JP2005318250A - ライブコンテンツ視聴継続システム、方法、装置、及びプログラム - Google Patents

ライブコンテンツ視聴継続システム、方法、装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005318250A
JP2005318250A JP2004133467A JP2004133467A JP2005318250A JP 2005318250 A JP2005318250 A JP 2005318250A JP 2004133467 A JP2004133467 A JP 2004133467A JP 2004133467 A JP2004133467 A JP 2004133467A JP 2005318250 A JP2005318250 A JP 2005318250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
live content
terminal
program
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004133467A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Osada
太一 長田
Hitoshi Kaneko
斉 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004133467A priority Critical patent/JP2005318250A/ja
Publication of JP2005318250A publication Critical patent/JP2005318250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ライブコンテンツ視聴中に視聴を一時停止し一旦ログオフした後、再度コンテンツサービスにログインして同一番組を一時停止の位置から継続して視聴する技術を提供する。
【解決手段】視聴者の端末6がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ3又はミラーサーバ23aからライブコンテンツを受信し、録画再生サーバ4は該ライブコンテンツを録画し、視聴の中断乃至一時停止時には終了保存指示信号が端末6から送信され、ライブコンテンツサーバ3又はミラーサーバ23aは保持情報データを視聴継続ファイルに記録保持する。視聴者の端末7が再度ライブコンテンツサービスにログインし、認証/番組表配布サーバ5の番組表で継続番組メニューを選択し、視聴者が認証/番組表配布サーバ5により認証され、録画再生サーバ4が端末7に一時停止位置からはじまるコンテンツを再開ストリームとして再生転送する。
【選択図】 図2

Description

本発明はライブコンテンツ視聴中に、視聴者の意図により、あるいはシステム障害、あるいは端末の不都合により、視聴を一時停止し、ライブコンテンツサービスから、一旦、ログオフした後、同一番組を継続して視聴することを可能とするライブコンテンツサービス技術分野に属する。
従来の技術では、ライブコンテンツの視聴を一時停止し、ライブコンテンツサービスから、一旦、ログオフした後、同一番組を継続して視聴することは出来なかった。
非特許文献1に、ライブコンテンツ視聴時において、配信サーバの蓄積機能を利用した特殊再生、タイムシフトについての記述がある。しかしライブコンテンツ番組の視聴を一時停止しライブコンテンツサービスから一旦ログオフした後、同一番組を一時停止位置から継続して視聴することを可能とするライブコンテンツサービスに関して言及するものではない。
特許文献1(再生装置および方法、配信装置および方法、コンテンツデータ配信システム、記録媒体、並びにプログラム)には再生装置を用いた前回の停止位置からのコンテンツデータ再生再開機能が公開になっている。しかしライブコンテンツ番組の視聴を一時停止しライブコンテンツサービスから一旦ログオフした後、同一番組を継続して視聴することを可能とするライブコンテンツサービスに関して言及するものではない。
特許文献2(映像再視聴システム、映像再視聴方法、この方法のプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体)では映像シーンをユーザが予約して再視聴が可能としている。しかしライブコンテンツ番組の視聴を一時停止しライブコンテンツサービスから一旦ログオフした後、同一番組を継続して視聴することを可能とするライブコンテンツサービスに関して言及するものではない。
アプライアンスインターフェース検討会、基本接続WG(WGl)、「WGl活動報告書〜付録〜」、2003年5月30日、第1.0版、13/58頁−14/58頁 特開2003−174636号公報 特開2003−234989号公報
本発明の課題はライブコンテンツ視聴中に、視聴者の意図により、あるいはシステム障害、あるいは端末の不都合により、視聴を一時停止し、ライブコンテンツサービスから一旦ログオフした後、再度該コンテンツサービスにログインして同一番組を一時停止の位置から継続して視聴することである。
第1の発明は、IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおいて、視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバからライブコンテンツを受信し、録画再生サーバは該ライブコンテンツを録画し、該視聴者の該端末が該受信中に視聴の中断乃至一時停止をし該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフした後、該視聴者が再度該ライブコンテンツサービスにログインし同一コンテンツの継続視聴を可能とするシステムであって、中断乃至一時停止時には終了保存指示信号が該視聴者の該端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送信され、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該終了保存指示信号の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し、該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成し視聴継続ファイルに記録保持し、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインし、該視聴者の該端末が認証/番組表配布サーバの番組表で継続番組メニューを選択し、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証された後、該認証/番組表配布サーバが該ユーザIDをキーとして保持情報の有無をライブコンテンツサーバ及びミラーサーバに問い合わせ、該問い合わせを受けたライブコンテンツサーバ及びミラーサーバが保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送通知し、該認証/番組表配布サーバが番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を該視聴者の該端末が選択した場合には、認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得し、該視聴者の該端末は前出情報を継続オン信号として該録画再生サーバに送出し、該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに指示し、該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信することを特徴とする。
第2の発明は、IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおけるライブコンテンツの視聴継続の方法であって、視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのライブコンテンツにアクセスするステップと、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該視聴者の該端末に該ライブコンテンツの配信を開始するステップと、録画再生サーバが該配信開始時点より該ライブコンテンツの録画蓄積を行うステップと、該視聴者の該端末が該ライブコンテンツを受信中に視聴の中断乃至一時停止し該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフするステップと、該中断乃至一時停止時には終了保存指示信号が該視聴者の該端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送信されるステップと、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該終了保存指示信号の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し視聴継続ファイルに該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成し視聴継続ファイルに記録保持するステップと、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインするステップと、該視聴者の該端末が認証/番組表配布サーバの番組表で継続番組メニューを選択するステップと、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証されるステップと、該認証/番組表配布サーバが該ユーザIDをキーとして保持情報の有無をライブコンテンツサーバ及びミラーサーバに問い合わせるステップと、該問い合わせを受けたライブコンテンツサーバ及びミラーサーバが保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送通知し、該認証/番組表配布サーバが番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツのID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新するステップと、該視聴者の該端末が該更新後の番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択するステップと、該視聴者の該端末が該認証/番組表配布サーバから該録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置より番組を再開させる為の情報を取得するステップと、該視聴者の該端末は前出情報から継続オン信号を作成して送信して該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに転送指示するステップと、該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該番組のコンテンツを該保持情報にもとづき再開ストリームとして再生転送するステップと、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信するステップと、を含むことを特徴とする。
第3の発明は、IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおいて、視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバからライブコンテンツを受信し、録画再生サーバは該ライブコンテンツを録画し、該視聴者の端末が該受信中に視聴の中断乃至一時停止をし該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフした後、該視聴者が再度該ライブコンテンツサービスにログインし同一コンテンツの継続視聴を可能とするシステムであって、中断乃至一時停止時には終了保存指示信号が該視聴者の該端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送信され、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該終了保存指示信号の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成し、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該保持情報データを認証/番組表配布サーバに自動転送し、該認証/番組表配布サーバは番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインし、該認証/番組表配布サーバの番組表で継続番組メニューを該視聴者の端末が選択し、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証された後該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択した場合には、該認証/番組表配布サーバから該視聴者の端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置より番組を再開させる為の情報を取得し、該視聴者の端末は前出情報を継続オン信号として該録画再生サーバに送出し、該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに指示し、該録画再生サーバが該視聴者の端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し、該視聴者の端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信することを特徴とする。
第4の発明は、IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおけるライブコンテンツの視聴継続の方法であって、視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバにアクセスするステップと、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該視聴者の該端末に該ライブコンテンツの配信を開始するステップと、該録画再生サーバが該配信開始時点より該ライブコンテンツの録画蓄積を行うステップと、該視聴者の該端末が該受信中に視聴の中断乃至一時停止をし該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフするステップと、該中断乃至一時停止時には終了保存指示信号が該視聴者の該端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送出されるステップと、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該終了保存指示信号の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成するステップと、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該保持情報データを認証/番組表配布サーバに自動転送するステップと、該認証/番組表配布サーバは番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新するステップと、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインするステップと、該視聴者の該端末が該番組表の取得の要求をするステップと、該認証/番組表配布サーバが該番組表を該視聴者の該端末に配布するステップと、該視聴者の該端末が該番組表で継続番組メニューを選択するステップと、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証されるステップと、該視聴者の該端末が該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択するステップと、該認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置より番組を再開させる為の情報を取得するステップと、該視聴者の該端末は前出情報から継続オン信号を作成し送信して該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに転送指示するステップと、該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送するステップと、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信するステップと、を含むことを特徴とする。
