JP2005322298A - 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005322298A
JP2005322298A JP2004138444A JP2004138444A JP2005322298A JP 2005322298 A JP2005322298 A JP 2005322298A JP 2004138444 A JP2004138444 A JP 2004138444A JP 2004138444 A JP2004138444 A JP 2004138444A JP 2005322298 A JP2005322298 A JP 2005322298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
content information
scramble
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004138444A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamagata
健二 山県
Hiroshi Nakamura
浩 中村
Kiyoutaro Sato
恭太郎 佐藤
Kenichiro Tada
謙一郎 多田
Tomohiro Miura
友博 三浦
Toshiro Tanigawa
敏郎 谷川
Akira Miyagawa
顕 宮川
Takeshi Aoki
岳 青木
Shinya Hashimoto
晋弥 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2004138444A priority Critical patent/JP2005322298A/ja
Priority to US11/124,298 priority patent/US7742681B2/en
Publication of JP2005322298A publication Critical patent/JP2005322298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00797Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of times a content can be reproduced, e.g. using playback counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 著作権を好適に保護しつつもHD及びSDの夫々のコンテンツ情報を好適に視聴する。
【解決手段】 情報記録装置(1)は、第1再生品質(HD)の第1コンテンツ情報をダウンコンバートして、第1再生品質より低精細度な第2再生品質(SD)の第2コンテンツ情報を生成するダウンコンバート手段(32)と、所定のスクランブルキーに基づいて第1コンテンツ情報をスクランブル処理することで、スクランブル情報を生成するスクランブル手段(38)と、第1記録媒体(10)に第2コンテンツ情報及びスクランブル情報の夫々を記録する第1記録手段(11)とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばDVDレコーダやDVDプレーヤ等の情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報記録装置等として機能させるコンピュータプログラムの技術分野に関する。
現在、地上波デジタル放送やBSデジタル放送等が開始され、家庭においても高画質なデジタル放送を視聴できるような環境が整いつつある。このようなデジタル放送では、いわゆる標準放送(以下、SD(Standard Definition)と称する)或いはSDTVの品質を有するコンテンツ情報から更に進んで、ハイビジョン放送(以下、HD(High Definition)と称する)或いはHDTVの品質を有するコンテンツ情報を視聴することができる。
他方、このようなデジタル放送により放送されるコンテンツ情報は、デジタルデータであるがゆえに、複製によっても画質の劣化がなく、容易にコピーを作成することができる。このため、デジタルデータ(或いは、デジタル放送に係るコンテンツ情報)のコピーが、著作権の保護という点において問題となっている。このような著作権の保護を実現すべく、様々な著作権保護技術が開発されている(特許文献1から3参照)。特に、DVD等の記録媒体において採用されているCPPM(Content Protection for Prerecorded Media)やCPRM(Content Protection for Recording Media)といった著作権保護技術は、不正なコピーを防ぐための技術であり、例えばコンテンツ情報にコピーワンスの制約をかけることによって、コンテンツ情報の著作権を適切に保護している。
特開2000−324443号公報 特開2000−298926号公報 特開平9−171658号公報
2004年4月より、現在放送されている地上波デジタル放送やBSデジタル放送には、著作権保護の観点から放送される全ての番組(コンテンツ情報)がコピーワンスの制約を受けることになる。
このコピーワンスの制約により、例えばハードディスクに録画されたコンテンツ情報をDVD等の他の記録媒体に移す場合には、ハードディスクに録画された元のコンテンツ情報を消去する、いわゆるMOVE動作のみが可能となる。例えば、自宅でHDのコンテンツ情報をハードディスクに録画した後に、このコンテンツ情報をDVD等に記録して外出先等で視聴したいユーザもいる。この場合、ハードディスクに録画されたHDのコンテンツ情報がSDのコンテンツ情報としてDVD等に記録され、且つハードディスクに録画されたHDのコンテンツ情報が消去されるというMOVE動作が行なわれる。このMOVE動作により、コンテンツ情報の著作権を適切に保護しつつも、コピーワンスの制約を受けるコンテンツ情報を他の記録媒体へ記録することが可能となる。
このとき、ユーザが再度HDのコンテンツ情報を視聴したいと欲しても、既にSDのコンテンツ情報しか手元には残っておらず、HDのコンテンツ情報を視聴することができないという問題点を有している。このような問題は、デジタル放送の普及を妨げるのみならず、ハードディスクレコーダ等の情報機器の魅力をも半減させることにも繋がりかねず、好ましいものではない。
本発明は、例えば上述した従来の問題点に鑑みなされたものであり、例えば著作権を好適に保護しつつも例えばHD及びSDの夫々のコンテンツ情報を好適に視聴することを可能とならしめる情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報記録装置等として機能させるコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の情報記録装置は、第1再生品質の第1コンテンツ情報をダウンコンバートして、前記第1再生品質より低精細度な第2再生品質の第2コンテンツ情報を生成するダウンコンバート手段と、所定のスクランブルキーに基づいて前記第1コンテンツ情報をスクランブル処理することで、スクランブル情報を生成するスクランブル手段と、第1記録媒体に前記第2コンテンツ情報及び前記スクランブル情報の夫々を記録する第1記録手段とを備える。
上記課題を解決するために、請求項6に記載の情報記録方法は、第1再生品質の第1コンテンツ情報をダウンコンバートして、前記第1再生品質より低精細度な第2再生品質の第2コンテンツ情報を生成するダウンコンバート工程と、所定のスクランブルキーに基づいて前記第1コンテンツ情報をスクランブル処理することで、スクランブル情報を生成するスクランブル工程と、第1記録媒体に前記第2コンテンツ情報及び前記スクランブル情報の夫々を記録する第1記録工程とを備える。
上記課題を解決するために、請求項7に記載の情報再生装置は、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録装置により少なくとも前記第1記録媒体に記録される前記第2コンテンツ情報を所望の再生品質で再生する情報再生装置であって、前記スクランブル情報と前記スクランブルキーとの夫々に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成する情報生成手段と、前記生成される前記第1コンテンツ情報を再生する第1再生手段とを備える。
上記課題を解決するために、請求項9に記載の情報再生方法は、請求項1から6のいずれか一項に記載の情報記録装置により少なくとも前記第1記録媒体に記録される前記第2コンテンツ情報を所望の再生品質で再生する情報再生方法であって、前記スクランブル情報と前記スクランブルキーとの夫々に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成する情報生成工程と、前記生成される前記第1コンテンツ情報を再生する第1再生工程とを備える。
上記課題を解決するために、請求項10に記載のコンピュータプログラムは、請求項1から5のうちいずれか一項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記ダウンコンバート手段、前記スクランブル手段及び前記第1記録手段のうち少なくとも一部として機能させる。
