JP2005293444A - Memory card adapter and memory card - Google Patents

Memory card adapter and memory card Download PDF

Info

Publication number
JP2005293444A
JP2005293444A JP2004110749A JP2004110749A JP2005293444A JP 2005293444 A JP2005293444 A JP 2005293444A JP 2004110749 A JP2004110749 A JP 2004110749A JP 2004110749 A JP2004110749 A JP 2004110749A JP 2005293444 A JP2005293444 A JP 2005293444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
card
memory
terminal
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004110749A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4599081B2 (en
JP2005293444A5 (en
Inventor
Takatoshi Kato
崇利 加藤
Takashi Tsunehiro
隆司 常広
Motoyasu Tsunoda
元泰 角田
Hirotaka Nishizawa
裕孝 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2004110749A priority Critical patent/JP4599081B2/en
Publication of JP2005293444A publication Critical patent/JP2005293444A/en
Publication of JP2005293444A5 publication Critical patent/JP2005293444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599081B2 publication Critical patent/JP4599081B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a memory card adapter for mounting a flash memory card with a flash memory interface and an IC card function incorporated, and improving the usability of a user. <P>SOLUTION: The memory card adapter 100 includes a memory card slot 101, and includes an antenna coils 102, 103 for a noncontact IC card and a connecting terminal of the antenna coil inside. Thereby, the connecting terminal to the antenna coil for the noncontact IC card can be connected to RF terminals 110a, 110b provided on a memory card 106. Therefore, the memory card adapter enabling to utilize the IC card function while using a memory card function, and improving the usability of the user can be provided. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、メモリカードアダプタ及びメモリカードに係り、特にICカード機能とフラッシュメモリインターフェースを持つフラッシュメモリカードと電気信号の送受信を行う際のユーザの利便性を向上するための技術に関する。   The present invention relates to a memory card adapter and a memory card, and more particularly to a technique for improving user convenience when transmitting / receiving electrical signals to / from a flash memory card having an IC card function and a flash memory interface.

近年、ICカードと呼ばれるプロセッサをカード内に内蔵したカードが、電子情報の保管や電子マネーの仲介媒体等として注目されている。ICカードとは、主に内部のICカードモジュールにCPU(中央演算処理装置)を内蔵しているカードのことを指す。ICカードのメモリにはROM、EEPROMなどが使用される。ICカードは、カード自身に演算機能を持つため、ホストからの読み書き指示の際、正しいユーザからアクセスが行われたものかどうか自身で判断する機能を持つ。また、CPU自体の偽造が困難であるため、ICカードモジュールの発する情報の改ざんや、不正にICカードモジュール内部にアクセスすることが難しい。このため、高いセキュリティレベルを持つシステムを構築可能である。多くのICカードは、ユーザの登録した個人認証番号(PINコード)とカード内部に保持されたPINコードを照合するなどして、ICカード内の情報を適切にリーダライタ、もしくはホストに出力するか、もしくはしないか等の制御を行うことが可能である。   2. Description of the Related Art In recent years, a card in which a processor called an IC card is built in a card has attracted attention as an electronic information storage medium, an electronic money mediation medium, or the like. The IC card refers to a card in which a CPU (Central Processing Unit) is built in an internal IC card module. As the memory of the IC card, ROM, EEPROM or the like is used. Since the IC card itself has a calculation function, it has a function of determining whether or not an access is made by a correct user when a read / write instruction is issued from the host. Further, since it is difficult to forge the CPU itself, it is difficult to falsify information issued by the IC card module or to illegally access the inside of the IC card module. For this reason, a system having a high security level can be constructed. Many IC cards output the information in the IC card to the reader / writer or host by checking the personal identification number (PIN code) registered by the user against the PIN code held in the card. It is possible to control whether or not.

電子情報の保管や電子マネーの仲介媒体等にて使用されているICカードの多くはID−1タイプと呼ばれる大きさのカードで、通信方式は、ICカードリーダにカードを挿入して電気信号を通信する「接触式」と、ICカードリーダにICカードを密着させるか、もしくは近付けることにより電磁結合などの作用により情報を通信する「非接触式」に大別される。   Many of the IC cards used for storage of electronic information, mediation media for electronic money, etc. are cards of a size called ID-1 type, and the communication method is to insert the card into an IC card reader and send an electric signal. It is roughly classified into “contact type” that communicates and “non-contact type” that communicates information by an action such as electromagnetic coupling when the IC card is brought into close contact with or close to the IC card reader.

ICカードは内部にEEPROMやRAMなどの書き換え可能なメモリを持ち、ユーザやカード発行者のアプリケーションや情報を格納することができる。ICカードは、外部から入力される情報に対し、その該当するカード内にしか存在し得ない情報(秘密鍵等)を用いた演算をするなどして、カード外部にカード所有者のみしか知りえない情報もしくは作りえない情報などを出力することでカード所有者を認証させたり、否認防止のための情報を出力したりすることが可能である。   The IC card has a rewritable memory such as EEPROM or RAM inside, and can store applications and information of users and card issuers. An IC card can know only the card holder outside the card by performing operations using information (such as a secret key) that can only exist in the corresponding card for information input from the outside. It is possible to authenticate the cardholder by outputting information that cannot be created or cannot be created, or to output information for preventing non-repudiation.

フラッシュメモリカードは、不揮発性のメモリモジュールを内蔵したメモリカードでユーザの情報をメモリカード内に記憶することが可能である。フラッシュメモリカードの多くは第3者からの攻撃に対するハードウェア的な耐久性(耐タンパ性)を持っておらず、盗難、紛失時にカードが分解され、カード内のメモリもしくはコントローラを解析されることにより保持している情報が第3者に漏洩する可能性が存在する。   A flash memory card is a memory card that contains a non-volatile memory module, and can store user information in the memory card. Many flash memory cards do not have hardware durability (tamper resistance) against attacks from third parties. When the card is stolen or lost, the card is disassembled and the memory or controller in the card is analyzed. There is a possibility that the information held by the information leaks to a third party.

また、特許文献1に記載されるようにフラッシュメモリインターフェースとICカード機能を持つフラッシュメモリカードが開示されている。このフラッシュメモイリンターフェースとICカード機能を持つフラッシュメモリカードは、その記録容量の大きさから、パソコンやワークステーションに記録されたユーザの保管文書や設定ファイル等をカード内にエクスポートして持ち歩くために都合がよい。   Further, as described in Patent Document 1, a flash memory card having a flash memory interface and an IC card function is disclosed. The flash memory card with the flash memory interface and IC card function is used for exporting and storing user-stored documents and setting files recorded on a personal computer or workstation in the card because of its large recording capacity. Convenient to.

また、特許文献2には、接触式、非接触式で使用できるアンテナ用コイルを内蔵したプラグイン型ICカードを保持するためのカードアダプタが開示されている。さらに、特許文献3には、接触型ICカードを非接触型ICカード用のリーダライタで使用可能なICカード変換アダプタ装置が開示されている。   Patent Document 2 discloses a card adapter for holding a plug-in type IC card having a built-in antenna coil that can be used in a contact type or a non-contact type. Further, Patent Document 3 discloses an IC card conversion adapter device that can use a contact IC card with a reader / writer for a non-contact IC card.

特開2001−209773号公報JP 2001-209773 A

特開2002−299377号公報JP 2002-299377 A 特開2001−143025号公報JP 2001-143025 A

前述のICカード機能を持つフラッシュメモリカードは、パソコンもしくはPDA(Personal Digital Assistants)もしくは携帯電話などの機器から読み取りやすい大きさに設定されており、おおむねID−1タイプのICカードの大きさと比較して小さいものとなっている。このため、ユーザが自宅やオフィスの外に持ち出して、メモリカード内のICカード機能を利用し、複数のホストやリーダライタのそれぞれに接続をし、何らかのユーザ認証もしくは否認防止情報の出力などを行う場合、その利用するホストや、リーダライタ間での接続を行う際に、不慣れなユーザには取り扱いがしにくく、大きさの小ささのため紛失しやすいと感じてしまう危険性がある。   The above-mentioned flash memory card with IC card function is set to a size that is easy to read from devices such as personal computers, PDAs (Personal Digital Assistants) or mobile phones, and is generally compared to the size of ID-1 type IC cards. It is small. For this reason, the user takes out of the house or office, uses the IC card function in the memory card, connects to each of a plurality of hosts and reader / writers, and outputs some user authentication or non-repudiation information. In this case, when connecting between the host and reader / writer to be used, it is difficult for an unfamiliar user to handle, and there is a risk that it may be easily lost due to its small size.

また、ID−1タイプのICカードは、財布などに収納しやすい大きさであり、セキュリティレベルの高い情報の保管庫であるが、ICカードに記録できるユーザデータの最大の容量は現状多くとも数十キロバイト〜数キロバイト程度である。現在一般的なパーソナルコンピュータ(PC)の使用者がPCのストレージ上に持っているデータは、保管文書や設定ファイル等を含めて数百メガバイトを超える場合が多い。これらのデータを一つのPC上で使用するとすると、単純に安全性の確保された補助記憶装置上にストアしておけばよい。しかし、例えば複数のホストやリーダライタ間にて情報を安全に格納し持ち歩くデバイスとしてICカードを利用したいと考えると、ICカードは不適当である。   An ID-1 type IC card is a size that can be easily stored in a wallet or the like, and is a repository for information with a high security level. However, the maximum capacity of user data that can be recorded on an IC card is currently at most several. It is about 10 kilobytes to several kilobytes. The data currently stored on the PC storage by a general personal computer (PC) user in many cases, including archived documents, setting files, etc., exceeds several hundred megabytes. If these data are used on one PC, they can be simply stored on an auxiliary storage device that ensures safety. However, for example, if an IC card is used as a device for safely storing and carrying information between a plurality of hosts and reader / writers, the IC card is inappropriate.

そこで、本発明の目的は、大容量のファイルを安全に格納し持ち歩くことができ、インターフェースが多種で、かつICカード機能のように安全な格納システムを持ち、ユーザの利便性を向上させるメモリカードアダプタを提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a memory card adapter that can safely store and carry large-capacity files, has a variety of interfaces, has a safe storage system like an IC card function, and improves user convenience. Is to provide.

また、そのメモリカードアダプタに使用可能なメモリカードを提供することも本発明の目的である。   It is another object of the present invention to provide a memory card that can be used for the memory card adapter.

本願において開示される本発明の代表的手段の一例を示せば、次の通りである。すなわち、上記の目的を達成するために本発明に係るメモリカードアダプタは、基板上に不揮発性メモリと不揮発性メモリコントローラと複数の端子とが実装されたメモリカードが挿入されるメモリカードスロットと、前記メモリカードスロットに挿入されるメモリカードと通信する複数の接続端子を有するコネクタと、前記コネクタの複数の接続端子を介して接続される前記メモリカードとホストとの間でPCカード制御コマンドの通信を行うPCカード接続端子と、前記メモリカードと前記ホストとの間で、前記PCカード接続端子を介して入力される前記ホストからのコマンドにより前記メモリカードへのアクセス制御を行うメモリカードアダプタコントローラと、前記コネクタに接続されるメモリカードと前記ホストとの間で、前記メモリカードアダプタコントローラを介してメモリカード制御コマンドの通信を行うための接触型ICカード外部端子と、前記コネクタに接続されるメモリカードと前記ホストとの間でICカードコマンドの通信を行うためのアンテナとを具備することを特徴とするものである。   An example of representative means of the present invention disclosed in the present application is as follows. That is, in order to achieve the above object, a memory card adapter according to the present invention includes a memory card slot into which a memory card in which a nonvolatile memory, a nonvolatile memory controller, and a plurality of terminals are mounted on a board; A PC card control command is communicated between the connector having a plurality of connection terminals that communicate with the memory card inserted into the memory card slot and the memory card and the host connected via the plurality of connection terminals of the connector. A memory card adapter controller for performing access control to the memory card by a command from the host input via the PC card connection terminal between the PC card connection terminal to be performed and the memory card and the host; Between the memory card connected to the connector and the host, the A contact IC card external terminal for communicating a memory card control command via a memory card adapter controller, an antenna for communicating an IC card command between the memory card connected to the connector and the host; It is characterized by comprising.

また、本発明に係るメモリカードは、基板上に不揮発性メモリ機能と、ICカード機能と、不揮発性メモリコントロール機能とを具備する少なくとも一つの集積回路が実装されたメモリカードであって、前記メモリカードは、さらに非接触ICカードアンテナコイル接続端子と、メモリカード外部端子と、接触型ICカード外部端子と、接続されるメモリカードアダプタもしくはリーダライタの出力に応じて前記集積回路への入力を制御するスィッチング回路とを具備することを特徴とする。   The memory card according to the present invention is a memory card in which at least one integrated circuit having a non-volatile memory function, an IC card function, and a non-volatile memory control function is mounted on a substrate. The card further controls non-contact IC card antenna coil connection terminals, memory card external terminals, contact type IC card external terminals, and input to the integrated circuit in accordance with the output of the connected memory card adapter or reader / writer. And a switching circuit.

