JP2005301506A - Print system, pos system, connection device, and printing control method - Google Patents

Print system, pos system, connection device, and printing control method Download PDF

Info

Publication number
JP2005301506A
JP2005301506A JP2004114280A JP2004114280A JP2005301506A JP 2005301506 A JP2005301506 A JP 2005301506A JP 2004114280 A JP2004114280 A JP 2004114280A JP 2004114280 A JP2004114280 A JP 2004114280A JP 2005301506 A JP2005301506 A JP 2005301506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
command
print
printing
interface device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004114280A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Minowa
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004114280A priority Critical patent/JP2005301506A/en
Priority to US11/102,049 priority patent/US20050242178A1/en
Priority to EP05007804A priority patent/EP1587039A3/en
Publication of JP2005301506A publication Critical patent/JP2005301506A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten a waiting time from the completion of one printing data to the commencement of the other printing data when printing data are received from two terminals. <P>SOLUTION: The printing system comprises a POS terminal computer 40 that generates first printing data including a form cut command, an information providing server 70 that generates second printing data, and a printer 50 having an interface device 51 connected to them. The interface device comprises a means 153 that transfers the first printing data to the information providing server, and gives printing instructions of the predetermined printing data, putting the form cut command on hold, and a means 154 that adds the form cut command after the second printing data received from the information providing server. The information providing server comprises a means 171 that generates the second printing data based on the first printing data, and a means 172 that transmits the second printing data using the form cut command as a trigger. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、レシート上に決済処理情報を印刷するための第1印刷データを生成するPOS端末コンピュータと、レシート上に広告・販促情報を印刷するための第2印刷データを生成する情報提供サーバと、POS端末コンピュータおよび情報提供サーバと接続されると共に、第1印刷データと第2印刷データとに基づいて印刷を行う印刷装置と、によって構成される印刷システム、POSシステム、接続デバイスおよび印刷制御方法に関するものである。   The present invention provides a POS terminal computer that generates first print data for printing settlement processing information on a receipt, and an information providing server that generates second print data for printing advertisement / promotion information on a receipt. A printing system, a POS system, a connection device, and a printing control method that are connected to a POS terminal computer and an information providing server and that perform printing based on the first print data and the second print data It is about.

従来、スーパーやコンビニエンス・ストア等の小売業において用いられるPOSシステム(販売時点情報管理システム)では、購入商品並びにその金額に関するいわゆる商品情報に、商品広告やイベント告知などの広告・販促情報を付加してレシート上に印刷可能なPOS端末コンピュータが広く利用されている。また、近年では広告・販促情報だけでなく、クーポン券や抽選券としての情報が付加される場合もあり、販売促進に有効な広告手段となっている。   Conventionally, in a POS system (sales point information management system) used in retail businesses such as supermarkets and convenience stores, advertising / promotion information such as product advertisements and event announcements is added to the so-called product information regarding purchased products and their amounts. POS terminal computers that can print on receipts are widely used. In recent years, not only advertising / sales promotion information but also information such as coupons and lottery tickets may be added, which is an effective advertising means for sales promotion.

ところで、この種のPOS端末コンピュータは、通常、商品マスタを有し複数のPOS端末コンピュータを統括制御するPOSサーバと、広告・販促情報を提供する情報提供サーバと接続されており、決済処理を行う場合は、顧客の購入商品に付されたバーコードをスキャニングするなどして入力した入力情報(商品コード)をPOSサーバに送信する。POSサーバは、サーバ内の商品マスタから入力情報に関連する商品名や金額等の商品データを抽出し、これをPOS端末コンピュータに送信することにより、POS端末コンピュータ側で、レシート上に印刷するための商品情報を生成する。また、POS端末コンピュータは、入力情報を取得すると同時に情報提供サーバへもこれを送信し、情報提供サーバから入力情報に関連する広告・販促情報を受信する。そして、これら商品情報と広告・販促情報とに基づき印刷データを生成し、当該印刷データを付設の印刷装置に送信することにより広告・販促情報付きレシートが発行される(例えば、特許文献1参照)。
特表2003−500767号公報(図2等)
By the way, this kind of POS terminal computer is normally connected to a POS server having a product master and controlling the plurality of POS terminal computers, and an information providing server for providing advertisement / promotion information, and performs settlement processing. In this case, the input information (product code) input by scanning the barcode attached to the purchased product of the customer is transmitted to the POS server. The POS server extracts product data such as product name and amount related to the input information from the product master in the server, and transmits the product data to the POS terminal computer so that the POS terminal computer prints it on the receipt. Generate product information for. The POS terminal computer acquires the input information and transmits it to the information providing server at the same time, and receives the advertisement / promotion information related to the input information from the information providing server. Then, print data is generated based on the product information and the advertisement / promotion information, and a receipt with the advertisement / promotion information is issued by transmitting the print data to the attached printing apparatus (see, for example, Patent Document 1). .
Japanese translation of PCT publication No. 2003-500767 (FIG. 2 etc.)

ところが、上記のような広告・販促情報を付加し得る機能を有しない既存のPOSシステム(購入商品並びにその金額に関する商品情報のみが印刷されたレシートしか発行し得ないPOSシステム)に、広告・販促情報を付加する機能を追加する場合、POS端末コンピュータに入力された入力情報を情報提供サーバへ送信する処理の追加や情報提供サーバとの接続など、POSアプリケーションの変更やPOS端末コンピュータの改造が必要となる。このため、非常に効果的な広告手段であるにも関わらず、その利用を断念せざるを得ない小売業が多かった。   However, the existing POS system that does not have the function of adding the advertisement / promotion information as described above (POS system that can only issue a receipt printed with only the product information related to the purchased product and its amount) is used for the advertisement / promotion. When adding a function to add information, it is necessary to change the POS application or remodel the POS terminal computer, such as adding processing for transmitting input information input to the POS terminal computer to the information providing server or connecting to the information providing server. It becomes. For this reason, in spite of being a very effective advertising means, many retailers have to give up using it.

そこで、近年では、POSアプリケーションの変更を必要とすることなく、最小限の投資で広告・販促情報を付加可能なPOSシステムが知られている。この種のPOSシステムは、POS端末コンピュータと印刷装置との間にアダプタ装置を介在させ、当該アダプタ装置と情報提供サーバとを接続する。そして、アダプタ装置は、POS端末コンピュータから印刷装置へ送信される印刷データを情報提供サーバへ転送し、当該情報提供サーバが印刷データの分析結果に基づいて生成した広告・販促情報を取得する。すなわち、アダプタ装置は、POS端末コンピュータから印刷データを受信すると、これを印刷装置と情報提供サーバとの両方に送信する。情報提供サーバでは当該送信された印刷データに基づいて広告・販促情報を生成し、印刷データの中から最終データ(例えばレシートの後端をカットするための用紙カットコマンド)を認識すると、これをトリガに広告・販促情報をアダプタ装置に送信する。印刷装置は、アダプタ装置を介して情報提供サーバから広告・販促情報を取得すると、これを印刷し、クーポン等の発行を行う。   Therefore, in recent years, there has been known a POS system capable of adding advertisement / promotion information with a minimum investment without requiring a change in the POS application. In this type of POS system, an adapter device is interposed between a POS terminal computer and a printing device, and the adapter device and the information providing server are connected. Then, the adapter device transfers the print data transmitted from the POS terminal computer to the printing device to the information providing server, and acquires the advertisement / promotion information generated by the information providing server based on the analysis result of the print data. That is, when receiving the print data from the POS terminal computer, the adapter device transmits it to both the printing device and the information providing server. The information providing server generates advertisement / promotion information based on the transmitted print data, and triggers when the final data (for example, a paper cut command for cutting the rear end of the receipt) is recognized from the print data. The advertisement / promotion information is transmitted to the adapter device. When the printing device acquires the advertisement / promotion information from the information providing server via the adapter device, the printing device prints it and issues a coupon or the like.

ところが上記のPOSシステムでは、情報提供サーバにおいて、印刷データを分析し、当該分析結果に基づいて広告・販促情報を生成する構成であるため、分析・情報生成のための時間を要する。したがって、印刷データの中から最終データを認識した時点ではまだ広告・販促情報の生成を完了しておらず、結果として印刷装置側では、商品情報の印刷終了から広告・販促情報の印刷開始まで数秒程度の待ち時間が生じてしまうことがあった。このため、例えば商品情報と広告・販促情報とが連続した(分断されていない)レシートを発行するような場合、オペレータは、広告・販促情報がまだ印刷されていないにも関わらず、商品情報の印刷終了時点で印刷終了であると判断してしまうことがある。また、待ち時間が長い場合は、オペレータがトラブルの発生と誤認し、広告・販促情報印刷終了時のオートカットを待たずに手動カットしてしまうといった問題もあった。   However, in the above POS system, since the information providing server analyzes the print data and generates the advertisement / promotion information based on the analysis result, it takes time for analysis / information generation. Therefore, when the final data is recognized from the print data, the generation of the advertisement / promotion information is not yet completed, and as a result, the printing device side has several seconds from the end of printing the product information to the start of printing the advertisement / promotion information. There was a case where a waiting time of about a degree occurred. For this reason, for example, when issuing a receipt in which product information and advertisement / promotion information are continuous (undivided), the operator may not be able to print the product information even though the advertisement / promotion information has not yet been printed. It may be determined that the printing is finished at the end of printing. In addition, when the waiting time is long, there is a problem that the operator mistakes the occurrence of the trouble and manually cuts without waiting for the automatic cut at the end of printing the advertisement / promotion information.

そこで本発明は、POS端末コンピュータと情報提供サーバとから印刷データを受信する場合、一方の印刷データの印刷終了から他方の印刷データの印刷開始までの待ち時間を短縮可能な印刷システム、POSシステム、接続デバイスおよび印刷制御方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a printing system, a POS system, and a printing system capable of reducing the waiting time from the end of printing one print data to the start of printing the other print data when receiving print data from a POS terminal computer and an information providing server. An object is to provide a connection device and a printing control method.

本発明の印刷システムは、決済処理の内容をレシート上に印刷するための第1印刷データを生成するPOS端末コンピュータと、第1印刷データの決済処理の内容に応じて、広告・販促情報を含む第2印刷データを生成する情報提供サーバと、POS端末コンピュータと接続される第1ポート、および情報提供サーバと接続される第2ポートを有するインターフェース装置を有し、付加印刷データを付加した第1印刷データと、第2印刷データとに基づいて印刷を行う印刷装置と、によって構成される印刷システムであって、インターフェース装置は、第POS端末コンピュータから受信した第1印刷データを印刷装置に転送して印刷指令を行うと共に、当該第1印刷データを情報提供サーバに転送する第1印刷データ処理手段と、第1印刷データの中からレシート後端の切断を指令する用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドを一時的に保留すると共に、所定の印刷データを生成し、当該所定の印刷データを印刷装置に転送して印刷指令を行う用紙カットコマンド処理手段と、情報提供サーバから第2印刷データを受信したとき、当該第2印刷データの後に用紙カットコマンドを付加して当該第2印刷データの印刷指令および当該用紙カットコマンドの処理指令を行う第2印刷データ処理手段と、を備え、情報提供サーバは、インターフェース装置からの第1印刷データの受信に伴い、当該第1印刷データの分析結果に基づいて第2印刷データを生成する第2印刷データ生成手段と、生成した第2印刷データをインターフェース装置に送信する第2印刷データ送信手段と、を備えたことを特徴とする。   The printing system of the present invention includes a POS terminal computer that generates first print data for printing the contents of payment processing on a receipt, and advertisement / promotion information according to the contents of the payment processing of the first print data. An interface device having an information providing server for generating second print data, a first port connected to the POS terminal computer, and a second port connected to the information providing server, and adding the additional print data A printing system configured by printing data and a printing device that performs printing based on the second printing data, wherein the interface device transfers the first printing data received from the POS terminal computer to the printing device. A first print data processing means for issuing a print command and transferring the first print data to the information providing server; When a paper cut command for instructing cutting of the rear end of the receipt is recognized from the printer, the paper cut command is temporarily held, and predetermined print data is generated, and the predetermined print data is sent to the printing apparatus. A paper cut command processing means for transferring and issuing a print command; and when receiving the second print data from the information providing server, a print command for the second print data by adding a paper cut command after the second print data and A second print data processing means for issuing a processing command for the paper cut command, and the information providing server receives a first print data from the interface device and receives a first print data based on an analysis result of the first print data. Second print data generating means for generating two print data, and second print data for transmitting the generated second print data to the interface device Characterized by comprising a transmitting means.

この構成によれば、インターフェース装置は、第1印刷データの中からレシート後端の切断を指令する用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドを一時的に保留すると共に、所定の印刷データの印刷指令を行うため、第1印刷データの印刷終了から第2印刷データの印刷開始までの待ち時間を、所定の印刷データの印刷処理時間分だけ短縮することができる。また、用紙カットコマンドを一時的に保留し、第2印刷データの後に用紙カットコマンドを付加するため、第1印刷データと第2印刷データとが連続した(分断されていない)レシートを発行することができる。   According to this configuration, when the interface device recognizes a paper cut command for instructing cutting of the trailing end of the receipt from the first print data, the interface device temporarily holds the paper cut command, and stores predetermined print data. Since the print command is issued, the waiting time from the end of printing of the first print data to the start of printing of the second print data can be shortened by the print processing time of the predetermined print data. In addition, a paper cut command is temporarily held, and a paper cut command is added after the second print data, so that a receipt in which the first print data and the second print data are continuous (not divided) is issued. Can do.

この場合、インターフェース装置は、所定の印刷データとして、レシートの幅方向に点線或いは2重線等の仕切り線を印刷するための仕切り線印刷データを記憶し、用紙カットコマンド処理手段において、第1印刷データの中から用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドを一時的に保留すると共に、仕切り線印刷データの印刷指令を行うことが好ましい。   In this case, the interface device stores partition line print data for printing a partition line such as a dotted line or a double line in the width direction of the receipt as the predetermined print data. When a paper cut command is recognized from the data, it is preferable to temporarily hold the paper cut command and issue a print command for partition line print data.

この構成によれば、インターフェース装置において仕切り線印刷データを記憶しているため、第1印刷データと第2印刷データとが連続したレシートを発行する場合であっても、その境界を明確に示すことができる。   According to this configuration, since the partition line print data is stored in the interface device, the boundary is clearly shown even when the first print data and the second print data are issued continuously. Can do.

この場合、POS端末コンピュータは、第1印刷データの後に続けて印刷するための付加印刷データを記憶しており、第1印刷データの後に当該付加印刷データを付加してインターフェース装置に送信し、インターフェース装置は、用紙カットコマンド処理手段において、第1印刷データの中から用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドを一時的に保留すると共に、仕切り線印刷データおよび付加印刷データの印刷指令を行うことが好ましい。   In this case, the POS terminal computer stores additional print data for printing subsequent to the first print data, adds the additional print data to the interface device after the first print data, and transmits the additional print data to the interface device. When the paper cut command processing means recognizes a paper cut command from the first print data, the apparatus temporarily holds the paper cut command and issues a print command for the partition line print data and the additional print data. It is preferable.