上記課題を解決するために、請求項11に記載のコンピュータプログラムは、請求項7又は8に記載の情報再生装置に備えられたコンピュータを制御する再生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記情報生成手段及び前記第1再生手段のうち少なくとも一部として機能させる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされよう。
以下、発明を実施するための最良の形態としての本発明の実施形態に係る情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムについて順に説明する。
(情報記録装置の実施形態)
本発明の情報記録装置に係る実施形態は、第1再生品質の第1コンテンツ情報をダウンコンバートして、前記第1再生品質より低精細度な第2再生品質の第2コンテンツ情報を生成するダウンコンバート手段と、所定のスクランブルキーに基づいて前記第1コンテンツ情報をスクランブル処理することで、スクランブル情報を生成するスクランブル手段と、第1記録媒体に前記第2コンテンツ情報及び前記スクランブル情報の夫々を記録する第1記録手段とを備える。
本発明の情報記録装置に係る実施形態によれば、ダウンコンバート手段の動作により、第1再生品質(HD)に係る第1コンテンツ情報がダウンコンバートされ、第2再生品質(SD)に係る第2コンテンツ情報が生成される。このとき、第2再生品質は第1再生品質と比較してより低精細度であるため、第2コンテンツ情報のデータサイズは第1コンテンツ情報のデータサイズと比較してより小さくなっている。そして、この生成された第2コンテンツ情報は、第1記録手段の動作により第1記録媒体に記録される。
本実施形態では特に、スクランブル手段の動作により、スクランブルキーに基づいて第1コンテンツ情報にスクランブル処理が施される。その結果、第1コンテンツ情報からスクランブル情報が生成される。ここに、本発明における「スクランブル処理」とは、所定の映像等を示すコンテンツ情報を、当該所定の映像等を単体では示し得ない情報(即ち、スクランブル情報)へと変換する処理を示す趣旨である。即ち、スクランブル情報は、それ自体はコンテンツ情報を示す情報ではなく、スクランブルキーと共にデータ処理等をすることで、初めて各種映像や音声等を示す情報(具体的には、第1コンテンツ情報)となる。従って、スクランブル情報が生成される限りにおいては、コンテンツの著作権を適切に保護することができる。そして、このスクランブル情報は第1記録手段の動作により、第1記録媒体に記録される。
そして、後述するように、スクランブルキーに基づいてスクランブル情報から第1コンテンツ情報を生成することができる。従って、コンテンツの著作権が好適に保護されつつも、ユーザは、第1再生品質のコンテンツ情報が第2再生品質にダウンコンバートされた後であっても、スクランブル情報に基づいて、再度第1再生品質に係るコンテンツ情報を視聴することが可能となる。即ち、例えば、相対的に高精細度なデジタル放送の番組を、当該番組を相対的に低精細度な番組にダウンコンバートして第1記録媒体に記録しても、再び相対的に高精細度な番組として視聴することができる。もちろん、低精細度な番組としても視聴することもできる。
以上の結果、本実施形態に係る情報記録装置によれば、コンテンツの著作権を保護しつつも、ユーザは所望の再生品質(例えば、後述のHD画質に相当する第1再生品質或いは後述のSD画質に相当する第2再生品質)に係るコンテンツ情報を好適に視聴することができる。
本発明の情報記録装置に係る実施形態の一の態様は、第2記録媒体に前記第2コンテンツ情報を記録する第2記録手段と、前記第2記録媒体に前記第2コンテンツ情報が記録される場合、前記第1記録媒体に記録されている前記第2コンテンツ情報を消去する第1消去手段とを更に備える。
この態様によれば、第2記録手段の動作により、第1記録媒体に記録されている第2コンテンツ情報を第2記録媒体へ記録することが可能となる。そして、第1記録媒体に記録されている第2コンテンツ情報に対してデータ処理(特に、上述のダウンコンバート処理や後述するデコード処理等)を殆ど加える必要がないため、比較的高速に第2記録媒体へ第2コンテンツ情報を記録(例えば、後述のMOVE動作)することが可能となる。更には、第1記録媒体から第2記録媒体への第2コンテンツ情報の記録動作と並行して、上述したダウンコンバート手段や第1記録手段等の動作による第1コンテンツ情報の第1記録媒体への記録動作を行うことも可能となる。即ち、記録動作の大幅な効率化を図ることが可能となる。
加えて、第2コンテンツ情報が第2記録媒体へ記録された後は、第2消去手段の動作により、第1記録媒体に記録されている第2コンテンツ情報が消去される。従って、コンテンツの著作権を適切に保護することができる。
本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様は、前記第2コンテンツ情報の少なくとも一部に基づいて前記スクランブルキーを生成するキー生成手段を更に備える。
この態様によれば、例えば第1記録媒体に記録される第2コンテンツ情報に固有のスクランブルキーを生成することが可能となる。言い換えれば、スクランブルキーを改めて生成するためには、実際に例えば第2コンテンツ情報(或いは、当該第2コンテンツ情報が記録される第1記録媒体)が必要とされる。このため、スクランブルキーの不正な複製をより効果的に防止することができる。従って、不正にスクランブル情報を取得する者が仮にいたとしても、容易にスクランブルキーを生成することはできず、その結果、コンテンツの著作権をより好適に保護することが可能となる。
本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様は、前記スクランブル情報と前記スクランブルキーとの夫々に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成する情報生成手段とを更に備える。
この態様によれば、スクランブル情報とスクランブルキーとを用いて、より高精細度な第1コンテンツ情報を生成することが可能となる。即ち、スクランブルキーに基づいてスクランブル情報に対して例えばデスクランブル処理(或いは、スクランブル解除処理)を施すことで、元の第1コンテンツ情報を生成することが可能となる。従って、一度第1コンテンツ情報を第2コンテンツ情報に変換して他の記録媒体に記録しても、ユーザは第1コンテンツ情報を再度視聴することが可能となる。
上述の如く情報生成手段を備える情報記録装置の態様では、前記第1記録手段は、前記生成される第1コンテンツ情報を前記第1記録媒体に記録し、前記生成される第1コンテンツ情報が前記第1記録媒体に記録される場合、前記第2記録媒体に記録された前記第2コンテンツ情報を消去する第2消去手段を更に備える。
このように構成すれば、生成した第1コンテンツ情報を再度第1記録媒体に記録することができると共に、第2消去手段の動作により第2記録媒体に記録された第2コンテンツ情報が消去される。従って、一度第1コンテンツ情報を第2コンテンツ情報に変換して他の記録媒体に記録しても、当該コンテンツの著作権を適切に保護しつつも、当該第1コンテンツ情報を再度元の記録媒体に記録し直すことが可能となる。
(情報記録方法の実施形態)
本発明の情報記録方法に係る実施形態は、第1再生品質の第1コンテンツ情報をダウンコンバートして、前記第1再生品質より低精細度な第2再生品質の第2コンテンツ情報を生成するダウンコンバート工程と、所定のスクランブルキーに基づいて前記第1コンテンツ情報をスクランブル処理することで、スクランブル情報を生成するスクランブル工程と、第1記録媒体に前記第2コンテンツ情報及び前記スクランブル情報の夫々を記録する第1記録工程とを備える。
本発明の情報記録方法に係る実施形態によれば、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態と同様の各種利益を享受することができる。
尚、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態における各種態様に対応して、本発明に係る情報記録方法の実施形態も各種態様を採ることが可能である。
(情報再生装置の実施形態)
本発明の情報再生装置に係る実施形態は、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態(但し、その各種態様を含む)により少なくとも前記第1記録媒体に記録される前記第2コンテンツ情報を所望の再生品質で再生する情報再生装置であって、前記スクランブル情報と前記スクランブルキーとの夫々に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成する情報生成手段と、前記生成される前記第1コンテンツ情報を再生する第1再生手段とを備える。
本発明の情報再生装置に係る実施形態によれば、スクランブル情報とスクランブルキーとを用いて、より高精細度な第1コンテンツ情報を生成することが可能となる。即ち、スクランブルキーに基づいてスクランブル情報に対してデスクランブル処理(或いは、スクランブル解除処理)を施すことで、元の第1コンテンツ情報を生成することが可能となる。従って、一度第1コンテンツ情報を第2コンテンツ情報に変換して他の記録媒体に記録しても、ユーザは第1コンテンツ情報を再度視聴することが可能となる。