本発明によれば、ICカード機能を搭載したメモリカードを非接触ICカード用アンテナコイルを搭載したアダプタに挿入して用いることにより、メモリカード内のICカードの非接触ICカード機能を実行することが可能である。また、メモリカード機能もしくは接触型ICカード機能を利用できるため、ユーザの利便性が向上する。   According to the present invention, a non-contact IC card function of an IC card in a memory card is executed by inserting a memory card having an IC card function into an adapter having a non-contact IC card antenna coil. Is possible. Further, since the memory card function or the contact IC card function can be used, the convenience for the user is improved.

また、本発明に係るICカード機能を搭載したメモリカードは、非接触ICカードアンテナコイル接続端子、メモリカード外部接続端子、および接触型ICカード外部端子と、接続するアダプタもしくはリーダライタの出力に応じて集積回路への入力を制御するマトリクススイッチング回路とを有するので、ユーザは接続するメモリカードアダプタの選択範囲が増え、利便性がよくなる。   In addition, the memory card equipped with the IC card function according to the present invention corresponds to the output of the non-contact IC card antenna coil connection terminal, the memory card external connection terminal, and the contact IC card external terminal and the adapter or reader / writer to be connected. Since the matrix switching circuit for controlling the input to the integrated circuit is provided, the user can increase the selection range of the memory card adapter to be connected, thereby improving convenience.

本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。なお、図面中にて同一の参照番号を付したものは、同一の機能を有する構成要素を示し、説明の便宜上、その詳細な説明は省略する。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, what attached | subjected the same reference number in drawing shows the component which has the same function, The detailed description is abbreviate | omitted for convenience of explanation.

<実施形態1>
図1から図5(a)を用いて、本発明に係るメモリカードアダプタの第1の実施形態を説明する。
図1(a)及び図1(b)は、本発明の第1の実施形態を示すメモリカードアダプタの斜視図であり、図1(a)はメモリカードアダプタの表面から、図1(b)はメモリカードアダプタの裏面から観た図である。
<Embodiment 1>
A first embodiment of a memory card adapter according to the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1A and FIG. 1B are perspective views of a memory card adapter showing a first embodiment of the present invention. FIG. 1A is from the surface of the memory card adapter, and FIG. It is the figure seen from the back surface of the card adapter.

メモリカードアダプタ100は、メモリカードスロット101、誘導結合用アンテナコイル102及び103、複数のコネクタ104、複数の接続端子105、PCカード用接続端子108、接触型ICカード外部端子120a〜120h、配線121及び122、イジェクトボタン123、イジェクト機構124、及びメモリカードアダプタコントローラ130を持つ。メモリカードスロット101に挿入されるメモリカード106は、端子配置面に複数の端子109を持つ。複数の端子109のうちの2つはRF端子110a及び110bである。メモリカード106の端子配置面の裏面には印刷面107があり、メモリカード106の記録内容を示す文字やロゴやタイトルやユーザの写真等を記載したラベルが貼り付けられたり、直接印刷されたり、ラベルをはがせないように加工したりできるようにされている。例えば、メモリカード106の主な利用目的が個人認証である場合、メモリカード106内の機能を電気的に確認する作業の他にも、メモリカード106上の印刷や張り替え防止機能のついたラベル上の写真を視認する作業によっても、個人認証を行うことが可能になる。メモリカードアダプタ100にメモリカード106を挿入後も外部から容易に印刷面107が閲覧できるように、メモリカードスロット101には切り欠き部分もしくは透明部分が設けられている。   The memory card adapter 100 includes a memory card slot 101, inductive coupling antenna coils 102 and 103, a plurality of connectors 104, a plurality of connection terminals 105, a PC card connection terminal 108, contact type IC card external terminals 120a to 120h, a wiring 121, and 122, an eject button 123, an eject mechanism 124, and a memory card adapter controller 130. The memory card 106 inserted into the memory card slot 101 has a plurality of terminals 109 on the terminal arrangement surface. Two of the plurality of terminals 109 are RF terminals 110a and 110b. There is a printing surface 107 on the back side of the terminal arrangement surface of the memory card 106, and a label on which characters, logos, titles, user photos, etc. indicating the recorded contents of the memory card 106 are affixed or directly printed, It can be processed so as not to peel off the label. For example, when the main purpose of use of the memory card 106 is personal authentication, in addition to the work of electrically confirming the function in the memory card 106, the label on the memory card 106 with a function for preventing printing or re-seat The personal authentication can be performed also by the work of visually checking the photograph. The memory card slot 101 is provided with a cutout portion or a transparent portion so that the printed surface 107 can be easily viewed from the outside even after the memory card 106 is inserted into the memory card adapter 100.

コネクタ104と接続端子105はそれぞれ接続されており、コネクタ104はメモリカードスロット101に挿入されるメモリカード106の複数の端子109、RF端子110a、及び110bと密着し電気信号を通信する機構となっている。コネクタ104の端子数は、スロット101に挿入されるメモリカード106の複数の端子109と2つのRF端子110a及び110bに対応する数が用意される。メモリカードアダプタコントローラ130は、複数の接続端子105及びコネクタ104を介してメモリカード106と通信を行い、PCカード用接続端子108を経由して入力される図示しないホストからのコマンドによりメモリカード106へのアクセスを行う。イジェクトボタン123は、メモリカード106をメモリカードスロット101より外す際に押し下げられるボタンであり、押し下げられるとイジェクト機構124内のメモリカード106をロックする機構が解除され、メモリカード106がメモリカードアダプタ100の外部に排出され、ユーザがメモリカード106を取り出しやすくなる。また、ユーザがメモリカードスロット101の切り欠き部に指を添えてメモリカード106をイジェクトしようとした場合にはイジェクト機構124のロックは解除される。   The connector 104 and the connection terminal 105 are connected to each other, and the connector 104 is in close contact with the plurality of terminals 109, the RF terminals 110a and 110b of the memory card 106 inserted into the memory card slot 101, and serves as a mechanism for communicating electrical signals. ing. As the number of terminals of the connector 104, a number corresponding to the plurality of terminals 109 and the two RF terminals 110a and 110b of the memory card 106 inserted into the slot 101 is prepared. The memory card adapter controller 130 communicates with the memory card 106 via the plurality of connection terminals 105 and the connector 104, and is sent to the memory card 106 by a command from a host (not shown) input via the PC card connection terminal 108. Access. The eject button 123 is a button that is pushed down when the memory card 106 is removed from the memory card slot 101. When the memory card 106 is pushed down, the mechanism that locks the memory card 106 in the eject mechanism 124 is released, and the memory card 106 is connected to the memory card adapter 100. The memory card 106 is easily taken out by the user. Further, when the user tries to eject the memory card 106 with a finger attached to the notch of the memory card slot 101, the ejection mechanism 124 is unlocked.

接触型ICカード外部端子120a〜120hは、接触型ICカードと図示しない接触型リーダライタとの通信を行う端子である。接触型ICカード外部端子120a〜120hは、順に、回路電圧端子、リセット信号端子、クロック信号端子、予備端子1、グランド端子、書き込み供給電圧端子、データ入出力信号端子、予備端子2である。   The contact IC card external terminals 120a to 120h are terminals that perform communication between the contact IC card and a contact reader / writer (not shown). The contact type IC card external terminals 120a to 120h are, in order, a circuit voltage terminal, a reset signal terminal, a clock signal terminal, a spare terminal 1, a ground terminal, a write supply voltage terminal, a data input / output signal terminal, and a spare terminal 2.

メモリカードアダプタ100は、PC Card(PCカード)Standardに準拠する薄い長方形のカード型であり、一般的なID−1タイプのICカードやクレジットカードと同等である幅約85.6mm高さ約54.0mmのサイズである。また、厚みは挿入すべきメモリカードの厚みより厚くなっており、厚さは約3.3mm、約5.0mm、約10.5mmのいずれかとなっており、PCカード Standardに準拠する。メモリカードアダプタ100の短辺方向の上端には68ピンのPCカード用接続端子108があり、ホストのPCカードアダプタに接続可能になっている。メモリカードアダプタ100の利用者は、メモリカードをメモリカードスロット101内に複数の端子105と複数の端子109が接続する方向に挿入する。メモリカードスロット101に挿入されたメモリカード106は、メモリカード106の複数の端子109とRF端子110a及び110bを密着させる機構であるコネクタ104の働きにより接続される。   The memory card adapter 100 is a thin rectangular card type conforming to PC Card Standard, and is equivalent to a general ID-1 type IC card or credit card. The size is 0 mm. Further, the thickness is larger than the thickness of the memory card to be inserted, and the thickness is any one of about 3.3 mm, about 5.0 mm, and about 10.5 mm, and conforms to the PC card standard. A 68-pin PC card connection terminal 108 is provided at the upper end in the short side direction of the memory card adapter 100 and can be connected to a host PC card adapter. A user of the memory card adapter 100 inserts the memory card into the memory card slot 101 in a direction in which the plurality of terminals 105 and the plurality of terminals 109 are connected. The memory card 106 inserted into the memory card slot 101 is connected by the action of the connector 104 which is a mechanism for bringing the terminals 109 of the memory card 106 into close contact with the RF terminals 110a and 110b.

メモリカード106の端子配置面には、1つ乃至2つの列を構成する端子列が設置されている。また、メモリカードは端子の他に、図3に示すように、コントローラチップ201、フラッシュメモリ202、ICカードモジュール203、RFモジュール204及び205、RFスイッチング回路206を持つ。以降、メモリカード106がマルチメディアカード(MultiMediaCard)規格に乗っ取ったメモリカードであると仮定して説明を行うが、その他のメモリカード規格であったとしてもよい。なお、マルチメディアカードは、インフィニオンテクノロジーズAG社(Infineon Technologies AG)の登録商標であり、以下「MMC」と略記する。   On the terminal arrangement surface of the memory card 106, terminal rows constituting one or two rows are installed. In addition to the terminals, the memory card has a controller chip 201, a flash memory 202, an IC card module 203, RF modules 204 and 205, and an RF switching circuit 206, as shown in FIG. In the following description, it is assumed that the memory card 106 is a memory card that has taken over the MultiMediaCard standard, but other memory card standards may be used. The multimedia card is a registered trademark of Infineon Technologies AG and is abbreviated as “MMC” hereinafter.

2つの端子列のうちのメモリカード106の外周近くに配置された端子列は、一般的なメモリカードのメモリカード端子として動作するように設計されている。外周近くに配置された端子列は、順に、SPI(Serial Peripheral Interface)モードでは、データ出力端子、グランド端子、クロック入力端子、電源電圧端子、グランド端子、データ入力端子、チップセレクト端子として、マルチメディアカードモードでは、データ入出力端子、グランド端子、クロック入力端子、電源電圧端子、グランド端子、コマンド端子、データ端子として機能する。   Of the two terminal rows, the terminal row arranged near the outer periphery of the memory card 106 is designed to operate as a memory card terminal of a general memory card. In the SPI (Serial Peripheral Interface) mode, the terminal rows arranged near the outer periphery are sequentially used as data output terminals, ground terminals, clock input terminals, power supply voltage terminals, ground terminals, data input terminals, and chip select terminals as multimedia. In the card mode, it functions as a data input / output terminal, ground terminal, clock input terminal, power supply voltage terminal, ground terminal, command terminal, and data terminal.

また、端子列の第2列は、接触型ICカード機能もしくは非接触型ICカード機能を利用する際に利用するICカード端子と、RF端子110a及び110bにて構成される。メモリカードアダプタ100にメモリカード106を挿入する場合、以下のような接続がなされる。ICカード端子109は、メモリカードアダプタ100上の後述するICカード端子に対応する120a〜120hのいずれかと接続される。接触型ICカード外部端子120a〜120hのうちの2つの端子は、メモリカード端子109のいずれかと必要に応じて接続される。RF端子110a及び110bは、それぞれメモリカードアダプタ100上のコネクタ104及び接続端子105を経由して配線121及び配線122と接続される。配線121及び配線122は、それぞれ、誘導結合用アンテナコイル102及び103と接続される。   The second row of the terminal row is composed of an IC card terminal used when using the contact type IC card function or the non-contact type IC card function, and the RF terminals 110a and 110b. When the memory card 106 is inserted into the memory card adapter 100, the following connection is made. The IC card terminal 109 is connected to any one of 120a to 120h corresponding to an IC card terminal described later on the memory card adapter 100. Two of the contact IC card external terminals 120a to 120h are connected to one of the memory card terminals 109 as necessary. The RF terminals 110a and 110b are connected to the wiring 121 and the wiring 122 via the connector 104 and the connection terminal 105 on the memory card adapter 100, respectively. The wiring 121 and the wiring 122 are connected to the inductive coupling antenna coils 102 and 103, respectively.

図3を用いて、メモリカード106、メモリカードアダプタ100、及びホスト300〜302の通信に関して説明する。図3に示すメモリカードは、MMC規格に乗っ取ったメモリカードであると仮定して説明を行うが、その他のメモリカードであってもよい。   The communication between the memory card 106, the memory card adapter 100, and the hosts 300 to 302 will be described with reference to FIG. The description will be made assuming that the memory card shown in FIG. 3 is a memory card that has taken over the MMC standard. However, other memory cards may be used.

