JP2005266977A - Printer server device, client device, print management method, program making computer execute the method, and image forming system - Google Patents

Printer server device, client device, print management method, program making computer execute the method, and image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2005266977A
JP2005266977A JP2004075224A JP2004075224A JP2005266977A JP 2005266977 A JP2005266977 A JP 2005266977A JP 2004075224 A JP2004075224 A JP 2004075224A JP 2004075224 A JP2004075224 A JP 2004075224A JP 2005266977 A JP2005266977 A JP 2005266977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print
identification information
user
user identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004075224A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukiko Sahashi
ゆき子 佐橋
Kazunori Takatsu
和典 高津
Takahiro Asai
貴浩 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004075224A priority Critical patent/JP2005266977A/en
Publication of JP2005266977A publication Critical patent/JP2005266977A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming system allowing management of print history information in each participant in a conference, and printing one copy of material of the conference in each the participant then and there when the participant arrives at a conference room. <P>SOLUTION: When the participant in the conference carries an RFID tag 1010 and is present inside the conference room, an RFID reader 1020 reads information of the RFID tag 1010 in a non-contact state. A printer server 1030 receives the read identification information about the RFID tag 1010, decides whether one is the participant or not, and decides whether a print request is made to the participant or not. It is decided whether printing is already performed or not from a print history, print data are acquired when the printing is not performed, and the print data are transmitted to a printer 1050. According as the print request is made, the print history is stored. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、携帯型情報記憶媒体と非接触により前記利用者識別情報に基づいて、画像の出力を行う画像形成装置に対して画像情報出力の指示である印刷指示を送信するプリンタサーバ装置、クライアント装置、印刷管理方法、プログラム、および印刷管理機能を有するプリンタサーバ装置を含む画像形成システムに関するものである。   The present invention relates to a printer server device and a client for transmitting a print instruction which is an image information output instruction to an image forming apparatus which outputs an image based on the user identification information without contact with a portable information storage medium. The present invention relates to an image forming system including an apparatus, a print management method, a program, and a printer server apparatus having a print management function.

従来から、コンピュータ自身に接続されたプリンタを、ネットワーク上の他のコンピュータと共有し、外部から利用できるようにするコンピュータ(以下、「プリンタサーバ装置」という)が一般的に知られている。プリンタサーバ装置は、利用者によって他のコンピュータから出される印刷指示を受け付け、自分の管理するプリンタを使って順次印刷していくものである。   2. Description of the Related Art Conventionally, a computer (hereinafter referred to as “printer server device”) that shares a printer connected to the computer itself with other computers on a network and makes it available from the outside is generally known. The printer server device receives a print instruction issued from another computer by a user and sequentially prints using a printer managed by the user.

このようなプリンタサーバ装置に接続された画像形成装置において、利用者が複数の画像形成装置を切り替えて使用する場合には、特定の画像形成装置を指定する必要があった。このような問題を解決するため、利用者が特定の画像形成装置を容易に指定し、画像情報を印刷させる技術としては、次のものが一般的に知られている。利用者があらかじめ印刷したいドキュメントと利用者の識別情報をサーバのデータベースに登録しておく。利用者がドキュメントを特定の画像形成装置に印刷させたい場合には、送受信アンテナを有する無線機を携帯した利用者が、送受信アンテナを有する画像形成装置に近づく。これにより、画像形成装置は、無線機からの利用者の識別情報を得て、サーバにその識別情報を送信することにより、サーバは、サーバにあらかじめ登録されていたドキュメントに印刷データを、利用者の識別情報を受信した画像形成装置に送信し、画像形成装置が送信されたドキュメントを印刷するものである(例えば、特許文献1参照)。   In such an image forming apparatus connected to the printer server apparatus, when a user switches between a plurality of image forming apparatuses, it is necessary to designate a specific image forming apparatus. In order to solve such a problem, the following are generally known as techniques for allowing a user to easily designate a specific image forming apparatus and print image information. The document that the user wants to print and the identification information of the user are registered in the server database in advance. When a user wants to print a document on a specific image forming apparatus, a user carrying a wireless device having a transmitting / receiving antenna approaches the image forming apparatus having the transmitting / receiving antenna. As a result, the image forming apparatus obtains the identification information of the user from the wireless device, and transmits the identification information to the server, so that the server sends the print data to the document registered in advance in the server. Is transmitted to the received image forming apparatus, and the image forming apparatus prints the transmitted document (see, for example, Patent Document 1).

特開2003−150358号公報JP 2003-150358 A

しかしながら、このような従来の技術では、利用者ごとのドキュメントを印刷するものであるため、会議などにおいて参加人数分の資料を印刷する場合には、参加人数分の識別情報と印刷データをサーバのハードディスク上に登録しておかなければならない。また、資料作成者が資料を参加者の人数分、予めコピーする必要がある。このような場合には、参加者が増減することにより、資料に過不足が生じることとなる。また、資料が機密事項を含む場合、余分にコピーされた資料が適切に管理されなければ、機密事項が漏洩してしまうなどの問題が生じる。   However, since such a conventional technique prints a document for each user, when printing materials for the number of participants in a meeting or the like, identification information and print data for the number of participants are stored in the server. Must be registered on the hard disk. In addition, it is necessary for the document creator to copy the documents for the number of participants in advance. In such a case, the number of participants increases or decreases, resulting in excess or deficiency in the materials. In addition, when the material includes confidential matters, problems such as leakage of confidential matters occur if the extra copied material is not properly managed.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、会議の参加者ごとに印刷履歴情報を管理し、参加者が会議室に到着した時にその場所で参加者一人に一部の会議の資料を印刷することによって、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止することができるプリンタサーバ装置、クライアント装置、印刷管理方法、その方法をコンピュータで実行させるプログラム、および画像形成システムを得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and manages print history information for each participant of a conference, and when a participant arrives at a conference room, a part of the conference material for each participant at that location. Printer server device, client device, print management method, program for executing the method on a computer, and image forming system capable of easily managing print data and preventing leakage of confidential information by printing The purpose is to obtain.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、利用者を識別する利用者識別情報を記憶した携帯型情報記憶媒体と非接触により取得した前記利用者識別情報に基づいて、画像情報の出力を行う画像形成装置に対して画像情報出力の指示である印刷指示を送信するプリンタサーバ装置において、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と、前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報を記憶する履歴記憶手段と、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録する印刷履歴管理手段とを備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 is the user identification information acquired in a non-contact manner with a portable information storage medium storing user identification information for identifying a user. In the printer server device that transmits a print instruction that is an image information output instruction to an image forming apparatus that outputs image information, the user identification information of the user who has issued the print instruction, A history storage unit that stores print history information that is recorded in association with print information indicating that a print instruction has been issued, and the user identification information of the user who has issued the print instruction are already included in the print history information. Only when the user identification information is not recorded in the print history information, the print instruction is transmitted to the image forming apparatus, and the print instruction is determined. And the user identification information corresponding, characterized by comprising a printing history management means for recording the print history information in association with the print information.

また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載のプリンタサーバ装置において、前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報とを対応付けて記録する印刷要求情報を記憶する要求記憶手段と、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記ドキュメント情報が記録されているか否かを検索することにより印刷要求がなされているか否かを判断する印刷要求管理手段とをさらに備え、前記印刷履歴管理手段は、さらに前記利用者識別情報に対して前記印刷要求がなされていると判断された場合に、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the printer server device according to the first aspect, the user identification information is recorded in association with the document information to be printed by the user of the user identification information. Request storage means for storing print request information, and whether or not a print request is made by searching whether or not the user identification information and the document information of the user who issued the print instruction are recorded. A print request management unit for determining, and when the print history management unit determines that the print request is made for the user identification information, the print request management unit It is determined whether or not the user identification information has already been recorded in the print history information, and only when the user identification information has not been recorded in the print history information. Transmitting the print instruction to the image forming apparatus, and said user identification information corresponding to the printing instruction, and recording the print history information in association with the print information.

また、請求項3にかかる発明は、請求項2に記載のプリンタサーバ装置において、前記利用者識別情報を記憶した管理記憶手段と、前記携帯型情報記憶媒体から取得した前記携帯型情報記憶媒体を識別する識別情報が前記利用者識別情報か否かを判断する利用者検出手段とをさらに備え、前記印刷要求管理手段は、さらに前記識別情報が前記利用者識別情報であると判断された場合に、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記ドキュメント情報が記録されているか否かを検索することにより印刷要求がなされているか否かを判断し、前記印刷履歴管理手段は、さらに前記利用者識別情報に対して前記印刷要求がなされていると判断された場合に、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the printer server device according to the second aspect, the management storage unit storing the user identification information and the portable information storage medium acquired from the portable information storage medium are provided. A user detecting unit that determines whether the identification information to be identified is the user identification information, and the print request management unit further determines that the identification information is the user identification information. Determining whether or not a print request is made by searching whether or not the user identification information and the document information of the user who issued the print instruction are recorded, Further, when it is determined that the print request is made with respect to the user identification information, the user identification information of the user who issued the print instruction is included in the print history information. It is determined whether or not it is recorded, and only when the user identification information is not recorded in the print history information, the print instruction is transmitted to the image forming apparatus, and the print instruction is supported The user identification information to be recorded and the print information are associated with each other and recorded in the print history information.

また、請求項4にかかる発明は、請求項3に記載のプリンタサーバ装置において、前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報の出力条件である印刷条件とを対応付けて記録した印刷条件情報を記憶する条件記憶手段と、前記利用者識別情報または前記グループ情報に対応する前記印刷条件情報を検索し、検索された前記印刷条件情報に基づいて、前記ドキュメントの画像情報を整形して、送信する印刷データ整形手段とをさらに備えたことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the printer server device according to the third aspect, the user identification information or group information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group and image information of the document The condition storage means for storing the printing condition information recorded in association with the printing condition that is the output condition of the output condition, the printing condition information corresponding to the user identification information or the group information is retrieved, and the retrieved printing Print data shaping means for shaping and transmitting the image information of the document based on the condition information is further provided.

また、請求項5にかかる発明は、請求項3に記載のプリンタサーバ装置において、前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報に付加する情報である付加情報とを対応付けて記録した印刷付加情報を記憶する付加記憶手段と、前記利用者識別情報または前記グループ情報に対応する前記印刷付加情報を検索し、検索された前記印刷付加情報に基づいて、前記ドキュメントの画像情報を整形して、送信する印刷データ整形手段とをさらに備えたことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the printer server device according to the third aspect, the user identification information or group information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group and image information of the document And additional storage means for storing additional print information that is recorded in association with additional information that is information to be added to the user, and the print additional information corresponding to the user identification information or the group information is retrieved, and the retrieved Print data shaping means for shaping and transmitting the image information of the document based on the print additional information is further provided.

また、請求項6にかかる発明は、請求項3〜5のいずれか一つに記載のプリンタサーバ装置において、前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の電子メールアドレスとを対応付けて記録するメールアドレス情報を記憶するアドレス記憶手段と、前記印刷指示がなされなかった前記利用者識別情報に対応する電子メールアドレスに対し、前記ドキュメントを添付してメールを送信する不参加者メール送信手段とをさらに備えたことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the printer server device according to any one of the third to fifth aspects, the user identification information is associated with the user's email address of the user identification information. An address storage means for storing the mail address information to be recorded, and a non-participant mail transmission for transmitting the mail with the document attached to the electronic mail address corresponding to the user identification information for which the print instruction has not been made And a means.

