JP2005304040A - 直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置 - Google Patents

直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005304040A
JP2005304040A JP2005115157A JP2005115157A JP2005304040A JP 2005304040 A JP2005304040 A JP 2005304040A JP 2005115157 A JP2005115157 A JP 2005115157A JP 2005115157 A JP2005115157 A JP 2005115157A JP 2005304040 A JP2005304040 A JP 2005304040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
frequency hopping
matrix
data
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005115157A
Other languages
English (en)
Inventor
▲ユン▼沃 ▲チョウ▼
Yun-Ok Cho
Joon-Young Cho
俊暎 趙
Ju Ho Lee
李 周鎬
Peter Jung
ピーター・ユング
Thomas Faber
トーマス・ファーバー
Tobias Scholand
トビアス・ショーラント
Katzmarcos Daniel
カッツマルコス・ダニエル
Guido Bruck
ギュイド・ブルック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005304040A publication Critical patent/JP2005304040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/7136Arrangements for generation of hop frequencies, e.g. using a bank of frequency sources, using continuous tuning or using a transform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/715Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/12Frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0248Eigen-space methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/01Equalisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/265Fourier transform demodulators, e.g. fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/26524Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation
    • H04L27/26526Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation with inverse FFT [IFFT] or inverse DFT [IDFT] demodulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] receiver or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/715Interference-related aspects
    • H04B2001/7152Interference-related aspects with means for suppressing interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03535Variable structures
    • H04L2025/03541Switching between domains, e.g. between time and frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】本発明は直交周波数分割多重接続システムでのサンプル時間単位の高速周波数ホッピングを遂行するための送受信装置に関する。
【解決手段】本発明の送信装置は、送信データベクトルのデータ要素をサンプル時間単位の高速周波数ホッピングパターンに従ってサンプル時間単位で周波数ホッピングする送信信号ベクトルに変換する高速周波数ホッピング周波数変調器で構成される。受信装置は、周波数ホッピングされた受信信号ベクトルを周波数領域の第2の受信信号ベクトルに高速フーリエ変換する高速フーリエ変換器と、受信信号ベクトルにチャンネル特性を示すチャンネル行列の逆行列をかける第1の等化器と、第1の等化器の出力に周波数ホッピング復元行列をかけて復元された受信信号ベクトルを出力する周波数ホッピング復元器で構成される。このような本発明は、周波数ダイバーシティ効果による成功的受信確率を増加させて全体システムの性能を向上させる。
【選択図】図5B

Description

本発明は直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiplex:以下、‘OFDM’と称する。)システムに関し、特に、高速周波数ホッピング(Fast Frequency Hopping:以下、‘FFH’と称する。)を遂行するための送受信装置に関する。
直交周波数分割多重化(OFDM)方式は、入力データを複数の搬送波上で並列で低速伝送することによって、周波数選択的フェーディングや多重経路フェーディングを有する無線チャンネルでの隣接シンボル間干渉(Inter-Symbol Interference:以下、‘ISI’と称する。)に対する影響を少し受けるようにするものである。これは、同一のデータ伝送速度で単一搬送波を使用した場合に比べて、多重搬送波のシンボル周期が搬送波数に比例して長くなるからである。このようなOFDM方式は、副チャネルのスペクトルが相互直交性を維持しながら、重なっているので、良好なスペクトル効率を有する。
OFDMシステムで、送信信号は逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:以下、‘ITTF'と称する。)により変調され、受信信号は高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:以下、‘FFT'と称する)により復調されるので、デジタル変調及び復調部を効率的に構成することができる。このような構成の最大の長所は、各副チャネル帯域のチャンネル特性が副チャネル帯域以内では一定な、あるいはフラット(flat)な形態で近似化されるので、各搬送波ごとに一回の複素乗算(complex multiplication)だけが必要な単一等化器(one-tap equalizer)で簡単に受信器を構成できるということである。
OFDM通信システムの多重アクセス技術(Multiple Access Scheme)のうちのひとつである周波数ホッピング(Frequency Hopping:以下、‘FH’と称する。)-OFDMは、副搬送波レベルで周波数ホッピングを遂行する。OFDMシステムでの周波数ホッピング技法とは、複数のユーザーが存在するOFDMシステムで、周波数選択的チャンネル特性によって一人のユーザーが続いてディープフェーディング(deep fading)に陥ることを防止するために、一定時間ごとに副搬送波を変えながら(周波数ホッピング)、データを伝送するものである。この時の周波数ホッピング時間の単位は、1シンボル以上であり、通常の場合、1シンボル時間(one symbol duration)である。このような周波数ホッピング技法は、一つの副チャネルに対してあるシンボル時間ではディープフェーディングに陥った副搬送波でデータを伝送しても、次の時間には異なる副搬送波にホッピングして伝送するので、一人のユーザーが連続してディープフェーディングに陥ることを防止しながら、周波数ダイバーシティ及びセル間干渉の平均化効果を得ることができる。