以上の結果、本実施形態に係る情報再生装置によれば、コンテンツの著作権を適切に保護しつつも、ユーザは、所望の再生品質(特に、第1再生品質)に係るコンテンツ情報を好適に視聴することが可能となる。
本発明の情報再生装置に係る実施形態の一の態様は、前記第2コンテンツ情報を再生する第2再生手段を更に備える。
この態様によれば、ユーザは、第2コンテンツ情報をも適切に視聴することが可能となる。
(情報再生方法の実施形態)
本発明の情報再生方法に係る実施形態は、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態(但し、その各種態様を含む)により少なくとも前記第1記録媒体に記録される前記第2コンテンツ情報を所望の再生品質で再生する情報再生方法であって、前記スクランブル情報と前記スクランブルキーとの夫々に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成する情報生成工程と、前記生成される前記第1コンテンツ情報を再生する第1再生工程とを備える。
本発明の情報再生方法に係る実施形態によれば、上述した本発明の情報再生装置に係る実施形態と同様の各種利益を享受することができる。
尚、上述した本発明の情報再生装置に係る実施形態における各種態様に対応して、本発明に係る情報再生方法の実施形態も各種態様を採ることが可能である。
(コンピュータプログラムの実施形態)
本発明に係るコンピュータプログラムの第1実施形態は、コンピュータを上述した情報記録装置の実施形態(但し、その各種形態も含む)として機能させる。本発明に係るコンピュータプログラムの第2実施形態は、コンピュータを上述した情報再生装置の実施形態(但し、その各種形態も含む)として機能させる。
本発明に係るコンピュータプログラムの各実施形態によれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の情報記録装置又は情報再生装置に係る実施形態を比較的簡単に実現できる。
尚、上述した本発明の情報記録装置又は情報再生装置に係る実施形態における各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムに係る各実施形態も各種態様を採ることが可能である。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
以上説明したように、本発明の情報記録装置又は方法に係る実施形態によれば、ダウンコンバート手段、スクランブル手段及び第1記録手段、又はダウンコンバート工程、スクランブル工程及び第1記録工程を備える。また、本発明の情報再生装置又は方法に係る実施形態によれば、情報生成手段及び第1再生手段、又は情報生成工程及び第1再生工程を備える。従って、コンテンツの著作権を保護しつつも、ユーザは所望の再生品質に係るコンテンツ情報を好適に視聴することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明を進める。
(基本構成)
先ず、図1を参照して、本発明の情報記録再生装置(情報記録装置或いは情報再生装置)に係る実施例の基本構成について説明を進める。ここに、図1は、本実施例に係る情報記録再生装置の基本構成を概念的に示すブロック図である。
図1に示すように、情報記録再生装置1は、ハードディスク10及び光ディスク20の夫々にデータを記録可能に構成されており、ハードディスクドライブ11、光ディスクドライブ21、HD(High Definition)デコーダ31、ダウンコンバータ32、SD(Standard Definition)エンコーダ33、CPRM(Content Protection for Recordable Media)回路34、キーメモリ35(45)、SDデコーダ36、スクランブル回路38、バッファメモリ40、HDデコーダ41、デスクランブル回路42、CPU50、メモリ51を備えている。
ハードディスク10は、本発明における「第1記録媒体」」の一具体例であって、各種データを記録可能な磁気記録媒体であって、特に、光ディスク20の記録容量と比較して、より大きな記録容量を有している。
ハードディスクドライブ11は、本発明における「第1記録手段」又は「第1消去手段」の一具体例であって、ハードディスク10へ各種データを記録又は消去可能に構成されている。
光ディスク20は、本発明における「第2記録媒体」の一具体例であって、例えばDVD等の如く直径12cmの円盤状の形状を有している情報記録媒体である。
特に、本実施例に係る情報記録再生装置1に用いられる光ディスク20は、CPRMに対応した書換可能な光ディスク(例えば、DVD−RW等)である。
光ディスクドライブ21は、本発明における「第2記録手段」又は「第2消去手段」の一具体例であって、光ディスク20へ各種データを記録又は消去可能に構成されている。
HDデコーダ31及び41は、HDストリームをデコーディング可能に構成されている。即ち、MPEG2圧縮(エンコーディング)されているHDストリームを復号することで、本発明における「第1コンテンツ情報」の一具体例たるHD画質映像に係るデータを生成可能に構成されている。
尚、本実施例では2つのHDデコーダを配置するように構成しているが、もちろん1つのHDデコーダのみを配置するように構成してもよい。
ダウンコンバータ32は、本発明における「ダウンコンバート手段」の一具体例であって、HDサイズ(1920画素×1080画素)の映像に係るデータをSDサイズ(720画素×480画素)の映像に係るデータに変換可能に構成されている。
尚、本実施例では、単に画素数の面から映像を区別する際には、上述の如くHDサイズの映像又はSDサイズの映像と称して区別する。そして、HDサイズの映像に相当する画素数を有しており、且つ実際にHD画質を実現する映像を特にHD画質映像と称して特に区別する。また、SDサイズの映像に相当する画素数を有する映像は、HD画質を実現し得るはずもなく、SDサイズの映像を場合によってはSD画質映像と称する。
SDエンコーダ33は、ダウンコンバータにより変換されたSDサイズの映像に係るデータに対して、MPEG2圧縮(エンコーディング)可能に構成されている。そして、MPEG2圧縮された後には、SDストリームが生成される。
CPRM回路34は、CPRMに従って、コピープロテクションのために、光ディスク20に記録される各種データ(或いは、ストリーム)の暗号化及び復号化を行う。
キーメモリ35(45)は、HDストリームのスクランブル処理又はスクランブルデータのデスクランブル処理に用いられるスクランブルキーを格納可能に構成されている。
尚、スクランブルキーについては後に詳述する(図3等参照)。
SDデコーダ36は、SDストリームをデコーディング可能に構成されている。即ち、MPEG2圧縮(エンコーディング)されているSDストリームを復号して、本発明における「第2コンテンツ情報」の一具体例たるSDサイズの映像に係るデータ(即ち、SD画質映像に係るデータ)を生成可能に構成されている。
バッファメモリ40は、例えばRAM(Random Access Memory)等の半導体メモリを含んでなり、入力端子より取得されるHDストリームを一時的に格納可能に構成されている。そして、格納しているHDストリームを所望のタイミング(例えば、スクランブル回路38に入力されるスクランブルキーに応じたタイミング)でスクランブル回路38に出力可能に構成されている。
スクランブル回路38は、本発明における「スクランブル手段」の一具体例であって、キーメモリ35より出力されるスクランブルキーに基づいて、バッファメモリ40より読み取られるHDストリームに対してスクランブル処理を施す。その結果、スクランブルデータを生成可能に構成されている。
デスクランブル回路42は、本発明における「情報生成手段」の一具体例であって、キーメモリ35より出力されるスクランブルキーに基づいて、ハードディスク10より読み取られるスクランブルデータに対してデスクランブル処理を施す。即ち、上述するスクランブル処理とは逆のデータ処理をスクランブルデータに対して施す。その結果、HDストリームを生成可能に構成されている。
CPU50は、当該情報記録再生装置1全体(即ち、図1中実線にて囲まれる各種構成要件)の動作を制御可能に構成されている。即ち、情報記録再生装置1が備える各構成要素に対してシステムコマンドを出力することで、情報記録再生装置1全体の制御を行う。通常、CPU50が動作するためのソフトウェアは、例えば外部のメモリ内に格納されている。
メモリ51は、例えばRAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリ等の半導体メモリを含んでなり、情報記録再生装置1の動作に必要な各種データを一時的に記録可能に構成されている。
尚、以上の情報記録再生装置1の各種構成要素のうち、主として図1中1aにて示される鎖線にて囲まれる構成要素(即ち、ハードディスクドライブ11、光ディスクドライブ21、HDデコーダ31、ダウンコンバータ32、SDエンコーダ33、CPRM回路34、キーメモリ35、スクランブル回路38等)が本発明における情報記録装置の一具体例を構成する。また、主として図1中1bにて示される鎖線にて囲まれる構成要素(即ち、ハードディスクドライブ11、光ディスクドライブ21、CPRM回路34、キーメモリ45、SDデコーダ36、HDデコーダ41、デスクランブル回路42等)が、本発明における情報再生装置の一具体例を構成する。
また、上述の実施例では、図の簡略化のために各種構成要素を媒介するバスを一部省略してブロック図が記載されていることを付記しておく。例えば、ハードディスク10にHDストリームが記録されている場合には、当該HDストリームが図示しないバスを介してHDデコーダ31又は41へ出力され、HD画質映像が再生される。
更に、各種構成要素を媒介するバスに付されている矢印は、データの入出力の方向を例示的に示すものであり、データの入出力の方向がこの矢印の方向に限定されないことは言うまでもない。
(動作原理)
続いて、図2から図12を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置の動作原理について説明を進める。
(1)ハードディスクへのデータ記録
先ず、図2から図4を参照しながら、本実施例に係る情報記録再生装置1によるハードディスク10へのデータの記録動作について説明する。ここに、図2は、ハードディスク10へのデータの記録動作の流れを概念的に示すフローチャートであり、図3は、ハードディスク10への記録動作に関する構成要素を抜粋したブロック図であり、図4は、ハードディスク10への動作時にハードディスク10に記録されるデータを概念的に示す説明図である。
図2に示すように、先ず情報記録再生装置1は、HD画質映像に係るデータであって且つMPEG2圧縮されているデータ(即ち、HDストリーム)を取得する(ステップS101)。例えば、入力端子に接続されたデジタル放送チューナから、例えばHD画質映像に係る放送信号(即ち、HDストリーム)を取得する。
そして、取得されたHDストリームが、HDデコーダ31の動作によりデコーディングされる(ステップS102)。このデコーディング動作により、MPEG2圧縮される前のHD画質映像に係るデータ(以降、適宜“HDデータ”と称する)が生成される。
そして、デコーディングされたHDデータがダウンコンバータ32に入力される。そして、ダウンコンバータ32の動作により、HDデータがSDサイズの映像に係るデータ(以降、適宜“SDデータ”と称する)に変換される(ステップS103)。
続いて、SDデータがSDエンコーダ33に入力される。そして、SDエンコーダ33の動作により、入力されたSDデータに対してSDエンコーディング(即ち、MPEG2圧縮)処理が行われる(ステップS104)。その結果、SDストリームが生成される。
そして、SDストリームがハードディスク10へ記録される(ステップS105)。
このとき、HDストリームをダウンコンバートしてハードディスク10に記録しているがゆえに、このままでは再度HDストリーム(即ち、HD画質映像)の再生を行うことができない。従って、以下に記載する動作が、ステップS105までに説明したSDストリームのハードディスク10への記録動作と並行して行なわれる。
具体的には、ステップS101において取得されたHDストリームは、先ずバッファメモリ40へ入力される(ステップS106a)。そして、所望のタイミングで(即ち、スクランブル回路38に入力されるスクランブルキーの生成或いは入力のタイミングに合わせて)スクランブル回路38へ入力される(ステップS106b)。
更には、ステップS104においてエンコーディング処理されたSDデータ(即ち、SDエンコーダ33の動作により生成されたSDストリーム)に基づいて、スクランブル処理のためのスクランブルキーが、本発明における「キー生成手段」の一具体例たるCPU50の制御の下に生成される(ステップS107)。
スクランブルキーについて具体的に説明する。スクランブルキーは、ハードディスク10に記録されるSDストリームに基づいて生成されることが好ましい。例えば、スクランブル回路38に入力されるHDストリームの再生時刻に対応するSDストリームのデータ(例えば、1フレーム毎のデータ)をスクランブルキーとしてもよい。或いは、SDストリームの少なくとも一部をスクランブルキーとしてもよい。そして、HDストリームのデータサイズと比較して小さいデータサイズを有するスクランブルキーを繰り返し使用して後述のスクランブル処理を行うように構成してもよい。そして、SDストリーム(或いは、その一部)をスクランブルキーとして使用するため、後述のデスクランブル処理の際には、実際にSDストリーム(或いは、当該SDストリームが記録されたハードディスク10)が必要とされる。
もちろん、上述した以外の所定のデータをスクランブルキーとして用いてもよいが、上述した具体例をスクランブルキーとして用いることがより好ましい。
尚、参考までに、例えばネットワーク上におけるデータ送受信の際のデータの暗号化に用いられるSSL(Secure Socket Layer)では、128ビットのサイズのキーを用いて暗号化処理を行っているが、本実施例では、128ビットよりも多いビット数を有するスクランブルキーにてスクランブル処理を行うことが好ましい。例えば、上述したように、1フレームのデータ量に相当するサイズのスクランブルキーにてスクランブル処理を行ってもよい。
そして、生成されるスクランブルキーがキーメモリ35へ入力され(ステップS108)、その後、当該スクランブルキーが、スクランブル回路38へ入力される(ステップS109)。
その後、スクランブル回路38の動作により、ステップS109において入力されたスクランブルキーに基づいて、ステップS106において入力されたHDストリームに対してスクランブル処理が施される。その結果、スクランブルデータが生成される(ステップS110)。
ここでは、スクランブルキーの生成タイミングに合わせて、当該スクランブルキーに対応するHDストリームが読み取られ、スクランブル回路38へ入力されることでスクランブルデータが生成されるように構成してもよい。或いは、キーメモリ35において、スクランブルキーがスクランブル回路38へ出力されるタイミングを調整することで、例えば当該スクランブルキーに対応するHDストリーム(或いは、当該スクランブルキーによりスクランブル処理されるべきHDストリームの一部)がスクランブル回路38に入力されるように構成してもよい。
スクランブル回路38においては、例えばスクランブルキーとHDストリームとの排他的論理和(XOR演算)等の論理演算を行うことでスクランブルデータを生成するように構成してもよい。或いは、スクランブルキーに基づいて、HDストリームに係るデータに所定の演算(例えば、シフト演算等)を施すことでスクランブルデータを生成するように構成してもよい。要は、それ単体では所定の映像や音声等を何ら意味しておらず、後述するように、スクランブルキーと合わせてデータ処理(具体的には、デスクランブル処理)することで初めて意味のある映像や音声等を構成するようなスクランブルデータが生成されればよい。即ち、本実施例における「スクランブル処理」とは、所定の映像等を示すデータを、当該所定の映像等を単体では示し得ないデータへと変換する処理を示している。
そして、スクランブルデータがハードディスク10に記録される(ステップS111)。
このハードディスク10へのデータの記録動作が実際に行なわれるブロック図上における構成要素を抽出すると、図3に示される。即ち、主としてハードディスクドライブ11、HDデコーダ31、ダウンコンバータ32、SDエンコーダ33、キーメモリ35、スクランブル回路38、バッファメモリ40の動作により、上述したハードディスク10へのデータの記録動作が行なわれる。尚、図3においては、各構成要素間において入出力される各種データの名称が記載されている。
以上まとめると、情報記録再生装置1により取得されたHDストリームがSDストリームにダウンコンバートされてハードディスク10に記録されると共に、スクランブルデータがハードディスク10に記録される。このときのハードディスク10に記録されているデータの態様について図4を参照しながら説明する。
図4に示すように、上に説明した記録動作が終了したときには(即ち、全てのSDストリームがハードディスク10に記録されたときには)、ハードディスク10には、SDストリームに加えてスクランブルデータが記録されている。
尚、上述の実施例においては、HDストリームを順次取得し、該読み出されたHDストリームに対して順次ステップS101からステップS112の動作が行なわれるように構成されることが好ましい。即ち、当該ハードディスク10へのデータの記録動作の前提として、1つのコンテンツに係るHDストリーム全体を一度に取得し、当該全体のHDストリームに対してステップS101からステップS112の動作を行なう必要はなく、情報記録再生装置1において処理できる範囲で(例えば、数フレーム単位で)順次HDストリームを取得して(或いは、デジタル放送の番組に合わせてリアルタイムに)、上述のハードディスク10へのデータの記録動作を行なえばよい。
(2)MOVE動作
続いて、図5及び図6を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置のMOVE動作について説明する。ここに、図5は、MOVE動作に係る流れを概念的に示すフローチャートであり、図6は、MOVE動作に関する構成要素を抜粋したブロック図である。