また、請求項7にかかる発明は、利用者を識別する利用者識別情報を記憶した携帯型情報記憶媒体と非接触により取得した前記利用者識別情報に基づいて、画像情報の出力を行う画像形成装置に対して画像情報出力の指示である印刷指示を送信するプリンタサーバ装置において、前記利用者識別情報を記憶した管理記憶手段と、前記携帯型情報記憶媒体から取得した前記携帯型情報記憶媒体を識別する識別情報が前記利用者識別情報か否かを判断する利用者検出手段と、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と、前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報を記憶する履歴記憶手段と、前記識別情報が前記利用者識別情報であると判断された場合に、さらに前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録する印刷履歴管理手段と、前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の電子メールアドレスとを対応付けて記録するメールアドレス情報を記憶するアドレス記憶手段と、前記印刷形成装置に対する前記印刷指示を行うことに換えて、前記電子メールアドレスに対して前記ドキュメントを添付してメールを送信する全員メール送信手段とを備えたことを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided image formation for outputting image information based on the user identification information acquired in a non-contact manner with a portable information storage medium storing user identification information for identifying a user. In a printer server device that transmits a print instruction that is an image information output instruction to the device, a management storage unit that stores the user identification information, and the portable information storage medium acquired from the portable information storage medium. User detection means for determining whether or not the identification information to be identified is the user identification information, the user identification information of the user who has given the print instruction, and print information indicating that the print instruction has been given; And history storage means for storing print history information that is recorded in association with each other, and when the identification information is determined to be the user identification information, the user who has issued the print instruction further It is determined whether or not the user identification information is already recorded in the print history information, and only when the user identification information is not recorded in the print history information, the print instruction is sent to the image forming apparatus. Print history management means for associating and recording the user identification information corresponding to the print instruction and the print information in the print history information, the user identification information, and the user In place of performing the print instruction to the print forming apparatus, the address storage means for storing the mail address information that is recorded in association with the electronic mail address of the user of the identification information. The present invention is characterized by comprising a mail sending means for all members to send a mail with a document attached.

また、請求項8にかかる発明は、クライアント装置において、利用者を識別する利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報を対応付けて記憶する印刷要求情報を入力し、ネットワーク上のサーバ装置に送信する印刷要求入力手段を備えたことを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the client device, the print request information for storing the user identification information for identifying the user in association with the document information to be printed by the user of the user identification information in association with each other. A print request input means for inputting and transmitting to a server apparatus on the network is provided.

また、請求項9にかかる発明は、請求項8のクライアント装置において、前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報の出力条件である印刷条件とを対応付けて記録した印刷条件情報を入力し、ネットワーク上のサーバ装置に送信する印刷条件入力手段をさらに備えたことを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the client device of the eighth aspect, the user identification information or group information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group, and an output condition of the image information of the document The printing apparatus further includes printing condition input means for inputting printing condition information recorded in association with the printing conditions and transmitting the printing condition information to a server apparatus on the network.

また、請求項10にかかる発明は、請求項8のクライアント装置において、前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報に付加する情報である付加情報とを対応付けて記録した印刷付加情報を入力し、ネットワーク上のサーバ装置に送信する印刷付加情報入力手段をさらに備えたことを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the client device of the eighth aspect, the user identification information or the group identification information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group and the image information of the document are added. Print additional information input means for inputting print additional information recorded in association with additional information as information and transmitting it to a server device on the network is further provided.

また、請求項11にかかる発明は、利用者を識別する利用者識別情報を記憶した携帯型情報記憶媒体と非接触により取得した前記利用者識別情報に基づいて、画像情報の出力を行う画像形成装置に対して画像情報出力の指示である印刷指示を送信する印刷管理方法において、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録する印刷履歴管理ステップを備えたことを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided image formation for outputting image information based on the user identification information acquired in a non-contact manner with a portable information storage medium storing user identification information for identifying a user. In the print management method for transmitting a print instruction, which is an instruction to output image information, to the apparatus, the user identification information of the user who issued the print instruction is the user identification of the user who issued the print instruction. It is determined whether or not the information is already recorded in the print history information that is recorded in association with the print information indicating that the print instruction has been issued, and the user identification information is not recorded in the print history information Only when the print instruction is transmitted to the image forming apparatus and the user identification information corresponding to the print instruction is associated with the print information and recorded in the print history information. Characterized by comprising a history management step.

また、請求項12にかかる発明は、請求項11に記載された印刷管理方法をコンピュータに実行させるプログラムであることを特徴とする。   The invention according to claim 12 is a program for causing a computer to execute the print management method according to claim 11.

また、請求項13にかかる発明は、利用者が携帯する携帯型情報記憶媒体と、非接触により前記携帯型情報記憶媒体に記録された利用者を識別する利用者識別情報を取得する情報読取装置と、画像形成装置に対して画像情報出力の指示である印刷指示を送信するプリンタサーバ装置と、前記プリンタサーバとネットワークで接続された前記印刷指示に基づいて画像情報を出力する画像形成装置と、前記プリンタサーバとネットワークで接続された事前に入力しておくべき情報を入力するクライアント装置を備えた画像形成システムにおいて、プリンタサーバ装置は、利用者を識別する利用者識別情報を記憶した管理記憶手段と、前記携帯型情報記憶媒体から取得した前記携帯型情報記憶媒体を識別する識別情報が前記利用者識別情報か否かを判断する利用者検出手段と、前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報とを対応付けて記録する印刷要求情報を記憶する要求記憶手段と、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記ドキュメント情報が記録されているか否かを検索することにより印刷要求がなされているか否かを判断する印刷要求管理手段と、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と、前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報を記憶する履歴記憶手段と、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録する印刷履歴管理手段とを備え、クライアント装置は、利用者を識別する利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報とを対応付けて記憶する印刷要求情報を入力し、前記プリンタサーバ装置に送信する印刷要求入力手段を備えたことを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an information reading device for acquiring a portable information storage medium carried by a user and user identification information for identifying the user recorded in the portable information storage medium in a non-contact manner. A printer server apparatus that transmits a print instruction that is an instruction to output image information to the image forming apparatus; an image forming apparatus that outputs image information based on the print instruction connected to the printer server via a network; In the image forming system including a client device that inputs information to be input in advance connected to the printer server via a network, the printer server device stores management identification means for storing user identification information for identifying a user And whether the identification information for identifying the portable information storage medium acquired from the portable information storage medium is the user identification information A request storage unit for storing print request information for recording the user identification information in association with the user identification information and the document information to be printed by the user of the user identification information; Print request management means for determining whether or not a print request is made by searching whether or not the user identification information and the document information of the user who issued the instruction are recorded; and performing the print instruction History storage means for storing print history information for recording the user identification information of the user who has been associated with the print information indicating that the print instruction has been performed, and the user of the user who has issued the print instruction It is determined whether or not user identification information is already recorded in the print history information, and only when the user identification information is not recorded in the print history information, the image forming apparatus A print history management unit that transmits the print instruction and records the print identification information in association with the user identification information corresponding to the print instruction and the print history information; A print request for inputting print request information for storing user identification information for identifying a user and document information to be printed by the user of the user identification information in association with each other, and transmitting the print request information to the printer server device An input means is provided.

本発明(請求項1)にかかるプリンタサーバ装置は、履歴記憶手段によって、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と、前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報を記憶し、印刷履歴管理手段によって、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   In the printer server device according to the present invention (Claim 1), the history storage means associates the user identification information of the user who has given the print instruction with the print information indicating that the print instruction has been given. Print history information to be recorded, and the print history management means determines whether or not the user identification information of the user who has given the print instruction has already been recorded in the print history information. Only when the user identification information is not recorded in the print history information, the print instruction is transmitted to the image forming apparatus, and the user identification information corresponding to the print instruction, the print information, Are associated with each other and recorded in the print history information, print data can be easily managed, and leakage of confidential information can be prevented.

また、本発明(請求項2)にかかるプリンタサーバ装置は、要求記憶手段によって、前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報とを対応付けて記録する印刷要求情報を記憶し、印刷要求管理手段によって、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記ドキュメント情報が記録されているか否かを検索することにより印刷要求がなされているか否かを判断し、前記印刷履歴管理手段は、さらに前記利用者識別情報に対して前記印刷要求がなされていると判断された場合に、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   In the printer server device according to the present invention (claim 2), the request storage unit records the user identification information and the document information that is the user's print target of the user identification information in association with each other. Whether or not a print request is made by storing print request information and searching whether or not the user identification information and the document information of the user who issued the print instruction are recorded by the print request management unit When the print history management means further determines that the print request is made for the user identification information, the print history management means stores the user identification information of the user who has issued the print instruction. Determining whether or not already recorded in the print history information and only when the user identification information is not recorded in the print history information By transmitting the print instruction and recording the user identification information corresponding to the print instruction and the print information in association with the print history information, it is possible to easily manage print data, This has the effect of preventing leakage of confidential information.

また、本発明(請求項3)にかかるプリンタサーバ装置は、管理記憶手段によって、前記利用者識別情報を記憶し、利用者検出手段によって、前記携帯型情報記憶媒体から取得した前記携帯型情報記憶媒体を識別する識別情報が前記利用者識別情報か否かを判断し、前記印刷要求管理手段は、さらに前記識別情報が前記利用者識別情報であると判断された場合に、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記ドキュメント情報が記録されているか否かを検索することにより印刷要求がなされているか否かを判断し、前記印刷履歴管理手段は、さらに前記利用者識別情報に対して前記印刷要求がなされていると判断された場合に、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   The printer server device according to the present invention (Claim 3) stores the user identification information by a management storage means, and the portable information storage acquired from the portable information storage medium by a user detection means. It is determined whether or not the identification information for identifying the medium is the user identification information, and the print request management unit performs the print instruction when it is further determined that the identification information is the user identification information. It is determined whether or not a print request is made by searching whether or not the user identification information and the document information of the user are recorded, and the print history management means further includes the user identification information If it is determined that the print request is made for the user, the user identification information of the user who issued the print instruction is already recorded in the print history information. Only when the user identification information is not recorded in the print history information, the print instruction is transmitted to the image forming apparatus, and the user identification information corresponding to the print instruction is transmitted. And recording the print information in association with the print information, it is possible to easily manage print data and to prevent leakage of confidential information.

また、本発明(請求項4)にかかるプリンタサーバ装置は、条件記憶手段によって、前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報の出力条件である印刷条件とを対応付けて記録した印刷条件情報を記憶し、印刷データ整形手段によって、前記利用者識別情報または前記グループ情報に対応する前記印刷条件情報を検索し、検索された前記印刷条件情報に基づいて、前記ドキュメントの画像情報を整形して、送信することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the printer server device, wherein the user storage information or group information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group and image information of the document by the condition storage unit. The printing condition information recorded in association with the printing condition that is the output condition is stored, the printing data shaping unit searches the printing condition information corresponding to the user identification information or the group information, and By shaping and transmitting the image information of the document based on the printing condition information, print data can be easily managed, and the leakage of confidential information can be prevented.

また、本発明(請求項5)にかかるプリンタサーバ装置は、付加記憶手段によって、前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報に付加する情報である付加情報とを対応付けて記録した印刷付加情報を記憶し、印刷データ整形手段によって、前記利用者識別情報または前記グループ情報に対応する前記印刷付加情報を検索し、検索された前記印刷付加情報に基づいて、前記ドキュメントの画像情報を整形して、送信することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a printer server device comprising: the user identification information or group information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group by the additional storage unit; and image information of the document. Print additional information that is recorded in association with additional information that is information to be added to the user, and the print additional information corresponding to the user identification information or the group information is retrieved by a print data shaping unit. In addition, by shaping and transmitting the image information of the document based on the print additional information, it is possible to easily manage print data and to prevent leakage of confidential information.

また、本発明(請求項6)にかかるプリンタサーバ装置は、アドレス記憶手段によって、前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の電子メールアドレスとを対応付けて記録するメールアドレス情報を記憶し、不参加者メール送信手段によって、前記印刷指示がなされなかった前記利用者識別情報に対応する電子メールアドレスに対し、前記ドキュメントを添付してメールを送信することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   In the printer server device according to the present invention (claim 6), the address storage unit associates and records the user identification information and the user's email address of the user identification information. The non-participant email transmission means manages the print data by sending an email with the document attached to the email address corresponding to the user identification information for which the print instruction has not been issued. It is easy to perform and has the effect of preventing leakage of confidential information.

