JP2005312685A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2005312685A
JP2005312685A JP2004134544A JP2004134544A JP2005312685A JP 2005312685 A JP2005312685 A JP 2005312685A JP 2004134544 A JP2004134544 A JP 2004134544A JP 2004134544 A JP2004134544 A JP 2004134544A JP 2005312685 A JP2005312685 A JP 2005312685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display device
liquid crystal
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004134544A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Okada
和生 岡田
Masayuki Nonaka
誠之 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Seta Corp
Original Assignee
Seta Corp
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seta Corp, Aruze Corp filed Critical Seta Corp
Priority to JP2004134544A priority Critical patent/JP2005312685A/en
Publication of JP2005312685A publication Critical patent/JP2005312685A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance the playing potentialities by making the 3-D images look perspective and stereoscopic for its easily visible display. <P>SOLUTION: In a slot machine 1 which has reels for variably displaying a plurality of symbols and a pattern display device disposed ahead of the reels, the pattern display device makes up a lower image display part 5 and has a liquid crystal display device and another liquid crystal display device disposed behind it. A transparent acrylic plate and a film lens are disposed between both the liquid crystal display devices, thereby securing the prescribed clearance. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、図柄の可変表示を行う可変表示手段の前面側に画像を立体的に表示できる表示装置を備えた遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine provided with a display device that can display an image three-dimensionally on the front side of variable display means for performing variable display of symbols.

従来、図柄の可変表示を行う可変表示手段の前面側に別の表示装置を設け、その両方の表示を遊技の際に重畳的に視認し得るようにした遊技機があった。例えば、特許文献1には、透過型液晶表示装置または透明ELパネルの背面側に回転リール表示装置を配置し、透過型液晶表示装置または透明ELパネルと回転リール表示装置とによる重畳的な表示の一方を良好に視認可能にした遊技機が開示されている。
特開2001−252394号公報
Conventionally, there has been a gaming machine in which another display device is provided on the front side of variable display means for performing variable display of symbols so that both displays can be visually recognized in a game. For example, in Patent Document 1, a rotary reel display device is disposed on the back side of a transmissive liquid crystal display device or a transparent EL panel, and a superimposing display by the transmissive liquid crystal display device or the transparent EL panel and the rotary reel display device is performed. A gaming machine in which one of them can be seen well is disclosed.
JP 2001-252394 A

上述した従来の遊技機では、液晶表示装置または透明ELパネルと、回転リール表示装置とによる重畳的な表示画像は、奥行き感のある画像として視認される。しかし、液晶表示装置または透明ELパネルの表示だけでは、画像の遠近感や立体感を表現し難く、しかも、遠近感や立体感のある画像を表現できても、見づらくて視認しているときに目の疲労感を感じやすい画像しか表示できないという問題がある。
近年、この種の遊技機では、演出内容の多様性や自由度を高めるなどの観点から、回転リール表示装置前面側の液晶表示装置または透明ELパネルによって、遊技の演出を行うことが多い。そのため、その液晶表示装置または透明ELパネルによる表示画像の遠近感や立体感を高めるとともに、遠近感や立体感のある3次元画像(以下「立体画像」という)を見やすく表示することによって、新たな遊技性が生まれ、遊技の面白みを高めることができると考えられる。
In the conventional gaming machine described above, the superimposed display image by the liquid crystal display device or the transparent EL panel and the rotating reel display device is visually recognized as an image having a sense of depth. However, it is difficult to express the perspective and stereoscopic effect of the image only by the display of the liquid crystal display device or the transparent EL panel, and it is difficult to see the image even if it can express the perspective and stereoscopic effect. There is a problem that only images that are likely to feel eye fatigue can be displayed.
In recent years, in this type of gaming machine, from the viewpoint of increasing the variety and freedom of performance, the game is often rendered using a liquid crystal display device or a transparent EL panel on the front side of the rotary reel display device. Therefore, while enhancing the perspective and stereoscopic effect of the display image by the liquid crystal display device or the transparent EL panel, a new three-dimensional image (hereinafter referred to as “stereoscopic image”) having a sense of perspective and stereoscopic effect is easily displayed. It is thought that game play is born and the fun of the game can be enhanced.

そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、図柄の可変表示を行う可変表示手段の前面側に別の表示装置を設け、その両方の表示を遊技の際に重畳的に視認し得るようにした遊技機において、遠近感や立体感が表現され、見やすい立体画像をその表示装置に表示できるようにすることを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above problems, and another display device is provided on the front side of the variable display means for performing variable display of symbols, and both displays are visually recognized in a game. An object of the present invention is to make it possible to display an easy-to-see stereoscopic image on a display device that expresses a sense of perspective and stereoscopic effect.

上記課題を解決するため、本発明は、複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、その手段の前面側に配置された画像表示手段と、可変表示手段に可変表示される図柄を用いた可変表示遊技の進行を制御する遊技進行制御手段とを有する遊技機であって、画像表示手段は、第1の表示装置と、その第1の表示装置の背面側に配置された第2の表示装置とを有し、第1の表示装置と、第2の表示装置との間に所定間隔の間隙が確保されている遊技機を特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention uses variable display means for variably displaying a plurality of symbols, image display means arranged on the front side of the means, and symbols variably displayed on the variable display means. A game machine having a game progress control means for controlling the progress of a variable display game, wherein the image display means is a first display device and a second display arranged on the back side of the first display device. And a gaming machine in which a gap of a predetermined interval is secured between the first display device and the second display device.

この遊技機は、第1の表示装置と第2の表示装置とが遊技者の視認する奥行き方向において、互いに異なった位置に配置されているので、各表示装置に互いに奥行き方向に重なり合うように画像を表示すると、表示される画像が奥行き方向に融合した1つの画像のようになる。   In this gaming machine, since the first display device and the second display device are arranged at different positions in the depth direction visually recognized by the player, images are displayed so as to overlap each other in the depth direction. Is displayed, it becomes like one image in which the displayed image is merged in the depth direction.

また、本発明は、複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、その手段の前面側に配置された画像表示手段と、可変表示手段に可変表示される図柄を用いた可変表示遊技の進行を制御する遊技進行制御手段とを有する遊技機であって、画像表示手段は、第1の表示装置と、その第1の表示装置の背面側に配置された第2の表示装置と、第1および第2の表示装置の間に配置された一定の厚さを有する透明部材とを有する遊技機を提供する。
この遊技機も、透明部材によって、第1、第2の表示装置が奥行き方向に異なった位置に配置されているので、各表示装置に互いに奥行き方向に重なり合うように画像を表示すると、表示される画像が奥行き方向に融合した1つの画像のようになる。
The present invention also provides a variable display means for variably displaying a plurality of symbols, image display means arranged on the front side of the means, and progress of variable display game using symbols variably displayed on the variable display means. A game progress control means for controlling the game machine, wherein the image display means includes a first display device, a second display device disposed on the back side of the first display device, and a first display device. And a transparent member having a certain thickness disposed between the second display devices.
This game machine is also displayed when the first and second display devices are arranged at different positions in the depth direction by the transparent member, so that images are displayed on each display device so as to overlap each other in the depth direction. The image looks like one image fused in the depth direction.

さらに、上記遊技機は、第1および第2の表示装置における画像表示を制御する画像表示制御手段を更に有し、画像表示制御手段は、第1および第2の表示装置のそれぞれが表示する画像の輝度を異ならせる輝度変調を行うことが好ましい。
こうすると、各表示装置に表示される画像が輝度比を変えて表示されるので、各表示装置に重なるようにして画像を表示すると、遊技者には、その重なり合った画像の奥行き位置が連続的に変化しているように感じられる。
Further, the gaming machine further includes image display control means for controlling image display on the first and second display devices, and the image display control means is an image displayed by each of the first and second display devices. It is preferable to perform luminance modulation to vary the luminance of the.
In this way, the images displayed on the respective display devices are displayed with different luminance ratios. Therefore, when the images are displayed so as to overlap with the respective display devices, the depth position of the overlapped images is continuously displayed to the player. It seems to have changed.

また、画像表示制御手段は、第1および第2の表示装置のそれぞれが表示する画像の焦点を変える画像焦点変調を行うとよい。
さらに、画像表示制御手段は、第1および第2の表示装置のそれぞれが表示する画像の明度を変える画像明度変調を行うようにしてもよい。
画像表示制御手段は、第1および第2の表示装置のそれぞれが表示する画像の寸法を変える画像寸法変調を行うようにしてもよい。
いずれの場合も、遊技者は第1および第2の表示装置に表示される2つの画像の間にあたかも距離があるような距離感ないし遠近感を感じながら各画像を視認する。
The image display control means may perform image focus modulation that changes the focus of the image displayed by each of the first and second display devices.
Further, the image display control means may perform image brightness modulation that changes the brightness of the image displayed by each of the first and second display devices.
The image display control means may perform image size modulation that changes the size of the image displayed by each of the first and second display devices.
In either case, the player views each image while feeling a sense of distance or perspective as if there is a distance between the two images displayed on the first and second display devices.

そして、本発明は、複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、その手段の前面側に配置された画像表示手段と、可変表示手段に可変表示される図柄を用いた可変表示遊技の進行を制御する遊技進行制御手段とを有する遊技機であって、画像表示手段は、第1の表示装置と、その第1の表示措置の背面側に配置された第2の表示装置と、第1および第2の表示装置の間に配置された薄膜状レンズ部材とを有する遊技機を提供する。
この遊技機の場合、第2の表示装置に表示される画像が薄膜状レンズ部材の作用により、遊技者には所定の倍率で縮小した画像のように見える。
Then, the present invention is a variable display means for variably displaying a plurality of symbols, an image display means arranged on the front side of the means, and a variable display game using the symbols variably displayed on the variable display means A game progress control means for controlling the game machine, wherein the image display means includes a first display device, a second display device disposed on the back side of the first display device, and a first display device. And a thin film lens member disposed between the second display device and the gaming machine.
In the case of this gaming machine, the image displayed on the second display device appears to the player as an image reduced at a predetermined magnification by the action of the thin film lens member.

また、本発明は、複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、その手段の前面側に配置された画像表示手段と、可変表示手段に可変表示される図柄を用いた可変表示遊技の進行を制御する遊技進行制御手段とを有する遊技機であって、画像表示手段は、第1の表示装置と、その第1の表示措置の背面側に配置された第2の表示装置とを有し、第1の表示装置よりも、第2の表示装置の解像度が低く設定されている遊技機も提供する。
この遊技機の場合、第1,第2の表示装置の解像度が相違することにより、第2の表示装置に表示される画像が遊技者には所定の倍率で縮小した画像のように見える。
The present invention also provides a variable display means for variably displaying a plurality of symbols, image display means arranged on the front side of the means, and progress of variable display game using symbols variably displayed on the variable display means. The image display means has a first display device and a second display device arranged on the back side of the first display device. Also provided is a gaming machine in which the resolution of the second display device is set lower than that of the first display device.
In the case of this gaming machine, since the resolutions of the first and second display devices are different, the image displayed on the second display device appears to the player as an image reduced at a predetermined magnification.