この構成によれば、インターフェース装置は、用紙カットコマンドを認識したとき、仕切り線印刷データと共に付加印刷データの印刷指令を行うため、第1印刷データの印刷終了から第2印刷データの印刷開始までの待ち時間を、この付加印刷データの印刷処理時間分だけより短縮することができる。すなわち、付加印刷データの印刷により、より待ち時間を短縮できるため、オペレータが誤って印刷終了と勘違いし、レシートを引っ張って切り取ってしまうことを防止することができる。さらに、付加印刷データを、店舗のキャンペーン情報や休日、営業時間等の店舗情報とすることで、レシートを広告媒体として利用することができる。   According to this configuration, when the interface device recognizes the paper cut command, the interface device issues a print command for the additional print data together with the partition line print data. Therefore, from the end of printing the first print data to the start of printing the second print data. The waiting time can be further shortened by the print processing time of the additional print data. That is, since the waiting time can be further shortened by printing the additional print data, it is possible to prevent the operator from mistakenly thinking that the printing has ended and pulling out the receipt to cut it off. Furthermore, the receipt can be used as an advertisement medium by using the additional print data as store information such as store campaign information, holidays, and business hours.

この場合、POS端末コンピュータは、付加印刷データと共に、印刷終了を示す内容をレシート上に印刷するための終了印刷データを記憶しており、第1印刷データの後に付加印刷データおよび当該終了印刷データを付加してインターフェース装置に送信し、インターフェース装置は、用紙カットコマンド処理手段において、第1印刷データの中から用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドおよび終了印刷データを一時的に保留すると共に、仕切り線印刷データおよび付加印刷データの印刷指令を行い、第2印刷データ処理手段において、第2印刷データを受信したとき、当該第2印刷データの後に終了印刷データを付加すると共に、当該終了印刷データの後に用紙カットコマンドを付加して、第2印刷データおよび終了印刷データの印刷指令、並びに用紙カットコマンドの処理指令を行うことが好ましい。   In this case, the POS terminal computer stores the end print data for printing the content indicating the print end on the receipt together with the additional print data, and the additional print data and the end print data are stored after the first print data. In addition, when the paper cut command processing means recognizes the paper cut command from the first print data, the interface device temporarily holds the paper cut command and the end print data. When the second print data is received by the second print data processing means, the end print data is added after the second print data and the end print data is printed. A paper cut command is added after the data so that the second print data and the end Print command of the print data, and it is preferable to perform the processing instructions of the paper cut command.

この構成によれば、インターフェース装置は、第1印刷データの中から用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドおよび終了印刷データを一時的に保留すると共に、第2印刷データを受信したとき、当該第2印刷データの後に終了印刷データおよび用紙カットコマンドを付加するため、第1印刷データと、第2印刷データと、終了印刷データとが連続した(分断されていない)レシートを発行することができると共に、レシート上に終了印刷データを印刷することにより印刷終了を明確に示すことができる。したがって、オペレータは、第2印刷データの印刷開始までの待ち時間が生じた場合でも、誤って第1印刷データの印刷終了時点で印刷終了であると判断してしまうことがない。   According to this configuration, when the interface device recognizes the paper cut command from the first print data, the interface device temporarily holds the paper cut command and the end print data, and receives the second print data. In order to add the end print data and the paper cut command after the second print data, a receipt in which the first print data, the second print data, and the end print data are continuous (not divided) may be issued. In addition, the end of printing can be clearly indicated by printing the end print data on the receipt. Therefore, even when the waiting time until the printing start of the second print data occurs, the operator does not mistakenly determine that the printing is finished when the printing of the first print data is finished.

この場合、インターフェース装置は、第2印刷データ処理手段において、情報提供サーバから第2印刷データの送信が無い旨を示す非送信ステータスデータを受信したとき、第2印刷データの印刷指令を省略して、終了印刷データの印刷指令および用紙カットコマンドの処理指令を行うことが好ましい。   In this case, when the interface device receives the non-transmission status data indicating that the second print data is not transmitted from the information providing server, the interface device omits the print command for the second print data. It is preferable to issue a print command for end print data and a processing command for a paper cut command.

この構成によれば、情報提供サーバから第2印刷データの送信が無い場合は、第1印刷データの後に終了印刷データを印刷するため、オペレータはこれにより第2印刷データの印刷が行われない旨、すなわち第1印刷データだけで印刷終了である旨を確認することができる。   According to this configuration, when the second print data is not transmitted from the information providing server, the end print data is printed after the first print data, so that the operator does not print the second print data. That is, it can be confirmed that the printing is completed only with the first print data.

これらの場合、付加印刷データおよび/または終了印刷データは、POS端末コンピュータに代えてインターフェース装置に予め記憶されていることが好ましい。   In these cases, the additional print data and / or the end print data are preferably stored in advance in the interface device instead of the POS terminal computer.

この構成によれば、インターフェース装置において、付加印刷データおよび/または終了印刷データの記憶および付加を行うことができるため、POS端末コンピュータ(POSアプリケーションやプリンタドライバ)を変更することなく、本発明を実現することができる。   According to this configuration, since the additional print data and / or end print data can be stored and added in the interface device, the present invention can be realized without changing the POS terminal computer (POS application or printer driver). can do.

これらの場合、インターフェース装置は、第1印刷データ処理手段、用紙カットコマンド処理手段および第2印刷データ処理手段を実行する情報提供モードと、第2印刷データ処理手段を実行しない非情報提供モードとのいずれかのモード設定を行うモード設定手段をさらに備え、非情報提供モードに設定されている場合、第1印刷データ処理手段は、第1印刷データの情報提供サーバへの転送を省略し、用紙カットコマンド処理手段は、第1印刷データの中から用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドを保留することなく、第1印刷データの印刷指令の後、当該用紙カットコマンドの処理指令を行うことが好ましい。   In these cases, the interface device includes an information providing mode for executing the first print data processing means, a paper cut command processing means, and a second print data processing means, and a non-information providing mode for not executing the second print data processing means. When the mode setting means for setting any mode is further provided and the non-information providing mode is set, the first print data processing means omits the transfer of the first print data to the information providing server, and cuts the paper. When the command processing means recognizes a paper cut command from the first print data, the command processing means issues a processing command for the paper cut command after the print command for the first print data without holding the paper cut command. Is preferred.

この構成によれば、インターフェース装置が、第2印刷データの付加処理を行う情報提供モードと、第2印刷データの付加処理を行わない(第1印刷データの印刷のみを行う)非情報提供モードとを有するため、店舗の都合によりモードを設定することができる。したがって、例えばタイムサービスに合わせて割引クーポンの広告・販促情報を発行する場合は情報提供モード、タイムサービス以外の時間帯は非情報提供モードに設定することで、タイムサービスに来店した顧客へのサービスを充実させることができる。また、非情報提供モードに設定した場合は、第2印刷データ処理を実行しないため、印刷終了を明確にするための終了印刷データが印刷されることが無く、用紙の消費を削減することができる。   According to this configuration, the interface apparatus performs an information provision mode in which the second print data addition process is performed, and a non-information provision mode in which the second print data addition process is not performed (only the first print data is printed). Therefore, the mode can be set according to the convenience of the store. Therefore, for example, when issuing discount coupon advertisements / promotional information according to the time service, set the information provision mode and the non-information provision mode in the time zone other than the time service, so that the service to customers who visited the time service Can be enriched. Further, when the non-information providing mode is set, the second print data processing is not executed, so that the end print data for clarifying the print end is not printed, and paper consumption can be reduced. .

この場合、モード設定手段は、インターフェース装置に備えられたディップスイッチまたは当該インターフェースに内蔵されたメモリスイッチによってモード切り換えが可能であることが好ましい。   In this case, it is preferable that the mode setting means can be switched between modes by a dip switch provided in the interface device or a memory switch built in the interface.

この構成によれば、ディップスイッチの場合、これを物理的に切り換えることにより、容易にモード切り換え行うことができる。また、メモリスイッチの場合、POS端末コンピュータ側からモードを切り換えるためのモード切り換えコマンドを送信することにより、モード切り換え行うことができる。なお、後者の場合、プリンタドライバによりモード設定を行い得るように構成しても良い。   According to this configuration, in the case of a dip switch, the mode can be easily switched by physically switching the dip switch. In the case of the memory switch, the mode can be switched by transmitting a mode switching command for switching the mode from the POS terminal computer side. In the latter case, the printer driver may be configured to set the mode.

これらの場合、インターフェース装置は、オペレータに対して印刷続行中である旨を報知するための報知手段をさらに備えており、報知手段は、LEDによって構成されると共に、当該LEDは、第1印刷データの受信開始時から用紙カットコマンドの処理指令終了時まで点灯し続けることが好ましい。   In these cases, the interface device further includes notifying means for notifying the operator that printing is being continued, and the notifying means is constituted by an LED, and the LED is the first print data. It is preferable that the lamp continues to be lit from the start of reception of the paper cut to the end of the processing command of the paper cut command.

この構成によれば、オペレータは、LEDにより印刷続行中であるのか否かを確認することができる。これにより、第2印刷データの印刷開始までの待ち時間が長い場合でも、トラブルの発生と誤認してしまうことがない。   According to this configuration, the operator can confirm whether printing is being continued by using the LED. Thereby, even when the waiting time until the printing start of the second print data is long, it is not mistaken for the occurrence of a trouble.

本発明のPOSシステムは、上記のいずれか1に記載の印刷システムと、POS端末コンピュータが複数接続され、これらPOS端末コンピュータを統括制御するPOSサーバと、によって構成されることを特徴とする。   A POS system according to the present invention is characterized by being configured by any one of the above-described printing systems and a POS server to which a plurality of POS terminal computers are connected and which collectively control these POS terminal computers.

この構成によれば、POS端末コンピュータと情報提供サーバとから印刷データを受信する場合、一方の印刷データの印刷終了から他方の印刷データの印刷開始までの待ち時間を短縮可能なPOSシステムを提供することができる。   According to this configuration, when receiving print data from the POS terminal computer and the information providing server, a POS system is provided that can shorten the waiting time from the end of printing one print data to the start of printing the other print data. be able to.

本発明の接続デバイスは、上記のいずれか1に記載の印刷システムにおけるインターフェース装置として機能することを特徴とする。   The connection device according to the present invention functions as an interface device in the printing system described in any one of the above.

この構成によれば、POS端末コンピュータおよび情報提供サーバと接続されて利用され、これらから異なる印刷データを受信する場合、一方の印刷データの印刷終了から他方の印刷データの印刷開始までの待ち時間を短縮可能な接続デバイスを提供することができる。なお、接続デバイスは、印刷装置の装着スロットに装着されるインターフェース装置のみならず、POS端末コンピュータ、情報提供サーバおよび印刷装置と接続される3つのポート(インターフェース)を有するアダプタ装置によって構成されても良い。   According to this configuration, when receiving different print data from the POS terminal computer and the information providing server, the waiting time from the end of printing one print data to the start of printing the other print data is reduced. A connection device that can be shortened can be provided. Note that the connection device is not limited to an interface device mounted in the mounting slot of the printing device, but may be configured by an adapter device having three ports (interfaces) connected to the POS terminal computer, the information providing server, and the printing device. good.

本発明の印刷制御方法は、第1印刷データを生成する第1ホスト装置と、第1印刷データの分析結果に基づき、第2印刷データを生成する第2ホスト装置と、第1ホスト装置と接続される第1ポート、および第2ホスト装置と接続される第2ポートを有するインターフェース装置を有し、付加印刷データを付加した第1印刷データと、第2印刷データとに基づいて印刷を行う印刷装置と、によって構成される印刷システムの印刷制御方法であって、インターフェース装置が、第1ホスト装置から受信した第1印刷データの印刷指令を行うと共に、当該第1印刷データを第2ホスト装置に転送する工程と、インターフェース装置が、第1印刷データの中から当該第1印刷データの最後を示す最終データを認識したとき、予め記憶しておいた所定の印刷データの印刷指令を行う工程と、第2ホスト装置が、インターフェース装置からの第1印刷データの受信に伴い、当該第1印刷データの分析結果に基づいて第2印刷データを生成する工程と、第2ホスト装置が、生成した第2印刷データをインターフェース装置に送信する工程と、インターフェース装置が、第2ホスト装置から第2印刷データを受信したとき、当該第2印刷データの印刷指令を行う工程と、を備えたことを特徴とする。   The print control method of the present invention is connected to the first host device that generates the first print data, the second host device that generates the second print data based on the analysis result of the first print data, and the first host device. Having an interface device having a first port to be connected and a second port connected to the second host device, and performing printing based on the first print data to which the additional print data is added and the second print data And a printing control method of a printing system configured by the apparatus, wherein the interface device issues a print command for the first print data received from the first host device, and sends the first print data to the second host device. A transfer step, and when the interface device recognizes final data indicating the end of the first print data from the first print data, a predetermined stored in advance A step of issuing a print command for print data, and a step of generating second print data based on an analysis result of the first print data when the second host device receives the first print data from the interface device; A step in which the second host device transmits the generated second print data to the interface device; and a step in which when the interface device receives the second print data from the second host device, a print command for the second print data is issued. And.

この構成によれば、インターフェース装置は、第1印刷データの中から第1印刷データの最後を示す最終データを認識したとき、当該最終データの処理の後、予め記憶しておいた所定の印刷データの印刷指令を行うため、第1印刷データの印刷終了から第2印刷データの印刷開始までの待ち時間を、これらの間に印刷する所定の印刷データの印刷処理時間分だけ短縮することができる。   According to this configuration, when the interface device recognizes final data indicating the end of the first print data from the first print data, the predetermined print data stored in advance after the processing of the final data is performed. Therefore, the waiting time from the end of the printing of the first print data to the start of the printing of the second print data can be shortened by the print processing time of the predetermined print data to be printed between them.

本発明の印刷システム、POSシステム、接続デバイスおよび印刷制御方法によれば、インターフェース装置は、第1印刷データの中から用紙カットコマンドを認識したとき、所定の印刷データの印刷指令を行うため、第1印刷データの印刷終了から第2印刷データの印刷開始までの待ち時間を、これらの間に印刷する所定の印刷データの印刷処理時間分だけ短縮することができる。   According to the printing system, the POS system, the connection device, and the printing control method of the present invention, when the interface device recognizes a paper cut command from the first printing data, the interface device issues a printing command for predetermined printing data. The waiting time from the end of printing of one print data to the start of printing of the second print data can be shortened by the print processing time of predetermined print data to be printed between them.

以下、本発明の一実施形態に係る印刷システム、POSシステム、接続デバイスおよび印刷制御方法について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。本発明のPOSシステムは、オペレータによる入力情報に基づきレシート上に印刷を行うための決済処理情報(第1印刷データ)を生成するPOS端末コンピュータと、決済処理情報の印刷を行う印刷装置とを有するPOS端末と、当該POS端末を管理するPOSサーバとにより構成された既存のPOSシステム(販売時点情報管理システム)において、印刷装置の装着スロットに、広告・販促情報(第2印刷データ)の提供を行う情報提供サーバと接続するための接続デバイス(インターフェース装置)を装着することで、POSアプリケーション(POS端末コンピュータ)に変更を加えることなく、広告・販促情報を付加したレシート(図6参照)を発行し得るものである。そこで、以下、スーパーやコンビニエンス・ストア等の店舗にて利用されるPOSシステムを例に挙げ、これに適用される印刷システム(POS端末コンピュータ、情報提供サーバおよび印刷装置により構成される)、接続デバイス(インターフェース装置)、並びにこれらを用いた印刷制御方法について説明する。   Hereinafter, a printing system, a POS system, a connection device, and a printing control method according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The POS system of the present invention includes a POS terminal computer that generates payment processing information (first print data) for printing on a receipt based on information input by an operator, and a printing apparatus that prints payment processing information. In an existing POS system (point-of-sale information management system) configured by a POS terminal and a POS server that manages the POS terminal, advertisement / promotion information (second print data) is provided to a mounting slot of the printing apparatus. Issuing a receipt (see Fig. 6) with advertisement / promotion information added to the POS application (POS terminal computer) by attaching a connection device (interface device) to connect to the information providing server It is possible. Therefore, a POS system used in a store such as a supermarket or a convenience store will be described below as an example, and a printing system (configured by a POS terminal computer, an information providing server and a printing apparatus), a connection device applied thereto (Interface device) and a printing control method using these will be described.

図1に示すように、本発明のPOSシステム10は、オペレータ(ユーザ)によって、商品に貼付または印刷されたバーコードが読みとられることにより入力情報を取得する複数のPOS端末20(1つのみ図示)と、ネットワークを介して当該POS端末20と相互に接続され、POS端末20に入力された入力情報の管理を行うPOSサーバ30とによって構成されている。   As shown in FIG. 1, the POS system 10 of the present invention includes a plurality of POS terminals 20 (only one) that obtains input information by reading a barcode attached or printed on a product by an operator (user). And a POS server 30 which is connected to the POS terminal 20 via a network and manages input information input to the POS terminal 20.

POSサーバ30は、制御装置(CPU31)の他、ROM32やRAM33等のメモリを有し、ROM32内に記憶された制御プログラムにしたがって、RAM33内のバッファ39等に記憶された情報の処理を行う。特にRAM33内には、商品コードブロック35、商品名ブロック36、金額ブロック37、在庫ブロック38を有しており、CPU31は、POS端末20より送信された入力情報に基づいて、これらから商品コード、商品名、金額に関する情報を抽出し、レシート61への印刷およびPOS端末20のディスプレイ42の表示に用いる商品データを生成する。なお、「商品データ」とは、レシート61上に印刷する第1印刷データ(決済処理情報)の元となるデータを指すものである。また、商品コードブロック35、商品名ブロック36および金額ブロック37は、一般に商品マスタと呼ばれるルックアップテーブル34により構成されるものである。   The POS server 30 has a memory such as a ROM 32 and a RAM 33 in addition to a control device (CPU 31), and processes information stored in the buffer 39 and the like in the RAM 33 according to a control program stored in the ROM 32. In particular, the RAM 33 includes a product code block 35, a product name block 36, an amount block 37, and an inventory block 38, and the CPU 31 determines a product code, a code based on the input information transmitted from the POS terminal 20. Information regarding the product name and amount is extracted, and product data used for printing on the receipt 61 and displaying on the display 42 of the POS terminal 20 is generated. Note that “product data” refers to data that is the basis of the first print data (settlement processing information) to be printed on the receipt 61. The product code block 35, the product name block 36, and the money amount block 37 are configured by a lookup table 34 that is generally called a product master.

一方、POS端末20は、POSサーバ30内の商品マスタ(ルックアップテーブル)34を参照すると共に当該POSサーバ30から商品データを取得するPOS端末コンピュータ40と、第1印刷データや後述する情報提供サーバ70から取得した第2印刷データに基づき長尺状のレシート61上に印刷を行う印刷装置50(レシートプリンタ)とを備え、POS端末コンピュータ40と印刷装置50とは、互いにコネクタ46,53を介して接続されている。   On the other hand, the POS terminal 20 refers to a product master (lookup table) 34 in the POS server 30 and obtains product data from the POS server 30, and first print data or an information providing server described later. And a printing device 50 (receipt printer) that performs printing on a long receipt 61 based on the second print data acquired from 70. The POS terminal computer 40 and the printing device 50 are connected to each other via connectors 46 and 53, respectively. Connected.

POS端末コンピュータ40は、決済処理を行うためのPOSアプリケーション141、印刷装置50を印刷制御するためのプリンタドライバ142、POS端末コンピュータ40全体を制御する制御部41等を有し、当該制御部41は、キーボード43による入力またはバーコードリーダ44によるバーコードの読みとりによって商品コードや金額に関する入力情報を取得する。また、制御部41は、カードリーダ45によって顧客60のクレジットカードや会員カードを読みとり、クレジット清算に関する情報や会員番号等の会員に関する入力情報を取得する。さらに、制御部41は、POSアプリケーション141と協同してPOSサーバ30から送信された商品データを元に商品情報を生成し、当該商品情報に基づいてレシート61上に印刷するための第1印刷データを生成する。また、制御部41は、ディスプレイ42上に生成した商品情報を表示し、オペレータや顧客60に対して購入商品の商品名や金額等を提示する。   The POS terminal computer 40 includes a POS application 141 for performing payment processing, a printer driver 142 for controlling printing of the printing apparatus 50, a control unit 41 for controlling the entire POS terminal computer 40, and the like. The input information related to the product code and the amount is acquired by the input using the keyboard 43 or the reading of the barcode by the barcode reader 44. Further, the control unit 41 reads the credit card or the membership card of the customer 60 by the card reader 45, and acquires input information related to the member such as information related to credit clearing and a membership number. Further, the control unit 41 generates product information based on the product data transmitted from the POS server 30 in cooperation with the POS application 141, and first print data for printing on the receipt 61 based on the product information. Is generated. Further, the control unit 41 displays the generated product information on the display 42 and presents the product name, price, etc. of the purchased product to the operator and the customer 60.

また、プリンタドライバ142は、第1印刷データの後に続けて印刷するための付加印刷データと、印刷が終了したことをオペレータに対して明確に示すため、レシート61上の主に第2印刷データの後に印刷終了を示す内容を印刷するための終了印刷データとを記憶しており、POSアプリケーション141から取得した第1印刷データにこれらのデータを付加し、第1印刷データ、付加印刷データおよび終了印刷データを印刷装置50(インターフェース装置51)に送信する。   In addition, the printer driver 142 mainly displays the additional print data to be printed after the first print data and the second print data on the receipt 61 in order to clearly indicate to the operator that the printing has been completed. End print data for printing content indicating the end of printing later is stored, and these data are added to the first print data acquired from the POS application 141, and the first print data, additional print data, and end print are added. Data is transmitted to the printing device 50 (interface device 51).

印刷装置50は、POS端末コンピュータ40と接続されるホスト用インターフェース52(第1ポート)と情報提供サーバ70と接続される情報提供サーバ用インターフェース54(第2ポート)とを有するインターフェース装置51が装着されており、当該インターフェース装置51は、印刷装置50の装着スロット59に着脱自在に構成されている。   The printing apparatus 50 is equipped with an interface apparatus 51 having a host interface 52 (first port) connected to the POS terminal computer 40 and an information providing server interface 54 (second port) connected to the information providing server 70. The interface device 51 is configured to be detachable from the mounting slot 59 of the printing device 50.

インターフェース装置51は、POS端末コンピュータ40から受信した第1印刷データ、付加印刷データおよび終了印刷データ、並びに情報提供サーバ70から受信した第2印刷データの印刷指令を印刷装置本体(印刷部82:図4参照)に対して行う。また、POS端末コンピュータ40から受信した第1印刷データの中から、印刷済みのレシート61の後端をその幅方向にオートカットするための用紙カットコマンドを認識すると、これを一時的に保留し、代わりにレシート61上のその幅方向に点線を付すための点線印刷データ(仕切り線印刷データ)の印刷指令、および付加印刷データの印刷指令を行う。そして、情報提供サーバ70から第2印刷データを受信すると、当該第2印刷データの後に終了印刷データおよび用紙カットコマンドを付加して、第2印刷データおよび終了印刷データの印刷指令および用紙カットコマンドの処理指令を行う。   The interface device 51 receives a print command for the first print data, the additional print data and the end print data received from the POS terminal computer 40, and the second print data received from the information providing server 70 (printing unit 82: FIG. 4). When a paper cut command for automatically cutting the rear end of the printed receipt 61 in the width direction is recognized from the first print data received from the POS terminal computer 40, this is temporarily held. Instead, a print command for dotted line print data (partition line print data) for attaching a dotted line in the width direction on the receipt 61 and a print command for additional print data are issued. When the second print data is received from the information providing server 70, the end print data and the paper cut command are added after the second print data, and the print command and the paper cut command of the second print data and the end print data are added. A processing command is issued.

さらに、インターフェース装置51は、ディップスイッチ63(図5参照)により、情報提供サーバ70から受信した第2印刷データの付加処理を行う情報提供モードと、第2印刷データの付加処理を行わない非情報提供モードとを切り換え可能となっている。したがって、インターフェース装置51が非情報提供モードに設定されている場合は、POS端末コンピュータ40から受信した第1印刷データを情報提供サーバ70に対して転送しない。また、非情報提供モードに設定されている場合は、第2印刷データの印刷処理が実行されないことが明らかであるため、第1印刷データに付加されている終了印刷データも破棄する(読み捨てる)。   Further, the interface device 51 uses the DIP switch 63 (see FIG. 5) to provide an information providing mode for performing the process for adding the second print data received from the information providing server 70 and non-information for not performing the process for adding the second print data. It is possible to switch between providing modes. Therefore, when the interface device 51 is set to the non-information providing mode, the first print data received from the POS terminal computer 40 is not transferred to the information providing server 70. Further, when the non-information providing mode is set, it is clear that the printing process of the second print data is not executed, so the end print data added to the first print data is also discarded (discarded). .

また、印刷装置50は、受信バッファ80を有しており、当該受信バッファ80には、インターフェース装置51を介して取得した印刷データや各種制御コマンドが一時的に格納される。そして、印刷装置50は、これら印刷データや各種制御コマンドによる印刷指令およびコマンド処理指令に基づいて印刷処理やレシート切断処理など各種処理を実行し、第1印刷データ、付加印刷データ、終了印刷データおよび第2印刷データを印刷した広告・販促情報付レシート61を発行する。   In addition, the printing apparatus 50 includes a reception buffer 80, and print data and various control commands acquired via the interface apparatus 51 are temporarily stored in the reception buffer 80. The printing apparatus 50 executes various processes such as a print process and a receipt cutting process based on the print data and a print command and a command process command based on various control commands, and the first print data, the additional print data, the end print data, A receipt 61 with advertisement / promotion information printed with the second print data is issued.

図6に示すように、広告・販促情報付レシート61には、商品情報(商品名およびその金額、並びに合計金額などを含む)や規定の情報(店名、発行日時、トランザクション番号など同配置で必ず印刷される情報)から成る第1印刷データと、第1印刷データに続いて印刷されるものであり、店舗情報やキャンペーン情報から成る付加印刷データと、広告・販促情報(例えば割引クーポンや当該クーポンを使用する場合にバーコードリーダ44によって読み取られるバーコードなどを含む)から成る第2印刷データと、1回の決済処理における印刷処理が終了したことを示すメッセージや画像データから成る終了印刷データと、第1印刷データと付加印刷データの境界を示す点線印刷データと、が印刷されている。発行されたレシート61は、オペレータによって顧客60に手渡され、これによって領収証の発行、およびクーポン提供サービス(広告提供サービス)が実現される。   As shown in FIG. 6, the receipt 61 with advertisement / promotion information always includes product information (including product name and its price, total price, etc.) and prescribed information (store name, issue date, transaction number, etc.) in the same arrangement. First print data composed of information to be printed), additional print data composed of store information and campaign information, and advertisement / promotion information (for example, a discount coupon or the coupon). Second print data consisting of a barcode read by the barcode reader 44 when using the printer, and a final print data consisting of a message or image data indicating that the printing process in one payment process has been completed, The dotted line print data indicating the boundary between the first print data and the additional print data is printed. The issued receipt 61 is handed to the customer 60 by the operator, thereby realizing the issuance of a receipt and a coupon providing service (advertisement providing service).

なお、印刷装置50は、モノクロ印刷およびカラー印刷が可能であり、印刷装置50に備えられたディップスイッチ(図示省略、上記の情報提供モードと非情報提供モードとを切り換えるスイッチとは異なる)等によりいずれかのモード設定が可能となっている。そして、このモード設定に関する情報をインターフェース装置51が取得し、生成する印刷データにカラー情報を含ませるか否かを判断することができる。したがって、カラー印刷モードに設定されている場合であって、且つ第1印刷データおよび/または第2印刷データにカラー情報が含まれる場合は、これに基づきレシート上に2色若しくは多色刷りの印刷を行うことが可能である。   The printing apparatus 50 is capable of monochrome printing and color printing, and is provided by a dip switch provided in the printing apparatus 50 (not shown, different from the switch for switching between the information providing mode and the non-information providing mode). Either mode can be set. Then, the interface device 51 acquires information regarding this mode setting, and can determine whether or not to include color information in the generated print data. Therefore, when the color print mode is set and color information is included in the first print data and / or the second print data, two-color or multi-color printing is performed on the receipt based on the color information. Is possible.

また、印刷装置50がモノクロ印刷のみ、又はカラー印刷のみに対応する場合にも、その印刷装置50の情報をインターフェース装置51が取得し、印刷装置に適応した印刷データに変換することができる。このように、本発明では、インターフェース装置51により印刷データを変換可能であるため、POS端末コンピュータ40がモノクロ印刷にしか対応できない場合(すなわち、第1印刷データにカラー情報を含む構成となっていない場合)であっても、第2印刷データにカラー情報が含まれる場合は広告・販促情報部分のみをカラーで印刷するなどの対応が可能となる。   Also, when the printing apparatus 50 supports only monochrome printing or only color printing, the interface apparatus 51 can acquire the information of the printing apparatus 50 and convert it into print data suitable for the printing apparatus. As described above, in the present invention, since the print data can be converted by the interface device 51, the POS terminal computer 40 can only support monochrome printing (that is, the first print data does not include color information). However, if color information is included in the second print data, only the advertisement / promotion information portion can be printed in color.

一方、図1に示すように、情報提供サーバ70は、制御装置(CPU71)の他、ROM72やRAM73等のメモリおよびデータベース78を有し、ROM72内に記憶された制御プログラムにしたがって、RAM73内のバッファ76等に記憶された情報の処理を行う。特にRAM73内には、第1印刷データの内容に応じて第2印刷データを生成するための広告・販促情報テーブルが格納された広告・販促情報ブロック35、生成した第2印刷データを一時的に記憶する第2印刷データブロック36を有しており、CPU71は、広告・販促情報テーブルを参照し、POS端末コンピュータ40からインターフェース装置51を介して受信した第1印刷データに基づいて第2印刷データを生成すると共に、第1印刷データの中から用紙カットコマンドを認識したとき、これをトリガとして第2印刷データをインターフェース装置51に送信する。また、CPU71は、生成した第2印刷データの生成履歴をデータベース78内に保存する。この生成履歴は、例えば第2印刷データが割引クーポンを印刷するためのデータである場合、割引クーポンの不正発行を行っていないことを証明するための記録として用いられる。   On the other hand, as shown in FIG. 1, the information providing server 70 includes a control device (CPU 71), a memory such as a ROM 72 and a RAM 73, and a database 78. The information stored in the buffer 76 or the like is processed. In particular, in the RAM 73, an advertisement / promotion information block 35 storing an advertisement / promotion information table for generating second print data in accordance with the contents of the first print data, and the generated second print data are temporarily stored. The CPU 71 has a second print data block 36 to be stored. The CPU 71 refers to the advertisement / promotion information table, and based on the first print data received from the POS terminal computer 40 via the interface device 51, the second print data. When the paper cut command is recognized from the first print data, the second print data is transmitted to the interface device 51 as a trigger. In addition, the CPU 71 stores the generation history of the generated second print data in the database 78. For example, when the second print data is data for printing a discount coupon, the generation history is used as a record for proving that the discount coupon has not been illegally issued.

次に、POS端末20の装置構成について、図2を参照して説明する。同図(a)は、POS端末20をオペレータによる操作側から見た正面斜視図であり、同図(b)は、これを顧客側から見た背面斜視図である。両図に示すように、POS端末20は、箱形の本体ケース48によってその主体部を成すPOS端末コンピュータ40と、本体ケース48の後部左側に配置される印刷装置50とによって構成されている。なお、印刷装置50は、本体ケース48とケーブル接続されているため、この配置に限らず、ケーブル長が許す範囲で任意の場所に配置可能となっている。   Next, the device configuration of the POS terminal 20 will be described with reference to FIG. FIG. 4A is a front perspective view of the POS terminal 20 as viewed from the operator side, and FIG. 4B is a rear perspective view of the POS terminal 20 as viewed from the customer side. As shown in both figures, the POS terminal 20 includes a POS terminal computer 40 that forms a main part of a box-shaped main body case 48 and a printing device 50 that is arranged on the left side of the rear portion of the main body case 48. Since the printing apparatus 50 is connected to the main body case 48 by a cable, the printing apparatus 50 is not limited to this arrangement, and can be arranged at an arbitrary place as long as the cable length allows.

POS端末コンピュータ40は、本体ケース48の前部上面にオペレータが商品に関する入力情報を入力するキーボード43と、その後部右側にオペレータが入力情報を確認するオペレータ用ディスプレイ42aとを配置し、本体ケース48内にはキャッシュドロア49が収納さている。また、本体ケース48の右側側面には商品に貼付若しくは印刷されたバーコードを読みとるためのバーコードリーダ44、左側側面には印刷装置50と接続するためのホスト側インターフェース47を備え、キーボード43の右側には、顧客から提示されたクレジットカードを読みとるためのカードリーダ用スロット45が形成されている。さらに、本体ケース48の背面側には、顧客が商品情報等を確認するための顧客用ディスプレイ42bが配置されている。   The POS terminal computer 40 has a keyboard 43 on which the operator inputs input information regarding the product on the front upper surface of the main body case 48, and an operator display 42 a on which the operator confirms the input information on the right side of the rear portion of the main body case 48. A cash drawer 49 is accommodated therein. Further, a bar code reader 44 for reading a bar code attached to or printed on a product is provided on the right side surface of the main body case 48, and a host side interface 47 for connecting to the printing device 50 is provided on the left side surface. On the right side, a card reader slot 45 for reading a credit card presented by a customer is formed. Further, a customer display 42b is arranged on the back side of the main body case 48 so that the customer can confirm product information and the like.

一方、印刷装置50は、その前面側の装着スロット(インターフェース基板スロット)59に、インターフェース装置51が装着されており、インターフェース装置51とPOS端末コンピュータ40とは、コネクタ46,53(ホスト側インターフェース47,ホスト用インターフェース52)を介して接続され、インターフェース装置51と情報提供サーバ70とは、情報提供サーバ用インターフェース54を介して接続されている(接続ケーブルは図示省略)。また、印刷装置50の上面には、印刷済みのレシート61が排出されるレシート排出口64が形成されている。   On the other hand, the printing apparatus 50 has an interface device 51 mounted in a mounting slot (interface board slot) 59 on the front side thereof. The interface device 51 and the POS terminal computer 40 are connected to connectors 46 and 53 (host side interface 47). The interface device 51 and the information providing server 70 are connected via the information providing server interface 54 (connection cables are not shown). In addition, a receipt discharge port 64 through which a printed receipt 61 is discharged is formed on the upper surface of the printing apparatus 50.

図3に示すとおり、インターフェース装置51は、その前面側に動作表示ランプ55と、ホスト用インターフェース52と、情報提供サーバ用インターフェース54と、オペレータに対して印刷続行中である旨を報知するための印刷続行表示ランプ56とが配置されており、ホスト用インターフェース52と、POS端末コンピュータ40に備えられたホスト側インターフェース47とはケーブル63によって接続されている(図2(b)参照)。また、動作表示ランプ55と印刷続行表示ランプ56とは、いずれも点灯/点滅するLEDにより構成されるが、オペレータがこれらを誤認することがないよう、異なる表示色となるように着色されている。また、インターフェース装置51は、中央部にCPU91の他、ROM92、RAM93等のメモリ(図5参照)を有する制御基板57を備え、後部に印刷装置用インターフェース58(コネクタ)を備えている。そして、ホスト用インターフェース52と、情報提供サーバ用インターフェース54と、印刷装置用インターフェース58と、動作表示ランプ55と、印刷続行表示ランプ56とが、制御基板57とバス接続されている。   As shown in FIG. 3, the interface device 51 informs the operator that the operation is being continued and the operation display lamp 55, the host interface 52, the information providing server interface 54 on the front side. A print continuation display lamp 56 is disposed, and the host interface 52 and the host side interface 47 provided in the POS terminal computer 40 are connected by a cable 63 (see FIG. 2B). The operation display lamp 55 and the print continuation display lamp 56 are both configured to be lit / flashing LEDs, but are colored so as to have different display colors so that the operator does not mistake them. . In addition to the CPU 91, the interface device 51 includes a control board 57 having memories (see FIG. 5) such as a ROM 92 and a RAM 93 in the center, and a printing device interface 58 (connector) at the rear. A host interface 52, an information providing server interface 54, a printing device interface 58, an operation display lamp 55, and a print continuation display lamp 56 are connected to the control board 57 via a bus.

なお、ホスト用インターフェース52、情報提供サーバ用インターフェース54および印刷装置用インターフェース58は、RS−232規格などのシリアルデータ転送、セントロニクス規格などのパラレルデータ転送、イーサネット(登録商標)の10Base−Tなどのネットワーク接続、若しくはUSBなどのデータ転送規格に対応したものを採用することができる。   The host interface 52, the information providing server interface 54, and the printing device interface 58 are serial data transfer such as RS-232 standard, parallel data transfer such as Centronics standard, and Ethernet (registered trademark) 10Base-T. A network connection or a device compatible with a data transfer standard such as USB can be employed.

また、POS端末コンピュータ40から受信した第1印刷データは、FTP(File Transfer Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)等のプロトコルを採用することにより情報提供サーバ70へ転送可能である。なお、イーサネット(登録商標)上でFTPを採用した場合、UDPと比較して信頼性が高く、UDPを採用した場合、FTPと比較して転送速度が速いといった特徴がある。   The first print data received from the POS terminal computer 40 can be transferred to the information providing server 70 by adopting a protocol such as FTP (File Transfer Protocol) or UDP (User Datagram Protocol). Note that when FTP is employed on Ethernet (registered trademark), the reliability is higher than that of UDP, and when UDP is employed, the transfer speed is higher than that of FTP.

また、インターフェース装置51の内部TTL(Transistor Transistor Logic)と、POS端末コンピュータ40や印刷装置50の内部との駆動電圧レベルが異なる場合には、ホスト用インターフェース52および印刷装置用インターフェース58にレベル変換を行うドライバ回路を備えることが好ましい。この構成によれば、信号レベルを容易に変換することができる。   Further, when the drive voltage level between the internal TTL (Transistor Transistor Logic) of the interface device 51 and the inside of the POS terminal computer 40 or the printing device 50 is different, level conversion is performed on the host interface 52 and the printing device interface 58. Preferably, a driver circuit is provided. According to this configuration, the signal level can be easily converted.

次に、POS端末コンピュータ40、印刷装置50(インターフェース装置51)および情報提供サーバ70の制御構成(本発明の印刷システムの制御構成)について、図4の機能ブロック図を参照して説明する。同図に示すように、POS端末コンピュータ40は、商品情報に基づいて第1印刷データを生成する第1印刷データ生成部143と、付加印刷データを記憶し、第1印刷データに当該付加印刷データを付加する付加印刷データ付加部144と、終了印刷データを記憶し、第1印刷データに当該終了印刷データを付加する終了印刷データ付加部145とを備えている。ここで、第1印刷データ生成部143の主構成要素はPOSアプリケーション141であり、付加印刷データ付加部144および終了印刷データ付加部145の主構成要素はプリンタドライバ142である。なお、付加印刷データおよび終了印刷データは、所定の文章を表すテキストデータ、所定のマークや記号を示す絵文字データ、所定の画像を示す画像データのいずれであっても構わない。   Next, control configurations of the POS terminal computer 40, the printing device 50 (interface device 51), and the information providing server 70 (control configuration of the printing system of the present invention) will be described with reference to the functional block diagram of FIG. As shown in the figure, the POS terminal computer 40 stores the first print data generation unit 143 that generates the first print data based on the product information, the additional print data, and the additional print data in the first print data. And an end print data adding unit 144 for storing end print data and adding the end print data to the first print data. Here, the main component of the first print data generation unit 143 is the POS application 141, and the main component of the additional print data addition unit 144 and the end print data addition unit 145 is the printer driver 142. The additional print data and the end print data may be any of text data representing a predetermined sentence, pictographic data representing a predetermined mark or symbol, and image data representing a predetermined image.

印刷装置50は、インターフェース装置51が有する各部の他、印刷データや各種制御コマンドを受信する印刷受信部81(受信バッファ80)と、印刷受信部81で受信した印刷データおよび各種制御コマンドに基づきレシート61上に印刷を行う印刷部82とを備えている。   The printing device 50 includes a print receiving unit 81 (reception buffer 80) that receives print data and various control commands in addition to the units included in the interface device 51, and a receipt based on the print data and various control commands received by the print receiving unit 81. 61 is provided with a printing unit 82 for performing printing.

インターフェース装置51は、第2印刷データの付加を行う情報提供モードと、第2印刷データの付加を行わない非情報提供モードとのいずれかのモードを設定するモード設定部151と、オペレータに対して印刷続行中である旨を報知する報知部152と、POS端末コンピュータ40からホスト側インターフェース47およびホスト用インターフェース52を介して第1印刷データ(付加印刷データおよび終了印刷データを含む)を受信したとき、付加印刷データおよび終了印刷データを除く第1印刷データを印刷部82に転送して印刷指令を行うと共に情報提供サーバ70に転送する第1印刷データ処理部153と(但し、情報提供サーバ70への第1印刷データの転送は情報提供モードに設定された場合のみである。以下、特に記載しない場合は情報提供モードにおける処理について言及しているものとする。)、第1印刷データの中から用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドを一時的に保留すると共に、点線印刷データおよび付加印刷データの印刷指令を行う用紙カットコマンド処理部154と、情報提供サーバ70から第2印刷データを受信したとき、当該第2印刷データの後に終了印刷データおよび用紙カットコマンドを付加して印刷指令および処理指令を行う第2印刷データ処理部155と、これら各部を制御する制御部156とを備えている。   The interface device 51 sets a mode setting unit 151 for setting any one of an information providing mode in which the second print data is added and a non-information providing mode in which the second print data is not added. When the first print data (including the additional print data and the end print data) is received from the POS terminal computer 40 via the host-side interface 47 and the host interface 52, and the notification unit 152 that notifies that printing is in progress. The first print data processing unit 153 that transfers the first print data excluding the additional print data and the end print data to the printing unit 82 to issue a print command and transfer it to the information providing server 70 (however, to the information providing server 70) The first print data is transferred only when the information providing mode is set. If not, the processing in the information providing mode is referred to.) When the paper cut command is recognized from the first print data, the paper cut command is temporarily held, and the dotted line print data and When the second print data is received from the information cutting server 70 and the paper cut command processing unit 154 that issues a print command for the additional print data, the print command is added with the end print data and the paper cut command after the second print data. And a second print data processing unit 155 that issues processing instructions, and a control unit 156 that controls these units.

そして、制御部156は、上記の構成により、POS端末コンピュータ40から、付加印刷データおよび終了印刷データが付加された第1印刷データを受信すると、第1印刷データ処理部153により印刷部82に対し、付加印刷データおよび終了印刷データを除く第1印刷データの印刷指令を行うと共に、情報提供サーバ70へ付加印刷データおよび終了印刷データを除く第1印刷データを転送する。また、第1印刷データ処理部153は、非情報提供モードに設定されている場合、終了印刷データを破棄すると共に情報提供サーバ70への第1印刷データの転送を行わない。   When the control unit 156 receives the first print data to which the additional print data and the end print data are added from the POS terminal computer 40 with the above configuration, the first print data processing unit 153 causes the print unit 82 to The print command for the first print data excluding the additional print data and the end print data is issued, and the first print data excluding the additional print data and the end print data is transferred to the information providing server 70. Further, when the non-information provision mode is set, the first print data processing unit 153 discards the end print data and does not transfer the first print data to the information provision server 70.

なお、情報提供サーバ70が複数のPOS端末20と接続されているような場合、POS端末20毎に第1印刷データのフォーマットが異なることが考えられるが、第1印刷データ処理部153により第1印刷データを情報提供サーバ70へ転送する際、情報提供サーバ70の規格に応じた所定のフォーマットデータに基づいて第1印刷データをデータ変換し、同一のフォーマットで第1印刷データを転送するようにしても良い。この構成によれば、情報提供サーバ70が第1印刷データのフォーマットが異なる複数のPOS端末20と接続されているような場合でも、同一フォーマットの第1印刷データを分析処理することができるため、情報提供サーバ70の負担を軽減することができる。   When the information providing server 70 is connected to a plurality of POS terminals 20, the format of the first print data may be different for each POS terminal 20, but the first print data processing unit 153 performs the first process. When transferring print data to the information providing server 70, the first print data is converted based on predetermined format data according to the standard of the information providing server 70, and the first print data is transferred in the same format. May be. According to this configuration, even when the information providing server 70 is connected to a plurality of POS terminals 20 having different formats of the first print data, the first print data having the same format can be analyzed. The burden on the information providing server 70 can be reduced.

また、制御部156は、第1印刷データの中から、通常最終データとして付加されている用紙カットコマンドを認識したとき、用紙カットコマンド処理部154により、用紙カットコマンドを一時的に保留し、予め記憶している点線印刷データを付加印刷データの前に付加して、点線印刷データおよび付加印刷データの印刷指令を行う。また、このとき、終了印刷データも用紙カットコマンドと共に保留しておく。なお、非情報提供モードに設定されている場合であって用紙カットコマンドを認識した場合、制御部156は、用紙カットコマンド処理部154により、これを一時的に保留し、点線印刷データ、付加印刷データの後に用紙カットコマンドを付加して、これらの印刷指令および処理指令を行う。   Also, when the control unit 156 recognizes a paper cut command added as normal final data from the first print data, the paper cut command processing unit 154 temporarily holds the paper cut command, The stored dotted line print data is added before the additional print data, and a print command for the dotted line print data and the additional print data is issued. At this time, the end print data is also held together with the paper cut command. When the non-information providing mode is set and the paper cut command is recognized, the control unit 156 temporarily holds the paper cut command processing unit 154, and prints the dotted line print data and the additional print. A sheet cut command is added after the data, and these print commands and processing commands are issued.

また、制御部156は、情報提供サーバ70から第2印刷データを受信したとき、第2印刷データ処理部155により、当該第2印刷データの後に保留しておいた終了印刷データを付加し、さらに終了印刷データの後に同じく保留しておいた用紙カットコマンドを付加して、これらの印刷指令および処理指令を行う。なお、情報提供サーバ70から第2印刷データの送信が無い旨を示す非送信ステータスデータを受信した場合は、第2印刷データの印刷指令を省略して、終了印刷データの印刷指令および用紙カットコマンドの処理指令のみを行う。また、非情報提供モードに設定されている場合、情報提供サーバ70から第2印刷データを受信しないため、第2印刷データ処理部155は機能しない。   Further, when the control unit 156 receives the second print data from the information providing server 70, the control unit 156 adds the ending print data that has been suspended after the second print data by the second print data processing unit 155, and A paper cut command which is also retained after the end print data is added, and these print commands and processing commands are issued. If non-transmission status data indicating that the second print data is not transmitted is received from the information providing server 70, the print command for the second print data is omitted, and the print command for the end print data and the paper cut command are omitted. Only the processing command is performed. When the non-information providing mode is set, the second print data processing unit 155 does not function because the second print data is not received from the information providing server 70.

また、制御部156は、モード設定部151(ディップスイッチ63)により設定されたモードに従って、上記の第1印刷データ処理部153、用紙カットコマンド処理部154および第2印刷データ処理部155を実行する。さらに、印刷続行表示ランプ56によって構成される報知部152により、ホスト用インターフェース52への第1印刷データの受信開始時(または第1印刷データ処理部153の処理開始時)から、用紙カットコマンド処理部154の用紙カットコマンドの処理指令終了時まで点灯を行い、オペレータに対して印刷が続行している旨(終了していない旨)を報知する。   Further, the control unit 156 executes the first print data processing unit 153, the paper cut command processing unit 154, and the second print data processing unit 155 according to the mode set by the mode setting unit 151 (DIP switch 63). . Further, the notifying unit 152 constituted by the print continuation display lamp 56 starts paper cut command processing from the time when reception of the first print data to the host interface 52 is started (or when processing of the first print data processing unit 153 is started). The light is turned on until the processing command of the paper cut command of the section 154 is completed, and the operator is informed that printing is continuing (not finished).

一方、情報提供サーバ70は、インターフェース装置51からの第1印刷データの受信に伴い、第2印刷データを生成する第2印刷データ生成部171と、生成した第2印刷データをインターフェース装置51に送信する第2印刷データ送信部172と、を備えている。   On the other hand, the information providing server 70 receives the first print data from the interface device 51, and transmits the generated second print data to the interface device 51 and the second print data generation unit 171 that generates the second print data. A second print data transmission unit 172.

そして、情報提供サーバ70は、上記の構成により、インターフェース装置51からの第1印刷データを受信するとこれを分析して商品コード等を抽出し、第2印刷データ生成部171により広告・販促情報テーブル(広告・販促情報ブロック74)を参照して第2印刷データを生成する。具体的には、第1印刷データに含まれる商品コード(または商品名)と、第2印刷データを生成するための広告・販促情報データ(または各広告・販促情報データを特定する広告・販促情報コード)とが関連づけられて記憶されている広告・販促情報テーブルから、第1印刷データに含まれる商品コードと関連する広告・販促情報データを全て抽出し、当該抽出した広告・販促情報データを抽出順に合成(列記)することで、第2印刷データを生成する。   When the information providing server 70 receives the first print data from the interface device 51 with the above configuration, the information providing server 70 analyzes the first print data and extracts a product code and the like, and the second print data generation unit 171 uses the advertisement / promotion information table. The second print data is generated with reference to the (advertisement / promotion information block 74). Specifically, the product code (or product name) included in the first print data and the advertisement / promotion information data for generating the second print data (or the advertisement / promotion information specifying each advertisement / promotion information data) Code) and the advertisement / promotion information table related to the product code included in the first print data are extracted from the stored advertisement / promotion information table, and the extracted advertisement / promotion information data is extracted. The second print data is generated by combining (listing) in order.

また、情報提供サーバ70は、第1印刷データの中から用紙カットコマンドを認識すると、これをトリガとして、生成した第2印刷データをインターフェース装置51に送信する。   In addition, when the information providing server 70 recognizes a paper cut command from the first print data, the information providing server 70 uses this as a trigger to transmit the generated second print data to the interface device 51.

次に、図5の制御ブロック図を参照し、インターフェース装置51の制御構成について説明する。同図に示すように、インターフェース装置51は、上記のホスト用インターフェース52、情報提供サーバ用インターフェース54および印刷装置用インターフェース58の他、動作表示ランプ55、印刷続行表示ランプ56、ディップスイッチ63、CPU91、ROM92、RAM93を有し、互いに内部バス94により接続されている。   Next, the control configuration of the interface device 51 will be described with reference to the control block diagram of FIG. As shown in the figure, the interface device 51 includes an operation display lamp 55, a print continuation display lamp 56, a dip switch 63, a CPU 91, in addition to the host interface 52, the information providing server interface 54, and the printer interface 58 described above. ROM 92 and RAM 93 are connected to each other by an internal bus 94.

動作表示ランプ55は、LEDにより構成され、インターフェース装置51において何らかの処理が行われている場合点灯し、インターフェース装置51にエラーが生じた場合、点滅するようになっている。また、印刷続行表示ランプ56は、動作表示ランプ55とは異なる表示色のLEDにより構成され、インターフェース装置51において処理が行われている間(第2印刷データの受信待機時間も含む)、すなわちPOS端末コンピュータ41より第1印刷データの受信(または転送処理)を開始した時から、情報提供サーバ70より受信した第2印刷データの後に用紙カットコマンドを付加し、その処理指令を終了するまで点灯し続ける。なお、情報提供サーバ70より第2印刷データを受信しない場合(広告・販促情報テーブル内の商品コードに該当する商品コードが第1印刷データの中に含まれていない場合)は、POS端末コンピュータ41より第1印刷データの受信を開始した時から、情報提供サーバ70より第2印刷データの送信が無い旨を示す非送信ステータスデータを受信し、保留しておいた終了印刷データの印刷指令および用紙カットコマンドの処理指令を終了するまで点灯し続けることとなる。   The operation display lamp 55 is configured by an LED, and is lit when some processing is performed in the interface device 51, and blinks when an error occurs in the interface device 51. Further, the print continuation display lamp 56 is configured by an LED having a display color different from that of the operation display lamp 55, and while processing is performed in the interface device 51 (including the second print data reception standby time), that is, POS. From when reception (or transfer processing) of the first print data is started from the terminal computer 41, a paper cut command is added after the second print data received from the information providing server 70, and the light is lit until the processing command is completed. to continue. When the second print data is not received from the information providing server 70 (when the product code corresponding to the product code in the advertisement / promotion information table is not included in the first print data), the POS terminal computer 41 When the reception of the first print data is started, the non-transmission status data indicating that the second print data is not transmitted is received from the information providing server 70, and the print command and the sheet of the end print data that have been put on hold are received. It will remain on until the cut command processing command is completed.

ROM92は、CPU91で処理する制御プログラムを記憶する制御プログラムブロック92aの他、各種テーブルを含む制御データを記憶する制御データブロック92bを有している。なお、用紙カットコマンドを認識したときに印刷指令を行う点線印刷データは、当該制御データブロック92bに記憶されている。   The ROM 92 has a control data block 92b for storing control data including various tables in addition to a control program block 92a for storing a control program to be processed by the CPU 91. It should be noted that dotted line print data for issuing a print command when a paper cut command is recognized is stored in the control data block 92b.

RAM93は、フラグ等として使用される各種ワークエリアブロック94の他、POS端末コンピュータ40から受信した第1印刷データを記憶する第1印刷データブロック95と、第1印刷データの中から最終データである用紙カットコマンドを認識したとき、これを一時的に保留する用紙カットコマンドブロック96と、第1印刷データの後に付加されている付加印刷データを記憶する付加印刷データブロック97と、付加印刷データの後に付加されている終了印刷データを記憶する終了印刷データブロック98と、情報提供サーバ70から受信した第2印刷データを記憶する第2印刷データブロック99と、を有し、制御処理のための作業領域として使用される。   The RAM 93 is the first print data block 95 for storing the first print data received from the POS terminal computer 40 and the final data among the first print data, in addition to the various work area blocks 94 used as flags and the like. When a paper cut command is recognized, a paper cut command block 96 that temporarily holds the paper cut command, an additional print data block 97 that stores additional print data added after the first print data, and after the additional print data A work area for control processing, having a finish print data block 98 for storing the appended finish print data, and a second print data block 99 for storing the second print data received from the information providing server 70 Used as.

また、内部バス94は、ホスト用インターフェース52、情報提供サーバ用インターフェース54および印刷装置用インターフェース58から、第1印刷データ、付加印刷データ、終了印刷データ、第2印刷データ等の入力データを取り込むと共に、CPU91等から出力されたデータや制御信号を、上記の各インターフェース52,54,58を介して、POS端末コンピュータ40、情報提供サーバ70、印刷部82(図4参照)等に出力する。   The internal bus 94 captures input data such as first print data, additional print data, end print data, and second print data from the host interface 52, the information providing server interface 54, and the printer interface 58. The data and control signals output from the CPU 91 and the like are output to the POS terminal computer 40, the information providing server 70, the printing unit 82 (see FIG. 4), etc. via the interfaces 52, 54, and 58 described above.

そして、CPU91は、上記の構成により、ROM92内の制御プログラムに基づいて、インターフェース装置51内の各部から各種信号・データ等を入力し、RAM93内の各種データ等を処理すると共に、各部に各種信号・データ等を出力することにより、印刷データの転送(送受信)および用紙カットコマンドの処理を行うなど、インターフェース装置51全体を制御している。   Then, with the above configuration, the CPU 91 inputs various signals and data from each unit in the interface device 51 based on the control program in the ROM 92, processes various data in the RAM 93, and various signals to each unit. By outputting data or the like, the entire interface device 51 is controlled such as transfer (transmission / reception) of print data and processing of a paper cut command.

次に、図7ないし図11のフローチャートを参照し、本発明の印刷制御方法について説明する。なお、図7ないし図10は、インターフェース装置51が情報提供モードに設定されている場合、図11は非情報提供モードに設定されている場合の印刷制御方法を示している。そこで、まず図7ないし図10を参照し、インターフェース装置51が情報提供モードに設定されている場合について説明する。図7は、プリンタドライバ142におけるデータ付加処理を示し、図8は、インターフェース装置51における第1印刷データ処理および用紙カットコマンド処理を示し、図9は、情報提供サーバ70における第2印刷データ処理を示し、図10は、インターフェース装置51における第2印刷データ処理を示したものである。   Next, the print control method of the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 7 to 10 show the printing control method when the interface device 51 is set to the information providing mode, and FIG. 11 shows the printing control method when the non-information providing mode is set. First, the case where the interface device 51 is set to the information providing mode will be described with reference to FIGS. 7 shows data addition processing in the printer driver 142, FIG. 8 shows first print data processing and paper cut command processing in the interface device 51, and FIG. 9 shows second print data processing in the information providing server 70. FIG. 10 shows the second print data processing in the interface device 51.

図7に示すように、POS端末コンピュータ40に組み込まれているプリンタドライバ142では、POSアプリケーション141により生成された第1印刷データを取得すると(S11)、印刷装置50に対応した所定のプリンタコマンドに変換し(S12)、第1印刷データの後に予め記憶されている付加印刷データおよび終了印刷データを付加する(S13)。このとき、付加印刷データと終了印刷データとにはそれぞれのデータを示すコマンドがそれぞれの先頭に付加されており、インターフェース装置51ではこれらのコマンドによっていずれのデータであるかを判別する。したがって、付加印刷データと終了印刷データとの付加順序が入れ替わっても構わない。   As shown in FIG. 7, when the printer driver 142 incorporated in the POS terminal computer 40 acquires the first print data generated by the POS application 141 (S11), the printer driver 142 sends a predetermined printer command corresponding to the printing device 50. Conversion is performed (S12), and additional print data and end print data stored in advance are added after the first print data (S13). At this time, commands indicating the respective data are added to the heads of the additional print data and the end print data, and the interface device 51 determines which data is based on these commands. Therefore, the addition order of the additional print data and the end print data may be switched.

プリンタドライバ142は、付加印刷データおよび終了印刷データの付加処理を終了すると、インターフェース装置51に対してこれらのデータ(第1印刷データ、付加印刷データおよび終了印刷データ)の送信処理を行う(S14)。   When the printer driver 142 finishes the additional print data and end print data addition processing, the printer driver 142 performs transmission processing of these data (first print data, additional print data, and end print data) to the interface device 51 (S14). .

なお、プリンタドライバ142に記憶されている付加印刷データおよび終了印刷データは、変更可能に構成しても良い。すなわち、複数の付加印刷データと、複数の終了印刷データとを記憶しておき、オペレータ用ディスプレイ42aに表示されるプリンタドライバの設定画面により、オペレータがいずれかのデータの選択を行うことで、出力対象となる付加印刷データおよび終了印刷データを設定できるようにしても良い。この構成によれば、店舗側のニーズに応じて付加印刷データ等の内容を変更可能であり、当該印刷を有効な広告手段として活用することができる。   The additional print data and end print data stored in the printer driver 142 may be configured to be changeable. That is, a plurality of additional print data and a plurality of end print data are stored, and the operator selects one of the data on the printer driver setting screen displayed on the operator display 42a, so that the output is performed. The target additional print data and end print data may be set. According to this configuration, the contents of the additional print data and the like can be changed according to the needs on the store side, and the printing can be used as effective advertising means.

続いて図8を参照し、インターフェース装置51における第1印刷データ処理および用紙カットコマンド処理について説明する。インターフェース装置51は、POS端末コンピュータ40より第1印刷データ、付加印刷データおよび終了印刷データを受信すると(S21)、第1印刷データの1行分を示す行データ毎に、印刷部82へ印刷指令を行うと共に情報提供サーバ70への転送を行う(S22)。   Next, the first print data process and the paper cut command process in the interface device 51 will be described with reference to FIG. When the interface device 51 receives the first print data, the additional print data, and the end print data from the POS terminal computer 40 (S21), the interface device 51 issues a print command to the printing unit 82 for each line data indicating one line of the first print data. And transfer to the information providing server 70 (S22).

また、受信した印刷データの中から(一般的には最終データとなる)用紙カットコマンドを受信(認識)したときは、これを用紙カットコマンドブロック96(図5参照)に保留すると共に(S23)、付加印刷データおよび終了印刷データの受信完了を待つ。そして、両データを受信し終えると、付加印刷データおよび終了印刷データをそれぞれ付加印刷データブロック97および終了印刷データブロック98に一旦格納し、終了印刷データについては、終了印刷データブロック98に保留しておく(S23)。なお、保留しておいた用紙カットコマンドおよび終了印刷データは、後に情報提供サーバ70から送信された第2印刷データの後に付加される(図10のS42参照)。また、付加印刷データについては、これの前に点線印刷データを付加して(S24)、印刷部82に対し点線印刷データおよび付加印刷データの印刷指令を行う(S25)。   When a paper cut command (generally final data) is received (recognized) from the received print data, it is held in the paper cut command block 96 (see FIG. 5) (S23). Then, the reception of the additional print data and the end print data is awaited. When both data are received, the additional print data and the end print data are temporarily stored in the additional print data block 97 and the end print data block 98, respectively, and the end print data is held in the end print data block 98. (S23). The paper cut command and the end print data that have been reserved are added after the second print data that is transmitted later from the information providing server 70 (see S42 in FIG. 10). For the additional print data, the dotted line print data is added before this (S24), and a print command for the dotted line print data and the additional print data is issued to the printing unit 82 (S25).

なお、POS端末コンピュータ40より受信した第1印刷データは、行データ毎に印刷指令および転送を行うものとしたが、インターフェース装置51が全ての第1印刷データを受信した後、印刷指令および転送を行うようにしても良い。また、第1印刷データ、付加印刷データおよび終了印刷データの全てを受信し終えた後に、S22〜S25の処理を実行するようにしても良い。   Note that the first print data received from the POS terminal computer 40 is subjected to a print command and transfer for each row data. However, after the interface device 51 receives all the first print data, the print command and transfer are performed. You may make it do. Further, after receiving all of the first print data, the additional print data, and the end print data, the processes of S22 to S25 may be executed.

続いて図9を参照し、情報提供サーバ70における第2印刷データ処理について説明する。情報提供サーバ70は、インターフェース装置51より第1印刷データを受信すると(S31)、広告・販促情報テーブルを参照して当該第1印刷データに含まれる商品に関連する第2印刷データを生成する(S32)。そして、第1印刷データの中から用紙カットコマンドを認識すると、これをトリガにして、生成した第2印刷データをインターフェース装置51に送信する(S33)。   Next, the second print data processing in the information providing server 70 will be described with reference to FIG. When the information providing server 70 receives the first print data from the interface device 51 (S31), the information providing server 70 refers to the advertisement / promotion information table and generates the second print data related to the product included in the first print data ( S32). When a paper cut command is recognized from the first print data, the generated second print data is transmitted to the interface device 51 using this as a trigger (S33).

なお、S32において生成された第2印刷データは、その生成順にデータベース78内に保存される。また、このとき、第2印刷データそのものを保存するのではなく、第2印刷データの内容(広告・販促情報データ)を特定するための広告・販促情報コードのみを保存するようにしても良い。   The second print data generated in S32 is stored in the database 78 in the order of generation. At this time, instead of storing the second print data itself, only the advertisement / promotion information code for specifying the content (advertisement / promotion information data) of the second print data may be stored.

続いて、図10を参照し、インターフェース装置51における第2印刷データ処理について説明する。インターフェース装置51は、情報提供サーバ70より、第2印刷データを受信すると(S41)、第2印刷データの後に、終了印刷データブロック98の中に保留しておいた終了印刷データを付加し、さらに終了印刷データの後に用紙カットコマンドブロック96に保留しておいた用紙カットコマンドを付加する(S42)。そして、印刷部82に対し、これら第2印刷データおよび終了印刷データの印刷指令および用紙カットコマンドの処理指令を行う(S43)。   Next, the second print data processing in the interface device 51 will be described with reference to FIG. When the interface device 51 receives the second print data from the information providing server 70 (S41), it adds the end print data held in the end print data block 98 after the second print data, and further The paper cut command reserved in the paper cut command block 96 is added after the end print data (S42). Then, a print command for the second print data and end print data and a process command for a paper cut command are issued to the printing unit 82 (S43).

このように、第2印刷データの後に終了印刷データと用紙カットコマンドとを付加することで、図6に示すように、第2印刷データの後に終了印刷データが印刷されると共に終了印刷データが印刷されたその後端部分がオートカットされたレシート61が発行される。また、図8のS25において、第1印刷データの中から用紙カットコマンドを受信したとき、点線印刷データと付加印刷データとの印刷指令が行われているため、第1印刷データの後に付加印刷データが印刷され、第1印刷データと付加印刷データの境界に点線が印刷される。これにより、第1印刷データと、それ以外のデータの境界を明確に示すことができ、顧客は、当該点線部を切取線として切り取って使用することで、割引クーポンをコンパクトに収納しておくことができる。また、店舗側にとっては、付加印刷データも保存させておくことができるため、広告効果がより期待できる。   Thus, by adding the end print data and the paper cut command after the second print data, as shown in FIG. 6, the end print data is printed after the second print data and the end print data is printed. The receipt 61 with the rear end portion automatically cut is issued. Further, in S25 of FIG. 8, when a paper cut command is received from the first print data, a print command for the dotted line print data and the additional print data is issued, and therefore the additional print data after the first print data. Is printed, and a dotted line is printed at the boundary between the first print data and the additional print data. Thereby, the boundary between the first print data and other data can be clearly shown, and the customer can store the discount coupon in a compact manner by using the dotted line portion as a cut line. it can. Further, since the store side can store additional print data, the advertising effect can be expected more.

また、用紙カットコマンドを受信したとき、図8のS23において、これを保留しておくため、第1印刷データとその他のデータとが連続した(一連のデータが分断されていない)レシート61を発行することができる。なお、情報提供サーバ70より第2印刷データを受信しなかった場合は、付加印刷データの直後に終了印刷データが印刷されたレシート61が発行されることとなる。   Also, when a paper cut command is received, in order to hold this in S23 of FIG. 8, a receipt 61 in which the first print data and other data are continuous (a series of data is not divided) is issued. can do. If the second print data is not received from the information providing server 70, the receipt 61 on which the end print data is printed is issued immediately after the additional print data.

続いて、図11を参照し、インターフェース装置51が非情報提供モードに設定された場合について説明する。同図は、インターフェース装置51における第1印刷データ処理および用紙カットコマンド処理を示している。インターフェース装置51は、POS端末コンピュータ40より第1印刷データ、付加印刷データおよび終了印刷データを受信すると(S51)、第1印刷データの1行分を示す行データ毎に、印刷部82へ印刷指令を行う(S52)。また、受信した印刷データの中から用紙カットコマンドを受信(認識)したときは、これを用紙カットコマンドブロック96(図5参照)に保留すると共に(S53)、付加印刷データおよび終了印刷データの受信完了を待つ。そして、両データを受信し終えると、終了印刷データを破棄し(S54)、印刷部82へ点線印刷データおよび付加印刷データの印刷指令を行う(S55)と共に、用紙カットコマンドの処理指令を行う(S56)。   Next, a case where the interface device 51 is set to the non-information providing mode will be described with reference to FIG. This figure shows the first print data processing and paper cut command processing in the interface device 51. When the interface device 51 receives the first print data, the additional print data, and the end print data from the POS terminal computer 40 (S51), the interface device 51 issues a print command to the printing unit 82 for each line data indicating one line of the first print data. (S52). When a paper cut command is received (recognized) from the received print data, it is held in the paper cut command block 96 (see FIG. 5) (S53), and additional print data and end print data are received. Wait for completion. When both data are received, the end print data is discarded (S54), a print command for the dotted line print data and the additional print data is issued to the printing unit 82 (S55), and a process command for a paper cut command is issued (S55). S56).

このように、非情報提供モードに設定されている場合は、第2印刷データを待機する必要がないことが明らかであるため、終了印刷データを破棄する。したがって、終了印刷データ印刷分のレシート消費を削減することができる。   As described above, when the non-information providing mode is set, it is clear that it is not necessary to wait for the second print data, and thus the end print data is discarded. Accordingly, it is possible to reduce the consumption of the receipt for printing the final print data.

以上、説明したとおり、本発明によれば、(インターフェース装置51が情報提供モードに設定されている場合)第1印刷データの中から用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドを一時的に保留すると共に、点線印刷データおよび付加印刷データの印刷指令を行うため、第1印刷データの印刷終了から第2印刷データの印刷開始までの待ち時間を、これらの印刷処理時間分だけ短縮することができる。また、用紙カットコマンドを一時的に保留し、第2印刷データの後に用紙カットコマンドを付加するため、第1印刷データと第2印刷データとが連続した(分断されていない)レシート61を発行することができる。さらに、付加印刷データを、店舗のキャンペーン情報や休日、営業時間等の店舗情報とすることで、レシート61を広告媒体として利用することができる。   As described above, according to the present invention, when the paper cut command is recognized from the first print data (when the interface device 51 is set to the information providing mode), the paper cut command is temporarily stored. Since the print command for the dotted line print data and the additional print data is issued, the waiting time from the end of printing of the first print data to the start of printing of the second print data can be shortened by these print processing times. it can. In addition, a paper cut command is temporarily held, and a receipt 61 in which the first print data and the second print data are continuous (not divided) is issued in order to add the paper cut command after the second print data. be able to. Furthermore, the receipt 61 can be used as an advertising medium by making the additional print data store information such as store campaign information, holidays, and business hours.

また、プリンタドライバ142に付加印刷データおよび終了印刷データを記憶させておくことで、POS端末コンピュータ40(POSアプリケーション141)における付加印刷データの付加処理を省略することができる。すなわち、プリンタドライバ142によって付加印刷データの付加処理を実行させることで、POSアプリケーション142を変更することなく、本発明を実現することができる。   Further, by storing the additional print data and the end print data in the printer driver 142, the additional print data addition process in the POS terminal computer 40 (POS application 141) can be omitted. That is, by causing the printer driver 142 to execute the additional print data addition process, the present invention can be realized without changing the POS application 142.

また、インターフェース装置51は、第2印刷データの後に終了印刷データを印刷するため、印刷終了を明確に示すことができる。したがって、オペレータは、第2印刷データの印刷開始までの待ち時間が生じた場合でも、誤って第1印刷データの印刷終了時点で印刷終了であると判断してしまうことがない。   Further, since the interface device 51 prints the end print data after the second print data, the end of printing can be clearly indicated. Therefore, even when the waiting time until the printing start of the second print data occurs, the operator does not mistakenly determine that the printing is finished when the printing of the first print data is finished.

また、情報提供サーバ70から第2印刷データの送信が無い場合は、第1印刷データの後に終了印刷データが印刷されるため、オペレータはこれにより第2印刷データの印刷が行われない旨、すなわち第1印刷データだけで印刷終了である旨を確認することができる。   When the second print data is not transmitted from the information providing server 70, the end print data is printed after the first print data, so that the operator does not print the second print data. It can be confirmed that printing is completed only with the first print data.

また、インターフェース装置51は、第2印刷データの付加処理を行う情報提供モードと、第2印刷データの付加処理を行わない(第1印刷データの印刷のみを行う)非情報提供モードとを有するため、店舗の都合によりモードを設定することができる。したがって、例えばタイムサービスに合わせて割引クーポンの広告・販促情報を発行する場合は情報提供モード、タイムサービス以外の時間帯は非情報提供モードに設定することで、タイムサービスに来店した顧客へのサービスを充実させることができる。   Further, the interface device 51 has an information provision mode for performing the second print data addition process and a non-information provision mode for not performing the second print data addition process (only printing the first print data). The mode can be set according to the convenience of the store. Therefore, for example, when issuing discount coupon advertisements / promotional information according to the time service, set the information provision mode and the non-information provision mode in the time zone other than the time service, so that the service to customers who visited the time service Can be enriched.

なお、上記の例では、用紙カットコマンドを認識した場合、これを一時的に保留するものとしたが(図8のS23参照)、これを省略しても良い。この場合、第1印刷データとその他のデータとは分断したレシート61によって発行されることとなる。また、この場合、情報提供サーバ70またはインターフェース装置51において、第2印刷データの最後に用紙カットコマンドが付加されることが好ましい。この構成によれば、第2印刷データの印刷終了後、自動的に後端がカットされたレシート61を発行することができる。但し、非情報提供モードに設定されている場合は、用紙カットコマンドの保留を省略しないことが好ましい(用紙カットコマンドを保留し、付加印刷データの後に用紙カットコマンドを付加することが好ましい(図11のS53〜S56参照))。この構成によれば、用紙カットコマンドの保留を省略したことによって付加印刷データのみが別レシート61として発行される不自然な処理を無くすことができる。   In the above example, when a paper cut command is recognized, it is temporarily suspended (see S23 in FIG. 8), but this may be omitted. In this case, the first print data and other data are issued by the divided receipt 61. In this case, it is preferable that a paper cut command is added to the end of the second print data in the information providing server 70 or the interface device 51. According to this configuration, it is possible to issue the receipt 61 with the trailing end automatically cut after the second print data is printed. However, when the non-information providing mode is set, it is preferable not to omit the hold of the paper cut command (preferably hold the paper cut command and add the paper cut command after the additional print data (FIG. 11). S53 to S56))). According to this configuration, it is possible to eliminate an unnatural process in which only the additional print data is issued as the separate receipt 61 by omitting the suspension of the paper cut command.

また、用紙カットコマンドに代えて、別の特定データを認識したときにインターフェース装置51が付加印刷データの印刷指令を行う構成としても良い。また、この場合、特定データを、最終データ(第1印刷データに含まれる最後の印刷データまたはコマンド)に設定することが好ましい。この構成によれば、情報提供サーバ70において、特定データを認識したときこれをトリガとして第2印刷データを送信することができる。また、特定データは最終データであるため、情報提供サーバ70における第1印刷データの分析処理(第2印刷データの生成処理)に支障を与えることがない。なお、この場合、インターフェース装置51における特定データの保留は省略しても良い。   Further, instead of the paper cut command, the interface device 51 may issue a print command for additional print data when other specific data is recognized. In this case, the specific data is preferably set to the final data (the last print data or command included in the first print data). According to this configuration, when the specific data is recognized in the information providing server 70, the second print data can be transmitted using this as a trigger. In addition, since the specific data is final data, the first print data analysis process (second print data generation process) in the information providing server 70 is not hindered. In this case, the holding of specific data in the interface device 51 may be omitted.

また、上記の例では、第1位印刷データに付加される付加印刷データおよび終了印刷データは、プリンタドライバ142に記憶されているものとしたが、インターフェース装置51に予め記憶していても良い。この構成によれば、インターフェース装置51において、付加印刷データおよび/または終了印刷データの記憶および付加を行うことができるため、POSアプリケーション141のみならずプリンタドライバ142も変更することなく、本発明を実現することができる。また、付加印刷データと終了印刷データとは必ずしも両方を付加する必要はなくいずれか一方のみを付加する構成であっても良い。さらに、いずれか一方がプリンタドライバ142、他方がインターフェース装置51に記憶される構成であっても良い。   In the above example, the additional print data and the end print data added to the first rank print data are stored in the printer driver 142, but may be stored in the interface device 51 in advance. According to this configuration, since the additional print data and / or the end print data can be stored and added in the interface device 51, the present invention can be realized without changing not only the POS application 141 but also the printer driver 142. can do. Further, it is not always necessary to add both the additional print data and the end print data, and a configuration in which only one of them is added may be employed. Further, either one may be stored in the printer driver 142 and the other in the interface device 51.

また、上記の例では、付加印刷データの後に付加する点線印刷データは、予めインターフェース装置51に記憶されており、当該インターフェース装置51によって付加処理が行われるものとしたが、プリンタドライバ142により点線印刷データの記憶および付加処理を行っても良い。この場合、プリンタドライバ142では、第1印刷データの後に、点線印刷データ、付加印刷データ、終了印刷データが付加されることとなる。またこのとき、点線印刷データを付加印刷データの一部として付加しても良い。   In the above example, the dotted line print data to be added after the additional print data is stored in the interface device 51 in advance, and the additional processing is performed by the interface device 51. However, the printer driver 142 performs the dotted line printing. Data storage and additional processing may be performed. In this case, the printer driver 142 adds the dotted line print data, the additional print data, and the end print data after the first print data. At this time, the dotted line print data may be added as a part of the additional print data.

また、上記の例では、付加印刷データの前に点線印刷データを付加するものとしたが(図6参照)、付加印刷データの後に点線印刷データを付加するようにしても良い。但しこの場合は、非情報提供モードに設定されている場合、図11のS55において付加印刷データの印刷指令を行う際に点線印刷データの印刷指令を行わないことが好ましい。これにより、点線印刷データ印刷分のレシート消費を削減することができる。また、点線に代えて、2重線等の仕切線を印刷するようにしても良い。   In the above example, the dotted line print data is added before the additional print data (see FIG. 6). However, the dotted line print data may be added after the additional print data. However, in this case, when the non-information providing mode is set, it is preferable not to issue the print command for the dotted line print data when the print command for the additional print data is issued in S55 of FIG. As a result, the consumption of receipts for printing the dotted line print data can be reduced. Moreover, instead of a dotted line, a partition line such as a double line may be printed.

また、付加印刷データの印刷は省略しても良い。すなわち、印刷装置50(インターフェース装置51)または情報提供サーバ70から付加印刷データの印刷要求が合った場合のみ、POS端末コンピュータ41から付加印刷データをインターフェース装置51に送信し、インターフェース装置51では、情報提供サーバ70から第2印刷データを受信する以前に付加印刷データを受信した場合、当該付加印刷データの印刷指令を行うようにしても良い。   Further, the printing of the additional print data may be omitted. That is, the additional print data is transmitted from the POS terminal computer 41 to the interface device 51 only when a print request for the additional print data is received from the printing device 50 (interface device 51) or the information providing server 70. If additional print data is received before receiving the second print data from the providing server 70, a print command for the additional print data may be issued.

また、上記の例では、インターフェース装置51に備えられたディップスイッチ63により、情報提供モードと非情報提供モードとの切り換えを行うものとしたが、POS端末コンピュータ41からのモード切り換え(指定)コマンドにより、いずれかのモードを設定するようにしても良い。この場合、インターフェース装置51内には、メモリスイッチなど制御フラグの状態に応じてON/OFFするスイッチが内蔵され、当該スイッチの状態によりモード設定が為される。このように、POS端末コンピュータ41からモード切り換え指示を行うことにより、例えばタイムサービスに合わせて割引クーポンの広告・販促情報を発行する場合(時間制御によりモードを切り換える場合)などモード切り換えを容易に行うことができる。   In the above example, the information providing mode and the non-information providing mode are switched by the dip switch 63 provided in the interface device 51. However, the mode switching (designation) command from the POS terminal computer 41 is used. Any mode may be set. In this case, the interface device 51 has a built-in switch such as a memory switch that is turned ON / OFF according to the state of the control flag, and the mode is set according to the state of the switch. In this way, by performing the mode switching instruction from the POS terminal computer 41, for example, when discount coupon advertisement / promotion information is issued in accordance with the time service (when the mode is switched by time control), the mode switching is easily performed. be able to.

また、上記の例では、情報提供サーバ70から第2印刷データの送信が無い旨を示す非送信ステータスデータを受信したとき、第2印刷データの印刷指令を省略して、終了印刷データの印刷指令および用紙カットコマンドの処理指令を行うものとしたが、この場合は終了印刷データに代えて、「クーポン該当商品がありませんでした。」などの文章(以下、「第2終了印刷データ」と称する)を印刷するようにしても良い。また、この場合、第2終了印刷データは、インターフェース装置51に予め記憶されていても良いし、プリンタドライバ142で、第1印刷データの後に付加印刷データ、終了印刷データ、第2終了印刷データを付加し、インターフェース装置51において第2印刷データの受信の有無に応じ、終了印刷データまたは第2終了印刷データのいずれかのデータを破棄するようにしても良い。この構成によれば、顧客に対し該当商品の購入が無かったことを明確に示すことができると共に、オペレータに対しても終了印刷データまたは第2終了印刷データの印刷で印刷終了となることを報知することができる。また、クーポン該当商品が無い旨の他に、クーポン該当商品を紹介するWebサイトのアドレスなどを印刷することで、より顧客の購買意欲を高めることができる。   In the above example, when the non-transmission status data indicating that the second print data is not transmitted is received from the information providing server 70, the print command for the second print data is omitted and the print command for the end print data is omitted. In this case, instead of the end print data, a sentence such as “There was no corresponding coupon product” (hereinafter referred to as “second end print data”). May be printed. In this case, the second end print data may be stored in the interface device 51 in advance, or the printer driver 142 may add the additional print data, the end print data, and the second end print data after the first print data. In addition, either the end print data or the second end print data may be discarded depending on whether or not the second print data is received in the interface device 51. According to this configuration, it is possible to clearly indicate to the customer that the corresponding product has not been purchased, and also notify the operator that printing is completed by printing the end print data or the second end print data. can do. Further, in addition to the fact that there is no coupon applicable product, the customer's willingness to purchase can be further enhanced by printing the address of a website introducing the coupon applicable product.

また、上記の例では、POSアプリケーション141にて生成される第1印刷データの中に用紙カットコマンドが含まれているものとしたが、POSアプリケーション141が用紙カットコマンドを含まない第1印刷データを生成するような場合、プリンタドライバ142で第1印刷データの最後に用紙カットコマンドを付加するようにしても良い。   In the above example, the first print data generated by the POS application 141 includes the paper cut command. However, the POS application 141 stores the first print data that does not include the paper cut command. In such a case, the printer driver 142 may add a paper cut command to the end of the first print data.

また、上記では、本発明の印刷システムをPOSシステム10に適用した例を示したが、第1印刷データを生成すると共に、当該第1印刷データの後に続けて印刷するための付加印刷データ(および終了印刷データ)を記憶する第1ホスト装置と、第1印刷データの分析結果に基づき、第2印刷データを生成する第2ホスト装置と、第1ホスト装置と接続される第1ポートおよび第2ホスト装置と接続される第2ポートとを有するインターフェース装置が着脱自在に装着される印刷装置と、から成る印刷システムにおいても、本発明は適用可能である。すなわち、第1印刷データおよび第2印刷データを提供する端末の種類は問わない。   In the above, an example in which the printing system of the present invention is applied to the POS system 10 has been described. However, the first print data is generated, and additional print data (and the subsequent print data for printing following the first print data) A first host device that stores (end print data), a second host device that generates second print data based on the analysis result of the first print data, a first port connected to the first host device, and a second port The present invention can also be applied to a printing system including a printing apparatus in which an interface device having a second port connected to a host device is detachably mounted. That is, the type of terminal that provides the first print data and the second print data is not limited.

また、POS端末コンピュータ40(POSアプリケーション141)に変更を加えることで、上記の構成に限らず、従来の構成(POS端末コンピュータに情報提供サーバが接続されており、POS端末コンピュータがPOSサーバの商品マスタを参照する処理と同様の参照処理を情報提供サーバに対して行うことで、広告・販促情報を取得する構成)であっても、本発明を適用可能である。すなわち、従来の構成に本発明を適用する場合は、本発明のインターフェース装置51における機能をプリンタドライバ142により実行し、POSアプリケーション141によって生成された第1印刷データを、プリンタドライバ142を介して情報提供サーバ70に送信するようにすれば良い。これにより、プリンタドライバ142によって用紙カットコマンドの保留処理やデータの付加処理を行うことができる。   In addition, by changing the POS terminal computer 40 (POS application 141), not only the above configuration but also a conventional configuration (an information providing server is connected to the POS terminal computer and the POS terminal computer is a product of the POS server) The present invention can be applied even to a configuration in which advertisement / promotion information is acquired by performing a reference process similar to the process of referring to the master to the information providing server. That is, when the present invention is applied to the conventional configuration, the function in the interface device 51 of the present invention is executed by the printer driver 142, and the first print data generated by the POS application 141 is transmitted via the printer driver 142 as information. What is necessary is just to make it transmit to the provision server 70. Accordingly, the printer driver 142 can perform a paper cut command holding process and a data adding process.

また、インターフェース装置51に代えて、POS端末コンピュータ40、情報提供サーバ70および印刷装置50と接続される3つのポート(インターフェース)を有するアダプタ装置(接続デバイス)により、インターフェース装置51における機能を実行させることも可能である。   Further, in place of the interface device 51, functions in the interface device 51 are executed by an adapter device (connection device) having three ports (interfaces) connected to the POS terminal computer 40, the information providing server 70, and the printing device 50. It is also possible.

また、上記の例に示した、インターフェース装置51における各機能(各手段)をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記憶媒体(図示省略)に格納し、パーソナルコンピュータ等にインストールすることで、本実施形態に示すPOSシステム10以外でも、本発明のクレジットカード処理制御方法を実現可能である。記録媒体としては、CD−ROM、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、コンパクトディスク、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスクおよびフレキシブルディスク等を利用することができる。   In addition, each function (each unit) in the interface device 51 shown in the above example can be provided as a program. Further, by storing the program in a storage medium (not shown) and installing the program in a personal computer or the like, the credit card processing control method of the present invention can be realized in addition to the POS system 10 shown in the present embodiment. As the recording medium, a CD-ROM, a flash ROM, a memory card (compact flash (registered trademark), smart media, memory stick, etc.), a compact disk, a magneto-optical disk, a digital versatile disk, a flexible disk, and the like can be used.

また、上述した実施例によらず、例えばシステム構成や装置構成等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。   Further, the system configuration, the device configuration, and the like can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention, for example, without depending on the above-described embodiment.

本発明の実施形態に係るPOSシステムの構成図である。1 is a configuration diagram of a POS system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るPOS端末コンピュータの外観斜視図である。1 is an external perspective view of a POS terminal computer according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るインターフェース装置の外観斜視図である。1 is an external perspective view of an interface device according to an embodiment of the present invention. 本発明の印刷システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the printing system of the present invention. 本発明のインターフェース装置の制御ブロック図である。It is a control block diagram of the interface apparatus of this invention. 本発明の広告・販促情報付きレシートの印刷例を示す図である。It is a figure which shows the example of printing of the receipt with advertisement and sales promotion information of this invention. 本発明のプリンタドライバにおける第1印刷データ処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating first print data processing in the printer driver of the present invention. 本発明のインターフェース装置における第1印刷データ処理および用紙カットコマンド処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st print data process and paper cut command process in the interface apparatus of this invention. 本発明の情報提供サーバにおける第2印刷データ処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd print data process in the information provision server of this invention. 本発明のインターフェース装置における第2印刷データ処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd print data process in the interface apparatus of this invention. 本発明のインターフェース装置が非情報提供モードに設定された場合の、インターフェース装置における第1印刷データ処理および用紙カットコマンド処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing first print data processing and paper cut command processing in the interface device when the interface device of the present invention is set to a non-information providing mode.

符号の説明Explanation of symbols

10 POSシステム
20 POS端末
30 POSサーバ
40 POS端末コンピュータ
50 印刷装置
51 インターフェース装置
56 印刷続行表示ランプ
61 広告・販促情報付レシート
63 ディップスイッチ
70 情報提供サーバ
78 データベース
141 POSアプリケーション
142 プリンタドライバ
151 モード設定部
152 報知部
153 第1印刷データ処理部
154 用紙カットコマンド処理部
155 第2印刷データ処理部
156 制御部
171 第2印刷データ生成部
172 第2印刷データ送信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 POS system 20 POS terminal 30 POS server 40 POS terminal computer 50 Printing device 51 Interface device 56 Printing continuation display lamp 61 Receipt with advertisement / promotion information 63 Dip switch 70 Information providing server 78 Database 141 POS application 142 Printer driver 151 Mode setting unit 152 Notification Unit 153 First Print Data Processing Unit 154 Paper Cut Command Processing Unit 155 Second Print Data Processing Unit 156 Control Unit 171 Second Print Data Generation Unit 172 Second Print Data Transmission Unit

Claims (12)

決済処理の内容をレシート上に印刷するための第1印刷データを生成するPOS端末コンピュータと、
前記第1印刷データの決済処理の内容に応じて、広告・販促情報を含む第2印刷データを生成する情報提供サーバと、
前記POS端末コンピュータと接続される第1ポート、および前記情報提供サーバと接続される第2ポートを有するインターフェース装置を有し、前記付加印刷データを付加した前記第1印刷データと、前記第2印刷データとに基づいて印刷を行う印刷装置と、によって構成される印刷システムであって、
前記インターフェース装置は、
前記第POS端末コンピュータから受信した前記第1印刷データを前記印刷装置に転送して印刷指令を行うと共に、当該第1印刷データを前記情報提供サーバに転送する第1印刷データ処理手段と、
前記第1印刷データの中から前記レシート後端の切断を指令する用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドを一時的に保留すると共に、所定の印刷データを生成し、当該所定の印刷データを前記印刷装置に転送して印刷指令を行う用紙カットコマンド処理手段と、
前記情報提供サーバから前記第2印刷データを受信したとき、当該第2印刷データの後に前記用紙カットコマンドを付加して当該第2印刷データの印刷指令および当該用紙カットコマンドの処理指令を行う第2印刷データ処理手段と、を備え、
前記情報提供サーバは、
前記インターフェース装置からの前記第1印刷データの受信に伴い、当該第1印刷データの分析結果に基づいて前記第2印刷データを生成する第2印刷データ生成手段と、
生成した前記第2印刷データを前記インターフェース装置に送信する第2印刷データ送信手段と、を備えたことを特徴とする印刷システム。
A POS terminal computer for generating first print data for printing the contents of the payment process on a receipt;
An information providing server that generates second print data including advertisement / promotion information according to the contents of the settlement process of the first print data;
An interface device having a first port connected to the POS terminal computer and a second port connected to the information providing server, the first print data to which the additional print data is added, and the second print A printing system configured to print based on data,
The interface device
First print data processing means for transferring the first print data received from the first POS terminal computer to the printing apparatus and issuing a print command, and transferring the first print data to the information providing server;
When a paper cut command for instructing cutting of the rear end of the receipt is recognized from the first print data, the paper cut command is temporarily suspended, and predetermined print data is generated, and the predetermined print data Paper cut command processing means for transferring a print command to the printing apparatus and issuing a print command
When the second print data is received from the information providing server, the second print data is added after the second print data to issue a print command for the second print data and a process command for the paper cut command. Print data processing means,
The information providing server includes:
Second print data generating means for generating the second print data based on an analysis result of the first print data in accordance with reception of the first print data from the interface device;
And a second print data transmission unit configured to transmit the generated second print data to the interface device.
前記インターフェース装置は、
前記所定の印刷データとして、前記レシートの幅方向に点線或いは2重線等の仕切り線を印刷するための仕切り線印刷データを記憶し、
前記用紙カットコマンド処理手段において、前記第1印刷データの中から前記用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドを一時的に保留すると共に、前記仕切り線印刷データの印刷指令を行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
The interface device
As the predetermined print data, storing partition line print data for printing a partition line such as a dotted line or a double line in the width direction of the receipt,
When the paper cut command processing unit recognizes the paper cut command from the first print data, the paper cut command processing unit temporarily holds the paper cut command and issues a print command for the partition line print data. The printing system according to claim 1.
前記POS端末コンピュータは、前記第1印刷データの後に続けて印刷するための付加印刷データを記憶しており、前記第1印刷データの後に当該付加印刷データを付加して前記インターフェース装置に送信し、
前記インターフェース装置は、
前記用紙カットコマンド処理手段において、前記第1印刷データの中から前記用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドを一時的に保留すると共に、前記仕切り線印刷データおよび前記付加印刷データの印刷指令を行うことを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
The POS terminal computer stores additional print data for printing subsequent to the first print data, adds the additional print data after the first print data, and transmits the additional print data to the interface device.
The interface device
In the paper cut command processing means, when the paper cut command is recognized from the first print data, the paper cut command is temporarily held and a print command for the partition line print data and the additional print data The printing system according to claim 2, wherein:
前記POS端末コンピュータは、前記付加印刷データと共に、印刷終了を示す内容を前記レシート上に印刷するための終了印刷データを記憶しており、前記第1印刷データの後に前記付加印刷データおよび当該終了印刷データを付加して前記インターフェース装置に送信し、
前記インターフェース装置は、
前記用紙カットコマンド処理手段において、前記第1印刷データの中から前記用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドおよび前記終了印刷データを一時的に保留すると共に、前記仕切り線印刷データおよび前記付加印刷データの印刷指令を行い、
前記第2印刷データ処理手段において、前記第2印刷データを受信したとき、当該第2印刷データの後に前記終了印刷データを付加すると共に、当該終了印刷データの後に前記用紙カットコマンドを付加して、前記第2印刷データおよび前記終了印刷データの印刷指令、並びに前記用紙カットコマンドの処理指令を行うことを特徴とする請求項3に記載の印刷システム。
The POS terminal computer stores, together with the additional print data, end print data for printing on the receipt the content indicating the end of printing. The additional print data and the end print are printed after the first print data. Add data and send to the interface device,
The interface device
When the paper cut command processing means recognizes the paper cut command from the first print data, the paper cut command and the end print data are temporarily held, and the dividing line print data and the additional print data are added. Make a print command for print data,
In the second print data processing means, when the second print data is received, the end print data is added after the second print data, and the sheet cut command is added after the end print data, The printing system according to claim 3, wherein a print command for the second print data and the end print data and a processing command for the paper cut command are performed.
前記インターフェース装置は、
前記第2印刷データ処理手段において、前記情報提供サーバから前記第2印刷データの送信が無い旨を示す非送信ステータスデータを受信したとき、前記第2印刷データの印刷指令を省略して、前記終了印刷データの印刷指令および前記用紙カットコマンドの処理指令を行うことを特徴とする請求項4に記載の印刷システム。
The interface device
When the second print data processing means receives non-transmission status data indicating that the second print data is not transmitted from the information providing server, the print command for the second print data is omitted and the end 5. The printing system according to claim 4, wherein a printing command for printing data and a processing command for the paper cut command are issued.
前記付加印刷データおよび/または前記終了印刷データは、前記POS端末コンピュータに代えて前記インターフェース装置に予め記憶されていることを特徴とする請求項4または5に記載の印刷システム。   6. The printing system according to claim 4, wherein the additional print data and / or the end print data is stored in advance in the interface device instead of the POS terminal computer. 前記インターフェース装置は、
前記第1印刷データ処理手段、前記用紙カットコマンド処理手段および前記第2印刷データ処理手段を実行する情報提供モードと、前記第2印刷データ処理手段を実行しない非情報提供モードとのいずれかのモード設定を行うモード設定手段をさらに備え、
前記非情報提供モードに設定されている場合、
前記第1印刷データ処理手段は、前記第1印刷データの前記情報提供サーバへの転送を省略し、
前記用紙カットコマンド処理手段は、第1印刷データの中から前記用紙カットコマンドを認識したとき、当該用紙カットコマンドを保留することなく、前記第1印刷データの印刷指令の後、当該用紙カットコマンドの処理指令を行うことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1に記載の印刷システム。
The interface device
Any one of an information providing mode for executing the first print data processing means, the paper cut command processing means, and the second print data processing means, and a non-information providing mode for not executing the second print data processing means It further comprises mode setting means for setting,
When the non-information providing mode is set,
The first print data processing means omits transfer of the first print data to the information providing server;
When the paper cut command processing means recognizes the paper cut command from the first print data, the paper cut command processing means does not hold the paper cut command, and after the print instruction for the first print data, 7. The printing system according to claim 1, wherein a processing command is issued.
前記モード設定手段は、前記インターフェース装置に備えられたディップスイッチまたは当該インターフェースに内蔵されたメモリスイッチによってモード切り換えが可能であることを特徴とする請求項7に記載の印刷システム。   The printing system according to claim 7, wherein the mode setting unit can switch modes by a dip switch provided in the interface device or a memory switch built in the interface. 前記インターフェース装置は、オペレータに対して印刷続行中である旨を報知するための報知手段をさらに備えており、
前記報知手段は、LEDによって構成されると共に、当該LEDは、前記第1印刷データの受信開始時から前記用紙カットコマンドの処理指令終了時まで点灯し続けることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1に記載の印刷システム。
The interface device further includes notification means for notifying the operator that printing is being continued,
9. The notification unit according to claim 1, wherein the notification unit is configured by an LED, and the LED continues to be lit from the start of receiving the first print data to the end of the processing command of the paper cut command. The printing system according to any one of the above.
請求項1ないし9のいずれか1に記載の印刷システムと、前記POS端末コンピュータが複数接続され、これらPOS端末コンピュータを統括制御するPOSサーバと、によって構成されることを特徴とするPOSシステム。   10. A POS system comprising: the printing system according to claim 1; and a POS server in which a plurality of the POS terminal computers are connected to control the POS terminal computers in an integrated manner. 請求項1ないし9のいずれか1に記載の印刷システムにおける前記インターフェース装置として機能することを特徴とする接続デバイス。   10. A connection device that functions as the interface device in the printing system according to claim 1. 第1印刷データを生成する第1ホスト装置と、
前記第1印刷データの分析結果に基づき、第2印刷データを生成する第2ホスト装置と、
前記第1ホスト装置と接続される第1ポート、および前記第2ホスト装置と接続される第2ポートを有するインターフェース装置を有し、前記付加印刷データを付加した前記第1印刷データと、前記第2印刷データとに基づいて印刷を行う印刷装置と、によって構成される印刷システムの印刷制御方法であって、
前記インターフェース装置が、前記第1ホスト装置から受信した前記第1印刷データの印刷指令を行うと共に、当該第1印刷データを前記第2ホスト装置に転送する工程と、
前記インターフェース装置が、前記第1印刷データの中から当該第1印刷データの最後を示す最終データを認識したとき、予め記憶しておいた所定の印刷データの印刷指令を行う工程と、
前記第2ホスト装置が、前記インターフェース装置からの前記第1印刷データの受信に伴い、当該第1印刷データの分析結果に基づいて前記第2印刷データを生成する工程と、
前記第2ホスト装置が、生成した前記第2印刷データを前記インターフェース装置に送信する工程と、
前記インターフェース装置が、前記第2ホスト装置から前記第2印刷データを受信したとき、当該第2印刷データの印刷指令を行う工程と、を備えたことを特徴とする印刷制御方法。
A first host device that generates first print data;
A second host device that generates second print data based on the analysis result of the first print data;
An interface device having a first port connected to the first host device and a second port connected to the second host device; the first print data to which the additional print data is added; A printing control method for a printing system comprising: a printing apparatus that performs printing based on two printing data;
The interface device issues a print command for the first print data received from the first host device, and transfers the first print data to the second host device;
When the interface device recognizes final data indicating the end of the first print data from the first print data, and issues a print command for predetermined print data stored in advance;
The second host device generating the second print data based on the analysis result of the first print data in response to the reception of the first print data from the interface device;
The second host device transmitting the generated second print data to the interface device;
And a step of issuing a print command for the second print data when the interface device receives the second print data from the second host device.
JP2004114280A 2004-04-08 2004-04-08 Print system, pos system, connection device, and printing control method Withdrawn JP2005301506A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114280A JP2005301506A (en) 2004-04-08 2004-04-08 Print system, pos system, connection device, and printing control method
US11/102,049 US20050242178A1 (en) 2004-04-08 2005-04-08 Printing system, POS system, connection device, and control method and control program for printing system
EP05007804A EP1587039A3 (en) 2004-04-08 2005-04-08 Printing system, POS system, connection device, and control method for a printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114280A JP2005301506A (en) 2004-04-08 2004-04-08 Print system, pos system, connection device, and printing control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005301506A true JP2005301506A (en) 2005-10-27

Family

ID=35332986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114280A Withdrawn JP2005301506A (en) 2004-04-08 2004-04-08 Print system, pos system, connection device, and printing control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005301506A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042630A (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Seiko Epson Corp Printer, control method of printer, and printing system
JP2010042582A (en) * 2008-08-12 2010-02-25 Seiko Epson Corp Cut control method and printer with cutter
JP2011194722A (en) * 2010-03-19 2011-10-06 Seiko Epson Corp Mounting board and electronic device
JP2014029715A (en) * 2008-01-24 2014-02-13 Seiko Epson Corp Receipt issue processing method, receipt issue processing system and printer
JP2016097544A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 Printer and printing system
JP2017037675A (en) * 2016-11-08 2017-02-16 東芝テック株式会社 Selling registration device and control program thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197998A (en) * 1989-01-27 1990-08-06 Hitachi Ltd Pos terminal device
JPH0816928A (en) * 1994-06-30 1996-01-19 Casio Comput Co Ltd Sale data processor with receipt issue function
JP2003044932A (en) * 2001-07-31 2003-02-14 Teraoka Seiko Co Ltd Sales data processor
JP2004013708A (en) * 2002-06-10 2004-01-15 Seiko Epson Corp Pos system, adapter device, and network system
JP2004013707A (en) * 2002-06-10 2004-01-15 Seiko Epson Corp Pos system and interface device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197998A (en) * 1989-01-27 1990-08-06 Hitachi Ltd Pos terminal device
JPH0816928A (en) * 1994-06-30 1996-01-19 Casio Comput Co Ltd Sale data processor with receipt issue function
JP2003044932A (en) * 2001-07-31 2003-02-14 Teraoka Seiko Co Ltd Sales data processor
JP2004013708A (en) * 2002-06-10 2004-01-15 Seiko Epson Corp Pos system, adapter device, and network system
JP2004013707A (en) * 2002-06-10 2004-01-15 Seiko Epson Corp Pos system and interface device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029715A (en) * 2008-01-24 2014-02-13 Seiko Epson Corp Receipt issue processing method, receipt issue processing system and printer
JP2010042582A (en) * 2008-08-12 2010-02-25 Seiko Epson Corp Cut control method and printer with cutter
JP2010042630A (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Seiko Epson Corp Printer, control method of printer, and printing system
JP2011194722A (en) * 2010-03-19 2011-10-06 Seiko Epson Corp Mounting board and electronic device
JP2016097544A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 Printer and printing system
JP2017037675A (en) * 2016-11-08 2017-02-16 東芝テック株式会社 Selling registration device and control program thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710903B2 (en) PRINT SYSTEM, POS SYSTEM, CONNECTION DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD AND ITS PROGRAM
JP4506280B2 (en) Printing apparatus, printer interface, POS system, program, and printing apparatus control method
US20050242178A1 (en) Printing system, POS system, connection device, and control method and control program for printing system
JP2006323445A (en) Printing system, pos system, connection device, control method for printing system, and program therefor
JP2006318158A (en) Printing system, pos system, connection device, control method for printing system and program therefor
JP5512133B2 (en) POS network including printing and highlighting
JP4670264B2 (en) Printing apparatus, printer interface, POS system, program, and printing apparatus control method
KR20030095326A (en) Pos system and network system and method of forming data for printing in the pos system and method of managing sale and event informations in the network system
JP2005301505A (en) Print system, pos system, connection device, and method for controlling pos system
JP4289067B2 (en) Electronic receipt issuing method, program, electronic receipt issuing apparatus, printing apparatus, and POS system
US9290022B2 (en) Receipt printing device having improved recording and cutting operation
JP2007026249A (en) Interface module, printer, program, and maintenance method of printer
JP2004013708A (en) Pos system, adapter device, and network system
JP2021185538A (en) Sales data processing apparatus and program
JP2005301506A (en) Print system, pos system, connection device, and printing control method
JP4232393B2 (en) POS terminal and interface device
JP2007018043A (en) Coupon issuing system
US20150134435A1 (en) Sales registration apparatus and method for issuing voucher by the same
JP4492188B2 (en) POS terminal control method, receipt print data generation method, program, printing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and POS system
JP4284963B2 (en) Printing apparatus control method, program for realizing the same, recording medium, printer driver, merchandise sales data processing apparatus, and POS system
JP4492191B2 (en) POS terminal control method and program
JP4341326B2 (en) Printing method, printing apparatus, printer driver, merchandise sales data processing apparatus, and POS system
JP4168722B2 (en) Receipt print data generation method, program for realizing the same, recording medium, and printing apparatus
JP2018067364A (en) Settlement device, program and pos system
US20240161082A1 (en) Information processing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081030