メモリカード106は、図示するようにホスト300、301、302とそれぞれ非接触型ICカードインターフェース、接触型ICカードインターフェース、メモリカードインターフェースを用いて同時もしくは個別にアクセスすることが可能である。ここで、ホスト300〜302は異なるホストでも良いし、同一のホストでも良い。ホスト300〜302は、それぞれ非接触型ICカードリーダライタ310、接触型ICカードリーダライタ311、及びPCカードリーダライタ312と接続する。非接触型ICカードリーダライタ310は、メモリカードアダプタ100内の誘導結合用アンテナコイル102及び103を介して近傍型ICカードの変調方式と符号化方式に従って、通信を行う。選択される変調方式と符号化方式は、例えば、振幅シフトキーイング方式と「4中1データ伝送」等である。   As shown in the figure, the memory card 106 can be accessed simultaneously or individually with the hosts 300, 301, and 302 using a non-contact type IC card interface, a contact type IC card interface, and a memory card interface, respectively. Here, the hosts 300 to 302 may be different hosts or the same host. The hosts 300 to 302 are connected to the non-contact type IC card reader / writer 310, the contact type IC card reader / writer 311, and the PC card reader / writer 312, respectively. The non-contact type IC card reader / writer 310 performs communication according to the modulation method and coding method of the neighboring IC card via the inductive coupling antenna coils 102 and 103 in the memory card adapter 100. The modulation method and the coding method to be selected are, for example, an amplitude shift keying method and “1 in 4 data transmission”.

誘導結合用アンテナコイル102及び103は、メモリカードアダプタ100内にてコネクタ104のうちの2つと接続されており、メモリカード106が挿入されるとコネクタ104はRF端子110a及びRF端子110bと接続される。接触型ICカードリーダライタ311の中に、メモリカードアダプタ100が挿入されると、接触型ICカードリーダライタ311の図示しない端子と接触型ICカード端子120a〜120hとが接続される。接触型ICカード端子120a〜120hは、複数の接続端子105及び複数のコネクタ104を介して複数の端子109の一部である接触型ICカード端子320と接続される。   The inductive coupling antenna coils 102 and 103 are connected to two of the connectors 104 in the memory card adapter 100. When the memory card 106 is inserted, the connector 104 is connected to the RF terminal 110a and the RF terminal 110b. . When the memory card adapter 100 is inserted into the contact IC card reader / writer 311, terminals (not shown) of the contact IC card reader / writer 311 are connected to the contact IC card terminals 120 a to 120 h. The contact type IC card terminals 120a to 120h are connected to a contact type IC card terminal 320 which is a part of the plurality of terminals 109 via the plurality of connection terminals 105 and the plurality of connectors 104.

フラッシュメモリ202は、不揮発性の半導体メモリであり、メモリカードインターフェース321からコントローラチップ201を介して送られるコマンドによって、データの記録再生を行うものである。メモリカードインターフェース321はメモリカードアダプタ100を介して、もしくは図示しないメモリカード用リーダライタの機器を介して、ホスト等との通信のための7つの端子により構成される。例えば、メモリカードの従う仕様がMMCの仕様であるとすると、7つの端子(メモリカードインターフェース321)の使用方法はMMCモードとSPIモードの2種類の動作法が規定されており、それぞれの動作モードによって利用される方法は異なる。   The flash memory 202 is a non-volatile semiconductor memory, and records and reproduces data according to commands sent from the memory card interface 321 via the controller chip 201. The memory card interface 321 is configured by seven terminals for communication with a host or the like via the memory card adapter 100 or a memory card reader / writer device (not shown). For example, assuming that the specifications according to the memory card are MMC specifications, the usage method of the seven terminals (memory card interface 321) is defined in two types of operation methods, MMC mode and SPI mode. Different methods are used.

メモリカード106の構成要素であるフラッシュメモリ202、ICカードモジュール203、及びコントローラチップ201は、別々のチップが基板上に実装されるように記載されているが、それぞれ任意の組み合わせで、同等の機能を持つ1つのチップで構成され実装されていてもよい。   The flash memory 202, the IC card module 203, and the controller chip 201, which are components of the memory card 106, are described so that separate chips are mounted on the substrate. It may be configured and implemented by one chip having

RFモジュール204,205は、ICカードモジュール203とは異なる第2、第3のRF入出力機能を持つモジュールである。RFスイッチング回路206は、RF入出力があった場合に適切にRF端子110a,110bに対し、ICカードモジュール203、RFモジュール204、及び205を接続させたり切り離したりする回路である。   The RF modules 204 and 205 are modules having second and third RF input / output functions different from the IC card module 203. The RF switching circuit 206 is a circuit that appropriately connects and disconnects the IC card module 203 and the RF modules 204 and 205 with respect to the RF terminals 110a and 110b when there is RF input / output.

RFモジュール205は、2.4ギガヘルツ帯の近距離無線通信規格(以下、「近距離無線通信規格」と呼ぶ)にのっとったRF通信を行う機能を持つか、低周波帯、13.56メガヘルツ帯、及びマイクロ波帯等を利用するRFID(Radio Frequency-Identification:電波方式認識)機能を持つ。RFモジュール205は、必要に応じてコントローラチップ201と接続され、コントローラチップ201から給電及び信号の入出力を受けてもよい。RFモジュール205がコントローラチップ201から給電及び信号の入出力を受ける場合、RFスイッチング回路206はRF端子110a及び110bに対してRFモジュール205からの信号の送信を行う。   The RF module 205 has a function of performing RF communication according to a short-range wireless communication standard of 2.4 GHz band (hereinafter referred to as “short-range wireless communication standard”) or a low frequency band, 13.56 MHz band. And RFID (Radio Frequency-Identification) function using a microwave band or the like. The RF module 205 may be connected to the controller chip 201 as necessary, and may receive power supply and signal input / output from the controller chip 201. When the RF module 205 receives power supply and signal input / output from the controller chip 201, the RF switching circuit 206 transmits a signal from the RF module 205 to the RF terminals 110a and 110b.

RFスイッチング回路206がRFモジュール205からの信号を発している間は、RFスイッチング回路206とICカードモジュール203及びRFモジュール204との通信は遮断される。つまり、通信遮断中に、RF端子110a,110bから信号の入力があるか、ICカードモジュール203及びRFモジュール204から信号の出力があるとしても、RF端子110a,110bとICカードモジュール203及びRFモジュール204との通信は行われない。RF端子110a,110bとICカードモジュール203及びRFモジュール204との間の通信路が復旧するのは、RFスイッチング回路206とRFモジュール205間の通信が停止するか、コントローラチップ201がRFスイッチング回路206のリセットを行ったときである。   While the RF switching circuit 206 emits a signal from the RF module 205, communication between the RF switching circuit 206 and the IC card module 203 and the RF module 204 is cut off. That is, even if there is a signal input from the RF terminals 110a and 110b or a signal output from the IC card module 203 and the RF module 204 during communication interruption, the RF terminals 110a and 110b and the IC card module 203 and the RF module are output. No communication with 204 is performed. The communication path between the RF terminals 110a and 110b and the IC card module 203 and the RF module 204 is restored because the communication between the RF switching circuit 206 and the RF module 205 is stopped or the controller chip 201 is connected to the RF switching circuit 206. This is when resetting is performed.

RF端子110a,110bから信号の入力がある場合は、RFスイッチング回路206は、RFスイッチング回路206内の検波整流機能を利用して動作し、ICカードモジュール203、RFモジュール204、及び205にその信号を入力する。RFスイッチング回路206内の検波整流機能により、入力された信号について、ICカードモジュール203、RFモジュール204、及び205のいずれかに向けた信号であるかを判別できる場合は、適切であると判別されたいずれかのモジュールに対して信号を送り、それ以外のモジュールに対しては信号を遮断する。判別ができない場合は、各モジュールに信号を送信し、各モジュール内の検波整流機能により、入力された信号が自身に対するものか否かの判別を行わせる。   When there is a signal input from the RF terminals 110a and 110b, the RF switching circuit 206 operates using the detection rectification function in the RF switching circuit 206, and the signal is sent to the IC card module 203, the RF modules 204 and 205. Enter. If the detection rectification function in the RF switching circuit 206 can determine whether the input signal is directed to either the IC card module 203, the RF module 204, or 205, it is determined to be appropriate. A signal is sent to one of the modules, and the signal is cut off for the other modules. If the determination cannot be made, a signal is transmitted to each module, and the detection / rectification function in each module determines whether the input signal is for itself.

RFスイッチング回路206が、RF端子110a,110bと、ICカードモジュール203、RFモジュール204,205との通信を遮断するのは、RFスイッチング回路206が無信号入力状態から、RF端子110a,110bと特定のモジュールとの通信が開始されたことを判別できた際であり、遮断はその特定のモジュールとの通信に移行した瞬間に開始される。また、通信の遮断が終了するのは、通信が行われていたモジュールからの信号の入力が停止するか、コントローラチップ201がRFスイッチング回路206のリセットを行ったときである。   The reason why the RF switching circuit 206 blocks communication between the RF terminals 110a and 110b and the IC card module 203 and the RF modules 204 and 205 is that the RF switching circuit 206 is identified as the RF terminals 110a and 110b from the no-signal input state. When it is determined that the communication with the module has started, the interruption is started at the moment when the communication with the specific module is started. Further, the interruption of communication ends when the input of a signal from the module with which communication has been performed stops or when the controller chip 201 resets the RF switching circuit 206.

ICカードモジュール203がRFモジュール204及び205の持つ機能を持つことが可能か、もしくはRFモジュール204及び205の持つ機能が不要な場合は、RFモジュール204、205、及びRFスイッチング回路206を設けなくてもよい。   If the IC card module 203 can have the functions of the RF modules 204 and 205 or the functions of the RF modules 204 and 205 are unnecessary, the RF modules 204 and 205 and the RF switching circuit 206 are not provided. Also good.

図4は、ICカードモジュール203の内部構成を示した図である。ICカードモジュールは、無線インターフェース401、電源電圧出力回路402、CPU403、メモリ404、コプロセッサ405、電源電圧端子412、リセット端子413、クロック端子414、グランド端子415、書込供給電源端子416、データ入出力端子417、2つの予備端子418,419、非接触入出力端子410,411、及びマトリックススイッチング回路420により構成される。なお、予備端子418,419は、非接触入出力端子410,411と共用しても良い。   FIG. 4 is a diagram showing the internal configuration of the IC card module 203. The IC card module includes a wireless interface 401, a power supply voltage output circuit 402, a CPU 403, a memory 404, a coprocessor 405, a power supply voltage terminal 412, a reset terminal 413, a clock terminal 414, a ground terminal 415, a write supply power supply terminal 416, a data input The output terminal 417 includes two spare terminals 418 and 419, non-contact input / output terminals 410 and 411, and a matrix switching circuit 420. The spare terminals 418 and 419 may be shared with the non-contact input / output terminals 410 and 411.

無線インターフェース401は、非接触端子410,411より送られてきた信号からクロックと入力データを抽出し、カード内部に送信する。また、カード内部から出力されるデータを非接触端子410,411に対して送信する。電源電圧出力回路402は、非接触端子410,411より送られてきた信号から電力を誘起して整流し、マトリックススイッチング回路420に送電する。   The wireless interface 401 extracts the clock and input data from the signals sent from the non-contact terminals 410 and 411, and transmits them to the inside of the card. Further, data output from the inside of the card is transmitted to the non-contact terminals 410 and 411. The power supply voltage output circuit 402 induces electric power from the signals sent from the non-contact terminals 410 and 411, rectifies the power, and transmits the rectified power to the matrix switching circuit 420.

マトリックススイッチング回路420は、電源電圧端子412と電源電圧出力回路402の出力とを比較し、電源電圧端子412からの電力供給がある場合には、CPU403、メモリ404、及びコプロセッサ405へはICカード外部端子からのオペレーションが実行されるように入出力の切り替えを行う。逆に、電源電圧出力回路402からの電力供給がある場合には、CPU403、メモリ404、及びコプロセッサ405へは非接触端子410及び411からのオペレーションが実行される。ICカードモジュール203内部が非活性の状態から、最初に電力供給があった側のオペレーションが実行されるため、両方の電力供給があっても先に電力供給のあった側のオペレーションが行われ、一方は一切無視される。   The matrix switching circuit 420 compares the power supply voltage terminal 412 with the output of the power supply voltage output circuit 402. When power is supplied from the power supply voltage terminal 412, the CPU 403, the memory 404, and the coprocessor 405 are connected to the IC card. Switch input and output so that operations from external terminals are executed. Conversely, when power is supplied from the power supply voltage output circuit 402, operations from the non-contact terminals 410 and 411 are executed on the CPU 403, the memory 404, and the coprocessor 405. Since the operation on the side where power was supplied first is executed from the state where the IC card module 203 is inactive, the operation on the side where power was supplied first is performed even if both power supplies are present, One is completely ignored.