また、本発明(請求項7)にかかるプリンタサーバ装置は、管理記憶手段によって、前記利用者識別情報を記憶し、利用者検出手段によって、前記携帯型情報記憶媒体から取得した前記携帯型情報記憶媒体を識別する識別情報が前記利用者識別情報か否かを判断し、履歴記憶手段によって、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と、前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報を記憶し、印刷履歴管理手段によって、前記識別情報が前記利用者識別情報であると判断された場合に、さらに前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録し、アドレス記憶手段によって、前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の電子メールアドレスとを対応付けて記録するメールアドレス情報を記憶し、全員メール送信手段によって、前記印刷形成装置に対する前記印刷指示を行うことに換えて、前記電子メールアドレスに対して前記ドキュメントを添付してメールを送信することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   The printer server device according to the present invention (invention 7) stores the user identification information by a management storage means, and the portable information storage acquired from the portable information storage medium by a user detection means. It is determined whether or not the identification information for identifying the medium is the user identification information, and the history storage means prints the user identification information of the user who has given the printing instruction and the fact that the printing instruction has been made. Print history information to be recorded in association with the information, and when the print history management means determines that the identification information is the user identification information, the user who has further issued the print instruction It is determined whether or not user identification information is already recorded in the print history information, and only when the user identification information is not recorded in the print history information, the image forming apparatus The print instruction is transmitted, and the user identification information corresponding to the print instruction is associated with the print information and recorded in the print history information, and the user identification information is recorded by the address storage means. And mail address information to be recorded in association with the user's e-mail address of the user identification information, and instead of giving the print instruction to the print forming apparatus by all mail sending means, By sending an e-mail with the document attached to an e-mail address, print data can be easily managed and the leakage of confidential information can be prevented.

また、本発明(請求項8)にかかるクライアント装置は、印刷要求入力手段によって、利用者を識別する利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報を対応付けて記憶する印刷要求情報を入力し、ネットワーク上のサーバ装置に送信することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   In the client device according to the present invention (claim 8), the print request input means associates the user identification information for identifying the user with the document information to be printed by the user of the user identification information. By inputting the print request information to be stored and transmitting it to the server device on the network, it is possible to easily manage the print data and to prevent the leakage of confidential information.

また、本発明(請求項9)にかかるクライアント装置は、印刷条件入力手段によって、前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報の出力条件である印刷条件とを対応付けて記録した印刷条件情報を入力し、ネットワーク上のサーバ装置に送信することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   According to another aspect of the present invention (claim 9), the user identification information or group information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group by the printing condition input unit, and image information of the document are provided. The print condition information recorded in association with the print condition that is the output condition of the print data is input and transmitted to the server device on the network, so that the print data can be easily managed and the leakage of confidential information is prevented. There is an effect.

また、本発明(請求項10)にかかるクライアント装置は、印刷付加情報入力手段によって、前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報に付加する情報である付加情報とを対応付けて記録した印刷付加情報を入力し、ネットワーク上のサーバ装置に送信することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   According to another aspect of the present invention (claim 10), the user identification information or group information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group by a print additional information input unit, and an image of the document are provided. Print additional information that is recorded in association with additional information, which is information added to information, is sent to a server device on the network, making it easy to manage print data and preventing leakage of confidential information The effect of doing.

また、本発明(請求項11)にかかる印刷履歴管理方法は、印刷履歴管理ステップによって、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   In the print history management method according to the present invention (claim 11), in the print history management step, the user identification information of the user who has given the print instruction is the use of the user who has given the print instruction. It is determined whether or not the user identification information and the print information indicating that the print instruction has been issued are recorded in association with each other, and the user identification information is recorded in the print history information. The print instruction is transmitted to the image forming apparatus only when the user identification information is not printed, and the user identification information corresponding to the print instruction is associated with the print information and recorded in the print history information. As a result, it is possible to easily manage print data and to prevent leakage of confidential information.

また、本発明(請求項12)にかかる印刷履歴管理プログラムは、請求項11に記載された印刷管理方法をコンピュータに実行させることで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   A print history management program according to the present invention (Claim 12) allows a computer to execute the print management method according to Claim 11 to easily manage print data and to leak confidential information. It has the effect of preventing.

また、本発明(請求項13)にかかる画像形成システムは、プリンタサーバ装置は、管理記憶手段によって、利用者を識別する利用者識別情報を記憶し、利用者検出手段によって、前記携帯型情報記憶媒体から取得した前記携帯型情報記憶媒体を識別する識別情報が前記利用者識別情報か否かを判断し、要求記憶手段によって、前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報とを対応付けて記録する印刷要求情報を記憶し、印刷要求管理手段によって、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記ドキュメント情報が記録されているか否かを検索することにより印刷要求がなされているか否かを判断し、履歴記憶手段によって、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と、前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報を記憶し、印刷履歴管理手段によって、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録し、クライアント装置は、印刷要求入力手段によって、利用者を識別する利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報とを対応付けて記憶する印刷要求情報を入力し、前記プリンタサーバ装置に送信することで、印刷データの管理を容易に行えるとともに、機密情報の漏洩を防止するという効果を奏する。   In the image forming system according to the present invention (Claim 13), the printer server device stores user identification information for identifying a user by a management storage unit, and the portable information storage unit by a user detection unit. It is determined whether or not the identification information for identifying the portable information storage medium acquired from the medium is the user identification information, and the user identification information and the user printing of the user identification information are printed by the request storage means Whether print request information to be recorded in association with the target document information is stored, and whether the user identification information and the document information of the user who issued the print instruction are recorded by the print request management unit Whether or not a print request has been made by searching for the user identification information of the user who made the print instruction and Print history information recorded in association with print information indicating that a print instruction has been issued is stored, and the user identification information of the user who has given the print instruction by the print history management means is the print history information. Only when the user identification information is not recorded in the print history information, the print instruction is transmitted to the image forming apparatus, and the print instruction The user identification information corresponding to the print information and the print information are recorded in the print history information in association with each other, and the client device uses the print request input means to identify the user identification information and the user Management of print data is facilitated by inputting print request information stored in association with document information to be printed by the user of the identification information and transmitting it to the printer server device. Together obtain an effect of preventing leakage of confidential information.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成システムの最良な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an image forming system according to the present invention are explained in detail below with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる画像形成システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる画像形成システムは、RFIDタグ1010、RFIDリーダ1020、プリンタサーバ1030、クライアント端末1040、およびプリンタ1050から構成される。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image forming system according to the first embodiment of the present invention. The image forming system according to the present embodiment includes an RFID tag 1010, an RFID reader 1020, a printer server 1030, a client terminal 1040, and a printer 1050.

ここで、RFIDタグ、RFIDリーダとは、RFID技術を構成する要素である。RFID(Radio Frequency IDentification)技術とは、内部に電子的な情報を持つタグ(RFIDタグ)が、読み取り装置(RFIDリーダ)と電波でやり取りをすることで、タグに記録している情報を識別する仕掛けである。   Here, the RFID tag and the RFID reader are elements constituting the RFID technology. RFID (Radio Frequency IDentification) technology identifies information recorded on a tag by a tag (RFID tag) that has electronic information inside it communicates with a reader (RFID reader) by radio waves. It is a device.

RFIDタグ1010は、タグ固有のIDを保持している。RFIDタグ1010は、ICチップとアンテナから構成され、非接触で数メートル単位の通信距離を制御できるアクティブ方式のタグである。利用者は、利用者ごとにRFIDタグ1010を携帯している。アクティブ方式とは、電池付きのRFIDタグであり、数十メートルの交信が可能である。ここで、RFIDタグ1010は、本発明でいう携帯型情報記録媒体を構成する。   The RFID tag 1010 holds an ID unique to the tag. The RFID tag 1010 includes an IC chip and an antenna, and is an active tag that can control a communication distance of several meters without contact. The user carries the RFID tag 1010 for each user. The active method is an RFID tag with a battery, and communication of several tens of meters is possible. Here, the RFID tag 1010 constitutes a portable information recording medium according to the present invention.

また、本実施の形態において、RFIDタグが持っている情報をID(本発明でいう携帯型情報記録媒体の識別情報を構成する)といい、後述する利用者ID(本発明でいう利用者識別情報を構成する)と区別する。なお、RFIDタグは、利用者以外にも装着される場合がある(たとえば、ノート型パーソナルコンピュータやプリンタなどの機器)ため、IDと利用者IDを区別して定義したものである。   In the present embodiment, information held by the RFID tag is referred to as ID (which constitutes identification information of a portable information recording medium referred to in the present invention), and a user ID described later (user identification referred to in the present invention). Information). The RFID tag may be attached to other than the user (for example, a device such as a notebook personal computer or a printer), and therefore, the ID and the user ID are defined separately.

RFIDリーダ1020は、通信距離内に存在するRFIDタグ1010を認識し、非接触でRFIDタグ1010の情報を読み取るものである。RFIDリーダは、RFIDリーダの通信距離を会議室内に設定することによって、会議室に入ってきた利用者が携帯するRFIDタグ1010から、非接触で各々のRFIDタグ1010の情報を読み取ることができる。   The RFID reader 1020 recognizes an RFID tag 1010 existing within a communication distance and reads information from the RFID tag 1010 in a non-contact manner. By setting the communication distance of the RFID reader in the conference room, the RFID reader can read the information of each RFID tag 1010 in a non-contact manner from the RFID tag 1010 carried by the user who has entered the conference room.

また、RFIDリーダ1020は、アンチコリジョン機能を実装したものを用いている。アンチコリジョン機能とは、複数のRFIDタグが持つ情報を、情報が衝突することなく、一度に識別する機能をいう。すなわち、複数のRFIDタグ1010が同時にRFIDリーダ1020の近傍に存在した場合であっても、これら各々のRFIDタグ1010が持つ情報を同時読み取ることができる。よって、会議室に複数の参加者が同時に到着したとしても、参加者のRFIDタグ1010の情報を読み取ることができる。ここで、RFIDリーダ1020は、本発明でいう情報読取装置を構成する。   The RFID reader 1020 uses an anti-collision function. The anti-collision function refers to a function of identifying information held by a plurality of RFID tags at a time without collision of information. That is, even when a plurality of RFID tags 1010 are present in the vicinity of the RFID reader 1020 at the same time, information held by the RFID tags 1010 can be simultaneously read. Therefore, even if a plurality of participants arrive at the conference room at the same time, information on the RFID tags 1010 of the participants can be read. Here, the RFID reader 1020 constitutes an information reading apparatus according to the present invention.

プリンタサーバ1030は、画像形成装置に対して画像情報出力の指示である印刷指示を送信するプリンタサーバ装置である。プリンタサーバ1030は、RFIDリーダ1020、クライアント端末1040、プリンタ1050に接続されており、ID検出部1031、印刷管理部1032、印刷データ整形部1033から構成されている。   The printer server 1030 is a printer server apparatus that transmits a print instruction that is an instruction to output image information to the image forming apparatus. The printer server 1030 is connected to an RFID reader 1020, a client terminal 1040, and a printer 1050, and includes an ID detection unit 1031, a print management unit 1032, and a print data shaping unit 1033.

ID検出部1031は、RFIDリーダ1020が読み取ったRFIDタグ1010のIDを受信し、RFIDタグ1010のIDが、登録されている利用者IDであるかを検索する。これにより、RFIDタグ所有者が利用者であるかを判断する。   The ID detection unit 1031 receives the ID of the RFID tag 1010 read by the RFID reader 1020, and searches whether the ID of the RFID tag 1010 is a registered user ID. Thus, it is determined whether the RFID tag owner is a user.

印刷管理部1032は、印刷要求管理部10321と印刷履歴管理部10322から構成されている。印刷要求管理部10321は、利用者であると判断された利用者IDに対して、印刷要求がされているか否かを判断する。印刷履歴管理部10322は、印刷履歴情報を検索することによって、利用者IDに対して既に印刷がされているかを判断する。さらに、利用者IDに対してドキュメントが印刷された場合には、利用者IDと印刷情報を対応付けて印刷履歴として保存する。   The print management unit 1032 includes a print request management unit 10321 and a print history management unit 10322. The print request management unit 10321 determines whether a print request is made for the user ID determined to be a user. The print history management unit 10322 searches the print history information to determine whether printing has already been performed for the user ID. Furthermore, when a document is printed for a user ID, the user ID and print information are associated with each other and stored as a print history.

印刷データ整形部1033は、印刷対象であるドキュメントの印刷データを取得し、その印刷データをプリンタ1050へ送信する。   The print data shaping unit 1033 acquires print data of a document to be printed and transmits the print data to the printer 1050.

ここで、プリンタサーバ1030は本発明でいうプリンタサーバ装置、ID検出部1031は本発明でいう利用者検出手段、印刷要求管理部10321は本発明でいう印刷要求管理手段、印刷履歴管理部10322は本発明でいう印刷履歴管理手段をそれぞれ構成する。   Here, the printer server 1030 is a printer server apparatus according to the present invention, the ID detection unit 1031 is a user detection unit according to the present invention, the print request management unit 10321 is a print request management unit according to the present invention, and the print history management unit 10322 is Each of the print history management means referred to in the present invention is configured.