図5に示すように、先ずハードディスク10に記録されているSDストリームが読み出される(ステップS201)。そして読み出されたSDストリームに対してCPRM処理が施される(ステップS202)。具体的には、情報記録再生装置1が有するデバイスキーや光ディスク20に予め記録されているメディアキー(例えば、MKB(Media Key Block))や光ディスク20の固有のID番号等に応じて暗号化キーが生成される。そして、この暗号化キーに基づいて、記録されるコンテンツ(この場合、SDストリーム)の暗号化が行われる。
続いて、SDストリームが光ディスク20に記録される(ステップS203)。このとき、並行して、ハードディスク10に記録されているSDストリームが消去される(ステップS204)。
このとき、光ディスク20に記録されるSDストリームに対応しているSDストリームが(即ち、光ディスク20に記録されるSDストリームに相当するハードディスク10上のSDストリームが)同時に消去されるようにMOVE動作が行なわれる。例えば、1分の(或いは、数分の、数秒の)再生時間単位毎にSDストリームが光ディスク20に記録され、且つHDストリームがハードディスク10より消去される。但し、このようにSDストリームの記録及び消去が行なわれなくとも、例えばユーザが光ディスク20やハードディスク10を利用する際に、コンテンツの著作権が適切に保護されている状態にあれば、どのような順序・態様でSDストリーム等の記録及び消去を行ってもよい。
これにより、ユーザはハードディスク10に記録されたSDストリームを、比較的高速に光ディスク20へMOVEする(即ち、MOVE動作を行なう)ことができる。というのも、ハードディスク10には既にデジタル放送等のコンテンツがSDストリームとして記録されているため、光ディスク20へ記録する際にはCPRM処理を行なえば足りるからである。即ち、ハードディスク10にHDストリームとしてコンテンツを記録していないため、情報記録再生装置1は光ディスク20へのMOVE動作の際に、スクランブルデータを生成したり、或いはHDストリーム等のエンコーディング処理・デコーディング処理・ダウンコンバート処理等の各種データ処理を行う必要がないからである。これにより、比較的高速なMOVE動作を実現できる。
加えて、MOVE動作においては、情報記録再生装置1のうちCPRM回路34を使用すれば足りる。このため、当該MOVE動作を行ないつつ、MOVE動作において使用されない各種エンコーダ・デコーダ、ダウンコンバータ等を使用して、別途取得したHDストリーム或いはダウンコンバートされたSDストリームをハードディスク10に記録することも可能である。従って、より効率的な記録動作を行なうことが可能となり、ユーザに対して利便性の高い情報記録再生装置1を提供することができる。
このMOVE動作が実際に行なわれるブロック図上における構成要素を抽出すると、図6に示される。即ち、主としてハードディスクドライブ11、光ディスクドライブ21、CPRM回路34の動作により、上述したMOVE動作が行なわれる。尚、図6においては、各構成要素間において入出力される各種データの名称が記載されている。
(3)MOVE動作後のHD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(HD)
続いて、図7及び図8を参照して、MOVE動作後のHD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(HD)について説明する。ここに、図7は、MOVE動作後のHD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(HD)の流れを概念的に示すフローチャートであり、図8は、MOVE動作後のHD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(HD)に関する構成要素を抜粋したブロック図である。
尚、MOVE BACK動作とは、MOVE動作後に、再度そのデータを元の記録媒体に記録する動作を示す。具体的には、一の記録媒体に記録されているデータを他の記録媒体に記録するMOVE動作を行なった後に、この他の記録媒体に記録されたデータを再度一の記録媒体に記録する動作を、MOVE BACK動作と称する。特に、HDストリームとして元の記録媒体に記録する動作をMOVE BACK動作(HD)と称し、SDストリームとして元の記録媒体に記録する動作をMOVE BACK動作(SD)と称して区別する。
図7に示すように、先ず光ディスク20よりSDストリームが読み取られる(ステップS303)。続いて、読み取られたSDストリームに対してCPRM処理が施される(ステップS201)。ここでは、具体的は、情報記録再生装置1が有するデバイスキーや光ディスク20に予め記録されているメディアキー等に応じて暗号を解くための復号化キーが生成される。そして、この復号化キーを用いてSDストリームに施された暗号が解かれ、復号される。
続いて、CPU50の制御の下に、SDストリームからスクランブルキーが生成される(ステップS107)。ここでは、上述のMOVE動作時におけるスクランブルキーの生成と同じ手順により、同一のスクランブルキーが生成される。
続いて生成されるスクランブルキーがキーメモリ45へ入力され(ステップS108)、その後、当該スクランブルキーが、デスクランブル回路42へ入力される(ステップS304)。
これらの処理と並行して、ハードディスク10よりスクランブルデータが読み取られる(ステップS301)。そして、読み取られたスクランブルデータがデスクランブル回路42へ入力される(ステップ302)。このとき、ステップS107におけるスクランブルキーの生成のタイミングに合わせて(或いは、スクランブルキーがデスクランブル回路42へ入力されるタイミングに合わせて)、スクランブルデータがデスクランブル回路42へ入力されてもよい。或いは、スクランブルデータがデスクランブル回路42へ入力されるタイミングに合わせて、スクランブルキーがデスクランブル回路42へ入力されてもよい。
その後、デスクランブル回路42の動作により、ステップS304において入力されたスクランブルキーに基づいて、ステップS302において入力されたスクランブルデータに対してデスクランブル処理が施される。その結果、HDストリームが生成される(ステップS305)。即ち、上述したスクランブル回路38におけるスクランブルデータの生成とは逆の動作(例えば、逆の演算等)を行なうことで、HDストリームを生成する。このとき、スクランブルキーに対応するスクランブルデータが、例えばフレーム単位で当該スクランブルキーと同期をとりながらデスクランブル回路42に入力されるように構成することが好ましい。例えば、上述したMOVE動作時に、SDストリームのユーザデータ(或いは、付加データ)として、対応するスクランブルデータのハードディスク10上の先頭オフセットアドレスを記録するように構成してもよいし、或いは該先頭オフセットアドレスを記録したテーブルを別途ハードディスク10上に記録するように構成してもよい。
その後、HDデコーダ41の動作により、生成されたHDストリームに対してデコーディング処理を行う(ステップS102)。これにより、HDデータが生成される。その後、生成されたHDデータを再生することで(ステップS306)、ユーザはHD画質映像を視聴することができる。
仮に、従来のハードディスクレコーダ等の如くスクランブルデータを生成しない情報記録再生装置であれば、情報記録再生装置1に入力されたHDストリームを、SDストリームに変換(即ち、ダウンコンバート等)してハードディスク10或いは光ディスク20に記録した後には、当該SDストリームを再度HD画質映像として再生することは困難或いは不可能である。また、SDデータをアップコンバートしても、画素数の面ではHDサイズの映像として再生することはできても、画質の面では本来のHD画質映像として再生することは困難或いは不可能である。
しかるに、本実施例に係る情報記録再生装置1によれば、情報記録再生装置1に入力されたHDストリームを、SDストリームに変換してハードディスク10或いは光ディスク20に記録した後であっても、上述の如くスクランブルデータを用いて再生動作を行なえば、再度HD画質映像を再生することが可能となる。そして、HDストリームをSDストリームに変換してハードディスク10或いは光ディスク20に記録しても、ハードディスク10には本来のHDストリーム或いはSDストリームとは全く異なるデータであるスクランブルデータしか記録されておらず、コンテンツの著作権は適切に保護されている。
従って、ユーザは、例えば自宅等においては、ハードディスクレコーダ等の高度な情報記録再生装置に記録されたHDストリームを再生することで、プラズマテレビ或いはプロジェクター等の大画面にて高画質な映像を視聴することができる。その一方で、HDストリームを変換して、例えばDVD等の光ディスク20にSDストリームとして記録することで、例えば自動車に搭載されているDVDプレーヤ(或いは、カーナビゲーションに搭載されているDVDプレーヤ)等を用いて同様のコンテンツを自動車の中においても楽しむことができる。即ち、自宅のように高度なAV視聴環境を実現できる場所であっても、自動車内のように簡易なAV視聴環境を実現できる場所であっても、ユーザは所望のコンテンツを所望の再生品質にて選択的に視聴するという大きな利点を享受することができる。