第5の発明は、IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおいて、視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバからライブコンテンツを受信し、録画再生サーバは該ライブコンテンツを録画し、該視聴者の端末が該受信中に視聴の中断乃至一時停止をし該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフした後、該視聴者が再度該ライブコンテンツサービスにログインし同一コンテンツの継続視聴を可能とするシステムであって、中断乃至一時停止時には該コンテンツのIDと番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データが該視聴者の端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送信され、該保持情報データを受信した該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該ライブコンテンツの配信を停止し視聴継続ファイルに該保持情報データを記録保持し、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインし、該視聴者の該端末は認証/番組表配布サーバの番組表で継続番組メニューを選択し、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証された後、該認証/番組表配布サーバが該ユーザIDをキーとして保持情報の有無をライブコンテンツサーバ及びミラーサーバに問い合わせ、該問い合わせを受けたライブコンテンツサーバ及びミラーサーバが保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送通知し、該認証/番組表配布サーバが番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を該視聴者の該端末が選択した場合には、認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得し、該視聴者の該端末は前出情報から継続オン信号を作成して該録画再生サーバに送出して該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに指示し、該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信する、又は、該保持情報データを受信した該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該ライブコンテンツの配信を停止し該保持情報データを自動モード切替機能により該認証/番組表配布サーバに自動転送し、該認証/番組表配布サーバは番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインし、該視聴者の該端末が該認証/番組表配布サーバの該番組表で継続番組メニューを選択し、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証された後該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択した場合には、該認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置より番組を再開させる為の情報を取得し、該視聴者の該端末は前出情報から継続オン信号を作成して該録画再生サーバに送出し、該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに指示し、該録画再生サーバが該端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的をストリーム受信することを特徴とする。
第6の発明は、IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおけるライブコンテンツの視聴継続の方法であって、視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバにアクセスするステップと、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該視聴者の該端末に該ライブコンテンツの配信を開始するステップと、録画再生サーバが該配信開始時点より該ライブコンテンツを録画蓄積するステップと、該視聴者の該端末が該受信中に視聴の中断乃至一時停止をし該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフするステップと、該中断乃至一時停止時には該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データが該端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送出されるステップと、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該保持情報データの受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し該保持情報データを記録保持するステップと、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインするステップと、該視聴者の該端末が認証/番組表配布サーバの番組表で継続番組メニューを選択するステップと、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証されるステップと、該認証/番組表配布サーバが該ユーザIDをキーとして保持情報の有無をライブコンテンツサーバ及びミラーサーバに問い合わせるステップと、該問い合わせを受けたライブコンテンツサーバ及びミラーサーバが保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送通知し、該認証/番組表配布サーバが番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツのID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新するステップと、該視聴者の該端末が該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択するステップと、該認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得するステップと、該視聴者の該端末は前出情報から継続オン信号を作成して送信して該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに転送指示するステップと、該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該番組のコンテンツを該一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報にもとづき再開ストリームとして再生転送するステップと、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信するステップと、又は、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該保持情報データの受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し該保持情報データを自動モード切替機能により該認証/番組表配布サーバに自動転送するステップと、該認証/番組表配布サーバは番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新するステップと、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインするステップと、該視聴者の該端末が該番組表の取得の要求をするステップと、該認証/番組表配布サーバが該番組表を該視聴者の端末に配布するステップと、該視聴者の該端末が該番組表で継続番組メニューを選択するステップと、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証されるステップと、該視聴者の端末が該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択するステップと、該認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得して継続オン信号を作成し該継続オン信号に含まれる該一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに転送指示するステップと、該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送するステップと、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信するステップとを含むことを特徴とする。
第7の発明は、第1の発明のライブコンテンツの視聴継続システム又は第2の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるライブコンテンツサーバ装置であって、端末の要求に応じて、視聴者の認証後ライブコンテンツを該視聴者の端末にストリーミングサービスする手段と、該端末が該ライブコンテンツを受信中に視聴を中断乃至一時停止をした時に送信する終了保存指示信号を受信する手段と、該受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止する手段と、該受信を契機に保持情報データを作成する手段と、視聴継続ファイルに該保持情報データを記録保持する手段と、該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDとを含む端末情報と一時停止位置とを含む該保持情報データの有無についての該ユーザIDをキーとする問い合わせを認証/番組表サーバから受信する手段と、該問い合わせに対する回答として該保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送する手段と、端末からの再アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、を備えることを特徴とする。
第8の発明は、第3の発明のライブコンテンツの視聴継続システム又は第4の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるライブコンテンツサーバ装置であって、端末の要求に応じて、視聴者の認証後ライブコンテンツを該視聴者の端末にストリーミングサービスする手段と、該端末が該ライブコンテンツを受信中に視聴を中断乃至一時停止をした時に送信する終了保存指示データを受信する手段と、該受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止する手段と、該受信を契機に保持情報データを作成する手段と、該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む該保持情報データを認証/番組表配布サーバに自動転送する手段と、端末の再アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、を備えることを特徴とする。
第9の発明は、第5の発明のライブコンテンツの視聴継続システム又は第6の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるライブコンテンツサーバであって、端末の要求に応じて、視聴者の認証後ライブコンテンツを該視聴者の端末にストリーミングサービスする手段と、該端末が該ライブコンテンツを受信中に視聴を中断乃至一時停止をした時に送信する保持情報データを受信する手段と、該受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止する手段と、視聴継続ファイルに該保持情報データを記録保持する手段と、又は、該保持情報データを自動モード切替機能により認証/番組表サーバに自動転送する手段と、端末の再アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、を備えることを特徴とする。
第10の発明は、第1の発明のライブコンテンツの視聴継続システム又は第2の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるミラーサーバ装置であって、コンテンツ配信網経由でライブコンテンツサーバに接続し、常時該ライブコンテンツサーバと同じサービスを提供する手段と、最寄の端末からのアクセスに応じてライブコンテンツのストリーミングサービスをする手段と、該ストリーミングサービスの中断乃至一時停止時には該端末から送信される終了保存指示データを受信する手段と、該終了保存指示データの受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止する手段と、該コンテンツのIDと該ユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成し視聴継続ファイルに記録保持する手段と、該ユーザIDをキーとして保持情報の有無の問い合わせを認証/番組表サーバから受信する手段と、該保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送する手段と、端末からの再アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、を備えることを特徴とする。
第11の発明は、第3の発明のライブコンテンツの視聴継続システム又は第4の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるミラーサーバ装置あって、コンテンツ配信網経由でライブコンテンツサーバに接続し、常時該ライブコンテンツサーバと同じサービスを提供する手段と、最寄の端末からのアクセスに応じてライブコンテンツのストリーミングサービスをする手段と、該端末が該ライブコンテンツを視聴中に視聴を中断乃至一時停止をした時に送信する終了保存指示データを受信する手段と、該終了保存指示データの受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止する手段と、該コンテンツのIDと番組名、視聴時間、番組残時間と該ユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成する手段と、該保持情報データを認証/番組表配布サーバに自動転送する手段と、端末の再アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、を備えることを特徴とする。
第12の発明は、第5の発明のライブコンテンツの視聴継続システム又は第6の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるミラーサーバ装置であって、コンテンツ配信網経由でライブコンテンツサーバに接続し、常時該ライブコンテンツサーバと同じサービスを提供する手段と、最寄の端末からのアクセスに応じてライブコンテンツのストリーミングサービスをする手段と、該アクセスした端末が送信した保持情報データを受信した後ファイルに記録保持する手段と、該保持情報には番組名、視聴時間、番組残時間とユーザIDを含む該端末情報と該コンテンツのIDと一時停止位置が含まれ認証/番組表サーバからのユーザIDをキーとする保持情報の有無の問い合わせを受信する手段と、該保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送する手段と、又は、該アクセスした視聴者の端末が送信した保持情報データを受信した後該保持情報データを該認証/番組表サーバに自動転送する手段と、該アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、を備えることを特徴とする。
