JP2005286527A - Imaging and recording apparatus - Google Patents

Imaging and recording apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005286527A
JP2005286527A JP2004095157A JP2004095157A JP2005286527A JP 2005286527 A JP2005286527 A JP 2005286527A JP 2004095157 A JP2004095157 A JP 2004095157A JP 2004095157 A JP2004095157 A JP 2004095157A JP 2005286527 A JP2005286527 A JP 2005286527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
dimensional code
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004095157A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Izawa
正人 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004095157A priority Critical patent/JP2005286527A/en
Publication of JP2005286527A publication Critical patent/JP2005286527A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a task of the difficulty in attaching other information, with respect to e.g., an event or a photographing object in addition to attached information such as time information stored in an imaging and recording apparatus, to a still picture or a moving picture recorded by each event. <P>SOLUTION: In the imaging and recording apparatus for recording an imaged image to a medium, a two-dimensional code decoding circuit 6 decodes the imaged image into a two-dimensional code and a memory 7 stores recorded information. A control circuit 8 applies image processing and attachment of attached data to the imaged image for the purpose of recording the information to the medium 50 and displaying the information onto a monitor and provides an output. Thus, the information with respect to the photographing object can easily be attached to the imaged image. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えばQRコード等の2次元コード読み取り機能を有する撮像記録装置に関するものである。   The present invention relates to an imaging / recording apparatus having a function of reading a two-dimensional code such as a QR code.

スチルカメラやビデオカメラにおける撮影対象に関する情報付加という事では以下のような技術の提供が既に行われている。   The following technologies have already been provided for the addition of information about shooting objects in still cameras and video cameras.

(1)スチルカメラやビデオカメラにおいて、従来から記録される画像には付加情報として記録年月日とその時刻の情報が付加されている。近年スチルカメラもビデオカメラもディジタル化され従来からの日付と時刻の情報も画像上の挿入表示ではなく画像以外の付帯データとして記録されるようになり、加えて撮影機種名、画像サイズ、画像品質等の情報、或いは撮影時の絞り値、ズーム値等のカメラ設定値情報等を付加することも可能となっている。   (1) In a still camera or a video camera, information of a recording date and time is added as additional information to an image recorded conventionally. In recent years, both still cameras and video cameras have been digitized, and conventional date and time information has been recorded as ancillary data other than images instead of insertion display on images. In addition, the model name, image size, and image quality are recorded. It is also possible to add information such as camera setting value information such as an aperture value and a zoom value at the time of shooting.

(2)ビデオカメラの場合、画像タイトルとして装置内に予めプリセットされているテキストタイトルを選択し画像合成するであるとか、使用者自身で文字選択によりタイトル作成を行って画像合成する等のタイトル挿入方法も提供されている。   (2) In the case of a video camera, title insertion such as selecting a text title preset in the apparatus as an image title and synthesizing the image, or creating a title by selecting characters by the user himself and synthesizing the image, etc. A method is also provided.

(3)また、動画記録を主目的とする磁気テープ或いはDVD等の主記録媒体と、主に静止画記録を目的とする半導体メモリ等の副記録媒体とを持ち合わせるようなビデオカメラも近年一般化しており、副記録媒体としてのカードに予めフレーム枠などの主画像に合成表示することで映像効果を演出する合成画像を保有させ、使用者が適宜画像合成させることで画像演出を図るような機能も提供されている。   (3) In recent years, video cameras that have a main recording medium such as a magnetic tape or DVD mainly for moving image recording and a sub recording medium such as a semiconductor memory mainly for still image recording have also become common. A function that allows a card as a sub-recording medium to have a composite image that produces a video effect by combining and displaying it on a main image such as a frame in advance, and a user to appropriately combine the images to produce an image effect Is also provided.

(4)さらに、撮影対象に関係する情報付加と言う点では、上記合成画像をパーソナルコンピュータ等で自作して用いることも可能である。また、撮影画像の輝度レベル或いは色度レベルに対して所定レベルをスレッシュとして設定し、スレッシュに対して撮影画像のレベルがどちらにあるか判別し、いずれかを所定の輝度及び色度で表示しもう一方を透過させるようにして、例えばその画像を記憶させておき現時点の画像に合成させるなどして画像演出を図るような機能も提供されている。   (4) Further, in terms of adding information related to the subject to be photographed, the above-described composite image can be made by a personal computer or the like and used. In addition, a predetermined level is set as a threshold with respect to the luminance level or chromaticity level of the photographed image, the level of the photographed image is determined with respect to the threshold, and one of them is displayed with the predetermined luminance and chromaticity. For example, a function is provided in which the other image is transmitted, for example, by storing the image and synthesizing it with the current image.

上記のように、従来には撮像される画像に対して撮影対象に関する情報を付加する機能の提供がなされている。
特開平06−165008号公報 特開2002−204422号公報 ディジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格Exif 2.2 HDディジタル協議会 民生用ディジタルVCR規格
As described above, conventionally, a function of adding information related to an imaging target to an image to be captured has been provided.
Japanese Patent Laid-Open No. 06-165008 JP 2002-204422 A Image file format standard for digital still cameras Exif 2.2 HD Digital Council Consumer Digital VCR Standard

しかしながら、上記の従来のものでは以下の問題が発生し得る。   However, the following problems may occur in the above-described conventional one.

(1)日付、時刻、カメラ設定等の情報は撮像記録装置上で保有している情報であって、撮影した場所或いはどのようなイベントかなどの情報は撮影される画像に映りこんでいなければ撮影対象に関する情報は装置側からは付与することはできない。   (1) Information such as date, time, camera settings, etc. is information held on the imaging and recording device, and information such as the location where the image was taken or what kind of event should be reflected in the image to be taken. For example, information regarding the object to be photographed cannot be given from the device side.

(2)撮像記録装置上で保有しているプリセットタイトル及びプリセット合成画像の挿入に関しては、あくまでもプリセットであり、種類も限られるので特定のイベントでしか使用できず、しかも一般的なイベント用途であるため抽象的な表現になってしまい撮影対象に関する具体的情報は装置側からは付与することはできない。   (2) Regarding the insertion of preset titles and preset composite images held on the image recording device, the preset titles are limited to presets and can be used only for specific events, and are used for general events. Therefore, it becomes an abstract expression, and specific information about the object to be photographed cannot be given from the apparatus side.

(3)また、タイトルの入力設定、或いは合成画像の自作については確かに撮影対象に即した情報を与える事は出来るが、事前の準備が必要であり、都度準備するのも容易ではない。   (3) In addition, although it is possible to give information in accordance with the subject to be photographed for the input setting of the title or the composite image itself, it is necessary to prepare in advance and it is not easy to prepare each time.

(4)さらに、撮影画像よりタイトル或いは合成画像作成についても確かに撮影対象に即した情報を与える事は出来るが、作成に適した画像素材が必要となり、しかもタイトル或いは合成画像のみでは画像演出は行えるが多くの情報は付与することはできない。   (4) In addition, although it is possible to provide information that is appropriate for the subject of shooting from the captured image, it is necessary to provide image material suitable for the creation of the image. Yes, but not much information can be given.

本発明は、上記従来の(1)、(2)、(3)、(4)に示す問題点を解決するもので、多くの情報を収録可能な2次元コードを用いて、より撮影対象に関する情報を容易に入手でき、且つ記録画像に付加できる撮像記録装置及び2次元コード提供方法を実現する事を目的とする。   The present invention solves the above problems (1), (2), (3), and (4), and relates to a subject to be photographed more by using a two-dimensional code capable of recording a lot of information. It is an object of the present invention to realize an imaging / recording apparatus and a two-dimensional code providing method capable of easily obtaining information and adding it to a recorded image.