FH-OFDM通信を支援する基地局は、固有の周波数ホッピングパターンに従って毎シンボルごとに動的に副搬送波を割り当てる。ここで、周波数ホッピングパターンは、相互直交した周波数ホッピング数列(FH sequences)で構成され、隣接した基地局はセル間干渉無しで同時に直交した副搬送波を使用することができる。端末はパイロットサンプルを含む副搬送波を検出することによって、基地局ごとに相異なる周波数ホッピングパターンを識別する。
ところが、従来のOFDMシステムで、周波数ホッピングによる十分な効果を得るためには、多くのシンボル時間にわたった周波数ホッピングが必要であり、ユーザー数も多くなければならないだけでなく、チャンネルに応じて適切なホッピングパターンを選択しなければならない。また、一人のユーザーが連続的なディープフェーディングに陥ることはないが、毎シンボル時間ごとにディープフェーディングに陥った副搬送波に伝送されるデータは、依然として損傷されるという問題点があった。
したがって、本発明は上記のような問題点を解決するために提案されたもので、その目的は、直交周波数分割多重接続(OFDM)通信システムでの高速周波数ホッピング(FFT)を遂行するための送受信装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、直交周波数分割多重接続(OFDM)通信システムでのサンプル時間単位で高速周波数ホッピング(FFT)を遂行するための送受信装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、複数の副搬送波を使用する直交周波数分割通信システムでの高速周波数ホッピングのための送信装置であって、入力データストリームを複数のデータ要素でなされたデータベクトルに変換する直列/並列変換器と、前記データベクトルのデータ要素をサンプル時間単位の高速周波数ホッピングパターンに従ってサンプル時間単位で周波数ホッピングする送信信号ベクトルに変換する高速周波数ホッピング(FFH)周波数変調器と、前記送信信号ベクトルを直列変換して送信信号を出力する並列/直列変換器と、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、複数の副搬送波を使用する直交周波数分割通信システムでのサンプル時間単位の高速周波数ホッピングパターンに従って伝送されたデータを復元するための受信装置であって、送信装置からサンプル時間単位の高速周波数ホッピングパターンによって周波数ホッピングされた受信信号を受信し、複数のデータサンプルで構成された第1の受信信号ベクトルに変換する直列/並列変換器と、前記第1の受信信号ベクトルを周波数領域の第2の受信信号ベクトルに高速フーリエ変換する第1の高速フーリエ変換器と、前記受信信号ベクトルに前記送信装置から前記受信装置へのチャンネル特性を示すチャンネル行列の逆行列をかける第1の等化器と、前記送信装置の前記高速周波数ホッピングパターンに対応して前記第1の等化器の出力から復元された受信信号ベクトルを出力する周波数ホッピング復元器と、前記復元された受信信号ベクトルを直列変換してデータストリームを出力する並列/直列変換器と、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明は、OFDM副チャネルが他の副搬送波にホッピングする時間間隔をOFDMサンプル時間の倍数にすることにより、最初の副搬送波のチャンネル状況が良くない場合にも、周波数ダイバーシティ効果により受信端で送信データを成功的に復元する確率を増加させる。すなわち、1副チャネルのデータはあるOFDMシンボル時間内に全ての副搬送波、すなわち全帯域にホッピングするので、いずれか一つの一副搬送波がディープフェーディングに陥っても受信端でデータの復元が可能になる。このような高速周波数ホッピング技法は、OFDMシステムのホッピング時間に制約を受けることなく周波数ダイバーシティ効果によって全体システムの性能を向上させる効果がある。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。図面において、同一の構成要素に対してはできるだけ同一の参照番号及び参照符号を付して説明する。なお、本発明において、関連した公知の機能または構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断された場合には、その詳細な説明を省略する。
後述の本発明は、直交周波数分割多重接続(OFDM)通信システムでの周波数ホッピング(FH)を遂行することにあって、OFDMサンプル時間の倍数単位で高速周波数ホッピング(FFH)を遂行するものである。このような本発明は、多重搬送波を使用してデータを伝送するOFDM通信システムに適用される。シンボル時間単位の周波数ホッピングを遂行する既存のOFDM通信システムとは異なり、サンプル時間単位の周波数ホッピングを遂行するためには、送信側と受信側で各副チャネルのOFDMサンプルが一つのOFDMシンボルを構成する以前に、所定のパターンに応じて対応する副搬送波に対応されなければならない。このために、本明細書ではサンプルの周波数ホッピングのために、必要な装置及び該当装置の動作方式を説明する。
まず、図1を参照してOFDM通信システムの動作原理になる多重搬送波変調器の構成を説明する。
図1を参照すれば、M個の連続的なデータシンボルでなされたデータストリームは、直/並列変換器(Serial to Parallel Converter:S/P)110により副搬送波の個数Mに対応するM個の並列データ
Figure 2005304040
に変換された後、乗算器ブロック120に入力される。乗算器ブロック120は、M個の乗算器でなされ、この乗算器はこの並列データの各々を副搬送波
Figure 2005304040
を利用して変調し、変調されたM個の信号は、合算器130で全部加算され、OFDM信号になる。この副搬送波
Figure 2005304040
は、相互間の差が所定のシンボル時間
Figure 2005304040
の逆になるように定まれることによって、一つのOFDMシンボルの周期の間、副搬送波間の干渉がないように、すなわち、相異なる副搬送波が直交するようになる。
このOFDM信号は、アナログ信号であるから、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)を利用してデジタル方式に変換する。デジタル処理のためには、まず、該当OFDM信号をサンプリングするためのスイッチ140が使用される。スイッチ140は、毎サンプル時間
Figure 2005304040
ごとに瞬間的に閉じるので、このOFDM信号は、スイッチ140によりサンプリングされ、
Figure 2005304040
ごとにOFDMサンプル
Figure 2005304040
として出力される。
図2は、OFDMサンプルとOFDMシンボルとの関係を示した図である。図示したように、OFDMシンボル時間
Figure 2005304040
は、図1の直/並列変換器110から新たなM個のデータシンボルが受信される時間間隔を意味し、サンプリング時間
Figure 2005304040
はOFDMサンプル時間を意味する。
単一経路チャンネルである場合には、シンボルの間の干渉を防止するために、毎シンボルごとに挿入される周期的プレフィックス(Cyclic Prefix:以下、‘CP’と称する。)が使用されないので、OFDMシンボル時間
Figure 2005304040
は、OFDMサンプル時間
Figure 2005304040
のM倍になる。CPが使われる場合、OFDMシンボル時間
Figure 2005304040
はOFDMサンプル時間
Figure 2005304040
の(M+CPサンプル数)倍になる。結局、一つのOFDMシンボル時間
Figure 2005304040
の間、出力されるOFDMサンプルは、一つのOFDMシンボルを構成する。すなわち、一つのOFDMシンボルは、(M+CPサンプル)個のOFDMサンプルで構成されている。
下記で、OFDMシステムの数学的な信号モデリングを説明する。本明細書で、OFDMシンボル時間を示すインデックスを添字n、サンプル時間を示すインデックスを添字l、副搬送波を示すインデックスを添字mとして表記する。したがって、n番目のシンボルのl番目のサンプル時間
Figure 2005304040
は下記<式1>のように表現され、時間
Figure 2005304040
でのOFDMサンプル信号
Figure 2005304040
は、下記<式2>のように表現される。
Figure 2005304040
Figure 2005304040
ここで、
Figure 2005304040
はn番目のOFDMシンボルでm番目の副搬送波を通じて伝送される入力データを意味し、下線“_”は上記入力データが複数のデータシンボルでなされたベクトルであることを意味する。<式2>の2番目の行は、一番目の行に<式1>を代入して整理したものである。すると、データ部分と一番目の指数部分の掛けが図1の乗算器ブロック120の出力を示す。
サンプリングされたM個のOFDMサンプル信号をOFDMシンボルベクトル
Figure 2005304040
とし、M個の入力データ要素をベクトル
Figure 2005304040
とすれば、これらの関係は下記<式3>乃至<式5>のように、ベクトル形態の信号モデルで簡単に表現される。
Figure 2005304040
Figure 2005304040
Figure 2005304040
ここで、上添字Tは行列の転置変換を意味する。
上記<式4>に定義された多重搬送波変調行列
Figure 2005304040
の各行は、サンプル時間を意味し、各列は副チャネル(データ)を意味する。実際多重搬送波変調は、行列
Figure 2005304040
の元素で指数関数内の掛けられる値によって位相が変わって遂行されるが、<式4>の行列元素の中、指数関数に対して、前部分はサンプル時間に対する位相変化項であり、後部分は副搬送波に対する位相変化項である。
より明確な用語の定義のために、本明細書での‘副チャネル’との用語は、OFDM送信器に加えられるデータストリームが、図1の直/並列変換器110によりM個の副データストリームに変換されるとき、該当副データストリームが伝送される概念的なチャンネルを意味することとする。また‘副搬送波’という用語は、該当副チャネルが無線チャンネルに伝送されるためにマッピングされる実際伝送周波数帯域を意味するものである。該当副チャネルと副搬送波のインデックスは、全て1乃至Mの範囲を有し、相互間に1対1にマッピングされる。
典型的なOFDMシステムで、多重搬送波変調のための副チャネルのデータと副搬送波の周波数のマッピング関係を、<式4>に示した行列
Figure 2005304040
Figure 2005304040
元素を参照して数式的に説明すると、行列の全ての行で(すなわち、lに関係なく)m番目の列の位相変調部分には
Figure 2005304040
がかけられている。すなわち、1シンボル内のすべてのサンプル時間の間、m番目の副チャネルデータはm番目の副搬送波の周波数に変調され伝送されるものである。
実際のOFDM通信システムで、図1のような多重搬送波変調過程は、逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:以下、‘ITTF’と称する。)で具現され、多重搬送波復調過程は、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:以下、‘FFT'と称する。)で具現される。したがって、前述した信号モデルを参照して基本的なOFDMシステムの送受信装置で各ブロックに対して説明する。
図3はOFDM通信システムの送受信装置を示した構成図である。
図3を参照すれば、M個の連続的なデータシンボルでなされたデータストリームは、直/並列変換器205を通じて並列データ
Figure 2005304040
に変換され、ITTF変換器210に入力される。この並列データはITTF変換器210の多重搬送波変調を経て周波数領域から時間領域の信号
Figure 2005304040
に変わる。この時間領域信号は、<式3>で定義したことと同様である。
ITTF変換器210から出力される該当時間領域信号は、さらに並/直列変換器220を通過した後、CP追加器225に入力される。CP追加器225は多重伝送チャンネルでシンボル間干渉を除去するためのCPを追加する。すなわち、CP追加器225は、
Figure 2005304040
の最後の一部分を繰り返した形態のCPを追加して出力する。CP追加器225の出力信号は、デジタル/アナログ変換器(Digital to Analog Converter:DAC)230でアナログ信号に変換され、RF(Radio Frequency)ブロック235を通過してRF帯域の信号に変換された後、送信アンテナに伝送する。
この送信アンテナを通じた送信信号は、送受信端間の多重経路チャンネル240を通じて受信アンテナに入力される。チャンネル240は時間領域でのチャンネル特性を示すチャンネル行列
Figure 2005304040
と受信端の白色雑音信号
Figure 2005304040
にモデリングされる。
多重経路チャンネル240を通じて受信アンテナに受信された信号は、RFブロック245を経て基底帯域の信号に変換された後、アナログ/デジタル変換器250を通じてデジタル信号に変換される。CP除去器255は、アナログ/デジタル変換器250から出力されたデジタル信号でCPを除去する。該当CPは多重経路チャンネルでシンボル間干渉を除去するためのもので、一般的に、FFT/ITTF動作に基づいたOFDMシステムの数学的信号モデルで信号の周期性が成立するようにするのに利用される。したがって、信号の周期性を仮定する以下の信号モデルではCPを考慮しない。すなわち、後述される信号モデルで送信信号ベクトルは、但し、ITTF210の出力である
Figure 2005304040
に言及され、受信信号ベクトルはCP除去器255の出力が直/並列変換器260を通過した信号
Figure 2005304040
に言及される。すると、この受信信号ベクトル
Figure 2005304040
は、下記<式6>のようである。
Figure 2005304040
FFT変換器265は、送信端のITTF変換器210に対応する多重搬送波復調機能を遂行する。受信信号ベクトル
Figure 2005304040
は、FFT変換器265により下記<式7>のような周波数領域の受信信号
Figure 2005304040
に変換される。
Figure 2005304040
上記<式7>で、時間領域でのチャンネル行列
Figure 2005304040
と周波数領域でのチャンネル行列
Figure 2005304040
は、相互単一値分解(Singular Value Decomposition)関係を持つ。すなわち、
Figure 2005304040
である。副搬送波は相互直交であるとき、周波数領域のチャンネル行列
Figure 2005304040
は対角行列であるから、上記<式7>の周波数領域の受信信号
Figure 2005304040
は、各副搬送波のデータに該当副搬送波のチャンネル利得及びシンボル別位相変化値がかけられたことのように表現され、簡単な割算だけでデータの復調が可能になる。
FFT変換器265の出力信号
Figure 2005304040
は、1-タップ等化器(1-tap equalizer)270に入力される。一方、チャンネル推定器275は、RFブロック245からの受信信号を有し、周波数領域のチャンネル行列
Figure 2005304040
の元素値、すなわち、チャンネル利得値を推定して1-タップ等化器270に提供する。すると、1-タップ等化器270は、該当チャンネル利得値を利用してFFT変換器265からの出力信号
Figure 2005304040
に逆チャンネル行列
Figure 2005304040
をかける変換を遂行する。周波数領域のチャンネル行列
Figure 2005304040
は、対角行列であるから、対角行列の逆行列をかけることは、各副搬送波別チャンネル利得に分けることと同一である。チャンネル推定器275が正確であれば、
Figure 2005304040
になる。ここで、
Figure 2005304040
は恒等行列である。1-タップ等化器270の出力は、推定データ信号ベクトル
Figure 2005304040
になり、並列/直列変換器280を通過して推定データストリームとして最終出力される。
上記図3に示したOFDM通信システムの送受信装置では、ITTF変換器210から出力されるそれぞれの副チャネルデータが固定された副搬送波を通じて伝送される。周波数ホッピング(FH)を支援するOFDM通信システムでは、毎OFDMサンプル時間、またはその倍数の時間ごとに異なる副搬送波にホッピング(Hopping)しながらデータを伝送する。周波数ホッピングが使われる場合、図1に示した多重周波数変調器の直列/並列変換器110と乗算器ブロック120との間には、所定の周波数ホッピングパターンに従ってM個の入力をM個の出力に接続するM*Mスイッチが追加される。
本発明の望ましい実施形態による高速周波数ホッピング技法で、一つの副チャネルが異なる副搬送波にホッピングする時間間隔は、OFDMサンプル時間、またはその倍数の時間になるが、本明細書では説明の便宜のために、毎OFDMサンプル時間ごとにホッピングすることと説明する。すると、1シンボル信号時間の間でも毎サンプル時間ごとに、M*Mスイッチのマッピング接続が変わるようになる。このように、高速周波数ホッピング技法が適用され、各副チャネルが毎サンプル時間ごとに異なる副搬送波にマッピングされる場合、OFDMサンプル信号ベクトルは
Figure 2005304040
と称する。ここで、下添字Hは高速周波数ホッピングを意味する。
図4AはM=4である場合、サンプル時間単位の周波数ホッピングを遂行しない多重周波数変調器の例を示したものである。図示したように、直/並列変換器300は、データストリームを4個のデータシンボル
Figure 2005304040
でなされたデータベクトルに変換して4個の副チャネルに出力する。上記4個のデータシンボル
Figure 2005304040
は、乗算ブロック305の対応される乗算器に各々入力されて、該当する副搬送波に変調された後、合算器310により合算され送信信号ベクトル
Figure 2005304040
になる。ここで、上記4個のデータシンボルのそれぞれは、1シンボル時間の間、常に固定された該当副搬送波を通じて伝送される。
図4B乃至図4Eは、本発明の望ましい実施形態によってM=4である場合、周波数ホッピングを使用する多重周波数変調器の例を示したものである。図示したように、直/並列変換器300と乗算ブロック305との間に、毎サンプル時間ごとに相異なる周波数ホッピングパターンで4個の入力と4個の出力をマッピングさせる4*4スイッチ320が追加された。
図4Bは、一番目のサンプル時間でのスイッチングを示したものとして、第1乃至第4の副チャネルは、第1、4、2、3副搬送波にマッピングされる。図4Cは2番目のサンプル時間でのスイッチングを示したもので、第1乃至第4の副チャネルは、第4、3、1、2副搬送波にマッピングされる。図4Dは三番目のサンプル時間でのスイッチングを示したもので、第1乃至第4の副チャネルは、第2、1、3、4副搬送波にマッピングされる。図4Eは四番目のサンプル時間でのスイッチングを示したもので、第1乃至第4の副チャネルは、第3、2、4、1副搬送波にマッピングされる。これらは各副搬送波のホッピングパターン(hopping pattern)になる。
副チャネルの観点から見れば、一番目の副チャネルがマッピングされる副搬送波は、時間順に[1423]であり、2番目の副チャネルがマッピングされる副搬送波は、[4312]であり、3番目の副チャネルがマッピングされる副搬送波は、[2134]であり、4番目の副チャネルがマッピングされる副搬送波は、[3241]であり、これは各副チャネルのホッピングパターンになる。
一番目の副チャネルのデータ信号
Figure 2005304040
は、図4Aの場合、一つのOFDMシンボル内で全て一番目の副搬送波に変調され伝送されるので、一番目の副搬送波のチャンネル状況がよくないと、エラーが発生する。反面、図4B乃至図4Eの多重搬送波変調器で、一番目の副チャネルのデータ信号
Figure 2005304040
は、各サンプル時間ごとに[1、4、2、3]の順序に全ての副搬送波を通じてホッピングしながら伝送されるので、一番目の副搬送波のチャンネル状況が悪くても、周波数ダイバーシティ効果によって受信端で送信データを成功的に復元する確率が高くなる。同様に、他の副チャネルのデータ信号
Figure 2005304040
も一つのOFDMシンボル時間内に全ての副搬送波、すなわち、全帯域にホッピングするので、いずれか一つの副搬送波がディープフェーディングに陥っても、受信端では元来のデータの復元が可能になる。
既存技術によるシンボル時間単位の周波数ホッピングに類似した周波数ダイバーシティ効果を得るためには、複数個のOFDMシンボル時間が必要であり、該当要求される時間はFFT大きさに比例して大きくなる。これに比べて、毎OFDMサンプルごとに周波数ホッピングをする本発明の高速周波数ホッピング技法は、OFDMシステムの典型的なシンボル単位ホッピングに追加されることができ、かつ周波数ダイバーシティ効果により全体システムの性能を向上させる。
これから、本発明の望ましい実施形態によって高速周波数ホッピング技法を使用したOFDMシステムの信号モデルを説明する。ここで、l番目のサンプル時間にm番目の副チャネルがマッピングされる副搬送波のインデックスを
Figure 2005304040
元素とするホッピングパターン行列Φを下記<式8>のように定義する。
Figure 2005304040
上記ホッピングパターン行列の各行は、1サンプル時間で全ての副チャネルがマッピングされる副搬送波を意味し、各列は全てのサンプル時間に一つの副チャネルがマッピングされる副搬送波を意味する。上記<式8>のホッピングパターン行列によって多重搬送波変調を遂行すれば、データとOFDMシンボルベクトル間の関係は、下記<式9>のように示され、周波数ホッピング多重搬送波変調のための行列
Figure 2005304040
は、下記<式10>のように示される。
Figure 2005304040
Figure 2005304040
図5A及び図5Bは、各々既存のOFDMシステムと本発明の高速周波数ホッピング技法を適用したOFDMシステムの多重搬送波変調を、ベクトル形態の信号モデルとして表現した概念図である。ここでは、図4A乃至図4Eに示した4*4モデルを図示した。
まず、図5Aを参照すれば、高速周波数ホッピング技法でのホッピングパターンは、前述した図4Aの例と同一である。図5Bは上記<式10>によってデータを多重搬送波変調するベクトル演算を表現している。図5A及び図5Bの基本的な長方形は、一つの行列元素を意味し、長方形内部の値は該当元素値を意味する。
図5Aは、基本的なOFDMシステムの多重搬送波変調されたOFDM信号を示したものであるから、<式4>の行列のように、全ての行に対してホッピングパターンが下記<式11>になる。すなわち、特定の副チャネルがマッピングされる副搬送波が全てのサンプル時間で同一であるから、行列の各副チャネルごとにマッピングされる副搬送波がサンプルインデックスlと関係なく同一である。
Figure 2005304040
図5Bは本発明の望ましい実施形態によって高速周波数ホッピング及び多重周波数変調された信号(以下、FFH/OFDM信号と称する。)を示したものであるから、前述した図4B乃至図4Eのように、各副チャネルに対して毎サンプル時間ごとに異なる副搬送波がマッピングされている。図4B乃至図4Eの例題で示したホッピングパターンを利用したので、多重搬送波変調行列は、下記<式12>になる。
Figure 2005304040
本発明による高速周波数ホッピング技法を使用するOFDMシステムでの多重搬送波変調行列
Figure 2005304040
を求めるための最も基本的な手段は、図4B乃至図4Eの例示でのように、毎サンプル時間ごとにスイッチングするM*Mスイッチを利用するものである。しかし、これは、具現のための複雑度が大きく、制御が容易でないだけでなく、拡張が不可能である。したがって、下記では高速周波数ホッピング技法のために、ITTF/FFT変換器を利用する送信装置とそれに従う受信装置を提案する。具体的に、本発明の望ましい実施形態として、2種類の送信装置とそれに従う一つの受信装置が開示される。
図6は、本発明の望ましい一実施形態によるFFH/OFDM通信システムの送信装置400を示したものである。下記で、ITTF変換器420からRFブロック440までの構成要素は、典型的なOFDM送信器415を構成することに注意すべきである。すなわち、本発明に従う高速周波数ホッピングによる処理は、線形化器410により遂行される。高速周波数ホッピング周波数変調器は、線形化器と逆高速フーリエ変換器とから構成される。
図6を参照すれば、送信装置400の入力されるデータストリームは、直列/並列変換器405により副チャネルの個数Mに対応するM個のデータシンボルでなされたベクトル
Figure 2005304040
に並列変換された後、線形化器(Linear Processing)410に入力される。線形化器410は、副チャネル各々に対するホッピングパターンに従って、毎サンプル時間ごとに入力されるデータシンボルを対応する副搬送波に接続する。線形化器410により周波数ホッピングされたデータベクトルは、
Figure 2005304040
とする。ITTF変換器420は、線形化器410の出力を周波数ホッピングされた時間領域の信号
Figure 2005304040
に変換する。線形化器410による変換行列を
Figure 2005304040
とすれば、線形化器410とITTF変換器420による周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列
Figure 2005304040
は、下記<式13>のようである。
Figure 2005304040
ここで、上添字Hは、行列のエルミート(Hermitian)変換を意味する。
ITTF変換器420の出力である周波数ホッピングされた送信信号ベクトル
Figure 2005304040
は、並/直列変換器425により直列変換された後、CP追加器430に入力される。前述したように、CP追加器430は、選択的に使用されるものとして、並/直列変換器425の出力である送信信号の最後の一部分を繰り返した形態のCPを追加して出力する。CP追加器430の出力信号は、デジタル/アナログ変換器435でアナログ信号に変換され、RFブロック440を通じてRF帯域の信号に変換された後、送信アンテナに伝送する。
図6の送信装置400において、線形化器410は入力データベクトル
Figure 2005304040
を周波数ホッピングパターンに従って全副搬送波帯域に拡張させ、新しいデータベクトル
Figure 2005304040
を生成する。ITTF変換器420は、周波数領域でm番目の副チャネルに全てのデータの線形結合で生成されたデータ
Figure 2005304040
を受信して、m番目の副搬送波にマッピングする。
より詳細に説明すれば、この
Figure 2005304040
はデータベクトル
Figure 2005304040
の線形和で作られたベクトルである。例えば、2*1大きさのデータベクトルを
Figure 2005304040
とし、線形化器410による変換行列式が2*2大きさの
Figure 2005304040
とすれば、線形化器410の出力である新しいデータベクトル
Figure 2005304040
は、
Figure 2005304040
になる。すなわち、
Figure 2005304040
の各元素は、
Figure 2005304040
Figure 2005304040
を全部含む形態になる。このように、
Figure 2005304040
Figure 2005304040
の関係は、行列に容易に表現され、線形和で具現が可能になる。
このデータベクトル
Figure 2005304040
がITTF変換器420に入力されば、周波数帯域で一番目の
Figure 2005304040
は一番目の副チャネルに、2番目の
Figure 2005304040
は2番目の副チャネルに伝送され、各データが独立的な一つのチャンネルだけを通過するようになる。しかし、線形化器410を通過した
Figure 2005304040
がITTF変換器420に入力されば、
Figure 2005304040
の一番目の元素である
Figure 2005304040
が一番目の副チャネルに伝送され、
Figure 2005304040
の2番目の元素である
Figure 2005304040
が2番目の副チャネルに伝送され、結局、
Figure 2005304040
は二つの副チャネル全部を通過するようになる。
図7は、本発明の他の望ましい実施形態によるFFH/OFDM通信システムの送信装置500を示した図である。
図7を参照すれば、送信装置500の入力されるデータストリームは、直列/並列変換器505により副チャネルの個数Mに対応するM個のデータシンボルでなされた
Figure 2005304040
に並列変換された後、ITTF変換器510に入力される。ITTF変換器510は、入力データシンボルを時間領域の送信信号
Figure 2005304040
に変換して線形化器515に伝達する。線形化器515は副チャネル各々に対するホッピングパターンに従って該当送信信号
Figure 2005304040
を、周波数ホッピングされた時間領域の信号
Figure 2005304040
に変換する。線形化器515による変換行列を
Figure 2005304040
とすれば、周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列
Figure 2005304040
は、下記<式14>のように表現される。
Figure 2005304040
線形化器515の出力である周波数ホッピングされた送信信号ベクトル
Figure 2005304040
は、並/直列変換器520により直列変換された後、CP追加器525に入力される。前述したように、CP追加器525は選択的に使用されるものとして、並/直列変換器520の出力である送信信号の最後の一部分を繰り返した形態のCPを追加して出力する。CP追加器525の出力信号は、デジタル/アナログ変換器530でアナログ信号に変換され、RFブロック535を通じてRF帯域の信号に変換された後、送信アンテナに伝送する。
以上の図6及び図7では、高速周波数ホッピング技法を使用したOFDMシステムの送信装置を、基本的なOFDM送信装置に<式13>あるいは<式14>に定義される線形化器を追加することによって具現した。上記二つの実施形態で送信OFDMシンボルベクトルは、前述した<式9>に表現される。
図8は、本発明の望ましい実施形態によるFFH/OFDM通信システムの受信装置600を示した図である。
図8を参照すれば、多重経路チャンネルを通過し、受信アンテナに受信された信号は、RFブロック605を通じて基底帯域の信号に変換された後、アナログ/デジタル変換器610を通じてデジタル信号に変換される。CP除去器615は、このデジタル信号でCPを除去する。ここで、CP除去器610で出力される受信信号
Figure 2005304040
は、下記<式15>のようである。
Figure 2005304040
この受信信号
Figure 2005304040
は、直列/並列変換器620により並列変換された後、FFT変換器625に入力され、FFT変換器625により下記<式16>のような周波数領域の受信信号
Figure 2005304040
になる。
Figure 2005304040
該当行列
Figure 2005304040
は、本発明の高速周波数ホッピングのために受信装置600に必要とする変換になるが、<式16>の2番目及び3番目の行に示したように、図6と図7の送信装置で使用されたことと同一の行列
Figure 2005304040
または
Figure 2005304040
により示されることが分かる。
送信されたデータストリームを推定するための簡単な方法は、<式16>で示した受信信号
Figure 2005304040
に、送信装置での変換に対応する行列の逆行列をかけることである。該当逆行列は、下記<式17>と<式18>で示しているように、
Figure 2005304040
と定義された周波数領域での等化行列と、
Figure 2005304040
と定義された時間領域での等化行列及び周波数-時間領域間の変換のためのITTF/FFT行列
Figure 2005304040
で構成される。ここで、チャンネル特性を復元するための周波数領域の等化行列
Figure 2005304040
を除外した残りの部分である
Figure 2005304040
が周波数ホッピング及び多重周波数変調の復元行列になる。
Figure 2005304040
Figure 2005304040
すなわち、FFT変換器625の出力信号
Figure 2005304040
は、周波数領域の1-タップ等化器(以下、周波数領域等化器と称する。)630に入力される。一方、チャンネル推定器635は、RFブロック605からの受信信号をもって周波数領域のチャンネル行列
Figure 2005304040
の元素値、すなわち、チャンネル利得値を推定して周波数領域等化器630に提供する。周波数領域等化器630は、該当周波数領域の受信信号
Figure 2005304040
に<式17>に定義された周波数等化行列
Figure 2005304040
をかける。
周波数領域等化器630の出力は、ITTF変換器640に入力され、ITTF変換器640は、周波数領域等化器630の出力にITTF変換行列
Figure 2005304040
をかけて、時間領域の等化器(以下、時間領域等化器と称する。)645に提供する。時間領域等化器645は、ITTF変換器640の出力に<式17>に定義された時間等化行列
Figure 2005304040
をかけて、さらにFFT変換器650に伝達する。FFT変換器650は、時間領域等化器645の出力にFFT変換行列
Figure 2005304040
をかけてFFT変換する。FFT変換器650の出力は、推定データベクトル
Figure 2005304040
になって、並列/直列変換器660を通じて推定データストリームとして最終出力される。
ITTF変換器640と時間領域等化器645及びFFT変換器650は、周波数ホッピングされた時間領域の受信信号に、<式17>に定義された行列
Figure 2005304040
をかけて、元来のデータストリームを復元する周波数ホッピング復元器655を構成する。<式16>から
Figure 2005304040
