JP2005260154A - Method of manufacturing chip - Google Patents

Method of manufacturing chip Download PDF

Info

Publication number
JP2005260154A
JP2005260154A JP2004072841A JP2004072841A JP2005260154A JP 2005260154 A JP2005260154 A JP 2005260154A JP 2004072841 A JP2004072841 A JP 2004072841A JP 2004072841 A JP2004072841 A JP 2004072841A JP 2005260154 A JP2005260154 A JP 2005260154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
sheet
dicing
protective sheet
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004072841A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Nakajima
努 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2004072841A priority Critical patent/JP2005260154A/en
Publication of JP2005260154A publication Critical patent/JP2005260154A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of manufacturing chips that can obtain chips of high conformity by solving the problems of rear-side chipping in wafer dicing process, contamination on the pattern-formed surface, and further, surface damage due to cutting water in water-vulnerable kinds. <P>SOLUTION: A protection sheet PS is glued S11 on a main surface of a wafer W. The wafer W is half-cut S17 from the rear surface by a dicing blade 11. After an expand sheet ES is glued S21 on the rear surface of the wafer W, the protection sheet PS is peeled off (S23). By expanding the expand sheet ES, the parts remaining in the half-cut dicing of the wafer W are cleaved S25. Chipping on the rear surface, contamination on the wafer main surface, and surface damage due to cutting water even in water-vulnerable wafers W, are all prevented. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、半導体装置や電子部品等のチップを製造するチップ製造方法に関するもので、特にダイシング加工時にウェーハの裏面チッピングやデバイス面の汚れを抑えてダイシングし、ウェーハを個々のチップに分割するチップ製造方法に関するものである。   The present invention relates to a chip manufacturing method for manufacturing a chip such as a semiconductor device or an electronic component, and in particular, a chip that divides a wafer into individual chips by dicing while suppressing back surface chipping and device surface contamination during dicing. It relates to a manufacturing method.

半導体製造工程等において、表面に半導体装置や電子部品等が形成されたウェーハは、プロービング工程で電気試験が行われた後、ダイシング工程で個々のチップ(ダイ、又はペレットとも言われる)に分割され、次に個々のチップはダイボンディング工程で部品基台にダイボンディングされる。ダイボンディングされた後はワイヤボンディングされ、ワイヤボンディングされた後は、樹脂モールドされて、半導体装置や電子部品等の完成品となる。   In semiconductor manufacturing processes, etc., wafers with semiconductor devices or electronic parts formed on the surface are subjected to electrical tests in the probing process and then divided into individual chips (also called dies or pellets) in the dicing process. The individual chips are then die bonded to the component base in a die bonding process. After die bonding, wire bonding is performed, and after wire bonding, resin molding is performed to obtain a finished product such as a semiconductor device or an electronic component.

プロービング工程の後ウェーハは、図9に示すように、片面に粘着層が形成された厚さ100μm程度の粘着シート(ダイシングシート又はダイシングテープとも称される)Sに裏面を貼り付けられ、剛性のあるリング状のフレームFにマウントされる。ウェーハWはこの状態でダイシング工程内、ダイシング工程−ダイボンディング工程間、及びダイボンディング工程内を搬送される。   After the probing process, as shown in FIG. 9, the back surface of the wafer is adhered to an adhesive sheet S (also referred to as a dicing sheet or dicing tape) S having a thickness of about 100 μm and having an adhesive layer formed on one side thereof. Mounted on a ring-shaped frame F. In this state, the wafer W is transferred in the dicing process, between the dicing process and the die bonding process, and in the die bonding process.

ダイシング装置では、高速回転するダイヤモンドブレードで個々のチップTに切断される。切断された個々のチップTは、ダイシングシートSに貼付されたままバラバラにならず、ウェーハ状態を保っているので、ここでは、便宜上このウェーハ状態を保ったチップTの集合体をもウェーハWと呼ぶことにする。   In the dicing apparatus, each chip T is cut by a diamond blade that rotates at high speed. The individual chips T that have been cut do not fall apart while being affixed to the dicing sheet S, and maintain the wafer state. Here, for convenience, the aggregate of the chips T that maintained the wafer state is also referred to as the wafer W. I will call it.

ところで、半導体材料であるSi(シリコン)は高脆性材料であるため、溝加工や切断加工にあたって加工溝の縁部にチッピングが発生し易い。このチッピングは加工品質の低下をきたし、ダイシングされたチップTを不良にし、加工歩留まりを悪化させるなどの問題があった。   By the way, since Si (silicon), which is a semiconductor material, is a highly brittle material, chipping is likely to occur at the edge of the processed groove during groove processing or cutting processing. This chipping has a problem that the processing quality is lowered, the diced chip T is made defective, and the processing yield is deteriorated.

このダイシング装置での溝加工における溝の縁部に発生するチッピングを抑制するために、ウェーハW又はダイシングブレードに振動を加えながら加工するダイシング装置及びダイシング方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−318134号公報
In order to suppress the chipping generated at the edge of the groove in the groove processing in this dicing apparatus, a dicing apparatus and a dicing method for processing while applying vibration to the wafer W or the dicing blade have been proposed (for example, Patent Document 1). reference.).
JP 2003-318134 A

ところが、高脆性材料であるウェーハWをダイシングシートまで切り込む完全切断(フルカットとも称される)をした場合、ダイシングシートが軟質材料であるため、ダイシングブレードがダイシングシート側に抜ける時にウェーハWの裏面に割れやチッピングが生じる。   However, if the wafer W, which is a highly brittle material, is completely cut (also referred to as a full cut) into the dicing sheet, the dicing sheet is a soft material, so when the dicing blade comes out to the dicing sheet side, the back surface of the wafer W Cracks and chipping.

また、ダイシングシート材がダイシングブレードの刃先に目詰まりして研削性能が悪化し、チッピングが更に発生しやすくなる。この刃先に目詰まりしたダイシングシート材は、Si部分を研削している時にいくらか刃先から脱落し(ドレッシング効果)、目詰まりは若干改善される傾向にある。   Further, the dicing sheet material is clogged in the cutting edge of the dicing blade, the grinding performance is deteriorated, and chipping is more likely to occur. The dicing sheet material clogged at the cutting edge is somewhat removed from the cutting edge (dressing effect) when the Si portion is being ground, and clogging tends to be slightly improved.