ここでは、マトリックススイッチング回路420は、電源電圧端子412と電源電圧出力回路402の出力とを比較し、出力のあったインターフェースのオペレーションを実行するとしたが、クロック端子414と無線インターフェース401の出力するクロックとを比較し、出力のあったインターフェースのオペレーションを実行するように構成してもよい。その場合も同様にICカードモジュール内部が非活性の状態から、最初のクロック供給があった側のオペレーションが実行されるため、両方の電力供給があっても先にクロック供給のあった側のオペレーションが行われ、一方は一切無視される。   Here, the matrix switching circuit 420 compares the power supply voltage terminal 412 with the output of the power supply voltage output circuit 402 and executes the operation of the output interface. However, the clock output from the clock terminal 414 and the wireless interface 401 is used. And may be configured to execute the operation of the interface that has output. In this case as well, since the operation on the side where the first clock is supplied is executed from the inactive state of the IC card module, the operation on the side where the clock was supplied first even if both power supplies are present And one of them is ignored.

無線インターフェース401もしくは端子412乃至419より送られてきた信号を元に、CPU403、メモリ404、及びコプロセッサ405は、ICカードコマンドの実行を行う。この際、入力されるコマンドは、接触型ICカードもしくは近傍型非接触ICカードのコマンド体系に従うものである。マトリックススイッチング回路420は、優先してきた側の電力供給もしくはクロック供給が終了することにより、ICカードモジュール203を非活性にする。   Based on signals transmitted from the wireless interface 401 or the terminals 412 to 419, the CPU 403, the memory 404, and the coprocessor 405 execute an IC card command. At this time, the input command follows the command system of the contact type IC card or the proximity type non-contact type IC card. The matrix switching circuit 420 inactivates the IC card module 203 when the priority-side power supply or clock supply ends.

ここで、図3に示したマトリックススイッチング回路322は、ICカードモジュール203内のマトリックススイッチング回路420と同様に、メモリカードコントローラ204とICカード端子320の行う電源供給、もしくはクロック供給、もしくはデータ送信の状況を監視し、入力のある回路からのオペレーションが実行されるように入出力の切り替えを行う。ICカードモジュール内部が非活性の状態から、最初の電力供給があった側のオペレーションが実行されるため、両方の電力供給、もしくはクロック供給、もしくはデータ送信があっても、先に供給もしくは送信のあった側のオペレーションが行われ、一方は一切無視される。マトリックススイッチング回路322は、RF端子110a,110bへの信号の入力については、特に関知しないで動作する。関知せずとも、ICカードモジュール203内のマトリックススイッチング回路420が制御を行うためである。   Here, the matrix switching circuit 322 shown in FIG. 3 is similar to the matrix switching circuit 420 in the IC card module 203, and is used for power supply, clock supply, or data transmission performed by the memory card controller 204 and the IC card terminal 320. The situation is monitored, and input / output is switched so that an operation from a circuit with input is executed. Since the operation on the side where the first power supply has been performed is executed from the inactive state of the IC card module, even if both power supply, clock supply, or data transmission occurs, the supply or transmission of the first The operation on the other side is performed and one is ignored. The matrix switching circuit 322 operates without any particular knowledge about the input of signals to the RF terminals 110a and 110b. This is because the matrix switching circuit 420 in the IC card module 203 performs control without knowing it.

メモリカード106は、表裏を誤って挿入しないように図5(a)に示すメモリカード500のようにカードアダプタ100に挿入する際に、カードスロット101の表面側である上面に溝などを設けてもよい。この溝503,504は階段状であってもよいし、勾配を持たせてもよい。また、メモリカードスロット101の形状はメモリカード106の切り欠き部分にあわせておくことにより、表裏及び左右などに誤って挿入されることが防げる構造となる。   When the memory card 106 is inserted into the card adapter 100 like the memory card 500 shown in FIG. 5A so that the front and back sides are not mistakenly inserted, a groove or the like may be provided on the upper surface which is the surface side of the card slot 101. Good. The grooves 503 and 504 may be stepped or may have a gradient. Further, by matching the shape of the memory card slot 101 with the notched portion of the memory card 106, the memory card slot 101 can be prevented from being erroneously inserted into the front, back, left and right sides.

また、本実施形態の誘導結合用アンテナ102,103は、近傍型の非接触ICカード機能に対応したものとしたが、近接型などの他の非接触ICカード機能に対応していてもまったく同様の効果を持つ。   Further, the inductive coupling antennas 102 and 103 of the present embodiment correspond to the proximity type non-contact IC card function. However, the inductive coupling antennas 102 and 103 also correspond to other non-contact IC card functions such as proximity type. With the effect.

図3におけるホスト機器は、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、PDA、音楽再生(録音)装置、携帯電話、ATM(現金自動支払機)、販売時点商品管理システム、街角端末、ITS(Intelligent Transport Systems)用送信機、券売機、電子決済端末、改札機、自動販売機、入退室管理装置、ゲーム機、公衆電話、電子財布、有料放送受信機、医療カード管理装置等が該当する。   3 includes, for example, a personal computer, a workstation, a digital still camera, a video camera, a PDA, a music playback (recording) device, a mobile phone, an ATM (cash dispenser), a point-of-sales merchandise management system, and a street terminal. ITS (Intelligent Transport Systems) transmitters, ticket machines, electronic payment terminals, ticket gates, vending machines, entrance / exit management devices, game machines, public telephones, electronic wallets, pay-broadcast receivers, medical card management devices, etc. Applicable.

例えば、メモリカードを非接触ICカードアンテナコイル接続端子を介して通信する複数のRF周波数を切り替え可能に構成して、電子決済を行うホスト機器、もしくは電子決済を行う機器通信を行うホスト機器とのアクセスが可能な電子決済機能付きメモリカードとすることも可能である。その場合、RF端子を各RF周波数に対応するアンテナの一部又は全部と、接続される構成としてもよい。また、メモリカードの端子数を増加させないために、メモリカードの電源ラインやグランドラインとRFラインを共通化してもよい。   For example, it is possible to switch between a plurality of RF frequencies for communicating a memory card via a contactless IC card antenna coil connection terminal, and a host device that performs electronic payment or a host device that performs device communication that performs electronic payment. It is also possible to use a memory card with an electronic payment function that can be accessed. In that case, the RF terminal may be connected to part or all of the antenna corresponding to each RF frequency. In order not to increase the number of terminals of the memory card, the power line, ground line, and RF line of the memory card may be shared.

非接触型ICカード端子120a〜120hは、利用者が非接触型ICカード端子を利用しない用途では省略してもよい。   The non-contact type IC card terminals 120a to 120h may be omitted in applications where the user does not use the non-contact type IC card terminal.

上記のように、本実施形態に示したメモリカード106及びメモリカードアダプタ100は、ICカード機能を搭載したメモリカードに対し、メモリカードインターフェース、接触型ICカードインターフェース、及び非接触型ICカードインターフェースを介してホストとアクセスする際に使い勝手良く利用できるメモリカード及びメモリカードアダプタを構成する。   As described above, the memory card 106 and the memory card adapter 100 shown in the present embodiment are connected to the memory card having the IC card function via the memory card interface, the contact IC card interface, and the non-contact IC card interface. Thus, a memory card and a memory card adapter that can be used conveniently when accessing the host are configured.

すなわち、ユーザがICカード機能を搭載したメモリカードのICカード機能及びメモリカード機能を利用する使い勝手を向上することができる。また、メモリカード上に本人確認用の印刷面を設け、またメモリカードアダプタに切り欠き部を設けることにより、メモリカードアダプタは電気的通信を行わなくても視認による本人認証が可能な認証装置として利用可能なため、ユーザの使い勝手を向上させることができる。   That is, the user can improve the usability of using the IC card function and the memory card function of the memory card equipped with the IC card function. In addition, by providing a printing surface for identity verification on the memory card, and by providing a notch in the memory card adapter, the memory card adapter can be used as an authentication device that can authenticate the person without visual communication. Therefore, user convenience can be improved.

また、本実施形態のメモリカードアダプタを更に使い勝手をよくするために、メモリカード106から入力されるRF信号の電力を増幅もしくは変換させる機構をメモリカードアダプタ100の内部に設けてもよい。この際、当該機構への給電は、PCカード端子108、接触型ICカード端子120a〜120h、メモリカードアダプタ内の図示しない電池のいずれかより行われる。   Further, in order to further improve the usability of the memory card adapter of this embodiment, a mechanism for amplifying or converting the power of the RF signal input from the memory card 106 may be provided inside the memory card adapter 100. At this time, power is supplied to the mechanism from any one of the PC card terminal 108, the contact type IC card terminals 120a to 120h, and a battery (not shown) in the memory card adapter.

本実施の形態では、配線121,122は、アンテナコイル102,103を誘導結合用コイルと接続されると説明したが、メモリカード106内で扱われるRFの周波数に応じて、例えば近接型アンテナコイルや、RFID用アンテナコイル、近距離無線通信規格用アンテナと適切に接続される構成であってもよい。   In the present embodiment, it has been described that the wirings 121 and 122 connect the antenna coils 102 and 103 to the inductive coupling coil. However, depending on the frequency of the RF handled in the memory card 106, for example, the proximity antenna coil Alternatively, it may be configured to be appropriately connected to an antenna coil for RFID and an antenna for near field communication standard.

<実施形態2>
次に、図5(b)及び図6を用いて、本発明に係るメモリカードアダプタの第2の実施形態を説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態を示すメモリカードアダプタの斜視図である。メモリカードアダプタ600は、本発明の第1の実施形態のメモリカードアダプタ100と同様に、ICカード機能を搭載したメモリカードに対し、メモリカードインターフェース、接触型ICカードインターフェース、及び非接触型ICカードインターフェースを介してホストとアクセスする際に使い勝手良く利用できるメモリカードアダプタである点は同様であるが、メモリカードアダプタの長辺側にメモリカードスロット601が設置されている点が異なる。
<Embodiment 2>
Next, a second embodiment of the memory card adapter according to the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 6 is a perspective view of a memory card adapter showing a second embodiment of the present invention. Similar to the memory card adapter 100 according to the first embodiment of the present invention, the memory card adapter 600 has a memory card interface, a contact type IC card interface, and a non-contact type IC card interface for a memory card having an IC card function. The memory card adapter is similar in that it can be used conveniently when accessing the host via the host, but the memory card slot 601 is provided on the long side of the memory card adapter.

ここで、カードスロット601及びメモリカード501は、図5(b)に示すように表裏を誤って挿入しないように、カードスロットの切り欠き側である上面に溝などを設けてもよい。この溝504及び505は階段状であってもよいし、勾配を持たせたものでもよい。   Here, as shown in FIG. 5B, the card slot 601 and the memory card 501 may be provided with a groove or the like on the upper surface on the notch side of the card slot so as not to be inserted by mistake. The grooves 504 and 505 may be stepped or may have a slope.

上記のように、本実施形態に示したメモリカード及びメモリカードアダプタは、第1の実施形態に示したメモリカード及びメモリカードアダプタと同様の効果をもつメモリカード及びメモリカードアダプタを構成する。すなわち、ユーザがICカード機能を搭載したメモリカードのICカード機能及びメモリカード機能を利用する使い勝手を向上することができる。また、メモリカード上に本人確認用の印刷面を、またメモリカードアダプタに切り欠き部を設けることにより、メモリカードアダプタは電気的通信を行わなくても視認による本人認証が可能な認証装置として利用可能なため、ユーザの使い勝手を向上させることができる。取り付け位置が本発明の第1の実施形態のメモリカードアダプタ100と異なり長辺側であるため、メモリカードスロット601の左右の構造が強固になる特徴をもつ。   As described above, the memory card and the memory card adapter shown in the present embodiment constitute a memory card and a memory card adapter having the same effects as the memory card and the memory card adapter shown in the first embodiment. That is, the user can improve the usability of using the IC card function and the memory card function of the memory card equipped with the IC card function. In addition, by providing a printing surface for identity verification on the memory card and a notch in the memory card adapter, the memory card adapter can be used as an authentication device that can visually identify the user without performing electrical communication. Therefore, user convenience can be improved. Unlike the memory card adapter 100 according to the first embodiment of the present invention, the mounting position is on the long side, so that the left and right structures of the memory card slot 601 are strengthened.