図2は、利用者IDデータベース600のデータ構成の一例を示す説明図である。利用者IDデータベース600は、利用者ID、利用者情報(氏名、役職等)を対応付けて記録している。なお、利用者IDデータベース600は、利用者IDのみを記録しておけば、ID検出部の処理を実現することが可能である。利用者IDデータベース600に登録されている利用者IDは、会議の参加者となり得る利用者である。利用者IDデータベース600を検索することにより、IDを利用者IDと利用者以外のIDとに識別することができる。ここで、利用者IDデータベース600は、本発明でいう利用者識別情報を構成する。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the data configuration of the user ID database 600. The user ID database 600 records a user ID and user information (name, job title, etc.) in association with each other. Note that if the user ID database 600 records only the user ID, the process of the ID detection unit can be realized. The user ID registered in the user ID database 600 is a user who can be a participant in the conference. By searching the user ID database 600, the ID can be identified as a user ID and an ID other than the user. Here, the user ID database 600 constitutes the user identification information referred to in the present invention.

図3は、印刷要求データベース700のデータ構成の一例を示す説明図である。印刷要求データベース700は、会議の参加者である利用者ID、ドキュメント名を対応付けて記録している。ここで、印刷要求データベース700とは、本発明でいう印刷要求情報を構成する。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the data configuration of the print request database 700. The print request database 700 records user IDs and document names that are participants of the conference in association with each other. Here, the print request database 700 constitutes print request information referred to in the present invention.

図4は、印刷履歴データベース800のデータ構成の一例を示す説明図である。印刷履歴データベース800は、ドキュメントが印刷された利用者IDと、印刷日時を対応付けて記録する。ここで、印刷履歴データベース800は、本発明でいう印刷履歴情報を構成する。また、印刷日時は、本発明でいう印刷情報を構成する。印刷データとは、文書データ、表データ、イメージデータ等画像形成装置で出力可能なあらゆるデータを意味する。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the print history database 800. The print history database 800 records the user ID on which the document is printed and the print date and time in association with each other. Here, the print history database 800 constitutes print history information in the present invention. The printing date and time constitutes printing information as used in the present invention. The print data means any data that can be output by the image forming apparatus, such as document data, table data, and image data.

クライアント端末1040は、プリンタサーバ装置に直接または、ネットワークを介して接続されており、印刷情報登録部1041から構成されている。印刷情報登録部1041は、ドキュメントが印刷される利用者ID、印刷対象であるドキュメント情報が入力されることにより、特定の利用者に対するドキュメントの印刷を要求する。ここで、クライアント端末1040は、本発明でいうクライアント装置、印刷情報登録部1041は本発明でいう印刷要求入力手段を構成する。なお、クライアント端末1040は、プリンタサーバ1030の機能のひとつとして、構成することもできるものとする。   The client terminal 1040 is connected to the printer server device directly or via a network, and includes a print information registration unit 1041. The print information registration unit 1041 requests a specific user to print a document by inputting a user ID for printing the document and document information to be printed. Here, the client terminal 1040 constitutes a client device referred to in the present invention, and the print information registration unit 1041 constitutes a print request input means referred to in the present invention. Note that the client terminal 1040 can be configured as one of the functions of the printer server 1030.

このように、会議の開催前にクライアント端末から会議の参加者に対するドキュメントの印刷要求を入力できる。また、会議の開催前に資料作成者がネットワーク上のどこからでも印刷要求を入力できる。   In this manner, a document print request can be input from a client terminal to a conference participant before the conference. In addition, the document creator can input a print request from anywhere on the network before the conference.

プリンタ1050は、プリンタサーバ1030に接続されており、プリンタサーバ1030が送出した印刷指示に従い、ドキュメントを印刷する。ここで、プリンタ1050とは、本発明でいう画像形成装置を構成する。   The printer 1050 is connected to the printer server 1030 and prints a document in accordance with a print instruction sent from the printer server 1030. Here, the printer 1050 constitutes an image forming apparatus referred to in the present invention.

次に、プリンタサーバ1030が行う処理について説明する。図5は、プリンタサーバ1030が行う処理の手順を示すフローチャートである。   Next, processing performed by the printer server 1030 will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the printer server 1030.

ID検出部1031は、RFIDリーダ1020からIDを受信することにより、RFIDリーダ1020がIDを検出したか否かを判断する(ステップS1001)。RFIDリーダ1020がIDを検出しない場合には(ステップS1001:No)、処理を終了する。RFIDリーダ1020がIDを検出した場合には(ステップS1001:Yes)、検出されたIDが、利用者IDデータベース600に登録されている利用者IDと一致するか否かを検索する(ステップS1002)。その結果により、IDが利用者IDデータベース600に登録されている利用者IDであるか否かを判断する(ステップS1003)。IDが利用者IDでない場合は(ステップS1003:No)、ID検出部1031に戻り、RFIDリーダがIDを検出したか否かを判断する(ステップS1001)。   The ID detection unit 1031 receives the ID from the RFID reader 1020, and determines whether or not the RFID reader 1020 has detected the ID (step S1001). If the RFID reader 1020 does not detect the ID (step S1001: No), the process ends. When the RFID reader 1020 detects the ID (step S1001: Yes), it is searched whether or not the detected ID matches the user ID registered in the user ID database 600 (step S1002). . Based on the result, it is determined whether or not the ID is a user ID registered in the user ID database 600 (step S1003). If the ID is not a user ID (step S1003: No), the process returns to the ID detection unit 1031 and determines whether the RFID reader has detected the ID (step S1001).

また、ID検出部1031は、偶然通りかかったRFIDタグ1010の所有者に対して、印刷処理が実行されないように一定期間以上継続して利用者IDが検出された場合にのみ動作することも可能とする。さらに、ID検出部1031は、IDの検出を一定期間経過後に終了すること、または、オペレータの要求により終了することも可能とする。   In addition, the ID detection unit 1031 can operate only when a user ID is detected continuously for a certain period or longer so that the printing process is not executed for the owner of the RFID tag 1010 that has passed by chance. To do. Furthermore, the ID detection unit 1031 can end the detection of the ID after a certain period of time has elapsed, or can end the detection at the request of the operator.

IDが利用者IDである場合は(ステップS1003:Yes)、印刷要求管理部10321は印刷要求がされているか否かを判断するため、利用者IDが印刷要求データベース700に登録されている利用者IDと一致するか否かを検索する(ステップS1004)。それとともに、利用者IDに対応付けてドキュメント名が登録されているか否かを検索する(ステップS1004)。利用者IDが登録されており、かつ、利用者IDに対応付けてドキュメント名が登録されているか否かを判断する(ステップS1005)。ここで、印刷要求データベース700に、利用者IDと利用者IDに対応付けてドキュメント名が登録されていれば、印刷要求がされていると判断される。一方、利用者IDが登録されていない場合、または、利用者IDに対応付けてドキュメント名が登録されていない場合には、印刷要求がされていないと判断される。   If the ID is a user ID (step S1003: Yes), the print request management unit 10321 determines whether a print request has been made, and the user whose user ID is registered in the print request database 700 is determined. It is searched whether or not it matches the ID (step S1004). At the same time, it is searched whether or not the document name is registered in association with the user ID (step S1004). It is determined whether a user ID is registered and a document name is registered in association with the user ID (step S1005). Here, if a document name is registered in the print request database 700 in association with a user ID and a user ID, it is determined that a print request has been made. On the other hand, if the user ID is not registered, or if the document name is not registered in association with the user ID, it is determined that no print request has been made.

印刷要求がされていない場合は(ステップS1005:No)、プリンタ1050への新たな印刷指示は送出しない。この場合は、ID検出部1031に戻り、さらにRFIDリーダがIDを検出したか否かを判断する(ステップS1001)。   If no print request has been made (step S1005: No), no new print instruction is sent to the printer 1050. In this case, the process returns to the ID detection unit 1031 and further determines whether or not the RFID reader has detected an ID (step S1001).

印刷履歴管理部10322は、印刷要求がされている場合は(ステップS1005:Yes)、利用者IDが印刷履歴データベース800に登録されている利用者IDと一致するか否かを検索する(ステップS1006)。ここで、印刷履歴データベース800に、利用者IDおよび印刷日時が登録されていれば、印刷は実施されていると判断される。この場合は(ステップS1007:No)、すでに印刷は行われているため、プリンタ1050に対して印刷指示は送信しない。ID検出部1031に戻り、RFIDリーダがIDを検出したか否かを判断する(ステップS1001)。   When a print request is made (step S1005: Yes), the print history management unit 10322 searches whether the user ID matches the user ID registered in the print history database 800 (step S1006). ). Here, if the user ID and the printing date / time are registered in the printing history database 800, it is determined that printing is being performed. In this case (step S1007: No), since printing has already been performed, a print instruction is not transmitted to the printer 1050. Returning to the ID detection unit 1031, it is determined whether or not the RFID reader has detected an ID (step S 1001).

一方、印刷履歴データベース800に利用者IDと印刷情報が登録されていなければ、印刷は実施されていないと判断される。この場合は(ステップS1007:Yes)、当該利用者IDについてのドキュメントは印刷されていないため、プリンタ1050に対して印刷指示を送出する。   On the other hand, if the user ID and the print information are not registered in the print history database 800, it is determined that printing has not been performed. In this case (step S1007: Yes), since the document for the user ID is not printed, a print instruction is sent to the printer 1050.

印刷データ整形部1033は、印刷が実施されていない(ステップS1007:Yes)場合には、印刷要求されているドキュメントの印刷データを取得する(ステップS1008)。プリンタ1050に対して、印刷指示とドキュメントの印刷データを送信する。   If printing has not been performed (step S1007: YES), the print data shaping unit 1033 acquires the print data of the document requested to be printed (step S1008). A print instruction and document print data are transmitted to the printer 1050.

印刷履歴管理部10322は、ドキュメントの印刷を実施した場合は、印刷履歴データベース800にドキュメントを印刷した利用者ID、印刷日時を書き込む(ステップS1009)。   When the document is printed, the print history management unit 10322 writes the user ID and the print date / time of printing the document in the print history database 800 (step S1009).

図6は、第1の実施の形態に係るプリンタサーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。プリンタサーバ装置は、ハードウェア構成として、プリンタサーバ装置におけるID検出処理、印刷要求管理処理、印刷履歴管理処理、印刷データ整形処理を実行するID検出プログラム、印刷要求管理プログラム、印刷履歴管理プログラム、印刷データ整形プログラムが格納されているROM6052と、ROM6052内のプログラムに従ってプリンタサーバ装置の各部にID検出処理、印刷要求管理処理、印刷履歴管理処理、印刷データ整形処理を実行させるCPU6051と、ワークエリアが形成され、プリンタサーバ装置の制御に必要な種々のデータを記憶するRAM6053と、ネットワークに接続して通信を行う通信I/F6057と、各部を接続するバス6062とを備えている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the printer server apparatus according to the first embodiment. The printer server device has, as a hardware configuration, an ID detection program for executing ID detection processing, print request management processing, print history management processing, and print data shaping processing in the printer server device, print request management program, print history management program, printing A ROM 6052 that stores a data shaping program, a CPU 6051 that causes each part of the printer server apparatus to execute an ID detection process, a print request management process, a print history management process, and a print data shaping process according to the program in the ROM 6052, and a work area are formed. A RAM 6053 for storing various data necessary for controlling the printer server device, a communication I / F 6057 for communicating by connecting to a network, and a bus 6062 for connecting the respective units are provided.

先に述べたプリンタサーバ装置におけるID検出プログラム、印刷要求管理プログラム、印刷履歴管理プログラム、印刷データ整形プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フロッピー(R)ディスク(FD)、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよい。   The above-described ID detection program, print request management program, print history management program, and print data shaping program in the printer server apparatus are files in an installable format or an executable format, such as CD-ROM, floppy (R) disk ( FD), DVD, etc. may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium.

この場合には、ID検出プログラム、印刷要求管理プログラム、印刷履歴管理プログラム、印刷データ整形プログラムは、プリンタサーバ装置において上記記録媒体から読み出して実行することにより主記憶装置上にロードされ、上記ソフトウェア構成で説明した各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。   In this case, the ID detection program, the print request management program, the print history management program, and the print data shaping program are loaded onto the main storage device by being read from the recording medium and executed by the printer server device, and the software configuration Each unit described in (1) is generated on the main storage device.