本願の請求項1の発明は、画像を取り込む撮像手段と、記録媒体への記録再生手段と、画像及び文字情報を表示できる表示手段と、前記記録再生手段で記録された画像より2次元コードを復号する2次元コード復号手段と、復号されたデータを情報として前期表示手段へ表示する制御手段と、を具備することを特徴とする。   The invention of claim 1 of the present application provides an imaging means for capturing an image, a recording / reproducing means for recording on a recording medium, a display means capable of displaying image and character information, and a two-dimensional code from the image recorded by the recording / reproducing means. It comprises a two-dimensional code decoding means for decoding, and a control means for displaying the decoded data as information on the previous period display means.

本願の請求項2の発明は、請求項1の撮像記録装置において、前記制御手段は、復号された2次元コードのデータを判別し、使用可能なテキストデータ或いは画像データをそのまま表示手段へ出力することを特徴とする。   According to the second aspect of the present invention, in the imaging and recording apparatus according to the first aspect, the control means discriminates the decoded two-dimensional code data and outputs usable text data or image data to the display means as they are. It is characterized by that.

本願の請求項3の発明は、請求項1の撮像記録装置において、前記制御手段は、復号された2次元コードのデータのうち使用可能なデータを蓄積しておく記憶手段を有し、録再画像に対して記憶手段で保持している情報を用いて画像合成処理を施すよう制御することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the imaging / recording apparatus according to the first aspect, the control means includes storage means for accumulating usable data among the decoded two-dimensional code data. Control is performed so that image synthesis processing is performed on the image using information stored in the storage means.

本願の請求項4の発明は、請求項1の撮像記録装置において、前記制御手段は、復号された2次元コードのデータのうち使用可能なデータを蓄積しておく記憶手段を有し、記録画像に対して記憶手段で保持している情報を画像上以外の付帯データとして記録制御することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the imaging / recording apparatus according to the first aspect, the control means includes storage means for storing usable data among the decoded two-dimensional code data, and a recorded image On the other hand, the information held in the storage means is recorded and controlled as incidental data other than on the image.

本願の請求項5の発明は、画像を取り込む撮像手段と、第1の記録媒体への第1の記録再生手段と、第2の記録媒体への第2の記録再生手段と、画像及び文字情報を表示できる表示手段と、前記いずれかの記録再生手段で記録された画像より2次元コードを復号する2次元コード復号手段と、復号されたデータを情報として表示出力或いはもう一方の記録再生手段へ出力するよう制御を行う制御手段と、を具備することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an imaging means for capturing an image, a first recording / reproducing means for recording on a first recording medium, a second recording / reproducing means for recording on a second recording medium, and image and character information. Display means capable of displaying the image, two-dimensional code decoding means for decoding the two-dimensional code from the image recorded by any one of the recording / reproducing means, and display output of the decoded data as information or to the other recording / reproducing means And control means for performing control to output.

本願の請求項6の発明は、請求項5の撮像記録装置において、前記第1の記録媒体は主に静止画記録用に用意され、前記第2の記録媒体は主に動画記録用に用意されていることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the imaging / recording apparatus according to the fifth aspect, the first recording medium is mainly prepared for still image recording, and the second recording medium is mainly prepared for moving image recording. It is characterized by.

本願の請求項7の発明は、請求項5の撮像記録装置において、前記制御手段は、いずれかの記録媒体に記録されている2次元コードから復号されたデータを判別し、使用可能なテキストデータ或いは画像データをそのまま表示手段へ出力することを特徴とする。   According to claim 7 of the present application, in the imaging recording apparatus according to claim 5, the control means discriminates data decoded from a two-dimensional code recorded in any recording medium, and usable text data. Alternatively, the image data is output to the display means as it is.

本願の請求項8の発明は、請求項5の撮像記録装置において、前記制御手段は、いずれかの記録媒体に記録されている2次元コードから復号されたデータを判別し、使用可能なテキストデータ或いは画像データをもう一方の記録媒体へそのまま出力する或いは録再される画像へと挿入表示することを特徴とする。
本願の請求項9の発明は、請求項5の撮像記録装置において、前記制御手段は、いずれかの記録媒体に記録されている2次元コードから復号されたデータを判別し、使用可能なテキストデータ或いは画像データを蓄積しておく記憶手段を有し、一方の記録媒体の録再画像に対して記憶手段で保持している情報を用いて画像合成処理を施すよう制御することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the imaging / recording apparatus according to the fifth aspect, the control means discriminates data decoded from a two-dimensional code recorded on any recording medium, and usable text data. Alternatively, the image data is output to the other recording medium as it is or inserted and displayed in an image to be recorded / reproduced.
According to the ninth aspect of the present invention, in the imaging / recording apparatus according to the fifth aspect, the control means discriminates data decoded from the two-dimensional code recorded in any of the recording media and is usable text data. Alternatively, the image processing apparatus includes a storage unit that accumulates image data, and controls to perform an image composition process using information stored in the storage unit with respect to the recording / playback image on one recording medium.

本願の請求項10の発明は、請求項5の撮像記録装置において、前記制御手段は、いずれかの記録媒体に記録されている2次元コードから復号されたデータを判別し、使用可能なテキストデータ或いは画像データを蓄積しておく記憶手段を有し、双方の記録媒体の録再画像に対して記憶手段で保持している情報を画像上以外の付帯データとして記録するよう制御することを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the imaging / recording apparatus according to the fifth aspect, the control means discriminates data decoded from a two-dimensional code recorded on any recording medium, and is usable text data. Alternatively, it has a storage means for storing image data, and controls to record the information held in the storage means for the recording / playback images of both recording media as auxiliary data other than on the image. To do.

本願の請求項11の発明は、請求項1、5の撮像記録装置において、前記2次元コード復号手段は、収録情報が複数の2次元コードで構成される場合各々の復号データから情報を連結しデータ復元を行い、且つ複数の画像に記録されている場合は自動的に前後の画像から2次元コードの復号を行うよう制御することを特徴とする。   The invention of claim 11 of the present application is the imaging and recording apparatus of claims 1 and 5, wherein the two-dimensional code decoding means concatenates information from each decoded data when the recorded information is composed of a plurality of two-dimensional codes. Data restoration is performed, and when recorded in a plurality of images, control is performed so that the two-dimensional code is automatically decoded from the previous and next images.

本願の請求項12の発明は、請求項1、5の撮像記録装置において、前記2次元コード復号手段は、パスワードを必要とする2次元コードを復号する場合はパスワードの入力手段を備えて直接パスワードの入力を促す或いはパスワードを有する2次元コードの復号データをパスワードとして登録することを特徴とする。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the imaging and recording apparatus according to the first and fifth aspects, when the two-dimensional code decoding means decodes a two-dimensional code that requires a password, the two-dimensional code decoding means includes a password input means and a direct password The decryption data of a two-dimensional code having a password or a password is registered as a password.

本願の請求項13の発明は、請求項1、5の撮像記録装置において、前記2次元コードは、複数の方形セルが所定の配列規則に従って2次元配置され、セルは特定のパタンで配置された機能パタンを含む機能パタン領域と、セルが表現されるべきデータに応じたパタンで配置されたコードワード領域とを有する例えばQRコード等の2次元コードであって、コードワード領域にコードの用途が明記され、加えてテキスト情報あるいは画像情報を有する2次元コードを用いることを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in the imaging and recording apparatus according to the first and fifth aspects, the two-dimensional code includes a plurality of rectangular cells arranged two-dimensionally according to a predetermined arrangement rule, and the cells arranged in a specific pattern. A two-dimensional code such as a QR code having a function pattern area including a function pattern and a code word area arranged in accordance with data in which a cell is to be expressed. A two-dimensional code having text information or image information is additionally used.

本願の請求項14の発明は、請求項1、5の撮像記録装置において、前記2次元コードは、観光案内看板、パンフレットや出版物等に直接印刷されている、或いは印刷されているものが貼付されることにより提供される2次元コードを用いることを特徴とする。   The invention of claim 14 of the present application is the imaging recording apparatus of claims 1 and 5, wherein the two-dimensional code is directly printed on a tourist information signboard, a pamphlet, a publication, or the like, or a printed one is attached. And using a two-dimensional code provided.