<実施形態3>
次に、図7を用いて本発明に係るメモリカードアダプタの第3の実施形態を説明する。
図7は、本発明に係るメモリカードアダプタの第3の実施形態を示す斜視図であり、同図(a)は表面の斜視図、同図(b)は裏面の斜視図である。メモリカードアダプタ700は、第1の実施形態のメモリカードアダプタ100と比較して、PCカード用接続端子108、配線121,122、及びメモリカードアダプタコントローラ130を持たない点が異なる。アンテナコイル702は、近接型ICカードに対応したアンテナコイルである。例えば近接型ICカードの一例は、ISO/IEC14443規格にて構造及び動作範囲が規定されている。近接型アンテナコイル702は、図1に示す誘導結合用アンテナコイル、RFID用アンテナコイル、近距離無線通信規格用コイルのように、メモリカードアダプタのサポートする非接触ICカード機能もしくはRFモジュールの機能に対応したアンテナコイルでもよい。
<Embodiment 3>
Next, a third embodiment of the memory card adapter according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a perspective view showing a third embodiment of the memory card adapter according to the present invention. FIG. 7A is a perspective view of the front surface, and FIG. 7B is a perspective view of the back surface. The memory card adapter 700 is different from the memory card adapter 100 of the first embodiment in that it does not have the PC card connection terminal 108, the wirings 121 and 122, and the memory card adapter controller 130. The antenna coil 702 is an antenna coil corresponding to a proximity IC card. For example, an example of a proximity IC card has a structure and an operating range defined by the ISO / IEC14443 standard. Proximity antenna coil 702 supports non-contact IC card functions or RF module functions supported by the memory card adapter, such as the inductive coupling antenna coil, RFID antenna coil, and short-distance wireless communication standard coil shown in FIG. An antenna coil may be used.

本実施形態のメモリカードアダプタ700は、メモリカード106の複数の端子109に対し、接触型ICカード外部端子120a〜120h、及び近接型アンテナコイル702と接続するコネクタ104を有しているが、メモリカード機能を利用する通信手段をメモリカードアダプタ700内に特に持たない。図7内では、メモリカードの端子に対応する数のコネクタ104及び接続端子105が示されているが、不要なコネクタ及び接続端子は省略してもよい。また、メモリカード106は、一般的なメモリカードリーダライタに挿入することにより、メモリカードとして機能するように設計されている。   The memory card adapter 700 of this embodiment has a connector 104 for connecting the contact IC card external terminals 120a to 120h and the proximity antenna coil 702 to the plurality of terminals 109 of the memory card 106. The memory card adapter 700 does not have any communication means that uses the function. In FIG. 7, the number of connectors 104 and connection terminals 105 corresponding to the terminals of the memory card are shown, but unnecessary connectors and connection terminals may be omitted. The memory card 106 is designed to function as a memory card by being inserted into a general memory card reader / writer.

メモリカードアダプタ700のメモリカードスロット701側の厚みは、メモリカードより厚いものであるが、接触型ICカード外部端子120a〜120h付近側(図7上方側)は約0.68〜0.84mmの厚さとなっている。この厚みの範囲は、ICカードの規格にて規定されるID−1タイプのICカードの厚みの範囲と同じである。このため、接触型ICカード外部端子120a〜120hを利用して通信する図示しないリーダライタを、一般的なID−1タイプのICカードリーダライタから大きな変更無く作成できる特徴を持つ。   The thickness of the memory card adapter 700 on the memory card slot 701 side is thicker than the memory card, but the contact IC card external terminals 120a to 120h side (upper side in FIG. 7) has a thickness of about 0.68 to 0.84 mm. It has become. This thickness range is the same as the thickness range of an ID-1 type IC card defined by the IC card standard. For this reason, a reader / writer (not shown) that communicates using the contact type IC card external terminals 120a to 120h can be created from a general ID-1 type IC card reader / writer without significant change.

また、メモリカードアダプタ700において、厚さの薄い部分が存在することにより、ユーザの使用感が向上する。メモリカードスロット近傍の厚さの厚い部分は図7においては長方形に示したが、必要に応じてメモリカードスロットを包む多角形、半円、楕円など他の形の、さらに小さな領域としても良い。配線703,704,705は、近接型アンテナコイル702とメモリカード106のRF端子110a,110bを、接続端子105及びコネクタ104を通して通電するための配線である。配線705は、近接型アンテナコイル702と接触しないようにするブリッジ配線である。接触型ICカード外部端子120a〜120hは複数の接続端子105のいずれかと接続し、コネクタ104及び端子109を介してメモリカード106と接続されている。   Further, since the memory card adapter 700 has a thin portion, the user's feeling of use is improved. Although the thick portion in the vicinity of the memory card slot is shown as a rectangle in FIG. 7, it may be a smaller area of another shape such as a polygon, a semicircle, or an ellipse surrounding the memory card slot as necessary. The wirings 703, 704, and 705 are wirings for energizing the proximity antenna coil 702 and the RF terminals 110 a and 110 b of the memory card 106 through the connection terminal 105 and the connector 104. The wiring 705 is a bridge wiring that prevents contact with the proximity antenna coil 702. The contact type IC card external terminals 120 a to 120 h are connected to any one of the plurality of connection terminals 105 and are connected to the memory card 106 via the connector 104 and the terminal 109.

上記のように、本実施形態に示したメモリカードアダプタは、ICカード機能を搭載したメモリカードに対し、接触型ICカードインターフェース及び非接触型ICカードインターフェースを介してホストとアクセスする際に使い勝手良く利用できるメモリカードアダプタである。すなわち、本実施形態によれば、ユーザがICカード機能を搭載したメモリカードのICカード機能及びメモリカード機能を利用する使い勝手を向上することができる。   As described above, the memory card adapter shown in the present embodiment is easy to use when accessing a memory card equipped with an IC card function with a host via a contact IC card interface and a non-contact IC card interface. It is a memory card adapter that can. That is, according to the present embodiment, the user can improve the usability of using the IC card function and the memory card function of the memory card equipped with the IC card function.

<実施形態4>
次に、図8を用いて本発明に係るメモリカードアダプタの第4の実施形態を説明する。
図8は、本実施形態のメモリカードアダプタとメモリカードとの接続関係を示す図である。メモリカードアダプタ801は、メモリカード800とコネクタ802により接続し使用する。メモリカードアダプタ801が不要な場合は、コネクタ802のロックを解除し、メモリカード800のみ使用可能である。メモリカード800は、端子配置面にメモリカード800の準拠するメモリカードの仕様に従ったメモリカード端子806が配置されている。メモリカード800には、RF端子803a,803bが配置されている。RF端子803a,803bは、コネクタ802によってメモリカード800とメモリカードアダプタ801とが接続された状態において、メモリカードアダプタ801のRF端子804a,804bと接続される。ここで、RF端子804a,804bは、コネクタ802の機構の一部となっていても良い。アンテナコイル805は、基板上に適切に配線され、その終端をそれぞれRF端子804a及び804bと接続されている。
<Embodiment 4>
Next, a fourth embodiment of the memory card adapter according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a connection relationship between the memory card adapter and the memory card of the present embodiment. The memory card adapter 801 is used by being connected to the memory card 800 by a connector 802. When the memory card adapter 801 is unnecessary, the connector 802 is unlocked and only the memory card 800 can be used. In the memory card 800, a memory card terminal 806 according to the specification of the memory card to which the memory card 800 conforms is arranged on the terminal arrangement surface. The memory card 800 is provided with RF terminals 803a and 803b. The RF terminals 803a and 803b are connected to the RF terminals 804a and 804b of the memory card adapter 801 in a state where the memory card 800 and the memory card adapter 801 are connected by the connector 802. Here, the RF terminals 804a and 804b may be part of the mechanism of the connector 802. The antenna coil 805 is appropriately wired on the substrate, and ends thereof are connected to the RF terminals 804a and 804b, respectively.

ここで、メモリカードアダプタ801と接続したメモリカード800は、全体で、別の準拠するメモリカードの規格に定められた形状となっている。このため、メモリカードアダプタ801とメモリカード800を接続したものは、メモリカード800とは別の大きさもしくは別の規格のメモリカードとして使用することが可能である。また、非接触インターフェースを持ったリーダライタと組み合わせることにより、ICカードとしても機能する。   Here, the memory card 800 connected to the memory card adapter 801 as a whole has a shape defined in another compliant memory card standard. Therefore, the memory card adapter 801 and the memory card 800 connected can be used as a memory card of a different size or a different standard from the memory card 800. In addition, when combined with a reader / writer having a non-contact interface, it also functions as an IC card.

また、メモリカード800,901は利用する際にRF端子を外部に露出している。このため、露出したRF端子には、アダプタ側でコイルやキャパシタなどを接続することにより、インダクタンス調整などの作業が容易に行える。   In addition, when the memory cards 800 and 901 are used, the RF terminal is exposed to the outside. Therefore, work such as inductance adjustment can be easily performed by connecting a coil or a capacitor to the exposed RF terminal on the adapter side.

上記のように、本実施形態に示したメモリカード及び対応するメモリカードアダプタは、ICカード機能を搭載したメモリカードに対して、非接触型ICカードインターフェースを介してホストとアクセスする際に、様々な形状のメモリカードアダプタに対応し、使い勝手良く利用できるメモリカード及びメモリカードアダプタを構成する。すなわち、本実施形態によれば、ユーザがICカード機能を搭載したメモリカードのICカード機能及びメモリカード機能を利用する際の使い勝手を向上することができる。   As described above, the memory card and the corresponding memory card adapter shown in this embodiment can be used in various ways when accessing a memory card equipped with an IC card function with a host via a non-contact type IC card interface. Corresponding to the shape of the memory card adapter, a memory card and a memory card adapter that can be used conveniently are configured. That is, according to the present embodiment, it is possible to improve the usability when the user uses the IC card function and the memory card function of the memory card equipped with the IC card function.

<実施形態5>
次に、図9及び図10を用いて、本発明に係るメモリカードアダプタの第5の実施形態を説明する。
図10は、本発明に係る第5の実施形態のメモリカードアダプタとメモリカードの接続関係を示す図である。図10(a)はメモリカードアダプタをメモリカード挿入方向からの斜視図であり、電池蓋を取り外した状態を示している。図10(b)は、ボタン及び画面方向からの斜視図である。
<Embodiment 5>
Next, a fifth embodiment of the memory card adapter according to the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 10 is a diagram showing a connection relationship between the memory card adapter and the memory card according to the fifth embodiment of the present invention. FIG. 10A is a perspective view of the memory card adapter as viewed from the direction in which the memory card is inserted, and shows a state where the battery cover is removed. FIG. 10B is a perspective view from the button and the screen direction.

メモリカードアダプタ1001は、メモリカード901のアダプタと携帯電話を兼ね備えた機能を持っている。ここで、メモリカードアダプタ1001は、アンテナ1002、画面1003、認証ボタン1004、複数のボタン1005、電源端子1006a,1006b、コネクタ1007、電池1008、電池蓋1009、複数の端子1010、端子1011a,1011b、アンテナコイル1012,1013、メモリカードスロット1014、及びロック機構1015を持つ。   The memory card adapter 1001 has a function that combines an adapter of the memory card 901 and a mobile phone. Here, the memory card adapter 1001 includes an antenna 1002, a screen 1003, an authentication button 1004, a plurality of buttons 1005, power terminals 1006a and 1006b, a connector 1007, a battery 1008, a battery cover 1009, a plurality of terminals 1010, terminals 1011a and 1011b, an antenna. Coils 1012 and 1013, a memory card slot 1014, and a lock mechanism 1015 are provided.

メモリカードアダプタ1001のユーザは、メモリカードスロット1014にメモリカード901を挿入して使用する。メモリカードアダプタ1001に挿入されるメモリカード901は、図9に示すようにカード内にICカードモジュール902、端子903a,903b,904a,904b、アンテナコイル905、及び複数の端子906を持つ。アンテナコイル905は、その両端を端子903a,903bと接続している。端子903a,903bは、それぞれICカードモジュール902の端子904a,904bと接続され、ICカードモジュール902の非接触ICカード入出力を行う。複数の端子906は、メモリカード901の準拠するメモリカードの仕様に従い、接続されるメモリカードリーダライタとの通信を行う。ここで、メモリカード901は、図9に示すようにカード内に非接触アンテナを持っている形態でも良いが、図8に示すようにアダプタ内に非接触アンテナコイルを持つ構成でも良い。   The user of the memory card adapter 1001 uses the memory card 901 inserted into the memory card slot 1014. A memory card 901 inserted into the memory card adapter 1001 has an IC card module 902, terminals 903a, 903b, 904a, 904b, an antenna coil 905, and a plurality of terminals 906, as shown in FIG. The antenna coil 905 has both ends connected to terminals 903a and 903b. The terminals 903a and 903b are connected to the terminals 904a and 904b of the IC card module 902, respectively, and perform non-contact IC card input / output of the IC card module 902. The plurality of terminals 906 communicate with the connected memory card reader / writer according to the specifications of the memory card to which the memory card 901 complies. Here, the memory card 901 may have a non-contact antenna in the card as shown in FIG. 9, or may have a non-contact antenna coil in the adapter as shown in FIG.

メモリカードスロット1014に挿入されたメモリカード901の複数の端子906は、対応する複数の端子1010と密着させられ、メモリカードアダプタ1001内の図示しない処理装置等から読み出し及び書き込み等の操作が可能となる。また、アンテナコイル1012とアンテナコイル905は近接状態になるため、ICカードモジュール902の非接触ICカードインターフェースをメモリカードアダプタ1001内の図示しない処理装置などから利用可能となる。   The plurality of terminals 906 of the memory card 901 inserted into the memory card slot 1014 are brought into close contact with the corresponding plurality of terminals 1010, and operations such as reading and writing can be performed from a processing device (not shown) in the memory card adapter 1001. . Further, since the antenna coil 1012 and the antenna coil 905 are in close proximity, the non-contact IC card interface of the IC card module 902 can be used from a processing device (not shown) in the memory card adapter 1001.