また、本実施の形態のID検出プログラム、印刷要求管理プログラム、印刷履歴管理プログラム、印刷データ整形プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、上記実施の形態に多様な変更または改良を加えることができる。   Also, the ID detection program, print request management program, print history management program, and print data shaping program of the present embodiment are provided by storing them on a computer connected to a network such as the Internet and downloading them via the network. You may comprise as follows. As described above, the present invention has been described using the embodiment, but various changes or improvements can be added to the above embodiment.

このように、本実施の形態において、会議室に入ってきた者が会議の参加者であれば、参加者ごとに会議の資料が一部印刷され、参加者は、過不足なく会議の資料を入手できる。また、会議に実際に参加した参加者の資料のみが印刷されるため、機密情報を含む資料が他に渡ることがなく、機密管理ができる。   In this way, in this embodiment, if the person who entered the conference room is a participant in the conference, a part of the conference material is printed for each participant, and the participant can use the conference material without excess or deficiency. Available. In addition, since only the materials of the participants who actually participated in the conference are printed, there is no other material containing confidential information, and confidential management can be performed.

(第2の実施の形態)
図7は、本発明の第2の実施の形態にかかる画像形成システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる画像形成システムは、RFIDタグ1010、RFIDリーダ1020、プリンタサーバ2030、クライアント端末2040、およびプリンタ1050から構成される。ここで、第1の実施の形態の構成要素と同一の符号の構成要素は、第1の実施の形態の構成要素と同一の機能を持ち、処理を行う。内容の詳細については、上述の第1の実施の形態の説明と同様に行われる。
(Second Embodiment)
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to the second embodiment of the present invention. The image forming system according to the present embodiment includes an RFID tag 1010, an RFID reader 1020, a printer server 2030, a client terminal 2040, and a printer 1050. Here, components having the same reference numerals as those of the first embodiment have the same functions as the components of the first embodiment and perform processing. Details of the contents are the same as those described in the first embodiment.

プリンタサーバ2030は、RFIDリーダ1020、クライアント端末2040、プリンタ1050に接続されており、ID検出部1031、印刷管理部1032、印刷データ整形部2033から構成されている。さらに、印刷管理部1032は、印刷要求管理部10321と印刷履歴管理部10322から構成されている。ここで、第1の実施の形態の構成要素と同一の符号の構成要素は、第1の実施の形態の構成要素と同一の機能を持ち、処理を行う。内容の詳細については、上述の第1の実施の形態の説明と同様に行われる。   The printer server 2030 is connected to the RFID reader 1020, the client terminal 2040, and the printer 1050, and includes an ID detection unit 1031, a print management unit 1032, and a print data shaping unit 2033. Further, the print management unit 1032 includes a print request management unit 10321 and a print history management unit 10322. Here, components having the same reference numerals as those of the first embodiment have the same functions as the components of the first embodiment and perform processing. Details of the contents are the same as those described in the first embodiment.

印刷データ整形部2033は、印刷がされていない場合に、印刷対象のドキュメントの印刷データを取得し、利用者IDごとにまたはグループ名ごとに設定されている印刷条件に従って、その印刷データを加工し、その加工された印刷データをプリンタ1050へ送信する。ここで、印刷データ整形部2033は、本発明でいう印刷データ整形手段を構成する。   The print data shaping unit 2033 acquires the print data of the document to be printed when printing is not performed, and processes the print data according to the print conditions set for each user ID or for each group name. Then, the processed print data is transmitted to the printer 1050. Here, the print data shaping unit 2033 constitutes print data shaping means in the present invention.

図8−1は、印刷条件データベース900のデータ構成の一例を示す説明図である(利用者IDごと)。印刷条件データベース900は、利用者ID、片面/両面、カラー/白黒等の印刷条件を対応付けて記録している。   FIG. 8A is an explanatory diagram of an example of the data configuration of the printing condition database 900 (for each user ID). The printing condition database 900 records printing conditions such as user ID, single-sided / double-sided, and color / monochrome in association with each other.

図8−2は、印刷条件データベース900のデータ構成の一例を示す説明図である(グループ名ごと)。印刷条件データベース900は、利用者を分類したグループ名、印刷条件を対応付けて記録している。利用者を分類したグループ名の一例として、役職名が挙げられる。部長、課長などの役職名ごとに印刷条件を設定しておけば、役職ごとの印刷の品質管理ができ、コスト削減が図れる。ここで、印刷条件データベース900とは、本発明でいう印刷条件情報を構成する。   FIG. 8B is an explanatory diagram of an example of the data configuration of the printing condition database 900 (for each group name). The printing condition database 900 records a group name that classifies users and a printing condition in association with each other. An example of a group name that classifies users is a title. If printing conditions are set for each job title such as general manager or section manager, the quality of printing for each job can be controlled, and costs can be reduced. Here, the printing condition database 900 constitutes printing condition information referred to in the present invention.

クライアント端末2040は、プリンタサーバ装置に直接または、ネットワークを介して接続されており、印刷情報登録部2041から構成されている。印刷情報登録部2041は、利用者IDまたはグループ名に対する印刷要求を入力するとともに、利用者IDごとまたはグループ名ごとの印刷条件を入力する。ここで、クライアント端末2040は、本発明でいうクライアント装置、印刷情報登録部2041は本発明でいう印刷条件入力手段を構成する。なお、クライアント端末2040は、プリンタサーバ2030の機能のひとつとして、構成することもできるものとする。   The client terminal 2040 is connected to the printer server device directly or via a network, and includes a print information registration unit 2041. The print information registration unit 2041 inputs a print request for a user ID or group name, and inputs print conditions for each user ID or group name. Here, the client terminal 2040 constitutes a client device referred to in the present invention, and the print information registration unit 2041 constitutes a print condition input means referred to in the present invention. Note that the client terminal 2040 can also be configured as one of the functions of the printer server 2030.

次に、プリンタサーバ2030が行う処理について説明する。図9は、プリンタサーバ2030が行う処理の手順を示すフローチャートである。   Next, processing performed by the printer server 2030 will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the printer server 2030.

ステップS2001からステップS2007の処理は、第1の実施の形態の図5の処理と同様に行われる。   The processing from step S2001 to step S2007 is performed in the same manner as the processing in FIG. 5 of the first embodiment.

印刷データ整形部2033は、印刷対象であるドキュメントの印刷データを取得する(ステップS2008)。既に利用者IDごとまたは利用者を分類したグループ名ごとに設定されている印刷条件を印刷条件データベース900から取得する(ステップS2009)。その印刷条件に従って印刷データを加工する(ステップS2010)。プリンタ1050に対して、印刷指示とドキュメントの印刷データを送出する。   The print data shaping unit 2033 acquires the print data of the document to be printed (step S2008). The printing conditions already set for each user ID or for each group name that classifies users are acquired from the printing condition database 900 (step S2009). The print data is processed according to the printing conditions (step S2010). A print instruction and document print data are sent to the printer 1050.

印刷履歴管理部10322は、プリンタ1050に対して印刷要求を実施した場合は、印刷履歴データベース800に要求した利用者ID、印刷日時を書き込む(ステップS2011)。   When a print request is made to the printer 1050, the print history management unit 10322 writes the requested user ID and print date and time in the print history database 800 (step S2011).

このように、本実施の形態では、利用者ごとまたはグループ名ごとに印刷条件を設定することができるため、利用者の好みに合ったドキュメントを入手できる効果がある。また、役職などのグループごとに印刷条件を設定すれば、印刷条件の統一ができ、経費削減などの効果が生じる。   As described above, according to the present embodiment, printing conditions can be set for each user or for each group name, so that there is an effect that a document suitable for the user's preference can be obtained. Also, if the printing conditions are set for each group such as job title, the printing conditions can be unified, resulting in an effect such as cost reduction.

(第3の実施の形態)
図10は、本発明の第3の実施の形態にかかる画像形成システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる画像形成システムは、RFIDタグ1010、RFIDリーダ1020、プリンタサーバ3030、クライアント端末3040、およびプリンタ1050から構成される。ここで、第1の実施の形態の構成要素と同一の符号の構成要素は、第1の実施の形態の構成要素と同一の機能を持ち、処理を行う。内容の詳細については、上述の第1の実施の形態の説明と同様に行われる。
(Third embodiment)
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to the third embodiment of the present invention. The image forming system according to this embodiment includes an RFID tag 1010, an RFID reader 1020, a printer server 3030, a client terminal 3040, and a printer 1050. Here, components having the same reference numerals as those of the first embodiment have the same functions as the components of the first embodiment and perform processing. Details of the contents are the same as those described in the first embodiment.

プリンタサーバ3030は、RFIDリーダ1020、クライアント端末3040、プリンタ1050に接続されており、ID検出部1031、印刷管理部1032、印刷データ整形部3033から構成されている。さらに、印刷管理部1032は、印刷要求管理部10321と印刷履歴管理部10322から構成されている。ここで、第1の実施の形態の構成要素と同一の符号の構成要素は、第1の実施の形態の構成要素と同一の機能を持ち、同様の処理を行う。   The printer server 3030 is connected to the RFID reader 1020, the client terminal 3040, and the printer 1050, and includes an ID detection unit 1031, a print management unit 1032, and a print data shaping unit 3033. Further, the print management unit 1032 includes a print request management unit 10321 and a print history management unit 10322. Here, components having the same reference numerals as the components of the first embodiment have the same functions as the components of the first embodiment and perform the same processing.

印刷データ整形部3033は、利用者IDに対するドキュメントの印刷がされていない場合に、印刷対象のドキュメントの印刷データを取得し、利用者IDごとにまたはグループ名ごとに設定されている印刷付加情報に従って、その印刷データを加工し、その加工された印刷データをプリンタ1050へ送信する。ここで、印刷データ整形部3033は、本発明でいう画像情報加工手段を構成する。   The print data shaping unit 3033 acquires the print data of the document to be printed when the document is not printed for the user ID, and according to the print additional information set for each user ID or each group name. Then, the print data is processed, and the processed print data is transmitted to the printer 1050. Here, the print data shaping unit 3033 constitutes the image information processing means referred to in the present invention.

図11−1は、付加情報データベース1000のデータ構成の一例を示す説明図である(利用者IDごと)。たとえば、利用者ID、その利用者IDに1対1に対応して表紙、名前、透かし等の印刷する際に付加する情報を内容として持つ。   FIG. 11A is an explanatory diagram of an example of the data configuration of the additional information database 1000 (for each user ID). For example, the content includes information added when printing a cover ID, a name, a watermark and the like corresponding to the user ID and the user ID on a one-to-one basis.

図11−2は、付加情報データベース1000のデータ構成の一例を示す説明図である(グループ名ごと)。たとえば、グループ名(たとえば、役職名)、表紙、名前、透かし等の印刷する際に付加する情報を対応付けて記録している。ここで、付加情報データベース1000とは、本発明でいう印刷付加情報を構成する。   FIG. 11B is an explanatory diagram of an example of the data configuration of the additional information database 1000 (for each group name). For example, information to be added at the time of printing such as a group name (for example, title), a cover, a name, and a watermark is recorded in association with each other. Here, the additional information database 1000 constitutes the additional printing information referred to in the present invention.

クライアント端末3040は、プリンタサーバ装置に直接または、ネットワークを介して接続されており、印刷情報登録部3041から構成されている。印刷情報登録部3041は、利用者IDまたはグループ名に対する印刷要求を入力されるとともに、利用者IDごとまたはグループ名ごとの印刷付加情報を入力される。ここで、クライアント端末3040は、本発明でいうクライアント装置、印刷情報登録部3041は本発明でいう印刷付加情報入力手段を構成する。なお、クライアント端末3040は、プリンタサーバ3030の機能のひとつとして、構成することもできるものとする。   The client terminal 3040 is connected to the printer server device directly or via a network, and includes a print information registration unit 3041. The print information registration unit 3041 receives a print request for a user ID or group name, and also receives print additional information for each user ID or group name. Here, the client terminal 3040 constitutes a client device referred to in the present invention, and the print information registration unit 3041 constitutes print additional information input means referred to in the present invention. Note that the client terminal 3040 can also be configured as one of the functions of the printer server 3030.