本願の請求項15の発明は、請求項1、5の撮像記録装置において、前記2次元コードは、携帯通信端末、店舗設置情報端末或いはインターネットなどのネット配信画面より提供される2次元コードを用いることを特徴とする。   According to a fifteenth aspect of the present invention, in the imaging and recording apparatus according to the first and fifth aspects, the two-dimensional code is a two-dimensional code provided from a mobile communication terminal, a store installation information terminal, or a net distribution screen such as the Internet. It is characterized by that.

以上のような手段を用いた本発明の撮像記録装置によれば、少ない面積で多くの情報を収録可能な2次元コードを用いて、撮像された2次元コードから収録されているテキスト情報或いは画像情報を抽出し、録再画像へのタイトル挿入や画像合成することによって、撮影される画像に対してイベントや被写体などの撮影対象に関する情報を容易に付加出来ることとなる。   According to the imaging and recording apparatus of the present invention using the above-described means, text information or images recorded from a captured two-dimensional code using a two-dimensional code capable of recording a large amount of information with a small area. By extracting information and inserting a title into a recorded / reproduced image or synthesizing an image, information related to a shooting target such as an event or a subject can be easily added to the shot image.

また、撮影される画像上に加工せず画像以外の付帯データとして記録することにより、後々の編集作業においてもイベント情報や被写体情報を確認できる他、加工前の画像を使用することが可能であり、パンフレットに書かれているような情報も記録できるため、画像は電子ファイリングできるがパンフレットは紙のまま保存しなければならないといった矛盾点を解消できる。   In addition, event information and subject information can be confirmed in later editing operations by recording as incidental data other than images without being processed on the photographed image, and it is also possible to use the image before processing. Since information such as that written in the pamphlet can be recorded, the contradiction that images can be electronically filed but the pamphlet must be stored as paper can be resolved.

更に提供される2次元コードは撮影機会の多い、例えば観光地などで入手できるようにすれば本機能を有効に活用できることから、看板、パンフレットや情報誌などから手軽に直接入手できるようにする他、画面表示から入手する間接入手方法として、携帯電話、個人情報端末、コンビニ情報端末やインターネットなどの表示画面から入手できるようにすることによって利用の範囲を拡大できることとなる。   In addition, since the provided 2D code has many opportunities for photography, for example, it can be used effectively in tourist spots, this function can be used effectively, so that it can be easily obtained directly from signs, pamphlets, information magazines, etc. As an indirect acquisition method obtained from the screen display, the range of use can be expanded by making it available from a display screen such as a mobile phone, a personal information terminal, a convenience store information terminal or the Internet.

以下、本発明の各実施の形態における撮像記録装置について、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, an imaging recording apparatus according to each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1の形態における撮像記録装置の構成例を示すブロック図である。1は本発明で用いる2次元コードを示すものである。2はカメラで、CCDイメージセンサー等の撮像素子により、被写体から入光する画像を電気信号に変換するものである。3はカメラ信号処理回路で、カメラ2からの信号に対してノイズ除去処理を行った後、ガンマ補正、ニー補正処理等の光電変換に関係する信号処理を行い映像信号として出力するものである。なお、カメラ2とカメラ信号処理回路3とで撮像手段を構成している。40は記録再生手段である録再処理回路で、記録メディアに対する記録再生処理をものである。50はメディアで、画像記録を行う記録メディアであり、例えば半導体メモリカード、光ディスク、ハードディスク、磁気テープなどの不揮発性の記録メディアを表すものである。6は2次元コード復号回路で、画像から2次元コードが認識される場合において収録コードの復号を行い、必要情報を後述のメモリ7で保持させるものである。7はメモリで、保持している情報を後述の制御回路8の要求により適宜出力する一時的な揮発性メモリを表すものである。8は制御回路で、メモリ7に保持されている文字データや画像データなどを画像へ付加し、記録する場合は録再処理回路40へ出力し、モニター表示に用いる場合は後述の表示装置9に出力するものである。9は表示手段である表示部で、装置本体に取り付けられたEVF、LCD或いはテレビモニターなどの映像表示手段である。撮影者が被写体を撮像する場合、カメラ画をEVF又はLCDでモニターする。EVFも小型の液晶パネルで構成されるが、LCDとはカメラ本体に開閉自在又は固定状態に取り付けられた中型の液晶バネルをいう。また、テレビモニターは一般家庭に在る通常のモニターを表す。これらの表示装置9では、記録メディア50へ映像を記録する場合も、再生する場合のいずれにも表示することができるものである。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an imaging / recording apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. Reference numeral 1 denotes a two-dimensional code used in the present invention. Reference numeral 2 denotes a camera which converts an image incident from a subject into an electrical signal by an image sensor such as a CCD image sensor. Reference numeral 3 denotes a camera signal processing circuit which performs noise removal processing on the signal from the camera 2 and then performs signal processing related to photoelectric conversion such as gamma correction and knee correction processing and outputs it as a video signal. The camera 2 and the camera signal processing circuit 3 constitute an imaging unit. Reference numeral 40 denotes a recording / reproducing circuit which is a recording / reproducing means, which performs a recording / reproducing process for a recording medium. Reference numeral 50 denotes a medium, which is a recording medium for recording an image, and represents a non-volatile recording medium such as a semiconductor memory card, an optical disk, a hard disk, or a magnetic tape. Reference numeral 6 denotes a two-dimensional code decoding circuit which decodes a recorded code when a two-dimensional code is recognized from an image and holds necessary information in a memory 7 which will be described later. Reference numeral 7 denotes a memory, which represents a temporary volatile memory that appropriately outputs stored information in response to a request from the control circuit 8 described later. A control circuit 8 adds character data or image data held in the memory 7 to the image and outputs it to the recording / playback processing circuit 40 for recording. Output. Reference numeral 9 denotes a display unit, which is a display unit, and is a video display unit such as an EVF, an LCD, or a television monitor attached to the apparatus main body. When the photographer images the subject, the camera image is monitored by EVF or LCD. The EVF is also composed of a small liquid crystal panel. The LCD is a medium-sized liquid crystal panel that can be opened and closed or fixed to the camera body. A television monitor represents a normal monitor in a general household. These display devices 9 can be displayed both when recording video on the recording medium 50 and when reproducing it.

以上のように構成された本実施の形態の撮像記録装置について、以下その動作を説明する。   The operation of the imaging and recording apparatus of the present embodiment configured as described above will be described below.

本構成において、2次元コード復号回路6とメモリ7を除く構成は、従来からの一般的スチルカメラ、ビデオカメラに代表されるスチルカメラ機能を有する撮像記録装置のブロック構成を示しており、カメラ撮像される画像は記録メディアへと記録再生を行い、その録再画像は表示装置へ表示可能と言った基本構成を表すものである。本実施の形態では従来構成に対して新たに2次元コード復号回路6とメモリ7を付加した構成としており、この2次元コード復号回路6は、録再処理回路40からの画像について2次元コードの有無を判別し、2次元コードが認識される場合はコード復号を行い、本用途に使用可能な情報を選択してメモリ7へ格納する。もし、本用途以外の2次元コードであれば情報は廃棄するものとする。   In this configuration, the configuration excluding the two-dimensional code decoding circuit 6 and the memory 7 shows a block configuration of an imaging recording apparatus having a still camera function typified by conventional general still cameras and video cameras. The recorded image is recorded and reproduced on a recording medium, and the recorded / reproduced image represents a basic configuration that can be displayed on a display device. In the present embodiment, a two-dimensional code decoding circuit 6 and a memory 7 are newly added to the conventional configuration. The two-dimensional code decoding circuit 6 adds a two-dimensional code for an image from the recording / playback processing circuit 40. The presence or absence is discriminated, and when a two-dimensional code is recognized, code decoding is performed, information usable for this purpose is selected and stored in the memory 7. If it is a two-dimensional code other than this application, the information shall be discarded.