そして、上記いずれの遊技機も、可変表示手段の表面に、複数の凸レンズ状突起を有するシート部材を有することが好ましい。
これにより、可変表示手段の表面に反射される光の反射光をみた遊技者は、可変表示手段の図柄を立体的なものとして視認するようになる。
Any of the above gaming machines preferably has a sheet member having a plurality of convex lens-like protrusions on the surface of the variable display means.
Thereby, the player who sees the reflected light of the light reflected on the surface of the variable display means visually recognizes the design of the variable display means as a three-dimensional object.

以上詳述したように、本発明によれば、図柄の可変表示を行う可変表示手段の前面側に表示装置を設け、その両方の表示を遊技の際に重畳的に視認し得るようにした遊技機において、その表示装置に画像の遠近感や立体感の得られる立体画像を表示することができる。   As described above in detail, according to the present invention, a display device is provided on the front side of variable display means for performing variable display of symbols so that both displays can be visually recognized in a superimposed manner. In this machine, it is possible to display a stereoscopic image that gives a sense of perspective and stereoscopic effect on the display device.

以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
本実施の形態では、図柄の可変表示を行う可変表示手段を有する遊技機に本発明を適用した場合として、以下のスロットマシン1を例にとって説明する。
Embodiments of the present invention will be described below. In addition, the same code | symbol is used for the same element and the overlapping description is abbreviate | omitted.
In the present embodiment, the following slot machine 1 will be described as an example when the present invention is applied to a gaming machine having variable display means for performing variable display of symbols.

第1の実施の形態
(スロットマシンの全体構成)
図1は、スロットマシン1の全体構成を示す斜視図である。スロットマシン1は本発明の実施の形態に係る遊技機であって、複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、可変表示手段の前面側に配置された画像表示手段と、可変表示手段に可変表示される図柄を用いた可変表示遊技の進行を制御する遊技進行制御手段とを有し、その可変表示手段により可変表示される複数の図柄を用いた可変表示遊技が行えるようになっている。スロットマシン1では、可変表示される複数の図柄を用いたスロットゲームを行える。
First Embodiment (Overall Configuration of Slot Machine)
FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of the slot machine 1. The slot machine 1 is a gaming machine according to an embodiment of the present invention, and includes a variable display means for variably displaying a plurality of symbols, an image display means arranged on the front side of the variable display means, and a variable display means. A game progress control means for controlling the progress of the variable display game using the variably displayed symbols, and a variable display game using a plurality of symbols variably displayed by the variable display means can be performed. . In the slot machine 1, a slot game using a plurality of variably displayed symbols can be performed.

スロットマシン1は、筐体2の正面側に上側から順に上側画像表示部4と、下側画像表示部5を有している。下側画像表示部5は、筐体2の上下ほぼ中央に配置され、この下側画像表示部5に対応するようにして、筐体2の内部に3つの機械式のリール3L,3C,3Rが回転自在に横一列で配置されている。   The slot machine 1 includes an upper image display unit 4 and a lower image display unit 5 in order from the upper side on the front side of the housing 2. The lower image display unit 5 is arranged substantially at the center of the upper and lower sides of the housing 2, and three mechanical reels 3 </ b> L, 3 </ b> C, 3 </ b> R are provided inside the housing 2 so as to correspond to the lower image display unit 5. Are rotatably arranged in a horizontal row.

各リール3L,3C,3Rは下側画像表示部5の後述する図柄表示領域21L,21C,21Rを通して外部から視認することができるようになっている。各リール3L,3C,3Rは、詳しくは後述するが、各々の外周面にそれぞれ複数種類の図柄を有する図柄列が描かれ(図示せず)、各図柄が可変表示されるように回転自在の回転式可変表示手段を構成し、それぞれが定速(例えば80回転/分)で回転する。   Each of the reels 3L, 3C, 3R can be visually recognized from the outside through symbol display areas 21L, 21C, 21R described later of the lower image display unit 5. Each reel 3L, 3C, 3R, which will be described in detail later, is freely rotatable so that a symbol row having a plurality of types of symbols is drawn on each outer peripheral surface (not shown) and each symbol is variably displayed. The rotary variable display means is configured, and each rotates at a constant speed (for example, 80 rpm).

この各リール3L,3C,3Rに対応して、図柄表示領域21L,21C,21Rには、図2に示すように、水平に延びる1本の入賞ラインL1が設けられている。なお、図示はしないが、この入賞ラインL1に加えて、上下それぞれに別の入賞ラインを設けてもよく、さらに斜めに2本の入賞ラインを設けてもよい。入賞ラインを複数設けるときは、コインの投入枚数に応じて本数が変わるようにするとよい。この場合、各入賞ラインは、コインの投入枚数及び後述するBETスイッチ9,10の操作に応じて、それぞれが有効になるようになっている。有効になった入賞ラインは、有効ラインやペイラインとも呼ばれる。なお、図2では、見やすくするため入賞ラインL1上にのみ図柄が停止している状態を示しているが、通常は、図柄表示領域21L,21C,21Rのそれぞれに、縦に並んで3つの図柄が表示される。   Corresponding to the reels 3L, 3C, 3R, in the symbol display areas 21L, 21C, 21R, as shown in FIG. 2, one winning line L1 extending horizontally is provided. Although not shown, in addition to the pay line L1, separate pay lines may be provided on the upper and lower sides, and two pay lines may be provided obliquely. When a plurality of pay lines are provided, the number may be changed according to the number of coins inserted. In this case, each winning line is enabled according to the number of coins inserted and the operation of BET switches 9 and 10 described later. The activated winning line is also called an activated line or a payline. Note that FIG. 2 shows a state in which the symbols are stopped only on the winning line L1 for the sake of clarity, but normally, three symbols are arranged vertically in each of the symbol display areas 21L, 21C, and 21R. Is displayed.

また、スロットマシン1は、下側画像表示部5の下側に、ほぼ水平の台座部11が設けられている。台座部11には、コイン投入口6と、紙幣挿入口7と、スピンスイッチ8と、1BETスイッチ9と、最大BETスイッチ10が設けられている。
コイン投入口6は、遊技者がゲームに賭けるためのコインを投入するために設けられ、コイン投入を示す信号を出力する投入コインセンサ6a(図7参照)を有している。また、紙幣挿入口7は、遊技者が紙幣を挿入するために設けられており、紙幣挿入を示す信号を出力する紙幣挿入センサ7a(図7参照)を有している。スピンスイッチ8は、図柄表示領域21L,21C,21R内において、各リール3L,3C,3Rの回転による図柄の可変表示を開始する、すなわちゲームを開始するための操作を遊技者が行うために設けられている。1BETスイッチ9は1回の操作により、コインを1枚賭ける設定を行うために設けられている。最大BETスイッチ10は1回の操作により、1ゲームに賭けることが可能な最大枚数のコインを賭ける設定を行うために設けられている。
さらに、スロットマシン1は、筐体2の底部に、コインの払出口13と払い出されたコインを収めるコイン受け部14とが設けられている。さらに、コインの払出口13を挟んで左側、右側に、それぞれスピーカ12L,12Rが設けられている。
Further, the slot machine 1 is provided with a substantially horizontal pedestal portion 11 below the lower image display portion 5. The pedestal 11 is provided with a coin insertion slot 6, a bill insertion slot 7, a spin switch 8, a 1 BET switch 9, and a maximum BET switch 10.
The coin insertion slot 6 is provided for the player to insert coins for betting on the game, and has an inserted coin sensor 6a (see FIG. 7) that outputs a signal indicating coin insertion. Moreover, the banknote insertion slot 7 is provided in order for a player to insert a banknote, and has the banknote insertion sensor 7a (refer FIG. 7) which outputs the signal which shows banknote insertion. The spin switch 8 is provided for the player to perform an operation for starting variable display of the symbols by rotating the reels 3L, 3C, 3R, that is, for starting the game in the symbol display areas 21L, 21C, 21R. It has been. The 1BET switch 9 is provided to perform a setting for betting one coin by one operation. The maximum BET switch 10 is provided for setting to bet the maximum number of coins that can be bet on one game by one operation.
Further, the slot machine 1 is provided with a coin payout opening 13 and a coin receiving portion 14 for storing the paid out coin at the bottom of the housing 2. Furthermore, speakers 12L and 12R are provided on the left and right sides of the coin payout opening 13, respectively.

(各画像表示部に関する説明)
下側画像表示部5は、図2に示すように、図柄表示領域21L,21C,21Rと、窓枠表示領域22L,22C,22Rと、演出表示領域5aとを有している。下側画像表示部5の表示内容は、リール3L,3C,3Rの可変表示態様、停止態様及び後述する画像表示装置101の動作内容に応じて変化するようになっている。なお、下側画像表示部5には、他にBET数表示部16、払出表示部18やクレジット表示部19などが設けられているが、図2ではそれらの図示を省略している。
上側画像表示部4は、液晶表示装置150が配置され、その動作内容に応じて、表示が変化するようになっている。
(Description of each image display unit)
As shown in FIG. 2, the lower image display unit 5 includes symbol display areas 21L, 21C, and 21R, window frame display areas 22L, 22C, and 22R, and an effect display area 5a. The display content of the lower image display unit 5 is changed in accordance with the variable display mode of the reels 3L, 3C, 3R, the stop mode, and the operation content of the image display device 101 described later. The lower image display unit 5 is additionally provided with a BET number display unit 16, a payout display unit 18, a credit display unit 19, and the like, but these are not shown in FIG.
The upper image display unit 4 is provided with a liquid crystal display device 150, and the display changes according to the operation content.

図柄表示領域21L,21C,21Rは、各リール3L,3C,3Rに対応して設けられ、各リール3L,3C,3Rに描かれた図柄を視認できるように表示するための領域である。図柄表示領域21L,21C,21Rでは、対応する各リール3L,3C,3Rが回転状態の場合、および回転が停止した場合において、遊技者がスクロール中のリール3L,3C,3Rおよびそれぞれに描かれた図柄を視認可能にする透過表示が行われ、静止画像または動画像、例えば、図柄、文字、図形、記号、キャラクタなどによる演出表示は行われないようになっている。   The symbol display areas 21L, 21C, and 21R are areas corresponding to the reels 3L, 3C, and 3R, and are areas for displaying the symbols drawn on the reels 3L, 3C, and 3R so as to be visible. In the symbol display areas 21L, 21C, and 21R, when the corresponding reels 3L, 3C, and 3R are in the rotating state and when the rotation is stopped, the player is drawn on the reels 3L, 3C, and 3R that are being scrolled and the reels 3L, 3C, and 3R, respectively. The display is made transparent so that the symbol can be visually recognized, and the effect display by the still image or the moving image, for example, the symbol, character, figure, symbol, character or the like is not performed.