メモリカードスロット1014は、電池1008及び蓋1009によって覆われる。蓋1009は、ロック機構1015により固定される。蓋1009内のアンテナコイル1013は、メモリカードアダプタ外部の図示しないリーダライタ及びリーダライタと接続された図示しないホストとの非接触通信を行うことが出来る。この際、アンテナコイル1013とアンテナコイル905,1012は接することとなるが、物理的にお互いの通信が干渉しないよう設計されている。   The memory card slot 1014 is covered with a battery 1008 and a lid 1009. The lid 1009 is fixed by a lock mechanism 1015. An antenna coil 1013 in the lid 1009 can perform non-contact communication with a reader / writer (not shown) outside the memory card adapter and a host (not shown) connected to the reader / writer. At this time, the antenna coil 1013 and the antenna coils 905 and 1012 are in contact with each other, but are designed so that physical communication does not interfere with each other.

ここで、本実施形態では、蓋1009の内部にアンテナコイル1013を設けてあるが、アンテナコイルはメモリカードアダプタ1001の表面近傍であれば、他の場所に設けてあっても良い。画面1003にて認証情報を表示する際には操作性を向上させるためにアンテナコイル1013は、図10(a)に示すようなメモリカードアダプタ1001の裏面(画面の裏面)に配置される設計が好ましい。   Here, in this embodiment, the antenna coil 1013 is provided inside the lid 1009, but the antenna coil may be provided in other places as long as it is near the surface of the memory card adapter 1001. In order to improve operability when displaying authentication information on the screen 1003, the antenna coil 1013 is preferably designed to be disposed on the back surface (the back surface of the screen) of the memory card adapter 1001 as shown in FIG. .

以上のような利用形態において、メモリカードアダプタのユーザは、ボタン1005等を用いてメモリカードアダプタ1001の携帯電話機能を操作し、アンテナ1002及び図示しない基地局を通じ、他の携帯電話器や固定電話器などと通信や通話を行うことが可能になる。メモリカード901は、メモリカードアダプタ1001のメモリとして利用することができ、メモリカードアダプタ1001の内部に保存または作成した文書、ログ、写真、音声データ、或いはメール文書等を、端子1010またはアンテナコイル1012を介して再生もしくは保存可能である。   In the usage mode as described above, the user of the memory card adapter operates the mobile phone function of the memory card adapter 1001 using the button 1005 or the like, and passes through the antenna 1002 and a base station (not shown) to other mobile phones or fixed phones. It is possible to communicate with and communicate with. The memory card 901 can be used as a memory of the memory card adapter 1001, and a document, log, photograph, voice data, mail document, or the like stored or created in the memory card adapter 1001 can be sent via the terminal 1010 or the antenna coil 1012. Can be played back or saved.

ユーザがメモリカードアダプタに挿入されたメモリカード901を利用したい場合、図示しない非接触リーダライタにアンテナコイル1013をかざすことにより、アンテナコイル1013内に非接触リーダライタとアンテナコイル1013の通信が開始される。アンテナコイルに入力される信号は、アンテナコイル1012もしくは複数の端子1010を介してメモリカード901に送信される。   When the user wants to use the memory card 901 inserted in the memory card adapter, the antenna coil 1013 is held over a non-contact reader / writer (not shown), and communication between the non-contact reader / writer and the antenna coil 1013 is started in the antenna coil 1013. . A signal input to the antenna coil is transmitted to the memory card 901 via the antenna coil 1012 or the plurality of terminals 1010.

メモリカード901内の認証情報をユーザが第3者に視認させたい場合、ユーザはボタン1005を操作するか、認証ボタン1004を押すことにより、画面1003に認証情報1020及びメッセージ1021を表示させることが出来る。認証情報は、メモリカード901内のメモリカードに格納された認証情報をメモリカードアダプタ内の適切なアプリケーションが、画面1003に表示する。この認証情報を第3者が視認することにより、メモリカードアダプタ1001の保有者がメモリカード901の保有者であることを確認し、ユーザ認証や個人認証を行うことが可能となる。   When the user wants a third party to visually recognize the authentication information in the memory card 901, the user can display the authentication information 1020 and the message 1021 on the screen 1003 by operating the button 1005 or pressing the authentication button 1004. I can do it. As the authentication information, an appropriate application in the memory card adapter displays the authentication information stored in the memory card in the memory card 901 on the screen 1003. When the third person visually recognizes the authentication information, it is possible to confirm that the owner of the memory card adapter 1001 is the owner of the memory card 901 and perform user authentication and personal authentication.

ここで、認証情報1020は、一見して正しい認証用の情報と分かりやすいように、日付や時間とリンクして背景色や柄などが変わったり、すかしが入ったりするように加工しておくことにより、単純に盗まれた画像を表示する端末との区別が図れるようになっている。   Here, the authentication information 1020 is processed so that the background color, the pattern, or the like is changed by linking with the date or time so that it can be easily understood as correct authentication information at first glance. This makes it possible to distinguish the terminal from a terminal that simply displays a stolen image.

認証情報1020の近辺に表示されるメッセージ1021は、現在のメモリカード901にて行われた認証情報のステータスを表示する。例えば、ある領域への入退室管理にメモリカード901及びメモリカードアダプタ1001を利用する場合、入退室管理者が認証情報1020を視認すると共にアンテナコイル1013と非接触リーダライタを介してICカードモジュール及びホストが通信を行った結果をメッセージ1021に表示することにより、認証が正常に終了したか、エラーが起きたなどの、入退室処理の過程をユーザもしくは入退室管理者が把握することが可能となる。また、画面1003に表示された情報をアンテナ1002を介して、別に用意したホストに送信することも可能である。このことにより、例えば無人の管理所において入退室許可を得ようとした場合、エラーが起きた際のユーザの閲覧する画面を別に用意したホストにて分析したり、通話をしながら管理者の指示を仰いだりすることが可能となる。   A message 1021 displayed in the vicinity of the authentication information 1020 displays the status of the authentication information performed in the current memory card 901. For example, when the memory card 901 and the memory card adapter 1001 are used for entrance / exit management in a certain area, the entrance / exit manager visually recognizes the authentication information 1020, and the IC card module and the host via the antenna coil 1013 and the non-contact reader / writer. By displaying the result of communication in the message 1021, it becomes possible for the user or the entrance / exit manager to grasp the process of entrance / exit processing such as whether authentication has been completed normally or an error has occurred. . In addition, information displayed on the screen 1003 can be transmitted to a separately prepared host via the antenna 1002. For this reason, for example, when trying to obtain entry / exit permission at an unmanned management office, the screen to be viewed by the user when an error occurs is analyzed on a separate host, or the administrator's instructions are given while making a call It is possible to ask.

電源端子1006a及び1006b、及びコネクタ1007は、メモリカードアダプタ1001の充電や外部の図示しないホストとの通信に利用する。   The power terminals 1006a and 1006b and the connector 1007 are used for charging the memory card adapter 1001 and communicating with an external host (not shown).

上記のように、本実施形態に示したメモリカード及びメモリカードアダプタは、携帯電話機能を持つメモリカードアダプタに対し、非接触型ICカードインターフェースを介してホストとアクセスする際に使い勝手良く利用できるシステムを構成することができる。すなわち、ユーザがICカード機能を搭載したメモリカードのICカード機能及びメモリカード機能を利用する際の使い勝手を向上することができる。   As described above, the memory card and the memory card adapter shown in the present embodiment constitute a system that can be used conveniently when accessing a host via a non-contact type IC card interface for a memory card adapter having a mobile phone function. can do. That is, it is possible to improve the usability when the user uses the IC card function and the memory card function of the memory card equipped with the IC card function.

<実施形態6>
次に、図11を用いて、本発明に係るメモリカードアダプタの第6の実施形態を説明する。
図11は、本発明に係る第6の実施形態を示すメモリカードアダプタの構成図である。メモリカードアダプタ1100は、第4の実施形態のメモリカードアダプタ700に認証情報1103及びメッセージ1104を表示する画面1102が付属したものである。画面1102は図示しないメモリカードアダプタコントローラの指示で、図示しないメモリカードアダプタ内の電池により駆動される。
<Embodiment 6>
Next, a sixth embodiment of the memory card adapter according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 11 is a block diagram of a memory card adapter showing a sixth embodiment according to the present invention. In the memory card adapter 1100, a screen 1102 for displaying authentication information 1103 and a message 1104 is attached to the memory card adapter 700 of the fourth embodiment. A screen 1102 is driven by a battery in a memory card adapter (not shown) according to an instruction from a memory card adapter controller (not shown).

認証情報1103及びメッセージ1104は、メモリカードアダプタに挿入されたメモリカードにて行われた認証情報のステータスが表示される。例えば、入退室管理者が認証情報1103を視認すると共にアンテナコイルと非接触リーダライタを介してICカードモジュール及びホストが通信を行った結果をメッセージ1104に表示することにより、認証が正常に終了したか、エラーが起きたなどの、入退室処理の過程をユーザもしくは入退室管理者が把握することが可能となる。   The authentication information 1103 and the message 1104 display the status of authentication information performed on the memory card inserted into the memory card adapter. For example, the entrance / exit manager visually recognizes the authentication information 1103 and displays the result of communication between the IC card module and the host via the antenna coil and the non-contact reader / writer in the message 1104, so that the authentication is normally completed. It is possible for the user or the room entry / exit manager to grasp the process of the room entry / exit process, such as when an error has occurred.

ここで、認証情報1103は、一見して正しい認証用の情報と分かりやすいように、日付や時間とリンクして背景色や柄などが変わったり、すかしが入ったりするように加工しておくことにより、単純に盗まれた画像を表示する端末との区別が図れるようになっている。   Here, the authentication information 1103 is processed in such a way that the background color or pattern is changed or a watermark is inserted by linking with the date or time so that it can be easily understood as correct authentication information. This makes it possible to distinguish the terminal from a terminal that simply displays a stolen image.

メモリカードアダプタ1100は、利用者の衣服に固定したり、利用者の首から提げる器具と接続することにより、持ち運びが容易になるため、メモリカードアダプタ1100を利用する際の利用者の利便性が向上する。   The memory card adapter 1100 can be easily carried by being fixed to the user's clothes or connected to a device provided from the user's neck, so that the convenience of the user when using the memory card adapter 1100 is improved. .

上記のように、本実施形態に示したメモリカード及びメモリカードアダプタによれば、ICカード機能を搭載したメモリカードに対し、非接触型ICカードインターフェースを介してホストとアクセスする際に認証情報やメッセージを利用することにより使い勝手良く利用できる。   As described above, according to the memory card and the memory card adapter shown in the present embodiment, authentication information and a message when accessing a memory card equipped with an IC card function with a host via a non-contact type IC card interface. Can be used conveniently.

<実施形態7>
次に、図2を用いて、本発明に係るメモリカードアダプタの第7の実施形態を説明する。
<Embodiment 7>
Next, a seventh embodiment of the memory card adapter according to the present invention will be described with reference to FIG.

図2は、本発明に係るメモリカードアダプタの第7の実施形態を示す斜視図である。メモリカードアダプタ1200は、本発明の図7に示した第3の実施形態のメモリカードアダプタ700と比較し、USB(Universal Serial Bus)ソケット1201、及びUSB端子1202〜1205を持つ点と、接触型ICカード端子120a〜120hを持たない点が異なる。アンテナコイル702は、近接型ICカードに対応したアンテナコイルである。例えば近接型ICカードの一例は、ISO/IEC14443規格にて構造及び動作範囲が規定されている。近接型アンテナコイル701は、図1に示す誘導結合用アンテナコイル102,103や、あるいは、RFID用アンテナコイル、近距離無線通信規格用アンテナのように、メモリカードアダプタのサポートする非接触ICカード機能もしくはRFモジュールの機能に対応したアンテナコイルでもよい。   FIG. 2 is a perspective view showing a seventh embodiment of the memory card adapter according to the present invention. Compared with the memory card adapter 700 of the third embodiment shown in FIG. 7 of the present invention, the memory card adapter 1200 has a USB (Universal Serial Bus) socket 1201 and USB terminals 1202 to 1205, and a contact type IC card. The difference is that the terminals 120a to 120h are not provided. The antenna coil 702 is an antenna coil corresponding to a proximity IC card. For example, an example of a proximity IC card has a structure and an operating range defined by the ISO / IEC14443 standard. The proximity antenna coil 701 is a contactless IC card function supported by the memory card adapter, such as the inductive coupling antenna coils 102 and 103 shown in FIG. 1, or the RFID antenna coil and the antenna for short-range wireless communication standards. An antenna coil corresponding to the function of the RF module may be used.