本用途に利用可能な情報は、その撮影ポイントに関係する情報として地点名、施設名、緯度経度情報、観光説明文等のテキスト情報、或いは画像合成を目的とするフレーム枠、ワンポイント画像等の画像データを意図するものである。   Information that can be used for this purpose includes information related to the shooting point, such as point name, facility name, latitude / longitude information, text information such as tourist explanations, frame frames for the purpose of image composition, one-point images, etc. Intended for image data.

制御回路8は、そのままテキストとして画像を記録する場合であるとか、タイトルやワンポイント画像などの画像合成を施して記録する場合には、適宜メモリ7に対して保持されている情報を要求し録再処理回路40から受け取った画像に対して画像合成などの処理を施し、再度録再処理回路40へと記録画像を出力し、メディア50へ記録するようにする。もしくは、そのままモニターに表示したり、表示される画像に画像合成を施したりする場合は画像合成処理後の画像をモニター出力するようにする。このようにすれば、例えばコードに撮影地点名が収録されているとすれば、画像の片隅にその地点名をタイトルとして挿入するとか、撮影地点にちなんだワンポイント画像が収録されていれば、その画像を合成して記録することを可能にする。   When the control circuit 8 records an image as a text as it is, or when performing image composition such as a title or a one-point image, the control circuit 8 appropriately requests information stored in the memory 7 for recording. The image received from the reprocessing circuit 40 is subjected to processing such as image composition, and the recorded image is output again to the recording / reprocessing circuit 40 and recorded on the medium 50. Alternatively, when the image is displayed on the monitor as it is, or when image synthesis is performed on the displayed image, the image after the image synthesis processing is output to the monitor. In this way, if the shooting point name is recorded in the code, for example, the point name is inserted as a title in one corner of the image, or if a one-point image associated with the shooting point is recorded, The image can be synthesized and recorded.

または、記録するにしても画像そのものではなく、画像以外の付帯データとして記録するということも可能である。現在ディジタルスチルカメラ等の画像ファイル形式で一般化しているものにExif(イグジフ)規格と言うものがある。これは日本電子工業振興協会(JEIDA)によって標準化され、各社のディジタルカメラに採用されている規格であり、画像についての情報として撮影日時や画像タイトル或いはユーザーコメントなどの付加情報を記録できるほか、縮小画像(サムネイル)も記録することができる規格になっている。これらの付加情報として記録できる情報を2次元コードによって撮影地点で入手できれば、その復号データから、撮影地点名を画像タイトルとして、説明案内文などはユーザーコメントとして記録することも可能である。画像ファイルはパーソナルコンピュータ上に保存管理することも一般化しているなかで、画像自体には加工せず付帯データとして持たせることは有効である。   Or, even if it is recorded, it is possible to record not as an image itself but as incidental data other than an image. There is what is called the Exif standard as a generalized image file format such as a digital still camera. This is a standard that has been standardized by the Japan Electronics Industry Promotion Association (JEIDA) and has been adopted by each company's digital cameras. It can record additional information such as shooting date and time, image title, and user comments as information about the image. It is a standard that can also record images (thumbnail). If information that can be recorded as these additional information can be obtained at the shooting location by a two-dimensional code, the name of the shooting location can be recorded as an image title, and an explanation text can be recorded as a user comment from the decoded data. While it is common to store and manage image files on a personal computer, it is effective to provide image data as incidental data without processing the image itself.

図2は本願発明で用いる2次元コードの説明図である。   FIG. 2 is an explanatory diagram of a two-dimensional code used in the present invention.

近年、縦横両方向に情報を持つ2次元コードが普及しつつある。2次元コードは、白黒のセルを2次元的に配置したものであり、一方向にしか情報を持たないバーコードに比べて格段に大きな情報を表現することが可能である。 図2(a)は、2次元コードの一種であるQRコードのシンボルの一例を示す図であり、図2(b)はその特徴を説明する説明図である。   In recent years, two-dimensional codes having information in both vertical and horizontal directions are becoming popular. The two-dimensional code is a two-dimensional arrangement of black and white cells, and can express much larger information than a bar code having information only in one direction. FIG. 2A is a diagram illustrating an example of a symbol of a QR code which is a kind of two-dimensional code, and FIG. 2B is an explanatory diagram for explaining the feature.

図2(a)に示す如く、QRコードのシンボルは正方形のセルを2次元的に正方形状に配置して構成されている。各セルは白または黒で表示され、セルが特定のパタンで配置された機能パタンを含む機能パタン領域と、セルが表現されるべきデータに応じたパタンで配置されたコードワード領域とを有する。コードワード領域はセルを所定の集合体として構成されモジュールと称される。機能パタン領域は、図2(b)において位置検出パタン11、12、13と、フォーマットパタン14と、アライメントパタン15と、タイミングパタン16、セパレータ17で構成される。   As shown in FIG. 2A, the symbol of the QR code is configured by arranging square cells in a two-dimensional square shape. Each cell is displayed in white or black, and has a function pattern area including a function pattern in which the cell is arranged in a specific pattern, and a code word area arranged in a pattern corresponding to data to be expressed by the cell. The code word area is composed of cells as a predetermined aggregate and is called a module. The functional pattern area is composed of position detection patterns 11, 12, and 13, a format pattern 14, an alignment pattern 15, a timing pattern 16, and a separator 17 in FIG.

位置検出パタン11、12、13は、シンボルの左上、右上、および左下の3つのコーナー部に配置されるものである。それぞれ大きさの異なる黒の正方形モジュールと、白の正方形モジュールと、黒の正方形モジュールを規則的に重ねた構成を有しており、中心部付近を横断した際に、黒、白、黒、白、黒の幅の比が「1:1:3:1:1」となるように構成されている。これはデコード処理においては、先ずこのような白黒の比率を用いて各位置検出パタンの位置を検出することで、画像データ内でのシンボルの位置および姿勢を認識する。   The position detection patterns 11, 12, and 13 are arranged at three corners at the upper left, upper right, and lower left of the symbol. Each module has a structure in which a black square module, a white square module, and a black square module of different sizes are regularly stacked, and when crossing the vicinity of the center, black, white, black, white The black width ratio is “1: 1: 3: 1: 1”. In the decoding process, first, the position and orientation of each symbol in the image data is recognized by detecting the position of each position detection pattern using such a black and white ratio.

アライメントパタン15は、それぞれ大きさの異なる黒の正方形モジュールと、白の正方形モジュールと、黒の正方形モジュールを規則的に重ねた構成を有しており、中心部付近を横断した際に、黒、白、黒、白、黒の幅の比が「1:1:1:1:1」となるように構成されている。復号処理においては、画像データ上のシンボルに歪みがある場合にその歪みを補正するのに用いられる。   The alignment pattern 15 has a configuration in which a black square module, a white square module, and a black square module each having a different size are regularly stacked. The width ratio of white, black, white and black is configured to be “1: 1: 1: 1: 1”. In the decoding process, when a symbol on image data has a distortion, it is used to correct the distortion.

タイミングパタン16は隣り合う位置検出パタンの最も内側のモジュールを結ぶ直線上に、白のモジュールと黒のモジュールとが1つずつ交互に配置されることにより構成され、シンボル内のモジュール座標を決定するのに用いられる。   The timing pattern 16 is configured by alternately arranging one white module and one black module on a straight line connecting the innermost modules of adjacent position detection patterns, and determines the module coordinates in the symbol. Used for

フォーマットパタン14は、シンボルに使用されているエラー訂正レベルとマスキングの際のマスクパタンリファレンスに関する情報を表す領域であり、左上の位置検出パタン12の下辺と右辺、右上の位置検出パタン11の下辺、および左下の位置検出パタン13の右辺に沿ってセパレータ領域17を隔てて配置されている。セパレータ領域とは位置検出パタンを認識しやすいよう位置検出パタン周辺の白のモジュールで構成される領域である。尚、エラー訂正レベルは、復元率7〜30%までの4つの訂正レベルを有しており、そのうちの何れかのレベルであるかの情報である。また、マスクパタンリファレンスはマスキング解除処理で用いられるマスクパタンの種類を表している。QRコードを作成する際に、シンボル内のコードワード領域に位置検出パタンと同じ「1:1:3:1:1」のパタンが現れないよう、白黒のモジュールを適切に分散させるために、8種類のマスクパタンの何れかとのXOR演算を施すマスキング処理が行なわれる。マスキング解除処理とは、このようなマスキング処理の逆演算を行なうことにより、マスキングを解除する。その際に必要なマスクパタンデータテーブルを予め用意しておき、これらの中からマスクパタンリファレンスで指定されるデータテーブルを用いてマスキングを解除する。   The format pattern 14 is an area representing information on the error correction level used for the symbol and the mask pattern reference at the time of masking. The lower side and the right side of the upper left position detection pattern 12, the lower side of the upper right position detection pattern 11, A separator region 17 is disposed along the right side of the lower left position detection pattern 13. The separator area is an area composed of white modules around the position detection pattern so that the position detection pattern can be easily recognized. The error correction level has four correction levels up to a restoration rate of 7 to 30%, and is information indicating which of these levels. The mask pattern reference represents the type of mask pattern used in the masking cancellation process. In order to appropriately disperse the black and white modules so that the same “1: 1: 3: 1: 1” pattern as the position detection pattern does not appear in the code word area in the symbol when creating the QR code, A masking process for performing an XOR operation with any of the types of mask patterns is performed. The masking canceling process cancels masking by performing an inverse operation of such a masking process. A mask pattern data table necessary for this is prepared in advance, and masking is canceled using a data table designated by the mask pattern reference from these.

このように構成されるQRコードは、最大で英数字4296文字、漢字1817文字をコード化可能で、位置検出パタンによって360°全方向からの読み取りを可能にし、最大30%までのデータの欠損に対してデータを復元可能な省スペースで大容量のデータを提供できるものである。また、QRコードのような2次元コードは正方形で表示されるため多くの情報を収録する場合はそのコード自体の面積が大きくなってしまうという欠点を持っているが、複数のQRコードに分割して内容を収録することも可能である。その場合、コード内には分割情報も有することとなる。さらに、QRコード自体にはパスワード機能も有しており、6桁のパスワードを設定することで同じパスワードの登録された装置しか復号できないようにすることも可能である。   The QR code configured in this way can code up to 4296 alphanumeric characters and 1817 Kanji characters, and can be read from all directions at 360 ° by the position detection pattern, resulting in data loss of up to 30%. On the other hand, it is possible to provide a large amount of data in a space-saving manner capable of restoring the data. In addition, since a two-dimensional code such as a QR code is displayed in a square shape, when a large amount of information is recorded, the area of the code itself increases, but it is divided into a plurality of QR codes. It is also possible to record the contents. In that case, the division information is also included in the code. Further, the QR code itself has a password function, and it is possible to set only a 6-digit password so that only devices registered with the same password can be decrypted.

図3はこのQRコードを用いた本願の撮像記録装置での使用例を説明する説明図であり、(a)〜(c)はそれぞれQRコードに収録されている撮影地点に関するテキスト情報或いは画像情報を用いた画像効果の一例を示す。図3(a)は撮影地点名或いは施設名などに関するタイトル情報を検出し、撮像される画像の片隅にタイトル31としてタイトル合成するようにしたものである。図3(b)は例えば撮影地点となる名所・旧跡などの説明案内文をそのまま2次元コードとして取り込み、後でモニター確認を可能にするものである。図3(c)は例えば撮影地点に関連する固有の撮影地点名の入ったフレーム枠や、温泉マークなどのワンポイント画像等の情報を現地で入手し、その地点での撮影に合成記録できるようにするものである。   FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining an example of use in the imaging / recording apparatus of the present application using this QR code, and (a) to (c) are text information or image information relating to a shooting point recorded in the QR code, respectively. An example of the image effect using is shown. FIG. 3 (a) detects title information relating to a shooting point name or a facility name, and combines the title as a title 31 in one corner of the image to be captured. In FIG. 3B, for example, an explanatory guideline such as a famous place / historic site that becomes a photographing point is directly taken as a two-dimensional code so that the monitor can be confirmed later. In FIG. 3C, for example, information such as a frame frame including a unique shooting point name related to the shooting point, a one-point image such as a hot spring mark, etc. can be obtained locally and combined and recorded for shooting at that point. It is to make.

この中で画像及びタイトルの挿入位置或いは挿入可否などは使用者が任意に設定できるものとする。   Of these, it is assumed that the user can arbitrarily set the insertion position of the image and the title or whether or not to insert.

(実施の形態2)
次に本発明の実施の形態2における撮像記録装置について説明する。
(Embodiment 2)
Next, an image recording apparatus according to Embodiment 2 of the present invention will be described.

図4は本発明の実施の形態2の形態における撮像記録装置の構成例を示すブロック図である。図4は図1の構成に対して、録再処理回路40を第1録再処理回路41にし、メディア50を第1メディア51として、第2録再処理回路42と第2メディア52を付加したことを特徴とする。 現時点で静止画用途のメディアと動画用途のメディアと複数のメディアを持つ撮像記録装置が存在する。本実施の形態では第1メディア51を主として静止画用途、第2メディア52を主として動画用途を意図している。主としてと言う意味は、画質を考慮しなければ第1メディア51にも動画記録が可能であり、第2メディア52には静止画記録が可能であるからである。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the imaging / recording apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. 4, the recording / playback processing circuit 40 is changed to the first recording / playback processing circuit 41, the medium 50 is used as the first media 51, and the second recording / playback processing circuit 42 and the second media 52 are added to the configuration shown in FIG. It is characterized by that. At present, there are imaging and recording apparatuses having a medium for still images, a medium for moving images, and a plurality of media. In the present embodiment, the first medium 51 is mainly intended for still image use, and the second medium 52 is mainly intended for moving image use. The main meaning is that moving images can be recorded on the first medium 51 and still images can be recorded on the second medium 52 if image quality is not taken into consideration.

第1録再処理回路41は、カメラ信号処理回路3からの撮像画像を第1記録メディア51に対する記録再生処理を行うものである。   The first recording / reproducing circuit 41 performs a recording / reproducing process on the first recording medium 51 for the captured image from the camera signal processing circuit 3.

メディア51は、主に静止画像記録を行う記録メディアであり、例えば半導体メモリカード、光ディスク、ハードディスクなどの不揮発性の記録メディアを表すものである。   The medium 51 is a recording medium that mainly records still images, and represents a non-volatile recording medium such as a semiconductor memory card, an optical disk, and a hard disk.

第2録再処理回路42は、カメラ信号処理回路3からの撮像画像を第2記録メディア52に対する記録再生処理を行うものである。   The second recording / reproducing circuit 42 performs a recording / reproducing process on the second recording medium 52 for the captured image from the camera signal processing circuit 3.

メディア52は、主として動画記録を行う記録メディアであり、例えば半導体メモリカード、光ディスク、ハードディスク、磁気テープなどの不揮発性の記録メディアを表すものである。   The medium 52 is a recording medium that mainly performs moving image recording, and represents a non-volatile recording medium such as a semiconductor memory card, an optical disk, a hard disk, and a magnetic tape.

2次元コード復号回路6は、実施の形態1と同様に、第1録再処理回路41からの画像に含まれる2次元コードの有無を判別し、2次元コードが認識される場合は収録コードの復号を行った後、本用途に使用可能な情報を選択してメモリ7保持させるものである。本用途以外の2次元コードであれば情報は廃棄するものとする。   As in the first embodiment, the two-dimensional code decoding circuit 6 determines the presence or absence of a two-dimensional code included in the image from the first recording / reprocessing circuit 41, and if the two-dimensional code is recognized, After decryption, information usable for this purpose is selected and stored in the memory 7. If it is a two-dimensional code other than the intended use, the information shall be discarded.

メモリ7は、保持している情報を後述の制御回路8の要求により適宜出力する一時的な揮発性メモリを表すものである。   The memory 7 represents a temporary volatile memory that appropriately outputs stored information according to a request from the control circuit 8 described later.

制御回路8は、メモリ7に保持されている文字データや画像データなどを画像へ付加し、いずれかのメディアに記録する場合は第1録再処理回路41或いは第2録再処理回路42へ出力し、モニター表示に用いる場合は後述の表示装置9に出力するものである。いずれのメディアの場合も記録画像をExifファイルとして記録する場合は、収録情報から収録可能な情報を判別して、画像以外の付帯データとして記録するよう制御するようにする。   The control circuit 8 adds character data, image data, etc. held in the memory 7 to the image, and outputs the image data to the first recording / reprocessing circuit 41 or the second recording / reprocessing circuit 42 when recording on any of the media. However, when it is used for monitor display, it is output to the display device 9 described later. In any media, when a recorded image is recorded as an Exif file, information that can be recorded is determined from the recorded information, and control is performed so as to record the incidental data other than the image.

以上のように構成された本実施の形態について、以下図4における動作を説明する。   With respect to the present embodiment configured as described above, the operation in FIG. 4 will be described below.

本構成は、一つの撮像部から動画と静止画をそれぞれ異なる記録メディアに記録し得る撮像記録装置を表すものであり、例えば第1記録メディア51は半導体メモリカードで、第2記録メディア52は磁気テープで構成されるものとする。撮影場所で見かけた2次元コードは静止画として第1メディア51へ記録し、その画像から2次元コード復号回路6で2次元コードの復号を行ない使用可能なデータを判別行う。その中にタイトル情報や合成画像情報が収録されているメモリ7に保持しておき、制御回路8において適宜読み出してタイトル挿入あるいは画像合成を施して第1メディア51及び第2メディア52に記録できるようにする。また、案内説明文などはそのまま第1メディア51に記録しておき、後で本装置のモニターやテレビモニターなどで再生視認できるものである。   This configuration represents an imaging recording apparatus that can record a moving image and a still image on different recording media from one imaging unit. For example, the first recording medium 51 is a semiconductor memory card, and the second recording medium 52 is magnetic. It shall consist of tape. The two-dimensional code seen at the shooting location is recorded as a still image on the first medium 51, and the two-dimensional code decoding circuit 6 performs decoding of the two-dimensional code from the image to determine usable data. It is stored in the memory 7 in which title information and composite image information are recorded, and can be read out appropriately by the control circuit 8 to insert a title or combine images and record it on the first medium 51 and the second medium 52. To. Further, guidance explanations and the like are recorded on the first medium 51 as they are, and can be reproduced and visually confirmed later on a monitor or a television monitor of this apparatus.

また、第2記録メディア52の磁気テープへの記録にDVフォーマットを用いる場合磁気テープ上に記録されるディジタル化された画像データに加えて、様々な付帯データとしても記録が可能である。現在磁気テープメディアを使った動画記録フォーマットとして普及しているDVフォーマットには画像および音声データに加えてシステムデータと呼ばれる付帯データの記録が細かく定義されている。例えば記録年月日時分、タイトル、頭出しIDや記録時のカメラ設定など多くの情報に加え、メーカーオプションとして設定できる記録内容も用意されている。これらの画像上以外にシステムデータとして2次元データの収録内容を記録しておけば、後日編集時にも利用可能なこととなる。   Further, when the DV format is used for recording the second recording medium 52 on the magnetic tape, various auxiliary data can be recorded in addition to the digitized image data recorded on the magnetic tape. In the DV format, which is currently popular as a moving image recording format using magnetic tape media, recording of incidental data called system data in addition to image and audio data is finely defined. For example, in addition to a lot of information such as recording date and time, title, cue ID, and camera settings at the time of recording, there are also recorded contents that can be set as manufacturer options. If recording contents of two-dimensional data are recorded as system data in addition to these images, they can be used for editing at a later date.

さらに、DVカセットテープにはカセットテープ上にMICと呼ばれる半導体メモリを貼付したタイプの磁気テープも存在し、上記システムデータの規格にも記録内容について明記されている。このMICと呼ばれる半導体メモリは磁気テープに記録されているコンテンツ情報であり、記録開始・終了ポイント、記録毎の目次情報、プログラム再生情報などに加えオプションとして設定できる記録内容も用意されているので、この部分を用いて撮影地点のタイトルおよび説明案内文などを収録し、磁気テープ内に記録されているデータと同様に後日編集時にも利用可能なこととなる。ただし、MICへの記録は磁気テープの記録とは時間的に異なるタイミングでの記録も可能であり、後で2次元コードに収録されていた内容を用いてMIC情報を編集できるなどより使い勝手がよいものとなる。   Furthermore, there is a type of magnetic tape in which a DV cassette tape has a semiconductor memory called MIC attached to the cassette tape, and the recorded contents are also specified in the system data standard. This semiconductor memory called MIC is content information recorded on the magnetic tape, and since recording start / end points, table of contents information for each recording, program playback information, etc., recording contents that can be set as options are also prepared. This part is used to record the title of the shooting location, an explanation guide, etc., and can be used for editing at a later date as well as the data recorded on the magnetic tape. However, the recording on the MIC can be performed at a timing different from the recording on the magnetic tape, and the MIC information can be edited later using the contents recorded in the two-dimensional code. It will be a thing.

今回用いる2次元コードが複数のQRコードに分割記録されている場合は、分割されているQRコードの一つを再生復号することによって、収録内容の不足がわかるために使用者に対して他の2次元コードの再生を要求するか、自動的に前後の静止画の再生を行うよう制御することとする。   When the two-dimensional code used this time is divided and recorded in a plurality of QR codes, by reproducing and decoding one of the divided QR codes, the lack of recorded contents can be understood so that the user can It is assumed that the reproduction of the two-dimensional code is requested or the control is performed so that the preceding and following still images are automatically reproduced.

また、復号しようとするQRコードにパスワードが設定されている場合は、自動的に復号回路に設定されているパスワードと照合するか、使用者に対してパスワード入力を要求するよう制御することとする。さらに、パスワードを用いて用途を指定してもよい。例えば、撮像記録装置の2次元コード読み出し機能には予めパスワードすることによって、このパスワードで復号できる2次元コードが本願の撮像記録装置用のコードとなる。   In addition, when a password is set in the QR code to be decrypted, the password is automatically checked against the password set in the decryption circuit, or the user is requested to input the password. . Further, the use may be specified using a password. For example, the password for the two-dimensional code reading function of the imaging / recording apparatus is preliminarily passworded, and the two-dimensional code that can be decrypted with this password becomes the code for the imaging / recording apparatus of the present application.

この様に本願発明の撮像記録装置では提供される2次元コードより、撮影対象に関する情報を得るように構成するが、提供される2次元コードがその撮影場所に無ければ、本機能の活用することも出来ないので本用途の2次元コードの提供例を以下に示す。   As described above, the imaging recording apparatus according to the present invention is configured so as to obtain information related to the object to be photographed from the provided two-dimensional code. If the provided two-dimensional code does not exist at the photographing location, this function can be used. The following is an example of providing a two-dimensional code for this purpose.

図5は本装置に使用可能な2次元コードを直接提供する提供例を示す説明図である。本用途に使用可能な2次元コードは撮像記録装置で撮影が行われる機会の多い観光地や、施設などの撮影スポットで提供されるものとし、例えば図5(a)は観光地の案内看板などの片隅に提供するようにして、タイトルやそのポイントにちなむワンポイント画像などを収録するものとする。図5(b)は観光地のパンフレットなどにも同様の内容を提供するようにする。また、図5(c)は観光地の情報が掲載される情報誌等の出版物においても同様の内容で提供するようにしても良い。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a provision example for directly providing a two-dimensional code usable in the present apparatus. The two-dimensional code that can be used in this application is provided at a sightseeing spot where photographing is frequently performed by an imaging recording apparatus or a photographing spot such as a facility. For example, FIG. The title and a one-point image related to the point are recorded as provided in one corner. In FIG. 5B, the same content is provided for a pamphlet of a tourist spot. Further, FIG. 5C may be provided with the same contents in publications such as information magazines in which information on sightseeing spots is published.

図6は本装置に使用可能な2次元コードを間接提供する提供例を示す説明図である。本用途に使用可能な2次元コードは撮像部で撮影し、復号できれば使用できるため液晶表示画面やモニター画面で提供する事も可能である。例えば図6(a)はコンテンツ配信を行うサーバから携帯電話によって受け取り表示画面に提供するようにする。また、図6(b)は同じくサーバより通信機能を有する個人用の携帯情報端末によって受け取り表示画面に提供されるようにするものである。次に図6(c)はコンビニエンスストアなどの店舗に設置してある情報端末であり、同じくサーバより利用者の要求によって表示画面に提供するようにする。また図6(d)はパーソナルコンピュータなどのインターネット環境より、同じくサーバからダウンロードすることによって利用者に提供するようにする。またこれ以外にも、CDやDVD等のパッケージメディアや、各種通信などによって受け取った情報を何らかの表示画面によって提供されるようにしても良い。ただし、これらの間接提供方法は有償提供される場合もあることからパスワード設定によって、情報の保護も可能である。使用者は情報源から別ルートでパスワードを入手することで2次元コードを使用可能に出来るようにしても良い。   FIG. 6 is an explanatory view showing a provision example for indirectly providing a two-dimensional code usable in the apparatus. A two-dimensional code that can be used for this purpose can be used if it can be captured and decoded by an imaging unit, and can be provided on a liquid crystal display screen or a monitor screen. For example, in FIG. 6A, a content distribution server receives a content from a mobile phone and provides it on a display screen. FIG. 6 (b) is also received by a personal portable information terminal having a communication function from the server and provided on the display screen. Next, FIG. 6C shows an information terminal installed in a store such as a convenience store, which is also provided on the display screen at the request of the user from the server. FIG. 6D is also provided to the user by downloading from the server in the same manner as the Internet environment such as a personal computer. In addition to this, package media such as CD and DVD, information received through various communications, etc. may be provided on some display screen. However, since these indirect providing methods may be provided for a fee, information can be protected by setting a password. The user may be able to use the two-dimensional code by obtaining a password from the information source by another route.

画像の撮像が可能で、且つ記録媒体へ記録が可能な装置であって2次元コードの解読機能を持たせることによって、安価に装置への情報付与や制御プログラムなどの付与を行う用途にも適用可能である。   It is a device that can capture images and record on a recording medium, and it can be applied to applications that provide information and control programs to the device at low cost by providing a two-dimensional code decoding function. Is possible.

本発明の実施の形態1による撮像記録装置の構成例を示すブロック図1 is a block diagram showing a configuration example of an imaging recording apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 各実施の形態で用いる2次元コードの模式図Schematic diagram of two-dimensional code used in each embodiment 各実施の形態において、2次元コードを用いた使用例の模式図In each embodiment, a schematic diagram of a usage example using a two-dimensional code 本発明の実施の形態2による撮像記録装置の構成例を示すブロック図FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of an imaging recording apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. 各実施の形態で用いる2次元コードの直接提供例を示す模式図Schematic diagram showing an example of directly providing a two-dimensional code used in each embodiment 各実施の形態で用いる2次元コードの間接提供例を示す模式図Schematic diagram showing an example of indirect provision of a two-dimensional code used in each embodiment

符号の説明Explanation of symbols

1 2次元コード
2 カメラ
3 カメラ信号処理回
6 表示制御回路
7 映像表示装置
8 2次元コード復号回路
11,12,13 位置検出パタン
14 フォーマットパタン
15 アライメントパタン
16 タイミングパタン
17 セパレータ
40 録再処理回路
41 第1録再処理回路
42 第2録再処理回路
50 メディア
51 第1メディア
52 第2メディア
1 2D code 2 Camera 3 Camera signal processing times 6 Display control circuit 7 Video display device 8 2D code decoding circuit 11, 12, 13 Position detection pattern 14 Format pattern 15 Alignment pattern 16 Timing pattern 17 Separator 40 Recording / playback processing circuit 41 First recording / reprocessing circuit 42 Second recording / reprocessing circuit 50 Medium 51 First medium 52 Second medium

Claims (15)