他方、上述の如くHDデータを再生することに加えて又は代えて、デスクランブル回路42において生成されたHDストリームがハードディスク10へ記録されるように構成してもよい(ステップS307)。即ち、MOVE BACK動作(HD)が行なわれてもよい。
このHDストリームの記録動作と並行して、光ディスク20に記録されているSDストリームが消去される(ステップS308)。これにより、コンテンツの著作権を保護することができる。ユーザは再度ハードディスク上に記録されたHD画質映像を視聴することが可能となる。
このとき、ハードディスク10に記録されているスクランブルデータも合わせて消去することが好ましい。これにより、ハードディスク10の記録容量をより有効に利用することが可能となる。
このMOVE動作後のHD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(HD)が実際に行なわれるブロック図上における構成要素を抽出すると、図8に示される。即ち、主としてハードディスクドライブ11、光ディスクドライブ21、CPRM回路34、キーメモリ45、HDデコーダ41、デスクランブル回路42の動作により、上述したMOVE動作後のHD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(HD)が行なわれる。そして、出力1に接続された外部出力機器(例えば、各種ディスプレイや各種音響機器等)へHDデータが出力されることで、ユーザはHD画質映像を視聴することができる。尚、図8においては、各構成要素間において入出力される各種データの名称が記載されている。
(4)MOVE動作後のSD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(SD)
続いて、図9及び図10を参照して、MOVE動作後のSD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(SD)について説明する。ここに、図9は、MOVE動作後のSD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(SD)の流れを概念的に示すフローチャートであり、図10は、MOVE動作後のSD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(SD)に関する構成要素を抜粋したブロック図である。
図9に示すように、先ず光ディスク20よりSDストリームが読み取られる(ステップS303)。続いて、読み取られたSDストリームに対してCPRM処理が施される(ステップS201)。ここでは、具体的には、情報記録再生装置1が有するデバイスキーや光ディスク20に予め記録されているメディアキー等に応じて、暗号を解くための復号化キーが生成される。そして、この復号化キーを用いてSDストリームに施された暗号が解かれ、復号される。
続いて、SDデコーダ36の動作により、暗号が解かれたSDストリームのデコーディング処理が行われ(ステップS401)、SDデータが生成される。そして、生成されたSDデータを再生することで(ステップS402)、ユーザは、SDサイズの映像(即ち、SD画質映像)を視聴することができる。
他方、上述の如くSDデータを再生することに加えて又は代えて、暗号が解かれたSDストリームがハードディスク10へ記録されるように構成してもよい(ステップS403)。即ち、MOVE BACK動作(SD)が行われてもよい。
このSDストリームの記録動作と並行して、光ディスク20に記録されているSDストリームが消去される(ステップS307)。これにより、コンテンツの著作権を保護することができる。そして、ハードディスク10より読み取られるSDストリームに対して、SDデコーダ36の動作によりデコーディング処理が施されることで、SD画質映像を再生することができる。
このとき、ハードディスク10に記録されているスクランブルデータは、HDデータを再生するために必要であるため、このまま残しておくことが好ましい。
このように、コンテンツの著作権を適切に保護しつつも、ハードディスク10にSDストリームを再び記録することができる。
このMOVE動作後のSD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(SD)が実際に行なわれるブロック図上における構成要素を抽出すると、図10に示される。即ち、主としてハードディスクドライブ11、光ディスクドライブ21、CPRM回路34、SDデコーダ36の動作により、上述したMOVE動作後のSD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(SD)が行なわれる。そして、出力2に接続された外部出力機器(例えば、各種ディスプレイや各種音響機器等)へSDデータが出力されることで、ユーザはSD画質映像を視聴することができる。尚、図10においては、各構成要素間において入出力される各種データの名称が記載されている。
(5)MOVE BACK動作(HD)後のHD画質映像の再生動作
続いて、図11及び図12を参照して、MOVE BACK動作(HD)後のHD画質映像の再生動作について説明する。ここに、図11は、MOVE BACK動作(HD)後のHD画質映像の再生動作の流れを概念的に示すフローチャートであり、図12は、MOVE BACK動作(HD)後のHD画質映像の再生動作に関する構成要素を抜粋したブロック図である。
図11に示すように、ハードディスク10に記録されたHDストリームが読み取られ(ステップS501)、該読み取られたHDストリームに対してデコーディング処理が施される(ステップS102)。即ち、HDデータが生成される。そして生成されたHDデータを再生することで(ステップS305)、ユーザは、HD画質映像を視聴することが可能となる。
尚、ここで説明する再生動作は、情報記録再生装置1に入力されるHDストリームがそのまま、即ち、SDストリームに変換されることなく、ハードディスク10に記録された場合の、当該HDストリームの再生動作と同様である。
このMOVE BACK動作(HD)後のHD画質映像の再生動作が実際に行なわれるブロック図上における構成要素を抽出すると、図12に示される。即ち、主としてハードディスクドライブ11、HDデコーダ41の動作により、上述したMOVE BACK動作(HD)後のHD画質映像の再生動作が行なわれる。そして、出力1に接続された外部出力機器(例えば、各種ディスプレイや各種音響機器等)へHDデータが出力されることで、ユーザはHD画質映像を視聴することができる。尚、図12においては、各構成要素間において入出力される各種データの名称が記載されている。
以上説明したように、本実施例に係る情報記録再生装置1によれば、HDストリームをSDストリームに変換してハードディスク10に記録できる。したがって、ハードディスク10から光ディスク20への例えばSDストリーム等の高速なMOVE動作を実現することが可能となる。更に、HDストリームをSDストリームに変換してハードディスク10に記録した後であっても、上述の如くスクランブルデータを用いて再生動作を行なえば、再度HD画質映像を再生することが可能となる。そして、HDストリームをSDストリームに変換してハードディスク10や光ディスク20に記録しても、ハードディスク10には本来のHDストリーム或いはSDストリームとは全く異なるデータであるスクランブルデータしか記録されていない。このため、ユーザは、コンテンツの著作権を適切に保護しつつも、所望の再生品質に係るコンテンツを好適に視聴することが可能となる。
また、上述の実施例では、記録媒体の一例としてハードディスク10及び光ディスク20、並びに情報記録再生装置の一例としてハードディスク10及び光ディスク20に係るレコーダ(プレーヤ)について説明したが、本発明は、ハードディスク及び光ディスク、並びにそのレコーダ(プレーヤ)に限られるものではなく、他の各種記録媒体並びにそのレコーダ(プレーヤ)にも適用可能である。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴なう情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、記録制御用及び再生制御用のコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明の情報記録再生装置に係る実施例の基本構成を概念的に示すブロック図である。 本実施例に係る情報記録再生装置のハードディスクへのデータの記録動作の流れを概念的に示すフローチャートである。 本実施例に係る情報記録装置の構成要素のうちハードディスクへのデータの記録動作に関する構成要素を抜粋したブロック図である。 ハードディスクへのデータの記録動作時のハードディスクに記録されるデータを概念的に示す説明図である 本実施例に係る情報記録再生装置のMOVE動作の流れを概念的に示すフローチャートである。 本実施例に係る情報記録装置の構成要素のうちMOVE動作に関する構成要素を抜粋したブロック図である。 本実施例に係る情報記録再生装置のMOVE動作後のHD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(HD)の流れを概念的に示すフローチャートである。 本実施例に係る情報記録装置の構成要素のうちMOVE動作後のHD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(HD)に関する構成要素を抜粋したブロック図である。 本実施例に係る情報記録再生装置のMOVE動作後のSD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(SD)の流れを概念的に示すフローチャートである。 本実施例に係る情報記録装置の構成要素のうちMOVE動作後のSD画質映像の再生動作及びMOVE BACK動作(SD)に関する構成要素を抜粋したブロック図である。 本実施例に係る情報記録再生装置のMOVE BACK動作(HD)後のHD画質映像の再生動作の流れを概念的に示すフローチャートである。 本実施例に係る情報記録装置の構成要素のうちMOVE BACK動作(HD)後のHD画質映像の再生動作に関する構成要素を抜粋したブロック図である。