第13の発明は、第1、3もしくは5の発明のライブコンテンツの視聴継続システム又は第2、4もしくは6の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法における録画再生サーバ装置であって、ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが視聴者の端末にストリーミングサービスとして提供するコンテンツを録画する手段と、その後該視聴者の端末が再度該コンテンツにアクセスした場合に該視聴者の端末の転送指示により一時中止をした位置より該録画したコンテンツを再生する手段と、該端末に該再生したコンテンツを転送配信する手段と、を備えることを特徴とする。
第14の発明は、第1もしくは5の発明のライブコンテンツの視聴継続システム又は第2もしくは6の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法における認証/番組表配布サーバ装置であって、ライブコンテンツサーバ及びミラーサーバがコンテンツを配信する視聴者を認証する手段と、ライブコンテンツサーバ及びミラーサーバが保持する保持情報の有無を問い合わせる手段と、該問い合わせに対するライブコンテンツサーバ及びミラーサーバの回答を受信する手段と、該回答をもとに該保持情報をファイルし番組表を更新する手段と、認証済みの端末に視聴継続のための該更新済の番組コンテンツを配布する手段と、該端末からの継続オン信号を受信する手段と、該継続オン信号に対応する保持情報にもとづきコンテンツを該当する一時停止位置より再生配信する配信ルート及び該保持情報にもとづく録画再生サーバヘの転送指示情報を該端末に提供する手段と、を備えることを特徴とする。
第15の発明は、第3もしくは5の発明のライブコンテンツの視聴継続システム又は第4もしくは6の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法における認証/番組表配布サーバの装置であって、ライブコンテンツサーバ及びミラーサーバがコンテンツを配信する視聴者を認証する手段と、ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバから転送される保持情報をもとに該保持情報をファイルし番組表を更新する手段と、認証済みの端末に該番組表を配布する手段と、該端末からの継続オン信号を受信する手段と、該継続オン信号に対応する保持情報にもとづきコンテンツを該当する一時停止位置より再生配信する配信ルート及び該保持情報にもとづく録画再生サーバヘの転送指示情報を該端末に提供する手段と、を備えることを特徴とする。
第16の発明は、第1もしくは3の発明のライブコンテンツの視聴継続システム又は第2もしくは4の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法における端末装置であって、ライブコンテンツストリーミングサービスを受信する手段と、ライブコンテンツストリーミングの受信中に中断乃至一時停止時にはユーザIDと該コンテンツのIDと画像表示方式に関わる画面サイズや画面品質情報と通信方式に関わるデータ受信性能情報を含む終了保存指示データを作成する手段と、該終了保存指示データを該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送出する手段と、再度該ライブコンテンツストリーミングサービスに端末経由でログインした該視聴者が番組表の取得の要求をする手段と、端末経由で該視聴者が認証/番組表配布サーバにより認証される手段と、該認証/番組表配布サーバが配布する該番組表の視聴継続情報を受信する手段と、該端末上で該視聴者が該番組表を見て一時停止番組の再視聴を要求する継続オン信号を該認証/番組表配布サーバに送信する手段と、該端末が該認証/番組表配布サーバより送信された転送指示情報を受信する手段と、該継続オン信号に対応する保持情報にもとづきコンテンツを該当する一時停止位置より再生配信する配信ルート及び該保持情報にもとづく録画再生方法を該端末が録画再生サーバヘ指示する手段と、該録画再生サーバが該端末に該一時停止の位置からはじまる該コンテンツを該保持情報にもとづき再開ストリームにて再生転送する該再開ストリームを受信する手段と、を備えることを特徴とする。
第17の発明は、第5の発明のライブコンテンツの視聴継続システム又は第6の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法における端末装置であって、ライブコンテンツストリーミングサービスを受信する手段と、ライブコンテンツストリーミングの受信中に中断乃至一時停止時にはユーザIDと該コンテンツのIDと番組名、視聴時間、番組残時間と一時停止位置と画像表示方式に関わる画面サイズや画面品質情報と通信方式に関わるデータ受信性能情報を含む保持情報データを作成する手段と、該保持情報を該ライブコンテンツサーバに送出する手段と、再度該ライブコンテンツサービスに端末経由でログインする手段と、該端末が番組表の取得の要求をする手段と、該視聴者が認証/番組表配布サーバにより認証される手段と、該認証/番組表配布サーバが配布する該番組表の視聴継続情報を受信する手段と、該端末上で該視聴者が該番組表を見て一時停止番組の再視聴を要求する継続オン信号を送信する手段と、該端末が該認証/番組表配布サーバより送信された転送指示情報を受信する手段と、該継続オン信号に対応する保持情報にもとづきコンテンツを該当する一時停止位置より再生配信する配信ルート及び該保持情報にもとづく録画再生方法を該端末が録画再生サーバヘ指示する手段と、該録画再生サーバが該端末に該一時停止の位置からはじまる該コンテンツを該保持情報にもとづき再開ストリームにて再生転送する該再開ストリームを受信する手段と、を備えることを特徴とする。
第18の発明は、第14又は15の発明の認証/番組表配布サーバ装置であって、番組表の指定コンテンツのメニュー画面上に、一時停止した時点より前の複数のシーンに関する情報を時系列に沿って表示する手段と、視聴者に該画面上で好みの時系列を指示させる手段と、を備え、該時系列上の特定時点より再生コンテンツを視聴可能とすることを特徴とする。
第19の発明は、第7又は9の発明のライブコンテンツサーバ装置であって、視聴継続ファイルに保持している保持情報に関して保持開始した時刻から一定時間経過しても、該コンテンツの視聴再開のアクセスが認証/番組表配布サーバ経由でない場合には該保持情報を削除する手段を備えることを特徴とする。
第20の発明は、第10又は12の発明のミラーサーバ装置であって、視聴継続ファイルに保持している保持情報に関して保持開始した時刻から一定時間経過しても、該コンテンツの視聴再開のアクセスが認証/番組表配布サーバ経由でない場合には該保持情報を削除する手段を備えることを特徴とする。
第21の発明は、第2、4又は6の発明のライブコンテンツの視聴継続の方法を実現するコンピュータプログラムであって、第2、4又は6の発明の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
第22の発明は、第7乃至20の発明のうちいずれか1つの発明の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
ライブコンテンツ視聴中に受信端末を変更し、それに伴い配信ルートが変わっても、中断位置から継続したライブコンテンツの視聴が可能である。見たい場面を逃さずに準リアルタイムにライブコンテンツを全て視聴可能なため、視聴者は大変便利になり、視聴率の向上につながる。外出の場合に録画機能が充分でない軽い携帯端末が使用される場合でも、外出中のライブコンテンツの継続視聴が可能となる。ライブコンテンツ一時停止状態及びライブコンテンツ録画を網側で保持することにより、視聴者が見たい時に番組を即座に簡易に再開できるため、利便性が向上し、利用率向上の一因になる。ライブコンテンツサーバと端末の区間でなんらかの要因でライブコンテンツストリームが中断された場合にも、本機能を使用することにより中断時点からの該ライブコンテンツの継続視聴が可能となり、ライブコンテンツサービスの品質の向上につながる。
本発明を実施するための最良の形態は、IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおいて、視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバからライブコンテンツを受信し、録画再生サーバは該ライブコンテンツを録画し、該視聴者の該端末が該受信中に視聴の中断乃至一時停止をし該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフした後、該視聴者の該端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインし同一コンテンツの継続視聴を可能とするシステムであって、中断乃至一時停止時には終了保存指示信号が該視聴者の端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送信され、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該終了保存指示信号の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し、該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成し視聴継続ファイルに記録保持し、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインし、該視聴者の該端末が認証/番組表配布サーバの番組表で継続番組メニューを選択し、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証された後、該認証/番組表配布サーバが該ユーザIDをキーとして保持情報の有無をライブコンテンツサーバ及びミラーサーバに問い合わせ、該問い合わせを受けたライブコンテンツサーバ及びミラーサーバが保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送通知し、該認証/番組表配布サーバが番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を該視聴者の該端末が選択した場合には、認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得し、該視聴者の該端末は前出情報を継続オン信号として該録画再生サーバに送出し、該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに指示し、該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信するライブコンテンツの視聴継続システムである。
図1は従来技術による通常のライブコンテンツサービスの例を示す図であり、図2は視聴者端末が終了保存指示信号を送信する実施例1システムの概要図であり、図3は視聴者端末が終了保存指示信号を送信し、ライブコンテンツサーバは保持情報を作成し即時転送する実施例2システムの概要図であり、図4は視聴者端末が保持情報を作成転送し、ライブコンテンツサーバは該保持情報を視聴継続ファイルに蓄積あるいは即時転送する実施例3システムの概要図であり、図5は端末情報と保持情報と継続オン信号等の例であり、図6は実施例1のフローチャート、図7は実施例2のフローチャート、図8は実施例3のフローチャート、図9は実施例4のフローチャートで保持情報タイムアウト機能の説明図であり、図10は実施例5のフローチャート、図11は実施例6のシステムフローチャートであり、図12は実施例7のフローチャートであり、図13はライブコンテンツサーバの構成図であり、図14はライブコンテンツサーバ自動モード切替機能付加−の構成図であり、図15は認証/番組表配布サーバの構成図である。
従来技術の図1において端末6は認証/番組表配布サーバ5による認証の後、番組表から視聴したい番組のコンテンツを指示してライブコンテンツサーバ30に配信要求のアクセスをして、ライブコンテンツサーバ30がライブコンテンツのストリーミングサービスをする。ライブコンテンツ視聴中に視聴者が視聴を中断する場合には端末6の録画機能を用いて録画して戻ってきてから中断場面からの設定をした後に視聴を行う必要があり、視聴者が見たい時に番組を即座に簡易に再開することは難しかった。ライブコンテンツ視聴中に外出する場合にそのような録画機能のない受信端末に変更せざるを得ない場合には中断位置から継続したライブコンテンツの視聴が不可能であった。視聴者が一旦ライブコンテンツ視聴の中断後に従来技術のライブコンテンツ録画再生サーバ40にアクセスしても、自動的に一時停止位置からの継続視聴は不可能であった。
図2の実施例1のシステムにおいて視聴者の大画面固定端末6は、固定通信網であるアクセスライン網2a、エッジノード装置10a、IP通信網1、そしてエッジノード装置10dを経由してライブコンテンツサーバ3に接続してライブコンテンツの配信サービスを受けている(図2の[1])。録画再生サーバ4は端末6が認証後に受ける該配信サービスの開始と同時に該ライブコンテンツの録画蓄積を行っている。視聴中に該視聴者が所用で外出する場合、該ライブコンテンツのストリーミング映像表示を中止して終了保存指示信号を作成してライブコンテンツサーバ3に送信してから端末6での視聴を終了する。該終了保存指示信号にはユーザIDを含む端末情報が含まれている。ライブコンテンツサーバ3は該終了保存指示信号の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し、該コンテンツのIDとユーザID、番組名、視聴時間、番組残時間を含む端末情報と一時停止位置とを含む該保持情報データを作成し視聴継続ファイル31(図13参照)に記録保持する。該視聴者が外出中に別の地点に設置の固定端末7からアクセスライン網2b、エッジノード装置10b、IP通信網1、そしてエッジノード装置10eを経由して認証/番組表配布サーバ5に接続する。端末7を使用する該視聴者が認証/番組表配布サーバ5により認証された後、認証/番組表配布サーバ5が該ユーザIDをキーとして該視聴者に関する保持情報の有無をライブコンテンツサーバ3に問い合わせ、ライブコンテンツサーバ3が保持情報保持の有無及び該保持情報を認証/番組表配布サーバ5に転送通知し、認証/番組表配布サーバ5が番組表に一時停止番組有りを記載して更新し、認証/番組表配布サーバ5より転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を端末7が選択した場合には、認証/番組表配布サーバ5から端末7が録画配信サーバ4への接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得し、端末7は前出情報を継続オン信号として録画再生サーバ4に送出し、該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう録画再生サーバ4に指示し、録画再生サーバ4が端末7に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し(図2の[2])、端末7上で該コンテンツの継続的ストリーム受信が可能となる。
次に図6の実施例1のフローチャートにより詳細なシステムの動作手順を説明する。
ステップ1:視聴者は端末6からライブコンテンツサービスにログインして番組情報を取得する。
ステップ2:認証/番組表配布サーバ5が番組情報を端末6に配信する。
ステップ3:視聴者は端末6から番組を選択して視聴を要求する。
ステップ4:認証/番組表配布サーバ5が端末6に認証情報を要求する。
ステップ5:視聴者は端末6から認証情報を送信する。
ステップ6:認証/番組表配布サーバ5が端末6を介し視聴者を認証する。
ステップ7:認証/番組表配布サーバ5が端末6に配信接続先を通知する。
ステップ8:端末6は配信先であるライブコンテンツサーバ3に接続する。
ステップ9:ライブコンテンツサーバ3がライブコンテンツの配信を開始する。
ステップ10:視聴者は端末6上で該ライブコンテンツの視聴を開始する。
ステップ11:録画再生サーバ4はステップ9の配信開始の時刻より、該ライブコンテンツの録画蓄積を始める。
ステップ12:視聴者は端末6上での該ライブコンテンツのストリーミング映像表示を停止して終了保存指示信号を該ライブコンテンツサーバ3に送信する。
ステップ13:ライブコンテンツサーバ3は終了保存指示信号を受信し、端末6へのライブコンテンツストリームを停止する。
ステップ14:保持情報(含むユーザID、コンテンツID,一時停止位置、端末6の情報通信端末機能情報)を作成し視聴継続ファイル31(図13参照)に保存する。
ステップ15:視聴者は端末6上での視聴を終了する。
ステップ16:該視聴者は移動後端末6を端末7に変更してライブコンテンツサービスに再度ログインする。
ステップ17:認証/番組表配布サーバ5は端末7に番組情報を配信する。
ステップ18:端末7は継続番組メニューを選択し、継続番組情報を要求する。