であるので、周波数ホッピング復元器655は図6に表した線形化器410の逆変換を遂行することになる。また、時間領域等化器645は、図7に示した線形化器515の逆変換を遂行することになる。
ここでは、3個のブロックで構成された周波数ホッピング復元器655を開示したが、本発明の望ましい他の実施形態で、周波数ホッピング復元器655は、この行列
Figure 2005304040
をかける一つの個体で構成されることができる。
典型的な多重搬送波変調器の構成図である。 OFDMサンプルとOFDMシンボルとの関係を示した図である。 OFDM通信システムの送受信装置を示した構成図である。 M=4である場合、多重周波数変調器の例を示した図である。 M=4である場合、多重周波数変調器の例を示した図である。 M=4である場合、多重周波数変調器の例を示した図である。 M=4である場合、多重周波数変調器の例を示した図である。 M=4である場合、多重周波数変調器の例を示した図である。 OFDMシステム及びFFH/OFDMシステムの多重搬送波変調をベクトル形態の信号モデルで表現した概念図である。 OFDMシステム及びFFH/OFDMシステムの多重搬送波変調をベクトル形態の信号モデルで表現した概念図である。 本発明の望ましい一実施形態によるFFH/OFDM通信システムの送信装置を示した構成図である。 本発明の他の望ましい実施形態によるFFH/OFDM通信システムの送信装置を示した構成図である。 本発明の望ましい実施形態によるFFH/OFDM通信システムの受信装置を示した構成図である。
符号の説明
400 送信装置
405 直列/並列変換器
410 線形化器
415 OFDM送信器
420 ITTF変換器
425 並/直列変換器
430 CP追加器
435 デジタル/アナログ変換器
440 RFブロック

Claims (17)

  1. 複数の副搬送波を使用する直交周波数分割通信システムでの高速周波数ホッピングのための送信装置であって、
    入力データストリームを複数のデータ要素でなされたデータベクトルに変換する直列/並列変換器と、
    前記データベクトルのデータ要素をサンプル時間単位の高速周波数ホッピングパターンに従ってサンプル時間単位で周波数ホッピングする送信信号ベクトルに変換する高速周波数ホッピング(FFH)周波数変調器と、
    前記送信信号ベクトルを直列変換して送信信号を出力する並列/直列変換器と、を含むことを特徴とする前記送信装置。
  2. 前記高速周波数ホッピング周波数変調器は、
    前記データベクトルのデータ要素をサンプル時間単位の高速周波数ホッピングパターンに従って変形して新しいデータベクトルを出力する線形化器と、
    前記新しいデータベクトルを逆高速フーリエ変換して複数のサンプルでなされた送信信号ベクトルを出力する逆高速フーリエ変換器と、から構成されることを特徴とする請求項1記載の前記送信装置。
  3. 前記線形化器は、下記式により前記新しいデータベクトルを出力することを特徴とする請求項2記載の前記送信装置。
    Figure 2005304040
    ここで、
    Figure 2005304040
    は前記データベクトルであり、
    Figure 2005304040
    は前記新しいデータベクトルであり、
    Figure 2005304040
    は前記ホッピングパターンに従う周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列であり、
    Figure 2005304040
    は前記逆高速フーリエ変換行列の逆行列である。
  4. 前記周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列は、下記式のように定まることを特徴とする請求項3記載の前記送信装置。
    Figure 2005304040
    ここで、Mは前記複数の副搬送波の個数であり、
    Figure 2005304040
    はl番目のサンプル時間でm番目のデータシンボルがマッピングされる副搬送波のインデックスであり、
    Figure 2005304040
    は前記周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列のl番目の行のm番目の列の元素である。
  5. 前記高速周波数ホッピング周波数変調器は、
    前記データベクトルを逆高速フーリエ変換して複数のサンプルでなされた送信信号ベクトルを出力する逆高速フーリエ変換器と、
    前記送信信号ベクトルのデータ要素をサンプル時間単位の高速周波数ホッピングパターンに従って変形して周波数ホッピングされた送信信号ベクトルを出力する線形化器と、から構成されることを特徴とする請求項1記載の前記送信装置。
  6. 前記線形化器は、下記式により前記周波数ホッピングされた送信信号ベクトルを出力することを特徴とする請求項5記載の前記送信装置。
    Figure 2005304040
    ここで、
    Figure 2005304040
    は前記周波数ホッピングされた送信信号ベクトルであり、
    Figure 2005304040
    は前記送信信号ベクトルであり、
    Figure 2005304040
    は前記逆高速フーリエ変換行列の逆行列であり、
    Figure 2005304040
    は前記ホッピングパターンによる周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列である。
  7. 前記周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列は、下記式のように定まることを特徴とする請求項6記載の前記送信装置。
    Figure 2005304040
    ここで、Mは前記複数の副搬送波の個数であり、
    Figure 2005304040
    はl番目のサンプル時間でm番目のデータシンボルがマッピングされる副搬送波のインデックスであり、
    Figure 2005304040
    は前記周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列のl番目の行のm番目の列の元素である。
  8. 前記ホッピングパターンは、
    複数のサンプル時間の間、前記データベクトルのデータ要素がマッピングされる副搬送波を示すことを特徴とする請求項1記載の前記送信装置。
  9. 前記送信信号の一部分を繰り返した形態の周期的プレフィックスを前記送信信号ベクトルに追加する周期的プレフィックス追加器と、
    前記周期的プレフィックス追加器の出力をアナログ信号に変換するデジタル/アナログ変換器と、
    前記アナログ信号を無線周波数帯域に変換して送信する無線周波数ブロックと、をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の前記送信装置。
  10. 複数の副搬送波を使用する直交周波数分割通信システムでのサンプル時間単位の高速周波数ホッピングパターンに従って伝送されたデータを復元するための受信装置であって、
    送信装置からサンプル時間単位の高速周波数ホッピングパターンによって周波数ホッピングされた受信信号を受信し、複数のデータサンプルで構成された第1の受信信号ベクトルに変換する直列/並列変換器と、
    前記第1の受信信号ベクトルを周波数領域の第2の受信信号ベクトルに高速フーリエ変換する第1の高速フーリエ変換器と、
    前記受信信号ベクトルに前記送信装置から前記受信装置へのチャンネル特性を示すチャンネル行列の逆行列をかける第1の等化器と、
    前記送信装置の前記高速周波数ホッピングパターンに対応して前記第1の等化器の出力から復元された受信信号ベクトルを出力する周波数ホッピング復元器と、
    前記復元された受信信号ベクトルを直列変換してデータストリームを出力する並列/直列変換器と、を含んで構成されることを特徴とする前記受信装置。
  11. 前記周波数ホッピング復元器は、前記第1の等化器の出力に下記式のように定まる復元行列をかけて前記復元された受信信号ベクトルを出力することを特徴とする請求項10記載の前記受信装置。
    Figure 2005304040
    ここで、
    Figure 2005304040
    は前記復元行列であり、
    Figure 2005304040
    は高速フーリエ変換行列であり、
    Figure 2005304040
    は前記送信装置の前記周波数ホッピングパターンによる周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列であり、
    Figure 2005304040
    は逆高速フーリエ変換行列である。
  12. 前記記周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列は、下記式のように定まることを特徴とする請求項11記載の前記受信装置。
    Figure 2005304040
    ここで、Mは前記複数の副搬送波の個数であり、
    Figure 2005304040
    はl番目のサンプル時間でm番目のデータシンボルがマッピングされる副搬送波のインデックスであり、
    Figure 2005304040
    は前記周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列のl番目の行のm番目の列の元素である。
  13. 前記周波数ホッピング復元器は、
    前記第1の等化器の出力を時間領域の受信信号ベクトルに逆高速フーリエ変換する逆高速フーリエ変換器と、
    前記逆高速フーリエ変換器の出力に時間領域の等化行列をかける第2の等化器と、
    前記第2の等化器の出力を高速フーリエ変換して前記復元された受信信号ベクトルとして出力する第2の高速フーリエ変換器と、から構成されることを特徴とする請求項10記載の前記受信装置。
  14. 前記時間領域の等化行列は、下記式のように示されることを特徴とする請求項13記載の前記受信装置。
    Figure 2005304040
    ここで、
    Figure 2005304040
    は前記時間領域の等化行列であり、
    Figure 2005304040
    は前記送信装置の前記周波数ホッピングパターンによる周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列であり、
    Figure 2005304040
    は高速フーリエ変換行列である。
  15. 前記周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列は、下記式のように定まることを特徴とする請求項13記載の前記受信装置。
    Figure 2005304040
    ここで、Mは前記複数の副搬送波の個数であり、
    Figure 2005304040
    はl番目のサンプル時間でm番目のデータシンボルがマッピングされる副搬送波のインデックスであり、
    Figure 2005304040
    は前記周波数ホッピング及び多重搬送波変調行列のl番目の行のm番目の列の元素である。
  16. 前記ホッピングパターンは、
    複数のサンプル時間の間、前記データベクトルのデータ要素がマッピングされる副搬送波を示すことを特徴とする請求項10記載の前記受信装置。
  17. 前記送信装置からの無線周波数信号を受信して基底帯域のアナログ信号を出力する無線周波数ブロックと、
    前記アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換器と、
    前記デジタル信号の一部である周期的プレフィックスを除去して前記周波数ホッピングされた受信信号を出力する周期的プレフィックス除去器と、をさらに含むことを特徴とする請求項10記載の前記受信装置。
JP2005115157A 2004-04-12 2005-04-12 直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置 Pending JP2005304040A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040025133A KR20050099905A (ko) 2004-04-12 2004-04-12 직교주파수분할 다중접속 시스템에서 고속 주파수 도약을위한 송수신 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005304040A true JP2005304040A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35125433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005115157A Pending JP2005304040A (ja) 2004-04-12 2005-04-12 直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050265429A1 (ja)
JP (1) JP2005304040A (ja)
KR (1) KR20050099905A (ja)
WO (1) WO2005099146A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503186A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 シートグルー、ハサン 信号処理のための行列値方法及び装置
JP2008526157A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速周波数ホッピング−直交周波数分割通信システムの信号送受信装置及び方法
US8107356B2 (en) 2004-12-27 2012-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving a signal in an FFH-OFDM communication system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10084627B2 (en) 2006-07-10 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Frequency hopping in an SC-FDMA environment
DE102006047978A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Funkkommunikationssystems, das OFDM verwendet, sowie Funkkommunikationssystem, sendende Station und empfangende Station
KR100937030B1 (ko) * 2007-05-31 2010-01-15 한국전자통신연구원 디지털 방송 신호의 전송 방법, 전송 장치, 수신 방법 및수신 장치
US8750089B2 (en) * 2010-01-05 2014-06-10 Broadcom Corporation Method and system for iterative discrete fourier transform (DFT) based channel estimation using minimum mean square error (MMSE) techniques
US9077572B1 (en) * 2012-01-17 2015-07-07 Clariphy Communications, Inc. Reset in a receiver using center of gravity of equalizer coefficients
CN103888387A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 中山大学深圳研究院 一种旋转信号接收器
US9520985B2 (en) * 2013-01-18 2016-12-13 Kumu Networks, Inc. Tuning algorithm for multi-tap signal cancellation circuit
CN103389953B (zh) * 2013-07-30 2016-08-24 北京东方惠尔图像技术有限公司 一种影像波束形成方法和装置
CN105337636B (zh) * 2015-10-08 2017-11-21 西安电子科技大学 基于频率拼接的异步跳频信号参数盲估计方法
CN109194365B (zh) * 2018-09-25 2019-12-17 中国人民解放军陆军工程大学 一种二维图案调制跳频通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235613A (en) * 1992-03-02 1993-08-10 The Boeing Company Frequency hopping method and apparatus