USBソケット1201は、図示しないホストとの接続に用いられる。図2において、USBソケット1201は、メモリカードアダプタ1200の短辺に設けられているが、長辺に設けられていてもよく、ケーブルを介して接続されていてもよい。また、利便性のため、USBソケット1201が、USBソケット1201未使用時にメモリカードアダプタ内に格納される形式でもよい。USBソケット1201内部には、USBソケット端子1202〜1205があり、USBソケット端子1202〜1205は、USBコントローラ1206と配線1207を介して接続されている。メモリカードアダプタコントローラ1206はコネクタ104、接続端子105、及び配線1208を介してメモリカード106と接続可能になっている。   The USB socket 1201 is used for connection with a host (not shown). In FIG. 2, the USB socket 1201 is provided on the short side of the memory card adapter 1200, but may be provided on the long side or may be connected via a cable. For convenience, the USB socket 1201 may be stored in the memory card adapter when the USB socket 1201 is not used. The USB socket 1201 includes USB socket terminals 1202 to 1205, and the USB socket terminals 1202 to 1205 are connected to the USB controller 1206 via wiring 1207. The memory card adapter controller 1206 can be connected to the memory card 106 via the connector 104, the connection terminal 105, and the wiring 1208.

メモリカードアダプタコントローラ1206は、図示しないホストから送られてくるコマンドとメモリカード用のコマンドの変換を行い、図示しないホストとメモリカード106の通信を行う。メモリカード106が近距離無線通信規格のように能動的に動作する必要がある場合、メモリカードアダプタコントローラ1206は、メモリカードアダプタ内に設けられた近距離無線通信規格のモジュールと通信を行ったり、電池から給電を受けてもよい。メモリカードアダプタ内に設けられた電池は、USB端子1202〜1205から給電を受けた際に充電される。   The memory card adapter controller 1206 converts a command sent from a host (not shown) and a command for the memory card, and performs communication between the host (not shown) and the memory card 106. When the memory card 106 needs to operate actively as in the short-range wireless communication standard, the memory card adapter controller 1206 communicates with the short-range wireless communication standard module provided in the memory card adapter, or from the battery. You may receive power supply. A battery provided in the memory card adapter is charged when power is supplied from the USB terminals 1202 to 1205.

上記のように第7の実施形態に示したメモリカードアダプタは、RF通信機能を搭載したメモリカードに対し、USBインターフェース及び非接触型アンテナコイルを介してホストとアクセスする際に使い勝手良く利用できるメモリカードアダプタを構成することができる。すなわち、本実施例によれば、ユーザがICカード機能を搭載したメモリカードのICカード機能を利用する使い勝手を向上することができる。   As described above, the memory card adapter shown in the seventh embodiment is a memory card adapter that can be used with ease when accessing a host with an RF communication function via a USB interface and a non-contact antenna coil. Can be configured. That is, according to the present embodiment, it is possible to improve the usability for the user to use the IC card function of the memory card equipped with the IC card function.

本発明の第1の実施形態を示すメモリカードアダプタの斜視図。The perspective view of the memory card adapter which shows the 1st Embodiment of this invention. 第7の実施形態のメモリカードアダプタの斜視図。The perspective view of the memory card adapter of 7th Embodiment. 第1の実施形態のメモリカードアダプタに挿入されるメモリカード、メモリカードアダプタ、及びホストの通信方式を説明するためのブロック構成図。The block block diagram for demonstrating the communication system of the memory card inserted in the memory card adapter of 1st Embodiment, a memory card adapter, and a host. 第1の実施形態のICカードモジュールの内部構成を示す図。The figure which shows the internal structure of the IC card module of 1st Embodiment. 第1及び第2の実施形態の端子配置面の裏側に溝を設けたメモリカードの斜視図。The perspective view of the memory card which provided the groove | channel on the back side of the terminal arrangement | positioning surface of 1st and 2nd embodiment. 第2の実施形態のメモリカードアダプタの斜視図。The perspective view of the memory card adapter of 2nd Embodiment. 第3の実施形態のメモリカードアダプタを示す斜視図。The perspective view which shows the memory card adapter of 3rd Embodiment. 第4の実施形態のメモリカードアダプタとメモリカードの接続関係を示す図。The figure which shows the connection relation of the memory card adapter of 4th Embodiment, and a memory card. 第5の実施形態のメモリカードアダプタに挿入して用いるメモリカードの構成図。The block diagram of the memory card used by inserting in the memory card adapter of 5th Embodiment. 第5の実施形態のメモリカードアダプタとメモリカードの接続関係を示す図。The figure which shows the connection relation of the memory card adapter of 5th Embodiment, and a memory card. 第6の実施形態のメモリカードアダプタの斜視図。The perspective view of the memory card adapter of 6th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100,600,700,801,1200…メモリカードアダプタ、
101,601,701,1014…メモリカードスロット、
102,103,805,905…誘導結合用コイル(アンテナコイル)、
104…コネクタ、105…接続端子、
106,500,501,901…メモリカード、
107…印刷面、108…PCカード接続端子、
109…メモリカードの端子(ICカード端子)
110a,110b,803a,803b,804a,804b…RF端子、
120a〜120h…ICカード外部端子、
121,122,621,622,703〜705…配線、
123…イジェクトボタン、124…イジェクト機構、
130,1206…メモリカードアダプタコントローラ、
201…コントローラチップ、202…フラッシュメモリ、
203…ICカードモジュール、300〜302…ホスト、
310…非接触型ICカードリーダライタ、
311…接触型ICカードリーダライタ、312…PCカードリーダライタ、
320…接触型ICカード端子、
321…メモリカードインターフェース、
322,420…マトリックススイチング回路、
401…無線インターフェース、402…電源電圧出力回路、
403…CPU、404…メモリ、405…コプロセッサ、
410,411…非接触入出力端子、412…電源電圧端子、
413…リセット端子、414…クロック端子、415…グランド端子、
416…書込供給電源端子、417…データ入出力端子、
418,419…予備端子、502〜505…溝、
702…近接型アンテナコイル、
806,906,903a,903b,904a,904b…端子、
1001,1100…メモリカードアダプタ、
1002…アンテナ、1003…画面、1004…認証ボタン、
1005…ボタン、1006a,1006b…電源端子、
1007…コネクタ、1008…電池、1009…電池蓋、
1010,1011a,1011b…端子、
1012,1013…誘導結合用コイル(アンテナコイル)、
1015…ロック機構、
1102…画面、1103…認証情報、1104…メッセージ、
1201…USBソケット、1202〜1205…USBソケット端子。
100, 600, 700, 801, 1200 ... memory card adapter,
101, 601, 701, 1014 ... memory card slot,
102, 103, 805, 905 ... Inductive coupling coil (antenna coil),
104 ... Connector, 105 ... Connection terminal,
106,500,501,901 ... memory card,
107 ... printing surface, 108 ... PC card connection terminal,
109 ... Memory card terminal (IC card terminal)
110a, 110b, 803a, 803b, 804a, 804b ... RF terminals,
120a-120h ... IC card external terminal,
121, 122, 621, 622, 703-705 ... wiring,
123 ... Eject button, 124 ... Eject mechanism,
130, 1206 ... Memory card adapter controller,
201 ... Controller chip, 202 ... Flash memory,
203 ... IC card module, 300 to 302 ... host,
310 ... non-contact type IC card reader / writer,
311: Contact type IC card reader / writer, 312 ... PC card reader / writer,
320 ... contact type IC card terminal,
321 ... Memory card interface,
322, 420 ... matrix switching circuit,
401: wireless interface, 402: power supply voltage output circuit,
403 ... CPU, 404 ... memory, 405 ... coprocessor,
410, 411 ... non-contact input / output terminals, 412 ... power supply voltage terminals,
413 ... Reset terminal, 414 ... Clock terminal, 415 ... Ground terminal,
416: Write power supply terminal, 417: Data input / output terminal,
418, 419 ... spare terminals, 502-505 ... grooves,
702 ... Proximity antenna coil,
806, 906, 903a, 903b, 904a, 904b ... terminals,
1001, 1100 ... Memory card adapter,
1002 ... Antenna, 1003 ... Screen, 1004 ... Authentication button,
1005 ... button, 1006a, 1006b ... power supply terminal,
1007 ... Connector, 1008 ... Battery, 1009 ... Battery cover,
1010, 1011a, 1011b ... terminals,
1012, 1013 ... Inductive coupling coil (antenna coil),
1015 ... Lock mechanism,
1102 ... screen, 1103 ... authentication information, 1104 ... message,
1201 ... USB socket, 1202-1205 ... USB socket terminal.

Claims (19)