画像を取り込む撮像手段と、
前記撮像手段で取り込んだ画像を記録媒体へ記録再生する記録再生手段と、
画像及び文字情報を表示できる表示手段と、
前記記録再生手段で記録された画像より2次元コードを復号する2次元コード復号手段と、
前記2次元コード復号手段で復号されたデータに対応した情報を前記表示手段へ表示するよう制御する制御手段と、
を具備することを特徴とする撮像記録装置。
Imaging means for capturing images;
Recording / reproducing means for recording / reproducing an image captured by the imaging means on a recording medium;
Display means capable of displaying image and text information;
Two-dimensional code decoding means for decoding a two-dimensional code from the image recorded by the recording / reproducing means;
Control means for controlling to display information corresponding to the data decoded by the two-dimensional code decoding means on the display means;
An imaging recording apparatus comprising:
制御手段は、復号された2次元コードのデータを判別し、使用可能なテキストデータ或いは画像データをそのまま表示手段へ出力することを特徴とする請求項1記載の撮像記録装置。 2. The imaging recording apparatus according to claim 1, wherein the control means discriminates the decoded two-dimensional code data and outputs usable text data or image data as it is to the display means. 制御手段は、復号された2次元コードのデータのうち使用可能なデータを蓄積しておく記憶手段を有し、録再画像に対して記憶手段で保持している情報を用いて画像合成処理を施すよう制御することを特徴とする請求項1記載の撮像記録装置。 The control means has storage means for storing usable data out of the decoded two-dimensional code data, and performs image composition processing using information held in the storage means for the recording / playback image. The imaging recording apparatus according to claim 1, wherein the imaging recording apparatus is controlled so as to be applied. 制御手段は、復号された2次元コードのデータのうち使用可能なデータを蓄積しておく記憶手段を有し、記録画像に対して記憶手段で保持している情報を画像上以外の付帯データとして記録制御することを特徴とする請求項1記載の撮像記録装置。 The control means has storage means for storing usable data out of the decoded two-dimensional code data, and the information held in the storage means for the recorded image is used as auxiliary data other than on the image. The image recording apparatus according to claim 1, wherein recording control is performed. 画像を取り込む撮像手段と、
前記撮像手段で取り込んだ画像を第1の記録媒体に対して記録再生する第1の記録再生手段と、
前記撮像手段で取り込んだ画像を第2の記録媒体に対して記録再生する第2の記録再生手段と、
画像及び文字情報を表示できる表示手段と、
前記第1及び第2の記録再生手段のうちいずれかで記録された画像より2次元コードを復号する2次元コード復号手段と、
前記2次元コード復号手段で復号されたデータを情報として表示出力或いはもう一方の記録再生手段へ出力するよう制御を行う制御手段と、
を具備することを特徴とする撮像記録装置。
Imaging means for capturing images;
First recording / reproducing means for recording / reproducing an image captured by the imaging means with respect to a first recording medium;
Second recording / reproducing means for recording / reproducing an image captured by the imaging means with respect to a second recording medium;
Display means capable of displaying image and text information;
Two-dimensional code decoding means for decoding a two-dimensional code from an image recorded by any one of the first and second recording / reproducing means;
Control means for controlling the data decoded by the two-dimensional code decoding means to be output as information or output to the other recording / reproducing means;
An imaging recording apparatus comprising:
第1の記録媒体は主に静止画記録用に用意され、第2の記録媒体は主に動画記録用に用意されていることを特徴とする請求項5記載の撮像記録装置。 6. The imaging recording apparatus according to claim 5, wherein the first recording medium is mainly prepared for still image recording, and the second recording medium is mainly prepared for moving image recording. 制御手段は、いずれかの記録媒体に記録されている2次元コードから復号されたデータを判別し、使用可能なテキストデータ或いは画像データをそのまま表示手段へ出力することを特徴とする請求項5記載の撮像記録装置。 6. The control means discriminates data decoded from a two-dimensional code recorded on any recording medium, and outputs usable text data or image data as it is to the display means. Imaging recording device. 制御手段は、いずれかの記録媒体に記録されている2次元コードから復号されたデータを判別し、使用可能なテキストデータ或いは画像データをもう一方の記録媒体へそのまま出力する或いは録再される画像へと挿入表示することを特徴とする請求項5記載の撮像記録装置。 The control means discriminates the data decoded from the two-dimensional code recorded on one of the recording media and outputs usable text data or image data as it is to the other recording medium, or an image to be recorded / reproduced 6. The imaging recording apparatus according to claim 5, wherein the imaging recording apparatus is inserted and displayed. 制御手段は、いずれかの記録媒体に記録されている2次元コードから復号されたデータを判別し、使用可能なテキストデータ或いは画像データを蓄積しておく記憶手段を有し、一方の記録媒体の録再画像に対して記憶手段で保持している情報を用いて画像合成処理を施すよう制御することを特徴とする請求項5記載の撮像記録装置。 The control means has storage means for discriminating data decoded from the two-dimensional code recorded on any recording medium and storing usable text data or image data. 6. The imaging recording apparatus according to claim 5, wherein the recording / reproducing image is controlled to be subjected to an image synthesis process using information held in the storage unit. 制御手段は、いずれかの記録媒体に記録されている2次元コードから復号されたデータを判別し、使用可能なテキストデータ或いは画像データを蓄積しておく記憶手段を有し、双方の記録媒体の録再画像に対して記憶手段で保持している情報を画像上以外の付帯データとして記録するよう制御することを特徴とする請求項5記載の撮像記録装置。 The control means has storage means for discriminating data decoded from the two-dimensional code recorded on one of the recording media and storing usable text data or image data. 6. The imaging recording apparatus according to claim 5, wherein the recording / reproducing image is controlled so as to record the information held in the storage means as auxiliary data other than the image. 2次元コード復号手段は、収録情報が複数の2次元コードで構成される場合各々の復号データから情報を連結しデータ復元を行い、且つ複数の画像に記録されている場合は自動的に前後の画像から2次元コードの復号を行うよう制御することを特徴とする請求項1、5記載の撮像記録装置。 The two-dimensional code decoding means concatenates information from the respective decoded data when the recorded information is composed of a plurality of two-dimensional codes, and automatically restores data before and after the data when recorded in a plurality of images. 6. The imaging recording apparatus according to claim 1, wherein control is performed so as to decode a two-dimensional code from an image. 2次元コード復号手段は、パスワードを必要とする2次元コードを復号する場合はパスワードの入力手段を備えて直接パスワードの入力を促す或いはパスワードを有する2次元コードの復号データをパスワードとして登録することを特徴とする請求項1、5記載の撮像記録装置。 When decoding a two-dimensional code that requires a password, the two-dimensional code decoding means is provided with a password input means and prompts the user to input the password directly or registers the decoded data of the two-dimensional code having the password as a password. The imaging recording apparatus according to claim 1 or 5, characterized in that 2次元コードは、複数の方形セルが所定の配列規則に従って2次元配置され、セルは特定のパタンで配置された機能パタンを含む機能パタン領域と、セルが表現されるべきデータに応じたパタンで配置されたコードワード領域とを有する例えばQRコード等の2次元コードであって、コードワード領域にはコードの用途が明記され、加えてテキスト情報あるいは画像情報を有する2次元コードを用いることを特徴とする請求項1、5記載の撮像記録装置。 In the two-dimensional code, a plurality of rectangular cells are two-dimensionally arranged according to a predetermined arrangement rule, and the cell is a functional pattern area including a functional pattern arranged in a specific pattern, and a pattern according to data to be expressed by the cell. A two-dimensional code such as a QR code, for example, having a code word area arranged, wherein the code word area specifies the purpose of the code and additionally uses a two-dimensional code having text information or image information The imaging recording apparatus according to claim 1 or 5. 2次元コードは、観光案内看板、パンフレットや出版物等に直接印刷されている、或いは印刷されているものが貼付されることにより提供される2次元コードを用いることを特徴とする請求項1、5記載の撮像記録装置。 The two-dimensional code is printed directly on a tourist information signboard, pamphlet, publication or the like, or a two-dimensional code provided by pasting a printed one is used. 5. The imaging recording apparatus according to 5. 2次元コードは、携帯通信端末、店舗設置情報端末或いはインターネットなどのネット配信画面より提供される2次元コードを用いることを特徴とする請求項1、5記載の撮像記録装置。 6. The imaging recording apparatus according to claim 1, wherein the two-dimensional code is a two-dimensional code provided from a mobile communication terminal, a store installation information terminal, or a network distribution screen such as the Internet.
JP2004095157A 2004-03-29 2004-03-29 Imaging and recording apparatus Pending JP2005286527A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004095157A JP2005286527A (en) 2004-03-29 2004-03-29 Imaging and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004095157A JP2005286527A (en) 2004-03-29 2004-03-29 Imaging and recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005286527A true JP2005286527A (en) 2005-10-13

Family

ID=35184471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004095157A Pending JP2005286527A (en) 2004-03-29 2004-03-29 Imaging and recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005286527A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288424A (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Fujifilm Corp Imaging apparatus
JP2008193640A (en) * 2007-02-08 2008-08-21 Kddi Corp Terminal and program for superimposing and displaying additional image on photographed image
JP2009017223A (en) * 2007-07-04 2009-01-22 Sony Corp Imaging device, image processing device, and their image processing method and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288424A (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Fujifilm Corp Imaging apparatus
JP2008193640A (en) * 2007-02-08 2008-08-21 Kddi Corp Terminal and program for superimposing and displaying additional image on photographed image
JP4743892B2 (en) * 2007-02-08 2011-08-10 Kddi株式会社 Terminal and program for displaying additional image superimposed on captured image
JP2009017223A (en) * 2007-07-04 2009-01-22 Sony Corp Imaging device, image processing device, and their image processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649980B2 (en) Image editing apparatus, image editing method, and program
JP4416606B2 (en) Display control apparatus, display control method, program, and storage medium
JP2008206138A (en) Imaging apparatus and image processor
CN101753817A (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, zoom control method, and zoom control program
JP2007235741A (en) Method for recording picture file, method and system for recording, reproducing and displaying picture, picture recorder, and picture reproducing and displaying system
JP2010045699A (en) Information recording device, imaging apparatus, information recording method, and program
JPH11311846A (en) Method and system for printing and decoding 3d sound data recorded optically on film when image is captured
US20130100329A1 (en) Image pickup apparatus
JP6271917B2 (en) Image recording apparatus and imaging apparatus
JP2004032131A (en) Imaging apparatus and image processing apparatus
JP2003123393A (en) Image information recording medium, image information processor and image information processing program
JP2005286527A (en) Imaging and recording apparatus
US6825950B1 (en) Image reproduction apparatus, control method thereof, printing information generation method, and storage medium
JP2006245921A (en) Imaging device and system, mobile telephone, control method, and program
JP2006092681A (en) Image management method, image management device and image management system
US20070112725A1 (en) Methods and systems for accessing digital image files
JP2004007041A (en) Video image recording apparatus with title picture automatic inserting function
CN103053153A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2007124548A (en) Imaging device
JP2005027233A (en) Digital camera, order information recording program, and display program
JP4460798B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and electronic camera
JP6263002B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP2002300511A (en) Electronic camera and recording method for electronic camera
JP5258443B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2007037168A (en) Electronic camera and image recording and reproducing method