ステップ19:認証/番組表配布サーバ5は端末7に認証情報を要求する。
ステップ20:端末7が認証情報を認証/番組表配布サーバ5に送信する。
ステップ21:認証/番組表配布サーバ5が端末7を介し視聴者を認証する。
ステップ22:認証/番組表配布サーバ5は端末7を介し視聴者を認証後、ライブコンテンツサーバ3にユーザIDをキーとしてライブコンテンツ一時停止の保持情報の有無を問い合わせる。
ステップ23:ライブコンテンツサーバ3はライブコンテンツ一時停止の保持情報の有無を認証/番組表配布サーバ5に回答し、該当する保持情報を認証/番組表配布サーバ5に通知する。
ステップ24:認証/番組表配布サーバ5は保持情報を受信し、コンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を記載した番組表と継続配信接続先を端末7に通知する。
ステップ25:該視聴者は端末7上で当該一時停止番組を選択して継続視聴を要求する継続オン信号を作成し、録画再生サーバ4に送信する。
ステップ26:録画再生サーバ4は継続オン信号を受信し、録画蓄積しているライブコンテンツ番組を該当位置から端末7に対してストリーミング再生転送配信を開始する。
ステップ27:端末7は該コンテンツを一時停止位置より継続してストリーミング受信する。
ステップ28:認証/番組表配布サーバ5はライブコンテンツサーバ3に保持情報の受信応答を送信する。
ステップ29:ライブコンテンツサーバ3は認証/番組表配布サーバ5からの受信応答を受けて保持情報を視聴継続ファイル31(図13参照)より削除する。
以上の実施例1の説明では、端末6はまずライブコンテンツサーバ3からライブコンテンツの配信を受けるとして説明したが、最寄のミラーサーバ23aから配信を受ける場合でもシステムは全く同様に機能する。
図3の実施例2のシステムでは端末6にライブコンテンツの配信サービスをしていたライブコンテンツサーバ8は端末6から終了保存指示信号を受信すると、該受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し、該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間とユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成し、該保持情報データを認証/番組表配布サーバ5に自動転送する。実施例2のシステムにおいて視聴者の大画面固定端末6は、固定通信網であるアクセスライン網2a、エッジノード装置10a、IP通信網1、そしてエッジノード装置10dを経由してライブコンテンツサーバ8に接続してライブコンテンツの配信サービスを受けている(図3の[1])。録画再生サーバ4は端末6が認証後に受ける該配信サービスの開始と同時に該ライブコンテンツの録画蓄積を行っている。該視聴者が該コンテンツを視聴中に、該ライブコンテンツのストリーミング映像表示を中止して終了保存指示信号を作成してライブコンテンツサーバ8に送信してから端末6での視聴を終了する。該終了保存指示信号にはユーザIDを含む端末情報が含まれている。ライブコンテンツサーバ8は該終了保存指示信号の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し、該コンテンツのIDとユーザID、番組名、視聴時間、番組残時間を含む端末情報と一時停止位置とを含む該保持情報データを作成し、認証/番組表配布サーバ5に自動転送する。認証/番組表配布サーバ5は番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、該視聴者が外出中に別の地点に設置の固定端末7からアクセスライン網2b、エッジノード装置10b、IP通信網1、そしてエッジノード装置10eを経由して認証/番組表配布サーバ5に接続する。端末7を使用する該視聴者が認証/番組表配布サーバ5により認証された後、認証/番組表配布サーバ5より転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を端末7が選択した場合には、認証/番組表配布サーバ5から端末7が録画配信サーバ4への接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得し、端末7は前出情報を継続オン信号として録画再生サーバ4に送出し、該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう録画再生サーバ4に指示し、録画再生サーバ4が端末7に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し(図3の[2])、端末7上で該コンテンツの継続的ストリーム受信が可能となる。
次に図7の実施例2のフローチャートにより詳細なシステムの動作手順を説明する。
ステップ1〜ステップ7及びステップ16〜ステップ21は前出の実施例1と同じである。ステップ7を受け継いでステップ30が機能する。
ステップ30:端末6は配信先であるライブコンテンツサーバ8に接続する。
ステップ31:ライブコンテンツサーバ8がライブコンテンツの配信を開始する。
ステップ32:録画再生サーバ4はステップ31の配信開始の時刻より、該ライブコンテンツの録画蓄積を始める。
ステップ33:視聴者は端末6上で該ライブコンテンツの視聴を開始する。
ステップ34:視聴者は端末6上での該ライブコンテンツのストリーミング映像表示を停止して終了保存指示信号を該ライブコンテンツサーバ8に送信する。
ステップ35:ライブコンテンツサーバ8は終了保存指示信号を受信し、端末6へのライブコンテンツストリームを停止する。
ステップ36:ライブコンテンツサーバ8は保持情報(含むユーザID、コンテンツID,一時停止位置、視聴日時、端末6の情報通信端末機能情報)を作成し認証/番組表配布サーバ5に自動転送する。
ステップ37:認証/番組表配布サーバ5は該保持情報を受信し、コンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を記載した番組表を作成する。
ステップ38:視聴者は端末6上での視聴を終了する。
実施例1と同様にステップ16〜ステップ21が行われる。
ステップ39:認証/番組表配布サーバ5はコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を記載した番組表と継続配信接続先を端末7に通知する。
ステップ40:該視聴者は端末7上で当該一時停止番組を選択して継続視聴を要求する継続オン信号を作成し、録画再生サーバ4に送信する。
ステップ41:録画再生サーバ4は継続オン信号を受信し、録画蓄積しているライブコンテンツ番組を該当位置から端末7に対してストリーミング再生転送配信を開始する。
ステップ42:端末7は該コンテンツを一時停止位置より継続してストリーミング受信する。
以上の実施例2の説明では、端末6はまずライブコンテンツサーバ8からライブコンテンツの配信を受けるとして説明したが、最寄のミラーサーバ28aから配信を受ける場合でもシステムは全く同様に機能する。
図4の実施例3のシステムにおいて、第2の固定端末61はライブコンテンツサーバ9からコンテンツを視聴中に視聴の中断乃至一時停止をし該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間とユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報を作成してライブコンテンツサーバ9に転送し、ライブコンテンツサーバ9は該保持情報の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し、該保持情報データを視聴継続ファイル91(図14参照)に記録保持し、あるいは自動モード切替機能により該保持情報データを第2の固定端末61から受信後認証/番組表配布サーバ5へ自動転送する。
該視聴者が再度該ライブコンテンツサービスにログインし、該視聴者は認証/番組表配布サーバ5の番組表で継続番組メニューを選択し、該視聴者が該認証/番組表配布サーバ5により認証された後、認証/番組表配布サーバ5が該ユーザIDをキーとして保持情報の有無をライブコンテンツサーバ9に問い合わせ、該問い合わせを受けたライブコンテンツサーバ9が保持情報保持の有無及び該保持情報を認証/番組表配布サーバ5に転送通知し、認証/番組表配布サーバ5が番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を端末71が選択した場合には、認証/番組表配布サーバ5から端末71が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得し、端末71は前出情報から継続オン信号を作成して該録画再生サーバ4に送出して該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバ4に指示し、該録画再生サーバ4が端末71に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し、該視聴者の端末71上で該コンテンツの継続的ストリーム受信が可能となる。そしてあるいはライブコンテンツサーバ9は該保持情報データを自動モード切替機能により該認証/番組表配布サーバ5へ自動転送し、該認証/番組表配布サーバ5は番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、該視聴者が再度該ライブコンテンツサービスにログインし、該視聴者が認証/番組表配布サーバ5の該番組表で継続番組メニューを選択し、該視聴者が該認証/番組表配布サーバ5により認証された後該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択した場合には、該認証/番組表配布サーバ5から端末71が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得し、端末71は前出情報から継続オン信号を作成して該録画再生サーバ4に送出し、該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう録画再生サーバ4に指示し、録画再生サーバ4が端末71に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し、端末71上で該コンテンツの継続的ストリーム受信が可能となる。
次に図8の実施例3のフローチャートにより詳細なシステムの動作手順を説明する。
ステップ51:視聴者は端末61からライブコンテンツサービスにログインして番組情報を取得する。
ステップ52:認証/番組表配布サーバ5が番組情報を端末6に配信する。
ステップ53:視聴者は端末61から番組を選択して視聴を要求する。
ステップ54:認証/番組表配布サーバ5が端末61に認証情報を要求する。
ステップ55:視聴者は端末61から認証情報を送信する。
ステップ56:認証/番組表配布サーバ5が端末61を介し視聴者を認証する。
ステップ57:認証/番組表配布サーバ5が端末61に配信接続先を通知する。
ステップ58:端末61は配信先であるライブコンテンツサーバ9に接続する。
ステップ59:ライブコンテンツサーバ9がライブコンテンツの配信を開始する。
ステップ60:視聴者は端末61上で該ライブコンテンツの視聴を開始する。
ステップ61:録画再生サーバ4はステップ59の配信開始の時刻より、該ライブコンテンツの録画蓄積を始める。
ステップ62:視聴者は端末61上での該ライブコンテンツのストリーミング映像表示を停止して終了保存指示信号を該ライブコンテンツサーバ9に送信する。
ステップ63:ライブコンテンツサーバ9は終了保存指示信号を受信し、端末61へのライブコンテンツストリームを停止する。
ステップ64−1:ライブコンテンツサーバ9は保持情報(含むユーザID、コンテンツID、一時停止位置、端末6の情報通信端末機能情報)を作成し視聴継続ファイル91(図14参照)に保存する。
ステップ64−2:ライブコンテンツサーバ9は自動モード切替機能により保持情報を認証/番組表配布サーバ5に自動転送する。
ステップ65:視聴者は端末61上での視聴を終了する。
ステップ66:該視聴者は移動後端末61を端末71に変更してライブコンテンツサービスに再度ログインし、番組情報を要求し取得する。
ステップ67:認証/番組表配布サーバ5は端末71に番組情報を配信する。
ステップ68:端末71は継続番組メニューを選択し、継続番組情報を要求する。
ステップ69:認証/番組表配布サーバ5は端末71に認証情報を要求する。
ステップ70:端末71が認証情報を認証/番組表配布サーバ5に送信する。
ステップ71:認証/番組表配布サーバ5が端末71を介し該視聴者を認証する。
ステップ72:認証/番組表配布サーバ5は端末71を介し該視聴者を認証後、ライブコンテンツサーバ9にユーザIDをキーとしてライブコンテンツ一時停止の保持情報の有無を問い合わせる。
ステップ73:ライブコンテンツサーバ9はライブコンテンツ一時停止の保持情報の有無を認証/番組表配布サーバ5に回答し、該当する保持情報を認証/番組表配布サーバ5に通知する。
ステップ74:認証/番組表配布サーバ5は保持情報を受信し、コンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を記載した番組表と継続配信接続先を端末71に通知する。
ステップ75:該視聴者は端末71上で当該一時停止番組を選択して継続視聴を要求する継続オン信号を作成し、録画再生サーバ4に送信する。
ステップ76:録画再生サーバ4は継続オン信号を受信し、録画蓄積しているライブコンテンツ番組を該当位置から端末71に対してストリーミング再生転送配信を開始する。
ステップ77:端末71は該コンテンツを一時停止位置より継続してストリーミング受信する。
ステップ78:認証/番組表配布サーバ5はライブコンテンツサーバ9に保持情報の受信応答を送信する。
ステップ79:ライブコンテンツサーバ9は認証/番組表配布サーバ5からの受信応答を受けて保持情報を視聴継続ファイル91(図14参照)より削除する。
以上の実施例3の説明では、端末61はまずライブコンテンツサーバ9からライブコンテンツの配信を受けるとして説明したが、最寄のミラーサーバ29aから配信を受ける場合でもシステムは全く同様に機能する。
図9は実施例4のフローチャート−保持情報タイムアウト機能−である。ライブコンテンツミラーサーバ23aの視聴継続ファイル231a(図示していない)に保持している保持情報に関して保持開始した時刻から一定時間経過しても、該保持情報に含まれるコンテンツIDに対応するコンテンツの視聴再開のアクセスが認証/番組表配布サーバ5経由でない場合には該保持情報を削除する。ミラーサーバであるライブコンテンツミラーサーバ23b、23c及びライブコンテンツサーバ3と、ライブコンテンツサーバ9とそのミラーサーバであるライブコンテンツミラーサーバ29a、29b、29cに保持される保持情報に関しても同様である。次に図9により詳細なシステムの動作手順を説明する。本図ではミラーサーバであるライブコンテンツミラーサーバ23aの機能について記述してあるがライブコンテンツサーバ3、9あるいはライブコンテンツミラーサーバ23b、23c、29a、29b、29cについても同様な機能を保持する。また本図では端末6が保持情報信号を作成してライブコンテンツミラーサーバ23aに転送し視聴継続ファイル231a(図示していない)に保存される場合について記述してあるが、端末6が終了保持信号をライブコンテンツサーバ3に転送し、ライブコンテンツサーバ3が保持情報信号を作成して視聴継続ファイル31(図13参照)に保存する場合(実施例1、3参照)についても同様な機能により該保持情報が一定時間経過してもアクセスなしの場合には削除される。
ステップ80:視聴者は端末6からライブコンテンツサービスにログインする。
ステップ81:認証/番組表配布サーバ5が端末6を介し視聴者を認証する。
ステップ82:ライブコンテンツサーバ23aがライブコンテンツの配信を開始する。
ステップ83:視聴者はライブコンテンツミラーサーバ23aにアクセスし端末6上で該ライブコンテンツの視聴を開始する。
ステップ84:視聴者は端末6上での該ライブコンテンツのストリーミング映像表示を停止して保持情報信号をライブコンテンツミラーサーバ23aに送信する。
ステップ85:視聴者は端末6上での視聴を終了する。
ステップ86:録画再生サーバ4はステップ3の配信開始の時刻より、該ライブコンテンツの録画蓄積を始める。
ステップ87:ライブコンテンツミラーサーバ23aは保持情報信号を受信し、端末6へのライブコンテンツストリーム配信を停止する。
ステップ88:ライブコンテンツミラーサーバ23aは保持情報信号(含むユーザID、コンテンツID、一時停止位置、端末6の情報通信端末機能情報)を視聴継続ファイル231a(図示していない)に保存する。