基板上に不揮発性メモリと不揮発性メモリコントローラと複数の端子とが実装されたメモリカードが挿入されるメモリカードスロットと、
前記メモリカードスロットに挿入されるメモリカードと通信する複数の接続端子を有するコネクタと、
前記コネクタの複数の接続端子を介して接続される前記メモリカードとホストとの間でPCカード制御コマンドの通信を行うPCカード接続端子と、
前記メモリカードと前記ホストとの間で、前記PCカード接続端子を介して入力される前記ホストからのコマンドにより前記メモリカードへのアクセス制御を行うメモリカードアダプタコントローラと、
前記コネクタに接続されるメモリカードと前記ホストとの間で、前記メモリカードアダプタコントローラを介してメモリカード制御コマンドの通信を行うための接触型ICカード外部端子と、
前記コネクタに接続されるメモリカードと前記ホストとの間でICカードコマンドの通信を行うためのアンテナとを具備することを特徴とするメモリカードアダプタ。
A memory card slot into which a memory card on which a nonvolatile memory, a nonvolatile memory controller, and a plurality of terminals are mounted is inserted on a substrate;
A connector having a plurality of connection terminals for communicating with a memory card inserted into the memory card slot;
A PC card connection terminal for communicating a PC card control command between the memory card and the host connected via a plurality of connection terminals of the connector;
A memory card adapter controller for controlling access to the memory card by a command from the host input via the PC card connection terminal between the memory card and the host;
A contact IC card external terminal for communicating a memory card control command via the memory card adapter controller between the memory card connected to the connector and the host;
A memory card adapter comprising: a memory card connected to the connector; and an antenna for performing IC card command communication between the host and the host.
基板上に不揮発性メモリと不揮発性メモリコントローラと複数の端子とが実装されたメモリカードが挿入されるメモリカードスロットと、
前記コネクタの複数の接続端子を介して接続される前記メモリカードとホストとの間でPCカード制御コマンドの通信を行うPCカード接続端子と、
前記メモリカードと前記ホストとの間で、前記PCカード接続端子を介して入力される前記ホストからのコマンドにより前記メモリカードへのアクセス制御を行うメモリカードアダプタコントローラと、
前記コネクタの複数の接続端子を介して接続される前記メモリカードとホストとの間でメモリカードリーダライタを介してメモリカード制御コマンドの通信を行う接触型ICカード外部端子と、
前記コネクタに接続されるメモリカードと前記ホストとの間でICカードコマンドの通信を行うアンテナとを具備することを特徴とするメモリカードアダプタ。
A memory card slot into which a memory card on which a nonvolatile memory, a nonvolatile memory controller, and a plurality of terminals are mounted is inserted on a substrate;
A PC card connection terminal for communicating a PC card control command between the memory card and the host connected via a plurality of connection terminals of the connector;
A memory card adapter controller for controlling access to the memory card by a command from the host input via the PC card connection terminal between the memory card and the host;
A contact IC card external terminal for communicating a memory card control command via a memory card reader / writer between the memory card and the host connected via a plurality of connection terminals of the connector;
A memory card adapter, comprising: a memory card connected to the connector; and an antenna for performing IC card command communication between the host and the host.
基板上に不揮発性メモリ機能と、ICカード機能と、不揮発性メモリコントロール機能とを具備する少なくとも一つの集積回路が実装されたメモリカードであって、
前記メモリカードは、さらに非接触ICカードアンテナコイル接続端子と、メモリカード外部端子と、接触型ICカード外部端子と、接続されるメモリカードアダプタもしくはリーダライタの出力に応じて前記集積回路への入力を制御するスィッチング回路とを具備することを特徴とするメモリカード。
A memory card in which at least one integrated circuit having a nonvolatile memory function, an IC card function, and a nonvolatile memory control function is mounted on a substrate,
The memory card further receives a non-contact IC card antenna coil connection terminal, a memory card external terminal, a contact type IC card external terminal, and an input to the integrated circuit according to the output of the memory card adapter or reader / writer connected thereto. A memory card comprising a switching circuit for controlling.
基板上に不揮発性メモリ機能と、ICカード機能と、不揮発性メモリコントロール機能とを具備する少なくとも一つの集積回路が実装されたメモリカードであって、
前記メモリカードは、さらに非接触ICカードアンテナコイル接続端子と、メモリカード外部端子と、接続されるメモリカードアダプタもしくはリーダライタの出力に応じて前記集積回路への入力を制御するスィッチング回路とを具備することを特徴とするメモリカード。
A memory card in which at least one integrated circuit having a nonvolatile memory function, an IC card function, and a nonvolatile memory control function is mounted on a substrate,
The memory card further includes a contactless IC card antenna coil connection terminal, a memory card external terminal, and a switching circuit that controls input to the integrated circuit in accordance with an output of a connected memory card adapter or reader / writer. A memory card characterized by that.
請求項1または請求項2に記載のメモリカードアダプタに挿入される請求項3に記載のメモリカード。   The memory card according to claim 3, which is inserted into the memory card adapter according to claim 1. 基板上に実装された不揮発性メモリ機能とICカード機能と不揮発性メモリコントロール機能とを具備する少なくとも一つの集積回路と、接続されるメモリカードアダプタの出力に応じて前記集積回路への入力を制御するスィッチング回路とを有するメモリカードが装着されるメモリカードスロットと、
非接触ICカードアンテナコイル接続端子と、
メモリカード外部端子と、
リーダライタとの通信のためのアンテナコイルと、
携帯電話機能と、
前記携帯電話機能に使用するアンテナと、
認証情報もしくは認証ステータスを表示する画面とを具備することを特徴とするメモリカードアダプタ。
At least one integrated circuit having a non-volatile memory function, an IC card function, and a non-volatile memory control function mounted on a substrate, and an input to the integrated circuit is controlled in accordance with an output of a connected memory card adapter A memory card slot in which a memory card having a switching circuit is mounted;
A contactless IC card antenna coil connection terminal;
A memory card external terminal,
An antenna coil for communication with the reader / writer;
Mobile phone function,
An antenna used for the mobile phone function;
A memory card adapter comprising: a screen for displaying authentication information or authentication status.
請求項6に記載のメモリカードアダプタにおいて、
前記メモリカードスロットに装着された前記メモリカード内の前記認証情報もしくは前記認証ステータスを前記画面上に表示する認証ボタンをさらに具備することを特徴とするメモリカードアダプタ。
The memory card adapter according to claim 6,
The memory card adapter further comprising an authentication button for displaying the authentication information or the authentication status in the memory card mounted in the memory card slot on the screen.
基板上に実装された不揮発性メモリ機能とICカード機能と不揮発性メモリコントロール機能を具備する少なくとも一つの集積回路と、接続されるメモリカードアダプタの出力に応じて前記集積回路への入力を制御するスィッチング回路とを有するメモリカードが装着されるメモリカードスロットと、
非接触ICカードアンテナコイル接続端子と、
メモリカード外部端子と、
リーダライタとの通信のためのアンテナコイルと、
認証情報もしくは認証ステータスを表示する画面と、
電源装置とを具備することを特徴とするメモリカードアダプタ。
At least one integrated circuit having a non-volatile memory function, an IC card function, and a non-volatile memory control function mounted on a substrate, and switching for controlling an input to the integrated circuit in accordance with an output of a connected memory card adapter A memory card slot in which a memory card having a circuit is mounted;
A contactless IC card antenna coil connection terminal;
A memory card external terminal,
An antenna coil for communication with the reader / writer;
A screen displaying authentication information or authentication status;
A memory card adapter comprising a power supply device.
請求項8に記載のメモリカードアダプタにおいて、
前記メモリカードスロットに装着された前記メモリカード内の前記認証情報もしくは前記認証ステータスを前記画面上に表示する認証ボタンをさらに具備することを特徴とするメモリカードアダプタ。
The memory card adapter according to claim 8,
The memory card adapter further comprising an authentication button for displaying the authentication information or the authentication status in the memory card mounted in the memory card slot on the screen.
基板上に不揮発性メモリと、ICカードモジュールと、不揮発性メモリコントローラとを具備する少なくとも一つの集積回路が実装されたメモリカードであって、
前記メモリカードは、さらに非接触ICカードアンテナコイル接続端子と、メモリカード外部端子と、接続するメモリカードアダプタもしくはリーダライタの出力に応じて前記集積回路への入力を制御するスィッチング回路と、
複数のRF周波数モジュールと、
前記複数のRF周波数モジュールと前記非接触ICカードアンテナコイル接続端子との接続を制御するRFスイッチング回路と、
前記非接触ICカードアンテナコイル接続端子を介して通信する複数のRF周波数モジュールを前記RFスイッチング回路により切り替え、電子決済機器のホストとのアクセスによる電子決済機能とを有することを特徴とするメモリカード。
A memory card in which at least one integrated circuit including a nonvolatile memory, an IC card module, and a nonvolatile memory controller is mounted on a substrate,
The memory card further includes a contactless IC card antenna coil connection terminal, a memory card external terminal, a switching circuit that controls input to the integrated circuit in accordance with an output of a memory card adapter or reader / writer to be connected,
A plurality of RF frequency modules;
An RF switching circuit for controlling connection between the plurality of RF frequency modules and the contactless IC card antenna coil connection terminal;
A memory card having an electronic payment function by switching a plurality of RF frequency modules communicating via the non-contact IC card antenna coil connection terminal by the RF switching circuit and accessing a host of an electronic payment device.
前記不揮発性メモリコントローラと前記不揮発性メモリは、別チップである請求項10記載のメモリカード。   The memory card according to claim 10, wherein the nonvolatile memory controller and the nonvolatile memory are separate chips. 各RF周波数に対応するアンテナの一部又は全部と、
前記各アンテナに接続されるRF端子とを有する請求項10記載のメモリカード。
Some or all of the antennas corresponding to each RF frequency;
The memory card according to claim 10, further comprising an RF terminal connected to each antenna.
当該メモリカードの電源ラインとRFラインとを共通化した請求項10記載のメモリカード。   The memory card according to claim 10, wherein the power supply line and the RF line of the memory card are shared. 請求項10記載のメモリカードと通信を行い前記メモリカードにコマンドを出力する端末装置。   A terminal device that communicates with the memory card according to claim 10 and outputs a command to the memory card. 前記メモリカードのRFパワーを増幅して他の装置へ伝達する増幅回路を有する請求項14記載の端末装置。   The terminal device according to claim 14, further comprising an amplifier circuit that amplifies the RF power of the memory card and transmits the amplified power to another device. USB端子と、PCMCIAピン端子と、外部メモリカードからのRF信号を入出力するRF端子と、外部メモリカードからのRFパワーを増幅して外部ホストへ伝達するインターフェース回路とを有することを特徴とするUSBモジュール。   A USB terminal, a PCMCIA pin terminal, an RF terminal for inputting / outputting an RF signal from an external memory card, and an interface circuit for amplifying RF power from the external memory card and transmitting it to an external host USB module. 接触型ICカードチップの面端子と外部メモリカードからのRF信号を入出力するRF端子と外部メモリカードからのRFパワーを増幅して外部ホストへ伝達するインターフェース回路とを有することを特徴とするICカード。   An IC comprising: a contact-type IC card chip surface terminal; an RF terminal for inputting / outputting an RF signal from an external memory card; and an interface circuit for amplifying RF power from the external memory card and transmitting the amplified RF power to an external host. card. PCMCIAピン端子と外部メモリカードからのRF信号を入出力するRF端子と外部メモリカードからのRFパワーを増幅して外部ホストへ伝達するインターフェース回路とを有することを特徴とするカードアダプタ。   A card adapter comprising: a PCMCIA pin terminal; an RF terminal for inputting / outputting an RF signal from an external memory card; and an interface circuit for amplifying the RF power from the external memory card and transmitting it to an external host. 接触型ICカードチップの面端子を有する請求項18記載のカードアダプタ。
The card adapter according to claim 18, comprising a surface terminal of a contact type IC card chip.
JP2004110749A 2004-04-05 2004-04-05 Memory card adapter and memory card Expired - Fee Related JP4599081B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110749A JP4599081B2 (en) 2004-04-05 2004-04-05 Memory card adapter and memory card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110749A JP4599081B2 (en) 2004-04-05 2004-04-05 Memory card adapter and memory card

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005293444A true JP2005293444A (en) 2005-10-20
JP2005293444A5 JP2005293444A5 (en) 2006-10-12
JP4599081B2 JP4599081B2 (en) 2010-12-15

Family

ID=35326274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110749A Expired - Fee Related JP4599081B2 (en) 2004-04-05 2004-04-05 Memory card adapter and memory card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599081B2 (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007051392A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Memory card and terminal device with the memory card
WO2007104365A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Data communication in an electronic device
KR100817072B1 (en) * 2006-11-02 2008-03-26 삼성전자주식회사 Memory card and method of using the same
JP2008541354A (en) * 2005-05-02 2008-11-20 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション Electrical connector with enhanced jack interface
JP2009048488A (en) * 2007-08-21 2009-03-05 Sony Corp Electronic wallet device, and method and program for using electronic value
JP2009086844A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Sony Corp Recording medium
JP2009146182A (en) * 2007-12-14 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd Communication system control system
US7558110B2 (en) 2006-04-28 2009-07-07 Renesas Technology Corp. IC module and cellular phone
WO2009118807A1 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 株式会社ルネサステクノロジ Socket and semiconductor device
WO2011004444A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-13 パイオニア株式会社 Device, and mounting device thereof
US7980458B2 (en) 2007-08-23 2011-07-19 Sony Corporation Electronic wallet device and communication method
US8011588B2 (en) 2007-08-23 2011-09-06 Sony Corporation Electronic wallet device and method of using electronic value
GB2500570A (en) * 2012-02-29 2013-10-02 Control Tech Ltd A smart-card having a memory device connected thereto

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101568858B1 (en) 2015-04-24 2015-11-12 주식회사 다이나트론 Pcb connector having rf terminal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209773A (en) * 2000-01-25 2001-08-03 Hitachi Ltd Ic card
JP2003223616A (en) * 2002-01-29 2003-08-08 Hitachi Ltd Multi-card adapter and method of utilizing the adapter
JP2004030028A (en) * 2002-06-24 2004-01-29 Ricoh Co Ltd Pc card controller and pc card adapter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209773A (en) * 2000-01-25 2001-08-03 Hitachi Ltd Ic card
JP2003223616A (en) * 2002-01-29 2003-08-08 Hitachi Ltd Multi-card adapter and method of utilizing the adapter
JP2004030028A (en) * 2002-06-24 2004-01-29 Ricoh Co Ltd Pc card controller and pc card adapter

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541354A (en) * 2005-05-02 2008-11-20 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション Electrical connector with enhanced jack interface
WO2007051392A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Memory card and terminal device with the memory card
WO2007104365A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Data communication in an electronic device
US7558110B2 (en) 2006-04-28 2009-07-07 Renesas Technology Corp. IC module and cellular phone
KR100817072B1 (en) * 2006-11-02 2008-03-26 삼성전자주식회사 Memory card and method of using the same
JP2009048488A (en) * 2007-08-21 2009-03-05 Sony Corp Electronic wallet device, and method and program for using electronic value
US7980458B2 (en) 2007-08-23 2011-07-19 Sony Corporation Electronic wallet device and communication method
US8011588B2 (en) 2007-08-23 2011-09-06 Sony Corporation Electronic wallet device and method of using electronic value
JP2009086844A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Sony Corp Recording medium
JP2009146182A (en) * 2007-12-14 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd Communication system control system
WO2009118807A1 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 株式会社ルネサステクノロジ Socket and semiconductor device
WO2011004444A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-13 パイオニア株式会社 Device, and mounting device thereof
JPWO2011004444A1 (en) * 2009-07-06 2012-12-13 パイオニア株式会社 Device and device mounting apparatus
GB2500570A (en) * 2012-02-29 2013-10-02 Control Tech Ltd A smart-card having a memory device connected thereto

Also Published As

Publication number Publication date
JP4599081B2 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7757958B2 (en) Card-shaped memory device incorporating IC card function, adapter for the same and host device
US8265553B2 (en) External device for mobile communication terminal and NFC method using the same
EP1600885B1 (en) Sim card reader/writer
JP4599081B2 (en) Memory card adapter and memory card
US8909138B2 (en) Method for application selection in a wireless mobile communication device in an NFC system and a corresponding wireless mobile communication device
US20100181377A1 (en) Card reader with near field communication function and near field communication device thereof
US20070145152A1 (en) Nested memory system with near field communications capability
EP2028628A2 (en) Electronic wallet device, communication method, and program
JP2009522662A (en) Nested memory system with short-range wireless communication function
US20080017703A1 (en) Smart card capable of processing financial transaction messages and operating method therein
KR20080038516A (en) Contact and contactless smart card terminal and other devices, compact devices and/or circuits
US20180352406A1 (en) Information exchange for hand-held electronic devices
US20100163614A1 (en) Card reader and mobile payment terminal
US20080283617A1 (en) Contactless card and a control method thereof
US20080308640A1 (en) Contactless stand-alone assembly
US11769030B2 (en) Enrolment device for a biometric smart card
KR101546071B1 (en) Chip card with contact and contactless modes and operating method of the same
WO2007093580A1 (en) Smart card with identity checking
CN200990090Y (en) Mobile telephone device with non-contact IC card or electronic label and reader and writer purpose thereof
CN101271511B (en) Apparatus and method for implementing label function of close range wireless communication terminal
JP3529087B2 (en) Read / write device for non-contact type IC card
CN105512716A (en) Multifunctional IC card
CN205354084U (en) Multi -function IC card
JP2006101542A (en) Cellular phone terminal
KR20110125758A (en) Data storing device for near field communication

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees