよいし、この音楽データ識別情報がアルバム単位の情報であれば、アルバム情報群から検索すればよい。
ステップSP104においてクライアント端末2は、検索結果に基づき、ハードディスクドライブ211内に該当する音楽データが存在するか否かを判断する。
このステップSP104で否定結果を得ると、このことは、ページ情報に含まれた音楽データ識別情報に該当する音楽データ(以下、これを該当音楽データとも呼ぶ)がハードディスクドライブ211内に記録されていないことを表しており、このときクライアント端末2は、ステップSP105に移り、受信したページ情報を更新せずに、当該ページ情報に基づく音楽データ配信ページ(図24)をディスプレイ206に表示する。
これに対してこのステップSP104で肯定結果を得ると、このことは該当音楽データがハードディスクドライブ211内に記録済であることを表しており、このときクライアント端末2は、ステップSP106に移る。
ステップSP106においてクライアント端末2は、どのアイコンIC(IC〜IC)の音楽データ識別情報に該当する該当音楽データがハードディスクドライブ211内に記録済であるのかに応じて、ページ情報を更新し、その後、次のステップSP107に移り、更新したページ情報に基づく音楽データ配信ページを表示する。
この場合、例えばアイコンIC及びアイコンICの音楽データ識別情報に該当する該当音楽データがハードディスクドライブ211に既に記録されていたとすれば、これらアイコンIC及びアイコンICの表示色が他のアイコンIC、IC、IC、及びICの表示色とは明らかに異なる色となるようにページ情報を更新する。この結果、図26に示すように、更新したページ情報に基づく音楽データ配信ページには、アイコンIC、IC、IC、及びICが表示されると共に、アイコンIC及びアイコンICが強調表示される。
これによりクライアント端末2は、アイコンIC及びアイコンICでダウンロードし得る音楽データが、既にハードディスクドライブ211内に記録済であることをユーザに呈示することができる。
(1−15)第1の実施の形態における動作及び効果
以上の構成においてクライアント端末2は、受信したページ情報から、音楽データ識別情報を抽出し、この音楽データ識別情報に該当する該当音楽データをハードディスクドライブ211内で検索する。
そしてクライアント端末2は、この該当音楽データがハードディスクドライブ211内に存在する場合、この該当音楽データに対応する例えばアイコンIC及びICが強調表示されるようにページ情報を更新する。
これによりクライアント端末2は、ページ情報に基づく音楽データ配信ページでダウンロードし得る音楽データが、ハードディスクドライブ211内に記録済であるか否かをこの音楽データ配信ページ上でユーザに呈示することができる。この結果、クライアント端末2は、記憶済の音楽データを誤って再度ダウンロード(購入)するといったユーザの操作を確実に防止することができ、またどの音楽データを所持しているのかをユーザに知らせることもできる。
以上の構成によれば、受信したページ情報に含まれる音楽データ識別情報に基づいてハードディスクドライブ211からこの音楽データ識別情報に対応する音楽データを検索し、この検索結果に応じて受信したページ情報を更新するようにしたことにより、この更新したページ情報をディスプレイ206に表示して、受信したページ情報に含まれる音楽データ識別情報に該当する音楽データがハードディスクドライブ211に記録済であるか否かをユーザに呈示することができ、かくしてどの音楽データが記録済であるのかをユーザに容易に知らせることができる。
また本実施の形態におけるクライアント端末2によれば、音楽データ配信ページ上でダウンロードし得る音楽データのうち、ハードディスクドライブ211に記録済である音楽データがいずれであるのかを、当該音楽データ配信ページ上に表示されるアイコンIC(IC〜IC)の表示色を変えて呈示するようにしたことにより、音楽データ配信ページ以外の呈示画面等を別途表示させることなくどの音楽データが記録済であるのかを同一画面上でユーザに知らせることができる。
(2)第2の実施の形態
(2−1)第2の実施の形態におけるページ情報自動更新機能
第2の実施の形態においては、上述の第1の実施の形態と、システム、クライアント端末及び各種サーバの構成が同じであるため、これらについては説明を省略する。
この第2の実施の形態では、単に記録済である音楽データがどれであるのかを呈示するだけでなく、例えばアイコンICでダウンロードし得る音楽データがアルバム単位である場合に、このアルバムに収録されている楽曲の音楽データのうちの何曲がハードディスクドライブ211に記録済であるのかまでをユーザに呈示し得るページ情報自動更新機能を有している。
以下、このページ情報自動更新機能におけるページ情報自動更新処理について、図27に示すシーケンスチャートに沿って詳述する。
なお、この第2の実施の形態におけるページ情報自動更新処理においても、クライアント端末2と音楽データ配信サーバSV1との処理シーケンスでなり、クライアント端末2のCPU203及び音楽データ配信サーバSV1のCPU270によって実行されるものである。
クライアント端末2は、ユーザによる音楽データ配信サーバへの接続要求を受け付けると、ページ情報自動更新処理を開始してステップSP110に移る。
ステップSP110においてクライアント端末2は、音楽データ配信サーバSV1に対して、ページ情報を要求するための要求信号を送信する。
音楽データ配信サーバSV1は、クライアント端末2から送信された要求信号を受信すると、ステップSP111において、ハードディスクドライブ272から音楽データ配信ページのページ情報を読み出し、これをクライアント端末2に送信する。
クライアント端末2は、音楽データ配信サーバSV1から送信されたページ情報を受信すると、ステップSP112において、このページ情報から、音楽データ識別情報を抽出する。
すなわちクライアント端末2は、上述の第1の実施の形態と同様に、ページ情報内の記述箇所WP(WP〜WP)に記述された音楽データ識別情報を、受信したページ情報から抽出することにより、アイコンIC(IC〜IC)のそれぞれに付随する音楽データ識別情報を得、次のステップSP113に移る。
ステップSP113においてクライアント端末2は、ステップSP112で得られた音楽データ識別情報がアルバム単位の情報であるか否かを判断する。すなわちアイコンIC(IC〜IC)を選択してダウンロードし得る音楽データが、あるアルバムに収録される複数の音楽データであるのか、あるいはある1トラック(1楽曲)の音楽データであるのかを判断する。ちなみにこの場合、例えば音楽データ識別情報にアルバムIDが含まれるか否かで判断すればよい。
このステップSP113で否定結果を得ると、このことは音楽データ識別情報がアルバム単位ではなくトラック単位の情報(すなわちトラック識別情報)であることを表しており、このときクライアント端末2は、ステップSP114に移る。
ステップSP114においてクライアント端末2は、トラック単位の音楽データ識別情報を検索条件として、ハードディスクドライブ211内に当該検索条件に該当する音楽データが存在するか否かを判断し、該当音楽データが存在すると判断した場合にのみステップSP115においてページ情報を更新(上述のステップSP106(図25)と同様の処理)し、次のステップSP118に移る。
これに対してステップSP113で肯定結果を得ると、このことは音楽データ識別情報がアルバム単位の情報(すなわちアルバム識別情報)であることを表しており、このときクライアント端末2は、ステップSP116に移る。
ステップSP116においてクライアント端末2は、アルバム単位の音楽データ識別情報を検索条件として、ハードディスクドライブ211内に当該検索条件に該当する音楽データ(該当音楽データ)が存在するか否かを判断する。
このステップSP116で否定結果を得ると、クライアント端末2はステップSP118に移り、これに対して肯定結果を得ると、ステップSP117に移る。
ステップSP117においてクライアント端末2は、音楽データ識別情報が示すアルバムの収録曲に対応する音楽データのうちの何曲が、該当音楽データとしてハードディスクドライブ211に記録されているのかに応じて、ページ情報を更新する。この場合の各アルバムの収録曲数については、例えばCD識別情報データベースのTOC情報テーブルから取得すればよい。
例えば、図28(A)、(B)及び(C)に示すように、音楽データ識別情報が示すアルバムの収録曲が全8曲であり、その全8曲に対応する音楽データの全てがハードディスクドライブ211に記録済である場合には、当該音楽データ識別情報に対応するアイコンICの表示色を最も濃い色にし、7曲〜4曲の場合には、それよりも少し薄い色にし、さらに3曲〜1曲の場合には、最も薄い色(他のアイコンICに最も近い濃さの表示色)になるようにページ情報を更新する。
これによりクライアント端末2は、アイコンICでダウンロードし得るアルバム単位の音楽データが、既にハードディスクドライブ211内に記録済であることを呈示し得ると共に、そのアルバムの収録曲に対応する音楽データのうちのおおよそ何曲が該当音楽データとしてハードディスクドライブ211に記録されているのかをユーザに呈示することができる。
このようにしてページ情報を更新した後、クライアント端末2はステップSP118に移り、このステップSP118においてページ情報に基づく音楽データ配信ページをディスプレイ206に表示する。
(2−2)第2の実施の形態における動作及び効果
以上の構成においてクライアント端末2は、受信したページ情報から音楽データ識別情報を抽出して、この音楽データ識別情報がアルバム単位の情報であるのか、それともトラック単位の情報であるのかを判別すると共に、当該音楽データ識別情報に該当する音楽データをハードディスクドライブ211内で検索する。
そしてクライアント端末2は、この検索結果に基づいて、音楽データ識別情報がアルバム単位であれば、そのアルバムの収録曲のうちの何曲が音楽データとしてハードディスクドライブ211に記録済であるのかをアイコンIC(IC〜IC)の表示色で分かるようにページ情報を更新する。
またクライアント端末2は、この検索結果に基づいて、音楽データ識別情報がトラック単位であれば、このトラックに対応する音楽データがハードディスクドライブ211に記録済であるか否かをアイコンIC(IC〜IC)の表示色で分かるようにページ情報を更新する。
これによりこの第2の実施の形態におけるクライアント端末2は、ページ情報に基づく音楽データ配信ページでダウンロードし得る音楽データが、ハードディスクドライブ211内に記録済であるか否かをこの音楽データ配信ページ上でユーザに呈示することができ、さらに購入し得る音楽データがアルバム単位である場合、そのアルバムの収録曲のうちの何曲が音楽データとしてハードディスクドライブ211に記録済であるのかをユーザに呈示することもできる。
以上の構成によれば、受信したページ情報に含まれる音楽データ識別情報に基づいてハードディスクドライブ211からこの音楽データ識別情報に対応する音楽データを検索し、この検索結果に応じて受信したページ情報を更新するようにしたことにより、この更新したページ情報をディスプレイ206に表示して、受信したページ情報に含まれる音楽データ識別情報に該当する音楽データがハードディスクドライブ211に記録済であるか否かをユーザに呈示することができ、かくしてどの音楽データが記録済であるのかをユーザに容易に知らせることができる。
またこの第2の実施の形態におけるクライアント端末2によれば、ページ情報に含まれる音楽データ識別情報がアルバム単位である場合、そのアルバムの収録曲のうちの何曲がハードディスクドライブ211に記録済であるのかをアイコンIC(IC〜IC)の表示色で分かるようにページ情報を更新するようにしたことにより、そのアルバムに該当する音楽データが記録済であるか否かだけではなく、そのアルバム収録曲のうちの何曲が記録済であるのかといったより詳細な情報までユーザに知らせることができる。
(3)他の実施の形態
なお、上述の第1及び第2の実施の形態においては、コンテンツ関連情報としてのページ情報を受信し、このページ情報に含まれるコンテンツ識別情報としての音楽データ識別情報をもとに、ハードディスクドライブ211から該当音楽データを検索するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、音楽データ識別情報が得られる情報であれば、この他種々のコンテンツ関連情報をもとに、該当音楽データを検索するようにしてもよい。
また上述の第1及び第2の実施の形態においては、ハードディスクドライブ211に記録されたコンテンツデータとしての音楽データを検索対象とする場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばページ情報にダウンロード可能な映像データに関する情報が含まれている場合には、ハードディスクドライブ211に記録された映像データを検索対象としてもよく、受信するページ情報に応じて、この他種々のコンテンツデータを検索対象としてもよい。
また上述の第1及び第2の実施の形態においては、アイコンIC(IC〜IC)の表示色を変えることにより当該アイコンIC(IC〜IC)に対応する音楽データが、ハードディスクドライブ211に記録済であるか否かをユーザに知らせるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばアイコンIC(IC〜IC)の近傍に表示する音楽データのタイトルやアーティスト名等を強調表示することで知らせるようにしてもよいし、アイコンIC(IC〜IC)の形を変形することで知らせるようにしてもよく、この他種々の表示方法で知らせるようにしてもよい。
さらに上述の第2の実施の形態においては、アイコンIC(IC〜IC)の表示色の濃さを、アルバムの全収録曲のうちの何曲がハードディスクドライブ211に音楽データとして記録済であるかに応じて変えるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば図29に示すように、アルバムの収録曲数と、そのうちのハードディスクドライブ211に記録済である曲数とを示す数字をアイコンIC(IC〜IC)上に表示するようにしてもよい。これにより、アルバムの全収録曲のうちの何曲がハードディスクドライブ211に音楽データとして記録済であるかを、正確にユーザに知らせることができる。
さらに上述の第1及び第2の実施の形態においては、受信したページ情報を更新することにより、当該ページ情報に基づく音楽データ配信ページ上で、ハードディスクドライブ211に記録済である音楽データがいずれであるのかを呈示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば音楽データ配信サーバSV1から、ダウンロード可能な音楽データのリストとなるリスト情報を受信し、このリスト情報を更新することにより、当該リスト情報に含まれる音楽データのうち、ハードディスクドライブ211に記録済である音楽データがいずれであるのかを呈示するようにしてもよい。
この場合、クライアント端末2は、リスト情報に含まれるアルバム識別情報やトラック識別情報を抽出し、このアルバム識別情報やトラック識別情報に該当する音楽データをハードディスクドライブ211で検索すればよい。そして例えば図30に示すように、受信したリスト情報に基づくリスト情報画面SCをディスプレイ206に表示する際に、このリスト情報に含まれる音楽データのうち、ハードディスクドライブ211に記録済である音楽データについては、その対応する表示箇所に、記録済であることを示す記録済マークRM(RM〜RM)が表示されるようにリスト情報を更新する。この結果、このリスト情報に含まれるダウンロード可能な音楽データのうち、どの音楽データがハードディスクドライブ211に記録済であるのかをユーザに知らせることができる。
さらに上述の第1及び第2の実施の形態においては、外部装置としての音楽データ配信サーバSV1からダウンロードし得る音楽データが、ハードディスクドライブ211に記録済であるか否かをユーザに知らせるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば外部装置としての物販サーバからCDやDVDを購入する際にも、そのCDやDVDの収録曲に対応する音楽データが、ハードディスクドライブ211に記録済であるか否かをユーザに知らせるようにしてもよい。
この場合、クライアント端末2は、購入可能なパッケージメディアである音楽CDやDVD等のリスト情報を物販サーバSV2から受信し、このリスト情報からパッケージメディアを識別するためのメディア識別情報(例えばアルバムタイトルや、アルバムID等)を抽出して、このパッケージメディア識別情報に該当する音楽データをハードディスクドライブ211で検索すればよい。これにより既に所有している音楽データが収録されたCDを誤って購入するといったユーザの操作を確実に防止することができる。
さらに上述の第1及び第2の実施の形態においては、ハードディスクドライブ211に記録済である音楽データに対応するアイコンIC(IC〜IC)を強調表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、記録されていない音楽データに対応するアイコンIC(IC〜IC)を強調表示するようにしてもよい。
さらに上述の第1及び第2の実施の形態においては、クライアント端末2が、音楽CDをリッピングする際に、ハードディスクドライブ211に予め構築されたCD識別情報データベースのトラック識別情報やアルバム識別情報をもとに、当該音楽CDに記録されている音楽データのタイトルや、アーティスト名等を認識するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばCD識別情報データベースを有する所定のサーバに対して、リッピングする音楽CDのTOC情報を送信し、これに応じて当該サーバから返信されたトラック識別情報やアルバム識別情報をもとに、当該音楽CDに記録されている音楽データのタイトルや、アーティスト名等を認識するようにしてもよい。
さらに上述の第1及び第2の実施の形態においては、記録媒体としてハードディスクドライブ211を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、CD−RW(Compact Disk ReWritable)や、DVD−RW(Digital Versatile Disk Random Access Memory)、メモリースティック(登録商標)等、この他種々の記録媒体を用いるようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、クライアント端末2が受信可能な放送としてラジオ局から放送されるラジオ放送を適用したが、これに限らず、クライアント端末2がインターネットラジオ放送や衛星ラジオ放送を受信して、その関連情報(ラジオ放送情報)を取得するようにしたり、あるいはテレビジョン放送局から放送されるテレビジョン放送を受信し、そのテレビジョン放送のテレビジョン番組に関する各種放送情報等をネットワークNT上のサーバから取得するようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、ハードウェア回路ブロック、機能回路ブロック及びプログラムモジュールをクライアント端末2に実装した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これらを携帯電話機やパーソナルコンピュータ等、クライアント端末2以外の種々の端末に実装するようにしてもよく、これらハードウェア回路ブロック、機能回路ブロック及びプログラムモジュールを実装した端末であれば、上述したクライアント端末2と同様の処理を実現することができる。
さらに上述の第1及び第2の実施の形態においては、受信手段としての通信処理部214及びネットワークインタフェース215や、抽出手段、検索手段及び更新手段としてのCPU203や、表示手段としての表示処理部207及びディスプレイ206によって情報処理装置としてのクライアント端末2を構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の構成でこのクライアント端末2を構成するようにしてもよい。
本発明は、コンテンツデータをダウンロードして記録する記録装置において広く利用できる。
音楽関連サービス提供システムの全体構成を示す略線図である。 クライアント端末の機能回路ブロックによる構成を示すブロック図である。 ディレクトリ構成を示す略線図である。 ポータルサーバの機能回路ブロックによる構成を示すブロック図である。 音楽データ配信サーバの機能回路ブロックによる構成を示すブロック図である。 物販サーバの機能回路ブロックによる構成を示すブロック図である。 ラジオ放送情報配信サーバの機能回路ブロックによる構成を示すブロック図である。 クライアント端末及びポータルサーバ間のユーザ認証処理手順を示すシーケンスチャートである。 クライアント端末及び音楽データ配信サーバ間のユーザ認証処理手順を示すシーケンスチャートである。 音楽データ配信サービス提供処理手順を示すシーケンスチャートである。 物販サービス提供処理手順を示すシーケンスチャートである。 ラジオ放送情報(オンエアリスト情報)サービス提供処理手順を示すシーケンスチャートである。 ラジオ放送情報(ナウオンエア情報)サービス提供処理手順を示すシーケンスチャートである。 クライアント端末のハードウェア回路ブロックによる構成を示すブロック図である。 クライアント端末のプログラムモジュールを示す略線図である。 ポータルサーバのハードウェア回路ブロックによる構成を示すブロック図である。 音楽データ配信サーバのハードウェア回路ブロックによる構成を示すブロック図である。 物販サーバのハードウェア回路ブロックによる構成を示すブロック図である。 ラジオ放送情報配信サーバのハードウェア回路ブロックによる構成を示すブロック図である。 属性情報管理テーブルの構成を示す略線図である。 CD識別情報データベースのトラック識別テーブルの構成を示す略線図である。 CD識別情報データベースのアルバム識別テーブルの構成を示す略線図である。 ページ情報の内容を示す略線図である。 音楽データ配信ページ(更新前)を示す略線図である。 第1の実施の形態におけるページ情報自動更新処理手順を示すシーケンスチャートである。 音楽データ配信ページ(更新後)を示す略線図である。 第2の実施の形態におけるページ情報自動更新処理手順を示すシーケンスチャートである。 アイコンの表示色を示す略線図である。 他の実施の形態におけるアイコンの表示例を示す略線図である。 他の実施の形態におけるリスト情報画面を示す略線図である。
符号の説明
1……音楽関連サービス提供システム、2……クライアント端末、3……ポータルサーバ、200……操作入力部、201……入力処理部、203……CPU、204……ROM、205……RAM、211……ハードディスクドライブ、212……アンテナ、213……チューナ、214……通信処理部、215……ネットワークインタフェース、NT……ネットワーク、SV1……音楽データ配信サーバ。

Claims (17)

  1. コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含んだコンテンツ関連情報を外部装置から受信する受信手段と、
    上記受信手段により受信されたコンテンツ関連情報から、上記コンテンツ識別情報を抽出する抽出手段と、
    コンテンツデータと当該コンテンツデータの属性情報とを対応付けて記録している記録媒体から、上記抽出手段により抽出されたコンテンツ識別情報に対応する属性情報のコンテンツデータを検索する検索手段と、
    上記検索手段による検索結果に応じて、上記コンテンツ関連情報を更新する更新手段と
    を具えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 上記受信手段は、
    上記コンテンツ識別情報を含むと共にダウンロード可能なコンテンツデータのリストとなるリスト情報を上記外部装置から受信し、
    上記抽出手段は、
    上記リスト情報から上記コンテンツ識別情報を抽出し、
    上記検索手段は、
    上記コンテンツ識別情報に対応する上記属性情報のコンテンツデータを上記記録媒体から検索する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 上記外部装置は、
    複数のコンテンツデータをアルバム単位で提供可能であり、
    上記受信手段は、
    アルバムを識別するためのアルバム識別情報を含むと共にダウンロード可能なアルバム単位のコンテンツデータのリストとなるリスト情報を上記外部装置から受信し、
    上記抽出手段は、
    上記リスト情報から上記アルバム識別情報を抽出し、
    上記検索手段は、
    上記アルバム識別情報に対応する上記属性情報のコンテンツデータを上記記録媒体から検索する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 上記検索手段は、
    上記アルバム識別情報に対応するアルバムに収録されるコンテンツデータの属性情報を特定して、当該属性情報のコンテンツデータを上記記録媒体から検索し、
    上記更新手段は、
    上記検索手段による検索結果に基づいて、上記アルバムに収録される一部又は全部のコンテンツデータが上記記録媒体に記録されていることが検出されたとき、上記リスト情報内のアルバム識別情報の表示が変更されるように当該リスト情報を更新する
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 上記更新手段により更新されたコンテンツ関連情報を表示する表示手段を具える
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 上記受信手段は、
    パッケージメディアを識別するためのメディア識別情報を含むと共に購入可能なパッケージメディアのリストとなるリスト情報を上記外部装置から受信し、
    上記抽出手段は、
    上記リスト情報から上記メディア識別情報を抽出し、
    上記検索手段は、
    上記メディア識別情報に対応する上記属性情報のコンテンツデータを上記記録媒体から検索する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 上記更新手段は、
    上記検索手段により上記コンテンツ識別情報に対応する属性情報のコンテンツデータが上記記録媒体から検索されたとき、上記コンテンツ関連情報内の上記コンテンツ識別情報が強調表示されるように当該コンテンツ関連情報を更新する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 上記更新手段は、
    上記検索手段により上記コンテンツ識別情報に対応する属性情報のコンテンツデータが上記記録媒体から検索されなかったとき、上記コンテンツ関連情報内の上記コンテンツ識別情報が強調表示されるように当該コンテンツ関連情報を更新する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  9. コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含んだコンテンツ関連情報を外部装置から受信する受信ステップと、
    上記受信ステップで受信したコンテンツ関連情報から、上記コンテンツ識別情報を抽出する抽出ステップと、
    コンテンツデータと当該コンテンツデータの属性情報とを対応付けて記録している記録媒体から、上記抽出ステップで抽出したコンテンツ識別情報に対応する属性情報のコンテンツデータを検索する検索ステップと、
    上記検索ステップでの検索結果に応じて、上記コンテンツ関連情報を更新する更新ステップと
    を具えることを特徴とする情報処理方法。
  10. 上記受信ステップでは、
    上記コンテンツ識別情報を含むと共にダウンロード可能なコンテンツデータのリストとなるリスト情報を上記外部装置から受信し、
    上記抽出ステップでは、
    上記リスト情報から上記コンテンツ識別情報を抽出し、
    上記検索ステップでは、
    上記コンテンツ識別情報に対応する上記属性情報のコンテンツデータを上記記録媒体から検索する
    ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理方法。
  11. 上記外部装置は、
    複数のコンテンツデータをアルバム単位で提供可能であり、
    上記受信ステップでは、
    アルバムを識別するためのアルバム識別情報を含むと共にダウンロード可能なアルバム単位のコンテンツデータのリストとなるリスト情報を上記外部装置から受信し、
    上記抽出ステップでは、
    上記リスト情報から上記アルバム識別情報を抽出し、
    上記検索ステップでは、
    上記アルバム識別情報に対応する上記属性情報のコンテンツデータを上記記録媒体から検索する
    ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理方法。
  12. 上記検索ステップでは、
    上記アルバム識別情報に対応するアルバムに収録されるコンテンツデータの属性情報を特定して、当該属性情報のコンテンツデータを上記記録媒体から検索し、
    上記更新ステップでは、
    上記検索ステップでの検索結果に基づいて、上記アルバムに収録される一部又は全部のコンテンツデータが上記記録媒体に記録されていることが検出されたとき、上記リスト情報内のアルバム識別情報の表示が変更されるように当該リスト情報を更新する
    ことを特徴とする請求項11に記載の情報処理方法。
  13. 上記更新ステップで更新されたコンテンツ情報を表示する表示ステップを具える
    ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理方法。
  14. 上記受信ステップでは、