窓枠表示領域22L,22C,22Rは、対応する図柄表示領域21L,21C,21Rを囲むように設けられ、各リール3L,3C,3R上に描かれた図柄の表示窓として機能する。
また、演出表示領域5aは、遊技の興趣を増大させるための演出や、遊技者が遊技を有利に進めるための情報が表示される。
上側画像表示部4は、その表示内容が後述する液晶表示装置150の動作内容に応じて変化するようになっている。
The window frame display areas 22L, 22C, and 22R are provided so as to surround the corresponding symbol display areas 21L, 21C, and 21R, and function as display windows for the symbols drawn on the reels 3L, 3C, and 3R.
The effect display area 5a displays an effect for increasing the interest of the game and information for the player to advance the game advantageously.
The display content of the upper image display unit 4 changes according to the operation content of the liquid crystal display device 150 described later.

(リールおよびLEDランプの構成)
図3に示すように、各リール3L,3C,3Rは、横一列に配置され、それぞれ回転自在であり、いずれも同じ構成を有している。リール3Lは、図4に示すように、同形の2本の環状フレーム25,26を所定間隔で配置し、その環状フレーム25,26を複数の連結部材27で連結してなる円筒形フレームを有している。また、リール3Lは、円筒形フレームの中心部に配置されたステッピングモータM1の駆動力を環状フレーム25,26に伝達する伝達部材28を有し、連結部材27を被覆するようにして、外側周面部分に図示しない透過性のリールシートが装着されている。そのリールシートに複数の図柄が描かれている。
(Configuration of reel and LED lamp)
As shown in FIG. 3, the reels 3L, 3C, 3R are arranged in a horizontal row and are freely rotatable, and all have the same configuration. As shown in FIG. 4, the reel 3L has a cylindrical frame in which two annular frames 25, 26 having the same shape are arranged at predetermined intervals and the annular frames 25, 26 are connected by a plurality of connecting members 27. doing. The reel 3L includes a transmission member 28 that transmits the driving force of the stepping motor M1 disposed at the center of the cylindrical frame to the annular frames 25 and 26, and covers the connecting member 27 so as to cover the outer periphery. A transparent reel sheet (not shown) is mounted on the surface portion. A plurality of symbols are drawn on the reel sheet.

また、各リール3L,3C,3Rは、それぞれ回転が停止したときに図柄表示領域21L,21C,21Rに現れる縦3列のシンボル(合計9個)の裏側にLED収納用の回路基板24が設置されている。この回路基板24は、それぞれ各リール3L,3C,3Rの回転方向に沿って並んだ3つのLED収納部を有し、図4に示すように、このLED収納部にLEDランプ29が縦横に複数配置されている。図3では、各リール3L,3C,3RにおけるそれぞれのLED収納部が横3列で示されていて、各収納部は上の列、中央の列、下の列の左側から順に、Z1、Z2、Z3と、Z4、Z5、Z6と、Z7、Z8、Z9となっている。そして、各LEDランプ29は、各リール3L,3C,3Rの外周面に沿って装着されたリールシートに背面側から白色光を照射する。各LEDランプ29から照射される白色光は、リールシートを透過して前面側に進行し、後述する画像表示装置101を照射するようになっている。   In addition, each reel 3L, 3C, 3R has a circuit board 24 for housing the LED behind the three vertical columns of symbols (9 in total) that appear in the symbol display areas 21L, 21C, 21R when the rotation stops. Has been. This circuit board 24 has three LED storage portions arranged along the rotation direction of each of the reels 3L, 3C, 3R. As shown in FIG. 4, a plurality of LED lamps 29 are arranged vertically and horizontally in the LED storage portion. Has been placed. In FIG. 3, the respective LED storage portions in the reels 3L, 3C, and 3R are shown in three horizontal rows, and each storage portion includes Z1, Z2 in order from the left side of the upper row, the central row, and the lower row. , Z3, Z4, Z5, Z6 and Z7, Z8, Z9. Each LED lamp 29 irradiates the reel sheet mounted along the outer peripheral surface of each reel 3L, 3C, 3R with white light from the back side. White light emitted from each LED lamp 29 passes through the reel sheet and travels to the front side, and irradiates an image display device 101 described later.

また、リール3Lは、図15に示すように、図示しないリールシートの表面に複数の凸レンズ状突起を有するシート部材200が貼り付けられている。   Further, as shown in FIG. 15, the reel 3L has a sheet member 200 having a plurality of convex lens-like protrusions attached to the surface of a reel sheet (not shown).

(画像表示装置の説明)
次に、下側画像表示部5を構成する画像表示装置101について図5,6および図9を参照して説明する。図5は、筐体2の背面側からみた画像表示装置101の概略構成を示す斜視図である。図6は画像表示装置101を構成する液晶表示装置41の一部を示す分解斜視図である。図9は、画像表示装置101の各構成要素を分解して示す断面図である
(Description of image display device)
Next, the image display device 101 constituting the lower image display unit 5 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a perspective view illustrating a schematic configuration of the image display apparatus 101 as viewed from the back side of the housing 2. FIG. 6 is an exploded perspective view showing a part of the liquid crystal display device 41 constituting the image display device 101. FIG. 9 is an exploded cross-sectional view showing each component of the image display apparatus 101.

画像表示装置101は、各リール3L,3C,3Rを跨いで、各リール3L,3C,3Rと所定間隔を置いてその前面側に配置され、本発明における画像表示手段を構成している。画像表示装置101は、第1の表示装置である液晶表示装置100と、液晶表示装置100の背面側に配置された第2の表示装置である液晶表示装置41とを有し、さらに液晶表示装置100および液晶表示装置41の間に配置され、液晶表示装置100と同じ大きさで一定の厚さを有する透明アクリル板105と、液晶表示装置100の前面側に配置され、透明アクリル板105と同じ透明アクリル板106とを有している。この画像表示装置101は、遊技者が遊技を行う際に画像を視認する方向Fに沿って、2つの液晶表示装置100と、液晶表示装置41とが透明アクリル板105を挟んで多重化して配置された構造(多重配置構造)を有し、この多重配置構造によって、画像の遠近感や立体感を十分に表現し得るようになっている。   The image display device 101 is disposed on the front side of each reel 3L, 3C, 3R at a predetermined interval across the reels 3L, 3C, 3R, and constitutes an image display means in the present invention. The image display device 101 includes a liquid crystal display device 100 that is a first display device, and a liquid crystal display device 41 that is a second display device disposed on the back side of the liquid crystal display device 100, and further includes a liquid crystal display device. 100 and the liquid crystal display device 41, the transparent acrylic plate 105 having the same size and the same thickness as the liquid crystal display device 100, and the front surface side of the liquid crystal display device 100, the same as the transparent acrylic plate 105 And a transparent acrylic plate 106. In the image display device 101, two liquid crystal display devices 100 and a liquid crystal display device 41 are arranged in a multiplexed manner with a transparent acrylic plate 105 interposed therebetween along a direction F in which an image is viewed when a player plays a game. This structure (multiple arrangement structure) allows the perspective and stereoscopic effect of the image to be sufficiently expressed.

液晶表示装置41は、液晶パネル44を有している。また、液晶表示装置41は、導光板45を有し、さらに反射フィルム46と、白色光源である冷陰極管47a,47b,48a,48bと、ランプホルダー49a〜49hと、液晶パネル44の端子部に接続され、液晶パネル44の駆動用ICを搭載したテーブルキャリアパッケージ(TCP)からなるフレキシブル基板(図示せず)とを有している。また、反射フィルム46の背面側に帯電防止シート94が配置されている。なお、図示はしないが、液晶パネル44の前面に透光性を有する保護ガラスと、図示しない所定の画像が描かれている表示板を配置してもよい。保護ガラスを配置することによって液晶パネル44を保護することができる。また、表示板には、遊技の動作によって変らない背景画像等を表示することができる。   The liquid crystal display device 41 has a liquid crystal panel 44. In addition, the liquid crystal display device 41 includes a light guide plate 45, a reflective film 46, cold cathode tubes 47 a, 47 b, 48 a, 48 b that are white light sources, lamp holders 49 a to 49 h, and terminal portions of the liquid crystal panel 44. And a flexible substrate (not shown) made of a table carrier package (TCP) on which a driving IC for the liquid crystal panel 44 is mounted. An antistatic sheet 94 is disposed on the back side of the reflective film 46. Although not shown, a light-transmitting protective glass and a display board on which a predetermined image (not shown) is drawn may be disposed on the front surface of the liquid crystal panel 44. The liquid crystal panel 44 can be protected by arranging the protective glass. Further, a background image or the like that does not change depending on the game operation can be displayed on the display board.

液晶パネル44は、薄膜トランジスタが形成されたガラス板等の透明基板と、これに対向する透明基板との間に液晶を封入して構成され、図示しない偏光板、拡散シートを有し、図柄表示領域21L,21C,21Rに対応して、本発明における透過領域44L,44C,44Rを有している。この液晶パネル44は、液晶に電圧が印加されてない(駆動していない)状態で白表示(表示面側に光が透過し、その光を外部から視認できる)となり、リール3L,3C,3Rを表側から視認可能なノーマリーホワイトで構成されている。このようなノーマリーホワイトで構成されている液晶パネル44を設けることにより、封入している液晶を駆動できなくなっても、図柄表示領域21L,21C,21Rを通して各リール3L,3C,3Rに描かれた図柄を視認でき、各リール3L,3C,3Rの可変表示及び停止表示を視認して、遊技を行えるようになっている。   The liquid crystal panel 44 is configured by enclosing a liquid crystal between a transparent substrate such as a glass plate on which a thin film transistor is formed and a transparent substrate facing the transparent substrate. The liquid crystal panel 44 includes a polarizing plate and a diffusion sheet (not shown). Corresponding to 21L, 21C, and 21R, the transmission regions 44L, 44C, and 44R in the present invention are provided. The liquid crystal panel 44 displays white in a state where no voltage is applied to the liquid crystal (not driven) (light is transmitted to the display surface side so that the light can be seen from the outside), and the reels 3L, 3C, 3R are displayed. It is composed of normally white visible from the front side. By providing such a normally white liquid crystal panel 44, even if the enclosed liquid crystal cannot be driven, it is drawn on each reel 3L, 3C, 3R through the symbol display areas 21L, 21C, 21R. The symbols can be visually recognized, and the game can be performed by visually recognizing the variable display and stop display of each reel 3L, 3C, 3R.