ステップ89:ライブコンテンツミラーサーバ23aは視聴継続ファイル231a(図示していない)に保持するユーザID、コンテンツIDへのアクセスを待つ。
ステップ90:ステップ89の状態で時間T経過したか? 経過したらステップ91へ、経過していなければステップ89へ。
ステップ91:ライブコンテンツミラーサーバ23aは該保持情報信号を廃棄する。
図5に端末情報と終了保存指示信号と保持情報と継続オン信号の構成例を表示する。端末情報は視聴者である利用者のユーザIDと通信方式と画像表示方式などの情報を端末情報ヘッダーでカプセリングして使用され、終了保存指示信号はユーザIDなどを終了保存指示信号ヘッダーでカプセリングして使用され、保持情報は該端末情報とコンテンツIDと一時停止位置と番組名と視聴時間と番組残時間を保持情報ヘッダーでカプセリングして使用され、継続オン信号はユーザIDと保持情報などとを継続オン信号ヘッダーでカプセリングして使用される。
以上実施例1から実施例3のフローチャート図6〜8では録画再生ストリーミングの配信ルートは、録画再生サーバ4から直接視聴者の端末7乃至71が受信するものであったが、最適な配信ルートとして途中ミラーサーバが中継転送するのが望ましい場合もある。図10の実施例5のフローチャートでは、ミラーサーバ23cが中継転送するステップ95が機能しており、図11の実施例6のフローチャートでは、ミラーサーバ28cが中継転送するステップ97が機能しており、図12の実施例7のフローチャートでは、ミラーサーバ29cが中継転送するステップ99が機能している。
図13はライブコンテンツサーバの機能構成図であり、ライブコンテンツサーバ3について例示してあるが、ライブコンテンツサーバ9、ライブコンテンツミラーサーバ23a〜23c、ライブコンテンツミラーサーバ28a〜28c、についても同じ機能構成である。ネットワーク接続部32を経由して外部との全ての情報データのやりとりが行われ、ライブコンテンツの提供者からのライブコンテンツはネットワーク接続部32経由で取り込まれ一旦ライブコンテンツバッファファイル35を経てストリーミング機能34により視聴者に配分される。コンテンツの視聴を要求したユーザは認証データベース36により認証された後、該コンテンツが提供される。この間のプロセス制御はステータス管理制御33が行う。コンテンツ提供に伴う課金は課金処理部38が行う。尚、課金処理部はライブコンテンツサーバ外に課金サーバとして設置されてもよい。
本発明の実施例のシステムにおけるライブコンテンツサーバ装置3の機能には、認証/番組表配布サーバにより認証された視聴者からのアクセスをネットワーク接続部32経由で受信したステータス管理制御部33が該アクセスに対応するライブコンテンツをライブコンテンツバッファファイル35から取り出し配信するようストリーミング機能34に指示する機能と、ストリーミング機能34が該ライブコンテンツを該端末にストリーミングサービスする機能と、ステータス管理制御33が該端末が該ライブコンテンツを視聴中に視聴を中断乃至一時停止をした時に送信する終了保存指示信号を受信する機能と、該受信を契機に保持情報作成転送機能37が保持情報データを作成する機能と、視聴継続ファイル31に該保持情報データを記録保持する機能と、ステータス管理制御33が認証/番組表サーバ5からのユーザIDをキーとする保持情報の有無の問い合わせを受信する機能と、保持情報作成転送機能37が該保持情報保持の有無及び該保持情報を認証/番組表配布サーバ5に転送する機能と、ステータス管理制御33が該端末から送信される終了保存指示を受信し、作成した保持情報データを自動的に認証/番組表配布サーバ5に転送する機能とを含む。
図14は実施例3で使用されるライブコンテンツサーバ装置9の機能構成図であり、図13の諸機能に加えてステータス管理制御93が該端末から送信される保持情報を受信して視聴継続ファイル91に保持する機能と、ステータス管理制御93が該端末から送信される保持情報を受信して自動的に認証/番組表配布サーバ5に転送する機能と、自動モード切替機能99をもっており、図8のステップ63からステップ64−1に進むか、ステップ64−2に進むかは自動モード切替機能99の設定による。
図15は認証/番組表サーバ5の機能構成図である。以下システムは図2の実施例1システムであるとして説明するが、他の実施例でも以下の機能に準ずる。ネットワーク接続部51を経由して外部との全ての情報データのやりとりが行われ、本ライブコンテンツサービスの登録者の認証用データベース53と認証機能52により視聴者が認証される。認証済みの視聴者の端末にはライブコンテンツサーバ3あるいはそのミラーサーバであるライブコンテンツミラーサーバ23aあるいは23bからライブコンテンツが転送される。番組表を要求した視聴者には認証した後、該番組表が提供される。この間のプロセス制御はステータス管理制御58が行う。コンテンツ提供に伴う課金は課金処理部59が行う。尚、課金処理部は、認証/番組表サーバ外に課金サーバとして配置されてもよい。
認証/番組表配布サーバ5の装置の機能には、ライブコンテンツサーバ3及びそのミラーサーバであるライブコンテンツミラーサーバ23aあるいは23bがコンテンツ提供する端末を認証用データベース53と認証機能52により認証する機能と、ライブコンテンツサーバ3あるいは23a、23bから転送される保持情報をもとに番組表編集機能55が番組表を保持情報有りに更新して番組表データベース54に収容する機能と、番組表配布機能56が認証済みの端末に番組表データベース54から該番組表を読み出して配布する機能と、端末からの継続オン信号をステータス管理制御58が受信する機能と、ステータス管理制御58からの指示により保持情報問合せ機能57が該端末の視聴者ユーザIDに関する保持情報の有無をライブコンテンツサーバ3及び23aあるいは23bに問合わせる機能と、該問い合わせに対するライブコンテンツサーバ及びミラーサーバの回答をネットワーク接続部51経由でステータス管理制御部58が受信する機能と、該問合わせ結果によりライブコンテンツサーバ3あるいは23a、23bから転送される保持情報をもとに番組表編集機能55が番組表を保持情報有りに更新して番組表データベース54に収容する機能と、ライブコンテンツサーバ3あるいは23a、23bから転送される保持情報を保持情報ファイル50に保持する機能と、ステータス管理制御58が保持情報ファイル50を使用して、該継続オン信号と同じユーザIDをもつ保持情報にもとづき該保持情報指定のコンテンツを該当する一時停止位置より再生配信するよう録画再生サーバ4に転送指示する機能が含まれる。
以上の説明では、物理的に一つのサーバの中に認証機能と番組表配布機能とを備えるとして説明したが、認証機能を備える認証サーバと番組表配布機能を備える番組表配布サーバとが独立してそれぞれ存在する場合であっても本発明の効果が損なわれるものではない。
ライブコンテンツ録画再生サーバの装置4は、ライブコンテンツサーバ3あるいはライブコンテンツミラーサーバ23a、23bが端末にストリーミングサービスとして提供するコンテンツを録画する機能と、その後該端末の視聴者が再度該コンテンツサービスにログインした場合に認証/番組表配布サーバ5の転送指示によりライブコンテンツ視聴中に一時中止をした位置より該録画したコンテンツを再生する機能と、該端末に該再生したコンテンツを転送する機能を含み、該録画は視聴者がコンテンツサービスにアクセスして該コンテンツの配信を受信し視聴することを契機として行う。ライブコンテンツサーバ8、9あるいはライブコンテンツミラーサーバ28a〜28c、29a〜29c、から構成されるシステムにおいても同様に機能する。
情報通信端末6は例えば家庭におかれる大画面固定情報通信端末装置であり、大型のTV受像機能でTV放送されるライブコンテンツを視聴している。所用で外出することになり外出先の情報通信端末7、これは固定情報通信端末装置で例えば小型のTVでありこれで中断したライブコンテンツを継続して視聴する、あるいは携帯TV機能を備えた情報通信端末62、これは移動情報通信端末装置、例えばノートパソコンであるがこれにより途中の駅の待合室で継続視聴をする。例えば情報通信端末6及び7の端末機能には、ライブコンテンツストリーミングサービスを受信する機能と、ライブコンテンツストリーミングの受信中に中断乃至一時停止時にはユーザIDと該コンテンツのIDと画像表示方式に関わる画面サイズや画面品質情報と通信方式に関わるデータ受信性能情報を含む終了保存指示信号を作成する機能と、該終了保存指示信号をライブコンテンツサーバ3あるいはライブコンテンツミラーサーバ23a、23cに送出する機能と、再度該ライブコンテンツストリーミングサービスに端末経由でアクセスした該視聴者が認証/番組表配布サーバ5により認証される機能と、認証された該視聴者が番組表の取得の要求をする機能と、該認証/番組表配布サーバ5が該番組表を該端末に配布する機能と、該端末上で該視聴者が該番組表を見て一時停止番組の再視聴を要求する継続オン信号を該認証/番組表配布サーバ5に送信する機能と、録画再生サーバ4が該端末に該一時停止の位置からはじまる該コンテンツを該保持情報にもとづき再開ストリームにて再生転送し該端末が該再開ストリームを受信して継続視聴が可能とする機能を含んでいる。
更に第2の大画面固定端末61そして第2の固定情報通信端末装置71は視聴を中止する際に終了保存指示信号ではなく保持情報を作成して転送する。この情報通信端末の機能には、ライブコンテンツストリーミングサービスを受信する機能と、ライブコンテンツストリーミングの受信中に中断乃至一時停止時にはユーザIDと該コンテンツのIDと一時停止位置と画像表示方式に関わる画面サイズや画面品質情報と通信方式に関わるデータ受信性能情報を含む保持情報データを作成する機能と、該保持情報をライブコンテンツサーバ9あるいはライブコンテンツミラーサーバ29a、29b、29cに送出する機能と、再度該ライブコンテンツサービスに端末経由でアクセスした該視聴者が認証/番組表配布サーバ5により認証される機能と、認証された該視聴者が番組表の取得の要求をする機能と、該認証/番組表配布サーバ5が該番組表を該端末に配布し該端末上で該視聴者が該番組表を見て一時停止番組の再視聴を要求する継続オン信号を送信する機能と、該認証/番組表配布サーバ5が該継続オン信号を受信して該継続オン信号に対応する保持情報にもとづき該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう録画再生サーバ4に転送指示し録画再生サーバ4が該端末に該一時停止の位置からはじまる該コンテンツを該保持情報にもとづき再開ストリームとして再生転送し該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信して継続視聴が可能とする機能が含まれる。
一旦視聴を中止した後、継続視聴をしようとして視聴者が認証/番組表配布サーバ5に再アクセスした場合に、認証/番組表配布サーバ5の装置は次なる技術機能を持つ。認証/番組表配布サーバ5が提供する番組表の指定コンテンツのメニュー画面情報にはコンテンツIDと番組名と前回視聴日時と前回視聴時間と番組残時間を表示する機能を含む。更に、一時停止情報により再生を開始する該画面上に、一時停止した時点より前の複数のシーンに関する情報を時系列に沿って表示する機能と、視聴者が該画面上で好みの時系列を指示する機能と、該時系列上の特定時点より再生コンテンツが視聴可能とする機能とを保持する。
さらに、メモリ資源の節約技術として、ライブコンテンツサーバ3及びミラーサーバ23a、23bは、視聴継続ファイル31、231a、231b(31は図13参照、231a、231bは図示していない)に保持している保持情報に関して保持開始した時刻から一定時間経過しても、該コンテンツの視聴再開のアクセスが認証/番組表配布サーバ5経由でない場合には該保持情報を削除する。
各実施例のライブコンテンツの視聴継続の方法を実現するコンピュータプログラムはオンラインで、あるいは磁気などによる記録媒体にて提供可能である。また、各実施例における各装置は以上に説明した各機能を実現する手段を備え、各実施例における各装置はコンピュータを該手段として機能させるコンピュータプログラムおよびコンピュータによって構成することができる。また、該コンピュータプログラムはオンラインで、あるいは個別の磁気などによる記録媒体にて提供可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例にもとづき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
映像産業の中でもデジタルTV放送をはじめインターネットによるライブコンテンツサービス産業は将来の情報産業の基幹の一つをなすものと予想され、本発明の技術が適用される場面もスポーツイベントや音楽イベントや講演、会議、更には災害現場中継などにおいて映像コンテンツの活用拡大の可能性が大きく、ライブコンテンツサービス産業におけるドライピングフォースとして本発明が使用される場面が増大する可能性がある。
通常のライブコンテンツサービスの例 実施例1システム(視聴者端末は終了保存指示ライブコンテンツサーバは保持情報作成し視聴継続ファイルに蓄積)の概要図 実施例2システム(視聴者端末は終了保存指示、ライブコンテンツサーバは保持情報作成し即時転送)の概要図 実施例3システム(視聴者端末が保持情報作成転送、ライブコンテンツサーバは保持情報を視聴継続ファイルに蓄積あるいは即時転送)の概要図 端末情報と保持情報と継続オン信号等の例 実施例1のフローチャート 実施例2のフローチャート 実施例3のフローチャート 実施例4のフローチャート(保持情報タイムアウト機能) 実施例5のフローチャート 実施例6のフローチャート 実施例7のフローチャート ライブコンテンツサーバの構成図 ライブコンテンツサーバの構成図(自動モード切替機能付加) 認証/番組表配布サーバの構成図
符号の説明
1:IP通信網
2a〜2c:アクセスライン網
11:コンテンツ配信網
3、8、9、301、302:本発明のライブコンテンツサーバ
30:従来技術によるライブコンテンツサーバ
31、91、231a、231b、231c:視聴継続ファイル
32、92:ネットワーク接続部
33、93:ステータス管理制御部
34、94:ストリーミング機能
35、95:ライブコンテンツバッファファイル
36、96:認証データベース
37、97:保持情報作成転送機能
38、98:課金処理部
4:ライブコンテンツ録画再生サーバ
40:従来技術によるライブコンテンツ録画再生サーバ
5:認証/番組表配布サーバ
50:保持情報ファイル
51:ネットワーク接続部
52:認証機能
53:認証データベース
54:番組表データベース
55:番組表編集機能
56:番組表配布機能
57:保持情報問合せ機能
58:ステータス管理制御部
59:課金処理部
6:大画面固定情報通信端末装置
61:第2の大画面固定情報通信端末装置
62:移動情報通信端末装置
7:固定情報通信端末装置
71:第2の固定情報通信端末装置
10a〜10e:エッジノード装置
23a〜23c、28a〜28c、29a〜29c:ライブコンテンツミラーサーバ
99:自動モード切替機能

Claims (22)

  1. IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおいて、
    視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバからライブコンテンツを受信し、録画再生サーバは該ライブコンテンツを録画し、該視聴者の該端末が該受信中に視聴の中断乃至一時停止をし該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフした後、該視聴者が再度該ライブコンテンツサービスにログインし同一コンテンツの継続視聴を可能とするシステムであって、
    中断乃至一時停止時には終了保存指示信号が該視聴者の該端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送信され、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該終了保存指示信号の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し、該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成し視聴継続ファイルに記録保持し、
    該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインし、該視聴者の該端末が認証/番組表配布サーバの番組表で継続番組メニューを選択し、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証された後、該認証/番組表配布サーバが該ユーザIDをキーとして保持情報の有無をライブコンテンツサーバ及びミラーサーバに問い合わせ、該問い合わせを受けたライブコンテンツサーバ及びミラーサーバが保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送通知し、該認証/番組表配布サーバが番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を該視聴者の該端末が選択した場合には、認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得し、該視聴者の該端末は前出情報を継続オン信号として該録画再生サーバに送出し、該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに指示し、該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信することを特徴とするライブコンテンツの視聴継続システム。
  2. IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおけるライブコンテンツの視聴継続の方法であって、
    視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのライブコンテンツにアクセスするステップと、
    該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該視聴者の該端末に該ライブコンテンツの配信を開始するステップと、
    録画再生サーバが該配信開始時点より該ライブコンテンツの録画蓄積を行うステップと、
    該視聴者の該端末が該ライブコンテンツを受信中に視聴の中断乃至一時停止し該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフするステップと、
    該中断乃至一時停止時には終了保存指示信号が該視聴者の該端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送信されるステップと、
    該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該終了保存指示信号の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し視聴継続ファイルに該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成し視聴継続ファイルに記録保持するステップと、
    該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインするステップと、
    該視聴者の該端末が認証/番組表配布サーバの番組表で継続番組メニューを選択するステップと、
    該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証されるステップと、
    該認証/番組表配布サーバが該ユーザIDをキーとして保持情報の有無をライブコンテンツサーバ及びミラーサーバに問い合わせるステップと、
    該問い合わせを受けたライブコンテンツサーバ及びミラーサーバが保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送通知し、該認証/番組表配布サーバが番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツのID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新するステップと、
    該視聴者の該端末が該更新後の番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択するステップと、
    該視聴者の該端末が該認証/番組表配布サーバから該録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置より番組を再開させる為の情報を取得するステップと、
    該視聴者の該端末は前出情報から継続オン信号を作成して送信して該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに転送指示するステップと、
    該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該番組のコンテンツを該保持情報にもとづき再開ストリームとして再生転送するステップと、
    該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信するステップと、
    を含むことを特徴とするライブコンテンツの視聴継続の方法。
  3. IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおいて、
    視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバからライブコンテンツを受信し、録画再生サーバは該ライブコンテンツを録画し、該視聴者の端末が該受信中に視聴の中断乃至一時停止をし該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフした後、該視聴者が再度該ライブコンテンツサービスにログインし同一コンテンツの継続視聴を可能とするシステムであって、
    中断乃至一時停止時には終了保存指示信号が該視聴者の該端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送信され、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該終了保存指示信号の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成し、該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該保持情報データを認証/番組表配布サーバに自動転送し、該認証/番組表配布サーバは番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、
    該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインし、該認証/番組表配布サーバの番組表で継続番組メニューを該視聴者の端末が選択し、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証された後該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択した場合には、該認証/番組表配布サーバから該視聴者の端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置より番組を再開させる為の情報を取得し、該視聴者の端末は前出情報を継続オン信号として該録画再生サーバに送出し、該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに指示し、該録画再生サーバが該視聴者の端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し、該視聴者の端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信することを特徴とするライブコンテンツの視聴継続システム。
  4. IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおけるライブコンテンツの視聴継続の方法であって、
    視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバにアクセスするステップと、
    該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該視聴者の該端末に該ライブコンテンツの配信を開始するステップと、
    該録画再生サーバが該配信開始時点より該ライブコンテンツの録画蓄積を行うステップと、
    該視聴者の該端末が該受信中に視聴の中断乃至一時停止をし該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフするステップと、
    該中断乃至一時停止時には終了保存指示信号が該視聴者の該端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送出されるステップと、
    該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該終了保存指示信号の受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成するステップと、
    該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該保持情報データを認証/番組表配布サーバに自動転送するステップと、
    該認証/番組表配布サーバは番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新するステップと、
    該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインするステップと、
    該視聴者の該端末が該番組表の取得の要求をするステップと、
    該認証/番組表配布サーバが該番組表を該視聴者の該端末に配布するステップと、
    該視聴者の該端末が該番組表で継続番組メニューを選択するステップと、
    該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証されるステップと、
    該視聴者の該端末が該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択するステップと、
    該認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置より番組を再開させる為の情報を取得するステップと、
    該視聴者の該端末は前出情報から継続オン信号を作成し送信して該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに転送指示するステップと、
    該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送するステップと、
    該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信するステップと、
    を含むことを特徴とするライブコンテンツの視聴継続の方法。
  5. IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおいて、
    視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバからライブコンテンツを受信し、録画再生サーバは該ライブコンテンツを録画し、該視聴者の端末が該受信中に視聴の中断乃至一時停止をし該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフした後、該視聴者が再度該ライブコンテンツサービスにログインし同一コンテンツの継続視聴を可能とするシステムであって、
    中断乃至一時停止時には該コンテンツのIDと番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データが該視聴者の端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送信され、
    該保持情報データを受信した該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該ライブコンテンツの配信を停止し視聴継続ファイルに該保持情報データを記録保持し、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインし、該視聴者の該端末は認証/番組表配布サーバの番組表で継続番組メニューを選択し、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証された後、該認証/番組表配布サーバが該ユーザIDをキーとして保持情報の有無をライブコンテンツサーバ及びミラーサーバに問い合わせ、該問い合わせを受けたライブコンテンツサーバ及びミラーサーバが保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送通知し、該認証/番組表配布サーバが番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を該視聴者の該端末が選択した場合には、認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得し、該視聴者の該端末は前出情報から継続オン信号を作成して該録画再生サーバに送出して該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに指示し、該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信する、又は、
    該保持情報データを受信した該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバは該ライブコンテンツの配信を停止し該保持情報データを自動モード切替機能により該認証/番組表配布サーバに自動転送し、該認証/番組表配布サーバは番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新し、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインし、該視聴者の該端末が該認証/番組表配布サーバの該番組表で継続番組メニューを選択し、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証された後該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択した場合には、該認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置より番組を再開させる為の情報を取得し、該視聴者の該端末は前出情報から継続オン信号を作成して該録画再生サーバに送出し、該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに指示し、該録画再生サーバが該端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送し、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的をストリーム受信することを特徴とするライブコンテンツの視聴継続システム。
  6. IP通信網とコンテンツを配信するコンテンツ配信網とアクセスライン網とライブコンテンツサーバと該ライブコンテンツサーバと同等の機能をもつミラーサーバとライブコンテンツを録画再生する録画再生サーバと認証/番組表配布サーバと視聴者の端末とを含む情報通信システムにおけるライブコンテンツの視聴継続の方法であって、
    視聴者の端末がライブコンテンツサービスにログインしてライブコンテンツサーバ又はミラーサーバにアクセスするステップと、
    該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該視聴者の該端末に該ライブコンテンツの配信を開始するステップと、
    録画再生サーバが該配信開始時点より該ライブコンテンツを録画蓄積するステップと、該視聴者の該端末が該受信中に視聴の中断乃至一時停止をし該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバのサービスから一旦ログオフするステップと、
    該中断乃至一時停止時には該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データが該端末から該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送出されるステップと、
    該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該保持情報データの受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し視聴継続ファイルに該保持情報データを記録保持するステップと、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインするステップと、該視聴者の該端末が認証/番組表配布サーバの番組表で継続番組メニューを選択するステップと、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証されるステップと、該認証/番組表配布サーバが該ユーザIDをキーとして保持情報の有無をライブコンテンツサーバ及びミラーサーバに問い合わせるステップと、該問い合わせを受けたライブコンテンツサーバ及びミラーサーバが保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送通知し、該認証/番組表配布サーバが番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツのID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新するステップと、該視聴者の該端末が該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択するステップと、該認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得するステップと、該視聴者の該端末は前出情報から継続オン信号を作成して送信して該継続オン信号に含まれる該保持情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに転送指示するステップと、該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該番組のコンテンツを該一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報にもとづき再開ストリームとして再生転送するステップと、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信するステップと、又は、
    該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが該保持情報データの受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止し該保持情報データを自動モード切替機能により該認証/番組表配布サーバに自動転送するステップと、該認証/番組表配布サーバは番組表に一時停止番組有り及び該保持情報の内容であるコンテンツID、番組名、前回視聴日時、視聴時間、番組残時間を含む一時停止番組の詳細を記載して更新するステップと、該視聴者の端末が再度該ライブコンテンツサービスにログインするステップと、該視聴者の該端末が該番組表の取得の要求をするステップと、該認証/番組表配布サーバが該番組表を該視聴者の端末に配布するステップと、該視聴者の該端末が該番組表で継続番組メニューを選択するステップと、該視聴者が該認証/番組表配布サーバにより認証されるステップと、該視聴者の端末が該認証/番組表配布サーバより転送された更新後の該番組表から一時停止番組である該ライブコンテンツの再開を選択するステップと、該認証/番組表配布サーバから該視聴者の該端末が録画配信サーバヘの接続情報及び一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を取得して継続オン信号を作成し該継続オン信号に含まれる該一時停止位置よりの番組を再開させる為の情報を基に該コンテンツを該当する一時停止位置より配信するよう該録画再生サーバに転送指示するステップと、該録画再生サーバが該視聴者の該端末に該一時停止位置からはじまる該コンテンツを再開ストリームとして再生転送するステップと、該視聴者の該端末が該コンテンツの継続的ストリームを受信するステップとを含むことを特徴とするライブコンテンツの視聴継続の方法。
  7. 請求項1に記載のライブコンテンツの視聴継続システム又は請求項2に記載のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるライブコンテンツサーバ装置であって、
    端末の要求に応じて、視聴者の認証後ライブコンテンツを該視聴者の端末にストリーミングサービスする手段と、
    該端末が該ライブコンテンツを受信中に視聴を中断乃至一時停止をした時に送信する終了保存指示信号を受信する手段と、
    該受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止する手段と、
    該受信を契機に保持情報データを作成する手段と、
    視聴継続ファイルに該保持情報データを記録保持する手段と、
    該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDとを含む端末情報と一時停止位置とを含む該保持情報データの有無についての該ユーザIDをキーとする問い合わせを認証/番組表サーバから受信する手段と、
    該問い合わせに対する回答として該保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送する手段と、
    端末からの再アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、
    を備えることを特徴とするライブコンテンツサーバ装置。
  8. 請求項3に記載のライブコンテンツの視聴継続システム又は請求項4に記載のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるライブコンテンツサーバ装置であって、
    端末の要求に応じて、視聴者の認証後ライブコンテンツを該視聴者の端末にストリーミングサービスする手段と、
    該端末が該ライブコンテンツを受信中に視聴を中断乃至一時停止をした時に送信する終了保存指示データを受信する手段と、
    該受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止する手段と、
    該受信を契機に保持情報データを作成する手段と、
    該コンテンツのID、番組名、視聴時間、番組残時間と該視聴者のユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む該保持情報データを認証/番組表配布サーバに自動転送する手段と、
    端末の再アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、
    を備えることを特徴とするライブコンテンツサーバ装置。
  9. 請求項5に記載のライブコンテンツの視聴継続システム又は請求項6に記載のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるライブコンテンツサーバであって、
    端末の要求に応じて、視聴者の認証後ライブコンテンツを該視聴者の端末にストリーミングサービスする手段と、
    該端末が該ライブコンテンツを受信中に視聴を中断乃至一時停止をした時に送信する保持情報データを受信する手段と、
    該受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止する手段と、
    視聴継続ファイルに該保持情報データを記録保持する手段と、又は、
    該保持情報データを自動モード切替機能により認証/番組表サーバに自動転送する手段と、
    端末の再アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、
    を備えることを特徴とするライブコンテンツサーバ装置。
  10. 請求項1に記載のライブコンテンツの視聴継続システム又は請求項2に記載のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるミラーサーバ装置であって、
    コンテンツ配信網経由でライブコンテンツサーバに接続し、常時該ライブコンテンツサーバと同じサービスを提供する手段と、
    最寄の端末からのアクセスに応じてライブコンテンツのストリーミングサービスをする手段と、
    該ストリーミングサービスの中断乃至一時停止時には該端末から送信される終了保存指示データを受信する手段と、
    該終了保存指示データの受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止する手段と、
    該コンテンツのIDと該ユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成し視聴継続ファイルに記録保持する手段と、
    該ユーザIDをキーとして保持情報の有無の問い合わせを認証/番組表サーバから受信する手段と、
    該保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送する手段と、
    端末からの再アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、
    を備えることを特徴とするミラーサーバ装置。
  11. 請求項3に記載のライブコンテンツの視聴継続システム又は請求項4に記載のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるミラーサーバ装置あって、
    コンテンツ配信網経由でライブコンテンツサーバに接続し、常時該ライブコンテンツサーバと同じサービスを提供する手段と、
    最寄の端末からのアクセスに応じてライブコンテンツのストリーミングサービスをする手段と、
    該端末が該ライブコンテンツを視聴中に視聴を中断乃至一時停止をした時に送信する終了保存指示データを受信する手段と、
    該終了保存指示データの受信を契機に該ライブコンテンツの配信を停止する手段と、
    該コンテンツのIDと番組名、視聴時間、番組残時間と該ユーザIDを含む端末情報と一時停止位置とを含む保持情報データを作成する手段と、
    該保持情報データを認証/番組表配布サーバに自動転送する手段と、
    端末の再アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、
    を備えることを特徴とするミラーサーバ装置。
  12. 請求項5記載のライブコンテンツの視聴継続システム又は請求項6記載のライブコンテンツの視聴継続の方法におけるミラーサーバ装置であって、
    コンテンツ配信網経由でライブコンテンツサーバに接続し、常時該ライブコンテンツサーバと同じサービスを提供する手段と、
    最寄の端末からのアクセスに応じてライブコンテンツのストリーミングサービスをする手段と、
    該アクセスした端末が送信した保持情報データを受信した後ファイルに記録保持する手段と、該保持情報には番組名、視聴時間、番組残時間とユーザIDを含む該端末情報と該コンテンツのIDと一時停止位置が含まれ認証/番組表サーバからのユーザIDをキーとする保持情報の有無の問い合わせを受信する手段と、該保持情報保持の有無及び該保持情報を該認証/番組表配布サーバに転送する手段と、又は、
    該アクセスした視聴者の端末が送信した保持情報データを受信した後該保持情報データを該認証/番組表サーバに自動転送する手段と、
    該アクセスによる視聴継続時にはライブコンテンツ録画再生サーバからのストリーミング配信を該端末に中継転送する手段と、
    を備えることを特徴とするミラーサーバ装置。
  13. 請求項1、3もしくは5に記載のライブコンテンツの視聴継続システム又は請求項2、4もしくは6に記載のライブコンテンツの視聴継続の方法における録画再生サーバ装置であって、
    ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバが視聴者の端末にストリーミングサービスとして提供するコンテンツを録画する手段と、
    その後該視聴者の端末が再度該コンテンツにアクセスした場合に該視聴者の端末の転送指示により一時中止をした位置より該録画したコンテンツを再生する手段と、
    該端末に該再生したコンテンツを転送配信する手段と、
    を備えることを特徴とする録画再生サーバ装置。
  14. 請求項1もしくは5に記載のライブコンテンツの視聴継続システム又は請求項2もしくは6に記載のライブコンテンツの視聴継続の方法における認証/番組表配布サーバ装置であって、
    ライブコンテンツサーバ及びミラーサーバがコンテンツを配信する視聴者を認証する手段と、
    ライブコンテンツサーバ及びミラーサーバが保持する保持情報の有無を問い合わせる手段と、
    該問い合わせに対するライブコンテンツサーバ及びミラーサーバの回答を受信する手段と、
    該回答をもとに該保持情報をファイルし番組表を更新する手段と、
    認証済みの端末に視聴継続のための該更新済の番組コンテンツを配布する手段と、
    該端末からの継続オン信号を受信する手段と、
    該継続オン信号に対応する保持情報にもとづきコンテンツを該当する一時停止位置より再生配信する配信ルート及び該保持情報にもとづく録画再生サーバヘの転送指示情報を該端末に提供する手段と、
    を備えることを特徴とする認証/番組表配布サーバ装置。
  15. 請求項3もしくは5に記載のライブコンテンツの視聴継続システム又は請求項4もしくは6に記載のライブコンテンツの視聴継続の方法における認証/番組表配布サーバの装置であって、
    ライブコンテンツサーバ及びミラーサーバがコンテンツを配信する視聴者を認証する手段と、
    ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバから転送される保持情報をもとに該保持情報をファイルし番組表を更新する手段と、
    認証済みの端末に該番組表を配布する手段と、
    該端末からの継続オン信号を受信する手段と、
    該継続オン信号に対応する保持情報にもとづきコンテンツを該当する一時停止位置より再生配信する配信ルート及び該保持情報にもとづく録画再生サーバヘの転送指示情報を該端末に提供する手段と、
    を備えることを特徴とする認証/番組表配布サーバ装置。
  16. 請求項1もしくは3に記載のライブコンテンツの視聴継続システム又は請求項2もしくは4に記載のライブコンテンツの視聴継続の方法における端末装置であって、
    ライブコンテンツストリーミングサービスを受信する手段と、
    ライブコンテンツストリーミングの受信中に中断乃至一時停止時にはユーザIDと該コンテンツのIDと画像表示方式に関わる画面サイズや画面品質情報と通信方式に関わるデータ受信性能情報を含む終了保存指示データを作成する手段と、
    該終了保存指示データを該ライブコンテンツサーバ又はミラーサーバに送出する手段と、
    再度該ライブコンテンツストリーミングサービスに端末経由でログインした該視聴者が番組表の取得の要求をする手段と、
    端末経由で該視聴者が認証/番組表配布サーバにより認証される手段と、
    該認証/番組表配布サーバが配布する該番組表の視聴継続情報を受信する手段と、
    該端末上で該視聴者が該番組表を見て一時停止番組の再視聴を要求する継続オン信号を該認証/番組表配布サーバに送信する手段と、
    該端末が該認証/番組表配布サーバより送信された転送指示情報を受信する手段と、
    該継続オン信号に対応する保持情報にもとづきコンテンツを該当する一時停止位置より再生配信する配信ルート及び該保持情報にもとづく録画再生方法を該端末が録画再生サーバヘ指示する手段と、
    該録画再生サーバが該端末に該一時停止の位置からはじまる該コンテンツを該保持情報にもとづき再開ストリームにて再生転送する該再開ストリームを受信する手段と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  17. 請求項5記載のライブコンテンツの視聴継続システム又は請求項6に記載のライブコンテンツの視聴継続の方法における端末装置であって、
    ライブコンテンツストリーミングサービスを受信する手段と、
    ライブコンテンツストリーミングの受信中に中断乃至一時停止時にはユーザIDと該コンテンツのIDと番組名、視聴時間、番組残時間と一時停止位置と画像表示方式に関わる画面サイズや画面品質情報と通信方式に関わるデータ受信性能情報を含む保持情報データを作成する手段と、
    該保持情報を該ライブコンテンツサーバに送出する手段と、
    再度該ライブコンテンツサービスに端末経由でログインする手段と、
    該端末が番組表の取得の要求をする手段と、
    該視聴者が認証/番組表配布サーバにより認証される手段と、
    該認証/番組表配布サーバが配布する該番組表の視聴継続情報を受信する手段と、
    該端末上で該視聴者が該番組表を見て一時停止番組の再視聴を要求する継続オン信号を送信する手段と、
    該端末が該認証/番組表配布サーバより送信された転送指示情報を受信する手段と、
    該継続オン信号に対応する保持情報にもとづきコンテンツを該当する一時停止位置より再生配信する配信ルート及び該保持情報にもとづく録画再生方法を該端末が録画再生サーバヘ指示する手段と、
    該録画再生サーバが該端末に該一時停止の位置からはじまる該コンテンツを該保持情報にもとづき再開ストリームにて再生転送する該再開ストリームを受信する手段と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  18. 請求項14又は15に記載の認証/番組表配布サーバ装置であって、
    番組表の指定コンテンツのメニュー画面上に、一時停止した時点より前の複数のシーンに関する情報を時系列に沿って表示する手段と、
    視聴者に該画面上で好みの時系列を指示させる手段と、
    を備え、該時系列上の特定時点より再生コンテンツを視聴可能とすることを特徴とする認証/番組表配布サーバ装置。
  19. 請求項7又は9に記載のライブコンテンツサーバ装置であって、視聴継続ファイルに保持している保持情報に関して保持開始した時刻から一定時間経過しても、該コンテンツの視聴再開のアクセスが認証/番組表配布サーバ経由でない場合には該保持情報を削除する手段を備えることを特徴とするライブコンテンツサーバ装置。
  20. 請求項10又は12に記載のミラーサーバ装置であって、視聴継続ファイルに保持している保持情報に関して保持開始した時刻から一定時間経過しても、該コンテンツの視聴再開のアクセスが認証/番組表配布サーバ経由でない場合には該保持情報を削除する手段を備えることを特徴とするミラーサーバ装置。
  21. 請求項2、4又は6に記載のライブコンテンツの視聴継続の方法を実現するコンピュータプログラムであって、請求項2、4又は6に記載の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  22. 請求項7乃至20のうちいずれか1項に記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2004133467A 2004-04-28 2004-04-28 ライブコンテンツ視聴継続システム、方法、装置、及びプログラム Pending JP2005318250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133467A JP2005318250A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 ライブコンテンツ視聴継続システム、方法、装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133467A JP2005318250A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 ライブコンテンツ視聴継続システム、方法、装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005318250A true JP2005318250A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35445226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133467A Pending JP2005318250A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 ライブコンテンツ視聴継続システム、方法、装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005318250A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208971A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd Avセッション復元方法およびこのためのコントロールポイント
JP2007267270A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kenwood Corp コンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラム
JP2007300391A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Victor Co Of Japan Ltd 通信システムおよび再生装置
JP2009302675A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、サーバ、端末および通信方法
US8019202B2 (en) * 2007-09-06 2011-09-13 Sony Corporation Content reproduction appratus, content reproduction method, and content reproduction system with varied-speed reproduction requests
US8244897B2 (en) 2007-07-26 2012-08-14 Sony Corporation Content reproduction apparatus, content reproduction method, and program
US8595779B2 (en) 2009-03-03 2013-11-26 Nec Corporation Base server apparatus, communication method, communication control program, distribution system, and communication system
KR101340368B1 (ko) * 2010-09-15 2014-01-02 한국전자통신연구원 방송 시스템에서 방송 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
US9015782B2 (en) 2006-06-30 2015-04-21 Alcatel Lucent Signal distribution system with interrupt processing and trick play functionality
CN106658185A (zh) * 2016-10-14 2017-05-10 韩斌 一种基于终端直播的信号屏蔽方法
JP2019029801A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 キヤノン株式会社 再生装置、再生装置の制御方法、及び、プログラム
JP2019106695A (ja) * 2018-05-07 2019-06-27 株式会社ドワンゴ サーバおよびプログラム
CN112954381A (zh) * 2017-12-14 2021-06-11 多玩国株式会社 服务器以及程序
JP2022031575A (ja) * 2020-06-18 2022-02-18 Nl技研株式会社 コンテンツの受信装置および配信装置
CN114615517A (zh) * 2017-09-04 2022-06-10 多玩国株式会社 内容发布服务器、内容发布方法以及内容发布系统
JP7140890B1 (ja) 2021-06-18 2022-09-21 株式会社ドワンゴ 視聴者端末、視聴者端末の制御方法、視聴者端末の制御プログラム、および、記録媒体
JP7302806B1 (ja) * 2023-03-19 2023-07-04 17Live株式会社 サーバ、コンピュータプログラム及び端末

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208971A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd Avセッション復元方法およびこのためのコントロールポイント
US8782717B2 (en) 2006-01-31 2014-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of restoring AV session and a control point for the same
JP2007267270A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kenwood Corp コンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラム
JP2007300391A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Victor Co Of Japan Ltd 通信システムおよび再生装置
US9015782B2 (en) 2006-06-30 2015-04-21 Alcatel Lucent Signal distribution system with interrupt processing and trick play functionality
US8244897B2 (en) 2007-07-26 2012-08-14 Sony Corporation Content reproduction apparatus, content reproduction method, and program
US8019202B2 (en) * 2007-09-06 2011-09-13 Sony Corporation Content reproduction appratus, content reproduction method, and content reproduction system with varied-speed reproduction requests
JP2009302675A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、サーバ、端末および通信方法
US8595779B2 (en) 2009-03-03 2013-11-26 Nec Corporation Base server apparatus, communication method, communication control program, distribution system, and communication system
KR101340368B1 (ko) * 2010-09-15 2014-01-02 한국전자통신연구원 방송 시스템에서 방송 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
CN106658185A (zh) * 2016-10-14 2017-05-10 韩斌 一种基于终端直播的信号屏蔽方法
CN106658185B (zh) * 2016-10-14 2019-11-12 尚云(广州)信息科技有限公司 一种基于终端直播的信号屏蔽方法
JP2019029801A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 キヤノン株式会社 再生装置、再生装置の制御方法、及び、プログラム
US10674188B2 (en) 2017-07-28 2020-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Playback apparatus, method of controlling playback apparatus, playback method and server apparatus
CN114615517A (zh) * 2017-09-04 2022-06-10 多玩国株式会社 内容发布服务器、内容发布方法以及内容发布系统
CN112954381A (zh) * 2017-12-14 2021-06-11 多玩国株式会社 服务器以及程序
JP2019106695A (ja) * 2018-05-07 2019-06-27 株式会社ドワンゴ サーバおよびプログラム
JP7066509B2 (ja) 2018-05-07 2022-05-13 株式会社ドワンゴ サーバおよびプログラム
JP2022031575A (ja) * 2020-06-18 2022-02-18 Nl技研株式会社 コンテンツの受信装置および配信装置
JP7140890B1 (ja) 2021-06-18 2022-09-21 株式会社ドワンゴ 視聴者端末、視聴者端末の制御方法、視聴者端末の制御プログラム、および、記録媒体
JP2023000905A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 株式会社ドワンゴ 視聴者端末、視聴者端末の制御方法、視聴者端末の制御プログラム、および、記録媒体
JP7302806B1 (ja) * 2023-03-19 2023-07-04 17Live株式会社 サーバ、コンピュータプログラム及び端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10003852B2 (en) Methods and apparatus for enabling synchronized content presentations using dynamically updated playlists
JP4884460B2 (ja) 瞬時のメディア・オン・デマンド
US9578364B2 (en) Internet protocol television server and method for playing advertisements during recorded content
JP4405523B2 (ja) コンテンツ配信システム、このコンテンツ配信システムで使用されるサーバ装置及び受信装置
KR100953584B1 (ko) 타임 시프트 텔레비전을 구현하기 위한 방법, 장치, 및 시스템
US9106943B2 (en) Sharing of subscriber-recorded digital video recorder content
JP3573203B2 (ja) 情報再生方法及び情報再生システム。
JP2005318250A (ja) ライブコンテンツ視聴継続システム、方法、装置、及びプログラム
US20080086743A1 (en) Enhanced personal video recorder
US20080235733A1 (en) System and method for personal content access
JP2003150485A (ja) データ通信装置及びデータ通信方法
MXPA04001182A (es) Sistema y metodo para actualizar datos de conversacion en una red interactiva de reproductor de discos.
JP5233749B2 (ja) 拠点サーバ装置、通信方法、通信制御プログラム、配信システム及び通信システム
JPH11317937A (ja) 放送蓄積視聴装置
JP2004088315A (ja) コンテンツ配信システム、エッジサーバ及び端末装置
JP2019106695A (ja) サーバおよびプログラム
JP2008147759A (ja) 配信システムとそのレコーダ装置、端末装置及び番組録画・配信方法
WO2019117196A1 (ja) サーバおよびプログラム
KR100759807B1 (ko) Iptv 방송에서 시청시간 이동 서비스 방법
JP2008178056A (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ受信方法、コンテンツ配信装置、エッジルータ装置及びプログラム
JP2004364186A (ja) ビデオ録画予約情報送信装置及び受信装置、並びにビデオ録画予約情報共有システム
JP2005167891A (ja) コンテンツサーバ、コンテンツ受信装置、プログラム及び記憶媒体
WO2001093587A2 (en) Method and system for pausing and replaying scheduled rich media broadcasts
JP7081341B2 (ja) 放送受信装置、放送受信システム、放送受信方法および放送受信プログラム
JP5587251B2 (ja) 再配信システム、映像再配信方法、および映像再配信プログラム