しかし、スマートカードや極薄ICカードに組込まれる極薄チップを製造するための、厚さ100μm以下の極薄ウェーハをダイシングブレードでフルカットした場合、ダイシングシートへの切込み量に比べ、Si部分の割合が少なく、ドレッシング効果が薄いため、裏面チッピングが一層悪化する。   However, when an ultra-thin wafer with a thickness of 100 μm or less to produce an ultra-thin chip to be incorporated into a smart card or ultra-thin IC card is fully cut with a dicing blade, the Si portion is smaller than the cut amount into the dicing sheet. Since the ratio is small and the dressing effect is thin, the back surface chipping is further deteriorated.

前述の特許文献1に記載されたダイシング方法では、ウェーハWの表面側のチッピング抑制には効果があるものの、厚さ100μm以下の極薄ウェーハのフルカットダイシングにおける裏面チッピングでは、満足する結果までは得られなかった。   Although the dicing method described in Patent Document 1 described above is effective in suppressing chipping on the front surface side of the wafer W, the back surface chipping in full-cut dicing of an ultra-thin wafer having a thickness of 100 μm or less has a satisfactory result. It was not obtained.

また、ウェーハWのパターン形成面への汚染の問題や水に弱い品種の表面ダメージの問題は、従来のダイシング方法によるチップ製造方法では解決することができなかった。   In addition, the problem of contamination of the pattern forming surface of the wafer W and the problem of surface damage of water-sensitive products cannot be solved by the conventional chip manufacturing method using the dicing method.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ウェーハのダイシング工程における裏面チッピングの問題や、パターン形成面への汚染の問題、更に水に弱い品種に対する切削水による表面ダメージの問題を解決し、良好なチップを得ることのできるチップ製造方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and has problems such as backside chipping in the wafer dicing process, contamination of the pattern forming surface, and surface damage due to cutting water against varieties that are vulnerable to water. It is an object of the present invention to provide a chip manufacturing method capable of solving the problem and obtaining a good chip.

本発明は前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、主表面にパターンが形成されたウェーハを個々のチップに分割するチップ製造方法において、前記ウェーハの主表面に保護シートを貼付する工程と、前記ウェーハの裏面側から前記ウェーハの主表面に形成されたパターンを撮像して、前記ウェーハをアライメントする工程と、ダイシングブレードを用い、前記ウェーハの裏面側から前記ウェーハをハーフカットダイシングする工程と、ダイシングされた前記ウェーハの裏面にエキスパンドシートを貼付する工程と、前記ウェーハの主表面に貼付された保護シートを剥離する工程と、前記エキスパンドシートをエキスパンドすることにより、前記ウェーハの前記ハーフカットダイシングで切り残された部分を劈開させる工程と、を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention provides a chip manufacturing method in which a wafer having a pattern formed on a main surface is divided into individual chips, and a protective sheet is provided on the main surface of the wafer. Affixing, imaging a pattern formed on the main surface of the wafer from the back side of the wafer, aligning the wafer, and using a dicing blade, the wafer is half-cut from the back side of the wafer A step of dicing, a step of affixing an expanded sheet to the back surface of the diced wafer, a step of peeling a protective sheet affixed to the main surface of the wafer, and expanding the expanded sheet, Cleaving the portion left uncut by the half-cut dicing, Characterized in that it has.

請求項1の発明によれば、ウェーハの主表面に保護シートを貼付してウェーハの裏面側からダイシングブレードでハーフカットし、次にウェーハの裏面にエキスパンドシートを貼付した後保護シートを剥離し、次いでエキスパンドシートをエキスパンドすることにより、ウェーハのハーフカットダイシングで切り残された部分を劈開させるので、裏面チッピングが発生することがない。また、ウェーハ主表面の汚染が防止されるとともに、水に弱い品種のウェーハであっても切削水による表面ダメージが発生しない。   According to the invention of claim 1, a protective sheet is affixed to the main surface of the wafer and half-cut with a dicing blade from the back side of the wafer, and then the expanded sheet is affixed to the back side of the wafer, and then the protective sheet is peeled off, Next, by expanding the expanded sheet, the portion left uncut by the half-cut dicing of the wafer is cleaved, so that back surface chipping does not occur. Further, contamination of the main surface of the wafer is prevented, and surface damage due to cutting water does not occur even if the wafer is of a type that is weak against water.

請求項2に記載の発明は、請求項1の発明において、前記保護シートが熱収縮性のシートであり、一方側の面に紫外線硬化型の粘着剤層又は熱硬化型の粘着剤層が形成されており、前記保護シートを剥離する工程では、前記保護シートを加熱することによって、又は前記保護シートに紫外線を照射し次いで前記保護シートを加熱することによって、前記保護シートを自己剥離させることを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the protective sheet is a heat-shrinkable sheet, and an ultraviolet curable pressure-sensitive adhesive layer or a thermosetting pressure-sensitive adhesive layer is formed on one surface. In the step of peeling off the protective sheet, the protective sheet is self-peeled by heating the protective sheet or by irradiating the protective sheet with ultraviolet rays and then heating the protective sheet. Features.

請求項2の発明によれば、保護シートを加熱するか、又は保護シートに紫外線を照射し次いで保護シートを加熱することによって、保護シートを自己剥離させるので、保護シート剥離時にウェーハを損傷することがない。   According to the invention of claim 2, the protective sheet is self-peeled by heating the protective sheet or by irradiating the protective sheet with ultraviolet rays and then heating the protective sheet, so that the wafer is damaged when the protective sheet is peeled off. There is no.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2の発明において、前記ダイシングされたウェーハの裏面にエキスパンドシートを貼付する工程では、前記ウェーハの裏面にエキスパンドシートを貼付するとともに、前記エキスパンドシートをリング状のフレームに貼付することにより、前記ウェーハと前記フレームとを一体化することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, in the step of attaching an expanded sheet to the back surface of the diced wafer, the expanded sheet is attached to the rear surface of the wafer, and the expanded The wafer and the frame are integrated by attaching a sheet to a ring-shaped frame.

請求項3の発明によれば、ウェーハがエキスパンドシートを介してフレームと一体化されるので、既存の搬送装置及び既存のエキスパンド装置を用いてウェーハを劈開させることができる。   According to the invention of claim 3, since the wafer is integrated with the frame via the expand sheet, the wafer can be cleaved using the existing transfer device and the existing expand device.

また、請求項4に記載の発明は、主表面にパターンが形成されたウェーハを個々のチップに分割するチップ製造方法において、前記ウェーハの主表面に保護シートを貼付する保護シート貼付工程と、前記ウェーハに前記保護シートを介してダイシングシートを貼付するとともに、前記ダイシングシートを前記ウェーハの外側に配置されたリング状の第1のフレームに貼付することにより、前記ウェーハと前記第1のフレームとを一体化する第1のフレームマウント工程と、前記ウェーハの裏面側から前記ウェーハの主表面に形成されたパターンを撮像して、前記ウェーハをアライメントするアライメント工程と、ダイシングブレードを用い、前記ウェーハの裏面側から前記ウェーハをハーフカットするハーフカットダイシング工程と、ハーフカットダイシングされた前記ウェーハの外周部で前記ダイシングシートを切断して、前記ウェーハと前記第1のフレームとを別体とし、次いで前記ウェーハの裏面にエキスパンドシートを貼付するとともに、前記エキスパンドシートをリング状の第2のフレームに貼付することにより、前記ウェーハと前記第2のフレームとを一体化する第2のフレームマウント工程と、前記ウェーハの主表面に貼付されている保護シートを剥離する保護シート剥離工程と、前記エキスパンドシートをエキスパンドすることにより、前記ウェーハの前記ハーフカットダイシングで切り残された部分を劈開させる劈開工程と、を有することを特徴とする。   The invention according to claim 4 is a chip manufacturing method in which a wafer having a pattern formed on the main surface is divided into individual chips, and a protective sheet attaching step of attaching a protective sheet to the main surface of the wafer; Affixing the dicing sheet to the wafer via the protective sheet, and affixing the dicing sheet to a ring-shaped first frame disposed outside the wafer, the wafer and the first frame A first frame mounting step to be integrated; an alignment step of imaging the pattern formed on the main surface of the wafer from the back side of the wafer to align the wafer; and a back side of the wafer using a dicing blade Half-cut dicing process for half-cutting the wafer from the side, and half The dicing sheet is cut at the outer periphery of the wafer that has been diced, the wafer and the first frame are separated, and then an expanded sheet is attached to the back surface of the wafer, and the expanded sheet is formed in a ring shape. A second frame mounting step for integrating the wafer and the second frame by being affixed to the second frame, and a protective sheet peeling for peeling the protective sheet affixed to the main surface of the wafer And a cleaving step of cleaving the portion left uncut by the half-cut dicing of the wafer by expanding the expanded sheet.

請求項4の発明によれば、ダイシング工程において裏面チッピングが発生することがなく、また、ウェーハ主表面の汚染が防止されるとともに、水に弱い品種のウェーハであっても切削水による表面ダメージが発生しない。また、既存の搬送装置及び既存のエキスパンド装置を用いてウェーハを劈開させることができる。   According to the invention of claim 4, back surface chipping does not occur in the dicing process, contamination of the wafer main surface is prevented, and surface damage due to cutting water is caused even for wafers that are weak against water. Does not occur. In addition, the wafer can be cleaved using an existing transfer device and an existing expanding device.

請求項5に記載の発明は、請求項4の発明において、前記保護シートが熱収縮性のシートであり、一方側の面に紫外線硬化型の粘着剤層又は熱硬化型の粘着剤層が形成されており、前記ダイシングシートも熱収縮性のシートであり、前記保護シートを剥離する工程では、前記保護シート及び前記ダイシングシートを加熱することによって、又は前記保護シート及び前記ダイシングシートに紫外線を照射し次いで前記保護シート及び前記ダイシングシートを加熱することによって、前記保護シートを自己剥離させることを特徴とする。   The invention according to claim 5 is the invention according to claim 4, wherein the protective sheet is a heat-shrinkable sheet, and an ultraviolet curable pressure-sensitive adhesive layer or a thermosetting pressure-sensitive adhesive layer is formed on one surface. The dicing sheet is also a heat-shrinkable sheet, and in the step of peeling the protective sheet, the protective sheet and the dicing sheet are heated, or the protective sheet and the dicing sheet are irradiated with ultraviolet rays. Then, the protective sheet and the dicing sheet are heated to cause the protective sheet to self-peel.

請求項5の発明によれば、保護シート及びダイシングシートを加熱するか、又は保護シート及びダイシングシートに紫外線を照射し次いで保護シート及びダイシングシートを加熱することによって、保護シートを自己剥離させるので、保護シート剥離時にウェーハを損傷することがない。   According to the invention of claim 5, since the protective sheet and the dicing sheet are heated, or the protective sheet and the dicing sheet are irradiated with ultraviolet rays and then the protective sheet and the dicing sheet are heated, the protective sheet is self-peeled. The wafer is not damaged when the protective sheet is peeled off.

請求項6に記載の発明は、請求項4又は請求項5の発明において、前記第1のフレームと前記第2のフレームとは同種のフレームであることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the invention, in the fourth or fifth aspect of the invention, the first frame and the second frame are the same type of frame.

請求項6の発明によれば、ウェーハはダイシング前もダイシング後も同種のフレームにマウントされているので、既存の搬送装置を用いてウェーハを搬送することができる。   According to the invention of claim 6, since the wafer is mounted on the same kind of frame before dicing and after dicing, the wafer can be carried using an existing carrying device.

以上説明したように本発明のチップ製造方法によれば、ウェーハの主表面に保護シートを貼付してウェーハの裏面側からダイシングブレードでハーフカットし、次にウェーハの裏面にエキスパンドシートを貼付した後保護シートを剥離し、次いでエキスパンドシートをエキスパンドすることにより、ウェーハのハーフカットダイシングで切り残された部分を劈開させるので、裏面チッピングが発生することがない。また、ダイシング加工時のウェーハ主表面の汚染が防止されるとともに、水に弱い品種のウェーハであっても切削水による表面ダメージが発生しない。   As described above, according to the chip manufacturing method of the present invention, after a protective sheet is attached to the main surface of the wafer, half-cut with a dicing blade from the back side of the wafer, and then an expanded sheet is attached to the back side of the wafer. By peeling the protective sheet and then expanding the expanded sheet, the portion left uncut by the half-cut dicing of the wafer is cleaved, so that back surface chipping does not occur. In addition, contamination of the main surface of the wafer during dicing is prevented, and surface damage due to cutting water does not occur even if the wafer is of a type that is vulnerable to water.

以下添付図面に従って本発明に係るチップ製造方法の好ましい実施の形態について詳説する。尚、各図において同一部材には同一の番号または記号を付している。なお、各図においてウェーハやウェーハ主表面に形成された回路パターン、及びシートの厚さは分り易いように極端に厚く記載してあるが、実際はウェーハやシートの厚さは100μm程度のもので、回路パターンの厚さは数μm程度のものである。   Hereinafter, preferred embodiments of a chip manufacturing method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In each figure, the same number or symbol is attached to the same member. In each figure, the circuit pattern formed on the wafer and the main surface of the wafer and the thickness of the sheet are described as extremely thick so that they can be easily understood, but the thickness of the wafer or sheet is actually about 100 μm, The thickness of the circuit pattern is about several μm.

図1は、本発明に係るチップ製造方法の工程の流れを説明するフローチャートである。先ず、主表面側に回路パターンが形成されたウェーハWのパターン面を保護するために、パターン面に保護シートを貼付する(ステップS11)。   FIG. 1 is a flowchart for explaining the flow of steps of a chip manufacturing method according to the present invention. First, in order to protect the pattern surface of the wafer W on which the circuit pattern is formed on the main surface side, a protective sheet is attached to the pattern surface (step S11).

図2は、保護シート貼付け機の概念図である。保護シート貼付け機20では、吸着テーブル21にウェーハWがその回路パターンWPを上にして吸着支持される。吸着テーブル21の上方には供給リール22が設けられ、供給リール22から繰り出された保護シートPSがガイドローラ24、25を経て巻取りリール23に巻き取られるようになっている。   FIG. 2 is a conceptual diagram of the protective sheet sticking machine. In the protective sheet sticking machine 20, the wafer W is sucked and supported on the suction table 21 with the circuit pattern WP facing up. A supply reel 22 is provided above the suction table 21, and the protective sheet PS fed from the supply reel 22 is taken up by the take-up reel 23 through the guide rollers 24 and 25.

保護シートPSは熱収縮性のシート材からなり、貼付け面に紫外線硬化型粘着剤を有しており、プレスローラ26を下方に押圧しながら横方向に転動させることによってウェーハWの回路パターンWPに保護シートPSが貼付される。その後、図示しないカッタでウェーハWの外周に沿って切断され、残った保護シートPSは巻取りリール23に巻き取られる。以上が保護シート貼付工程である。   The protective sheet PS is made of a heat-shrinkable sheet material, and has an ultraviolet curable adhesive on the pasting surface, and the circuit pattern WP of the wafer W is rolled laterally while pressing the press roller 26 downward. The protective sheet PS is affixed to. Thereafter, the sheet is cut along the outer periphery of the wafer W with a cutter (not shown), and the remaining protective sheet PS is taken up on the take-up reel 23. The above is a protective sheet sticking process.

次にウェーハWは、図3に示すフレームマウンタ40に移され、吸着テーブル41に回路パターンWP側を上にして吸着載置される。次いでウェーハWの外側に剛性の有るリング状の第1のフレームF1が吸着載置される。   Next, the wafer W is moved to the frame mounter 40 shown in FIG. 3 and is sucked and placed on the suction table 41 with the circuit pattern WP side facing up. Next, a rigid ring-shaped first frame F1 is sucked and placed on the outside of the wafer W.

吸着テーブル41の上方には供給リール42が設けられ、供給リール42から繰り出されたダイシングシートSがガイドローラ44、45を経て巻取りリール43に巻き取られるようになっている。   A supply reel 42 is provided above the suction table 41, and the dicing sheet S fed from the supply reel 42 is taken up by the take-up reel 43 through the guide rollers 44 and 45.

ダイシングシートSは熱収縮性のシート材からなり、貼付け面に粘着剤を有しており、プレスローラ46を下方に押圧しながら横方向に転動させることによってウェーハWの主表面に貼付された保護シートPS、及び第1のフレームF1にダイシングシートSが貼付される。   The dicing sheet S is made of a heat-shrinkable sheet material, has an adhesive on the application surface, and is attached to the main surface of the wafer W by rolling it laterally while pressing the press roller 46 downward. The dicing sheet S is affixed to the protective sheet PS and the first frame F1.

その後、カッタ47が下方に押圧されながら1回転して第1のフレームF1の外周近傍に沿ってダイシングシートSを切断し、残ったダイシングシートSは巻取りリール43に巻き取られる。この状態でウェーハWはダイシングシートSを介して第1のフレームF1にマウントされ、一体化される(ステップS13)。これが第1のフレームマウント工程である。   Thereafter, the cutter 47 is rotated downward while being pressed downward to cut the dicing sheet S along the vicinity of the outer periphery of the first frame F 1, and the remaining dicing sheet S is taken up by the take-up reel 43. In this state, the wafer W is mounted on the first frame F1 through the dicing sheet S and integrated (step S13). This is the first frame mounting process.

第1のフレームF1と一体化されたウェーハWは、カセットに多数枚収納されてダイシング装置に投入される。ダイシング装置では先ず図4に示すように、Xθテーブル12上にウェーハWがダイシングシートS及び保護シートPSを介して裏面を上にして吸着され、第1のフレームF1はXθテーブル12に固定されたフレームクランパ12Aに吸着される。   A large number of wafers W integrated with the first frame F1 are stored in a cassette and put into a dicing apparatus. In the dicing apparatus, first, as shown in FIG. 4, the wafer W is adsorbed on the Xθ table 12 through the dicing sheet S and the protective sheet PS, and the first frame F1 is fixed to the Xθ table 12. Adsorbed to the frame clamper 12A.

この状態でウエーハ主表面に形成されている回路パターンWPが、赤外線照明装置と赤外線カメラとを有する観察光学系15によって裏面から撮像され、図示しない画像処理装置とアライメント装置とによって裏面からアライメントされる(ステップS15)。なお、赤外線IRを使用したウェーハWの裏面からのアライメントについては、既に周知であるので、詳細説明は省略する。   In this state, the circuit pattern WP formed on the main surface of the wafer is imaged from the back surface by the observation optical system 15 having the infrared illumination device and the infrared camera, and is aligned from the back surface by an image processing device and an alignment device (not shown). (Step S15). Since alignment from the back surface of the wafer W using infrared IR is already well known, detailed description is omitted.

アライメントが終了後、図5に示すように、高周波モータ内臓型エアーベアリング式スピンドル13に取り付けられて高速回転するダイシングブレード11によって、ウェーハWは僅かの切り残しでハーフカットダイシングされる(ステップS17)。   After the alignment is completed, as shown in FIG. 5, the wafer W is half-cut diced with a small amount left uncut by the dicing blade 11 attached to the high-frequency motor built-in air bearing spindle 13 and rotating at high speed (step S17). .

この時のウェーハWの切り残される厚さは、ウェーハ厚さの半分以下とし、回路パターンWPの厚さも含めて30μm〜50μmが好適である。30μmよりも薄いと、次のエキスパンドシートを貼付する工程でウェーハWが破損する恐れがある。また、50μmよりも厚いと後出の劈開工程でウェーハWが上手く劈開されない。   At this time, the uncut thickness of the wafer W is less than half of the wafer thickness, and 30 μm to 50 μm is preferable including the thickness of the circuit pattern WP. If it is thinner than 30 μm, the wafer W may be damaged in the step of applying the next expanded sheet. On the other hand, if the thickness is larger than 50 μm, the wafer W is not cleaved well in the subsequent cleaving step.

使用するダイシングブレード11は、ダイヤモンド砥粒の粒度が♯4,000から♯6,000のもので、厚さも15μm〜20μmの薄いものが用いられる。これによってチッピングの低減と研削粉の低減を図っている。また、切刃の先端がV形状のブレードや、先端に複数の切り欠きが形成されたブレードを用いることも、極薄ウェーハのダイシングに対して有効である。   The dicing blade 11 used has a diamond abrasive grain size of # 4,000 to # 6,000, and a thin one having a thickness of 15 μm to 20 μm. This is intended to reduce chipping and grinding powder. It is also effective for dicing an ultra-thin wafer to use a blade having a V-shaped cutting edge and a blade having a plurality of notches formed at the tip.

ステップS17でハーフカットダイシングされたウェーハWには、次に表裏を逆転させて別のフレーム(第2のフレーム)に貼り替えるフレーム貼り替え工程(第2のフレームマウント工程)が施される。   The wafer W that has been half-cut diced in step S <b> 17 is then subjected to a frame replacement process (second frame mounting process) in which the front and back are reversed to be replaced with another frame (second frame).

図6は、フレーム貼り替え装置50を示したものである。フレーム貼り替え工程は先ず、図6(a)に示すように、ウェーハWが裏面を上にして吸着テーブル51に吸着載置され、第1のフレームF1は吸着テーブル51に設けられたフレームクランパ51Aに吸着される。この状態でカッタ57が下降してウェーハWの外周に沿って1周し、ダイシングシートSを切断する。これによりウェーハWは第1のフレームから分離される(ステップS19)。   FIG. 6 shows the frame replacement device 50. In the frame replacement process, first, as shown in FIG. 6A, the wafer W is sucked and placed on the suction table 51 with the back side up, and the first frame F1 is a frame clamper 51A provided on the suction table 51. To be adsorbed. In this state, the cutter 57 descends and makes one round along the outer periphery of the wafer W, and the dicing sheet S is cut. Thereby, the wafer W is separated from the first frame (step S19).

次に、図6(b)に示すように、吸着テーブル51がウェーハWを吸着載置したまま
上昇し、フレームホルダ59に保持された第2のフレームF2の上面とウェーハWの裏面とが同一高さになるように位置決めする。
Next, as shown in FIG. 6B, the suction table 51 is lifted while the wafer W is sucked and placed, and the upper surface of the second frame F <b> 2 held by the frame holder 59 and the rear surface of the wafer W are the same. Position it so that it is at the height.

一方、吸着テーブル51の上方には供給リール52が設けられ、供給リール52から繰り出された第2の粘着シートであるエキスパンドシートESがガイドローラ54、55を経て巻取りリール53に巻き取られるようになっている。   On the other hand, a supply reel 52 is provided above the suction table 51 so that an expanded sheet ES, which is a second adhesive sheet fed out from the supply reel 52, is taken up by the take-up reel 53 via the guide rollers 54 and 55. It has become.

エキスパンドシートESは、貼付け面に紫外線硬化型粘着剤を有しており、プレスローラ56を下方に押圧しながら横方向に転動させることによってウェーハWの裏面、及び第2のフレームF2の上面にエキスパンドシートESが貼付される。   The expand sheet ES has an ultraviolet curable adhesive on the pasting surface, and rolls in the lateral direction while pressing the press roller 56 downward, thereby forming the back surface of the wafer W and the upper surface of the second frame F2. Expand sheet ES is affixed.

その後、カッタ57がエキスパンドシートESに押圧されながら1回転して第2のフレームF2の外周近傍に沿ってエキスパンドシートESを切断し、残ったエキスパンドシートESは巻取りリール23に巻き取られる。この状態でウェーハWはエキスパンドシートESを介して第2のフレームF2に表裏逆転して貼り替えられ、一体化される(ステップS21)。これが第2のフレームマウント工程(フレーム貼り替え工程)である。   Thereafter, the cutter 57 is rotated once while being pressed against the expanded sheet ES to cut the expanded sheet ES along the vicinity of the outer periphery of the second frame F <b> 2, and the remaining expanded sheet ES is taken up by the take-up reel 23. In this state, the wafer W is reversed and attached to the second frame F2 via the expanded sheet ES, and is integrated (step S21). This is the second frame mounting process (frame replacement process).

なお、第1のフレームF1と第2のフレームF2とが同種のフレームであると、ダイシング装置とダイボンダ間、及びダイボンダ内を既存の搬送装置を用いてフレーム搬送することができるので好適である。   Note that it is preferable that the first frame F1 and the second frame F2 are the same type of frame because the frame can be transported between the dicing apparatus and the die bonder and in the die bonder using an existing transport apparatus.

次に、第2のフレームF2に貼り替えられたウェーハWは、図7に示す剥離装置60に搬送される。剥離装置60では、先ず、図7(a)に示すように、ウェーハWは、保護シートPS、ダイシングシートS側を上に、裏面に貼付されたエキスパンドシートES側を下にして吸着テーブル61に吸着載置され、第2のフレームF2は吸着テーブル61に設けられたフレームクランパ61Aに吸着される。   Next, the wafer W attached to the second frame F2 is transferred to the peeling device 60 shown in FIG. In the peeling apparatus 60, first, as shown in FIG. 7A, the wafer W is placed on the suction table 61 with the protective sheet PS and the dicing sheet S side up and the expanded sheet ES attached to the back side down. The second frame F2 is sucked and placed on a frame clamper 61A provided on the suction table 61.

次いで、ウェーハWの主表面側のダイシングシートS側から、紫外線照射装置62によって紫外線UVを照射する。ダイシングシートS及び保護シートPSは紫外線透過型の樹脂が用いられているので、保護シートPSに形成されていた紫外線硬化型粘着剤層が硬化し、ウェーハWとの間の粘着力が低下する。   Next, ultraviolet rays UV are irradiated from the dicing sheet S side on the main surface side of the wafer W by the ultraviolet irradiation device 62. Since the ultraviolet transmissive resin is used for the dicing sheet S and the protective sheet PS, the ultraviolet curable pressure-sensitive adhesive layer formed on the protective sheet PS is cured, and the adhesive force with the wafer W is reduced.

次に、図7(b)に示すように、熱風ノズル63から噴出される熱風でウェーハWの主表面側のダイシングシートS及び保護シートPSを加熱する。保護シートPS及びダイシングシートSは熱収縮性のシート材のため全体が収縮してカール上に湾曲し、ウェーハWの主表面から自己剥離する。これが保護シート剥離工程である(ステップS23)。   Next, as shown in FIG. 7B, the dicing sheet S and the protective sheet PS on the main surface side of the wafer W are heated by hot air blown from the hot air nozzle 63. Since the protective sheet PS and the dicing sheet S are heat-shrinkable sheet materials, the entire sheet shrinks, curves on the curl, and self-separates from the main surface of the wafer W. This is a protective sheet peeling process (step S23).

これにより、ウェーハWは、図7(c)に示すように、回路パターンWP側に貼付された保護シートPS及びダイシングシートSが剥離されて、回路パターンWP側を上にして裏面にエキスパンドシートESが貼付され、第2のフレームF2と一体化されただけの状態となる。   As a result, as shown in FIG. 7C, the protective sheet PS and the dicing sheet S attached to the circuit pattern WP side are peeled off, and the wafer W is expanded on the back side with the circuit pattern WP side up. Is pasted and only integrated with the second frame F2.

ウェーハWはこの状態でカセットに多数枚収納されて、ダイボンダーに投入される。ダイボンダーではエキスパンドシートES側から紫外線を照射し、エキスパンドシートESに形成された紫外線硬化型粘着材の粘着力を低減する。次いで、図8に示すエキスパンド装置70によってエキスパンドシートESを引き伸ばして、ダイシング装置によってハーフカットされたウェーハWの切り残された部分を劈開させるとともに、各チップ間の間隔を拡大する劈開工程が行われる。   In this state, a large number of wafers W are stored in a cassette and put into a die bonder. The die bonder irradiates ultraviolet rays from the expanded sheet ES side to reduce the adhesive strength of the ultraviolet curable adhesive material formed on the expanded sheet ES. Next, the expanding sheet 70 is stretched by the expanding apparatus 70 shown in FIG. 8 to cleave the uncut portion of the wafer W half-cut by the dicing apparatus, and the cleaving process is performed to increase the interval between the chips. .

劈開工程は、図8に示すように、先ずウェーハWを吸着テーブル71上に吸着せずに載置し、第2のフレームF2をフレームクランパ71Aに吸着保持する。次いで吸着テーブル71を上昇させ、エキスパンドシートESを放射状に引き伸ばす。これによりウェーハWのハーフカットダイシングによって切り残された部分が劈開されるとともに、個々のチップ間隔が拡大される(ステップS25)。   In the cleavage step, as shown in FIG. 8, the wafer W is first placed on the suction table 71 without being sucked, and the second frame F2 is sucked and held on the frame clamper 71A. Next, the suction table 71 is raised, and the expanded sheet ES is stretched radially. As a result, the portion left uncut by the half-cut dicing of the wafer W is cleaved and the individual chip interval is increased (step S25).

次に、個々のチップTを1個づつコレットでピックアップし、リードフレーム等のパッケージ基板にダイボンディング(チップマウント)する。   Next, each chip T is picked up one by one with a collet and die-bonded (chip mounted) to a package substrate such as a lead frame.

以上が本発明の実施の形態に係るチップ製造方法の工程の流れである。このように本発明によれば、ウェーハWを僅かに切り残したハーフカットダイシングを行い、ウェーハWのダイシング溝側に貼付されたエキスパンドシートESを伸張させるので、ハーフカットダイシングで切り残された30μm〜50μmの厚さの部分が容易に劈開されて個々のチップTに分離され、裏面にチッピングが発生することがない。   The above is the process flow of the chip manufacturing method according to the embodiment of the present invention. As described above, according to the present invention, half-cut dicing is performed by slightly cutting off the wafer W, and the expanded sheet ES attached to the dicing groove side of the wafer W is expanded. A portion having a thickness of ˜50 μm is easily cleaved and separated into individual chips T, and no chipping occurs on the back surface.

また、ウェーハWの主表面に保護シートPSが貼付された状態でハーフカットダイシングされるので、回路パターンが汚染されることがなく、水に弱い品種のウェーハWであっても表面ダメージを受けることがない。   In addition, since half-cut dicing is performed with the protective sheet PS attached to the main surface of the wafer W, the circuit pattern is not contaminated, and even a wafer W that is vulnerable to water is subject to surface damage. There is no.

更に、ダイシング後にウェーハWの表裏を逆にして別のフレームに貼り替えるので、ダイシング装置内、ダイシング装置とダイボンダ間、及びダイボンダ内を既存の搬送装置を用いてフレーム搬送することができる。   Furthermore, since the wafer W is reversed and attached to another frame after dicing, it is possible to carry the frame within the dicing apparatus, between the dicing apparatus and the die bonder, and within the die bonder using an existing conveying apparatus.

なお、前述した本実施の形態では、ダイシングシートSとエキスパンドシートESとを夫々別の物を用いたが、ダイシングシートSは一般的に伸張性のよいものが用いられているので、エキスパンドシートESの代わりにダイシングシートSを用いてもよい。   In the above-described embodiment, the dicing sheet S and the expanded sheet ES are different from each other. However, since the dicing sheet S generally has a good extensibility, the expanded sheet ES is used. A dicing sheet S may be used instead.

また、保護シートPS側にダイシングシートSを貼付して第1のフレームF1にマウントしたが、フレームF1にマウントせず、保護シート付ウェーハ単体として扱ってもよい。またエキスパンドシート貼付時もフレームF2にマウントせず、単体でエキスパンド装置70に装着してもよい。   Further, although the dicing sheet S is pasted on the protective sheet PS side and mounted on the first frame F1, it may be handled as a single wafer with a protective sheet without mounting on the frame F1. In addition, when the expanded sheet is attached, the expanded sheet 70 may be mounted alone without being mounted on the frame F2.

また、保護シートPSが紫外線硬化型粘着剤付としたが、熱硬化型粘着剤付の保護シートPSを用いてもよい。この場合、保護シートPSを自己剥離させる時は、保護シートPSに紫外線UVを照射する必要がなく、保護シートPSを加熱するだけでよい。保護シートPSの加熱も熱風噴射に限らず、加熱板に接触させる等の接触伝導方式や輻射方式で加熱してもよい。   Further, although the protective sheet PS is provided with an ultraviolet curable adhesive, a protective sheet PS with a thermosetting adhesive may be used. In this case, when the protective sheet PS is peeled off, it is not necessary to irradiate the protective sheet PS with ultraviolet UV, and it is only necessary to heat the protective sheet PS. The heating of the protective sheet PS is not limited to hot air injection, but may be performed by a contact conduction method such as contacting a heating plate or a radiation method.

本発明に係るチップ製造方法の工程を表わすフローチャートThe flowchart showing the process of the chip manufacturing method according to the present invention 保護シート貼付け工程を説明する概念図Conceptual diagram explaining the protective sheet application process 第1のフレームマウント工程を説明する概念図Conceptual diagram explaining the first frame mounting process 裏面アライメント工程を説明する概念図Conceptual diagram explaining the backside alignment process ハーフカットダイシング工程を説明する概念図Conceptual diagram explaining half-cut dicing process 第2のフレームマウント工程を説明する概念図Conceptual diagram illustrating the second frame mounting process 保護シート剥離工程を説明する概念図Conceptual diagram explaining the protective sheet peeling process 劈開工程を説明する概念図Conceptual diagram explaining the cleavage process 従来のフレームにマウントされたウェーハを表わす斜視図A perspective view showing a wafer mounted on a conventional frame

符号の説明Explanation of symbols

10…ダイシング装置、11…ダイシングブレード、20…保護シート貼付け機、40…フレームマウンタ、50…フレーム貼り替え装置、60…剥離装置、70…エキスパンド装置、ES…エキスパンドシート、F1…第1のフレーム、F2…第2のフレーム、IR…赤外線、PS…保護シート、S…ダイシングシート、T…チップ、UV…紫外線、W…ウエーハ、WP…回路パターン(パターン)   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Dicing apparatus, 11 ... Dicing blade, 20 ... Protection sheet sticking machine, 40 ... Frame mounter, 50 ... Frame pasting apparatus, 60 ... Peeling apparatus, 70 ... Expanding apparatus, ES ... Expanding sheet, F1 ... 1st frame F2 ... second frame, IR ... infrared, PS ... protective sheet, S ... dicing sheet, T ... chip, UV ... ultraviolet, W ... wafer, WP ... circuit pattern (pattern)

Claims (6)

主表面にパターンが形成されたウェーハを個々のチップに分割するチップ製造方法において、
前記ウェーハの主表面に保護シートを貼付する工程と、
前記ウェーハの裏面側から前記ウェーハの主表面に形成されたパターンを撮像して、前記ウェーハをアライメントする工程と、
ダイシングブレードを用い、前記ウェーハの裏面側から前記ウェーハをハーフカットダイシングする工程と、
ダイシングされた前記ウェーハの裏面にエキスパンドシートを貼付する工程と、
前記ウェーハの主表面に貼付された保護シートを剥離する工程と、
前記エキスパンドシートをエキスパンドすることにより、前記ウェーハの前記ハーフカットダイシングで切り残された部分を劈開させる工程と、を有することを特徴とするチップ製造方法。
In a chip manufacturing method in which a wafer with a pattern formed on the main surface is divided into individual chips,
Attaching a protective sheet to the main surface of the wafer;
Imaging the pattern formed on the main surface of the wafer from the back side of the wafer, and aligning the wafer;
Using a dicing blade, half-cut dicing the wafer from the back side of the wafer,
Attaching an expanded sheet to the backside of the diced wafer;
Peeling the protective sheet affixed to the main surface of the wafer;
And a step of cleaving a portion of the wafer left uncut by the half-cut dicing by expanding the expanded sheet.
前記保護シートが熱収縮性のシートであり、一方側の面に紫外線硬化型の粘着剤層又は熱硬化型の粘着剤層が形成されており、
前記保護シートを剥離する工程では、前記保護シートを加熱することによって、又は前記保護シートに紫外線を照射し次いで前記保護シートを加熱することによって、前記保護シートを自己剥離させることを特徴とする、請求項1に記載のチップ製造方法。
The protective sheet is a heat-shrinkable sheet, and an ultraviolet curable pressure-sensitive adhesive layer or a thermosetting pressure-sensitive adhesive layer is formed on one surface,
In the step of peeling off the protective sheet, the protective sheet is self-peeled by heating the protective sheet or by irradiating the protective sheet with ultraviolet rays and then heating the protective sheet. The chip manufacturing method according to claim 1.
前記ダイシングされたウェーハの裏面にエキスパンドシートを貼付する工程では、前記ウェーハの裏面にエキスパンドシートを貼付するとともに、前記エキスパンドシートをリング状のフレームに貼付することにより、前記ウェーハと前記フレームとを一体化することを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のチップ製造方法。   In the step of attaching the expanded sheet to the back surface of the diced wafer, the expanded sheet is attached to the back surface of the wafer, and the expanded sheet is attached to a ring-shaped frame so that the wafer and the frame are integrated. The chip manufacturing method according to claim 1, wherein: 主表面にパターンが形成されたウェーハを個々のチップに分割するチップ製造方法において、
前記ウェーハの主表面に保護シートを貼付する保護シート貼付工程と、
前記ウェーハに前記保護シートを介してダイシングシートを貼付するとともに、前記ダイシングシートを前記ウェーハの外側に配置されたリング状の第1のフレームに貼付することにより、前記ウェーハと前記第1のフレームとを一体化する第1のフレームマウント工程と、
前記ウェーハの裏面側から前記ウェーハの主表面に形成されたパターンを撮像して、前記ウェーハをアライメントするアライメント工程と、
ダイシングブレードを用い、前記ウェーハの裏面側から前記ウェーハをハーフカットするハーフカットダイシング工程と、
ハーフカットダイシングされた前記ウェーハの外周部で前記ダイシングシートを切断して、前記ウェーハと前記第1のフレームとを別体とし、次いで前記ウェーハの裏面にエキスパンドシートを貼付するとともに、前記エキスパンドシートをリング状の第2のフレームに貼付することにより、前記ウェーハと前記第2のフレームとを一体化する第2のフレームマウント工程と、
前記ウェーハの主表面に貼付されている保護シートを剥離する保護シート剥離工程と、 前記エキスパンドシートをエキスパンドすることにより、前記ウェーハの前記ハーフカットダイシングで切り残された部分を劈開させる劈開工程と、を有することを特徴とするチップ製造方法。
In a chip manufacturing method in which a wafer with a pattern formed on the main surface is divided into individual chips,
A protective sheet attaching step of attaching a protective sheet to the main surface of the wafer;
Affixing the dicing sheet to the wafer via the protective sheet, and affixing the dicing sheet to a ring-shaped first frame disposed outside the wafer, thereby allowing the wafer, the first frame, A first frame mounting step for integrating
Aligning the wafer by imaging the pattern formed on the main surface of the wafer from the back side of the wafer,
Using a dicing blade, a half-cut dicing step of half-cutting the wafer from the back side of the wafer,
The dicing sheet is cut at the outer periphery of the wafer that has been half-cut diced, the wafer and the first frame are separated, and then an expanded sheet is attached to the back surface of the wafer, and the expanded sheet is A second frame mounting step of integrating the wafer and the second frame by attaching to a ring-shaped second frame;
A protective sheet peeling step for peeling off the protective sheet affixed to the main surface of the wafer; and a cleaving step for cleaving a portion left uncut by the half-cut dicing of the wafer by expanding the expanded sheet; A chip manufacturing method characterized by comprising:
前記保護シートが熱収縮性のシートであり、一方側の面に紫外線硬化型の粘着剤層又は熱硬化型の粘着剤層が形成されており、
前記ダイシングシートも熱収縮性のシートであり、
前記保護シートを剥離する工程では、前記保護シート及び前記ダイシングシートを加熱することによって、又は前記保護シート及び前記ダイシングシートに紫外線を照射し次いで前記保護シート及び前記ダイシングシートを加熱することによって、前記保護シートを自己剥離させることを特徴とする、請求項4に記載のチップ製造方法。
The protective sheet is a heat-shrinkable sheet, and an ultraviolet curable pressure-sensitive adhesive layer or a thermosetting pressure-sensitive adhesive layer is formed on one surface,
The dicing sheet is also a heat shrinkable sheet,
In the step of peeling off the protective sheet, by heating the protective sheet and the dicing sheet, or by irradiating the protective sheet and the dicing sheet with ultraviolet rays and then heating the protective sheet and the dicing sheet, The chip manufacturing method according to claim 4, wherein the protective sheet is self-peeled.
前記第1のフレームと前記第2のフレームとは同種のフレームであることを特徴とする、請求項4又は請求項5に記載のチップ製造方法。   The chip manufacturing method according to claim 4, wherein the first frame and the second frame are the same type of frame.
JP2004072841A 2004-03-15 2004-03-15 Method of manufacturing chip Pending JP2005260154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072841A JP2005260154A (en) 2004-03-15 2004-03-15 Method of manufacturing chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072841A JP2005260154A (en) 2004-03-15 2004-03-15 Method of manufacturing chip