次に、プリンタサーバ3030が行う処理について説明する。図12は、プリンタサーバ3030が行う処理の手順を示すフローチャートである。   Next, processing performed by the printer server 3030 will be described. FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the printer server 3030.

ステップS3001からステップS3007の処理は、第1の実施の形態の図5の処理と同様である。   The processing from step S3001 to step S3007 is the same as the processing of FIG. 5 of the first embodiment.

印刷データ整形部3033は、印刷対象であるドキュメントの印刷データを取得する(ステップS3008)。既に利用者IDまたはグループ名ごとに設定されている印刷付加情報を付加情報データベース1000から取得する(ステップS3009)。その印刷付加情報に従って印刷データを加工する(ステップS3010)。プリンタ1050に対して、印刷要求とドキュメントの印刷データを送出する。   The print data shaping unit 3033 acquires the print data of the document to be printed (step S3008). Print additional information already set for each user ID or group name is acquired from the additional information database 1000 (step S3009). The print data is processed according to the print additional information (step S3010). A print request and document print data are sent to the printer 1050.

印刷履歴管理部10322は、プリンタ1050に対して印刷要求を実施した場合は、印刷履歴データベース800に要求した利用者ID、印刷日時を書き込む(ステップS3011)。   When a print request is made to the printer 1050, the print history management unit 10322 writes the requested user ID and print date and time in the print history database 800 (step S3011).

このように、本実施の形態では、利用者またはグループごとに印刷付加情報を設定することができ、利用者またはグループごとのセキュリティレベルなどに従って、様々な情報が付加されたドキュメントを入手できる。   As described above, in the present embodiment, print additional information can be set for each user or group, and a document to which various information is added can be obtained according to the security level for each user or group.

(第4の実施の形態)
図13は、本発明の第4の実施の形態にかかる画像形成システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかるシステムは、RFIDタグ1010、RFIDリーダ1020、プリンタサーバ4030、クライアント端末4040、4060から構成される。ここで、第1の実施の形態の構成要素と同一の符号の構成要素は、第1の実施の形態の構成要素と同一の機能を持ち、処理を行う。内容の詳細については、上述の第1の実施の形態の説明と同様に行われる。
(Fourth embodiment)
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to the fourth embodiment of the present invention. The system according to this embodiment includes an RFID tag 1010, an RFID reader 1020, a printer server 4030, and client terminals 4040 and 4060. Here, components having the same reference numerals as those of the first embodiment have the same functions as the components of the first embodiment and perform processing. Details of the contents are the same as those described in the first embodiment.

プリンタサーバ4030は、RFIDリーダ1020、クライアント端末4040、ネットワークを介してクライアント端末4060に接続されており、ID検出部1031、印刷管理部1032、メール送信部4034から構成されている。さらに、印刷管理部1032は、印刷要求管理部10321と印刷履歴管理部10322から構成されている。ここで、第1の実施の形態の構成要素と同一の符号の構成要素は、第1の実施の形態の構成要素と同一の機能を持ち、処理を行う。内容の詳細については、上述の第1の実施の形態の説明と同様に行われる。   The printer server 4030 is connected to the client terminal 4060 via the RFID reader 1020, the client terminal 4040, and the network, and includes an ID detection unit 1031, a print management unit 1032, and a mail transmission unit 4034. Further, the print management unit 1032 includes a print request management unit 10321 and a print history management unit 10322. Here, components having the same reference numerals as those of the first embodiment have the same functions as the components of the first embodiment and perform processing. Details of the contents are the same as those described in the first embodiment.

メール送信部4034は、印刷要求情報をと印刷履歴情報を検索し、印刷要求がされていたにも関わらず、印刷がされなかった利用者IDを抽出する。さらに、その利用者IDに対応する電子メールアドレスを検索する。利用者の検索された電子メールアドレスに対して、印刷されなかったドキュメントの印刷データを添付して、メールを送付する。ここで、メール送信部4034は、本発明でいう不参加メール送信手段を構成する。   The mail transmission unit 4034 retrieves the print request information and the print history information, and extracts the user ID that has not been printed although the print request has been made. Further, the electronic mail address corresponding to the user ID is searched. A mail is sent with the print data of a document that has not been printed attached to the e-mail address searched by the user. Here, the mail transmitting unit 4034 constitutes a non-participating mail transmitting means in the present invention.

図14は、メールアドレスデータベース1100のデータ構成の一例を示す説明図である。たとえば、利用者ID、メールアドレスを対応付けて記録している。ここで、メールアドレスデータベース1100は、本発明でいうメールアドレス情報を構成する。   FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of the data configuration of the mail address database 1100. For example, a user ID and a mail address are recorded in association with each other. Here, the mail address database 1100 constitutes mail address information as used in the present invention.

クライアント端末4060において、利用者はメールに添付されたドキュメントを受け取る。   In the client terminal 4060, the user receives a document attached to the mail.

クライアント端末4040は、プリンタサーバ装置に直接または、ネットワークを介して接続されており、印刷情報登録部4041から構成されている。印刷情報登録部4041は、利用者IDまたはグループ名に対する印刷要求を入力されるとともに、利用者IDごと電子メールアドレスが入力される。なお、クライアント端末4040は、プリンタサーバ4030の機能のひとつとして、構成することもできるものとする。   The client terminal 4040 is connected to the printer server device directly or via a network, and includes a print information registration unit 4041. The print information registration unit 4041 receives a print request for a user ID or group name, and an e-mail address for each user ID. Note that the client terminal 4040 can also be configured as one of the functions of the printer server 4030.

次に、プリンタサーバ4030が行う処理について説明する。図15は、プリンタサーバ4030が行う処理の手順を示すフローチャートである。   Next, processing performed by the printer server 4030 will be described. FIG. 15 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the printer server 4030.

メール送信部4034は、印刷要求データベース700から印刷対象の利用者IDとドキュメント名を検索する(ステップS4001)。印刷要求データベース700に登録されている利用者IDの読み込みが終了したか否かを判断する(ステップS4002)。利用者IDの読み込まれた場合には(ステップS4002:No)、その利用者IDが印刷履歴データベース800に登録されているか否かを検索する(ステップS4003)。それにより、その利用者IDに対する印刷要求が未実施か否かを判断する(ステップS4004)。ここで、印刷が実施されていない場合とは、印刷履歴データベース800にその利用者IDまたは、その利用者IDと印刷日時が登録されていない場合であり、印刷が実施されている場合とは、印刷履歴データベース800に、その利用者IDと印刷日時が登録されている場合をいう。   The mail transmission unit 4034 searches the print request database 700 for the user ID and document name to be printed (step S4001). It is determined whether reading of the user ID registered in the print request database 700 has been completed (step S4002). If the user ID has been read (step S4002: No), it is searched whether the user ID is registered in the print history database 800 (step S4003). Thereby, it is determined whether or not a print request for the user ID has not been executed (step S4004). Here, the case where the printing is not performed is a case where the user ID or the user ID and the printing date / time are not registered in the print history database 800, and the case where the printing is performed. This is a case where the user ID and the printing date / time are registered in the printing history database 800.

印刷が実施されていない場合は(ステップS4004:Yes)、メールアドレスデータベース1100からその利用者IDに対応する電子メールアドレスを検索する(ステップS4005)。更に、利用者へのメールに印刷対象であったドキュメントの印刷データを添付し、送信する(ステップS4006)。   If printing has not been performed (step S4004: Yes), the e-mail address corresponding to the user ID is searched from the e-mail address database 1100 (step S4005). Further, the print data of the document to be printed is attached to the mail to the user and transmitted (step S4006).

一方、印刷が実施されている場合は(ステップS4004:No)、利用者へメールは送信しない。ステップS4001に戻り、更に、印刷要求データベース700から印刷対象の利用者IDとドキュメント名を検索する。   On the other hand, if printing is being performed (step S4004: No), no mail is transmitted to the user. Returning to step S4001, the print request database 700 is searched for the user ID and document name to be printed.

このように、本実施の形態では、第1〜第3の実施の形態において、会議の参加予定者であったが、実際に会議には参加しなかった者に対して、会議後にメールで会議の資料を送付することができ、会議等において資料を受け取らなかった会議参加予定者に対し、確実に資料を配布することができる。   As described above, in the present embodiment, in the first to third embodiments, the person who was scheduled to participate in the meeting, but did not actually participate in the meeting, the meeting by e-mail after the meeting. The document can be sent, and the document can be surely distributed to those who plan to attend the meeting who did not receive the document at the meeting.

(実施の形態5)
図16は、本発明の第5の実施の形態にかかる画像形成システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる画像形成システムは、RFIDタグ1010、RFIDリーダ1020、プリンタサーバ5030、クライアント端末5040、5060から構成される。ここで、第1の実施の形態の構成と同一の符号の構成は、第1の実施の形態の構成と同一の機能を持ち、処理を行う。内容の詳細については、前記第1の実施の形態の説明と同様に行われる。
(Embodiment 5)
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to the fifth embodiment of the present invention. The image forming system according to this embodiment includes an RFID tag 1010, an RFID reader 1020, a printer server 5030, and client terminals 5040 and 5060. Here, the configuration with the same reference numerals as the configuration of the first embodiment has the same function as the configuration of the first embodiment and performs processing. Details of the contents are the same as described in the first embodiment.

RFIDタグ1010は、タグ固有のIDまたは情報を保持しており、利用者が所持するノート型パーソナルコンピュータに装着する。   The RFID tag 1010 holds a tag-specific ID or information and is attached to a notebook personal computer possessed by a user.

RFIDリーダ1020は、非接触によりノート型パーソナルコンピュータに装着したRFIDタグ1010の持つIDを読み取る。   The RFID reader 1020 reads the ID of the RFID tag 1010 attached to the notebook personal computer without contact.

ID検出部1031は、RFIDリーダ1020が読み取ったRFIDタグ1010のRFIDタグを装着しているクライアント端末の情報を受信し、RFIDタグを装着しているクライアント端末が利用者であるかを判断する。   The ID detection unit 1031 receives information on the client terminal wearing the RFID tag 1010 read by the RFID reader 1020, and determines whether the client terminal wearing the RFID tag is a user.

プリンタサーバ5030は、RFIDリーダ1020、クライアント端末5040、ネットワークを介してクライアント端末5060に接続されており、ID検出部1031、印刷管理部5032、メール送信部5034から構成されている。ここで、第1の実施の形態の構成要素と同一の符号の構成要素は、第1の実施の形態の構成要素と同一の機能を持ち、処理を行う。内容の詳細については、上述の第1の実施の形態の説明と同様に行われる。   The printer server 5030 is connected to the client terminal 5060 via the RFID reader 1020, the client terminal 5040, and the network, and includes an ID detection unit 1031, a print management unit 5032, and a mail transmission unit 5034. Here, components having the same reference numerals as those of the first embodiment have the same functions as the components of the first embodiment and perform processing. Details of the contents are the same as those described in the first embodiment.

印刷管理部5032は、印刷履歴管理部50322から構成されている。印刷履歴管理部50322は、その利用者に対して、印刷履歴情報から既にメールが送信されているか否かを判断する。さらに、メール送信がされた場合には、利用者IDと印刷日時を印刷履歴として保存する。   The print management unit 5032 includes a print history management unit 50322. The print history management unit 50322 determines whether or not an email has already been transmitted to the user from the print history information. Further, when an e-mail is sent, the user ID and the printing date are stored as a printing history.

メール送信部5034は、メールが送信されていない場合に、そのクライアント端末に対応するメールアドレスをメールアドレス情報から検索する。更に、送信対象であるドキュメントの印刷データを取得し、メールに印刷データを添付し、そのクライアント端末のメールアドレスへ送信する。   The mail transmitting unit 5034 searches the mail address information for the mail address corresponding to the client terminal when the mail is not transmitted. Further, the print data of the document to be transmitted is acquired, the print data is attached to the mail, and is transmitted to the mail address of the client terminal.

ここで、プリンタサーバ5030は本発明でいうプリンタサーバ装置、メール送信部5034は本発明でいう全員メール送信手段を構成する。   Here, the printer server 5030 constitutes a printer server device according to the present invention, and the mail transmission unit 5034 constitutes a mail transmission means for all members according to the present invention.

クライアント端末5040は、事前に利用者IDに対応する電子メールアドレスを入力される。クライアント端末5060は、ドキュメントを添付されたメールを送信される。   The client terminal 5040 is previously input with an e-mail address corresponding to the user ID. The client terminal 5060 receives a mail with a document attached.

次に、メールサーバ5030が行う処理について説明する。図17は、プリンタサーバ5030が行う処理の手順を示すフローチャートである。   Next, processing performed by the mail server 5030 will be described. FIG. 17 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the printer server 5030.

ステップS5001からステップS5003の処理は、第1の実施の形態の図5の処理のステップS1001からS1003と同様である。   The processing from step S5001 to step S5003 is the same as the processing from step S1001 to S1003 of the processing in FIG. 5 of the first embodiment.

利用者IDが印刷履歴データベースに登録されている利用者IDと一致するか否かを検索する(ステップS5004)。ここで、印刷履歴データベース800に、利用者IDおよびメール送信日時が登録されていれば、メール送信は実施されていると判断される。この場合には(ステップS5005:No)、すでにメール送信は行われているため、メールは送信しない。ID検出部1031に戻り、RFIDリーダがIDを検出したか否かを判断する(ステップS5001)。   It is searched whether or not the user ID matches the user ID registered in the print history database (step S5004). Here, if the user ID and the mail transmission date / time are registered in the print history database 800, it is determined that the mail transmission is performed. In this case (step S5005: No), since mail transmission has already been performed, no mail is transmitted. Returning to the ID detection unit 1031, it is determined whether or not the RFID reader detects an ID (step S 5001).

一方、印刷履歴データベース800に利用者IDとメール送信情報が登録されていなければ、メール送信は実施されていないと判断される。この場合は(ステップS5005:Yes)、当該利用者IDに対してメール送信されていない。メール送信が実施されていない場合には(ステップS5005:Yes)、メールアドレスデータベース1100からその利用者IDに対応する電子メールアドレスを検索する(ステップS5006)。更に、利用者へのメールに印刷対象であったドキュメントの印刷データを添付し、送信する(ステップS5007)。   On the other hand, if the user ID and the mail transmission information are not registered in the print history database 800, it is determined that mail transmission is not performed. In this case (step S5005: Yes), no mail is transmitted to the user ID. If mail transmission has not been carried out (step S5005: Yes), an e-mail address corresponding to the user ID is searched from the mail address database 1100 (step S5006). Further, the print data of the document to be printed is attached to the mail to the user and transmitted (step S5007).

印刷履歴管理部50322は、メール送信を実施した場合は、印刷履歴データベース800に送信した利用者ID、印刷日時を書き込む(ステップS5008)。   When the mail transmission is performed, the print history management unit 50322 writes the user ID and the print date / time transmitted to the print history database 800 (step S5008).

このように、本実施の形態では、事前にメール送信対象者を登録することなく、会議室内にRFIDタグ1010を装着したクライアント端末(たとえば、ノート型パーソナルコンピュータ)5060が存在すれば、メールを送信することができ、特にメンバーを特定しなくても、その場にいる人と情報を共有できる。また、実施の形態1〜3において、会議の参加者に会議の資料を印刷して渡すのではなく、メールに添付した電子データとして渡すことができ、紙を削減することができる。さらに、電子データであるため、後の加工が容易になる。   As described above, in this embodiment, if a client terminal (for example, a notebook personal computer) 5060 equipped with the RFID tag 1010 exists in the conference room without registering a mail transmission target in advance, mail is transmitted. You can share information with people on the spot without having to identify members. Further, in the first to third embodiments, the conference material is not printed and delivered to the conference participants, but can be delivered as electronic data attached to the mail, and paper can be reduced. Furthermore, since it is electronic data, subsequent processing becomes easy.

メール送信ではなく、会議室内に存在するクライアント端末5060に対して参照可能な共有ファイルを設定すれば、機密性を高めることも可能である。   By setting a shared file that can be referred to the client terminal 5060 existing in the conference room instead of mail transmission, it is possible to improve confidentiality.

以上のように、本発明にかかる画像形成システムは、同一資料を複数の利用者に対して一部ずつ印刷する場合に有用であり、特に、会議における資料を利用者ごとに印刷する会議支援システムとして利用することに適している。   As described above, the image forming system according to the present invention is useful when printing a part of the same material to a plurality of users, and in particular, a meeting support system for printing a material in a meeting for each user. Suitable for use as.

本発明の第1の実施の形態にかかる画像形成システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to a first embodiment of the present invention. 利用者IDデータベース600のデータ構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a data structure of the user ID database. 印刷要求データベース700のデータ構成の一例を示す説明図である。6 is an explanatory diagram illustrating an example of a data configuration of a print request database 700. FIG. 印刷履歴データベース800のデータ構成の一例を示す説明図である。5 is an explanatory diagram illustrating an example of a data configuration of a print history database 800. FIG. プリンタサーバ1030が行う処理の手順を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the printer server 1030. 第1の実施の形態に係るプリンタサーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a printer server apparatus according to the first embodiment. FIG. 本発明の第2の実施の形態にかかる画像形成システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image forming system concerning the 2nd Embodiment of this invention. 印刷条件データベース900のデータ構成の一例を示す説明図である(利用者IDごと)。It is explanatory drawing which shows an example of a data structure of the printing condition database 900 (for every user ID). 印刷条件データベース900のデータ構成の一例を示す説明図である(グループ名ごと)。It is explanatory drawing which shows an example of a data structure of the printing condition database 900 (for every group name). プリンタサーバ2030が行う処理の手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the printer server 2030. 本発明の第3の実施の形態にかかる画像形成システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image forming system concerning the 3rd Embodiment of this invention. 付加情報データベース1000のデータ構成の一例を示す説明図である(利用者IDごと)。It is explanatory drawing which shows an example of a data structure of the additional information database 1000 (for every user ID). 付加情報データベース1000のデータ構成の一例を示す説明図である(グループ名ごと)。It is explanatory drawing which shows an example of a data structure of the additional information database 1000 (for every group name). プリンタサーバ3030が行う処理の手順を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the printer server 3030. 本発明の第4の実施の形態にかかる画像形成システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image forming system concerning the 4th Embodiment of this invention. メールアドレスデータベース1100のデータ構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a data structure of the mail address database 1100. FIG. プリンタサーバ4030が行う処理の手順を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the printer server 4030. 本発明の第5の実施の形態にかかる画像形成システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image forming system concerning the 5th Embodiment of this invention. プリンタサーバ5030が行う処理の手順を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the printer server 5030.

符号の説明Explanation of symbols

1010 RFIDタグ
1020 RFIDリーダ
1030、2030、3030、4030、5030 プリンタサーバ
1031 ID検出部
1032、5032 印刷管理部
10321、50321 印刷要求管理部
10322、50322 印刷履歴管理部
1033、2033、3033 印刷データ整形部
4034、5034 メール送信部
1040、2040、3040、4040、5040 クライアント端末
1041、2041、3041、4041、5041 印刷情報登録部
1050 プリンタ
4060、5060 クライアント端末
6051 CPU
6052 ROM
6053 RAM
6057 通信I/F
6062 バス
600 利用者IDデータベース
700 印刷要求データベース
800 印刷履歴データベース
900 印刷条件データベース
1000 付加情報データベース
1100 メールアドレスデータベース
1010 RFID tag 1020 RFID reader 1030, 2030, 3030, 4030, 5030 Printer server 1031 ID detection unit 1032, 5032 Print management unit 10321, 50321 Print request management unit 10322, 50322 Print history management unit 1033, 2033, 3033 Print data shaping unit 4034, 5034 Mail transmission unit 1040, 2040, 3040, 4040, 5040 Client terminal 1041, 2041, 3041, 4041, 5041 Print information registration unit 1050 Printer 4060, 5060 Client terminal 6051 CPU
6052 ROM
6053 RAM
6057 Communication I / F
6062 Bus 600 User ID database 700 Print request database 800 Print history database 900 Print condition database 1000 Additional information database 1100 Mail address database

Claims (13)