符号の説明
1 情報記録再生装置
10 ハードディスク
11 ハードディスクドライブ
20 光ディスク
21 光ディスクドライブ
32 ダウンコンバータ
35 キーメモリ
38 スクランブル回路
42 デスクランブル回路
50 CPU

Claims (11)

  1. 第1再生品質の第1コンテンツ情報をダウンコンバートして、前記第1再生品質より低精細度な第2再生品質の第2コンテンツ情報を生成するダウンコンバート手段と、
    所定のスクランブルキーに基づいて前記第1コンテンツ情報をスクランブル処理することで、スクランブル情報を生成するスクランブル手段と、
    第1記録媒体に前記第2コンテンツ情報及び前記スクランブル情報の夫々を記録する第1記録手段と
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  2. 第2記録媒体に前記第2コンテンツ情報を記録する第2記録手段と、
    前記第2記録媒体に前記第2コンテンツ情報が記録される場合、前記第1記録媒体に記録されている前記第2コンテンツ情報を消去する第1消去手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  3. 前記第2コンテンツ情報の少なくとも一部に基づいて前記スクランブルキーを生成するキー生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  4. 前記スクランブル情報と前記スクランブルキーとの夫々に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成する情報生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  5. 前記第1記録手段は、前記生成される第1コンテンツ情報を前記第1記録媒体に記録し、
    前記生成される第1コンテンツ情報が前記第1記録媒体に記録される場合、前記第2記録媒体に記録された前記第2コンテンツ情報を消去する第2消去手段を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の情報記録装置。
  6. 第1再生品質の第1コンテンツ情報をダウンコンバートして、前記第1再生品質より低精細度な第2再生品質の第2コンテンツ情報を生成するダウンコンバート工程と、
    所定のスクランブルキーに基づいて前記第1コンテンツ情報をスクランブル処理することで、スクランブル情報を生成するスクランブル工程と、
    第1記録媒体に前記第2コンテンツ情報及び前記スクランブル情報の夫々を記録する第1記録工程と
    を備えることを特徴とする情報記録方法。
  7. 請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録装置により少なくとも前記第1記録媒体に記録される前記第2コンテンツ情報を所望の再生品質で再生する情報再生装置であって、
    前記スクランブル情報と前記スクランブルキーとの夫々に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成する情報生成手段と、
    前記生成される前記第1コンテンツ情報を再生する第1再生手段と
    を備えることを特徴とする情報再生装置。
  8. 前記第2コンテンツ情報を再生する第2再生手段を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の情報再生装置。
  9. 請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録装置により少なくとも前記第1記録媒体に記録される前記第2コンテンツ情報を所望の再生品質で再生する情報再生方法であって、
    前記スクランブル情報と前記スクランブルキーとの夫々に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成する情報生成工程と、
    前記生成される前記第1コンテンツ情報を再生する第1再生工程と
    を備えることを特徴とする情報再生方法。
  10. 請求項1から5のうちいずれか一項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記ダウンコンバート手段、前記スクランブル手段及び前記第1記録手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. 請求項7又は8に記載の情報再生装置に備えられたコンピュータを制御する再生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記情報生成手段及び前記第1再生手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2004138444A 2004-05-07 2004-05-07 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Pending JP2005322298A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138444A JP2005322298A (ja) 2004-05-07 2004-05-07 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US11/124,298 US7742681B2 (en) 2004-05-07 2005-05-09 Scrambling content information in a first recording medium when downgrading the quality of content information for storage on a second recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138444A JP2005322298A (ja) 2004-05-07 2004-05-07 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005322298A true JP2005322298A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35309490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138444A Pending JP2005322298A (ja) 2004-05-07 2004-05-07 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7742681B2 (ja)
JP (1) JP2005322298A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024320A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006295344A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toshiba Corp コンテンツ処理装置
JP4769513B2 (ja) * 2005-08-15 2011-09-07 キヤノン株式会社 再生制御方法及び再生制御装置
US8739230B2 (en) * 2006-01-20 2014-05-27 Microsoft Corporation Manager/remote content architecture
JP4240047B2 (ja) * 2006-04-10 2009-03-18 ソニー株式会社 電子機器、コンテンツ記録方法及びそのプログラム
KR100980646B1 (ko) * 2007-03-14 2010-09-07 삼성전자주식회사 방송 시스템에서 다중 안테나 전송 방식을 선택하기 위한장치 및 방법
KR100961443B1 (ko) * 2007-12-19 2010-06-09 한국전자통신연구원 방송 서비스의 가용도 개선을 위한 계층적 전송/수신 장치및 그 방법
