JP2005332187A - Server device, invitation processing program, portable terminal, invitation processing system and invitation processing method - Google Patents

Server device, invitation processing program, portable terminal, invitation processing system and invitation processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2005332187A
JP2005332187A JP2004149620A JP2004149620A JP2005332187A JP 2005332187 A JP2005332187 A JP 2005332187A JP 2004149620 A JP2004149620 A JP 2004149620A JP 2004149620 A JP2004149620 A JP 2004149620A JP 2005332187 A JP2005332187 A JP 2005332187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
url
user
service
group
invitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004149620A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuto Kubo
一人 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dwango Co Ltd
Original Assignee
Dwango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dwango Co Ltd filed Critical Dwango Co Ltd
Priority to JP2004149620A priority Critical patent/JP2005332187A/en
Publication of JP2005332187A publication Critical patent/JP2005332187A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an invitation processing system easily inviting another user to a chat or a game, and allowing the invited user to immediately participate in the chat or the game. <P>SOLUTION: In this invitation processing system, a server device 2 provides service in which only the user registered in a group can participate, such as the game, the chat or the like. The server device 2 generates a URL including corresponding group information by requirement from a user of a cellphone 1 during the service participation, and transmits it to an invited user by a mail. In time of access from the invited user, the server device 2 extracts the group information from the URL and registers the user into the group. If storing invited user information in the URL, the participation can be permitted to only the invited user. By the invitation processing system, the other user can be easily invited to the chat or the game, and the invited user can immediately participate in the chat or the game. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、サーバ装置、招待処理プログラム、携帯端末、招待処理システム、および招待処理方法に関するものであり、特に、携帯端末において容易に他のユーザをチャットやゲームに招待可能なサーバ装置、招待処理プログラム、携帯端末、招待処理システム、および招待処理方法に関するものである。   The present invention relates to a server device, an invitation processing program, a mobile terminal, an invitation processing system, and an invitation processing method, and in particular, a server device that can easily invite other users to a chat or game on a mobile terminal, and an invitation processing. The present invention relates to a program, a portable terminal, an invitation processing system, and an invitation processing method.

従来、パソコンを使用したチャットシステムは常時接続が前提となっており、チャットに誘うこができる相手はオンラインのユーザのみであった。一方、携帯電話機等の携帯端末においては、Webブラウザを装備し、インターネットにアクセスしてWebにおいて公開されているホームページを閲覧する機能が標準装備されるようになっている。このような携帯端末を使用して、複数のユーザがチャットやゲームを行う場合、携帯端末は常時接続ではないので、それぞれのユーザがネットワークに接続し、同じチャットあるいはゲームサーバにログインし、かつ同じチャットルーム(グループ)あるいはゲームルームに参加する操作を行ってチャットやゲームを行っていた。例えば、下記の特許文献1には、従来のチャットシステムが開示されている。
特開2002−108792号公報
Conventionally, a chat system using a personal computer has always been connected, and only online users can be invited to chat. On the other hand, a mobile terminal such as a mobile phone is equipped with a Web browser and is equipped with a function of accessing the Internet and browsing a home page published on the Web as standard. When a plurality of users chat or play games using such mobile terminals, the mobile terminals are not always connected, so each user connects to the network, logs into the same chat or game server, and the same Chats and games were performed by participating in chat rooms (groups) or game rooms. For example, the following Patent Document 1 discloses a conventional chat system.
JP 2002-108792 A

例えば、前記したような従来のチャットシステムにおいて、チャットを行っているユーザが友人を招待したい場合には、例えばメールや電話によって友人にチャットへの参加を勧誘し、メールあるいは電話によって勧誘された友人がチャットに参加したい場合には、まず当該サイトにログオンし、更に該当するチャットルームに参加する操作を行う必要があり、操作に手間がかかるという問題点があった。また、チャットに参加するユーザは必ずユーザ登録をしておく必要があり、ユーザ登録されていないユーザは勧誘されても直ちにチャットに参加できないという問題点もあった。   For example, in the conventional chat system as described above, when a user who is chatting wants to invite a friend, the friend invited to participate in the chat by e-mail or telephone, for example, and the friend invited by e-mail or telephone When a user wants to participate in a chat, it is necessary to log on to the site first and then perform an operation to join the corresponding chat room, which is troublesome. In addition, users who participate in the chat need to be registered as users, and users who are not registered cannot join the chat immediately even if they are invited.

本発明の目的は、上記した問題点を解決し、他のユーザを容易にチャットやゲームに招待し、招待されたユーザは直ちにチャットやゲームに参加可能なサーバ装置、招待処理プログラム、携帯端末、招待処理システム、および招待処理方法を提供することにある。   The object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, easily invite other users to chats and games, and the invited users can immediately participate in chats and games, an invitation processing program, a portable terminal, To provide an invitation processing system and an invitation processing method.

本発明のサーバ装置は、グループに登録されたユーザの携帯端末のみが参加可能なサービスを提供するサービス提供手段と、サービスに参加中の前記携帯端末からの要求に基づき、該当するグループ情報を含んだ、前記サービスを提供するサーバ装置のURL(Uniform Resource Locator)を生成するURL生成手段と、前記URLを被招待ユーザの携帯端末あるいは前記招待したユーザの携帯端末に送信するURL送信手段と、前記URLに基づく前記被招待ユーザの携帯端末からのアクセス時に、前記URLから前記グループ情報を抽出してグループを特定するグループ特定手段と、前記被招待ユーザの携帯端末を前記特定されたグループに登録する被招待ユーザ登録手段とを備えたことを主要な特徴とする。   The server device of the present invention includes service providing means for providing a service that only a mobile terminal of a user registered in a group can participate in, and corresponding group information based on a request from the mobile terminal participating in the service. However, URL generation means for generating a URL (Uniform Resource Locator) of the server device that provides the service, URL transmission means for transmitting the URL to the invited user's mobile terminal or the invited user's mobile terminal, At the time of access from the mobile terminal of the invited user based on the URL, the group specifying means for extracting the group information from the URL and specifying the group and the mobile terminal of the invited user are registered in the specified group. The main feature is that it includes an invited user registration means.

また、前記サーバ装置において、前記URL生成手段は、前記URLに被招待ユーザの携帯端末の情報も含ませ、更に、前記URLに基づく前記被招待ユーザの携帯端末からのアクセス時に、前記URLから前記被招待ユーザの携帯端末情報を抽出して、アクセスしてきたユーザの携帯端末との一致をチェックし、不一致の場合にはグループへの参加を拒否する被招待ユーザチェック手段を備えるようにしてもよい。更に、前記URL送信手段は、生成されたURLを含むメールを被招待ユーザの携帯端末に送信するようにしてもよい。   Further, in the server device, the URL generation unit includes information on the mobile terminal of the invited user in the URL, and when accessing from the mobile terminal of the invited user based on the URL, The mobile terminal information of the invited user may be extracted, checked for a match with the mobile terminal of the accessing user, and in the case of a mismatch, a invited user check unit may be provided that rejects participation in the group. . Further, the URL transmitting means may transmit a mail including the generated URL to the invited user's mobile terminal.

本発明の招待処理プログラムは、サーバ装置のコンピュータを、グループに登録されたユーザの携帯端末のみが参加可能なサービスを提供するサービス提供手段、サービスに参加中の前記ユーザの携帯端末からの要求に基づき、該当するグループ情報を含んだ、前記サービスを提供するサーバ装置のURLを生成するURL生成手段と、前記URLを被招待ユーザの携帯端末あるいは前記招待したユーザの携帯端末に送信するURL送信手段、前記URLに基づく前記被招待ユーザの携帯端末からのアクセス時に、前記URLから前記グループ情報を抽出してグループを特定するグループ特定手段、前記被招待ユーザの携帯端末を前記特定されたグループに登録する被招待ユーザ登録手段として機能させることを主要な特徴とする。   The invitation processing program of the present invention provides a service providing means for providing a service that only a user's mobile terminal registered in a group can participate in, and requests from the user's mobile terminal participating in the service. Based on the URL generation means for generating the URL of the server device that provides the service, and the URL transmission means for transmitting the URL to the invited user's mobile terminal or the invited user's mobile terminal , A group specifying means for extracting the group information from the URL and specifying a group when accessing from the mobile terminal of the invited user based on the URL, and registering the mobile terminal of the invited user in the specified group The main feature is to function as invited user registration means.

本発明の携帯端末は、情報処理機能とデータ通信機能を有する携帯端末において、グループに登録されたユーザの携帯端末のみが参加可能なサービスに参加するサービス参加手段と、サービスに参加中に他のユーザの携帯端末の招待をサーバ装置に要求する招待要求手段と、サーバによって生成された招待用のURLを受信し、当該URLを含むメールを生成する招待メール生成手段と、生成した前記招待メールを被招待ユーザの携帯端末に送信する送信手段と、前記招待メールに含まれる招待用のURLに基づいて起動され、当該URLによって指定されるサーバ装置にサービスへの参加を要求するサービス参加要求手段とを備えたことを主要な特徴とする。   The portable terminal of the present invention is a portable terminal having an information processing function and a data communication function, and a service participation means for participating in a service in which only a user's portable terminal registered in a group can participate, An invitation request means for requesting the server device to invite the user's portable terminal, an invitation URL generated by the server and receiving an invitation URL generated by the server, and the generated invitation mail Transmitting means for transmitting to the invited user's mobile terminal; service participation request means that is activated based on the invitation URL included in the invitation mail and requests the server device specified by the URL to participate in the service; The main feature is that

本発明の招待処理システムは、グループに登録されたユーザの携帯端末のみが参加可能なサービスに参加するサービス参加手段と、サービスに参加中に他のユーザの携帯端末の招待をサーバ装置に要求する招待要求手段と、サーバによって生成された招待用のURLを受信し、当該URLを含むメールを生成する招待メール生成手段と、前記招待メールに含まれる招待用のURLに基づいて起動され、当該URLによって指定されるサーバ装置にサービスへの参加を要求するサービス参加要求手段とを備えた、情報処理機能とデータ通信機能を有する携帯端末と、グループに登録されたユーザのみが参加可能なサービスを提供するサービス提供手段と、サービスに参加中のユーザからの要求に基づき、該当するグループ情報を含んだ、前記サービスを提供するサーバ装置のURLを生成するURL生成手段と、前記URLを招待したユーザに送信するURL送信手段と、前記URLに基づく被招待ユーザからのサービス参加要求アクセス時に、前記URLから前記グループ情報を抽出してグループを特定するグループ特定手段と、前記被招待ユーザを前記特定されたグループに登録する被招待ユーザ登録手段とを備えたサーバ装置からなることを主要な特徴とする。   The invitation processing system of the present invention requests a service participation means for participating in a service that only a user's mobile terminal registered in a group can participate in, and requests a server device to invite another user's mobile terminal while participating in the service. The invitation request means, the invitation URL generated by the server, and the invitation mail generation means for generating an email including the URL, and the invitation URL that is activated based on the invitation URL included in the invitation email. Providing a mobile terminal having an information processing function and a data communication function, and a service that only a user registered in the group can participate in, including a service participation request means for requesting the server device specified by And the service providing means including the corresponding group information based on a request from a user participating in the service. A URL generation unit that generates a URL of a server device that provides a service; a URL transmission unit that transmits the URL to the invited user; and a service participation request access from an invited user based on the URL, from the URL to the group It is characterized by comprising a server device comprising a group specifying means for extracting information and specifying a group, and an invited user registration means for registering the invited user in the specified group.

本発明の招待処理方法は、グループに登録されたユーザの携帯端末のみが参加可能なサービスを実行するステップと、サービスに参加中の前記ユーザの携帯端末からの要求に基づき、該当するグループ情報を含んだ、前記サービスを提供するサーバ装置のURLを生成するステップと、前記URLを被招待ユーザの携帯端末あるいは招待した前記ユーザの携帯端末に送信するステップと、前記URLに基づく被招待ユーザの携帯端末からのアクセス時に、前記URLから前記グループ情報を抽出してグループを特定するステップと、前記被招待ユーザの携帯端末を前記特定されたグループに登録するステップとを含むことを主要な特徴とする。   The invitation processing method of the present invention includes a step of executing a service that only a user's mobile terminal registered in a group can participate in, and a group information corresponding to the request from the user's mobile terminal participating in the service. Including a step of generating a URL of the server device that provides the service, a step of transmitting the URL to the invited user's mobile terminal or the invited user's mobile terminal, and the invited user's mobile based on the URL The main features include the step of extracting the group information from the URL and specifying the group when accessing from the terminal, and the step of registering the invited user's mobile terminal in the specified group. .

本発明は上記のような特徴によって、簡単な操作で他のユーザをチャットやゲームに招待でき、招待されたユーザは直ちにチャットルームに入ってチャットやゲームに参加できるという効果がある。また、アクセスしてきたユーザが被招待ユーザか否かをチェックすることが可能であり、招待ユーザのみをサービスに参加させることが出来る。更に、招待ユーザであれば非登録ユーザでもサービスに参加できるようにすることも可能であり、非登録ユーザにサービスを試用、体験してもらうことができる。   The present invention has an effect that other users can be invited to a chat or game by a simple operation, and the invited user can immediately enter the chat room and participate in the chat or game. In addition, it is possible to check whether or not the accessing user is an invited user, and only the invited user can participate in the service. Furthermore, if it is an invited user, it is also possible for non-registered users to participate in the service, and the unregistered user can try and experience the service.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態では、携帯端末として携帯電話機を使用する例を開示する。但し、本発明はインターネットに接続してWeb閲覧が可能な任意の携帯端末について適用可能である。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, an example in which a mobile phone is used as a mobile terminal is disclosed. However, the present invention can be applied to any portable terminal that is connected to the Internet and allows web browsing.

まずシステム全体の構成について説明する。図1は、本発明の実施例のシステム全体を示す概略構成図である。このシステムは、携帯端末の一種である携帯電話1とサーバ2が携帯電話網5およびインターネット4を介して接続可能に構成されている。携帯電話網5は、基地局9、パケット交換処理を司るパケット網6、インターネット4に接続されたゲートウェイサーバ7とを備え、携帯電話1とインターネット4との接続を可能にする。携帯電話1は、たとえば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)によりWeb閲覧を可能にするWebブラウザやメールの送受信を行うメーラを標準装備しており、更に本発明によるアプリケーションプログラム(以下アプリと記す)をダウンロードして記憶することも可能である。   First, the configuration of the entire system will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the entire system of an embodiment of the present invention. This system is configured such that a mobile phone 1, which is a type of mobile terminal, and a server 2 can be connected via a mobile phone network 5 and the Internet 4. The mobile phone network 5 includes a base station 9, a packet network 6 that manages packet switching, and a gateway server 7 connected to the Internet 4, and enables connection between the mobile phone 1 and the Internet 4. For example, the mobile phone 1 is equipped with a web browser that enables web browsing by HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) and a mailer that transmits and receives mail, and an application program according to the present invention (hereinafter referred to as an application). It can also be downloaded and stored.

サーバ2はデータベース3を備え、Webサーバ、メールサーバ、アプリケーションサーバ等の機能を有する。サーバ2はインターネット4、携帯電話網5を介して携帯電話1やパソコンなどの端末と通信可能であり、携帯電話1からのアクセスに応じて後述するような処理を行う。データベース3は、サーバ2に接続されたデータベースシステムであり、ダウンロード用アプリ、ユーザ関連データ等の各種データを記憶すると共にサーバ2からの要求に基づきサーバ2に必要なデータを提供する。   The server 2 includes a database 3 and has functions such as a Web server, a mail server, and an application server. The server 2 can communicate with a terminal such as the mobile phone 1 or a personal computer via the Internet 4 and the mobile phone network 5, and performs processing as described later according to access from the mobile phone 1. The database 3 is a database system connected to the server 2 and stores various data such as download applications and user-related data and provides necessary data to the server 2 based on requests from the server 2.

図2は、本実施例の携帯電話1の内部構成例を示すブロック図である。携帯電話1は、制御部20、通信制御部21、表示部23、入力部24、音声/サウンド制御部、時計部28、記憶部30を備え、各回路はバス29によって接続されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the internal configuration of the mobile phone 1 according to the present embodiment. The mobile phone 1 includes a control unit 20, a communication control unit 21, a display unit 23, an input unit 24, a voice / sound control unit, a clock unit 28, and a storage unit 30, and each circuit is connected by a bus 29.

情報処理機能を実行する制御部20は、CPU、ROM、RAMなどを備え、ROMや記憶部30に記憶された各種プログラムに従って携帯電話1全体の制御を行う。アプリケーションプログラムとしては、例えばWeb閲覧を制御するWebブラウザ、メールの送受信を制御するメーラープログラム、あるいはダウンロードされた本発明に関するアプリを実行可能である。記憶部30は、例えば不揮発性のメモリからなり、上記した各種アプリやアプリで使用するデータ、待ち受け画像等の画像データ、着メロデータ、電話帳データなどをを記憶している。   The control unit 20 that executes the information processing function includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and controls the entire mobile phone 1 according to various programs stored in the ROM and the storage unit 30. As the application program, for example, a web browser for controlling web browsing, a mailer program for controlling transmission / reception of mail, or a downloaded application relating to the present invention can be executed. The storage unit 30 includes, for example, a non-volatile memory, and stores the above-described various applications, data used by the applications, image data such as standby images, ringtone data, and telephone book data.

アンテナ22を備えた通信制御部21は基地局との間の無線データ通信機能を実行する。例えば液晶表示器を備えた表示部23は制御部20の制御によって文字や画像を表示する。入力部24は、電話番号や文字を入力するためのダイヤルキー、メインメニューを呼び出したり、画面上の選択可能なアイコンに対して上下左右へカーソルを移動してアイコンを選択するためのセレクトキー、ダイヤルキーやセレクトキーで選択した項目を確定する確定キーなどを備える。   The communication control unit 21 provided with the antenna 22 executes a wireless data communication function with the base station. For example, the display unit 23 including a liquid crystal display displays characters and images under the control of the control unit 20. The input unit 24 is a dial key for inputting a telephone number or characters, a select key for calling up a main menu, moving a cursor up / down / left / right with respect to selectable icons on the screen, A confirmation key for confirming an item selected by a dial key or a select key is provided.

音声/サウンド制御部25は、スピーカ26およびマイク27が接続されており、呼出音、着信メロ等のサウンド出力や通話時の音声出力、およびマイク27からの音声入力を実行する。時計部は制御部に現在時刻情報を提供する。この他、赤外線通信機能、近距離無線通信機能、外部機器接続機能、カメラ機能、(デジタル)テレビあるいは(デジタル)ラジオ受信機能、メモリカードスロット等を備えていてもよい。   The voice / sound control unit 25 is connected to a speaker 26 and a microphone 27, and executes sound output such as ringing tone and incoming call melodies, voice output during a call, and voice input from the microphone 27. The clock unit provides current time information to the control unit. In addition, an infrared communication function, a short-range wireless communication function, an external device connection function, a camera function, a (digital) television or (digital) radio reception function, a memory card slot, and the like may be provided.

図3は、本実施の形態によるサーバ2の内部構成例を示すブロック図である。サーバ2は、制御部41、記憶部42、通信制御部43、データベースインターフェイス部44、時計部45等からなり、各回路はバス46によって接続されている。制御部41はCPU、ROM、RAMなどを備え、周知のOS(Operating system)、サーバプログラムおよび本発明の機能を実現するアプリケーションプログラムを実行することにより、サーバ全体を制御する。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal configuration example of the server 2 according to the present embodiment. The server 2 includes a control unit 41, a storage unit 42, a communication control unit 43, a database interface unit 44, a clock unit 45, and the like, and each circuit is connected by a bus 46. The control unit 41 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and controls the entire server by executing a well-known OS (Operating system), a server program, and an application program that implements the functions of the present invention.

記憶部42は例えばハードディスク装置を備え、OS、周知のあるいは本発明による各種アプリケーションプログラム、データ等を記憶している。通信制御部43は、図示しないルータやファイヤウォールサーバを介してインターネット4に接続され、インターネット4を介して携帯電話1などとの双方向通信を実行する。時計部45は現在時刻を計時し、制御部41に提供する。データベースインタフエース部44はデ−タベース3に接続され、データベース2との間でデータ授受を行う。   The storage unit 42 includes, for example, a hard disk device, and stores an OS, various known application programs according to the present invention, data, and the like. The communication control unit 43 is connected to the Internet 4 via a router or a firewall server (not shown), and performs bidirectional communication with the mobile phone 1 or the like via the Internet 4. The clock unit 45 measures the current time and provides it to the control unit 41. The database interface unit 44 is connected to the database 3 and exchanges data with the database 2.

以下に、本発明による招待処理の機能および動作を説明する。図4は、携帯電話およびサーバにおける本発明の招待処理の第1実施例の内容を示すフローチャートである。なお、縦線は時間の経過を示し、横点線は情報、データの移動を示している。第1実施例は、携帯電話において専用のアプリは使用せず、ブラウザを使用して、グループ(ルーム)に登録されたユーザのみが参加可能なサービスであるゲームやチャットを行う例である。   The function and operation of the invitation process according to the present invention will be described below. FIG. 4 is a flowchart showing the contents of the first embodiment of the invitation process of the present invention in the mobile phone and the server. The vertical lines indicate the passage of time, and the horizontal dotted lines indicate the movement of information and data. The first embodiment is an example in which a game or chat, which is a service in which only users registered in a group (room) can participate, using a browser without using a dedicated application on a mobile phone.

S10においては、携帯電話においてブラウザを使用してチャットあるいはゲームを行うサーバにアクセスし、ユーザ登録を要求する。S11においては、サーバにおいてユーザ登録処理を行う。登録内容は、例えばユーザが任意に決めたユニークなユーザIDコード(ニックネーム)、メールアドレスなどである。なお、携帯電話網のキャリアから認定された公式サイト(サーバ)であれば、アクセスしてきた携帯電話のUID(ユーザ固有の識別情報)を携帯電話網5から取得可能であるので、ユーザの特定(認証)が可能である。また、ユーザIDとパスワードによって認証を行ってもよい。   In S10, a mobile phone is used to access a server for chatting or playing games using a browser to request user registration. In S11, user registration processing is performed in the server. The registered content is, for example, a unique user ID code (nickname) arbitrarily determined by the user, a mail address, or the like. In the case of an official site (server) authorized by a carrier of the mobile phone network, the UID (user-specific identification information) of the accessed mobile phone can be acquired from the mobile phone network 5, so that the user identification ( Authentication) is possible. Moreover, you may authenticate with a user ID and a password.

ユーザ登録が完了した後の、次回のアクセス時からはS12以降の処理が行われる。S12においては、携帯電話からブラウザを使用してサーバにアクセスし、S13においてログインを要求する。S14においてサーバがログイン要求を受け付け、S15において認証処理を行う。S16においては、サーバがログインの許可情報を送信し、S17においては、携帯電話においてログインの完了が表示される。   After the user registration is completed, the processing after S12 is performed from the next access. In S12, the server is accessed from the mobile phone using a browser, and a login is requested in S13. In S14, the server receives a login request, and performs authentication processing in S15. In S16, the server transmits login permission information. In S17, the completion of login is displayed on the mobile phone.

S18においては、携帯電話からユーザが所望するチャットルームへの参加要求が送信され、S19においては、ユーザがルームへの参加権限を有するか否かが判定され、参加可能であれば当該ルームへの参加登録を行う。なお、参加権限については、誰でも参加可能なルームであってもよいし、ルーム管理者が許可したユーザのみが参加可能としてもよいし、現在の参加者全員の承認が得られたユーザのみが参加可能としてもよい。   In S18, a request for participation in the chat room desired by the user is transmitted from the mobile phone. In S19, it is determined whether or not the user has authority to participate in the room. Register for participation. The participation authority may be a room where anyone can participate, only a user permitted by the room manager may participate, or only a user who is approved by all current participants. Participation is possible.

S20、S21においては、サーバにおいては公知の任意のチャットあるいはゲーム処理プログラムが実行され、携帯電話においてはブラウザによってチャットあるいはゲームの画面表示および入力情報の送信処理が行われる。   In S20 and S21, a known arbitrary chat or game processing program is executed in the server, and in the mobile phone, a chat or game screen display and input information transmission processing is performed by a browser.

S22においては、携帯電話においてユーザの招待操作に基づきサーバに招待処理を要求する。要求の入力方法は、チャットあるいはゲーム画面上に「招待」ボタンを設けてもよいし、操作により表示される処理メニュー中に招待処理を登録しておいてもよい。招待を要求すると、被招待ユーザの入力ページに移行し、ユーザはここで、被招待ユーザの当該サイトにおけるユーザIDコードあるいは被招待ユーザのメールアドレスなど、被招待ユーザを特定可能な情報を入力する。S23においては、サーバにおいて招待処理の要求を受け付け、S24においては、招待用のURLを生成する。   In S22, the mobile phone requests an invitation process from the server based on the user's invitation operation. As a request input method, an “invite” button may be provided on a chat or game screen, or an invitation process may be registered in a process menu displayed by an operation. When an invitation is requested, the user is transferred to the invited user input page, where the user inputs information that can identify the invited user, such as the user ID code of the invited user or the email address of the invited user. . In S23, the server accepts a request for invitation processing, and in S24, an invitation URL is generated.

このURLには、当該サイトのURLに加え、特定のチャットルームを識別するマッチング用ID情報が暗号化されたパラメータとして付加されている。更に、被招待ユーザの識別情報として、例えばそのユーザのUIDが暗号化されて含まれていてもよい。なお、被招待ユーザが非登録ユーザであり、メールアドレスによって被招待ユーザが特定される場合には、URLに暗号化されたメールアドレスが含まれていてもよい。   In addition to the URL of the site, matching URL information for identifying a specific chat room is added to this URL as an encrypted parameter. Furthermore, for example, the user's UID may be encrypted and included as identification information of the invited user. When the invited user is a non-registered user and the invited user is specified by the email address, the URL may include an encrypted email address.

S25においては、サーバにおいて生成したURLを保存し、S26においては、当該URLを本文に記載した招待メールを被招待ユーザの携帯電話に送信する。S27においては、サーバから招待ユーザの携帯電話に招待処理の完了情報が送信され、S28においては、携帯電話において招待処理の完了が表示される。   In S25, the URL generated in the server is stored, and in S26, an invitation mail in which the URL is described in the text is transmitted to the invited user's mobile phone. In S27, the invitation process completion information is transmitted from the server to the invited user's mobile phone, and in S28, the invitation process completion is displayed on the mobile phone.

図5は、本発明の第1実施例における被招待ユーザの参加処理の内容を示すフローチャートである。S30においては、被招待ユーザの携帯電話が招待メールを受信する。S31においては、ユーザがメーラによって招待メールを開き、メール内のURLを選択する。S32においては、携帯電話においてブラウザが起動し、当該URLによって指定されたサーバへ接続する。   FIG. 5 is a flowchart showing the contents of the invited user participation process in the first embodiment of the present invention. In S30, the invited user's mobile phone receives the invitation mail. In S31, the user opens an invitation email by mailer and selects a URL in the email. In S32, a browser is activated on the mobile phone and connects to the server specified by the URL.

S33においては、サーバが接続要求を受け付け、S34においては、URLに付加されているパラメータを復号化して、マッチング用IDを復元し、チャットルームを特定する。更に、被招待ユーザ情報が含まれている場合には、アクセスしてきたユーザが被招待ユーザか否かが判定される。そして、アクセスしてきたユーザが被招待ユーザでなかった場合には、チャットへの参加を拒否するが、被招待ユーザであった場合には参加を許可し、URLによって指定されたチャットルームへの参加登録処理を行う。   In S33, the server accepts the connection request. In S34, the parameter added to the URL is decrypted, the matching ID is restored, and the chat room is specified. Furthermore, when invited user information is included, it is determined whether the accessing user is an invited user. If the accessing user is not the invited user, he / she refuses participation in the chat, but if he / she is an invited user, he / she is allowed to participate and participates in the chat room specified by the URL. Perform the registration process.

ユーザが参加許可された場合には、S35においてサーバが招待の完了を通知し、S36においては、携帯電話において招待処理の完了が表示される。S37、S38においては、当該ユーザも参加してチャットあるいはゲーム処理が行われる。以上のような処理によって、携帯電話端末においてチャットやゲーム中に他のユーザを簡単に招待出来る。   If the user is permitted to participate, the server notifies the completion of the invitation in S35, and the completion of the invitation process is displayed on the mobile phone in S36. In S37 and S38, the user also participates in the chat or game process. Through the processing as described above, other users can be easily invited during a chat or game on the mobile phone terminal.

図6は、携帯電話およびサーバにおける本発明の招待処理の第2実施例の内容を示すフローチャートである。第1実施例においては、携帯電話において専用のアプリは使用せず、ブラウザを使用してゲームやチャットを行う例を開示したが、第2実施例は、携帯電話において専用のアプリを使用し、招待メールを携帯電話から送信する例である。   FIG. 6 is a flowchart showing the contents of a second embodiment of the invitation process of the present invention in the mobile phone and the server. In the first embodiment, an example of performing a game or chat using a browser without using a dedicated application on a mobile phone has been disclosed, but the second embodiment uses a dedicated application on a mobile phone, This is an example of sending an invitation email from a mobile phone.

S50においては、携帯電話においてブラウザを使用してチャットあるいはゲームを行うサーバにアクセスし、ユーザ登録を要求する。S51においては、サーバにおいてユーザ登録処理を行う。登録内容は、例えばユーザが任意に決めたユニークなユーザIDコード(ニックネーム)、メールアドレスなどである。なお、携帯電話網のキャリアから認定された公式サイト(サーバ)であれば、アクセスしてきた携帯電話のUID(ユーザ固有の識別情報)を携帯電話網から取得可能であるので、ユーザの特定(認証)が可能である。また、ユーザIDとパスワードによって認証を行ってもよい。
S52においては、サーバから携帯電話に本発明によるアプリをダウンロードし、S53においては、携帯電話においてアプリを受信して記憶部に保存する。
In S50, a mobile phone is used to access a server for chatting or playing games using a browser and request user registration. In S51, user registration processing is performed in the server. The registered content is, for example, a unique user ID code (nickname) arbitrarily determined by the user, a mail address, or the like. In addition, if it is an official site (server) authorized by the carrier of the mobile phone network, the UID (user-specific identification information) of the accessed mobile phone can be acquired from the mobile phone network, so that the user identification (authentication) ) Is possible. Moreover, you may authenticate with a user ID and a password.
In S52, the application according to the present invention is downloaded from the server to the mobile phone, and in S53, the mobile phone receives the app and stores it in the storage unit.

ユーザ登録が完了した後の、次回のアクセス時からはS54以降の処理が行われる。S54においては、ユーザが携帯電話においてアプリを起動すると、アプリがサーバにアクセスし、S55においてログインを要求する。S56においてサーバがログイン要求を受け付け、S57において認証処理を行う。S58においては、サーバがログインの許可情報を送信し、S59においては、携帯電話においてアプリがログインの完了を表示する。   After the user registration is completed, the processing after S54 is performed from the next access. In S54, when the user starts the application on the mobile phone, the application accesses the server and requests login in S55. In S56, the server accepts a login request, and in S57, authentication processing is performed. In S58, the server transmits log-in permission information, and in S59, the app displays a log-in completion on the mobile phone.

S60においては、ユーザの操作に基づき、携帯電話からユーザが所望するチャットルームへの参加要求が送信される。S61においては、ユーザがルームへの参加権限を有するか否かが判定され、参加可能であれば当該ルームへの参加登録を行う。S62、S63においては、サーバにおいては公知の任意のチャットあるいはゲーム処理プログラムが実行され、携帯電話においてはアプリによってチャットあるいはゲームの画面表示および入力情報の送信が行われる。   In S60, based on the user's operation, a request to join the chat room desired by the user is transmitted from the mobile phone. In S61, it is determined whether or not the user has authority to participate in a room. If participation is possible, participation registration in the room is performed. In S62 and S63, a known arbitrary chat or game processing program is executed on the server, and on the mobile phone, chat or game screen display and transmission of input information are performed by the application.

S64においては、携帯電話においてユーザの招待操作に基づきサーバに招待処理を要求する。要求の入力方法は、チャットあるいはゲーム画面上に「招待」ボタンを設けてもよいし、操作により表示される処理メニュー中に招待処理を登録しておいてもよい。ユーザの招待操作に基づき、まずアプリにおいて被招待ユーザの入力ページに移行し、例えば電話帳データあるいは予め登録されている被招待ユーザリストに基づき被招待ユーザリストを表示する。ユーザはここで被招待ユーザを選択する。アプリは、被招待ユーザの当該サイトにおけるユーザIDコードあるいは被招待ユーザのメールアドレスなど、被招待ユーザを特定可能な情報を含む招待要求をサーバに送信する。   In S64, an invitation process is requested from the server based on the user's invitation operation on the mobile phone. As a request input method, an “invite” button may be provided on a chat or game screen, or an invitation process may be registered in a process menu displayed by an operation. Based on the user's invitation operation, the application first shifts to an invited user input page in the application, and displays the invited user list based on, for example, telephone book data or a previously registered invited user list. The user selects the invited user here. The application transmits an invitation request including information that can identify the invited user, such as a user ID code of the invited user in the site or an email address of the invited user, to the server.

S65においては、サーバにおいて招待処理の要求を受け付け、S66においては、招待用のURLを生成する。このURLには、当該サイトのURLに加え、特定のチャットルームを識別するマッチング用ID情報が暗号化されたパラメータとして付加されている。更に、被招待ユーザの識別情報として、例えばそのユーザのUIDが暗号化されて含まれていてもよい。なお、被招待ユーザが非登録ユーザであり、メールアドレスによって被招待ユーザが特定される場合には、URLに暗号化されたメールアドレスが含まれていてもよい。   In S65, the server accepts a request for invitation processing, and in S66, an invitation URL is generated. In addition to the URL of the site, matching ID information for identifying a specific chat room is added to the URL as an encrypted parameter. Furthermore, for example, the user's UID may be encrypted and included as identification information of the invited user. When the invited user is a non-registered user and the invited user is specified by the email address, the URL may include an encrypted email address.

S67においては、サーバにおいて生成したURLを保存し、S68においては、当該URLを携帯電話のアプリに送信する。S69においては、アプリがURLを受信し、S70においては、アプリが受信したURLが本文に記載された招待メールを生成する。宛先はアプリによって被招待ユーザのメールアドレスに設定されるが、被招待ユーザを特定せず、任意のユーザが参加可能な招待メールを生成して複数のユーザに送信したい場合もあるので、このような場合にはユーザ操作によって宛先を設定、変更可能に構成する。S71においては、生成された招待メールを送信する。   In S67, the URL generated in the server is stored, and in S68, the URL is transmitted to the mobile phone application. In S69, the application receives the URL, and in S70, an invitation mail is generated in which the URL received by the application is described in the text. The destination is set to the email address of the invited user by the app, but there is a case where it is desired to generate an invitation email that can be joined by any user and send it to multiple users without specifying the invited user. In such a case, the destination can be set and changed by a user operation. In S71, the generated invitation mail is transmitted.

図7は、本発明の第2実施例における被招待ユーザの参加処理の内容を示すフローチャートである。被招待ユーザの携帯電話には予めアプリがダウンロードされているものとする。S80においては、被招待ユーザの携帯電話が招待メールを受信する。S81においては、ユーザがメーラによって招待メールを開き、メール内のURLを選択する。S82においては、携帯電話においてアプリが起動し、当該URLによって指定されたサーバへ接続する。なお、アプリがない場合にはブラウザが起動して、サーバにアクセスするようにする。   FIG. 7 is a flowchart showing the contents of the invited user participation process in the second embodiment of the present invention. It is assumed that the application has been downloaded in advance to the invited user's mobile phone. In S80, the invited user's mobile phone receives the invitation mail. In S81, the user opens an invitation email by mailer and selects a URL in the email. In S82, the application starts on the mobile phone and connects to the server specified by the URL. If there is no application, the browser is activated to access the server.

S83においては、サーバが接続要求を受け付け、S84においては、携帯電話から送信されたURLに付加されているパラメータを復号化して、マッチング用IDを復元し、チャットルームを特定する。更に、被招待ユーザ情報が含まれている場合には、アクセスしてきたユーザが被招待ユーザか否かが判定される。そして、アクセスしてきたユーザが被招待ユーザでなかった場合には、チャットへの参加を拒否するが、被招待ユーザであった場合には参加を許可し、URLによって指定されたチャットルームへの参加登録処理を行う。   In S83, the server accepts the connection request. In S84, the parameter added to the URL transmitted from the mobile phone is decrypted, the matching ID is restored, and the chat room is specified. Furthermore, when invited user information is included, it is determined whether the accessing user is an invited user. If the accessing user is not the invited user, he / she refuses participation in the chat, but if he / she is an invited user, he / she is allowed to participate and participates in the chat room specified by the URL. Perform the registration process.

ユーザが参加許可された場合には、S85においてサーバが招待の完了を通知し、S86においては、携帯電話において招待処理の完了が表示される。S87、S88においては、当該ユーザも参加してチャットあるいはゲーム処理が行われる。以上のような処理によって、携帯電話端末においてチャットやゲーム中に他のユーザを簡単に招待出来る。第2実施例においては、アプリを使用することによって第1実施例よりも操作性がより向上する。   If the user is permitted to participate, the server notifies the completion of the invitation in S85, and the completion of the invitation process is displayed on the mobile phone in S86. In S87 and S88, the user also participates in the chat or game process. Through the processing as described above, other users can be easily invited during a chat or game on the mobile phone terminal. In the second embodiment, the operability is further improved by using an application than in the first embodiment.

次に、第3実施例について説明する。第1、第2実施例においては、招待用のURLを記載したメールを被招待ユーザに送信する例を開示したが、例えば芸能人が多数のファンクラブの会員とチャットやゲームを行おうとした場合、招待メールを多数の人に個別に出すためには手間がかかり、また、被招待ユーザを特定しない招待メールを出すと、転送されて非会員でもチャットに参加できてしまうという問題点がある。
そこで、第3実施例においては、招待用のURLを例えば会員のみがアクセス可能なファンクラブのWebページ上で公開し、会員にはURLが公開されていることを通知する。会員ユーザは当該ページにアクセスし、招待用URLのリンクのあるボタンを選択することにより、チャットやゲームに参加できるようにする。
Next, a third embodiment will be described. In the first and second embodiments, an example in which an email in which an invitation URL is described is transmitted to an invited user. For example, when an entertainer tries to chat or play a game with a number of fan club members, It takes time to individually send invitation emails to a large number of people, and when an invitation email that does not specify invited users is sent, there is a problem that even non-members can participate in the chat.
Therefore, in the third embodiment, an invitation URL is published on, for example, a fan club web page accessible only to the member, and the member is notified that the URL is published. The member user accesses the page and selects a button with a link of the invitation URL so that the member user can participate in the chat or game.

図8は、携帯電話およびサーバにおける本発明の招待処理の第3実施例の内容を示すフローチャートである。第3実施例において、招待を要求するまでは、ユーザ(芸能人)の携帯電話およびサーバの処理は図4に示した第1実施例と同一の処理を行う。S90においては、S24の処理によって生成された招待用のURLを専用のWeb上で公開する。専用のWebは、例えば会員のみがアクセス可能なファンクラブのWebページであってもよい。S91においては、招待された会員ユーザの携帯電話は、ブラウザを使用して専用のWebにアクセスし、URLを取得して、当該URLへアクセス(リンクされたURLへリダイレクト接続)する。これ以降の処理は図5のS32以降の処理と同一である。なお、URLについては、アクセスしてきた会員ユーザを特定し、その会員のUIDを暗号化したデータをURLに付加して招待用URLを生成するようにしてもよい。   FIG. 8 is a flowchart showing the contents of a third embodiment of the invitation process of the present invention in the mobile phone and the server. In the third embodiment, the user (entertainer) 's cellular phone and server process is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 4 until an invitation is requested. In S90, the URL for invitation generated by the process of S24 is published on a dedicated Web. The dedicated Web may be a fan club Web page accessible only by members, for example. In S91, the invited member user's mobile phone uses a browser to access the dedicated Web, obtains the URL, and accesses the URL (redirect connection to the linked URL). The subsequent processing is the same as the processing after S32 in FIG. As for the URL, the accessing member user may be specified, and the encrypted URL of the member's UID may be added to the URL to generate the invitation URL.

以上実施例を説明したが、本発明には以下のような変形例も考えられる。第1実施例においては、サーバから招待メールを送信する例を開示したが、第1実施例において招待メールをサーバが招待ユーザに送信し、招待ユーザが被招待ユーザに転送するようにしてもよい。第2実施例において、アプリで招待メールの生成処理を全て実行することも可能である。この場合にはルーム情報をサーバから取得し、また生成したURLをサーバに通知するか、招待メールをサーバにも送信するようにする。   Although the embodiments have been described above, the following modifications may be considered in the present invention. In the first embodiment, the example in which the invitation mail is transmitted from the server has been disclosed. However, in the first embodiment, the server may transmit the invitation mail to the inviting user, and the inviting user may forward it to the invited user. . In the second embodiment, it is also possible to execute all invitation mail generation processing by the application. In this case, room information is acquired from the server, the generated URL is notified to the server, or an invitation mail is also sent to the server.

実施例においては、被招待ユーザが非登録ユーザであってもチャット等への参加を認める例を開示したが、非登録ユーザの場合にはユーザ登録を行ってからのみ参加を認めるようにしてもよい。また、実施例においては、ゲームやチャットを行うサイトの例を開示したが、本発明の技術を使用することにより、会員ユーザに招待されたユーザのみが会員登録可能な、任意のサービスを提供する会員制サイトを実現することも可能である。   In the embodiment, an example of allowing participation in chat or the like even when the invited user is a non-registered user has been disclosed. However, in the case of a non-registered user, participation may be permitted only after performing user registration. Good. Moreover, although the example of the site which performs a game or a chat was disclosed in the Example, by using the technology of the present invention, an arbitrary service that only a user invited to a member user can register as a member is provided. It is also possible to realize a membership system site.

本発明の実施例のシステム全体を示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram showing an entire system of an embodiment of the present invention. 本実施例の携帯電話の内部構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of an internal structure of the mobile telephone of a present Example. 本実施の形態によるサーバの内部構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structural example of the server by this Embodiment. 本発明の第1実施例の招待処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the invitation process of 1st Example of this invention. 本発明の第1実施例における被招待ユーザの参加処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the invitation user's participation process in 1st Example of this invention. 本発明の第2実施例の招待処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the invitation process of 2nd Example of this invention. 本発明の第2実施例における被招待ユーザの参加処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the invitation user's participation process in 2nd Example of this invention. 本発明の第3実施例の招待処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the invitation process of 3rd Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…携帯電話機
2…サーバ
3…データベース
4…インターネット
5…携帯電話網
6…パケット網
7…ゲートウェイサーバ
9…基地局
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Mobile telephone 2 ... Server 3 ... Database 4 ... Internet 5 ... Mobile telephone network 6 ... Packet network 7 ... Gateway server 9 ... Base station

Claims (7)

グループに登録されたユーザの携帯端末のみが参加可能なサービスを提供するサービス提供手段と、
サービスに参加中の前記携帯端末からの要求に基づき、該当するグループ情報を含んだ、前記サービスを提供するサーバ装置のURLを生成するURL生成手段と、
前記URLを被招待ユーザの携帯端末あるいは前記招待したユーザの携帯端末に送信するURL送信手段と、
前記URLに基づく前記被招待ユーザの携帯端末からのアクセス時に、前記URLから前記グループ情報を抽出してグループを特定するグループ特定手段と、
前記被招待ユーザの携帯端末を前記特定されたグループに登録する被招待ユーザ登録手段と
を備えたことを特徴とするサーバ装置。
A service providing means for providing a service in which only the mobile terminals of users registered in the group can participate;
URL generating means for generating a URL of a server device that provides the service, including the corresponding group information, based on a request from the mobile terminal participating in the service;
URL transmitting means for transmitting the URL to the invited user's mobile terminal or the invited user's mobile terminal;
Group specifying means for extracting the group information from the URL and specifying a group at the time of access from the portable terminal of the invited user based on the URL;
A server apparatus comprising: an invited user registration unit that registers the invited user's portable terminal in the specified group.
前記URL生成手段は、前記URLに被招待ユーザの携帯端末の情報も含ませ、
更に、前記URLに基づく前記被招待ユーザの携帯端末からのアクセス時に、前記URLから前記被招待ユーザの携帯端末情報を抽出して、アクセスしてきたユーザの携帯端末との一致をチェックし、不一致の場合にはグループへの参加を拒否する被招待ユーザチェック手段を備えた
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
The URL generation means includes information on the invited user's mobile terminal in the URL,
Further, when accessing the invited user from the portable terminal based on the URL, the portable terminal information of the invited user is extracted from the URL and checked for a match with the accessing user's portable terminal. 2. The server apparatus according to claim 1, further comprising invited user check means for rejecting participation in the group.
前記URL送信手段は、生成されたURLを含むメールを被招待ユーザの携帯端末に送信することを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。   The server apparatus according to claim 1, wherein the URL transmission unit transmits a mail including the generated URL to the invited user's mobile terminal. サーバ装置のコンピュータを、
グループに登録されたユーザの携帯端末のみが参加可能なサービスを提供するサービス提供手段、
サービスに参加中の前記ユーザの携帯端末からの要求に基づき、該当するグループ情報を含んだ、前記サービスを提供するサーバ装置のURLを生成するURL生成手段と、
前記URLを被招待ユーザの携帯端末あるいは前記招待したユーザの携帯端末に送信するURL送信手段、
前記URLに基づく前記被招待ユーザの携帯端末からのアクセス時に、前記URLから前記グループ情報を抽出してグループを特定するグループ特定手段、
前記被招待ユーザの携帯端末を前記特定されたグループに登録する被招待ユーザ登録手段
として機能させることを特徴とする招待処理プログラム。
The server device computer
A service providing means for providing a service in which only mobile terminals of users registered in the group can participate;
URL generation means for generating a URL of the server device that provides the service, including the corresponding group information, based on a request from the mobile terminal of the user participating in the service;
URL transmitting means for transmitting the URL to the invited user's mobile terminal or the invited user's mobile terminal;
A group specifying means for extracting the group information from the URL and specifying a group at the time of access from the portable terminal of the invited user based on the URL;
An invitation processing program that causes the invited user's portable terminal to function as invited user registration means for registering in the specified group.
情報処理機能とデータ通信機能を有する携帯端末において、
グループに登録されたユーザの携帯端末のみが参加可能なサービスに参加するサービス参加手段と、
サービスに参加中に他のユーザの携帯端末の招待をサーバ装置に要求する招待要求手段と、
サーバによって生成された招待用のURLを受信し、当該URLを含むメールを生成する招待メール生成手段と、
生成した前記招待メールを被招待ユーザの携帯端末に送信する送信手段と、
前記招待メールに含まれる招待用のURLに基づいて起動され、当該URLによって指定されるサーバ装置にサービスへの参加を要求するサービス参加要求手段と
を備えたことを特徴とする携帯端末。
In a portable terminal having an information processing function and a data communication function,
A service participation means for participating in a service in which only mobile terminals of users registered in the group can participate;
Invitation request means for requesting the server device to invite another user's mobile terminal while participating in the service;
An invitation email generating means for receiving an invitation URL generated by the server and generating an email including the URL;
A transmission means for transmitting the generated invitation email to the invited user's mobile terminal;
A portable terminal comprising service participation requesting means that is activated based on an invitation URL included in the invitation mail and requests a server device specified by the URL to participate in the service.
グループに登録されたユーザの携帯端末のみが参加可能なサービスに参加するサービス参加手段と、サービスに参加中に他のユーザの携帯端末の招待をサーバ装置に要求する招待要求手段と、サーバによって生成された招待用のURLを受信し、当該URLを含むメールを生成する招待メール生成手段と、前記招待メールに含まれる招待用のURLに基づいて起動され、当該URLによって指定されるサーバ装置にサービスへの参加を要求するサービス参加要求手段とを備えた、情報処理機能とデータ通信機能を有する携帯端末と、
グループに登録されたユーザのみが参加可能なサービスを提供するサービス提供手段と、サービスに参加中のユーザからの要求に基づき、該当するグループ情報を含んだ、前記サービスを提供するサーバ装置のURLを生成するURL生成手段と、前記URLを招待したユーザに送信するURL送信手段と、前記URLに基づく被招待ユーザからのサービス参加要求アクセス時に、前記URLから前記グループ情報を抽出してグループを特定するグループ特定手段と、前記被招待ユーザを前記特定されたグループに登録する被招待ユーザ登録手段とを備えたサーバ装置
からなることを特徴とする招待処理システム。
Generated by a server, a service participation means for participating in a service that only a user's mobile terminal registered in the group can participate in, an invitation request means for requesting the server apparatus to invite another user's mobile terminal while participating in the service, and a server Invitation mail generating means for receiving an invitation URL that has been sent and generating an email including the URL, and a server apparatus that is activated based on the invitation URL included in the invitation mail and that is designated by the URL A mobile terminal having an information processing function and a data communication function, comprising a service participation requesting means for requesting participation in
A service providing means for providing a service that only a user registered in the group can participate in, and a URL of a server device that provides the service, including the corresponding group information, based on a request from a user participating in the service URL generating means for generating, URL transmitting means for transmitting the URL to the invited user, and specifying the group by extracting the group information from the URL when accessing the service participation request from the invited user based on the URL An invitation processing system comprising a server device comprising group specifying means and invited user registration means for registering the invited user in the specified group.
グループに登録されたユーザの携帯端末のみが参加可能なサービスを実行するステップと、
サービスに参加中の前記ユーザの携帯端末からの要求に基づき、該当するグループ情報を含んだ、前記サービスを提供するサーバ装置のURLを生成するステップと、
前記URLを被招待ユーザの携帯端末あるいは招待した前記ユーザの携帯端末に送信するステップと、
前記URLに基づく被招待ユーザの携帯端末からのアクセス時に、前記URLから前記グループ情報を抽出してグループを特定するステップと、
前記被招待ユーザの携帯端末を前記特定されたグループに登録するステップと
を含むことを特徴とする招待処理方法。
Executing a service in which only mobile terminals of users registered in the group can participate;
Generating a URL of a server device that provides the service, including the corresponding group information, based on a request from the mobile terminal of the user participating in the service;
Transmitting the URL to the invited user's mobile terminal or the invited user's mobile terminal;
Extracting the group information from the URL and specifying a group when accessing from the mobile terminal of the invited user based on the URL;
Registering the portable terminal of the invited user with the specified group.
JP2004149620A 2004-05-19 2004-05-19 Server device, invitation processing program, portable terminal, invitation processing system and invitation processing method Pending JP2005332187A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149620A JP2005332187A (en) 2004-05-19 2004-05-19 Server device, invitation processing program, portable terminal, invitation processing system and invitation processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149620A JP2005332187A (en) 2004-05-19 2004-05-19 Server device, invitation processing program, portable terminal, invitation processing system and invitation processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005332187A true JP2005332187A (en) 2005-12-02

Family

ID=35486810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149620A Pending JP2005332187A (en) 2004-05-19 2004-05-19 Server device, invitation processing program, portable terminal, invitation processing system and invitation processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005332187A (en)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094595A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Nhn Corporation Flash game invitation system and method using url
JP2009169914A (en) * 2007-12-21 2009-07-30 Taito Corp Service providing system, service providing method and computer program
JP2010518993A (en) * 2007-02-27 2010-06-03 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー System and method for initiating a game session using event-based information exchange between communication devices
WO2013118596A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Management server and control method thereof, and computer-readable non-transitory storage medium on which said program is recorded
JP2014018412A (en) * 2012-07-18 2014-02-03 Konami Digital Entertainment Co Ltd Application device, control method therefor, and program thereof
JP2015041046A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社ベストティーチャー Bi-directional language learning device, method and computer program
JP2015062715A (en) * 2013-03-28 2015-04-09 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Terminal device, control method, and program
JP2015092356A (en) * 2013-03-28 2015-05-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Management apparatus, management method, and program
JP2015097093A (en) * 2013-03-28 2015-05-21 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Management device, management method, and program
JP2015191569A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 Kddi株式会社 Group creation system, server, terminal, and program
JP2015222602A (en) * 2015-08-28 2015-12-10 株式会社野村総合研究所 Service providing server, service providing method, service providing program, and link diffusion system
JP2016503536A (en) * 2012-11-12 2016-02-04 カルガリー サイエンティフィック インコーポレイテッド A framework for notifying and soliciting users to join in joint sessions
JP2016110607A (en) * 2014-11-27 2016-06-20 株式会社野村総合研究所 Display control method
JP6075494B1 (en) * 2016-04-27 2017-02-08 株式会社セガゲームス Server and server program
JP2017138990A (en) * 2017-02-07 2017-08-10 Kddi株式会社 Group creation system, management server, and group creation program
JP2019000219A (en) * 2017-06-13 2019-01-10 任天堂株式会社 Communication system, server, information processing method, and program
JP2019000220A (en) * 2017-06-13 2019-01-10 任天堂株式会社 Communication system, server, information processing method, and program
US10300391B2 (en) 2013-03-28 2019-05-28 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Management device, management method, terminal device, control method, and program
KR20210141301A (en) * 2020-05-14 2021-11-23 서울대학교산학협력단 Method and apparatus for recording problematic behaviors of children
JP7491967B2 (en) 2020-03-17 2024-05-28 セールスフォース インコーポレイテッド Apparatus and method for managing external permission grants and external messaging communication requests in a group-based communication system - Patents.com

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094595A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Nhn Corporation Flash game invitation system and method using url
JP2009526598A (en) * 2006-02-16 2009-07-23 エヌエイチエヌ コーポレーション Flash game invitation system and method using URL
JP2010518993A (en) * 2007-02-27 2010-06-03 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー System and method for initiating a game session using event-based information exchange between communication devices
JP2009169914A (en) * 2007-12-21 2009-07-30 Taito Corp Service providing system, service providing method and computer program
WO2013118596A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Management server and control method thereof, and computer-readable non-transitory storage medium on which said program is recorded
JP2013178751A (en) * 2012-02-06 2013-09-09 Konami Digital Entertainment Co Ltd Management server, control method thereof, and program thereof
US9597597B2 (en) 2012-02-06 2017-03-21 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Management server, controlling method thereof, non-transitory computer readable storage medium having stored thereon a computer program for a management server and terminal device
JP2014018412A (en) * 2012-07-18 2014-02-03 Konami Digital Entertainment Co Ltd Application device, control method therefor, and program thereof
JP2016503536A (en) * 2012-11-12 2016-02-04 カルガリー サイエンティフィック インコーポレイテッド A framework for notifying and soliciting users to join in joint sessions
JP2015062715A (en) * 2013-03-28 2015-04-09 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Terminal device, control method, and program
JP2015092356A (en) * 2013-03-28 2015-05-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Management apparatus, management method, and program
JP2015097093A (en) * 2013-03-28 2015-05-21 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Management device, management method, and program
US10300391B2 (en) 2013-03-28 2019-05-28 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Management device, management method, terminal device, control method, and program
JP2015041046A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社ベストティーチャー Bi-directional language learning device, method and computer program
JP2015191569A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 Kddi株式会社 Group creation system, server, terminal, and program
JP2016110607A (en) * 2014-11-27 2016-06-20 株式会社野村総合研究所 Display control method
JP2015222602A (en) * 2015-08-28 2015-12-10 株式会社野村総合研究所 Service providing server, service providing method, service providing program, and link diffusion system
JP2017196200A (en) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社セガゲームス Server and server program
WO2017187852A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社セガゲームス Server and server program
JP6075494B1 (en) * 2016-04-27 2017-02-08 株式会社セガゲームス Server and server program
JP2017138990A (en) * 2017-02-07 2017-08-10 Kddi株式会社 Group creation system, management server, and group creation program
JP2019000219A (en) * 2017-06-13 2019-01-10 任天堂株式会社 Communication system, server, information processing method, and program
JP2019000220A (en) * 2017-06-13 2019-01-10 任天堂株式会社 Communication system, server, information processing method, and program
JP6996872B2 (en) 2017-06-13 2022-01-17 任天堂株式会社 Communication systems, servers, information processing methods and programs
JP7061848B2 (en) 2017-06-13 2022-05-02 任天堂株式会社 Communication systems, servers, information processing methods and programs
US11369886B2 (en) 2017-06-13 2022-06-28 Nintendo Co., Ltd. Communication system, server, and information-processing method
US11865462B2 (en) 2017-06-13 2024-01-09 Nintendo Co., Ltd. Communication system, server and information-processing method
JP7491967B2 (en) 2020-03-17 2024-05-28 セールスフォース インコーポレイテッド Apparatus and method for managing external permission grants and external messaging communication requests in a group-based communication system - Patents.com
KR20210141301A (en) * 2020-05-14 2021-11-23 서울대학교산학협력단 Method and apparatus for recording problematic behaviors of children
KR102500350B1 (en) 2020-05-14 2023-02-16 대한민국(보건복지부 국립정신건강센터장) Method and apparatus for recording problematic behaviors of children

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005332187A (en) Server device, invitation processing program, portable terminal, invitation processing system and invitation processing method
US7860525B2 (en) System, method, and computer program product for service and application configuration in a network device
CN103733597B (en) Web-based parental controls for wireless devices
US7936734B2 (en) Portable cellular enhancer
US20130339464A1 (en) Contact and identity management in a heterogeneous network with disparate clients
US20130290494A1 (en) Session management for communication in a heterogeneous network
US7221942B2 (en) System and method for providing a messenger service capable of changing messenger status information based on a schedule
JP2013122765A (en) Method and system for sharing network
JP2008500614A (en) Instant message terminal compatible with WI-FI access point
US20110055393A1 (en) Network system, communication terminal, communication method, and communication program
KR20090017629A (en) Remotely updating a user status on a presence server
US20120324544A1 (en) Information processing apparatus, terminal apparatus and information processing method
JP2003022228A (en) Status notification method in communication system, status notification server, communication system, recording medium, and program
KR20070116744A (en) Group communication server
JP2015532802A (en) COMMUNICATION SERVER DEVICE, CALLING DEVICE AND OPERATION METHOD THEREOF
KR100627831B1 (en) Method and Apparatus for Providing Presence Service by Using Address Book of Mobile Communication Terminal
CN108809807B (en) Creating communication sessions in heterogeneous systems
JP2008017083A (en) Remote control system, remote control method, and remote operating program
JP2017167879A (en) Conference system, connection controller, method and program for connection control
JP2016212752A (en) Screen sharing server, screen sharing method and screen sharing program
KR101788075B1 (en) Video conference invitation system and way that use Telegram API
JP2010020672A (en) Chat system, information processing apparatus, and program
JP5255890B2 (en) Communication service providing system and method
JP2001344209A (en) Method for certifying portable terminal
CN104052783B (en) Application program for the device in network connects