導光板45は、透過性を有し、液晶パネル44の背面側に配置され、冷陰極管47a,47bからの光を液晶パネル44に導出するために設けられている。
反射フィルム46は、導光板45に導入された光を導光板45の表面側に向けて反射させるために設けられ、白色のポリエステルフィルムや、アルミ薄膜に銀蒸着膜を形成してなっている。この反射フィルム46は、反射領域46A及び非反射領域46BL,46BC,46BRを有している。非反射領域46BL,46BC,46BRは、透明な材料からなり、前面側からの入射光を反射することなく透過させる光透過部として形成されている。また、非反射領域46BL,46BC,46BRは、透過領域44L,44C,44Rに対応して形成され、各3L,3C,3Rの回転が停止したときに現れる縦3個の図柄それぞれの前方に配置されている。反射領域46Aは、前面側からの入射光を反射し、液晶パネル44の領域のうち、主に窓枠表示領域22L,22C,22R及び演出表示領域5aに対応する領域の照明手段となっている。
The light guide plate 45 has transparency, is disposed on the back side of the liquid crystal panel 44, and is provided to guide light from the cold cathode tubes 47a and 47b to the liquid crystal panel 44.
The reflective film 46 is provided to reflect the light introduced into the light guide plate 45 toward the surface side of the light guide plate 45, and is formed by forming a silver vapor deposition film on a white polyester film or an aluminum thin film. The reflective film 46 has a reflective area 46A and non-reflective areas 46BL, 46BC, and 46BR. The non-reflective regions 46BL, 46BC, and 46BR are made of a transparent material, and are formed as a light transmitting portion that transmits incident light from the front surface side without reflecting. The non-reflective areas 46BL, 46BC, and 46BR are formed corresponding to the transmissive areas 44L, 44C, and 44R, and are arranged in front of each of the three vertical symbols that appear when the rotation of each of the 3L, 3C, and 3R is stopped. Has been. The reflection area 46A reflects incident light from the front surface side, and serves as illumination means for areas mainly corresponding to the window frame display areas 22L, 22C, 22R and the effect display area 5a in the area of the liquid crystal panel 44. .

冷陰極管47a,47bは、導光板45の上端部及び下端部に沿って、それぞれ3本ずつ配置されている。冷陰極管47a,47bは、両端が各ランプホルダー49a,49b,49g,49hによって支持されている。冷陰極管47a,47bは、導光板45に導入する光を発生し、液晶パネル44における主として窓枠表示領域22L,22C,22R及び演出表示領域5aに対応する領域の照明手段となっている。   Three cold cathode tubes 47 a and 47 b are arranged along the upper end portion and the lower end portion of the light guide plate 45, respectively. The cold cathode tubes 47a and 47b are supported at both ends by lamp holders 49a, 49b, 49g and 49h. The cold-cathode tubes 47a and 47b generate light to be introduced into the light guide plate 45, and serve as illumination means for the liquid crystal panel 44 mainly corresponding to the window frame display areas 22L, 22C and 22R and the effect display area 5a.

スロットマシン1では、冷陰極管47a,47bから導入される光が2枚の液晶表示装置41,100を透過して、確実に下側画像表示部5の前面側に到達するようにするため、導光板45の上端部及び下端部に沿って、それぞれ3本ずつの冷陰極管47a,47bを配置して、導光板45に導入される光の光量を増強している。ただし、1本の冷陰極管47a,47bで、確実に下側画像表示部5の前面側に到達する場合は、冷陰極管47a,47bの本数は3本よりも少なくてもよく、1本あたりの光量が少ない場合は3本よりも本数を増やすことが望ましい。   In the slot machine 1, light introduced from the cold cathode tubes 47 a and 47 b is transmitted through the two liquid crystal display devices 41 and 100 and reliably reaches the front side of the lower image display unit 5. Three cold cathode tubes 47 a and 47 b are arranged along the upper end and the lower end of the light guide plate 45 to increase the amount of light introduced into the light guide plate 45. However, the number of the cold cathode tubes 47a and 47b may be less than three when the single cold cathode tubes 47a and 47b surely reach the front side of the lower image display unit 5. When the amount of light per unit is small, it is desirable to increase the number of tubes rather than three.

さらに、冷陰極管47a,47bは、それぞれ湾曲した反射面を内側に有するランプカバー42a,42bの内側に配置されている。このランプカバー42a,42bを設けることによって、冷陰極管47a,47bから、導光板45の外側に向かって発する光が外側に放出されることなく、導光板45に導入されるようにしている。
冷陰極管48a,48bは、反射フィルム46背面側の上方位置及び下方位置において、各リール3L,3C,3Rに向かって光を発するように配置されている。すなわち、冷陰極管48a,48bから出射した光が各リール3L,3C,3Rの表面で反射して、非反射領域46BL,46BC,46BRに入射し、液晶パネル44に届くようになっている。これにより、冷陰極管48a,48bは、各3L,3C,3R上に配置されたリールシート上の図柄の照明手段として、及び反射フィルム46における非反射領域46BL,46BC,46BRの照明手段となっている。
Furthermore, the cold cathode fluorescent lamps 47a and 47b are respectively arranged inside the lamp covers 42a and 42b each having a curved reflecting surface. By providing the lamp covers 42a and 42b, light emitted from the cold cathode tubes 47a and 47b toward the outside of the light guide plate 45 is introduced into the light guide plate 45 without being emitted to the outside.
The cold cathode tubes 48a and 48b are arranged to emit light toward the reels 3L, 3C, and 3R at the upper position and the lower position on the back side of the reflective film 46, respectively. That is, the light emitted from the cold cathode tubes 48a and 48b is reflected on the surfaces of the reels 3L, 3C and 3R, enters the non-reflective regions 46BL, 46BC and 46BR, and reaches the liquid crystal panel 44. Accordingly, the cold cathode tubes 48a and 48b serve as illumination means for the symbols on the reel sheets disposed on the 3L, 3C, and 3R, and as illumination means for the non-reflection areas 46BL, 46BC, and 46BR in the reflective film 46. ing.

液晶表示装置100は、保護ガラス103および液晶パネル104とを有し、液晶表示装置41と同じ大きさで同じ解像度を有している。保護ガラス103は、主に液晶パネル104の保護のために設けられている。液晶パネル104は上述した液晶パネル44と同じ構成を有している。
液晶表示装置150は、液晶表示装置41と比較して、後述するタッチパネル56が前面側に配置されていない点と、リール3L,3C,3Rが背面側に配置されていない点で異なり、その他は同じ構成を有している。
The liquid crystal display device 100 includes a protective glass 103 and a liquid crystal panel 104, and has the same size and the same resolution as the liquid crystal display device 41. The protective glass 103 is provided mainly for protecting the liquid crystal panel 104. The liquid crystal panel 104 has the same configuration as the liquid crystal panel 44 described above.
The liquid crystal display device 150 is different from the liquid crystal display device 41 in that a touch panel 56 described later is not disposed on the front side and that the reels 3L, 3C, and 3R are not disposed on the back side. It has the same configuration.

(スロットマシンの内部構成)
図7は、内部の構成を中心に示すスロットマシン1のブロック図である。スロットマシン1は、マイクロコンピュータ31を含む制御基板71を中心に複数の構成要素を有している。その制御基板71は、マイクロコンピュータ31と、乱数発生器35、サンプリング回路36、クロックパルス発生回路37および分周器38を有し、ホッパー駆動回路63、払出完了信号回路65、表示部駆動回路67、音源IC78、パワーアンプ79および画像制御回路81を有している。
(Internal configuration of slot machine)
FIG. 7 is a block diagram of the slot machine 1 mainly showing the internal configuration. The slot machine 1 has a plurality of components centering on a control board 71 including a microcomputer 31. The control board 71 includes a microcomputer 31, a random number generator 35, a sampling circuit 36, a clock pulse generation circuit 37, and a frequency divider 38, a hopper drive circuit 63, a payout completion signal circuit 65, and a display unit drive circuit 67. A sound source IC 78, a power amplifier 79, and an image control circuit 81.

マイクロコンピュータ31は、CPU(Central Processing Unit)32と、RAM(Random Access Memory)33と、ROM(Read Only Memory)34とを有している。CPU32は、ROM34に記憶されているプログラムにしたがって作動する一方、I/Oポート39を介して他の構成要素との信号の入出力を行い、スロットマシン1全体の動作制御を行う。RAM33はCPU32が作動する際に用いるデータやプログラムが記憶され、例えば、後述するサンプリング回路36によりサンプリングされる乱数値がゲーム開始後、一時的に保持されるとともに、リール3L,3C,3Rのコードナンバ、図柄ナンバが記憶されている。ROM34にはCPU32が実行するプログラムと、恒久的なデータが記憶されている。   The microcomputer 31 includes a CPU (Central Processing Unit) 32, a RAM (Random Access Memory) 33, and a ROM (Read Only Memory) 34. The CPU 32 operates in accordance with a program stored in the ROM 34, while inputting / outputting signals to / from other components via the I / O port 39 to control the operation of the entire slot machine 1. The RAM 33 stores data and programs used when the CPU 32 operates. For example, a random number value sampled by a sampling circuit 36 to be described later is temporarily held after the game starts, and the codes of the reels 3L, 3C, 3R are stored. Numbers and design numbers are stored. The ROM 34 stores a program executed by the CPU 32 and permanent data.

乱数発生器35は、CPU32の指示にしたがい作動して、一定範囲の乱数を発生させる。サンプリング回路36は、CPU32の指示にしたがい、乱数発生器35が発生させた乱数の中から任意の乱数を抽出し、その抽出した乱数をCPU32に入力する。クロックパルス発生回路37は、CPU32を作動させるための基準クロックを発生させ、分周器38はその基準クロックを一定周期で分周した信号をCPU32に入力する。   The random number generator 35 operates according to an instruction from the CPU 32 to generate a random number within a certain range. The sampling circuit 36 extracts an arbitrary random number from the random numbers generated by the random number generator 35 in accordance with an instruction from the CPU 32, and inputs the extracted random number to the CPU 32. The clock pulse generation circuit 37 generates a reference clock for operating the CPU 32, and the frequency divider 38 inputs a signal obtained by dividing the reference clock at a constant period to the CPU 32.

さらに、制御基板71には、リール駆動ユニット50が接続されている。リール駆動ユニット50は、リール3L,3C,3Rのそれぞれの位置を検出するリール位置検出回路51と、各リール3L,3C,3Rを回転させるためのモータM1,M2,M3に駆動信号を入力するモータ駆動回路52を有している。このモータ駆動回路52から駆動信号が入力されることによって、モータM1,M2,M3が作動し、そのそれぞれがリール3L,3C,3Rを回転させる。その他、制御基板71は、スピンスイッチ8、1BETスイッチ9、最大BETスイッチ10、投入コインセンサ6a及び挿入紙幣センサ7aが接続され、それぞれから信号が入力されるようになっている。   Further, the reel drive unit 50 is connected to the control board 71. The reel drive unit 50 inputs drive signals to a reel position detection circuit 51 that detects the positions of the reels 3L, 3C, and 3R and motors M1, M2, and M3 for rotating the reels 3L, 3C, and 3R. A motor drive circuit 52 is provided. When a drive signal is input from the motor drive circuit 52, the motors M1, M2, and M3 are operated, and each of them rotates the reels 3L, 3C, and 3R. In addition, the control board 71 is connected to the spin switch 8, the 1BET switch 9, the maximum BET switch 10, the inserted coin sensor 6a, and the inserted bill sensor 7a, and signals are input from each of them.