US8666079B2 (en) * 2008-05-29 2014-03-04 Broadcom Corporation Decoding and encoding data
JP5731083B1 (ja) * 2014-06-13 2015-06-10 株式会社日立システムズ 作業記録装置、作業記録システム、作業記録プログラムおよび作業記録方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689823B2 (ja) * 1992-07-21 1997-12-10 松下電器産業株式会社 画像信号再生装置及びディスク装置
JPH06350968A (ja) * 1993-06-03 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録再生装置及び光ディスク
JP3372611B2 (ja) * 1993-10-18 2003-02-04 キヤノン株式会社 映像伝送システム、映像処理装置及び映像処理方法
JP3288898B2 (ja) * 1995-05-31 2002-06-04 株式会社東芝 ディジタルテレビジョン放送システム
JPH09171658A (ja) 1995-10-18 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録装置および情報出力装置
US5959676A (en) * 1995-12-27 1999-09-28 Sony Corporation Video signal encoding method, video signal encoding apparatus, video signal transmitting method, and recording medium
KR100326641B1 (ko) * 1996-12-06 2002-08-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 영상신호의전송,부호화,복호화방법및장치와광디스크의기록및재생방법
JP2000298926A (ja) 1999-04-12 2000-10-24 Toshiba Corp データ再生装置
JP2000324468A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Sony Corp 映像信号出力装置、映像信号入力装置、スクランブル方法、デスクランブル方法
JP3794201B2 (ja) 1999-05-14 2006-07-05 株式会社日立製作所 記録装置
US7020195B1 (en) * 1999-12-10 2006-03-28 Microsoft Corporation Layered coding and decoding of image data
US6633725B2 (en) * 2000-05-05 2003-10-14 Microsoft Corporation Layered coding of image data using separate data storage tracks on a storage medium
US7245719B2 (en) * 2000-06-30 2007-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording method and apparatus, optical disk, and computer-readable storage medium
US20030128970A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for providing high definition material on a standard definition compatible medium
JP2003234999A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Hitachi Ltd ディジタル情報受信装置、記録装置および送信装置
WO2003103288A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-11 Diego Garrido Predictive interpolation of a video signal
JP2005533337A (ja) * 2002-07-16 2005-11-04 トムソン ライセンシング 拡張層の交互のストリーム識別番号を用いた、hd−dvdのための基本層と拡張層のインターリーブ
BR0315443A (pt) * 2002-11-25 2005-08-16 Thomson Licensing Sa Codificador em duas camadas para dvd hìbrido de alta definição
CN1512768A (zh) * 2002-12-30 2004-07-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种在hd-dvd系统中用于生成视频目标单元的方法
US7467412B2 (en) * 2003-10-20 2008-12-16 Panasonic Corporation Data transfer system, data transfer program and video server system

Also Published As

Publication number Publication date
US7742681B2 (en) 2010-06-22
US20050254788A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100885318B1 (ko) 기록 장치 및 방법
US7742681B2 (en) Scrambling content information in a first recording medium when downgrading the quality of content information for storage on a second recording medium
JP3785983B2 (ja) ディジタル情報記録装置および情報記録再生装置
JP2006501764A (ja) コンテンツ再生装置及びトリックモード再生システム
JP2006295344A (ja) コンテンツ処理装置
JP4895113B2 (ja) 記録装置、制御方法、及びプログラム
JP2007018646A (ja) 記録再生装置
JP2006222590A (ja) 情報処理装置、およびデータ移動方法
US20050259966A1 (en) Information record apparatus and method, information reproduction apparatus and method, and computer program product
US20060018471A1 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording/reproducing apparatus and method, and computer program product
JP4633715B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20080260157A1 (en) Recording Apparatus and Recording Medium
JP2006155403A (ja) コンテンツ管理装置
JP2007068111A (ja) 動画像再生装置、動画像再生方法及び動画像再生プログラム
JP4959851B2 (ja) ディジタル情報受信装置およびディジタル情報記録再生方法
JP4458294B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4748095B2 (ja) 情報記録再生装置、方法、及びプログラム
JP4538414B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報受信装置およびディジタル情報送受信システム
JP2006085815A (ja) 記録再生装置、コンテンツ再生方法及びコンテンツ記録方法
JP5006434B2 (ja) コンテンツ管理装置
JP4597266B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報受信装置、ディジタル情報送受信システム、ディジタル情報受信方法、およびディジタル情報送受信方法
JP5522644B2 (ja) デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法
JP5236112B2 (ja) デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法
JP5548246B2 (ja) デジタルコンテンツ送受信方法、および、デジタルコンテンツ送受信システム
JP5236113B2 (ja) デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127