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005260154A true JP2005260154A (en) 2005-09-22

Family

ID=35085558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004072841A Pending JP2005260154A (en) 2004-03-15 2004-03-15 Method of manufacturing chip

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005260154A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173770A (en) * 2005-11-24 2007-07-05 Tokyo Seimitsu Co Ltd Re-taping process, and method of dividing substrate using same
JP2007184426A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Shinko Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of semiconductor device
JP2007214417A (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Disco Abrasive Syst Ltd Wafer dividing method
JP2011159679A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Furukawa Electric Co Ltd:The Method of manufacturing chip
JP2017050574A (en) * 2011-02-16 2017-03-09 株式会社東京精密 Work division device
JP2017183413A (en) * 2016-03-29 2017-10-05 日東電工株式会社 Substrate transfer method and substrate transfer device
CN112820659A (en) * 2019-11-15 2021-05-18 山东浪潮华光光电子股份有限公司 Half-cut testing method of gallium arsenide-based LED chip
US11189530B2 (en) 2019-04-19 2021-11-30 Disco Corporation Manufacturing method of chips

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173770A (en) * 2005-11-24 2007-07-05 Tokyo Seimitsu Co Ltd Re-taping process, and method of dividing substrate using same
JP2007184426A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Shinko Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of semiconductor device
JP2007214417A (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Disco Abrasive Syst Ltd Wafer dividing method
JP2011159679A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Furukawa Electric Co Ltd:The Method of manufacturing chip
JP2017050574A (en) * 2011-02-16 2017-03-09 株式会社東京精密 Work division device
JP2017183413A (en) * 2016-03-29 2017-10-05 日東電工株式会社 Substrate transfer method and substrate transfer device
US11189530B2 (en) 2019-04-19 2021-11-30 Disco Corporation Manufacturing method of chips
CN112820659A (en) * 2019-11-15 2021-05-18 山东浪潮华光光电子股份有限公司 Half-cut testing method of gallium arsenide-based LED chip
CN112820659B (en) * 2019-11-15 2022-09-16 山东浪潮华光光电子股份有限公司 Half-cut testing method of gallium arsenide-based LED chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004047823A (en) Dicing tape sticking device and back grind dicing tape sticking system
JP5431053B2 (en) Adhesive tape application method and adhesive tape application device
US20070105348A1 (en) Wafer processing method
JP2005019525A (en) Method of manufacturing semiconductor chip
JP2000068293A (en) Wafer transfer apparatus
JP2004079746A (en) Method of manufacturing chip
JP2003209082A (en) Sticking method for protecting tape, device therefor and releasing method for protecting tape
JP6013806B2 (en) Wafer processing method
JP4505789B2 (en) Chip manufacturing method
JP2017028160A (en) Machining method for wafer
US7960250B2 (en) Method for manufacturing device
KR20170066251A (en) Wafer processing method
JP4324788B2 (en) Wafer mounter
JP2005123653A (en) Taping/peering apparatus and taping system
JP5975763B2 (en) Wafer processing method
JP6685592B2 (en) Wafer processing method
JP2877997B2 (en) Semiconductor wafer processing method
KR20060123462A (en) Wafer transcription method
JP2008258412A (en) Method for singulating silicon wafer
JP2005260154A (en) Method of manufacturing chip
JP2007134510A (en) Wafer mounter
JP3618080B2 (en) Die bonding sheet sticking apparatus and die bonding sheet sticking method
JP2000331963A (en) Method and device for mounting wafer to wafer frame and facing device incorporating mounting device
JP2014013807A (en) Wafer processing method
JP2002353296A (en) Equipment for peeling wafer protective tape and wafer mounting equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090914