US5793795A (en) * 1996-12-04 1998-08-11 Motorola, Inc. Method for correcting errors from a jamming signal in a frequency hopped spread spectrum communication system
US5867478A (en) * 1997-06-20 1999-02-02 Motorola, Inc. Synchronous coherent orthogonal frequency division multiplexing system, method, software and device
US6549784B1 (en) * 1998-12-28 2003-04-15 At&T Corp. Method and apparatus for implementing measurement based dynamic frequency hopping in wireless communication systems
KR100294070B1 (ko) * 1999-06-23 2001-06-15 박태진 이중주파수도약 통신 시스템 및 제어방법
JP2003069527A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toshiba Corp Ofdm送信機およびofdm受信機
EP1890392B1 (en) * 2001-09-18 2015-08-12 Electronics and Telecommunications Research Institute Digital communication method and system
KR100754721B1 (ko) * 2002-04-26 2007-09-03 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중화 통신시스템에서 다중화 데이터 송수신 장치 및 방법
US7177297B2 (en) * 2003-05-12 2007-02-13 Qualcomm Incorporated Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system
US7154933B2 (en) * 2003-09-25 2006-12-26 Avneesh Agrawal Interference management for soft handoff and broadcast services in a wireless frequency hopping communication system
KR20050099906A (ko) * 2004-04-12 2005-10-17 삼성전자주식회사 직교주파수분할 다중접속 시스템에서 순환 주파수 패턴에따른 고속 주파수 도약을 위한 송수신장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503186A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 シートグルー、ハサン 信号処理のための行列値方法及び装置
JP2008526157A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速周波数ホッピング−直交周波数分割通信システムの信号送受信装置及び方法
JP4689682B2 (ja) * 2004-12-27 2011-05-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速周波数ホッピング−直交周波数分割通信システムの信号送受信装置及び方法
US8107356B2 (en) 2004-12-27 2012-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving a signal in an FFH-OFDM communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20050265429A1 (en) 2005-12-01
KR20050099905A (ko) 2005-10-17
WO2005099146A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005304040A (ja) 直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置
KR100968665B1 (ko) 적응 무선/변조 장치, 수신 장치, 무선통신 시스템 및무선통신 방법
US7324437B1 (en) Method for co-channel interference cancellation in a multicarrier communication system
EP1832074B1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving a signal in an FFH-OFDM communication system
KR100555508B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 수신 시스템에서의 임펄스 잡음억제 회로 및 방법
KR100749447B1 (ko) 고속 휴대 인터넷 시스템에서 타이밍 에러와 주파수오프셋을 추정하는 방법 및 그 장치
US20050195734A1 (en) Transmission signals, methods and apparatus
JP4198428B2 (ja) 無線伝送装置
JP2005537747A (ja) 周波数領域判定フィードバック等化デバイス及び方法
JP2005304041A (ja) 直交周波数分割多重接続システムで循環周波数パターンによる高速周波数ホッピングのための送受信装置
JP2004336746A (ja) 多重アンテナを用いる直交周波分割多重システムにおけるチャネルの推定装置及び方法
KR20090075730A (ko) 무선 통신 시스템에서 간섭 제거를 위한 방법 및 장치
JPH10190609A (ja) 直交周波数多重変調信号復調方法
JP3910956B2 (ja) Ofdm無線通信システムのための伝搬路推定器及びこれを用いた受信装置
KR100656384B1 (ko) 가상 부반송파를 가진 ofdm 통신 시스템에서선형예측을 이용한 채널 추정 방법 및 장치
US7450490B2 (en) Channel estimation using the guard interval of a multicarrier signal
KR100578723B1 (ko) 파일럿 부반송파를 갖는 mimo- ofdm 시스템에서dft 기반 채널추정 방법 및 장치
JP4689682B2 (ja) 高速周波数ホッピング−直交周波数分割通信システムの信号送受信装置及び方法
KR20060072096A (ko) 선형 등화기를 사용하는 직교 주파수 분할 다중화 통신시스템에서 엘엘알 산출 방법 및 그 장치
KR20060099674A (ko) 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 추정 성능 향상을위한 장치 및 방법
Raslan et al. Assessing the Efficiency of Multi-Carrier Waveforms in Next-Generation 6G Wireless Communication Systems
Banelli et al. Spectral efficiency of multicarrier schemes for 5G
Nadal et al. A block FBMC receiver designed for short filters
Kislal A survey on candidate waveforms for 5g: Which one has the edge?
Ligata et al. Bit error rate analysis for an OFDM system with channel estimation in a nonlinear and frequency-selective fading channel

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408