JP2005328334A - Transmission system and method, transmission device and method, and receiving apparatus and method - Google Patents

Transmission system and method, transmission device and method, and receiving apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP2005328334A
JP2005328334A JP2004144530A JP2004144530A JP2005328334A JP 2005328334 A JP2005328334 A JP 2005328334A JP 2004144530 A JP2004144530 A JP 2004144530A JP 2004144530 A JP2004144530 A JP 2004144530A JP 2005328334 A JP2005328334 A JP 2005328334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
address information
data
address
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004144530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanao Owaki
正直 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004144530A priority Critical patent/JP2005328334A/en
Publication of JP2005328334A publication Critical patent/JP2005328334A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To discriminate a position of a TS packet in a section, and to prevent the deterioration of the transmission efficiency of data to a current system. <P>SOLUTION: A packet-address information is stored in an adaptation region for the TS packet by using 3 bytes. The region of 3 bytes is prepared for a module number in a data component, the region of 6 bytes for a block number in a module, and the region of 5 bytes for an address of the TS packet in the section. When the module and section numbers in the data component are equal to fixed numbers or less respectively, the position of the TS packet in the data component can be specified easily. The adaptation region is not prepared to the TS packet at the head of the section. The TS packet at the head of the section has 184 bytes, other TS packets has 178 bytes, one section can be transmitted by 23 packets, and there is no difference with the current system at the point of the transmission efficiency of the section. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、ディジタル放送のデータ放送サービスにおいて、モジュールを効率よく収集できるようにした伝送システムおよび方法、送信装置および方法、ならびに、受信装置および方法に関する。   The present invention relates to a transmission system and method, a transmitting apparatus and method, and a receiving apparatus and method that enable efficient collection of modules in a digital broadcast data broadcasting service.

ディジタル放送では、映像、音声およびデータを同期化して多重する方式として、MPEG2システムズ(Moving Pictures Experts Group 2 Systems:ISO/IEC 13818-1)が採用されている。ディジタル放送では、トランスポートストリーム(TS:Transport Stream)によりデータが伝送される。TSでは、データを、TSパケットと呼ばれる伝送単位に時分割多重して、伝送する。   In digital broadcasting, MPEG2 Systems (Moving Pictures Experts Group 2 Systems: ISO / IEC 13818-1) is employed as a method of synchronizing and multiplexing video, audio, and data. In digital broadcasting, data is transmitted by a transport stream (TS). In the TS, data is time-division multiplexed in transmission units called TS packets and transmitted.

ディジタル放送のサービスの一つとして、データ放送サービスがある。データ放送サービスでは、データコンテンツは、セクションと呼ばれる単位で伝送される。データコンテンツを構成するデータコンポーネントは、任意のサイズのモジュールに分割され、モジュールのそれぞれに識別子としてモジュールIDが付される。モジュールは、さらに固定長のブロックに分割され、ブロックにモジュール内での位置情報が付加されて、セクションが形成される。放送においては、セクションは、さらに分割され、連続した複数のTSパケットに格納されて伝送される。   There is a data broadcasting service as one of digital broadcasting services. In data broadcasting services, data content is transmitted in units called sections. Data components constituting the data content are divided into modules of an arbitrary size, and a module ID is assigned to each module as an identifier. The module is further divided into fixed-length blocks, and position information in the module is added to the blocks to form sections. In broadcasting, a section is further divided and stored in a plurality of continuous TS packets for transmission.

また、データ放送サービスでは、データコンテンツを一定間隔で繰り返し伝送する、データカルーセル伝送方式が用いられる。データカルーセル伝送方式では、データコンテンツがブロック(セクション)単位で巡回的に伝送される。非特許文献1には、このようなディジタル放送における伝送方式について記載されている。
高田豊・浅見聡、「デジタルテレビ技術入門」、初版、米田出版、2001年12月14日、p.145−p.163
In data broadcasting services, a data carousel transmission method is used in which data content is repeatedly transmitted at regular intervals. In the data carousel transmission method, data contents are cyclically transmitted in units of blocks (sections). Non-Patent Document 1 describes such a transmission system in digital broadcasting.
Yutaka Takada and Satoshi Asami, “Introduction to Digital TV Technology”, first edition, Yoneda Publishing, December 14, 2001, p. 145-p. 163

このような伝送方式により伝送されたデータを受信する受信機側では、受信されたTSパケットを用いてセクションを復元し、復元されたセクションを用いて元のモジュールを復元する。そして、モジュールIDに基づきデータコンテンツを復元する。   On the receiver side that receives the data transmitted by such a transmission method, the section is restored using the received TS packet, and the original module is restored using the restored section. Then, the data content is restored based on the module ID.

従来の技術によれば、TSパケットは、セクション内におけるTSパケットの位置情報を持っていないので、1つのセクションを正しく受信するためには、セクションを構成する全てのパケットを連続してエラー無く受信する必要がある。例えば、図18のようにセクションを構成するパケットが伝送される場合、セクション1を受信しようとすれば、セクション1を構成するパケット1〜パケット3をエラー無く順番に受信する必要がある。   According to the prior art, a TS packet does not have the position information of the TS packet in a section. Therefore, in order to receive one section correctly, all the packets constituting the section are received continuously without error. There is a need to. For example, when a packet constituting a section is transmitted as shown in FIG. 18, if section 1 is to be received, it is necessary to sequentially receive packets 1 to 3 constituting section 1 without error.

このとき、例えばパケットエラーによりセクション1のパケット2が受信できなかったとすると、次のパケット3以降、パケットをエラー無く受信しても、受信したパケットのセクション内での位置が分からない。したがって、次のセクションの先頭が見つかるまで、パケットの収集を行えないことになる。   At this time, for example, if the packet 2 of the section 1 cannot be received due to a packet error, the position of the received packet in the section is not known even if the packet is received without error after the next packet 3. Therefore, the packet cannot be collected until the head of the next section is found.

また、例えばセクションの最後の1パケットがエラーなどにより受信できなかった場合には、受信機は、受信できなかったパケットがセクションの最後のパケットであるか否かを判断できない。そのため、受信機は、当該セクションのパケットを最初から順番に受信し直す必要があった。これは、正しく受信できた、当該セクションの途中までのパケットを無効とすることを意味する。   For example, when the last packet of the section cannot be received due to an error or the like, the receiver cannot determine whether the packet that could not be received is the last packet of the section. Therefore, the receiver has to re-receive the packets of the section in order from the beginning. This means that a packet that has been correctly received and is halfway through the section is invalidated.

一方、TSパケットは、ヘッダ中に、連続性指標と呼ばれる、TSパケット毎に1ビットずつインクリメントされる4ビットの領域が設けられる。すなわち、TSパケットがエラー無く連続的に取得されていれば、連続性指標の値が0からTSパケット毎に1ずつ、15まで増加するシーケンスが繰り返して現れることになる。すなわち、連続性指標では、パケットの番号が15の次は0に戻る。したがって、受信機は、例えばアンテナが固定的に設けられ、パケットエラーが少なく安定的に受信が行える環境では、この連続性指標に基づきTSパケットの連続性を判断し、セクション内におけるパケットの捕捉ができる。   On the other hand, a TS packet is provided with a 4-bit area called a continuity index that is incremented by 1 bit for each TS packet. In other words, if TS packets are continuously acquired without error, a sequence in which the value of the continuity index increases from 0 to 1 for each TS packet to 15 repeatedly appears. In other words, the continuity index returns to 0 after the packet number is 15. Therefore, the receiver determines the continuity of TS packets based on this continuity index in an environment where, for example, the antenna is fixed and the packet error is small and stable reception is possible, and the packet is not captured in the section. it can.

ところで、近年では、携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistant)など、携帯可能な通信端末装置(以下、携帯型通信端末と呼ぶ)でディジタル放送を受信可能とする技術が開発されている。携帯型通信端末は、例えば歩行中や電車の中など、移動中に用いられることが多いと考えられる。移動中は、電波の状態が変化しやすく受信状態が不安定となる。このような状態でTSパケットを受信し、セクションを復元しようとした場合、TSパケット単位でエラーを生じる可能性が高い。このような受信環境では、エラーなく連続的にTSパケットが受信できている場合もあれば、突然、受信されたTSパケットの殆どがエラーパケットになってしまうことも、容易に起こりうる。   By the way, in recent years, a technology has been developed that enables digital broadcasting to be received by a portable communication terminal device (hereinafter referred to as a portable communication terminal) such as a mobile phone terminal or a PDA (Personal Digital Assistant). It is considered that portable communication terminals are often used while moving, for example, while walking or on a train. During movement, the state of radio waves is likely to change, and the reception state becomes unstable. When a TS packet is received in this state and an attempt is made to restore a section, there is a high possibility that an error will occur in units of TS packets. In such a reception environment, there are cases where TS packets can be received continuously without error, and suddenly, most of the received TS packets can easily become error packets.

このような受信環境では、連続性指標だけを用いてTSパケットの連続性を識別する方法では、誤って異なるセクションのTSパケットを捕捉してしまう可能性がある。この場合には、当然ながら、セクションを正しく復元することができないため、正しくTSパケットを受信しセクションを復元するまで、TSパケットの受信が続けられることになる。これは、実際の表示においては、データ放送サービスによる放送の受信を開始してから、正しくセクションが復元されるまでの暫くの間、表示待ちの状態となる。   In such a reception environment, there is a possibility that TS packets of different sections are erroneously captured by the method of identifying the continuity of TS packets using only the continuity index. In this case, of course, since the section cannot be correctly restored, the reception of the TS packet is continued until the TS packet is correctly received and the section is restored. In actual display, the display waits for a while from when the reception of the broadcast by the data broadcasting service is started until the section is correctly restored.

これを回避するために、TSパケットのそれぞれに、当該TSパケットのデータコンポーネントにおける絶対位置を示す絶対位置情報を付加する方法が提案されている。この提案によれば、TSパケットに規定されるアダプテーションフィールドと呼ばれる領域を11バイト確保し、そのうち8バイトをパケットアドレス情報を格納する領域として用いる。そして、その領域中の29ビットを使って、データコンポーネントのアドレス空間を、TSパケット単位で表現する。アダプテーションフィールドは、オプションとされており、ユーザが定義した情報を格納することができる。アダプテーションフィールドの有無は、TSパケットのヘッダに含まれる、アダプテーションフィールド制御と呼ばれる2ビットのフラグで示される。   In order to avoid this, a method has been proposed in which absolute position information indicating the absolute position in the data component of the TS packet is added to each TS packet. According to this proposal, an area called an adaptation field defined in the TS packet is 11 bytes, and 8 bytes are used as an area for storing packet address information. Then, 29 bits in the area are used to express the address space of the data component in units of TS packets. The adaptation field is optional and can store information defined by the user. The presence / absence of the adaptation field is indicated by a 2-bit flag called adaptation field control included in the header of the TS packet.

上述したように、データ放送サービスでは、カルーセル伝送方式によりセクションを巡回的に伝送している。そのため、伝送されるTSパケットのそれぞれに自分自身に関する位置情報を持たせるこの方法によれば、パケットエラーが多く発生する受信環境下でも、巡回的に伝送されるセクションを数回、繰り返して受信することで、セクションを復元することができる。この方法では、連続性指標のみを用いてセクションの復元を行う場合に比べて、数倍の速度で、表示待ちが解消される。   As described above, in the data broadcasting service, sections are transmitted cyclically by the carousel transmission method. Therefore, according to this method in which each transmitted TS packet has position information about itself, a section to be transmitted cyclically is repeatedly received several times even in a reception environment in which many packet errors occur. By doing so, the section can be restored. In this method, display waiting is eliminated at a speed several times faster than when sections are restored using only the continuity index.

しかしながら、この方法では、TSパケットの絶対位置情報のために、TSパケットの領域を11バイト分、確保する必要があり、データの伝送効率が悪いという問題点があった。   However, this method has a problem in that it is necessary to secure an area of 11 bytes for the TS packet for the absolute position information of the TS packet, resulting in poor data transmission efficiency.

TSパケットは、サイズが188バイトに固定的とされており、そのうち4バイトがヘッダに用いられる。アダプテーションフィールドを用いない現行方式の場合、ペイロードのサイズは、188バイトからヘッダ分の4バイトを差し引いた184バイトとなる。セクションは、最大のサイズが4096バイトと決められているので、1セクションのデータを伝送するためには、最大で23パケット(4096/184=22余り48)が必要となる。   The TS packet has a fixed size of 188 bytes, of which 4 bytes are used for the header. In the case of the current method that does not use the adaptation field, the size of the payload is 184 bytes obtained by subtracting 4 bytes for the header from 188 bytes. Since the maximum size of a section is determined to be 4096 bytes, a maximum of 23 packets (4096/184 = 22 remainder 48) are required to transmit one section of data.

一方、アダプテーションフィールドを11バイト分用いてTSパケットの絶対位置情報を伝送する場合、188バイトからヘッダ分4バイトを差し引いた残りの184バイトから、さらにアダプテーションフィールドとして用いる11バイトを差し引いた分の173バイトが、セクションのデータを格納できる領域(ペイロード)とされる。したがって、この方法を用いる場合、1セクションのデータを伝送するのに、最大で24パケット(4096/173=23余り117)が必要となり、現行方式と比して、伝送効率が悪くなる。   On the other hand, when the absolute position information of the TS packet is transmitted using 11 bytes of the adaptation field, 173 is obtained by subtracting 11 bytes used as the adaptation field from the remaining 184 bytes obtained by subtracting 4 bytes for the header from 188 bytes. A byte is an area (payload) in which data of a section can be stored. Therefore, when this method is used, a maximum of 24 packets (4096/173 = 23 remainder 117) are required to transmit one section of data, and the transmission efficiency is deteriorated as compared with the current method.

また、この提案の方法によれば、パケットアドレス情報を格納する8バイトの領域のうち、アドレス空間の表現には、29ビットのみが用いられると共に、実際には、放送方式毎に運用できるモジュール数やセクション数に制限があり、29ビットの全てが用いられるわけではなく、無駄が多いという問題点があった。   In addition, according to the proposed method, only 29 bits are used for expressing the address space in the 8-byte area for storing the packet address information, and the number of modules that can actually be operated for each broadcasting system is used. The number of sections is limited, and all 29 bits are not used.

したがって、この発明の目的は、TSパケットのセクション内での位置を判別可能で、尚かつ、現行方式に対してデータの伝送効率が悪くならないような伝送システムおよび方法、送信装置および方法、ならびに、受信装置および方法を提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to provide a transmission system and method, a transmitting apparatus and method, which can determine the position of a TS packet in a section and does not deteriorate the data transmission efficiency with respect to the current system, and It is to provide a receiving apparatus and method.

上述した課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、データが分割されて格納された複数のパケットを巡回的に伝送する伝送システムにおいて、データがパケット単位に分割された分割データをパケットに格納すると共に、分割データのデータ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを、パケットの所定領域に格納するパケット化手段と、パケット化手段から出力されたパケットを送信する送信手段とを備えた送信装置と、送信手段から送信されたパケットを受信する受信手段と、受信手段で受信されたパケットの所定領域からパケットアドレス情報のタイプを示す情報とパケットアドレス情報とを抽出し、抽出されたパケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づきパケットアドレス情報を用いて、分割データをパケットアドレス情報に示されるアドレスに配置するデータ配置手段とを備えた受信装置とを有することを特徴とする伝送システムである。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is a transmission system for cyclically transmitting a plurality of packets in which data is divided and stored, and divided data obtained by dividing data into packets. A packetizing means for storing packet address information indicating an address on the data of the divided data and information indicating a type of the packet address information in a predetermined area of the packet and outputting the packet data from the packetizing means. A transmission device comprising a transmission means for transmitting the received packet, a reception means for receiving a packet transmitted from the transmission means, information indicating the type of packet address information from a predetermined area of the packet received by the reception means, and a packet Based on the information indicating the type of the extracted packet address information. With less information, a transmission system and having a data arrangement means for arranging the address indicated divided data into packet address information and receiving apparatus having a.

また、請求項17に記載の発明は、データが分割されて格納された複数のパケットを巡回的に伝送する伝送方法において、データがパケット単位に分割された分割データをパケットに格納すると共に、分割データのデータ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを、パケットの所定領域に格納するパケット化のステップと、パケット化のステップにより出力されたパケットを送信する送信のステップと送信のステップから送信されたパケットを受信する受信のステップと、受信のステップにより受信されたパケットの所定領域からパケットアドレス情報のタイプを示す情報とパケットアドレス情報とを抽出し、抽出されたパケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づきパケットアドレス情報を用いて、分割データをパケットアドレス情報に示されるアドレスに配置するデータ配置のステップとを有することを特徴とする伝送方法である。   According to a seventeenth aspect of the present invention, in the transmission method for cyclically transmitting a plurality of packets in which data is divided and stored, the divided data in which the data is divided in units of packets is stored in the packet, and A packetizing step for storing packet address information indicating an address on data of data and information indicating a type of the packet address information in a predetermined area of the packet, and transmitting a packet output by the packetizing step Extracting and extracting the packet address information and the packet address information type from the transmission step, the reception step for receiving the packet transmitted from the transmission step, and the predetermined area of the packet received by the reception step Packet address based on the information indicating the type of the received packet address information. Using the information, a transmission method characterized by a step of data arrangement of placing the address indicated divided data into packet address information.

また、請求項18に記載の発明は、データが分割されて格納された複数のパケットを巡回的に送信する送信装置において、データがパケット単位に分割された分割データをパケットに格納すると共に、分割データのデータ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを、パケットの所定領域に格納するパケット化手段と、パケット化手段から出力されたパケットを送信する送信手段とを備えたことを特徴とする送信装置である。   According to an eighteenth aspect of the present invention, in a transmission device that cyclically transmits a plurality of packets in which data is divided and stored, the divided data in which the data is divided in units of packets is stored in the packet, and the division is also performed. Packetizing means for storing packet address information indicating an address on the data and information indicating the type of the packet address information in a predetermined area of the packet, and transmitting means for transmitting the packet output from the packetizing means A transmission device characterized by comprising:

また、請求項34に記載の発明は、データが分割されて格納された複数のパケットを巡回的に送信する送信方法において、データがパケット単位に分割された分割データをパケットに格納すると共に、分割データのデータ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを、パケットの所定領域に格納するパケット化のステップと、パケット化のステップにより出力されたパケットを送信する送信のステップとを備えたことを特徴とする送信方法である。   According to a thirty-fourth aspect of the present invention, in the transmission method for cyclically transmitting a plurality of packets in which data is divided and stored, the divided data in which the data is divided in units of packets is stored in the packet, and the division is performed. A packetizing step for storing packet address information indicating an address on data of data and information indicating a type of the packet address information in a predetermined area of the packet, and transmitting a packet output by the packetizing step And a transmission step.

また、請求項35に記載の発明は、巡回的に伝送される、データが分割されて格納された複数のパケットを受信する受信装置において、データがパケット単位に分割された分割データがパケットに格納されると共に、分割データのデータ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、パケットアドレス情報のタイプを示す情報とがパケットの所定領域に格納されて送信されたパケットを受信する受信手段と、受信手段で受信されたパケットの所定領域からパケットアドレス情報のタイプを示す情報とパケットアドレス情報とを抽出し、抽出されたパケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づきパケットアドレス情報を用いて、分割データをパケットアドレス情報に示されるアドレスに配置するデータ配置手段とを備えたことを特徴とする受信装置である。   According to a thirty-fifth aspect of the present invention, in a receiving apparatus for receiving a plurality of packets in which data is divided and stored, which is transmitted cyclically, the divided data obtained by dividing the data into packets is stored in the packet. Receiving means for receiving the packet address information indicating the address on the data of the divided data and information indicating the type of the packet address information stored in a predetermined area of the packet; and receiving means The packet address information type and the packet address information type information are extracted from the predetermined area of the packet received in step, and the packet address information is used based on the extracted packet address information type information to packet the divided data. And data arrangement means for arranging at an address indicated by the address information. A receiving device.

また、請求項51に記載の発明は、巡回的に伝送される、データが分割されて格納された複数のパケットを受信する受信方法において、データがパケット単位に分割された分割データがパケットに格納されると共に、分割データのデータ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、パケットアドレス情報のタイプを示す情報とがパケットの所定領域に格納されて送信されたパケットを受信する受信のステップと、受信のステップにより受信されたパケットの所定領域からパケットアドレス情報のタイプを示す情報とパケットアドレス情報とを抽出し、抽出されたパケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づきパケットアドレス情報を用いて、分割データをパケットアドレス情報に示されるアドレスに配置するデータ配置のステップとを備えたことを特徴とする受信方法である。   The invention according to claim 51 is a receiving method for receiving a plurality of packets in which data is divided and stored in a cyclic manner, and the divided data obtained by dividing the data into packets is stored in the packet. A reception step of receiving the packet address information indicating the address on the data of the divided data and the information indicating the type of the packet address information stored in a predetermined area of the packet; Information indicating the type of packet address information and packet address information are extracted from a predetermined area of the packet received by the step, and the divided data is obtained using the packet address information based on the extracted information indicating the type of packet address information. Data placement step for placing the data at the address indicated in the packet address information; A receiving method characterized by comprising.

上述したように、請求項1および17に記載の発明は、データがパケット単位に分割された分割データをパケットに格納すると共に、分割データのデータ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを、パケットの所定領域に格納して送信し、送信されたパケットを受信してパケットの所定領域からパケットアドレス情報のタイプを示す情報とパケットアドレス情報とを抽出し、抽出されたパケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づきパケットアドレス情報を用いて、分割データをパケットアドレス情報に示されるアドレスに配置するようにしているため、受信状態が悪く、一部のパケットが受信できないような場合でも、巡回的に送信されるパケットが後に正しく受信できたときに、そのパケットをパケットアドレス情報に基づきデータ上の適切なアドレスに配置でき、元のデータを復元できる。また、パケットアドレス情報のタイプを示す情報がパケットアドレス情報と共に送信され、受信側では、パケットアドレス情報をパケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づき用いるようにしているため、複数タイプのパケットアドレス情報を混在して送信しても、受信側で適切にパケットの配置を行うことができる。   As described above, the inventions according to claims 1 and 17 store, in a packet, divided data obtained by dividing data into packets, packet address information indicating an address on the data of the divided data, and a packet address Information indicating the type of information is stored and transmitted in a predetermined area of the packet, and the transmitted packet is received and information indicating the type of packet address information and packet address information are extracted from the predetermined area of the packet; Based on the information indicating the type of the extracted packet address information, using the packet address information, the divided data is arranged at the address indicated by the packet address information, so the reception state is poor and some packets are received. Even if it is not possible, when a packet sent cyclically can be received correctly later, Packets can be placed in the appropriate address on the data based to the packet address information, can recover the original data. Also, information indicating the type of the packet address information is transmitted together with the packet address information, and the receiving side uses the packet address information based on the information indicating the type of the packet address information. Even when mixed transmission is performed, packets can be appropriately arranged on the receiving side.

また、請求項18および34に記載の発明は、データがパケット単位に分割された分割データをパケットに格納すると共に、分割データのデータ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを、パケットの所定領域に格納して送信するようにしているため、受信側で、受信状態が悪く、一部のパケットが受信できないような場合でも、巡回的に送信されるパケットが後に正しく受信できたときに、そのパケットをパケットアドレス情報に基づきデータ上の適切なアドレスに配置でき、元のデータを復元できる。また、パケットアドレス情報のタイプを示す情報をパケットアドレス情報と共に送信しているため、受信側でパケットアドレス情報をパケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づき用いるようにすることで、複数タイプのパケットアドレス情報を混在して送信しても、受信側で適切にパケットの配置を行うことができる。   The inventions according to claims 18 and 34 store the divided data obtained by dividing the data into packets and store the packet address information indicating the address of the divided data and the type of the packet address information. Is stored in a predetermined area of the packet and transmitted, so even if the reception side is bad and some packets cannot be received, the packet is sent cyclically Can be correctly received later, the packet can be placed at an appropriate address on the data based on the packet address information, and the original data can be restored. In addition, since the information indicating the type of the packet address information is transmitted together with the packet address information, by using the packet address information based on the information indicating the type of the packet address information on the receiving side, a plurality of types of packet addresses can be used. Even when information is mixedly transmitted, the receiving side can appropriately arrange packets.

また、請求項35および51に記載の発明は、データがパケット単位に分割された分割データがパケットに格納されると共に、分割データのデータ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、パケットアドレス情報のタイプを示す情報とがパケットの所定領域に格納されて送信されたパケットを受信し、受信されたパケットの所定領域からパケットアドレス情報のタイプを示す情報とパケットアドレス情報とを抽出し、抽出されたパケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づきパケットアドレス情報を用いて、分割データをパケットアドレス情報に示されるアドレスに配置するようにしているため、受信状態が悪く、一部のパケットが受信できないような場合でも、巡回的に送信されるパケットが後に正しく受信できたときに、そのパケットをパケットアドレス情報に基づきデータ上の適切なアドレスに配置でき、元のデータを復元できる。また、パケットアドレス情報をパケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づき用いるようにしているため、複数タイプのパケットアドレス情報が混在されて送信されても、適切にパケットの配置を行うことができる。   In the inventions according to claims 35 and 51, the divided data obtained by dividing the data into packets is stored in the packet, and the packet address information indicating the address of the divided data and the packet address information The information indicating the type is stored in the predetermined area of the packet, the transmitted packet is received, the information indicating the type of the packet address information and the packet address information are extracted from the predetermined area of the received packet, and extracted. Based on the information indicating the type of the packet address information, the packet address information is used to arrange the divided data at the address indicated by the packet address information, so that the reception state is poor and some packets cannot be received. Even when a packet sent cyclically is received correctly later, Based the packet to the packet address information can be placed in the appropriate address on the data, you can recover the original data. Further, since the packet address information is used based on the information indicating the type of the packet address information, even when a plurality of types of packet address information are mixed and transmitted, the packet can be appropriately arranged.

この発明は、TSパケットのアダプテーションフィールドにパケットアドレス情報を付加することで、データ放送サービスにより放送されるTSパケットに基づくセクションの構築を、エラーが多発する受信環境下で効率よく行うことができるという効果がある。   According to the present invention, by adding packet address information to the adaptation field of a TS packet, it is possible to efficiently construct a section based on a TS packet broadcast by a data broadcasting service in a reception environment where errors frequently occur. effective.

また、アダプテーションフィールドを利用してパケットアドレス情報を伝送するため、従来の伝送方式と互換性を保つことができ、従来の規格による受信装置に影響を与えることなく、TSパケットアドレス情報を伝送することができる効果がある。   Also, since packet address information is transmitted using the adaptation field, compatibility with the conventional transmission method can be maintained, and TS packet address information can be transmitted without affecting the receiving device according to the conventional standard. There is an effect that can.

さらに、アダプテーションフィールドのサイズを節約するように、パケットアドレス情報の構成を工夫しているため、現行方式に比べ、セクション伝送効率の低下がないという効果がある。   Furthermore, since the configuration of the packet address information is devised so as to save the size of the adaptation field, there is an effect that the section transmission efficiency is not lowered as compared with the current method.

またそのため、放送事業者は、セクションの伝送効率を変えずに、従来の伝送方式と互換性を保ったままでデータ放送サービスを実施することができる効果がある。   Therefore, there is an effect that the broadcaster can implement the data broadcast service while maintaining compatibility with the conventional transmission method without changing the transmission efficiency of the section.

さらにまた、受信装置側では、この発明による伝送方式に対応することで、携帯型端末を用いた移動しながらの受信などの、受信状態が刻々と変化するような受信環境でも、効率よくセクションを収集でき、受信開始からより短い時間でデータ放送サービスによる番組を提示できるという効果がある。   Furthermore, on the receiving device side, by supporting the transmission method according to the present invention, sections can be efficiently handled even in a reception environment where the reception state changes every moment, such as reception while moving using a portable terminal. The program can be collected and the program by the data broadcasting service can be presented in a shorter time from the start of reception.

以下、この発明について説明する。先ず、理解を容易とするために、ディジタル放送におけるデータ放送サービスの伝送フォーマットについて、概略的に説明する。例えばデータ放送サービスにより放送される1つの番組を構成するデータであるデータコンポーネントは、図1に一例が示されるように、複数のモジュールに分割される。モジュールは、サイズが可変長とされ、任意の大きさのデータからなる。   The present invention will be described below. First, in order to facilitate understanding, a transmission format of a data broadcasting service in digital broadcasting will be schematically described. For example, a data component which is data constituting one program broadcast by a data broadcasting service is divided into a plurality of modules as shown in FIG. The module has a variable length and is composed of data of an arbitrary size.

モジュールは、図2に一例が示されるように、サイズが4066バイトの固定長のブロックに分割される。モジュールの最後のブロックは、サイズが4066バイト以下になる。モジュールが分割されたブロックに対し、ヘッダ(セクションヘッダ)および誤り訂正のためのCRC(cyclic redundancy check)符号を付加され、セクションが構成される。セクションヘッダに、当該セクションのモジュール内での位置情報が格納される。   The module is divided into fixed-length blocks having a size of 4066 bytes as shown in FIG. The last block of the module will be 4066 bytes or less in size. A block is formed by adding a header (section header) and a CRC (cyclic redundancy check) code for error correction to the block into which the module is divided. The position information in the module of the section is stored in the section header.

セクションは、図3に概念的に示されるように、データカルーセル伝送方式により巡回的に伝送される。データカルーセル伝送方式は、データを一定間隔で繰り返し伝送する伝送方式で、ストリーミングを要しない伝送に対して用いて好適である。データカルーセル伝送方式では、コンテンツの実データが含まれるDDB(Download Data Block)と、DDBのディレクトリ情報を記述したDII(Download Info Indicateion)の2種類のメッセージが主に用いられる。   As conceptually shown in FIG. 3, the sections are cyclically transmitted by a data carousel transmission scheme. The data carousel transmission system is a transmission system that repeatedly transmits data at regular intervals, and is suitable for transmission that does not require streaming. In the data carousel transmission system, two types of messages are mainly used: DDB (Download Data Block) containing actual content data and DII (Download Info Indicateion) describing DDB directory information.

DDBは、上述した、モジュールが分割されたブロックに対応するもので、ブロック番号が割り当てられる。受信機は、取得したデータブロックをこのブロック番号の順に並べ替えることでモジュールを再構築する。DIIは、データカルーセル内でのモジュール情報の一覧である。DIIは、コンテンツを構成するモジュールのディレクトリ情報、モジュールサイズ、総モジュール数、このモジュールのモジュール番号、モジュールバージョンおよびモジュールタイプなどの情報が記述される。一つのDIIで複数のモジュール情報を記述可能である。受信機は、このDIIを受信することで、モジュール構成を知ることができる。   The DDB corresponds to the block into which the module is divided as described above, and is assigned a block number. The receiver reconstructs the module by rearranging the acquired data blocks in the order of the block numbers. DII is a list of module information in the data carousel. The DII describes information such as directory information, module size, total number of modules, module number, module version, and module type of the modules constituting the content. A plurality of module information can be described in one DII. The receiver can know the module configuration by receiving this DII.

一例として、サイズが2k(キロ)バイトのモジュール1と、サイズが6kバイトのモジュール2を伝送する場合、1個のDIIメッセージと、モジュール1用の1個のDDB(1)と、モジュール2用の2個のDDB(2−1)、(2−2)とが用意される。モジュールは、上述のようにサイズが4066バイト(≒4kバイト)の固定長のブロックに分割されて伝送されるので、モジュール2用の2個のDDBは、サイズがそれぞれ4kバイト、2kバイトとされる。DII、DDBの送出順序は任意である。DIIは、目次に相当するデータが格納されるため、比較的高い頻度で送出される。例えば、
DII、DDB(1)、DDB(2−1)、DII、DDB(1)、DDB(2−2)
といった順序で送出できる。この例では、モジュール2は、モジュール1の2倍の周期で伝送していることになる。
As an example, when transmitting a module 1 having a size of 2 k (kilobytes) and a module 2 having a size of 6 kbytes, one DII message, one DDB (1) for module 1 and module 2 Two DDBs (2-1) and (2-2) are prepared. As described above, the module is divided into fixed-length blocks having a size of 4066 bytes (≈4 kbytes), so that the two DDBs for module 2 have a size of 4 kbytes and 2 kbytes, respectively. The The sending order of DII and DDB is arbitrary. Since the data corresponding to the table of contents is stored, the DII is transmitted at a relatively high frequency. For example,
DII, DDB (1), DDB (2-1), DII, DDB (1), DDB (2-2)
Can be sent out in the following order. In this example, the module 2 transmits at a cycle twice that of the module 1.

図4は、セクションの一例の構成を示す。セクションは、セクションヘッダ、ペイロードおよびCRC部からなり、セクションヘッダおよびCRCを含めて、最大で4096バイトのサイズを有する。モジュールが分割されたブロックは、ペイロード部に格納される。セクションヘッダは、8バイトのサイズを有し、テーブル識別(テーブルID)、セクション長、テーブル識別拡張、バージョン情報などおよびセクション情報が格納される。テーブル識別は、1バイトのサイズを有し、例えばこのセクションが上述したDDBメッセージおよびDIIメッセージの何れであるかが示され、例えば値が「0x3B」で当該セクションがDIIメッセージであることを示し、値が「0x3C」で当該セクションがDDBメッセージであることを示す。   FIG. 4 shows an exemplary configuration of a section. The section includes a section header, a payload, and a CRC part, and has a maximum size of 4096 bytes including the section header and CRC. The block into which the module is divided is stored in the payload portion. The section header has a size of 8 bytes, and stores table identification (table ID), section length, table identification extension, version information, and section information. The table identification has a size of 1 byte, for example, indicating whether this section is a DDB message or a DII message described above, for example, indicating that the section is a DII message with a value of “0x3B”, The value is “0x3C”, indicating that the section is a DDB message.

なお、値の記述において「x」は、その表記が16進表記であることを示す。これは、以下の同様な表記に対しても適用される。   In the value description, “x” indicates that the notation is hexadecimal notation. This also applies to the following similar notation.

セクション長は、2バイトのサイズを有し、テーブル識別およびセクション長自身のフィールドを除いたセクションのサイズを示す。この図4の例では、セクション全体のサイズが4096であるので、セクション長には、4093バイトとして記述される。デーブル識別拡張およびバージョン番号などは、テーブル識別の値に応じて意味合いが異なるものである。すなわち、例えばテーブル識別拡張は、テーブル識別の値が「0x3B」であって、このセクションがDIIメッセージであることを示していれば、トランザクション識別の下位2バイトとして用いられる。また、テーブル識別の値が「0x3C」であって、このセクションがDDBメッセージであることを示していれば、モジュール識別として用いられる。   The section length has a size of 2 bytes and indicates the size of the section excluding the field of table identification and the section length itself. In the example of FIG. 4, since the size of the entire section is 4096, the section length is described as 4093 bytes. The table identification extension, version number, and the like have different meanings depending on the table identification value. That is, for example, the table identification extension is used as the lower 2 bytes of the transaction identification if the value of the table identification is “0x3B” and this section indicates that it is a DII message. If the value of the table identification is “0x3C” and this section indicates a DDB message, it is used as a module identification.

セクション情報は、それぞれ1バイトのサイズを有する、セクション番号および最終セクション番号が格納される。例えば、モジュールMが、サイズが10kバイトで、3つのセクションで構成される場合、(セクション番号/最終セクション番号)は、各セクションに対して、それぞれ(0/2)、(1/2)および(2/2)と割り当てられる。また、CRCは、セクションを構成するTSパケットが順序通り正しく収集されたか否かを検証するためのチェック符号である。   The section information stores a section number and a final section number each having a size of 1 byte. For example, if the module M is 10 kbytes in size and consists of three sections, (section number / final section number) is (0/2), (1/2) and Assigned (2/2). The CRC is a check code for verifying whether TS packets constituting the section are correctly collected in order.

セクションは、さらにTSパケット単位に分割される(図2参照)。すなわち、セクションは、TSパケットのペイロードのサイズに分割され、所定にヘッダを付加され、TSパケットが形成される。図5は、TSパケットの一例の構成を示す。TSパケットは、ヘッダおよびペイロードからなり、オプションとしてアダプテーションフィールドを付加することができる。ヘッダは、同期バイト、各種インジケータ、PID(Packet ID)、制御ビットおよび連続性指標からなる。   The section is further divided into TS packets (see FIG. 2). That is, the section is divided into the size of the payload of the TS packet, a header is added to the TS packet, and a TS packet is formed. FIG. 5 shows an exemplary configuration of a TS packet. A TS packet includes a header and a payload, and an adaptation field can be added as an option. The header includes a synchronization byte, various indicators, a PID (Packet ID), a control bit, and a continuity index.

同期バイトは、長さが8ビットの同期信号である。各種インジケータは、長さがそれぞれ1ビットの、トランスポートエラーインジケータ、ペイロードユニット開始インジケータおよびトランスポート優先度からなる。PIDは、TSパケットを識別するための長さ13ビットのフィールドであり、ペイロードに格納されるデータの種類により異なる。受信機において、PIDは、受信されたTSパケットをフィルタリングするために用いる。制御ビットは、スクランブルの有無と種類を示す2ビットのスクランブル制御と、アダプテーションフィールドおよびペイロードの有無を示す2ビットのアダプテーションフィールド制御とからなる。連続性指標は、同じPIDのTSパケット毎に1ずつインクリメントされる4ビットのフィールドである。すなわち、連続性指標は、0〜15の値を巡回的にとる。   The synchronization byte is a synchronization signal having a length of 8 bits. Each indicator consists of a transport error indicator, a payload unit start indicator, and a transport priority, each 1 bit in length. The PID is a 13-bit long field for identifying a TS packet, and differs depending on the type of data stored in the payload. At the receiver, the PID is used to filter received TS packets. The control bits include 2-bit scramble control indicating the presence and type of scramble, and 2-bit adaptation field control indicating the presence of an adaptation field and payload. The continuity index is a 4-bit field that is incremented by 1 for each TS packet of the same PID. That is, the continuity index takes a value of 0 to 15 cyclically.

次に、この発明の実施の第1の形態について説明する。この発明の実施の第1の形態では、TSパケットに対して、当該TSパケットのセクション内での位置情報を表現するために、アダプテーションフィールドとして6バイトを定義する。図5に一例が示されるように、6バイトのアダプテーションフィールドのうち前半の3バイトは、規格により予め規定されたデータが格納され、後半の3バイトに、当該TSパケットのセクション内での位置を示す、パケットアドレス情報が格納される。前半の3バイトの内訳は、先頭の8ビットがアダプテーションフィールド自身のフィールド長、次の16ビットのフィールドが各種のフラグとなっている。   Next, a first embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment of the present invention, 6 bytes are defined as an adaptation field for a TS packet in order to represent position information within a section of the TS packet. As an example is shown in FIG. 5, the data defined in advance by the standard is stored in the first three bytes of the 6-byte adaptation field, and the position in the section of the TS packet is stored in the latter three bytes. The packet address information shown is stored. In the breakdown of the first three bytes, the first 8 bits are the field length of the adaptation field itself, and the next 16-bit field is various flags.

図6は、この発明の実施の第1の形態によるアダプテーションフィールド内のパケットアドレス情報の一例の構造を示す。なお、図6では、パケット配列情報の構造を、コンピュータ装置などのプログラムの記述言語として用いられるC言語の記述法に基づき示す。これは、他のデータ構造を表す図において、同様である。   FIG. 6 shows an example of the structure of packet address information in the adaptation field according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 6, the structure of the packet arrangement information is shown based on a C language description method used as a program description language such as a computer device. This is the same in the diagrams representing other data structures.

パケットアドレス情報において、最初のデータ長が8ビットのフィールドPrivate_data_typeは、値が「0x81」で、当該パケットアドレス情報がこの実施の第1の形態によるTSパケットアドレス情報であることを示す。次に予約領域としてフィールドReservedが2ビット分、確保され、その次から、データ長6ビットのフィールドBlock_Index(ブロック番号)、データ長3ビットのフィールドModule_Index(モジュール識別番号)およびデータ長5ビットのフィールドTS_packet_number(TSパケット番号)がそれぞれ配される。   In the packet address information, the field Private_data_type having an initial data length of 8 bits has a value of “0x81” and indicates that the packet address information is TS packet address information according to the first embodiment. Next, a field Reserved of 2 bits is reserved as a reserved area. After that, a field Block_Index (block number) with a data length of 6 bits, a field Module_Index (module identification number) with a data length of 3 bits, and a field with a data length of 5 bits TS_packet_number (TS packet number) is allocated.

フィールドBlock_Indexは、当該TSパケットが属するブロックすなわちセクションの、モジュール内での位置を示す値が格納される。フィールドBlock_Indexに格納される値は、0〜63の範囲をとる。フィールドModule_Indexは、当該TSパケットが属するモジュールの、データコンポーネント内における識別番号が格納される。フィールドModule_Indexに格納される値は、0〜7の範囲をとる。フィールドTS_packet_numberは、セクション内での当該TSパケットの位置を示す値が格納される。フィールドTS_packet_numberに格納される値は、0〜31の範囲をとる。   A field Block_Index stores a value indicating a position in a module of a block, that is, a section to which the TS packet belongs. The value stored in the field Block_Index ranges from 0 to 63. The field Module_Index stores the identification number in the data component of the module to which the TS packet belongs. The value stored in the field Module_Index ranges from 0 to 7. A field TS_packet_number stores a value indicating the position of the TS packet in the section. The value stored in the field TS_packet_number ranges from 0 to 31.

この方法によれば、TSパケットが属するセクションが64通り、当該TSパケットが属するモジュールのデータコンポーネント内での位置が8通り、それぞれTSパケット毎に識別できる。さらに、セクション内での当該TSパケットの位置を32通りに識別できる。すなわち、データコンポーネントにおいて、モジュール数が8個以下、且つ、モジュールが含むセクション数が64個以下、且つ、セクションが分割されるTSパケットの個数が32個以下の場合に、TSパケットのデータコンポーネント内での位置を、一意に示すことができる。   According to this method, there are 64 sections to which the TS packet belongs, and there are 8 positions in the data component of the module to which the TS packet belongs, and each TS packet can be identified. Furthermore, the position of the TS packet in the section can be identified in 32 ways. That is, in the data component, when the number of modules is 8 or less, the number of sections included in the module is 64 or less, and the number of TS packets into which the section is divided is 32 or less, the data component of the TS packet The position at can be uniquely indicated.

図7を用いて、この発明の実施の第1の形態によるセクションの伝送方法について説明する。既に説明したように、セクションは、TSパケットに分割して伝送される。そして、この発明の実施の第1の形態では、パケットアドレス情報は、セクションの先頭のTSパケットを除いた残り全てのTSパケットに付加される。セクションの先頭のデータが格納されるTSパケットは、アダプテーションフィールドが空にされる。すなわち、当該TSパケットにおいて、アダプテーションフィールドが定義されない。   A section transmission method according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. As already described, the section is divided into TS packets and transmitted. In the first embodiment of the present invention, the packet address information is added to all remaining TS packets except the first TS packet of the section. The adaptation field of the TS packet storing the head data of the section is emptied. That is, no adaptation field is defined in the TS packet.

ここで、この発明の実施の第1の形態によるパケットの伝送効率について考察する。ポインタフィールドの1バイトと、セクションの4096バイトとの合計4097バイトを伝送するのに必要なTSパケット数を、以下の3通りの場合について、計算する。
(1)セクションの全てのTSパケットでアダプテーションフィールドを用いない場合
(2)セクションの全てのTSパケットで6バイトのアダプテーションフィールドを用いる場合
(3)セクションの先頭のTSパケットにはアダプテーションフィールドを用いず、残りの全てのTSパケットに6バイトのアダプテーションフィールドを用いる場合
Now, consider the packet transmission efficiency according to the first embodiment of the present invention. The number of TS packets necessary to transmit a total of 4097 bytes including 1 byte of the pointer field and 4096 bytes of the section is calculated in the following three cases.
(1) When the adaptation field is not used in all TS packets of the section (2) When the adaptation field of 6 bytes is used in all TS packets of the section (3) The adaptation field is not used in the first TS packet of the section When a 6-byte adaptation field is used for all remaining TS packets

(1)の、セクションの全てのTSパケットでアダプテーションフィールドを用いない場合(すなわち、現行方式)は、セクションの全てのTSパケットにおいて、ペイロードのサイズが184バイトとされる。したがって、
4097(バイト)/184(バイト)=22余り49(バイト)
となる。余りの49バイト分を格納するために1個のTSパケット必要となるため、1セクションを伝送するのに、22+1=23個のTSパケットが必要とされる。
When the adaptation field is not used in all TS packets in the section (1) (that is, in the current method), the payload size is set to 184 bytes in all TS packets in the section. Therefore,
4097 (bytes) / 184 (bytes) = 22 remainder 49 (bytes)
It becomes. Since one TS packet is required to store the remaining 49 bytes, 22 + 1 = 23 TS packets are required to transmit one section.

(2)の、セクションの全てのTSパケットで6バイトのアダプテーションフィールドを用いる場合は、セクションの全てのTSパケットにおいて、ペイロードのサイズが178バイトとされる。したがって、
4097/178=23余り3(バイト)
となる。余りの3バイト分を格納するために1個のTSパケットが必要となるため、1セクションを伝送するのに、23+1=24個のTSパケットが必要とされる。
When the 6-byte adaptation field is used in all the TS packets in the section (2), the payload size is set to 178 bytes in all the TS packets in the section. Therefore,
4097/178 = 23 remainder 3 (bytes)
It becomes. Since one TS packet is required to store the remaining 3 bytes, 23 + 1 = 24 TS packets are required to transmit one section.

(3)の、セクションの先頭のTSパケットにはアダプテーションフィールドを用いず、残りの全てのTSパケットに6バイトのアダプテーションフィールドを用いる場合は、セクションの先頭のTSパケットにおいてペイロードのサイズが184バイトとされ、当該セッションの残りの全てのTSパケットにおいてペイロードのサイズが178バイトとされる。したがって、
1+((4097−184)/178)=22余り175(バイト)
となる。余りの175バイト分を格納するために1個のTSパケットが必要となるため、1セクションを伝送するのに、22+1=23個のTSパケットが必要とされる。
When the adaptation field is not used for the first TS packet of the section (3) and the 6-byte adaptation field is used for all the remaining TS packets, the payload size in the first TS packet of the section is 184 bytes. The payload size is set to 178 bytes in all the remaining TS packets of the session. Therefore,
1 + ((4097-184) / 178) = 22 remainder 175 (bytes)
It becomes. Since one TS packet is required to store the remaining 175 bytes, 22 + 1 = 23 TS packets are required to transmit one section.

このように、(2)の、セクションの全てのTSパケットで6バイトのアダプテーションフィールドを用いる場合と、(3)の、セクションの先頭のTSパケットにはアダプテーションフィールドを用いず、残りの全てのTSパケットに6バイトのアダプテーションフィールドを用いる場合とでパケットの伝送効率を比べると、
24/23=1.043
となり、セクションの伝送効率として略4%の差があり、セクションの先頭のTSパケットにアダプテーションフィールドを設けない方式の方が、伝送効率の点で有利であることが分かる。
As described above, when the 6-byte adaptation field is used in all TS packets of the section in (2) and in the case of (3), no adaptation field is used in the first TS packet of the section, and all the remaining TSs are used. When packet transmission efficiency is compared with the case where a 6-byte adaptation field is used for the packet,
24/23 = 1.043
Thus, there is a difference of about 4% in section transmission efficiency, and it can be seen that the method in which no adaptation field is provided in the TS packet at the head of the section is more advantageous in terms of transmission efficiency.

なお、セクションの先頭のTSパケットは、アダプテーションフィールドを持たないことで、それがセクションの先頭のTSパケットであることが識別できる。また、図4を用いて説明したように、セクションヘッダは、8バイトのデータ長を有する。それに対して、セクションの先頭データが格納されるTSパケットのペイロードは、サイズが184バイトである。したがって、当該TSパケットのペイロードには、セクションヘッダのデータが全て格納される。このため、当該TSパケットのペイロードのデータに基づき、セクションの情報を得ることが可能である。   Note that the TS packet at the beginning of the section does not have an adaptation field, so that it can be identified that it is the TS packet at the beginning of the section. As described with reference to FIG. 4, the section header has a data length of 8 bytes. On the other hand, the payload of the TS packet storing the head data of the section is 184 bytes in size. Therefore, all section header data is stored in the payload of the TS packet. Therefore, section information can be obtained based on the payload data of the TS packet.

さらに、上述したように、この実施の第1の形態による方法では、セクションが分割されるTSパケット数が32個以下のときに、当該セクションに対応するTSパケット毎の識別が可能となる。上述したように、1セクションを伝送するためには23パケットあれば足りるので、セクション内において、TSパケットの識別は常に可能である。   Furthermore, as described above, in the method according to the first embodiment, when the number of TS packets into which a section is divided is 32 or less, it is possible to identify each TS packet corresponding to the section. As described above, since 23 packets are sufficient to transmit one section, TS packets can always be identified within a section.

このように、この発明の実施の第1の形態によれば、データコンポーネントを構成するモジュール数と、モジュールが含むセクション数とがそれぞれ所定数以下の場合において、データコンポーネント内のTSパケットの位置を求めることができ、且つ、現行方式と変わらない伝送効率を実現することができる。   Thus, according to the first embodiment of the present invention, when the number of modules constituting the data component and the number of sections included in the module are each equal to or less than a predetermined number, the position of the TS packet in the data component is determined. Transmission efficiency that can be obtained and is not different from the current system can be realized.

次に、この発明の実施の第2の形態について説明する。図8は、この発明の実施の第2の形態によるアダプテーションフィールド内のパケットアドレス情報の一例の構造を示す。この実施の第2の形態においても、上述した実施の第1の形態と同様に、TSパケットに対してデータ長が6バイトのアダプテーションフィールドを定義し、そのうち3バイトを、パケットアドレス情報として用いる。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 shows an example of the structure of packet address information in the adaptation field according to the second embodiment of the present invention. Also in the second embodiment, an adaptation field having a data length of 6 bytes is defined for a TS packet, and 3 bytes are used as packet address information, as in the first embodiment.

パケットアドレス情報において、最初のデータ長が8ビットのフィールドPrivate_data_typeは、値が「0x82」で、当該パケットアドレス情報がこの実施の第2の形態によるTSパケットアドレス情報であることを示す。次にデータ長11ビットのフィールドSection_Index(セクション識別番号)が配され、その次に、データ長5ビットのフィールドTS_packet_number(TSパケット番号)がそれぞれ配される。   In the packet address information, the field Private_data_type having an initial data length of 8 bits has a value of “0x82” and indicates that the packet address information is TS packet address information according to the second embodiment. Next, a field Section_Index (section identification number) having a data length of 11 bits is arranged, and then a field TS_packet_number (TS packet number) having a data length of 5 bits is arranged.

フィールドSection_Indexは、当該TSパケットが属するブロックすなわちセクションの、データコンポーネント内における識別番号が格納される。フィールドSection_Indexに格納される値は、0〜2047の範囲をとる。フィールドSection_Indexの値は、データコンポーネント内のセクションのそれぞれに対し、値が重複することなく、一意に割り当てられる。フィールドTS_packet_numberは、セクション内での当該TSパケットの位置を示す値が格納される。フィールドTS_packet_numberに格納される値は、0〜31の範囲をとる。   The field Section_Index stores an identification number in the data component of a block, that is, a section to which the TS packet belongs. The value stored in the field Section_Index ranges from 0 to 2047. The value of the field Section_Index is uniquely assigned to each section in the data component without duplication of values. A field TS_packet_number stores a value indicating the position of the TS packet in the section. The value stored in the field TS_packet_number ranges from 0 to 31.

すなわち、この実施の第2の形態では、データコンポーネントに含まれるセクション数が2048個以下であれば、フィールドSection_Indexに格納される値と、フィールドTS_packet_numberに格納される値によって、TSパケットのデータコンポーネント内での絶対位置を求めることができる。   That is, in the second embodiment, if the number of sections included in the data component is 2048 or less, the value stored in the field Section_Index and the value stored in the field TS_packet_number The absolute position at can be obtained.

なお、この実施の第2の形態でも、セクションの伝送は、上述の実施の第1の形態と同様に、セクションの先頭のTSパケットには、アダプテーションフィールドを定義せず、セクションの残りのTSパケットに対して6バイトのアダプテーションフィールドを定義し、パケットアドレス情報を持たせて行う。   In the second embodiment as well, the transmission of the section is the same as in the first embodiment described above, the adaptation field is not defined in the first TS packet of the section, and the remaining TS packets of the section A 6-byte adaptation field is defined for packet address information.

この実施の第2の形態では、パケットアドレス情報としてブロック番号の情報を持たない。しかしながら、フィールドSection_Indexに格納される値が「0」から「2047」の範囲を取り得るので、より多くのセクションについて、TSパケット毎に一意の番号を割り当てることができる。   In the second embodiment, there is no block number information as packet address information. However, since the value stored in the field Section_Index can range from “0” to “2047”, a unique number can be assigned to each TS packet for more sections.

図9は、この発明の実施の第1および第2の形態に共通して適用することができる送信装置1の一例の構成を概略的に示す。モジュール入力部10にモジュールが入力される。入力されたモジュールは、セクション分割部11に供給される。モジュールは、セクション分割部11で所定サイズに分割され、ヘッダおよびCRCが付加され、セクションが形成される。このセクションは、モジュール本体が格納されたDDBメッセージである。DDBは、TSパケット分割部14に供給される。   FIG. 9 schematically shows a configuration of an example of the transmission apparatus 1 that can be commonly applied to the first and second embodiments of the present invention. A module is input to the module input unit 10. The input module is supplied to the section divider 11. The module is divided into a predetermined size by the section dividing unit 11, and a header and CRC are added to form a section. This section is a DDB message in which the module body is stored. The DDB is supplied to the TS packet dividing unit 14.

一方、一覧情報作成部12は、モジュール入力部10に入力されたモジュールに基づき、データカルーセル内でのモジュール情報の一覧を作成する。作成された一覧情報は、セクション分割部13に供給され、セクションが形成される。このセクションは、データカルーセル内で巡回的に伝送されるDDBの一覧情報が格納されたDIIメッセージである。DIIは、TSパケット分割部14に供給される。   On the other hand, the list information creation unit 12 creates a list of module information in the data carousel based on the modules input to the module input unit 10. The created list information is supplied to the section dividing unit 13 to form a section. This section is a DII message storing DDB list information that is cyclically transmitted in the data carousel. The DII is supplied to the TS packet dividing unit 14.

TSパケット分割部14は、供給されたDDBおよびDIIをTSパケットのペイロードのサイズに分割する。このとき、セクションの先頭から184バイト分のデータが切り取られる。セクションの残りの部分は、178バイト毎に分割される。TSパケットのペイロードのサイズに分割されたデータは、TSパケット化部16に供給される。   The TS packet dividing unit 14 divides the supplied DDB and DII into the size of the payload of the TS packet. At this time, data of 184 bytes is cut from the head of the section. The rest of the section is split every 178 bytes. Data divided into the size of the payload of the TS packet is supplied to the TS packetization unit 16.

アダプテーション情報作成部15では、例えばTSパケット分割部14における、セクションの分割処理に応じてパケットアドレス情報を生成し、アダプテーションフィールドのデータを作成する。作成されたアダプテーションフィールドのデータは、TSパケット化部16に供給される。   The adaptation information creation unit 15 creates packet address information according to section division processing in the TS packet division unit 14, for example, and creates adaptation field data. The data of the created adaptation field is supplied to the TS packetizing unit 16.

例えば、実施の第1の形態であれば、モジュール入力部10に入力されたモジュールのモジュール番号と、TSパケット分割部14に供給されたセクションのセクション番号と、TSパケット分割部14でセクションが分割されたデータが格納されるペイロードが対応するTSパケットの番号とに基づき、パケットアドレス情報が作成される。実施の第2の形態であれば、セクション番号とTSパケット番号のみを用いてパケットアドレス情報が作成される。パケットアドレス情報の作成の際に、セクション分割部13から供給されたDIIを用いることができる。   For example, in the first embodiment, the module number of the module input to the module input unit 10, the section number of the section supplied to the TS packet dividing unit 14, and the section is divided by the TS packet dividing unit 14. Packet address information is created based on the TS packet number corresponding to the payload in which the stored data is stored. In the second embodiment, packet address information is created using only the section number and TS packet number. When the packet address information is created, the DII supplied from the section dividing unit 13 can be used.

TSパケット化部16は、TSパケット分割部14でTSパケットのペイロードのサイズに分割されたデータと、アダプテーション情報作成部で作成されたアダプテーションフィールドのデータとを用いて、TSパケットを作成する。セクションの先頭部分のデータが格納されたペイロードに対しては、TSパケットのヘッダのみを付加してTSパケットを作成する。セクションの先頭部分以外の、残りのデータが格納されたペイロードに対しては、TSパケットのヘッダと、アダプテーションフィールドとを付加して、TSパケットを作成する。作成されたTSパケットは、送出データ17として出力される。   The TS packetizing unit 16 creates a TS packet by using the data divided into the size of the payload of the TS packet by the TS packet dividing unit 14 and the data of the adaptation field created by the adaptation information creating unit. A TS packet is created by adding only the header of the TS packet to the payload storing the data at the head of the section. A TS packet header and an adaptation field are added to the payload in which the remaining data other than the head portion of the section is stored, thereby creating a TS packet. The created TS packet is output as transmission data 17.

送出データ17は、図示されない送信設備により放送される。このとき、送出データ17は、例えばモジュールを単位としてセクションが巡回的に送信される。セクション内では、TSパケット(送出データ17)が連続的に送信される。   The transmission data 17 is broadcast by a transmission facility (not shown). At this time, the transmission data 17 is transmitted cyclically, for example, in units of modules. Within the section, TS packets (transmission data 17) are continuously transmitted.

なお、送信装置1は、パケットアドレス情報を持つTSパケットと、この情報を持たないTSパケットとを混在させて送信するようにもできる。この場合、後述する受信装置側では、パケットアドレス情報を持つTSパケットについては、パケットアドレス情報を参照してデータの配置を行う。一方、パケットアドレス情報を持たないTSパケットについては、連続性指標を用いてデータの配置を行い、セクションを収集する。   Note that the transmitting apparatus 1 can also transmit a TS packet having packet address information and a TS packet not having this information mixedly. In this case, on the receiving device side, which will be described later, for TS packets having packet address information, data is arranged with reference to the packet address information. On the other hand, for TS packets that do not have packet address information, data is arranged using a continuity index, and sections are collected.

例えば、セクション先頭部分を含むTSパケットは、パケットアドレス情報を持たないため、連続性指標を用いて取得する。このTSパケットからは、セクションヘッダに格納される、モジュール番号、セクション番号、バージョン番号などのセクション情報が入手でき、これらの情報と、続く2番目のTSパケットにおけるアダプテーションフィールド内のパケットアドレス情報との対応関係を入手することができる。   For example, a TS packet including a section head portion is acquired using a continuity index because it does not have packet address information. From this TS packet, section information such as a module number, a section number, and a version number stored in the section header can be obtained. These information and the packet address information in the adaptation field in the second TS packet that follows. Correspondence can be obtained.

図10は、こうして放送された送出データ17を受信して元のモジュールを再構築するための受信装置2の一例の構成を示す。また、図11は、受信装置2においてモジュール再構築を行う一例の処理を示すフローチャートである。ディジタル放送の電波が図示されない受信部で受信され(ステップS10)、所定に復調処理などを施され、ディジタル信号が得られる。このディジタル信号は、受信入力信号20としてセクション構築部21に入力される。セクション構築部21では、受信入力信号20からTSパケットの同期信号を検出し、検出結果に基づきTSパケットを抽出する(ステップS11)。   FIG. 10 shows an example of the configuration of the receiving device 2 for receiving the transmission data 17 thus broadcast and reconstructing the original module. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of processing for performing module reconstruction in the reception device 2. A radio wave of digital broadcasting is received by a receiving unit (not shown) (step S10), subjected to predetermined demodulation processing and the like, and a digital signal is obtained. This digital signal is input to the section construction unit 21 as a reception input signal 20. The section construction unit 21 detects the synchronization signal of the TS packet from the received input signal 20, and extracts the TS packet based on the detection result (step S11).

セクション構築部21は、さらに、抽出されたTSパケットのヘッダの制御ビットからアダプテーションフィールド制御の2ビットを抽出し、アダプテーションフィールドの有無を調べる(ステップS12)。アダプテーションフィールド制御がアダプテーションフィールドの無いことを示していれば、当該TSパケットは、セクションの先頭部分のデータが格納されたTSパケットであると判断され、処理はステップS13に移行される。上述したように、セクションの先頭のデータが格納されたTSパケットは、ペイロードにセクションヘッダ情報が格納されているので、ステップS13で、このセクションヘッダ情報に基づき、当該TSパケットが対応するセクションが求められる。セクションが求められたら、処理はステップS16に移行する。   The section construction unit 21 further extracts 2 bits of adaptation field control from the extracted control bits of the header of the TS packet, and checks whether or not there is an adaptation field (step S12). If the adaptation field control indicates that there is no adaptation field, it is determined that the TS packet is a TS packet in which data at the head of the section is stored, and the process proceeds to step S13. As described above, since the section header information is stored in the payload of the TS packet in which the head data of the section is stored, in step S13, the section corresponding to the TS packet is obtained based on the section header information. It is done. If a section is obtained, the process proceeds to step S16.

一方、ステップS12で、アダプテーションフィールド制御がアダプテーションフィールドが有ることを示していれば、ステップS14で、当該TSパケットからアダプテーションフィールドが抽出される。そして、アダプテーションフィールド内のパケットアドレス情報に基づき、当該TSパケットの対応するセクションが求められる。実施の第1の形態においては、さらに、当該TSパケットが対応するセクションのデータコンポーネント内での位置を求めることが可能である。そして、次のステップS15で、パケットアドレス情報に基づき、当該TSパケットのペイロードに格納されるデータの、当該セクション内での位置が求められる。   On the other hand, if the adaptation field control indicates that there is an adaptation field in step S12, the adaptation field is extracted from the TS packet in step S14. Then, based on the packet address information in the adaptation field, a corresponding section of the TS packet is obtained. In the first embodiment, it is further possible to obtain the position in the data component of the section corresponding to the TS packet. In the next step S15, the position of the data stored in the payload of the TS packet in the section is obtained based on the packet address information.

例えば、実施の第1の形態の例では、当該TSパケットについて、パケットアドレス情報のフィールドModule_IndexおよびフィールドBlock_Indexの値を用いることで、モジュール数および当該モジュール内のセクション数がそれぞれ所定数以下の場合において、当該TSパケットの対応するセクションおよびモジュールを求めることができる。また、フィールドTS_packet_numberの値を用いることで、当該TSパケットのセクション内での位置を求めることができる。   For example, in the example of the first embodiment, for the TS packet, by using the values of the field Module_Index and the field Block_Index of the packet address information, the number of modules and the number of sections in the module are each equal to or less than a predetermined number. , The corresponding section and module of the TS packet can be determined. Further, by using the value of the field TS_packet_number, the position of the TS packet in the section can be obtained.

また例えば、実施の第2の形態の例では、当該TSパケットについて、データコンポーネント内のセクション数が所定数以下の場合において、パケットアドレス情報のフィールドSection_Indexの値を用いることで、データコンポーネント内のセクションの位置を求めることができ、フィールドTS_packet_numberの値を用いることで、当該TSパケットのセクション内での位置を求めることができる。   For example, in the example of the second embodiment, when the number of sections in the data component is equal to or less than a predetermined number for the TS packet, the value of the field Section_Index of the packet address information is used, so that the section in the data component The position in the section of the TS packet can be obtained by using the value of the field TS_packet_number.

なお、当該TSパケットが実施の第1の形態によるものか、実施の第2の形態によるものかは、パケットアドレス情報内のフィールドPrivate_data_typeの値により、判別することができる。   Whether the TS packet is according to the first embodiment or the second embodiment can be determined from the value of the field Private_data_type in the packet address information.

ステップS15でTSパケットのセクション内での位置が求められたら、処理はステップS16に移行する。ステップS16では、TSパケットのペイロードに格納されたデータを用いて、セクションが構築される。例えば、セクション構築部21は、ステップS12でアダプテーションフィールドが無いと判断されたTSパケットについては、ペイロードからデータを取り出し、取り出されたデータをステップS13で求められたセクションの先頭に配置する。一方、ステップS12でアダプテーションフィールドが有ると判断されたTSパケットについては、ペイロードから取り出したデータを、ステップS13で求められたセクションの、ステップS15で求められた位置に配置する。データの所定位置への配置は、例えばデータをメモリの所定アドレスに書き込むことでなされる。   If the position in the section of the TS packet is obtained in step S15, the process proceeds to step S16. In step S16, a section is constructed using the data stored in the payload of the TS packet. For example, the section construction unit 21 extracts data from the payload for the TS packet determined to have no adaptation field in step S12, and arranges the extracted data at the head of the section obtained in step S13. On the other hand, for the TS packet determined to have an adaptation field in step S12, the data extracted from the payload is arranged at the position determined in step S15 in the section determined in step S13. For example, data is arranged at a predetermined position by writing the data at a predetermined address in the memory.

TSパケット毎に位置が取得されているので、前後のTSパケットを参照しなくても、所定の位置にTSパケットを配置することができる。したがって、受信環境が悪く、エラーの多発により多数のTSパケットが正しく受信されていない場合でも、高い確率で、定位置にTSパケットを配置することができる。   Since the position is acquired for each TS packet, the TS packet can be arranged at a predetermined position without referring to the preceding and succeeding TS packets. Therefore, even if a reception environment is bad and a large number of TS packets are not correctly received due to frequent errors, TS packets can be placed at a fixed position with high probability.

ステップS17で、セクションのデータが全て揃った否かが判断される。上述したように、この実施の第1および第2の形態では、1セクションを伝送するために、23個のTSパケットが必要とされる。一例として、ステップS17では、あるセクションについて、当該セクションの23個のTSパケットが受信されたか否かを判断し、数が足りなければ、そのセクションのデータが全て揃っていないと判断する。現在までに受信された、当該セクションに対応するTSパケットの、当該セクション内の位置情報を調べることで、どのTSパケットが足りないかを知ることができる。セクション内のTSパケットが全て揃っていないと判断されれば、処理はステップS10に戻され、セクション内のTSパケットが全て揃うまで処理が繰り返される。   In step S17, it is determined whether or not all the section data has been prepared. As described above, in the first and second embodiments, 23 TS packets are required to transmit one section. As an example, in step S17, it is determined whether or not 23 TS packets of the section are received for a section. If the number is not enough, it is determined that all data of the section is not complete. It is possible to know which TS packet is insufficient by examining the position information in the section of the TS packet corresponding to the section received so far. If it is determined that all the TS packets in the section are not complete, the process returns to step S10, and the process is repeated until all the TS packets in the section are complete.

一方、ステップS17で、セクションのデータが全て揃っていると判断されたら、処理はステップS18に移行する。ステップS18では、例えばセクションのデータを用いてCRCを計算し、計算結果と伝送時にセクションに付加されたCRC値とを比較することで、セクションのデータが正しいか否かが検証される。例えば、TSパケットそのものにエラーが存在したり、異なるセクションのTSパケットを誤って取り込んでしまった場合などに、CRCエラーが発生する。若し、セクションのデータが正しくないと判断されれば、そのセクションのデータは破棄され、処理はステップS10に戻される。そして、そのセクションのデータが全て揃うまで処理が繰り返される。   On the other hand, if it is determined in step S17 that all of the section data is available, the process proceeds to step S18. In step S18, for example, a CRC is calculated using the section data, and the calculation result is compared with the CRC value added to the section at the time of transmission to verify whether the section data is correct. For example, a CRC error occurs when an error exists in the TS packet itself or when a TS packet of a different section is erroneously taken. If it is determined that the data in the section is not correct, the data in the section is discarded and the process returns to step S10. The process is repeated until all the data of the section is obtained.

ステップS18で、セクションのデータが正しいと判断されれば、そのセクションのデータがメッセージ分割部22に供給される。メッセージ分割部22は、セクションヘッダの情報に基づき、当該セクションがDIIメッセージとDDBメッセージの何れであるかを判断し、セクションを分別する(ステップS19)。分別されたセクションのうち、DIIは、モジュール確認部23に供給され、DDBは、モジュール構築部24に供給される。   If it is determined in step S18 that the data in the section is correct, the data in the section is supplied to the message dividing unit 22. Based on the information in the section header, the message division unit 22 determines whether the section is a DII message or a DDB message, and sorts the sections (step S19). Among the sorted sections, DII is supplied to the module confirmation unit 23, and DDB is supplied to the module construction unit 24.

モジュール構築部24は、供給されたDDBに基づき、モジュールを構築する(ステップS20)。モジュールの構築は、例えば、各セクションのセクションヘッダに格納される、モジュール番号およびセクション番号を参照して行われる。また、モジュール確認部23は、供給されたDIIに基づき、モジュール構築部24で構築されるモジュールに用いられるデータ(TSパケット)の収集状況を確認する(ステップS21)。モジュール確認部23において、モジュールに用いるセクションが全て揃ったか否かが確認される(ステップS22)。若し、全て揃ったことが確認されれば、完成されたモジュールがモジュール出力25として出力される。セクションが全て揃っていなければ、処理はステップS10に戻され、モジュールに用いられるセクションが全て揃うまで、処理が繰り返される。   The module construction unit 24 constructs a module based on the supplied DDB (step S20). The module is constructed with reference to the module number and the section number stored in the section header of each section, for example. Further, the module confirmation unit 23 confirms the collection status of data (TS packets) used for the module constructed by the module construction unit 24 based on the supplied DII (step S21). In the module confirmation unit 23, it is confirmed whether or not all sections used for the module are prepared (step S22). If it is confirmed that all of them are prepared, the completed module is output as the module output 25. If all the sections are not complete, the process returns to step S10, and the process is repeated until all the sections used for the module are complete.

なお、上述では、1つのセクションや1つのモジュールに対して直列的に処理を行っているように説明したが、これはこの例に限定されない。例えば、複数のセクションやモジュールに対して、並列的に処理を行うことも可能である。この場合でも、個々のセクションやモジュールに対しての処理は、直列的となる。すなわち、異なるセクションやモジュールのTSパケットを断続的に受信したとしても、アダプテーションフィールド内のパケットアドレス情報に基づき、TSパケットのデータコンポーネント内での位置を取得できる。   In the above description, it has been described that one section or one module is processed in series, but this is not limited to this example. For example, a plurality of sections and modules can be processed in parallel. Even in this case, the processing for individual sections and modules is serial. That is, even if TS packets of different sections or modules are intermittently received, the position of the TS packet in the data component can be acquired based on the packet address information in the adaptation field.

次に、この発明の実施の第3の形態について説明する。図12は、この発明の実施の第3の形態によるアダプテーションフィールド内のパケットアドレス情報の一例の構造を示す。この実施の第3の形態では、パケットアドレス情報として2バイトを用い、TSパケットのモジュール内でのアドレス情報は、相対アドレスとして与えられる。   Next explained is the third embodiment of the invention. FIG. 12 shows an example of the structure of packet address information in the adaptation field according to the third embodiment of the present invention. In the third embodiment, 2 bytes are used as the packet address information, and the address information in the module of the TS packet is given as a relative address.

パケットアドレス情報において、最初のデータ長が8ビットのフィールドPrivate_data_typeは、値が「0x83」で、当該パケットアドレス情報がこの実施の第3の形態によるTSパケットアドレス情報であることを示す。次にデータ長8ビットのフィールドTSP_Count(TSパケットカウント)が配される。このように、この発明の実施の第3の形態では、パケットアドレス情報に2バイトが割り当てられ、アダプテーションフィールドのサイズは、5バイトとされる。   In the packet address information, the field Private_data_type having an initial data length of 8 bits has a value of “0x83” and indicates that the packet address information is TS packet address information according to the third embodiment. Next, a field TSP_Count (TS packet count) having a data length of 8 bits is arranged. Thus, in the third embodiment of the present invention, 2 bytes are allocated to the packet address information, and the size of the adaptation field is 5 bytes.

フィールドTSP_Countは、TSパケット毎に1ずつインクリメントされる値であって、255を周期としてTSパケットをカウントした値が格納される。初期値の指定は、無い。フィールドTSP_Countに格納される値は、0〜254の範囲を取る。以下、フィールドTSP_Countに格納される値をTSPカウント値と呼び、TSPカウント値の周期をTSPカウント周期と呼ぶ。   A field TSP_Count is a value incremented by 1 for each TS packet, and stores a value obtained by counting TS packets with a period of 255. There is no specification of the initial value. The value stored in the field TSP_Count ranges from 0 to 254. Hereinafter, a value stored in the field TSP_Count is referred to as a TSP count value, and a period of the TSP count value is referred to as a TSP count period.

TSPカウント周期を、8ビットのフィールドに対して最大値の256ではなく、それより1だけ小さい255とすることで、TSパケットヘッダの連続性指標と組み合わせて、255×16=4080TSパケットの位置を相対的に特定可能である。TSPカウント周期を256とすると、連続性指標の周期である16の整数倍となってしまい、周期が255の場合と比べ、TSパケットの相対位置を判断できる範囲が略1/16になってしまう。   By setting the TSP count period to 255, which is smaller by 1 than the maximum value 256 for an 8-bit field, the position of the 255 × 16 = 4080 TS packet is combined with the continuity index of the TS packet header. It can be specified relatively. If the TSP count cycle is 256, it becomes an integral multiple of 16 which is the cycle of the continuity index, and the range in which the relative position of the TS packet can be determined is approximately 1/16 compared to the case where the cycle is 255. .

すなわち、周期が異なる第1および第2の周期を組み合わせて第3の周期を作る場合、第3の周期は、第1の周期と第2の周期との最小公倍数となる。連続性指標の周期である16(=24)と、8ビットで表現可能な最大値である256(=28)とでは、最大公約数が連続性指標それ自身と等しい16であって、これらの最小公倍数は256となる。したがって、これら2つの周期を組み合わせて得られる周期は、256となる。 That is, when the third period is created by combining the first and second periods having different periods, the third period is the least common multiple of the first period and the second period. For 16 (= 2 4 ), which is the period of the continuity index, and 256 (= 2 8 ), which is the maximum value that can be represented by 8 bits, the greatest common divisor is 16, which is equal to the continuity index itself, These least common multiples are 256. Therefore, the period obtained by combining these two periods is 256.

一方、255(=3×5×17)と16とでは、1以外の公約数を持たないため、最小公倍数は255×16=4080となり、これら2つの周期を組み合わせて得られる周期は、4080となる。これは、4ビットで表現される連続性指標と、8ビットのフィールドとを用いて得られる最大の周期である。   On the other hand, in 255 (= 3 × 5 × 17) and 16, since there is no common divisor other than 1, the least common multiple is 255 × 16 = 4080, and the cycle obtained by combining these two cycles is 4080. Become. This is the maximum period obtained using a continuity index expressed in 4 bits and an 8-bit field.

なお、TSPカウント周期は、255に限定されない。すなわち、フィールドTSP_Countの周期と連続性指標の周期との最大公約数が、互いの周期自身でなければ、TSPカウント周期と連続性指標の周期とを組み合わせた周期として、連続性指標の周期あるいはTSPカウント周期のうち長い方の周期よりも、さらに長い周期を得ることができる。例えば、連続性指標の周期が16、TSPカウント周期が3であれば、これらを組み合わせた周期は、48となる。   The TSP count cycle is not limited to 255. That is, if the greatest common divisor between the period of the field TSP_Count and the period of the continuity index is not the mutual period itself, the period of the continuity index or the TSP is obtained as a period combining the TSP count period and the period of the continuity index. A longer period can be obtained than the longer period of the count periods. For example, if the period of the continuity index is 16 and the TSP count period is 3, the combined period is 48.

別の例として、連続性指標の周期が16、TSPカウント周期が7の場合の例について、図13を用いてより具体的に説明する。この場合、連続性指標とTSPカウント値とを組み合わせると、16×7=112の周期が得られる。すなわち、図13に一例が示されるように、連続性指標がTSパケット毎に0〜15の変化を繰り返すのに対し、TSPカウント値は、TSパケット毎に0〜6の変化を繰り返す。連続性指標の値とTSPカウント値との組み合わせにおいて、連続性指標の周期が7周目までは同じ組み合わせが現れることはなく、連続性指標の8週目から、再び、同じ組み合わせが出現する。そこで、例えば(連続性指標の値,TSPカウント値)というように、これらを組み合わせて用いることで、連続性指標の周期およびTSPカウント周期の何れよりも長い周期を得ることができる。   As another example, an example in which the period of the continuity index is 16 and the TSP count period is 7 will be described more specifically with reference to FIG. In this case, when the continuity index and the TSP count value are combined, a period of 16 × 7 = 112 is obtained. That is, as an example is shown in FIG. 13, the continuity index repeats a change of 0 to 15 for each TS packet, whereas the TSP count value repeats a change of 0 to 6 for each TS packet. In the combination of the continuity index value and the TSP count value, the same combination does not appear until the continuity index period reaches the seventh lap, and the same combination appears again from the eighth week of the continuity index. Therefore, for example, by using these in combination, such as (continuity index value, TSP count value), a period longer than both the period of the continuity index and the TSP count period can be obtained.

TSPカウント値と、連続性指標とを組み合わせてTSパケットの相対位置を求める方法について説明する。連続性指標のみを用いてTSパケットを収集し、セクションを構築する方法では、連続性指標の周期が16と短いため、例えば携帯端末を用いて移動中に受信するなど、パケットエラーが多い環境では、誤ってパケットを収集してしまう可能性がある。セクションのサイズが4096バイトの場合、既に説明したように、セクションを伝送するためには23個のTSパケットが必要となる。したがって、連続して16パケット以上、パケットエラーを生じると、それ以降に受信したTSパケットのセクション内の位置が分からなくなる。例えば、セクション先頭から6番目のパケットと、22番目のパケットとは、同一の連続性指標を持つ。   A method for obtaining the relative position of the TS packet by combining the TSP count value and the continuity index will be described. In the method of collecting TS packets using only the continuity index and constructing the section, the period of the continuity index is as short as 16, so in an environment where there are many packet errors such as reception while moving using a mobile terminal. There is a possibility of collecting packets by mistake. When the section size is 4096 bytes, as described above, 23 TS packets are required to transmit the section. Therefore, if packet errors occur continuously for 16 packets or more, the position in the section of the TS packet received thereafter is not known. For example, the sixth packet from the beginning of the section and the 22nd packet have the same continuity index.

この実施の第3の形態によれば、アダプテーションフィールドに格納されるTSPカウント値を用いることで、16パケット以上の連続したパケットエラーがあっても、エラー無く受信できたTSパケットのセクション内における位置を取得することができる。一例として、4096バイトのセクションの23個のTSパケットの中で、セクションの先頭のTSパケットと、22番目のパケットを正しく受信できたものとする。   According to the third embodiment, by using the TSP count value stored in the adaptation field, the position in the section of the TS packet that can be received without error even if there are 16 or more consecutive packet errors. Can be obtained. As an example, it is assumed that among the 23 TS packets of the 4096-byte section, the first TS packet of the section and the 22nd packet have been correctly received.

図14に一例が示されるように、先頭のTSパケットは、連続性指標の値およびTSPカウント値は、共に0である。22番目のTSパケットは、連続性指標が5である。一方、6番目のTSパケットも、連続性指標が5となる。したがって、連続性指標だけを用いたのでは、受信されたTSパケットが先頭から6番目のTSパケットであるか、22番目のTSパケットであるかを判断できない。   As an example is shown in FIG. 14, the continuity index value and the TSP count value are both 0 in the first TS packet. The 22nd TS packet has a continuity index of 5. On the other hand, the continuity index is also 5 for the sixth TS packet. Therefore, if only the continuity index is used, it cannot be determined whether the received TS packet is the sixth TS packet from the head or the 22nd TS packet.

ここで、基準となるTSパケットの連続性指標と、TSPカウント値とから、正しく受信されたTSパケットのTSPカウント値の期待値を算出することができる。基準となるTSパケットを、正しく受信された先頭のTSパケットとした場合、連続性指標が5に対応するTSPカウント値の期待値は、5または21である。正しく受信したTSパケットのTSPカウント値と期待値とが一致すれば、当該TSパケットが期待値と一致したTSPカウント値と当該TSパケットの連続性指標とで特定されるTSパケットとして、収集中のセクションの一部として用いることができる。   Here, the expected value of the TSP count value of the TS packet correctly received can be calculated from the continuity index of the reference TS packet and the TSP count value. When the reference TS packet is the first TS packet received correctly, the expected value of the TSP count value corresponding to the continuity index of 5 is 5 or 21. If the TSP count value of the correctly received TS packet matches the expected value, the TS packet is being collected as a TS packet identified by the TSP count value that matches the expected value and the continuity index of the TS packet. Can be used as part of a section.

TSPカウント値と連続性指標とを用いて、TSパケットの位置を算出する方法について、より具体的に説明する。なお、以下の式において、MODは整数剰余計算、DIVは除算の商を算出する。また、TSパケットヘッダの連続性指標の値をx(0≦x≦15)、アダプテーションフィールド内のTSPカウント値をq(0≦q≦254)とする。また、Sは、TSPカウント周期で、255の固定値をとる。   A method for calculating the position of the TS packet using the TSP count value and the continuity index will be described more specifically. In the following equation, MOD is an integer remainder calculation, and DIV is a division quotient. Also, let the value of the continuity index in the TS packet header be x (0 ≦ x ≦ 15) and the TSP count value in the adaptation field be q (0 ≦ q ≦ 254). S is a TSP count cycle and takes a fixed value of 255.

先ず、連続性指標xが対象のTSパケットの値qより大きいか否かを判断し、等しいかまたは小さければ、値qから値xを減じ、値rを求める。大きければ、値qにTSPカウント周期Sを加算し、そこから値xを減じ、値rを求める。すなわち、値rは、下記のような手順で求められる。
r=q
if (r<x) then r=r+S
r=r−x
First, it is determined whether or not the continuity index x is larger than the value q of the target TS packet. If the continuity index x is equal or smaller, the value x is subtracted from the value q to obtain the value r. If it is larger, the TSP count cycle S is added to the value q, and the value x is subtracted therefrom to obtain the value r. That is, the value r is obtained by the following procedure.
r = q
if (r <x) then r = r + S
r = r−x

このようにして求めた値rを用いて、下記の式(1)を計算し、値pを求める。
p=(MOD(r,16)×16+DIV(r,16))×16+x・・・(1)
値pは、このように、連続性指標とTSPカウント値とから求められる値であり、「0」から「4079」までの値をとる。正しく受信できたTSパケット毎に、この式(1)を用いて値pを計算しておくと、値pの差から、TSパケット間の位置関係を知ることができる。すなわち、値pは、TSパケットの相対位置を与える値である。
Using the value r thus obtained, the following equation (1) is calculated to obtain the value p.
p = (MOD (r, 16) × 16 + DIV (r, 16)) × 16 + x (1)
Thus, the value p is a value obtained from the continuity index and the TSP count value, and takes a value from “0” to “4079”. If the value p is calculated using this equation (1) for each TS packet that has been correctly received, the positional relationship between the TS packets can be known from the difference in the value p. That is, the value p is a value that gives the relative position of the TS packet.

例えば、図15に示されるように、あるセクションにおいて、先頭および2番目のTSパケットが正しく受信でき、その後、エラーパケットが続き、さらにその後にN番目のTSパケットと(N+1)番目のTSパケットとが正しく受信できたような場合を考える。式(1)を用いて、基準となるTSパケット(例えば先頭のTSパケット)の値pを求める。同様に、N番目および(N+1)番目のTSパケットについても、式(1)で値pを求める。これらの値pの差に基づき、N番目および(N+1)番目のTSパケットが基準となるTSパケットから何パケット分、離れた位置にあるTSパケットであるかを知ることができる。   For example, as shown in FIG. 15, in a certain section, the first and second TS packets can be received correctly, followed by an error packet, and then the Nth TS packet and the (N + 1) th TS packet. Consider the case where the message was received correctly. The value p of the reference TS packet (for example, the first TS packet) is obtained using Expression (1). Similarly, for the Nth and (N + 1) th TS packets, the value p is obtained by Expression (1). Based on the difference between these values p, it is possible to know how many packets are away from the reference TS packet by the Nth and (N + 1) th TS packets.

また、TSPカウント値は、0〜4079までの値を取り得るので、そのTSパケットの対応するセクションや、セクション内でのTSパケットの位置の取得が広い範囲で容易となる。   Further, since the TSP count value can take a value from 0 to 4079, the corresponding section of the TS packet and the position of the TS packet within the section can be easily acquired in a wide range.

なお、この実施の第3の形態では、セクションの全てのTSパケットで5バイトのアダプテーションフィールドを用いる。そのため、セクションの全てのTSパケットにおいて、ペイロードのサイズが179バイトとされる。したがって、
4097/179=22余り159(バイト)
となる。余りの159バイト分を格納するために1個のTSパケットが必要となるため、1セクションを伝送するのに、22+1=23個のTSパケットが必要とされる。したがって、セクションの伝送効率は、上述した実施の第1および第2の形態と同じとなる。
In the third embodiment, an adaptation field of 5 bytes is used for all TS packets in the section. Therefore, the payload size is set to 179 bytes in all TS packets of the section. Therefore,
4097/179 = 22 remainder 159 (bytes)
It becomes. Since one TS packet is required to store the remaining 159 bytes, 22 + 1 = 23 TS packets are required to transmit one section. Therefore, the section transmission efficiency is the same as that in the first and second embodiments described above.

図16は、この発明の実施の第3の形態に適用可能な送信装置1’の一例の構成を概略的に示す。なお、図16において、上述の図9と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図16の構成で、TSパケット分割部14’までの処理は、図9の構成と同一である。TSパケット分割部14’は、セクション分割部11および13からそれぞれ供給されたDDBおよびDIIをTSパケットのペイロードのサイズ(179バイト)に分割する。分割されたデータは、TSパケット化部16に供給される。   FIG. 16 schematically shows a configuration of an example of a transmission apparatus 1 ′ applicable to the third embodiment of the present invention. In FIG. 16, the same reference numerals are given to the same parts as those in FIG. 9 described above, and detailed description thereof is omitted. In the configuration of FIG. 16, the processing up to the TS packet dividing unit 14 'is the same as the configuration of FIG. The TS packet dividing unit 14 'divides the DDB and DII supplied from the section dividing units 11 and 13, respectively, into the size of the TS packet payload (179 bytes). The divided data is supplied to the TS packetization unit 16.

また、TSパケット分割部14’は、セクションをTSパケットのペイロードのサイズに分割した際に、TSパケットの数をカウントし、TSPカウント値を出力する。TSPカウント値は、例えば0からTSパケット毎に1ずつインクリメントされ、カウント値が254を超えるとリセットされる。次のTSパケットからは、再び、カウント値が0からカウントが続けられる。TSPカウント値は、アダプテーション情報作成部30に供給される。アダプテーション情報作成部30は、供給されたTSPカウント値に基づきアダプテーションフィールド内のパケットアドレス情報を作成する。作成したパケットアドレス情報は、TSパケット化部16に供給される。   Further, when the section is divided into the size of the payload of the TS packet, the TS packet dividing unit 14 ′ counts the number of TS packets and outputs a TSP count value. The TSP count value is incremented by 1 for each TS packet from 0, for example, and is reset when the count value exceeds 254. From the next TS packet, the count continues from 0 again. The TSP count value is supplied to the adaptation information creation unit 30. The adaptation information creation unit 30 creates packet address information in the adaptation field based on the supplied TSP count value. The created packet address information is supplied to the TS packetization unit 16.

TSパケット化部16は、TSパケット分割部14’でTSパケットのペイロードのサイズに分割されたデータと、アダプテーション情報作成部で作成されたアダプテーションフィールドのデータとを用いて、TSパケットを作成する。このとき、TSパケットヘッダが作成され、ヘッダ中に連続性指標が埋め込まれる。作成されたTSパケットは、送出データ17として出力され、所定の送信設備により放送される。   The TS packetizing unit 16 creates a TS packet by using the data divided into the size of the payload of the TS packet by the TS packet dividing unit 14 ′ and the data of the adaptation field created by the adaptation information creating unit. At this time, a TS packet header is created, and a continuity index is embedded in the header. The created TS packet is output as transmission data 17 and broadcast by a predetermined transmission facility.

この実施の第3の形態において、受信装置の構成は、図10を用いて説明した、実施の第1および第2の形態による受信装置2の構成をそのまま用いることができる。ただし、セクション構築部21における処理は、この実施の第3の形態と、上述の実施の第1および第2の形態とで若干異なる。図17は、この実施の第3の形態によるモジュール再構築の一例の処理を示すフローチャートである。なお、図17において、上述した図10と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、ここでは、上述の図10と異なる部分についてのみ、説明を行う。   In the third embodiment, the configuration of the receiving apparatus can be the same as that of the receiving apparatus 2 according to the first and second embodiments described with reference to FIG. However, the processing in the section construction unit 21 is slightly different between the third embodiment and the first and second embodiments described above. FIG. 17 is a flowchart showing an example of module reconstruction processing according to the third embodiment. Note that, in FIG. 17, the same reference numerals are given to portions common to FIG. 10 described above, and detailed description thereof is omitted. Here, only the parts different from the above-described FIG. 10 will be described.

セクション構築部21は、ステップS11でTSパケットを受信入力信号から抽出した後、ステップS30で、抽出されたTSパケットのヘッダから連続性指標を取り出すと共に、アダプテーションフィールドのパケットアドレス情報からTSPカウント値を取り出す。そして、ステップS31で、上述した式(1)により、当該TSパケットについて、値pを算出する。算出された値pと、既に受信されたTSパケットについて算出された値pとを比較し、当該TSパケットの相対位置を求める。そして、ステップS32で、算出された相対位置に基づきデータが配置され、セクションが構築される(ステップS16)。   After extracting the TS packet from the received input signal in step S11, the section construction unit 21 extracts the continuity index from the header of the extracted TS packet in step S30, and calculates the TSP count value from the packet address information in the adaptation field. Take out. In step S31, the value p is calculated for the TS packet by the above-described equation (1). The calculated value p is compared with the value p calculated for the already received TS packet to obtain the relative position of the TS packet. In step S32, data is arranged based on the calculated relative position, and a section is constructed (step S16).

この実施の第3の形態では、TSパケットの絶対位置を特定できないが、4080パケット分という広い範囲にわたって、相対位置に基づき定位置にTSパケットを配置することができる。したがって、受信環境が悪く、エラーの多発により多数のTSパケットが正しく受信されていない場合でも、高い確率で、定位置にTSパケットを配置することができる。   In the third embodiment, the absolute position of the TS packet cannot be specified, but the TS packet can be arranged at a fixed position based on the relative position over a wide range of 4080 packets. Therefore, even if a reception environment is bad and a large number of TS packets are not correctly received due to frequent errors, TS packets can be placed at a fixed position with high probability.

このように、この発明の実施の第3の形態では、TSパケットに規定されている連続性指標を利用することで、1バイトのデータによりアドレス空間を広げることができる。   Thus, in the third embodiment of the present invention, the address space can be expanded by 1-byte data by using the continuity index defined in the TS packet.

なお、上述では、実施の第1、第2および第3の形態がそれぞれ独立して実施されるように説明したが、これはこの例に限定されず、実施の第1、第2および第3の形態による伝送方式を、混在させることも可能である。例えば、モジュール単位でデータ伝送方式を異ならせることができる。   In the above description, the first, second, and third embodiments have been described as being implemented independently, but this is not limited to this example, and the first, second, and third embodiments are not limited to this example. It is also possible to mix the transmission methods in the form of. For example, the data transmission method can be varied for each module.

この場合、実施の第1の形態による伝送方式は、識別可能なモジュール数が8に制限されるため、複数のモジュールの中からサイズの大きいモジュールを選択して、そのモジュールを構成するTSパケットにパケットアドレス情報を付加する方法が考えられる。このように、データコンポーネントを構成するモジュールに対して、選択的にパケットアドレス情報を持たせることも可能である。   In this case, since the number of modules that can be identified is limited to 8 in the transmission method according to the first embodiment, a module having a large size is selected from a plurality of modules, and the TS packet constituting the module is selected. A method of adding packet address information is conceivable. As described above, it is also possible to selectively provide packet address information to the modules constituting the data component.

一方、実施の第2の形態による伝送方式では、モジュール数に制限が無く、セクションを2048個まで識別可能である。そのため、1つのデータコンポーネントを小さいサイズのモジュールで多数、伝送している場合に、セクション番号の付け方に無駄がなくなり、効果的である。   On the other hand, in the transmission system according to the second embodiment, the number of modules is not limited, and up to 2048 sections can be identified. Therefore, when a large number of one data component is transmitted in a small-sized module, there is no waste in how to assign section numbers, which is effective.

このように、モジュールの性質によって伝送方式を選択すると、受信側で、より効率的にセクションの収集を行うことができる。なお、受信装置2側では、アダプテーションフィールド内のフィールドPrivate_data_typeの値に基づき、処理を切り換えるようにする。   As described above, when the transmission method is selected according to the property of the module, it is possible to collect sections more efficiently on the receiving side. On the receiving device 2 side, the processing is switched based on the value of the field Private_data_type in the adaptation field.

データ放送サービスによる一例のデータ伝送方式を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example data transmission system by a data broadcasting service. データ放送サービスによる一例のデータ伝送方式を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example data transmission system by a data broadcasting service. データ放送サービスによる一例のデータ伝送方式を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example data transmission system by a data broadcasting service. データ放送サービスによる一例のデータ伝送方式を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example data transmission system by a data broadcasting service. データ放送サービスによる一例のデータ伝送方式を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example data transmission system by a data broadcasting service. この発明の実施の第1の形態によるアダプテーションフィールド内のパケットアドレス情報の一例の構造を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of an example of the packet address information in the adaptation field by the 1st Embodiment of this invention. この発明の実施の第1の形態によるセクションの伝送方法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transmission method of the section by the 1st Embodiment of this invention. この発明の実施の第2の形態によるアダプテーションフィールド内のパケットアドレス情報の一例の構造を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of an example of the packet address information in the adaptation field by the 2nd Embodiment of this invention. この発明の実施の第1および第2の形態に共通して適用することができる送信装置の一例の構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the structure of an example of the transmitter which can be applied in common with the 1st and 2nd embodiment of this invention. 放送された送出データを受信して元のモジュールを再構築するための受信装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the receiver for receiving the broadcast transmission data and reconstructing the original module. モジュール再構築を行う一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process which performs module reconstruction. この発明の実施の第3の形態によるアダプテーションフィールド内のパケットアドレス情報の一例の構造を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of an example of the packet address information in the adaptation field by the 3rd Embodiment of this invention. 連続性指標の周期とTSPカウント周期との組み合わせについてより具体的に説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating more concretely about the combination of the period of a continuity parameter | index, and a TSP count period. 連続性指標に対応するTSPカウント値の期待値について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the expected value of the TSP count value corresponding to a continuity parameter | index. TSパケットの相対位置情報からTSパケットの位置を求めることを説明するための図である。It is a figure for demonstrating calculating | requiring the position of TS packet from the relative position information of TS packet. この発明の実施の第3の形態に適用可能な送信装置の一例の構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the structure of an example of the transmitter applicable to the 3rd Embodiment of this invention. この実施の第3の形態によるモジュール再構築の一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process of an example of the module reconstruction by this 3rd Embodiment. 従来技術によるセクションの受信について説明するための図である。It is a figure for demonstrating reception of the section by a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

1,1’ 送信装置
2 受信装置
10 モジュール入力部
11 セクション分割部
12 一覧情報作成部
13 セクション分割部
14,14’ TSパケット分割部
15 アダプテーション情報作成部
16 TSパケット化部
21 セクション構築部
22 メッセージ分別部
23 モジュール確認部
24 モジュール構築部
30 アダプテーション情報作成部
1, 1 'transmitting device 2 receiving device 10 module input unit 11 section dividing unit 12 list information creating unit 13 section dividing unit 14, 14' TS packet dividing unit 15 adaptation information creating unit 16 TS packetizing unit 21 section construction unit 22 message Classification unit 23 Module confirmation unit 24 Module construction unit 30 Adaptation information creation unit

Claims (51)

データが分割されて格納された複数のパケットを巡回的に伝送する伝送システムにおいて、
データがパケット単位に分割された分割データをパケットに格納すると共に、上記分割データの上記データ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、該パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを、該パケットの所定領域に格納するパケット化手段と、
上記パケット化手段から出力された上記パケットを送信する送信手段と
を備えた送信装置と、
上記送信手段から送信された上記パケットを受信する受信手段と、
上記受信手段で受信された上記パケットの上記所定領域から上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報と上記パケットアドレス情報とを抽出し、抽出された該パケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づき該パケットアドレス情報を用いて、上記分割データを該パケットアドレス情報に示されるアドレスに配置するデータ配置手段と
を備えた受信装置と
を有することを特徴とする伝送システム。
In a transmission system that cyclically transmits a plurality of packets in which data is divided and stored,
The divided data obtained by dividing the data into packets is stored in the packet, and packet address information indicating the address of the divided data on the data and information indicating the type of the packet address information are stored in the packet. Packetizing means for storing in the area;
A transmission device comprising: transmission means for transmitting the packet output from the packetization means;
Receiving means for receiving the packet transmitted from the transmitting means;
The information indicating the type of the packet address information and the packet address information are extracted from the predetermined area of the packet received by the receiving means, and the packet address is based on the extracted information indicating the type of the packet address information. A transmission system comprising: a receiving device including data placement means for placing the divided data at an address indicated by the packet address information using information.
請求項1に記載の伝送システムにおいて、
上記データの分割は上記パケットを最下位として階層的になされ、
上記パケットアドレス情報は、上位の階層に対するアドレスを示すようにしたタイプであることを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 1, wherein
The data is divided hierarchically with the packet at the bottom.
The transmission system according to claim 1, wherein the packet address information is of a type indicating an address for an upper layer.
請求項2に記載の伝送システムにおいて、
上記パケットアドレス情報は、上記アドレスを示すことができる数を制限するようにしたことを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 2, wherein
A transmission system characterized in that the packet address information limits the number of addresses that can be indicated.
請求項2に記載の伝送システムにおいて、
上記パケット化手段は、上記データの先頭部分を含む上記分割データが格納される上記パケットに対し、上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを格納しないようにしたことを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 2, wherein
The packetization means does not store the packet address information and information indicating the type of the packet address information for the packet in which the divided data including the head portion of the data is stored. Transmission system.
請求項1に記載の伝送システムにおいて、
第1の周期で値が巡回して上記パケットの連続性を示す情報が、上記パケットの他の所定領域にさらに格納され、
上記パケットアドレス情報は、上記第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記分割データの上記データ上のアドレスを示すようにしたタイプであることを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 1, wherein
Information indicating the continuity of the packet as the value circulates in the first period is further stored in another predetermined area of the packet,
The packet address information is a value that circulates in a second cycle such that the greatest common divisor with the first cycle is not the cycle itself, and the packet address information is a combination of the first cycle and the second cycle. 3. A transmission system characterized in that the divided data is indicated by an address on the data in a cycle of 3.
請求項1に記載の伝送システムにおいて、
上記データの分割は上記パケットを最下位として階層的になされ、
第1の周期で値が巡回して上記パケットの連続性を示す情報が、上記パケットの他の所定領域にさらに格納され、
第1のタイプの上記パケットアドレス情報は、上位の階層に対するアドレスを示し、
第2のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記分割データの上記データ上のアドレスを示し、
上記送信装置は、上記第1のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記パケットと、上記第2のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記パケットとを、上記データの単位で混在して送信できることを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 1, wherein
The data is divided hierarchically with the packet at the bottom.
Information indicating the continuity of the packet as the value circulates in the first period is further stored in another predetermined area of the packet,
The packet address information of the first type indicates an address for the upper layer,
The packet address information of the second type is a value that circulates in a second cycle such that the greatest common divisor with the first cycle is not the cycle itself, and the first cycle and the second cycle An address on the data of the divided data is shown in a third cycle combining the cycles,
The transmission device mixes the packet storing the packet address information of the first type and the packet storing the packet address information of the second type in units of the data. A transmission system characterized by being able to transmit.
請求項1に記載の伝送システムにおいて、
上記パケットは、MPEGに規定されるトランスポートパケットであって、上記データは、任意のサイズのモジュールに分割され、該モジュールがさらに所定サイズのブロックに分割され、該ブロックにヘッダおよび誤り検出符号が付されたセクションがさらに上記トランスポートパケットのペイロードのサイズに分割されて伝送されることを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 1, wherein
The packet is a transport packet defined in MPEG, and the data is divided into modules of an arbitrary size, the module is further divided into blocks of a predetermined size, and a header and an error detection code are included in the block. A transmission system, wherein the attached section is further divided into the payload size of the transport packet and transmitted.
請求項7に記載の伝送システムにおいて、
上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とが格納される上記所定領域は、上記トランスポートストリーム内のアダプテーションフィールドであることを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 7,
The transmission system, wherein the predetermined area in which the packet address information and information indicating the type of the packet address information are stored is an adaptation field in the transport stream.
請求項7に記載の伝送システムにおいて、
上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記モジュールのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記モジュールに対する上記セクションのアドレスを示す第2のアドレス情報と、該第2のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第3のアドレス情報とを有するタイプであることを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 7,
The packet address information includes: first address information indicating an address of the module in the data; second address information indicating an address of the section for the module indicated by the first address information; And a third address information indicating an address of the transport packet for the section indicated by the address information of 2.
請求項9に記載の伝送システムにおいて、
上記パケットアドレス情報は、上記第1および第2のアドレス情報で示すことができるアドレスの数をそれぞれ制限するようにしたことを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 9, wherein
A transmission system characterized in that the packet address information limits the number of addresses that can be indicated by the first and second address information.
請求項9に記載の伝送システムにおいて、
上記パケット化手段は、上記セクションの上記ヘッダを含む上記トランスポートパケットに対し、上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを格納しないようにしたことを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 9, wherein
The transmission system according to claim 1, wherein the packetizing means does not store the packet address information and information indicating the type of the packet address information for the transport packet including the header of the section.
請求項7に記載の伝送システムにおいて、
上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記セクションのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第2のアドレス情報とを有するタイプであることを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 7,
The packet address information includes first address information indicating an address of the section in the data, and second address information indicating an address of the transport packet for the section indicated by the first address information. A transmission system characterized by having a type.
請求項12に記載の伝送システムにおいて、
上記パケット化手段は、上記セクションの上記ヘッダを含む上記トランスポートパケットに対し、上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを格納しないようにしたことを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 12, wherein
The transmission system according to claim 1, wherein the packetizing means does not store the packet address information and information indicating the type of the packet address information for the transport packet including the header of the section.
請求項7に記載の伝送システムにおいて、
上記パケットアドレス情報は、上記トランスポートパケットのヘッダに格納される連続性指標の第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記トランスポートパケットの上記データ上のアドレスを示すようにしたタイプであることを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 7,
The packet address information is a value that circulates in a second period such that the greatest common divisor with the first period of the continuity index stored in the header of the transport packet is not a mutual period itself. A transmission system characterized in that an address on the data of the transport packet is indicated by a third period obtained by combining one period and the second period.
請求項14に記載の伝送システムにおいて、
上記第2の周期は、上記所定領域に該第2の周期のために割り当てられた領域の最大ビット値より1だけ小さいビット値で表される周期であることを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 14, wherein
The transmission system according to claim 1, wherein the second period is a period represented by a bit value smaller by 1 than a maximum bit value of an area allocated to the predetermined area for the second period.
請求項7に記載の伝送システムにおいて、
第1のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記モジュールのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記モジュールに対する上記セクションのアドレスを示す第2のアドレス情報と、該第2のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第3のアドレス情報とを有し、
第2のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記セクションのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第2のアドレス情報とを有し、
第3のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記トランスポートパケットのヘッダに格納される連続性指標の第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記トランスポートパケットの上記データ上のアドレスを示し、
上記送信装置は、上記第1のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記トランスポートパケットと、上記第2のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記トランスポートパケットと、上記第3のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記トランスポートパケットとを、上記モジュール単位で混在して送信できることを特徴とする伝送システム。
The transmission system according to claim 7,
The packet address information of the first type includes first address information indicating the address of the module in the data, and a second address indicating the address of the section for the module indicated in the first address information. Information, and third address information indicating the address of the transport packet for the section indicated in the second address information,
The second type of the packet address information includes first address information indicating the address of the section in the data, and a second address indicating the address of the transport packet for the section indicated by the first address information. Address information,
The packet address information of the third type is a value that circulates in the second period such that the greatest common divisor with the first period of the continuity index stored in the header of the transport packet is not the mutual period itself. And indicates the address on the data of the transport packet in a third period that combines the first period and the second period,
The transmission apparatus includes the transport packet in which the packet address information of the first type is stored, the transport packet in which the packet address information of the second type is stored, and the third type. A transmission system characterized in that the transport packet storing the packet address information can be mixedly transmitted in units of modules.
データが分割されて格納された複数のパケットを巡回的に伝送する伝送方法において、
データがパケット単位に分割された分割データをパケットに格納すると共に、上記分割データの上記データ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、該パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを、該パケットの所定領域に格納するパケット化のステップと、
上記パケット化のステップにより出力された上記パケットを送信する送信のステップと
上記送信のステップから送信された上記パケットを受信する受信のステップと、
上記受信のステップにより受信された上記パケットの上記所定領域から上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報と上記パケットアドレス情報とを抽出し、抽出された該パケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づき該パケットアドレス情報を用いて、上記分割データを該パケットアドレス情報に示されるアドレスに配置するデータ配置のステップと
を有することを特徴とする伝送方法。
In a transmission method for cyclically transmitting a plurality of packets in which data is divided and stored,
The divided data obtained by dividing the data into packets is stored in the packet, and packet address information indicating the address of the divided data on the data and information indicating the type of the packet address information are stored in the packet. Packetization step to store in the area;
A transmission step for transmitting the packet output by the packetizing step; a reception step for receiving the packet transmitted from the transmission step;
The information indicating the type of the packet address information and the packet address information are extracted from the predetermined area of the packet received in the receiving step, and the packet is based on the extracted information indicating the type of the packet address information. And a data arrangement step of arranging the divided data at an address indicated by the packet address information using address information.
データが分割されて格納された複数のパケットを巡回的に送信する送信装置において、
データがパケット単位に分割された分割データをパケットに格納すると共に、上記分割データの上記データ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、該パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを、該パケットの所定領域に格納するパケット化手段と、
上記パケット化手段から出力された上記パケットを送信する送信手段と
を備えたことを特徴とする送信装置。
In a transmission device that cyclically transmits a plurality of packets in which data is divided and stored,
The divided data obtained by dividing the data into packets is stored in the packet, and packet address information indicating the address of the divided data on the data and information indicating the type of the packet address information are stored in the packet. Packetizing means for storing in the area;
A transmission apparatus comprising: transmission means for transmitting the packet output from the packetization means.
請求項18に記載の送信装置において、
上記データの分割は上記パケットを最下位として階層的になされ、
上記パケットアドレス情報は、上位の階層に対するアドレスを示すようにしたタイプであることを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 18, wherein
The data is divided hierarchically with the packet at the bottom.
The transmission apparatus according to claim 1, wherein the packet address information is of a type indicating an address for an upper layer.
請求項19に記載の送信装置において、
上記パケットアドレス情報は、上記アドレスを示すことができる数を制限するようにしたことを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 19,
The transmission apparatus characterized in that the packet address information limits the number of addresses that can be indicated.
請求項19に記載の送信装置において、
上記パケット化手段は、上記データの先頭部分を含む上記分割データが格納される上記パケットに対し、上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを格納しないようにしたことを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 19,
The packetization means does not store the packet address information and information indicating the type of the packet address information for the packet in which the divided data including the head portion of the data is stored. Transmitting device.
請求項18に記載の送信装置において、
第1の周期で値が巡回して上記パケットの連続性を示す情報が、上記パケットの他の所定領域にさらに格納され、
上記パケットアドレス情報は、上記第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記分割データの上記データ上のアドレスを示すようにしたタイプであることを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 18, wherein
Information indicating the continuity of the packet as the value circulates in the first period is further stored in another predetermined area of the packet,
The packet address information is a value that circulates in a second cycle such that the greatest common divisor with the first cycle is not the cycle itself, and the packet address information is a combination of the first cycle and the second cycle. A transmitting apparatus characterized in that it is of a type in which an address on the data of the divided data is shown in a cycle of 3.
請求項18に記載の送信装置において、
上記データの分割は上記パケットを最下位として階層的になされ、
第1の周期で値が巡回して上記パケットの連続性を示す情報が、上記パケットの他の所定領域にさらに格納され、
第1のタイプの上記パケットアドレス情報は、上位の階層に対するアドレスを示し、
第2のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記分割データの上記データ上のアドレスを示し、
上記第1のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記パケットと、上記第2のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記パケットとを、上記データの単位で混在して送信できることを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 18, wherein
The data is divided hierarchically with the packet at the bottom.
Information indicating the continuity of the packet as the value circulates in the first period is further stored in another predetermined area of the packet,
The packet address information of the first type indicates an address for the upper layer,
The packet address information of the second type is a value that circulates in a second cycle such that the greatest common divisor with the first cycle is not the cycle itself, and the first cycle and the second cycle An address on the data of the divided data is shown in a third cycle combining the cycles,
The packet in which the packet address information of the first type is stored and the packet in which the packet address information of the second type is stored can be mixed and transmitted in units of the data. Transmitting device.
請求項18に記載の送信装置において、
上記パケットは、MPEGに規定されるトランスポートパケットであって、上記データは、任意のサイズのモジュールに分割され、該モジュールがさらに所定サイズのブロックに分割され、該ブロックにヘッダおよび誤り検出符号が付されたセクションがさらに上記トランスポートパケットのペイロードのサイズに分割されて伝送されることを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 18, wherein
The packet is a transport packet defined in MPEG, and the data is divided into modules of an arbitrary size, the module is further divided into blocks of a predetermined size, and a header and an error detection code are included in the block. The transmission apparatus, wherein the attached section is further divided into the payload size of the transport packet and transmitted.
請求項24に記載の送信装置において、
上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とが格納される上記所定領域は、上記トランスポートストリーム内のアダプテーションフィールドであることを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 24,
The transmission apparatus, wherein the predetermined area in which the packet address information and information indicating the type of the packet address information are stored is an adaptation field in the transport stream.
請求項24に記載の送信装置において、
上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記モジュールのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記モジュールに対する上記セクションのアドレスを示す第2のアドレス情報と、該第2のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第3のアドレス情報とを有するタイプであることを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 24,
The packet address information includes: first address information indicating an address of the module in the data; second address information indicating an address of the section for the module indicated by the first address information; And a third address information indicating the address of the transport packet for the section indicated by the address information of 2.
請求項26に記載の送信装置において、
上記パケットアドレス情報は、上記第1および第2のアドレス情報で示すことができるアドレスの数をそれぞれ制限するようにしたことを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 26, wherein
The transmission apparatus characterized in that the packet address information limits the number of addresses that can be indicated by the first and second address information.
請求項26に記載の送信装置において、
上記パケット化手段は、上記セクションの上記ヘッダを含む上記トランスポートパケットに対し、上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを格納しないようにしたことを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 26, wherein
The transmission apparatus according to claim 1, wherein the packetizing means does not store the packet address information and information indicating the type of the packet address information for the transport packet including the header of the section.
請求項24に記載の送信装置において、
上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記セクションのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第2のアドレス情報とを有するタイプであることを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 24,
The packet address information includes first address information indicating an address of the section in the data, and second address information indicating an address of the transport packet for the section indicated by the first address information. A transmission device characterized by having a type.
請求項29に記載の送信装置において、
上記パケット化手段は、上記セクションの上記ヘッダを含む上記トランスポートパケットに対し、上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを格納しないようにしたことを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 29,
The transmission apparatus according to claim 1, wherein the packetizing means does not store the packet address information and information indicating the type of the packet address information for the transport packet including the header of the section.
請求項24に記載の送信装置において、
上記パケットアドレス情報は、上記トランスポートパケットのヘッダに格納される連続性指標の第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記トランスポートパケットの上記データ上のアドレスを示すようにしたタイプであることを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 24,
The packet address information is a value that circulates in a second period such that the greatest common divisor with the first period of the continuity index stored in the header of the transport packet is not a mutual period itself. A transmission apparatus characterized in that an address on the data of the transport packet is indicated by a third period obtained by combining one period and the second period.
請求項31に記載の送信装置において、
上記第2の周期は、上記所定領域に該第2の周期のために割り当てられた領域の最大ビット値より1だけ小さいビット値で表される周期であることを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 31, wherein
The transmission apparatus according to claim 1, wherein the second period is a period represented by a bit value smaller by 1 than a maximum bit value of an area allocated to the predetermined area for the second period.
請求項24に記載の送信装置において、
第1のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記モジュールのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記モジュールに対する上記セクションのアドレスを示す第2のアドレス情報と、該第2のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第3のアドレス情報とを有し、
第2のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記セクションのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第2のアドレス情報とを有し、
第3のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記トランスポートパケットのヘッダに格納される連続性指標の第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記トランスポートパケットの上記データ上のアドレスを示し、
上記第1のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記トランスポートパケットと、上記第2のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記トランスポートパケットと、上記第3のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記トランスポートパケットとを、上記モジュール単位で混在して送信できることを特徴とする送信装置。
The transmission device according to claim 24,
The packet address information of the first type includes first address information indicating the address of the module in the data, and a second address indicating the address of the section for the module indicated in the first address information. Information, and third address information indicating the address of the transport packet for the section indicated in the second address information,
The second type of the packet address information includes first address information indicating the address of the section in the data, and a second address indicating the address of the transport packet for the section indicated by the first address information. Address information,
The packet address information of the third type is a value that circulates in the second period such that the greatest common divisor with the first period of the continuity index stored in the header of the transport packet is not the mutual period itself. And indicates the address on the data of the transport packet in a third period that combines the first period and the second period,
The transport packet storing the first type of packet address information, the transport packet storing the second type of packet address information, and the third type of packet address information. A transmission apparatus characterized in that the transport packet in which the message is stored can be mixed and transmitted in units of modules.
データが分割されて格納された複数のパケットを巡回的に送信する送信方法において、
データがパケット単位に分割された分割データをパケットに格納すると共に、上記分割データの上記データ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、該パケットアドレス情報のタイプを示す情報とを、該パケットの所定領域に格納するパケット化のステップと、
上記パケット化のステップにより出力された上記パケットを送信する送信のステップと
を備えたことを特徴とする送信方法。
In a transmission method for cyclically transmitting a plurality of packets in which data is divided and stored,
The divided data obtained by dividing the data into packets is stored in the packet, and packet address information indicating the address of the divided data on the data and information indicating the type of the packet address information are stored in the packet. Packetization step to store in the area;
And a transmission step of transmitting the packet output in the packetizing step.
巡回的に伝送される、データが分割されて格納された複数のパケットを受信する受信装置において、
データがパケット単位に分割された分割データがパケットに格納されると共に、上記分割データの上記データ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、該パケットアドレス情報のタイプを示す情報とが該パケットの所定領域に格納されて送信された上記パケットを受信する受信手段と、
上記受信手段で受信された上記パケットの上記所定領域から上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報と上記パケットアドレス情報とを抽出し、抽出された該パケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づき該パケットアドレス情報を用いて、上記分割データを該パケットアドレス情報に示されるアドレスに配置するデータ配置手段と
を備えたことを特徴とする受信装置。
In a receiving apparatus for receiving a plurality of packets in which data is divided and stored in a cyclic manner,
Divided data obtained by dividing the data into packets is stored in the packet, and packet address information indicating the address of the divided data on the data and information indicating the type of the packet address information are predetermined for the packet. Receiving means for receiving the packet stored and transmitted in the area;
The information indicating the type of the packet address information and the packet address information are extracted from the predetermined area of the packet received by the receiving means, and the packet address is based on the extracted information indicating the type of the packet address information. And a data placement unit that places the divided data at an address indicated by the packet address information using information.
請求項35に記載の受信装置において、
上記データの分割は上記パケットを最下位として階層的になされ、
上記パケットアドレス情報は、上位の階層に対するアドレスが示されるタイプであることを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 35,
The data is divided hierarchically with the packet at the bottom.
The receiving apparatus according to claim 1, wherein the packet address information is of a type indicating an address for an upper layer.
請求項36に記載の受信装置において、
上記パケットアドレス情報は、上記アドレスを示すことができる数を制限されていることを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 36,
The receiving apparatus, wherein the packet address information is limited in number that can indicate the address.
請求項36に記載の受信装置において、
上記データの先頭部分を含む上記分割データが格納される上記パケットに対し、上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とが格納されないことを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 36,
The receiving apparatus, wherein the packet address information and the information indicating the type of the packet address information are not stored for the packet in which the divided data including the head portion of the data is stored.
請求項35に記載の受信装置において、
第1の周期で値が巡回して上記パケットの連続性を示す情報が、上記パケットの他の所定領域にさらに格納され、
上記パケットアドレス情報は、上記第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記分割データの上記データ上のアドレスが示されるタイプであることを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 35,
Information indicating the continuity of the packet as the value circulates in the first period is further stored in another predetermined area of the packet,
The packet address information is a value that circulates in a second cycle such that the greatest common divisor with the first cycle is not the cycle itself, and the packet address information is a combination of the first cycle and the second cycle. A receiving apparatus characterized in that an address on the data of the divided data is indicated in a cycle of 3.
請求項35に記載の受信装置において、
上記データの分割は上記パケットを最下位として階層的になされ、
第1の周期で値が巡回して上記パケットの連続性を示す情報が、上記パケットの他の所定領域にさらに格納され、
第1のタイプの上記パケットアドレス情報は、上位の階層に対するアドレスが示され、
第2のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記分割データの上記データ上のアドレスが示され、
上記第1のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記パケットと、上記第2のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記パケットとが、上記データの単位で混在して送信されることを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 35,
The data is divided hierarchically with the packet at the bottom.
Information indicating the continuity of the packet as the value circulates in the first period is further stored in another predetermined area of the packet,
The packet address information of the first type indicates an address for an upper layer,
The packet address information of the second type is a value that circulates in a second cycle such that the greatest common divisor with the first cycle is not the cycle itself, and the first cycle and the second cycle An address on the data of the divided data is indicated in a third period combining the periods,
The packet storing the packet address information of the first type and the packet storing the packet address information of the second type are mixedly transmitted in units of the data. A receiving device.
請求項35に記載の受信装置において、
上記パケットは、MPEGに規定されるトランスポートパケットであって、上記データは、任意のサイズのモジュールに分割され、該モジュールがさらに所定サイズのブロックに分割され、該ブロックにヘッダおよび誤り検出符号が付されたセクションがさらに上記トランスポートパケットのペイロードのサイズに分割されて伝送されることを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 35,
The packet is a transport packet defined in MPEG, and the data is divided into modules of an arbitrary size, the module is further divided into blocks of a predetermined size, and a header and an error detection code are included in the block. A receiving apparatus, wherein the attached section is further divided into the size of the payload of the transport packet and transmitted.
請求項41に記載の受信装置において、
上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とが格納される上記所定領域は、上記トランスポートストリーム内のアダプテーションフィールドであることを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 41,
The receiving apparatus, wherein the predetermined area in which the packet address information and information indicating the type of the packet address information are stored is an adaptation field in the transport stream.
請求項41に記載の受信装置において、
上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記モジュールのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記モジュールに対する上記セクションのアドレスを示す第2のアドレス情報と、該第2のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第3のアドレス情報とを有するタイプであることを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 41,
The packet address information includes: first address information indicating an address of the module in the data; second address information indicating an address of the section for the module indicated by the first address information; And a third address information indicating the address of the transport packet corresponding to the section indicated by the address information of the second address information.
請求項43に記載の受信装置において、
上記パケットアドレス情報は、上記第1および第2のアドレス情報で示すことができるアドレスの数がそれぞれ制限されていることを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 43,
The packet address information has a limited number of addresses that can be indicated by the first and second address information, respectively.
請求項43に記載の受信装置において、
上記セクションの上記ヘッダを含む上記トランスポートパケットに対し、上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とが格納されないことを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 43,
The receiving apparatus, wherein the packet address information and information indicating a type of the packet address information are not stored for the transport packet including the header of the section.
請求項41に記載の受信装置において、
上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記セクションのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第2のアドレス情報とを有するタイプであることを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 41,
The packet address information includes first address information indicating an address of the section in the data, and second address information indicating an address of the transport packet for the section indicated by the first address information. A receiving apparatus characterized by having a type.
請求項46に記載の受信装置において、
上記セクションの上記ヘッダを含む上記トランスポートパケットに対し、上記パケットアドレス情報と上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報とが格納されないことを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 46,
The receiving apparatus, wherein the packet address information and information indicating a type of the packet address information are not stored for the transport packet including the header of the section.
請求項41に記載の受信装置において、
上記パケットアドレス情報は、上記トランスポートパケットのヘッダに格納される連続性指標の第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記トランスポートパケットの上記データ上のアドレスが示されるタイプであることを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 41,
The packet address information is a value that circulates in a second period such that the greatest common divisor with the first period of the continuity index stored in the header of the transport packet is not a mutual period itself. A receiving apparatus characterized in that an address on the data of the transport packet is indicated by a third period obtained by combining one period and the second period.
請求項48に記載の受信装置において、
上記第2の周期は、上記所定領域に該第2の周期のために割り当てられた領域の最大ビット値より1だけ小さいビット値で表される周期であることを特徴とする受信装置。
49. The receiving device according to claim 48, wherein
The receiving apparatus according to claim 1, wherein the second period is a period represented by a bit value smaller by 1 than a maximum bit value of an area allocated to the predetermined area for the second period.
請求項41に記載の受信装置において、
第1のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記モジュールのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記モジュールに対する上記セクションのアドレスを示す第2のアドレス情報と、該第2のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第3のアドレス情報とを有し、
第2のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記データ内の上記セクションのアドレスを示す第1のアドレス情報と、該第1のアドレス情報に示される上記セクションに対する上記トランスポートパケットのアドレスを示す第2のアドレス情報とを有し、
第3のタイプの上記パケットアドレス情報は、上記トランスポートパケットのヘッダに格納される連続性指標の第1の周期との最大公約数が互いの周期自身でないような第2の周期で循環する値とされ、上記第1の周期および上記第2の周期を組み合わせた第3の周期で上記トランスポートパケットの上記データ上のアドレスが示され、
上記第1のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記トランスポートパケットと、上記第2のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記トランスポートパケットと、上記第3のタイプの上記パケットアドレス情報が格納される上記トランスポートパケットとが、上記モジュール単位で混在して送信されることを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 41,
The packet address information of the first type includes first address information indicating the address of the module in the data, and a second address indicating the address of the section for the module indicated in the first address information. Information, and third address information indicating the address of the transport packet for the section indicated in the second address information,
The second type of the packet address information includes first address information indicating the address of the section in the data, and a second address indicating the address of the transport packet for the section indicated by the first address information. Address information,
The packet address information of the third type is a value that circulates in the second period such that the greatest common divisor with the first period of the continuity index stored in the header of the transport packet is not the mutual period itself. And the address on the data of the transport packet is indicated by a third period combining the first period and the second period,
The transport packet storing the first type of packet address information, the transport packet storing the second type of packet address information, and the third type of packet address information. The transport packet in which is stored is transmitted in a unit of the module.
巡回的に伝送される、データが分割されて格納された複数のパケットを受信する受信方法において、
データがパケット単位に分割された分割データがパケットに格納されると共に、上記分割データの上記データ上でのアドレスを示すパケットアドレス情報と、該パケットアドレス情報のタイプを示す情報とが該パケットの所定領域に格納されて送信された上記パケットを受信する受信のステップと、
上記受信のステップにより受信された上記パケットの上記所定領域から上記パケットアドレス情報のタイプを示す情報と上記パケットアドレス情報とを抽出し、抽出された該パケットアドレス情報のタイプを示す情報に基づき該パケットアドレス情報を用いて、上記分割データを該パケットアドレス情報に示されるアドレスに配置するデータ配置のステップと
を備えたことを特徴とする受信方法。
In a receiving method for receiving a plurality of packets that are transmitted cyclically and in which data is divided and stored,
Divided data obtained by dividing the data into packets is stored in the packet, and packet address information indicating the address of the divided data on the data and information indicating the type of the packet address information are predetermined for the packet. A receiving step of receiving the packet stored and transmitted in the area;
The information indicating the type of the packet address information and the packet address information are extracted from the predetermined area of the packet received in the receiving step, and the packet is based on the extracted information indicating the type of the packet address information. And a data arrangement step of arranging the divided data at an address indicated by the packet address information using address information.
JP2004144530A 2004-05-14 2004-05-14 Transmission system and method, transmission device and method, and receiving apparatus and method Pending JP2005328334A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144530A JP2005328334A (en) 2004-05-14 2004-05-14 Transmission system and method, transmission device and method, and receiving apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144530A JP2005328334A (en) 2004-05-14 2004-05-14 Transmission system and method, transmission device and method, and receiving apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005328334A true JP2005328334A (en) 2005-11-24

Family

ID=35474314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144530A Pending JP2005328334A (en) 2004-05-14 2004-05-14 Transmission system and method, transmission device and method, and receiving apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005328334A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024405A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 パナソニック株式会社 Data processing device and data processing method
US20110134153A1 (en) * 2006-06-30 2011-06-09 Sony Corporation Display apparatus and driving method therefor
US8848781B2 (en) 2007-05-16 2014-09-30 Thomson Licensing Apparatus and method for encoding and decoding signals
US8908773B2 (en) 2007-10-15 2014-12-09 Thomson Licensing Apparatus and method for encoding and decoding signals
US9414110B2 (en) 2007-10-15 2016-08-09 Thomson Licensing Preamble for a digital television system
JP2017118538A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 Transmission method
JP2017118498A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 Transmission device
JP2017118523A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 Transmission method
JP2017118513A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 Transmission device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110134153A1 (en) * 2006-06-30 2011-06-09 Sony Corporation Display apparatus and driving method therefor
US8964831B2 (en) 2007-05-16 2015-02-24 Thomson Licensing Apparatus and method for encoding and decoding signals
US8848781B2 (en) 2007-05-16 2014-09-30 Thomson Licensing Apparatus and method for encoding and decoding signals
US8873620B2 (en) 2007-05-16 2014-10-28 Thomson Licensing Apparatus and method for encoding and decoding signals
US9414110B2 (en) 2007-10-15 2016-08-09 Thomson Licensing Preamble for a digital television system
US8908773B2 (en) 2007-10-15 2014-12-09 Thomson Licensing Apparatus and method for encoding and decoding signals
WO2011024405A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 パナソニック株式会社 Data processing device and data processing method
JP2017118538A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 Transmission method
JP2017118498A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 Transmission device
JP2017118523A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 Transmission method
JP2017118513A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社東芝 Transmission device
JP2019134451A (en) * 2015-12-22 2019-08-08 東芝映像ソリューション株式会社 Receiving method
JP2019134450A (en) * 2015-12-22 2019-08-08 東芝映像ソリューション株式会社 Transmission method
JP2019146202A (en) * 2015-12-22 2019-08-29 東芝映像ソリューション株式会社 Transmitting and receiving system
JP2019146203A (en) * 2015-12-22 2019-08-29 東芝映像ソリューション株式会社 Receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266214B2 (en) Apparatus and method for providing IPDC service, and apparatus and method for processing IPDC service
US11962632B2 (en) Transmission method, reception method, transmission apparatus, and reception apparatus
US8687635B2 (en) Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
JP5725235B1 (en) Receiving apparatus and receiving method, and transmitting apparatus and transmitting method
JP2018521591A (en) Method and apparatus for transmitting a service stream in flexible Ethernet
JP2019062550A (en) Transmission method, transmission device, and system
US20170373918A1 (en) Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal
WO2004079956A1 (en) System and method for data transmission and reception
US10200513B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal
EP1608093A1 (en) Method and apparatus for decoding MOT data
CN106416270B (en) Transmission device, transmission method, and reception device
JP2005328334A (en) Transmission system and method, transmission device and method, and receiving apparatus and method
CN101647297B (en) Methods and apparatus for RF channel switching in a multi-frequency network
US6167045A (en) Method and system for receiving data packets in a unidirectional broadcasting system
CN107710627B (en) Communication device, communication system, communication method, and program
US7664113B2 (en) Apparatus and methods for system multiplexing and program element identification
JP4708324B2 (en) Program transmission control apparatus, program transmission control method, program transmission control program, and recording medium recording the program
TW201401877A (en) An apparatus for multiplexing transport streams to a transport stream and a method thereof
JP5622475B2 (en) Broadcast service transmitter, receiver, and program thereof
KR101141644B1 (en) Apparatus and Method of PSI converting
JP5725249B1 (en) Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, and receiving method
JP5725250B1 (en) Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, and receiving method
JP6337804B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
CN101771493A (en) Method for data encapsulation in broadcast network and device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424