    パッケージメディアを識別するためのメディア識別情報を含むと共に購入可能なパッケージメディアのリストとなるリスト情報を上記外部装置から受信し、
    上記抽出ステップでは、
    上記リスト情報から上記メディア識別情報を抽出し、
    上記検索ステップでは、
    上記メディア識別情報に対応する上記属性情報のコンテンツデータを上記記録媒体から検索する
    ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理方法。
  15. 上記更新ステップでは、
    上記検索ステップで上記コンテンツ識別情報に対応する属性情報のコンテンツデータが上記記録媒体から検索されたとき、上記コンテンツ関連情報内の上記コンテンツ識別情報が強調表示されるように当該コンテンツ関連情報を更新する
    ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理方法。
  16. 上記更新ステップでは、
    上記検索ステップで上記コンテンツ識別情報に対応する属性情報のコンテンツデータが上記記録媒体から検索されなかったとき、上記コンテンツ関連情報内の上記コンテンツ識別情報が強調表示されるように当該コンテンツ関連情報を更新する
    ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理方法。
  17. 情報処理装置に対して、
    コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含んだコンテンツ関連情報を外部装置から受信する受信ステップと、
    上記受信ステップで受信したコンテンツ関連情報から、上記コンテンツ識別情報を抽出する抽出ステップと、
    コンテンツデータと当該コンテンツデータの属性情報とを対応付けて記録している記録媒体から、上記抽出ステップで抽出したコンテンツ識別情報に対応する属性情報のコンテンツデータを検索する検索ステップと、
    上記検索ステップでの検索結果に応じて、上記コンテンツ関連情報を更新する更新ステップと
    を実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
JP2004149494A 2004-05-19 2004-05-19 情報処理装置 Pending JP2005332476A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149494A JP2005332476A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 情報処理装置
US11/569,081 US8156436B2 (en) 2004-05-19 2005-05-19 Information processing device, information processing method and information processing program
PCT/JP2005/009603 WO2005111866A1 (ja) 2004-05-19 2005-05-19 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CNB2005800159905A CN100520777C (zh) 2004-05-19 2005-05-19 信息处理装置和信息处理方法
KR1020067023462A KR101149900B1 (ko) 2004-05-19 2006-11-09 정보처리장치, 정보처리 방법 및 정보처리 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149494A JP2005332476A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005332476A true JP2005332476A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35487022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149494A Pending JP2005332476A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005332476A (ja)
CN (1) CN100520777C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176618A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Alpine Electronics Inc 情報検索装置および情報検索方法
WO2011074033A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 三菱電機株式会社 データ処理装置