利用者を識別する利用者識別情報を記憶した携帯型情報記憶媒体と非接触により取得した前記利用者識別情報に基づいて、画像情報の出力を行う画像形成装置に対して画像情報出力の指示である印刷指示を送信するプリンタサーバ装置において、
前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と、前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報を記憶する履歴記憶手段と、
前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録する印刷履歴管理手段と、
を備えたことを特徴とするプリンタサーバ装置。
Based on the user identification information acquired in a non-contact manner with a portable information storage medium storing user identification information for identifying a user, an image information output instruction is issued to an image forming apparatus that outputs image information. In a printer server device that transmits a print instruction,
A history storage unit that stores print history information that records the user identification information of the user who has given the print instruction in association with the print information indicating that the print instruction has been given;
It is determined whether or not the user identification information of the user who has given the print instruction is already recorded in the print history information, and only when the user identification information is not recorded in the print history information A print history management unit that transmits the print instruction to the image forming apparatus and records the user identification information corresponding to the print instruction in association with the print information in the print history information; ,
A printer server device comprising:
前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報とを対応付けて記録する印刷要求情報を記憶する要求記憶手段と、
前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記ドキュメント情報が記録されているか否かを検索することにより印刷要求がなされているか否かを判断する印刷要求管理手段と、
をさらに備え、
前記印刷履歴管理手段は、さらに前記利用者識別情報に対して前記印刷要求がなされていると判断された場合に、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録すること、
を特徴とする請求項1に記載のプリンタサーバ装置。
Request storage means for storing print request information for recording the user identification information in association with document information that is a print target of the user of the user identification information;
A print request management means for determining whether or not a print request is made by searching whether or not the user identification information of the user who has given the print instruction and the document information are recorded;
Further comprising
When it is determined that the print request has been made for the user identification information, the print history management unit is configured to display the print history information as the user identification information of the user who has issued the print instruction. Only when the user identification information is not recorded in the print history information, the print instruction is transmitted to the image forming apparatus, and the print instruction Recording the user identification information corresponding to the print history information in association with the print information,
The printer server device according to claim 1.
前記利用者識別情報を記憶した管理記憶手段と、
前記携帯型情報記憶媒体から取得した前記携帯型情報記憶媒体を識別する識別情報が前記利用者識別情報か否かを判断する利用者検出手段と、
をさらに備え、
前記印刷要求管理手段は、さらに前記識別情報が前記利用者識別情報であると判断された場合に、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記ドキュメント情報が記録されているか否かを検索することにより印刷要求がなされているか否かを判断し、
前記印刷履歴管理手段は、さらに前記利用者識別情報に対して前記印刷要求がなされていると判断された場合に、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録すること、
を特徴とする請求項2に記載のプリンタサーバ装置。
Management storage means for storing the user identification information;
User detection means for determining whether or not the identification information for identifying the portable information storage medium acquired from the portable information storage medium is the user identification information;
Further comprising
The print request management means further determines whether the user identification information and the document information of the user who has issued the print instruction are recorded when the identification information is determined to be the user identification information. To determine whether a print request has been made,
When it is determined that the print request has been made for the user identification information, the print history management unit is configured to display the print history information as the user identification information of the user who has issued the print instruction. Only when the user identification information is not recorded in the print history information, the print instruction is transmitted to the image forming apparatus, and the print instruction Recording the user identification information corresponding to the print history information in association with the print information,
The printer server device according to claim 2.
前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報の出力条件である印刷条件とを対応付けて記録した印刷条件情報を記憶する条件記憶手段と、
前記利用者識別情報または前記グループ情報に対応する前記印刷条件情報を検索し、検索された前記印刷条件情報に基づいて、前記ドキュメントの画像情報を整形して、送信する印刷データ整形手段と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載のプリンタサーバ装置。
Conditions for storing printing condition information in which the user identification information or group information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group and printing conditions that are output conditions of image information of the document are recorded in association with each other Storage means;
Print data shaping means for searching the printing condition information corresponding to the user identification information or the group information, shaping the image information of the document based on the searched printing condition information, and transmitting the information;
The printer server device according to claim 3, further comprising:
前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報に付加する情報である付加情報とを対応付けて記録した印刷付加情報を記憶する付加記憶手段と、
前記利用者識別情報または前記グループ情報に対応する前記印刷付加情報を検索し、検索された前記印刷付加情報に基づいて、前記ドキュメントの画像情報を整形して、送信する印刷データ整形手段と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載のプリンタサーバ装置。
Print additional information recorded by associating the user identification information or group information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group and additional information that is information added to image information of the document is stored. Additional storage means;
Print data shaping means for retrieving the print additional information corresponding to the user identification information or the group information, shaping the image information of the document based on the searched print additional information, and transmitting the information.
The printer server device according to claim 3, further comprising:
前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の電子メールアドレスとを対応付けて記録するメールアドレス情報を記憶するアドレス記憶手段と、
前記印刷指示がなされなかった前記利用者識別情報に対応する電子メールアドレスに対し、前記ドキュメントを添付してメールを送信する不参加者メール送信手段と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項3〜5のいずれか一つに記載のプリンタサーバ装置。
Address storage means for storing e-mail address information for recording the user identification information and the user e-mail address of the user identification information in association with each other;
Non-participant email transmission means for sending an email with the document attached to an email address corresponding to the user identification information for which the print instruction has not been made,
The printer server device according to claim 3, further comprising:
利用者を識別する利用者識別情報を記憶した携帯型情報記憶媒体と非接触により取得した前記利用者識別情報に基づいて、画像情報の出力を行う画像形成装置に対して画像情報出力の指示である印刷指示を送信するプリンタサーバ装置において、
前記利用者識別情報を記憶した管理記憶手段と、
前記携帯型情報記憶媒体から取得した前記携帯型情報記憶媒体を識別する識別情報が前記利用者識別情報か否かを判断する利用者検出手段と、
前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と、前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報を記憶する履歴記憶手段と、
前記識別情報が前記利用者識別情報であると判断された場合に、さらに前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録する印刷履歴管理手段と、
前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の電子メールアドレスとを対応付けて記録するメールアドレス情報を記憶するアドレス記憶手段と、
前記印刷形成装置に対する前記印刷指示を行うことに換えて、前記電子メールアドレスに対して前記ドキュメントを添付してメールを送信する全員メール送信手段と、
を備えたことを特徴とするプリンタサーバ装置。
Based on the user identification information acquired in a non-contact manner with a portable information storage medium storing user identification information for identifying a user, an image information output instruction is issued to an image forming apparatus that outputs image information. In a printer server device that transmits a print instruction,
Management storage means for storing the user identification information;
User detection means for determining whether or not the identification information for identifying the portable information storage medium acquired from the portable information storage medium is the user identification information;
A history storage unit that stores print history information that records the user identification information of the user who has given the print instruction in association with the print information indicating that the print instruction has been given;
When it is determined that the identification information is the user identification information, it is further determined whether or not the user identification information of the user who has issued the print instruction is already recorded in the print history information. Only when the user identification information is not recorded in the print history information, the print instruction is transmitted to the image forming apparatus, and the user identification information corresponding to the print instruction, Print history management means for associating print information with each other and recording the print history information;
Address storage means for storing e-mail address information for recording the user identification information and the user e-mail address of the user identification information in association with each other;
Instead of giving the print instruction to the print forming apparatus, a mail sending means for all members to send an email with the document attached to the email address;
A printer server device comprising:
利用者を識別する利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報を対応付けて記憶する印刷要求情報を入力し、ネットワーク上のサーバ装置に送信する印刷要求入力手段
を備えたことを特徴とするクライアント装置。
Print request input for inputting user identification information for identifying a user and print request information for storing the document information to be printed by the user of the user identification information in association with each other, and transmitting the print request information to a server device on the network A client device comprising: means.
前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報の出力条件である印刷条件とを対応付けて記録した印刷条件情報を入力し、ネットワーク上のサーバ装置に送信する印刷条件入力手段
をさらに備えたことを特徴とする請求項8のクライアント装置。
Input the printing condition information in which the user identification information or the group information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group and the printing conditions that are output conditions of the image information of the document are associated with each other, 9. The client apparatus according to claim 8, further comprising a printing condition input means for transmitting to a server apparatus on a network.
前記利用者識別情報または前記利用者識別情報を予め定められたグループに分類したグループ情報と、前記ドキュメントの画像情報に付加する情報である付加情報とを対応付けて記録した印刷付加情報を入力し、ネットワーク上のサーバ装置に送信する印刷付加情報入力手段
をさらに備えたことを特徴とする請求項8のクライアント装置。
Printing additional information in which the user identification information or group information obtained by classifying the user identification information into a predetermined group and additional information that is information added to the image information of the document in association with each other is input. 9. The client apparatus according to claim 8, further comprising print additional information input means for transmitting to a server apparatus on the network.
利用者を識別する利用者識別情報を記憶した携帯型情報記憶媒体と非接触により取得した前記利用者識別情報に基づいて、画像情報の出力を行う画像形成装置に対して画像情報出力の指示である印刷指示を送信する印刷管理方法において、
前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録する印刷履歴管理ステップ、
を備えたことを特徴とする印刷管理方法。
Based on the user identification information acquired in a non-contact manner with a portable information storage medium storing user identification information for identifying a user, an image information output instruction is issued to an image forming apparatus that outputs image information. In a print management method for sending a print instruction,
Printing in which the user identification information of the user who has given the print instruction is recorded in association with the user identification information of the user who has given the print instruction and print information indicating that the print instruction has been given It is determined whether or not already recorded in the history information, and only when the user identification information is not recorded in the print history information, the print instruction is transmitted to the image forming apparatus, and A print history management step for associating the user identification information corresponding to a print instruction with the print information and recording it in the print history information;
A print management method comprising:
請求項11に記載された印刷管理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷管理プログラム。   A print management program for causing a computer to execute the print management method according to claim 11. 利用者が携帯する携帯型情報記憶媒体と、非接触により前記携帯型情報記憶媒体に記録された利用者を識別する利用者識別情報を取得する情報読取装置と、画像形成装置に対して画像情報出力の指示である印刷指示を送信するプリンタサーバ装置と、前記プリンタサーバとネットワークで接続された前記印刷指示に基づいて画像情報を出力する画像形成装置と、前記プリンタサーバとネットワークで接続された事前に入力しておくべき情報を入力するクライアント装置を備えた画像形成システムにおいて、
プリンタサーバ装置は、
利用者を識別する利用者識別情報を記憶した管理記憶手段と、
前記携帯型情報記憶媒体から取得した前記携帯型情報記憶媒体を識別する識別情報が前記利用者識別情報か否かを判断する利用者検出手段と、
前記利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報とを対応付けて記録する印刷要求情報を記憶する要求記憶手段と、
前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と前記ドキュメント情報が記録されているか否かを検索することにより印刷要求がなされているか否かを判断する印刷要求管理手段と、
前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報と、前記印刷指示を行った旨を示す印刷情報とを対応付けて記録する印刷履歴情報を記憶する履歴記憶手段と、
前記印刷指示を行った利用者の前記利用者識別情報が、前記印刷履歴情報に既に記録されているか否かを判断し、前記利用者識別情報が前記印刷履歴情報に記録されていない場合にのみ、前記画像形成装置に対して前記印刷指示を送信し、かつ、前記印刷指示に対応する前記利用者識別情報と、前記印刷情報とを対応付けて前記印刷履歴情報に記録する印刷履歴管理手段と、
を備え、クライアント装置は、
利用者を識別する利用者識別情報と、前記利用者識別情報の利用者の印刷対象であるドキュメント情報とを対応付けて記憶する印刷要求情報を入力し、前記プリンタサーバ装置に送信する印刷要求入力手段
を備えたことを特徴とする画像形成システム。
A portable information storage medium carried by the user, an information reading device for acquiring user identification information for identifying the user recorded in the portable information storage medium in a non-contact manner, and image information for the image forming apparatus A printer server apparatus that transmits a print instruction that is an output instruction, an image forming apparatus that outputs image information based on the print instruction connected to the printer server via a network, and a printer server connected to the printer server via a network in advance In an image forming system including a client device that inputs information to be input to
The printer server device
Management storage means for storing user identification information for identifying a user;
User detection means for determining whether or not the identification information for identifying the portable information storage medium acquired from the portable information storage medium is the user identification information;
Request storage means for storing print request information for recording the user identification information in association with document information that is a print target of the user of the user identification information;
A print request management means for determining whether or not a print request is made by searching whether or not the user identification information of the user who has given the print instruction and the document information are recorded;
A history storage unit that stores print history information that records the user identification information of the user who has given the print instruction in association with the print information indicating that the print instruction has been given;
It is determined whether or not the user identification information of the user who has given the print instruction is already recorded in the print history information, and only when the user identification information is not recorded in the print history information A print history management unit that transmits the print instruction to the image forming apparatus and records the user identification information corresponding to the print instruction in association with the print information in the print history information; ,
The client device comprises
Print request input for inputting print request information for storing user identification information for identifying a user in association with document information to be printed by the user of the user identification information, and transmitting the print request information to the printer server device An image forming system comprising: means.
JP2004075224A 2004-03-16 2004-03-16 Printer server device, client device, print management method, program making computer execute the method, and image forming system Pending JP2005266977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075224A JP2005266977A (en) 2004-03-16 2004-03-16 Printer server device, client device, print management method, program making computer execute the method, and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075224A JP2005266977A (en) 2004-03-16 2004-03-16 Printer server device, client device, print management method, program making computer execute the method, and image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005266977A true JP2005266977A (en) 2005-09-29

Family

ID=35091494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075224A Pending JP2005266977A (en) 2004-03-16 2004-03-16 Printer server device, client device, print management method, program making computer execute the method, and image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005266977A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108113A (en) * 2006-10-26 2008-05-08 Bandai Networks Co Ltd Information leak deterrence system, server, information leak deterrence method and program
JP2008125021A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Canon Inc Printer, its control method, program and storage medium
JP2011238185A (en) * 2010-05-13 2011-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Material output system, material output device, and control method for material output system
JP2016199043A (en) * 2016-07-01 2016-12-01 富士ゼロックス株式会社 Image processing system, image processing device and image processing program
JP2017146913A (en) * 2016-02-19 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 Conference material distribution system and program therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108113A (en) * 2006-10-26 2008-05-08 Bandai Networks Co Ltd Information leak deterrence system, server, information leak deterrence method and program
JP2008125021A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Canon Inc Printer, its control method, program and storage medium
JP2011238185A (en) * 2010-05-13 2011-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Material output system, material output device, and control method for material output system
US9275205B2 (en) 2010-05-13 2016-03-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Material output system for outputting meeting material for prospective participant in meeting
JP2017146913A (en) * 2016-02-19 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 Conference material distribution system and program therefor
JP2016199043A (en) * 2016-07-01 2016-12-01 富士ゼロックス株式会社 Image processing system, image processing device and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8154752B2 (en) Print management system providing documents with plural users identifications
US7889369B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and program
US9245212B2 (en) Printing system and printing method wherein print data formed by print data forming device are printed by printer apparatus
US20060203278A1 (en) Multi-function terminal device, document data management method and document data management program
CN103312917A (en) Printing system, management apparatus and method thereof, image forming apparatus and method thereof
CN102236537A (en) Print system
US20050273865A1 (en) Controlling document processing on the basis of user fingerprints
US9967416B2 (en) Document policies for a document processing unit
CN104238968A (en) Cloud server, cloud print system, and using method for controlling information equipment
US20140366104A1 (en) Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
JP2002175241A (en) Document providing device, printed document providing system and printing service method
WO2008066021A1 (en) Image sharing server, system, method, and program
EP3621285A1 (en) Authenticity determination system, image forming apparatus, and printing method
US20030206311A1 (en) Method and apparatus for providing a user ID to a printer for printing personalized content
JP2013132766A (en) Printing apparatus, print system, and program
JP2007221279A (en) System and method for document management
KR20150014318A (en) System and method for context-aware printing service
US20090059276A1 (en) Instruction information management method, instruction information management apparatus, printing apparatus, printing system and computer readable medium
US8082309B2 (en) Delivery system and computer program product
JP2006113797A (en) Network printer system and document print method
JP2007213123A (en) Image formation apparatus and electronic conference system using the same
JP5915196B2 (en) Document distribution system, conference system, server, and portable terminal device
JP2005266977A (en) Printer server device, client device, print management method, program making computer execute the method, and image forming system
JP4407436B2 (en) Image output apparatus and image output method
JP2019220817A (en) Network system and server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222