ホッパー駆動回路63はCPU32の制御にしたがいホッパー64を駆動させ、ホッパー64はコインの払出しを行うための動作を行い、払出口13からコインを払出させる。払出完了信号回路65は、接続されているコイン検出部66からコインの枚数値データを入力し、その枚数値が、設定された枚数の値に達したときにコインの払出完了を通知する信号をCPU32に入力する。コイン検出部66は、ホッパー64により払い出されたコインの枚数を計測し、その計測した枚数値のデータを払出完了信号回路65に入力する。表示部駆動回路67は、各表示部(BET数表示部16、払出表示部18及びクレジット表示部19)の表示動作を制御する。   The hopper driving circuit 63 drives the hopper 64 under the control of the CPU 32, and the hopper 64 performs an operation for paying out coins, and pays out coins from the payout opening 13. The payout completion signal circuit 65 receives coin number value data from the connected coin detection unit 66 and outputs a signal notifying completion of coin payout when the number value reaches a set number value. Input to the CPU 32. The coin detection unit 66 measures the number of coins paid out by the hopper 64 and inputs data of the measured number value to the payout completion signal circuit 65. The display unit drive circuit 67 controls the display operation of each display unit (BET number display unit 16, payout display unit 18, and credit display unit 19).

また、音源IC78は、CPU32からの指示を入力して、スピーカ12L,12Rから音声を出力するための音声信号を制御する。パワーアンプ79は、音源IC78から音声信号を入力し、その入力した音声信号を増幅してスピーカ12L,12Rから音声を出力させる。これにより、スピーカ12L,12Rから、例えば、ゲーム開始後、適当な時期にゲームを盛り上げるための音声が出力される。
さらにまた、CPU32には、タッチパネル56が接続されている。このタッチパネル56は、下側画像表示部5の前面側における透明アクリル板106の表面を覆うように設けられている。
Further, the sound source IC 78 inputs an instruction from the CPU 32 and controls an audio signal for outputting audio from the speakers 12L and 12R. The power amplifier 79 receives an audio signal from the sound source IC 78, amplifies the input audio signal, and outputs audio from the speakers 12L and 12R. Thus, for example, a sound for exciting the game is output from the speakers 12L and 12R at an appropriate time after the game is started.
Furthermore, a touch panel 56 is connected to the CPU 32. The touch panel 56 is provided so as to cover the surface of the transparent acrylic plate 106 on the front side of the lower image display unit 5.

画像制御回路81は、画像表示装置101,液晶表示装置150のそれぞれにおける画像表示を制御する。また、画像制御回路81は、本発明における画像表示制御手段として作動して、画像表示装置101に立体画像を表示させる。   The image control circuit 81 controls image display in each of the image display device 101 and the liquid crystal display device 150. Further, the image control circuit 81 operates as an image display control unit in the present invention, and causes the image display device 101 to display a stereoscopic image.

この画像制御回路81は、図8に示すように、画像制御CPU81a、ワークRAM81b、プログラムROM81c、画像ROM81d、ビデオRAM81e及びVDP(Video Display Processor)81f,81h,81jを有している。画像制御CPU81aは、マイクロコンピュータ31で設定されたパラメータに基づき、プログラムROM81cに予め記憶されている(画像表示装置101,液晶表示装置150での表示に関する)画像制御プログラムにしたがい、画像表示装置101,液晶表示装置150に表示される画像を決定する。ワークRAM81bは、画像制御CPU81aが画像制御プログラムを実行するときの一時記憶手段として構成されている。   As shown in FIG. 8, the image control circuit 81 includes an image control CPU 81a, a work RAM 81b, a program ROM 81c, an image ROM 81d, a video RAM 81e, and VDPs (Video Display Processors) 81f, 81h, 81j. The image control CPU 81a is based on the parameters set by the microcomputer 31 and follows the image control program (related to display on the image display device 101 and the liquid crystal display device 150) stored in advance in the program ROM 81c. The image displayed on the liquid crystal display device 150 is determined. The work RAM 81b is configured as a temporary storage unit when the image control CPU 81a executes the image control program.

プログラムROM81cは、画像制御プログラムや各種選択テーブルなどを記憶している。画像ROM81dは、画像表示装置101,液晶表示装置150に画像を形成するためのドットデータを記憶している。   The program ROM 81c stores an image control program, various selection tables, and the like. The image ROM 81 d stores dot data for forming an image on the image display device 101 and the liquid crystal display device 150.

この画像ROM81dには、画像表示装置101に立体画像を表示するための画像制御プログラムによる画像表示の制御内容に応じて、次の2通りのドットデータを記憶させることができる。1つは、液晶表示装置41,100のそれぞれに共通する画像を表示するためのドットデータを記憶する場合である。この場合は、液晶表示装置41,100に共通する画像が表示される。もう1つは、液晶表示装置41,100のそれぞれに表示される画像の棲み分けを行って、液晶表示装置41の表示用と、液晶表示装置100の表示用とで区別してドットデータを記憶する場合である。この場合は、例えば、液晶表示装置41に背景用の画像を表示し、その前側部分の画像を液晶表示装置100に表示することが考えられる。   In the image ROM 81d, the following two types of dot data can be stored in accordance with the control contents of the image display by the image control program for displaying the stereoscopic image on the image display device 101. One is a case where dot data for displaying an image common to the liquid crystal display devices 41 and 100 is stored. In this case, an image common to the liquid crystal display devices 41 and 100 is displayed. The other is to classify the images displayed on the liquid crystal display devices 41 and 100 and store the dot data separately for display of the liquid crystal display device 41 and for display of the liquid crystal display device 100. Is the case. In this case, for example, it is conceivable to display an image for background on the liquid crystal display device 41 and display an image of the front side portion on the liquid crystal display device 100.

ビデオRAM81eは、VDP81f,81h,81jにより画像を形成するときの一時記憶手段として構成されている。VDP81f,81h,81jは、それぞれ制御RAM81g,81i,81kを有している。各VDP81f,81h,81jは、画像制御CPU81aで決定された各液晶表示装置41,100,150の表示内容に応じた画像を形成し、その形成された各画像を液晶表示装置41,100,150に出力して表示させる。   The video RAM 81e is configured as a temporary storage unit when an image is formed by the VDPs 81f, 81h, 81j. The VDPs 81f, 81h, 81j have control RAMs 81g, 81i, 81k, respectively. Each VDP 81f, 81h, 81j forms an image corresponding to the display content of each liquid crystal display device 41, 100, 150 determined by the image control CPU 81a, and the formed image is displayed on the liquid crystal display device 41, 100, 150. Output to and display.

(スロットマシンの動作内容)
次に、以上の構成を有するスロットマシン1の動作内容について、図10に示すフローチャートを参照して説明する。本実施形態に係るスロットマシン1では、通常のゲームを行う通常遊技態様の他に、特別遊技態様を有している。そして、遊技態様が通常遊技態様にあるときは通常ゲームが行われるが、遊技態様が特別遊技態様に移行すると、遊技者に有利なボーナスゲームが実行されるようになっている。
図10はスロットマシン1のゲーム開始から終了までのメイン処理の動作手順を各ブロックに分けて示すフローチャートである。なお、図10では、ステップをSと略記している。
(Operation contents of slot machine)
Next, the operation content of the slot machine 1 having the above configuration will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The slot machine 1 according to the present embodiment has a special game mode in addition to a normal game mode in which a normal game is played. When the game mode is in the normal game mode, a normal game is played, but when the game mode shifts to the special game mode, a bonus game advantageous to the player is executed.
FIG. 10 is a flowchart showing the operation procedure of the main process from the start to the end of the game in the slot machine 1 divided into blocks. In FIG. 10, step is abbreviated as S.

スロットマシン1は、図10に示すようにメイン処理を開始すると、CPU32が遊技進行制御手段として作動して、可変表示遊技(本実施の形態ではスロットゲーム)を開始する。そのゲーム開始にあたって、CPU32は、ステップ1でスタート受付処理を行い、続くステップ2で抽選処理を行う。次に、ステップ3で遊技態様が通常遊技態様のまま通常ゲーム処理が行われてステップ4に進む。ステップ4では、ステップ2における抽選処理の結果を受けて、CPU32がボーナスゲームに移行するための条件(移行条件)成立の可否を判定する。ここで、移行条件が成立していればステップ5に進むが、成立していなければメイン処理が終了する。ステップ5に進むと、CPU32が遊技態様を特別遊技態様に移行させ、ボーナスゲーム処理が行われる。その後、メイン処理が終了する。   When the slot machine 1 starts the main process as shown in FIG. 10, the CPU 32 operates as a game progress control means to start a variable display game (slot game in the present embodiment). At the start of the game, the CPU 32 performs a start acceptance process in step 1 and performs a lottery process in subsequent step 2. Next, in step 3, the normal game process is performed while the game mode is the normal game mode, and the process proceeds to step 4. In step 4, based on the result of the lottery process in step 2, it is determined whether or not a condition (transition condition) for the CPU 32 to transition to the bonus game is established. Here, if the transition condition is satisfied, the process proceeds to step 5, but if not satisfied, the main process ends. In step 5, the CPU 32 shifts the game mode to the special game mode, and bonus game processing is performed. Thereafter, the main process ends.

(画像表示装置による画像表示)
スロットマシン1は、上述した構成を有することによって、この一連の処理の中で画像表示装置101に立体画像を表示することができる。すなわち、スロットマシン1における画像表示装置101は、液晶表示装置41と液晶表示装置100とが透明アクリル板105を介して配置されているため、液晶表示装置41と液晶表示装置100とが遊技者の視認方向F(図9参照)、すなわち、遊技者が視認する際の奥行き方向において、互いに異なった位置に配置されている。そのため、立体的に表示しようとする画像を2次元で表現した画像(以下「2次元画像」といい、例えば図11に示すように数字の“7”を示す画像p1,p2)を液晶表示装置41と液晶表示装置100とにおいて、互いに視認方向Fに沿って重なり合うようにして表示すると、それぞれに表示される2次元画像p1,p2が視認方向Fに重なり合う。この重なり合った2次元画像p1,p2を遊技者が視認すると、奥行き方向に融合した1つの画像(融合画像)のように見える。
(Image display by image display device)
The slot machine 1 can display a stereoscopic image on the image display device 101 in this series of processing by having the above-described configuration. That is, since the image display device 101 in the slot machine 1 includes the liquid crystal display device 41 and the liquid crystal display device 100 arranged via the transparent acrylic plate 105, the liquid crystal display device 41 and the liquid crystal display device 100 are the player's. In the visual recognition direction F (refer FIG. 9), ie, the depth direction when a player visually recognizes, it arrange | positions in a mutually different position. Therefore, an image that is to be displayed in a three-dimensional manner (hereinafter referred to as “two-dimensional image”, for example, images p1 and p2 indicating the number “7” as shown in FIG. 11) is displayed on the liquid crystal display device. 41 and the liquid crystal display device 100, when displayed so as to overlap each other along the viewing direction F, the two-dimensional images p1 and p2 displayed on each of them overlap in the viewing direction F. When the player visually recognizes the overlapping two-dimensional images p1 and p2, it looks like one image (fused image) fused in the depth direction.

次に、スロットマシン1では、画像制御回路81の画像表示制御により、立体画像の表示を行う。すなわち、画像制御CPU81aの指示にしたがい、VDP81fとVDP81hが作動して2次元画像の輝度変調を行い、奥行き位置に応じて2次元画像p1,p2の輝度比を変化させる(例えば、Depth−Fused 3−D(DFD)方式:輝度変調型3D表示方式)。すなわち、VDP81hとVDP81fは、視認方向手前側の液晶表示装置100に表示される2次元画像p1と、その背面側の液晶表示装置41に表示される2次元画像p2とをそれぞれの輝度比を変えて表示させる。こうすると、遊技者には、融合画像の奥行き位置が連続的に変化しているように感じられる。   Next, in the slot machine 1, the stereoscopic image is displayed by the image display control of the image control circuit 81. That is, according to an instruction from the image control CPU 81a, the VDP 81f and the VDP 81h operate to modulate the luminance of the two-dimensional image and change the luminance ratio of the two-dimensional images p1 and p2 according to the depth position (for example, Depth-Fused 3 -D (DFD) system: luminance modulation type 3D display system). That is, the VDP 81h and the VDP 81f change the luminance ratio between the two-dimensional image p1 displayed on the liquid crystal display device 100 on the front side in the viewing direction and the two-dimensional image p2 displayed on the liquid crystal display device 41 on the back side. To display. In this way, the player feels that the depth position of the fusion image is continuously changing.

このとき、VDP81hが2次元画像p1の輝度を高くするようにして表示させ、VDP81fが2次元画像p2の輝度を2次元画像p1よりも低くするようにして表示させたとする。すると、2次元画像p1,p2の融合画像が遊技者の近く(手前側)にあるように視認される。逆に、VDP81hが2次元画像p1の輝度を低くするようにして表示させ、VDP81fが2次元画像p2の輝度を2次元画像p1よりも高くするようにして表示させると、2次元画像p1,p2の融合画像が遊技者の遠くにあるように視認される。   At this time, it is assumed that the VDP 81h is displayed so that the luminance of the two-dimensional image p1 is increased, and the VDP 81f is displayed so that the luminance of the two-dimensional image p2 is lower than that of the two-dimensional image p1. Then, it is visually recognized that the fusion image of the two-dimensional images p1 and p2 is near the player (front side). Conversely, when the VDP 81h displays the two-dimensional image p1 with a lower brightness and the VDP 81f displays the two-dimensional image p2 with a higher brightness than the two-dimensional image p1, the two-dimensional images p1, p2 Are seen as if they are in the distance of the player.

この点を考慮して、画像表示装置101に表示される画像を適度に細分化して、その細分化された各画像に対して、上述した輝度変調を行って画像表示を行うと、画像表示装置101に奥行きや、遠近感が感じられる立体画像が表示される。
こうして表示される立体画像は、立体視の生理的な要因における両眼視差を用いた従来の2眼式立体表示とは異なり、遊技者が視認する際の奥行き位置の異なった位置に配置されている液晶表示装置100と液晶表示装置41とによって実現されているため、奥行きや遠近感が感じられるだけでなく、見やすくて長時間視認しても疲労感を感じないものとなっている。スロットマシン1は、このような立体画像を用いて可変表示遊技(スロットゲーム)を行えるため、遊技者が画像に奥行きや、遠近感を十分に感じることができ、あたかもその場に居るような臨場感の高い演出を行って、可変表示される図柄を用いたスロットゲームの遊技性を高めることができる。
In consideration of this point, when the image displayed on the image display apparatus 101 is appropriately subdivided, and the above-described luminance modulation is performed on each of the subdivided images, the image display apparatus is displayed. A stereoscopic image in which a depth and a sense of perspective are felt is displayed on 101.
The stereoscopic images displayed in this way are arranged at different depth positions when the player visually recognizes, unlike the conventional binocular stereoscopic display using binocular parallax in the physiological factor of stereoscopic vision. This is realized by the liquid crystal display device 100 and the liquid crystal display device 41, so that not only depth and perspective are felt, but also it is easy to see and does not feel fatigue even when viewed for a long time. Since the slot machine 1 can perform a variable display game (slot game) using such a stereoscopic image, the player can fully feel the depth and perspective of the image, as if it were in the spot. It is possible to enhance the gameability of the slot game using the variably displayed symbols by performing a high-feeling performance.

一方、画像表示装置101は、液晶パネル44に本発明における透過領域44L,44C,44Rを有するので、背面側に配置されているリール3L,3C,3Rによる図柄の可変表示を視認することができる。そのため、このリール3L,3C,3Rによる図柄の可変表示と、画像表示装置101による立体画像とが重畳的に表示され、遊技者が両者の相まった画像を視認しながらスロットゲームを行える。このとき、リール3L,3C,3Rは、その表面にシート状部材200を貼り付けていることによって、シート状部材200が複数の凸レンズ状突起を有することになっているため、それぞれの表面に照射される光の反射光を見た遊技者は、リールシート上の図柄を立体的なものとして視認する。   On the other hand, since the image display device 101 includes the transmissive regions 44L, 44C, and 44R in the present invention on the liquid crystal panel 44, the variable display of symbols by the reels 3L, 3C, and 3R arranged on the back side can be visually recognized. . Therefore, the variable display of symbols by the reels 3L, 3C, and 3R and the stereoscopic image by the image display device 101 are displayed in a superimposed manner, and the player can play the slot game while visually recognizing the combined image. At this time, since the sheet-like member 200 has a plurality of convex lens-like projections by attaching the sheet-like member 200 to the surface of each of the reels 3L, 3C, 3R, the respective surfaces are irradiated. The player who sees the reflected light of the light visually recognizes the pattern on the reel sheet as a three-dimensional object.

そのため、遊技者は、画像表示装置101による立体画像だけではなく、リール3L,3C,3Rにより可変表示される図柄も、立体的なものとして視認するから、双方の立体的な表示が相まってさらに遊技性が高まる。   Therefore, the player visually recognizes not only a stereoscopic image by the image display device 101 but also a symbol variably displayed by the reels 3L, 3C, and 3R as a stereoscopic one, so that both the three-dimensional displays are combined to further play the game. Increases nature.

ところで、スロットマシン1は、画像制御回路81による画像表示制御において、上述の輝度変調とは別に、あるいは輝度変調とともに、液晶表示装置41,100のそれぞれで棲み分けられたドットデータを用い、それぞれに表示される画像の焦点を変える画像焦点変調を行ってもよい。このとき、図12に示すように、画像制御CPU81aの指示にしたがい、VDP81hとVDP81fが作動して、画像焦点変調を行う。すなわち、VDP81hとVDP81fは、それぞれ液晶表示装置100、41に表示される2次元画像p3,p4の焦点を変えて表示させる。   By the way, the slot machine 1 uses the dot data separated in the liquid crystal display devices 41 and 100 in the image display control by the image control circuit 81 separately from the above-described luminance modulation or together with the luminance modulation. Image focus modulation may be performed to change the focus of the displayed image. At this time, as shown in FIG. 12, in accordance with an instruction from the image control CPU 81a, the VDP 81h and the VDP 81f operate to perform image focus modulation. That is, the VDP 81h and the VDP 81f are displayed by changing the focus of the two-dimensional images p3 and p4 displayed on the liquid crystal display devices 100 and 41, respectively.

このとき、VDP81hが2次元画像p3の焦点を合わせて表示する一方、VDP81fが2次元画像p4の焦点をぼかして表示する。ここで、2次元画像p3は遊技者に、近くにあるように見せたい画像とし、2次元画像p4は2次元画像p3よりも、奥側にあるように見せたい画像とする。こうすると、遊技者は2次元画像p3、p4との間に、あたかも距離があるような距離感ないし遠近感を感じながら2次元画像p3,p4を視認する。そのため、遊技者に奥行きや遠近感を感じさせることができる。これにより、見やすくて長時間視認しても疲労感を感じない立体表示を行える。   At this time, the VDP 81h displays the two-dimensional image p3 in focus, while the VDP 81f blurs and displays the two-dimensional image p4. Here, it is assumed that the two-dimensional image p3 is an image that the player wants to appear close to, and the two-dimensional image p4 is an image that is desired to appear behind the two-dimensional image p3. In this way, the player visually recognizes the two-dimensional images p3 and p4 while feeling a sense of distance or perspective between the two-dimensional images p3 and p4. Therefore, the player can feel depth and perspective. Thereby, it is easy to see and a three-dimensional display that does not feel fatigue even when viewed for a long time can be performed.

さらに、スロットマシン1は、画像制御回路81による画像表示制御において、上述の輝度変調とは別に、あるいは輝度変調とともに、液晶表示装置41,100のそれぞれで棲み分けられたドットデータを用い、それぞれに表示される画像の明度を変える画像明度変調を行ってもよい。このとき、図12に示すように、画像制御CPU81aの指示にしたがい、VDP81hとVDP81fが作動して、画像明度変調を行う。すなわち、VDP81hとVDP81fは、それぞれ液晶表示装置100に表示される2次元画像p3,p4の明度を変えて表示させる。   Further, the slot machine 1 uses the dot data separated in the liquid crystal display devices 41 and 100 separately from the above-mentioned luminance modulation or together with the luminance modulation in the image display control by the image control circuit 81, respectively. You may perform image brightness modulation which changes the brightness of the image displayed. At this time, as shown in FIG. 12, VDP 81h and VDP 81f are operated in accordance with an instruction from the image control CPU 81a to perform image brightness modulation. That is, the VDP 81h and the VDP 81f are displayed by changing the brightness of the two-dimensional images p3 and p4 displayed on the liquid crystal display device 100, respectively.

このとき、VDP81hが2次元画像p3の明度を上げて明るい色の画像で表示する一方、VDP81fが2次元画像p4の明度を下げて、2次元画像p3よりも相対的に暗い画像で表示する。この場合も、2次元画像p3は、遊技者に、近くにあるように見せたい画像とし、2次元画像p4は2次元画像p3よりも、奥側にあるように見せたい画像とする。こうしても、遊技者は、2次元画像p3,p4との間に、あたかも距離があるような距離感ないし遠近感を感じながら2次元画像p3,p4を視認するので、遊技者に奥行きや遠近感を感じさせることができる。これにより、見やすくて長時間視認しても疲労感を感じない立体表示を行える。   At this time, the VDP 81h increases the brightness of the two-dimensional image p3 and displays it as a bright color image, while the VDP 81f decreases the brightness of the two-dimensional image p4 and displays it as an image relatively darker than the two-dimensional image p3. In this case as well, the two-dimensional image p3 is an image that the player wants to appear close to, and the two-dimensional image p4 is an image that is desired to appear behind the two-dimensional image p3. Even in this way, the player visually recognizes the two-dimensional images p3 and p4 while feeling a sense of distance or perspective between the two-dimensional images p3 and p4. Can make you feel. Thereby, it is easy to see and a three-dimensional display that does not feel fatigue even when viewed for a long time can be performed.

さらにまた、スロットマシン1は、画像制御回路81による画像表示制御において、上述の輝度変調とは別に、あるいは輝度変調とともに、液晶表示装置41,100のそれぞれで棲み分けられたドットデータを用い、それぞれに表示される画像の寸法を変える画像寸法変調を行ってもよい。このとき、図12に示すように、画像制御CPU81aの指示にしたがい、VDP81hとVDP81fが作動して、画像寸法変調を行う。すなわち、VDP81hとVDP81fは、それぞれ液晶表示装置100、41に表示される2次元画像p3,p4の寸法を変えて表示させる。   Furthermore, the slot machine 1 uses dot data separated in each of the liquid crystal display devices 41 and 100 in the image display control by the image control circuit 81 separately from or together with the luminance modulation described above. Image size modulation may be performed to change the size of the image displayed on the screen. At this time, as shown in FIG. 12, according to the instruction of the image control CPU 81a, the VDP 81h and the VDP 81f are operated to perform image size modulation. That is, the VDP 81h and the VDP 81f are displayed by changing the dimensions of the two-dimensional images p3 and p4 displayed on the liquid crystal display devices 100 and 41, respectively.

このとき、VDP81hが2次元画像p3の大きさを大きくして表示する一方、VDP81fが2次元画像p4の大きさを2次元画像p3よりも相対的に小さくして表示する。この場合でも、2次元画像p3は、遊技者に、近くにあるように見せたい画像とし、2次元画像p4は2次元画像p3よりも、奥側にあるように見せたい画像とする。こうすると、遊技者は2次元画像p3、p4との間に、あたかも距離があるような距離感ないし遠近感を感じながら2次元画像p3,p4を視認するので、遊技者に奥行きや遠近感を感じさせることができる。これにより、見やすくて長時間視認しても疲労感を感じない立体表示を行える。   At this time, the VDP 81h displays the two-dimensional image p3 with a larger size, while the VDP 81f displays the two-dimensional image p4 with a smaller size than the two-dimensional image p3. Even in this case, it is assumed that the two-dimensional image p3 is an image that the player wants to appear close to, and the two-dimensional image p4 is an image that is desired to appear behind the two-dimensional image p3. In this way, the player can visually recognize the two-dimensional images p3 and p4 while feeling a sense of distance or perspective between the two-dimensional images p3 and p4, so that the player can feel depth and perspective. You can feel it. Thereby, it is easy to see and a three-dimensional display that does not feel fatigue even when viewed for a long time can be performed.

第2の実施の形態
次に、第2の実施の形態に係るスロットマシン1について説明する。本実施の形態に係るスロットマシン1は、第1の実施の形態に係るスロットマシン1と比較して、図14に示すように、画像表示装置101における透明アクリル板105の代わりにフィルムレンズ115を有している点で相違している。フィルムレンズ115は、本発明における薄膜上レンズ部材であって、凹レンズの作用を発揮するようになっている。
このフィルムレンズ115を液晶表示装置100,41の間に配置すると、第1の実施の形態に係るスロットマシン1のように、画像制御回路81が輝度変調や、画像焦点変調などを行わなくても、画像表示装置101により、立体画像を表示することができる。
Second Embodiment Next, a slot machine 1 according to a second embodiment will be described. Compared with the slot machine 1 according to the first embodiment, the slot machine 1 according to the present embodiment includes a film lens 115 instead of the transparent acrylic plate 105 in the image display device 101 as shown in FIG. It is different in having it. The film lens 115 is a lens member on a thin film according to the present invention, and exhibits the function of a concave lens.
When the film lens 115 is disposed between the liquid crystal display devices 100 and 41, the image control circuit 81 does not perform luminance modulation or image focus modulation as in the slot machine 1 according to the first embodiment. The image display device 101 can display a stereoscopic image.

すなわち、例えば、図13に示すように、液晶表示装置100,41のそれぞれに同じ大きさの2次元画像p3を表示しても、液晶表示装置41に表示される2次元画像p3´は、フィルムレンズ115の作用により、遊技者には所定の倍率で縮小した画像のように見える。したがって、遊技者は、2次元画像p3、p3´との奥行きが異なり、あたかも距離があるような距離感ないし遠近感を感じながら2次元画像p3、p3´を視認するので、遊技者に距離感ないし遠近感を感じさせることができる。これにより、長時間視認しても疲労感を感じることがない立体表示を行える。   That is, for example, as shown in FIG. 13, even when the two-dimensional image p3 having the same size is displayed on each of the liquid crystal display devices 100 and 41, the two-dimensional image p3 ′ displayed on the liquid crystal display device 41 is a film. Due to the action of the lens 115, the player looks like an image reduced at a predetermined magnification. Therefore, the player can visually recognize the two-dimensional images p3 and p3 'while feeling a sense of distance or perspective as if the distance is different from the two-dimensional images p3 and p3'. It can also give a sense of perspective. Thereby, it is possible to perform a three-dimensional display without feeling tired even when viewed for a long time.

第3の実施の形態
次に、第3の実施の形態に係るスロットマシン1について説明する。本実施の形態に係るスロットマシン1は、第1の実施の形態に係るスロットマシン1と比較して、画像表示装置101における液晶表示装置100,41のそれぞれの解像度が異なる点で相違している。すなわち、本実施の形態に係るスロットマシン1では、液晶表示装置100よりも、液晶表示装置41の解像度を低く設定している。このようなスロットマシン1も、第1の実施の形態に係るスロットマシン1のように、画像制御回路81が輝度変調や、画像焦点変調などを行わなくても、画像表示装置101により、立体画像を表示することができる。
Third Embodiment Next, a slot machine 1 according to a third embodiment will be described. The slot machine 1 according to the present embodiment is different from the slot machine 1 according to the first embodiment in that the resolutions of the liquid crystal display devices 100 and 41 in the image display device 101 are different. . That is, in the slot machine 1 according to the present embodiment, the resolution of the liquid crystal display device 41 is set lower than that of the liquid crystal display device 100. In the slot machine 1 as well, unlike the slot machine 1 according to the first embodiment, even if the image control circuit 81 does not perform luminance modulation, image focus modulation, or the like, the image display device 101 performs a stereoscopic image. Can be displayed.

すなわち、例えば、図13に示すように、液晶表示装置100,41のそれぞれに同じ大きさの2次元画像p3を表示しても、遊技者には、液晶表示装置100と液晶表示装置41の解像度の相違によって、液晶表示装置41に表示される2次元画像p´3は、所定の倍率で縮小した画像として視認される。したがって、遊技者は2次元画像p3、p3´との間に、あたかも距離があるような距離感ないし遠近感を感じながら2次元画像p3、p3´を視認するので、遊技者に距離感ないし遠近感を感じさせることができる。これにより、長時間視認しても疲労感を感じることがない立体表示を行える。   That is, for example, as shown in FIG. 13, even if a two-dimensional image p3 having the same size is displayed on each of the liquid crystal display devices 100 and 41, the resolution of the liquid crystal display device 100 and the liquid crystal display device 41 is displayed to the player. The two-dimensional image p′3 displayed on the liquid crystal display device 41 is visually recognized as an image reduced at a predetermined magnification. Therefore, the player visually recognizes the two-dimensional images p3 and p3 ′ while feeling a sense of distance or perspective between the two-dimensional images p3 and p3 ′. A feeling can be made. Thereby, it is possible to perform a three-dimensional display without feeling tired even when viewed for a long time.

上述の各実施の形態では、液晶表示装置41と、液晶表示装置100の間に透明アクリル板105またはフィルムレンズ115を配置して、液晶表示装置41と、液晶表示装置100の間に所定間隔の間隙を確保しているが、透明アクリル板105や、フィルムレンズ115のような部材を配置することなく、液晶表示装置41と、液晶表示装置100の間に所定間隔の間隙を確保してもよい。ただし、液晶表示装置41と、液晶表示装置100の間に透明アクリル板105や、フィルムレンズ115のような部材を配置すると、液晶表示装置41と液晶表示装置100との間に異物を侵入させないようにすることができるという利点が得られる。   In each of the embodiments described above, the transparent acrylic plate 105 or the film lens 115 is disposed between the liquid crystal display device 41 and the liquid crystal display device 100, and a predetermined interval is provided between the liquid crystal display device 41 and the liquid crystal display device 100. Although a gap is secured, a gap of a predetermined interval may be secured between the liquid crystal display device 41 and the liquid crystal display device 100 without arranging a member such as the transparent acrylic plate 105 or the film lens 115. . However, if a member such as the transparent acrylic plate 105 or the film lens 115 is disposed between the liquid crystal display device 41 and the liquid crystal display device 100, foreign matter is prevented from entering between the liquid crystal display device 41 and the liquid crystal display device 100. The advantage of being able to be obtained is obtained.

なお、上述の実施の形態では、機械式のリール3L,3C,3Rを有するスロットマシン1を例にとって説明したが、もちろん、本発明は、機械式のリール3L,3C,3Rを有するパチスロ機にも適用することができる。
また、上述の実施の形態では、液晶表示装置41,100の外形寸法を同じ大きさに設定しているが、液晶表示装置100の外形寸法を液晶表示装置41よりも大きくするようにしてもよい。
画像制御回路81は、液晶表示装置100、41に立体画像が表示されるように制御できればよく、回路の具体的な構成は上述した構成には限定されない。
さらに、スロットマシン1では、液晶表示装置100,41の2つの液晶表示装置を配置しているが、前面側の液晶表示装置100については、透明ELパネルを用いるようにしてもよい。透明ELパネルは、それ自体が発光するため、透明ELパネルを用いることによって、液晶表示装置41の背面側に配置される光源の光量を低減することができる。
In the above-described embodiment, the slot machine 1 having the mechanical reels 3L, 3C, 3R has been described as an example. Of course, the present invention is applied to a pachislot machine having the mechanical reels 3L, 3C, 3R. Can also be applied.
In the above-described embodiment, the external dimensions of the liquid crystal display devices 41 and 100 are set to the same size, but the external dimensions of the liquid crystal display device 100 may be larger than the liquid crystal display device 41. .
The image control circuit 81 only needs to be controlled so that a stereoscopic image is displayed on the liquid crystal display devices 100 and 41, and the specific configuration of the circuit is not limited to the configuration described above.
Further, in the slot machine 1, two liquid crystal display devices 100 and 41 are disposed, but a transparent EL panel may be used for the liquid crystal display device 100 on the front side. Since the transparent EL panel itself emits light, by using the transparent EL panel, the light amount of the light source arranged on the back side of the liquid crystal display device 41 can be reduced.

なお、スロットマシン1では、各リールが水平方向に3つ一列に並べて配置されているが、リールの個数は3つに限定されない。例えば、5つでもよく、9つでもよい。
スロットマシン1は、遊技の開始にコインの投入を要するコイン投入型の遊技機であるが、本発明は、遊技の開始にコイン等のクレジットの使用或いはプリペイドカードに記憶されている金銭情報の使用を要する遊技機にも適用がある。
In the slot machine 1, three reels are arranged in a line in the horizontal direction, but the number of reels is not limited to three. For example, the number may be five or nine.
The slot machine 1 is a coin-insertion type game machine that requires coins to be started to start a game, but the present invention uses credits such as coins or uses money information stored in a prepaid card to start a game. This also applies to gaming machines that require

本発明の実施の形態にかかる遊技機であるスロットマシンの全体構成を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing an overall configuration of a slot machine that is a gaming machine according to an embodiment of the present invention. 図1に示すスロットマシンの下側画像表示部を示す正面図であるFIG. 2 is a front view showing a lower image display unit of the slot machine shown in FIG. 1. リールの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of a reel. 図3に示したリールの1つを示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing one of the reels shown in FIG. 3. 筐体の背面側からみた画像表示装置の概略構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows schematic structure of the image display apparatus seen from the back side of the housing | casing. 図5の画像表示装置を構成する液晶表示装置の一部を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows a part of liquid crystal display device which comprises the image display apparatus of FIG. 内部の構成を中心に示すスロットマシンのブロック図である。It is a block diagram of a slot machine mainly showing an internal configuration. 画像制御回路を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an image control circuit. 画像表示装置の各構成要素を分解して示す断面図である。It is sectional drawing which decomposes | disassembles and shows each component of an image display apparatus. スロットマシンのゲーム開始から終了までのメイン処理の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of the main process from the game start to the end of a slot machine. 2枚の液晶表示装置と、それぞれに表示される2次元画像を示す図である。It is a figure which shows the two-dimensional image displayed on two liquid crystal display devices, and each. 2枚の液晶表示装置と、それぞれに表示される別の2次元画像を示す図である。It is a figure which shows two liquid crystal display devices, and another two-dimensional image displayed on each. 2枚の液晶表示装置と、それぞれに表示されるさらに別の2次元画像を示す図である。It is a figure which shows two liquid crystal display devices, and another 2D image displayed on each. 別の画像表示装置の各構成要素を分解して示す断面図である。It is sectional drawing which decomposes | disassembles and shows each component of another image display apparatus. リールの側面図である。It is a side view of a reel.

符号の説明Explanation of symbols

1…スロットマシン、2…筐体
3L,3C,3R…リール
4…上側画像表示部、5…下側画像表示部
31…マイクロコンピュータ
32…CPU、41,100…液晶表示装置
33…RAM、34…ROM
71…制御基板、81…画像制御回路
81f,81h,81j…VDP
101…画像表示装置
105,106…透明アクリル板
115…フィルムレンズ、200…シート状部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Slot machine, 2 ... Housing | casing 3L, 3C, 3R ... Reel 4 ... Upper image display part, 5 ... Lower image display part 31 ... Microcomputer 32 ... CPU, 41,100 ... Liquid crystal display device 33 ... RAM, 34 ... ROM
71: control board, 81: image control circuit 81f, 81h, 81j: VDP
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Image display apparatus 105,106 ... Transparent acrylic board 115 ... Film lens, 200 ... Sheet-like member

Claims (9)

複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、該手段の前面側に配置された画像表示手段と、前記可変表示手段に可変表示される前記図柄を用いた可変表示遊技の進行を制御する遊技進行制御手段とを有する遊技機であって、
前記画像表示手段は、第1の表示装置と、該第1の表示装置の背面側に配置された第2の表示装置とを有し、前記第1の表示装置と、前記第2の表示装置との間に所定間隔の間隙が確保されていることを特徴とする遊技機。
A variable display means for variably displaying a plurality of symbols, an image display means arranged on the front side of the means, and a game for controlling the progress of a variable display game using the symbols variably displayed on the variable display means A game machine having a progress control means,
The image display means includes a first display device and a second display device disposed on the back side of the first display device, and the first display device and the second display device. A gaming machine characterized in that a gap of a predetermined interval is secured between the two.
複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、該手段の前面側に配置された画像表示手段と、前記可変表示手段に可変表示される前記図柄を用いた可変表示遊技の進行を制御する遊技進行制御手段とを有する遊技機であって、
前記画像表示手段は、第1の表示装置と、該第1の表示装置の背面側に配置された第2の表示装置と、前記第1および第2の表示装置の間に配置された一定の厚さを有する透明部材とを有することを特徴とする遊技機。
A variable display means for variably displaying a plurality of symbols, an image display means arranged on the front side of the means, and a game for controlling the progress of a variable display game using the symbols variably displayed on the variable display means A game machine having a progress control means,
The image display means includes a first display device, a second display device disposed on the back side of the first display device, and a fixed display disposed between the first and second display devices. A gaming machine comprising a transparent member having a thickness.
前記第1および第2の表示装置における画像表示を制御する画像表示制御手段を更に有し、
前記画像表示制御手段は、前記第1および第2の表示装置のそれぞれが表示する画像の輝度を異ならせる輝度変調を行うことを特徴とする請求項1または2記載の遊技機。
Image display control means for controlling image display in the first and second display devices;
The gaming machine according to claim 1 or 2, wherein the image display control means performs luminance modulation that varies the luminance of an image displayed by each of the first and second display devices.
前記第1および第2の表示装置における画像表示を制御する画像表示制御手段を更に有し、
前記画像表示制御手段は、前記第1および第2の表示装置のそれぞれが表示する画像の焦点を変える画像焦点変調を行うことを特徴とする請求項1または2記載の遊技機。
Image display control means for controlling image display in the first and second display devices;
The gaming machine according to claim 1 or 2, wherein the image display control means performs image focus modulation for changing a focus of an image displayed by each of the first and second display devices.
前記第1および第2の表示装置における画像表示を制御する画像表示制御手段を更に有し、
前記画像表示制御手段は、前記第1および第2の表示装置のそれぞれが表示する画像の明度を変える画像明度変調を行うことを特徴とする請求項1または2記載の遊技機。
Image display control means for controlling image display in the first and second display devices;
The gaming machine according to claim 1 or 2, wherein the image display control means performs image brightness modulation for changing the brightness of an image displayed by each of the first and second display devices.
前記第1および第2の表示装置における画像表示を制御する画像表示制御手段を更に有し、
前記画像表示制御手段は、前記第1および第2の表示装置のそれぞれが表示する画像の寸法を変える画像寸法変調を行うことを特徴とする請求項1または2記載の遊技機。
Image display control means for controlling image display in the first and second display devices;
3. The gaming machine according to claim 1, wherein the image display control means performs image size modulation for changing a size of an image displayed by each of the first and second display devices.
複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、該手段の前面側に配置された画像表示手段と、前記可変表示手段に可変表示される前記図柄を用いた可変表示遊技の進行を制御する遊技進行制御手段とを有する遊技機であって、
前記画像表示手段は、第1の表示装置と、該第1の表示措置の背面側に配置された第2の表示装置と、前記第1および第2の表示装置の間に配置された薄膜状レンズ部材とを有することを特徴とする遊技機。
A variable display means for variably displaying a plurality of symbols, an image display means arranged on the front side of the means, and a game for controlling the progress of a variable display game using the symbols variably displayed on the variable display means A game machine having a progress control means,
The image display means includes a first display device, a second display device disposed on the back side of the first display device, and a thin film disposed between the first and second display devices. A gaming machine comprising a lens member.
複数の図柄の可変表示を行う可変表示手段と、該手段の前面側に配置された画像表示手段と、前記可変表示手段に可変表示される前記図柄を用いた可変表示遊技の進行を制御する遊技進行制御手段とを有する遊技機であって、
前記画像表示手段は、第1の表示装置と、該第1の表示措置の背面側に配置された第2の表示装置とを有し、
前記第1の表示装置よりも、前記第2の表示装置の解像度が低く設定されていることを特徴とする遊技機。
A variable display means for variably displaying a plurality of symbols, an image display means arranged on the front side of the means, and a game for controlling the progress of a variable display game using the symbols variably displayed on the variable display means A game machine having a progress control means,
The image display means has a first display device and a second display device arranged on the back side of the first display device,
A gaming machine, wherein the resolution of the second display device is set lower than that of the first display device.
前記可変表示手段の表面に、複数の凸レンズ状突起を有するシート部材を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項記載の遊技機。   The gaming machine according to claim 1, further comprising a sheet member having a plurality of convex lens-shaped protrusions on a surface of the variable display unit.
JP2004134544A 2004-04-28 2004-04-28 Game machine Pending JP2005312685A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134544A JP2005312685A (en) 2004-04-28 2004-04-28 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134544A JP2005312685A (en) 2004-04-28 2004-04-28 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005312685A true JP2005312685A (en) 2005-11-10

Family

ID=35440752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134544A Pending JP2005312685A (en) 2004-04-28 2004-04-28 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005312685A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081158A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 シャープ株式会社 Game device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339575A (en) * 1993-05-31 1994-12-13 Sophia Co Ltd Ball game machine
JP2000214413A (en) * 1998-05-21 2000-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Three-dimensional display method and device therefor
JP2001054144A (en) * 1999-06-04 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Three-dimensional display method and device
JP2002504764A (en) * 1998-02-20 2002-02-12 ディープ ヴィデオ イメージング リミテッド Multilayer display device and method of displaying an image on the display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339575A (en) * 1993-05-31 1994-12-13 Sophia Co Ltd Ball game machine
JP2002504764A (en) * 1998-02-20 2002-02-12 ディープ ヴィデオ イメージング リミテッド Multilayer display device and method of displaying an image on the display device
JP2000214413A (en) * 1998-05-21 2000-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Three-dimensional display method and device therefor
JP2001054144A (en) * 1999-06-04 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Three-dimensional display method and device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081158A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 シャープ株式会社 Game device
JPWO2011081158A1 (en) * 2009-12-29 2013-05-13 シャープ株式会社 Game equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005202376B2 (en) Gaming machine
JP2005342342A (en) Game machine
US9595157B2 (en) Wagering game with simulated mechanical reels
JP2005342344A (en) Game machine
US20090181758A1 (en) Gaming Machine With Superimposed Display Image
US20050266912A1 (en) Gaming machine
US20110201404A1 (en) Gaming device having a three dimensional display device
ZA200508609B (en) Gaming machine
US20070066391A1 (en) Gaming machine
KR20070026214A (en) Gaming machine
JP4178126B2 (en) Game machine
JP2005312685A (en) Game machine
EP1669953A1 (en) Gaming machine and system
JP2008253386A (en) Game machine
JP2004181226A (en) Game machine
JP2009072489A (en) Game machine
JP2008272096A (en) Game machine
JP2008061822A (en) Game machine
JP2008183379A (en) Game machine
JP2009101029A (en) Game machine
JP2009077897A (en) Game machine
ZA200504344B (en) Gaming machine
JP2008295511A (en) Game machine
JP2005211509A (en) Game machine
JP2005074070A (en) Game apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511