JP2013500540A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド 属性を共有する異なる種類のメディアコンテンツを関連付け、提供する方法およびシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102376332B (zh) * 2010-08-19 2016-11-23 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 专辑的播放显示界面的显示控制方法和装置
KR101118344B1 (ko) * 2011-07-20 2012-03-09 (주)네오위즈게임즈 리듬 게임 장치, 게임 방법 및 기록매체

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564999B2 (ja) * 1998-03-17 2004-09-15 松下電器産業株式会社 情報検索装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176618A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Alpine Electronics Inc 情報検索装置および情報検索方法
JP2013500540A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド 属性を共有する異なる種類のメディアコンテンツを関連付け、提供する方法およびシステム
WO2011074033A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 三菱電機株式会社 データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100520777C (zh) 2009-07-29
CN1957350A (zh) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101149900B1 (ko) 정보처리장치, 정보처리 방법 및 정보처리 프로그램
JP4650677B2 (ja) 関連情報連続出力方法、関連情報連続提供方法、関連情報連続出力装置、関連情報連続提供装置、関連情報連続出力プログラム及び関連情報連続提供プログラム
JP4415274B2 (ja) 通信方法、通信端末装置、通信プログラム及び通信システム
KR20070014171A (ko) 콘텐츠 취득 방법, 콘텐츠 취득 장치 및 콘텐츠 취득프로그램
WO2005111995A1 (ja) コンテンツ提示装置、コンテンツ提示方法及びコンテンツ提示プログラム
WO2005006611A1 (ja) 報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラム
KR20070012444A (ko) 정보처리장치, 콘텐츠 타이틀 표시 방법 및 콘텐츠 타이틀표시 프로그램
JP4624265B2 (ja) データ記録制御装置、データ記録制御方法及びデータ記録制御プログラム
KR101123752B1 (ko) 기록장치, 기록방법 및 기록 프로그램
JP4478871B2 (ja) コンテンツデータ再生装置、コンテンツデータ提供装置、コンテンツデータ再生方法、コンテンツデータ提供方法、コンテンツデータ再生プログラム及びコンテンツデータ提供プログラム
CN100520777C (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP4582394B2 (ja) 端末装置、コンテンツデータ提供装置、コンテンツデータ取得プログラム及びコンテンツデータ提供プログラム
JPWO2005006616A1 (ja) 情報提供方法
JP4158118B2 (ja) 記録装置、記録方法及び記録プログラム
JP4547628B2 (ja) ページデータ受信方法、ページデータ提供方法、端末装置、ページデータ提供装置及びページデータ受信プログラム
JP5082184B2 (ja) 画像データ処理装置、画像データ処理方法及び画像データ処理プログラム
JP4666199B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法及び記録再生プログラム
JP4666198B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法及び記録再生プログラム
JP4232102B2 (ja) コンテンツ記録保持端末
JP2006004332A (ja) コンテンツ記憶方法
JP2006221257A (ja) 表示方法
KR20070018929A (ko) 콘텐츠 제시장치, 콘텐츠 제시 방법 및 콘텐츠 제시프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091105