JP2005258668A - Method for storing data in electronic computer system and electronic computer system - Google Patents

Method for storing data in electronic computer system and electronic computer system Download PDF

Info

Publication number
JP2005258668A
JP2005258668A JP2004067553A JP2004067553A JP2005258668A JP 2005258668 A JP2005258668 A JP 2005258668A JP 2004067553 A JP2004067553 A JP 2004067553A JP 2004067553 A JP2004067553 A JP 2004067553A JP 2005258668 A JP2005258668 A JP 2005258668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
data
stored
hdd
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004067553A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeki Iwamoto
重樹 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QD FACTORY CO Ltd
Original Assignee
QD FACTORY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QD FACTORY CO Ltd filed Critical QD FACTORY CO Ltd
Priority to JP2004067553A priority Critical patent/JP2005258668A/en
Publication of JP2005258668A publication Critical patent/JP2005258668A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server that enables the stable storage of data and can be extremely quickly restored to a normal state in the event of a failure. <P>SOLUTION: An electronic computer system includes an HDD-A2 directly connected to a motherboard 5, and an HDD-B3 and an HDD-C4 which form a RAID-1 structure via a RAID board. Fixed data stored in the HDD-A are backed up into the system backup area of the HDD-B by means of a general-purpose backup tool at predetermined timing. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、電子計算機システムのデータ保存方法及び電子計算機システムに関する。詳しくは、固定データを所定タイミングでバックアップを行うと共に、変動データをリアルタイムで複製することによって、不具合が生じた場合であっても極めて短時間で正常な状態に復旧することが可能である電子計算機システムのデータ保存方法及び電子計算機システムに係るものである。   The present invention relates to a data storage method for an electronic computer system and an electronic computer system. Specifically, a computer that can restore fixed data to a normal state in a very short time even if a problem occurs by backing up fixed data at a predetermined timing and copying fluctuation data in real time. The present invention relates to a system data storage method and an electronic computer system.

コンピュータネットワークにおいて、クライアントコンピュータに対し、自身の持っている機能やデータを提供するサーバはネットワークの要であり、サーバOS(Operating System)、サーバアプリケーションソフトウェアはネットワーク全体の情報を統括管理している。また、サーバが保持するデータや情報はネットワークを運用するにあたり、また、業務処理を行うにあたって非常に重要な財産である。   In a computer network, a server that provides its own functions and data to client computers is a key part of the network, and a server OS (Operating System) and server application software collectively manage information of the entire network. Data and information held by the server are very important assets for operating the network and performing business processing.

この様に、極めて重要なサーバが有する財産を保護するために、通常サーバには複数のハードディスクドライブ(以下、HDDと言う)をまとめて1つのハードディスクドライブとして管理するレイド構造というサーバ固有の構造が採用されている(例えば、非特許文献1参照。)。   As described above, in order to protect the property of a very important server, a normal server has a server-specific structure called a raid structure in which a plurality of hard disk drives (hereinafter referred to as HDDs) are collectively managed as one hard disk drive. (For example, refer nonpatent literature 1).

以下、レイド構造の代表的なレイド−1構造及びレイド−5構造について説明する。
レイド−1構造は、例えば、図3(a)で示す様に、レイドボード101を介して接続された第1のHDD102及び第2のHDD103に全く同じデータを同時に書き込む方式であり、各HDDにはOS、アプリケーションソフト、データ等が混在して記録されており、一方のHDD(例えば、第1のHDD)で何らかのデータが記録、変更若しくは削除されると同時に他方のHDD(例えば、第2のHDD)のデータも記録、変更若しくは削除がなされる。レイド−1構造では、一方のHDDが破損したとしても、他方のHDDからデータを読み出すことができるために、システムとしては問題なく稼動し続けることができることになる。
Hereinafter, typical raid-1 and raid-5 structures of the raid structure will be described.
For example, as shown in FIG. 3A, the RAID-1 structure is a method in which exactly the same data is simultaneously written to the first HDD 102 and the second HDD 103 connected via the RAID board 101. Is recorded with a mixture of OS, application software, data, etc., and when some data is recorded, changed or deleted in one HDD (for example, the first HDD), the other HDD (for example, the second HDD) is recorded. (HDD) data is also recorded, changed or deleted. In the RAID-1 structure, even if one HDD is damaged, data can be read from the other HDD, so that the system can continue to operate without any problem.

また、レイド−5構造は、例えば、図3(b)で示す様に、レイドボード101を介して第1のHDD102、第2のHDD103及び第3のHDD104を接続し、仮想的な大容量ドライブ105を生成し、OS、アプリケーションソフト、データ等を記録する場合に、第1のHDD及び第2のHDD、第1のHDD及び第3のHDD、若しくは第2のHDD及び第3のHDDといった具合に同一内容を複数のHDDに書き込む方式であり、いずれかのHDD(例えば、第2のHDD)がクラッシュ(破損等により読み書きできない状態)してHDDを交換した場合には、他のHDD(例えば、第1のHDD及び第3のHDD)から失われたデータが自動的に復旧されるというものである。   In addition, the RAID-5 structure, for example, as shown in FIG. 3 (b), connects the first HDD 102, the second HDD 103, and the third HDD 104 via the RAID board 101, thereby providing a virtual large capacity drive. 105, and the OS, application software, data, etc. are recorded, such as the first HDD and the second HDD, the first HDD and the third HDD, or the second HDD and the third HDD. The same content is written to a plurality of HDDs. When one of the HDDs (for example, the second HDD) crashes (cannot be read / written due to damage or the like) and the HDD is replaced, another HDD (for example, , The data lost from the first HDD and the third HDD) is automatically recovered.

"IT用語辞典e−Words"、[online]、[平成16年3月4日検索]、インターネット<URL:http://e-words.jp/p/c-storage-magnetic-hd-raid.html>"IT Glossary of Terms e-Words", [online], [March 4, 2004 search], Internet <URL: http://e-words.jp/p/c-storage-magnetic-hd-raid. html>

しかしながら、上記したレイド構造は、HDDのクラッシュ時に正常なHDDに交換することを前提として考案された手法であり、HDD内に記憶されたデータのバックアップを前提として考案された構造では無いために(例えば、上記したレイド−1構造は、2台のHDDに全く同じデータを同時に書き込むために、一方のHDDのシステムがウィルス等に侵されると同時に他方のHDDのシステムもウィルスに侵された状態となってしまう。即ち、一方のHDDの正常な状態を他方のHDDに保持しておくという構造ではない。また、上記したレイド−5構造は、データを分散して書き込む様に構成されているものの、バックアップがなされているわけでは無い。)、データのバックアップはテープやバックアップ専用サーバといった外部メディアに頼っている。   However, the above-described raid structure is a technique devised on the assumption that the HDD is replaced with a normal HDD when the HDD crashes, and is not a structure devised on the assumption that the data stored in the HDD is backed up ( For example, since the above-described Raid-1 structure simultaneously writes exactly the same data to two HDDs, one HDD system is affected by a virus or the like, and at the same time the other HDD system is also affected by a virus. In other words, the normal state of one HDD is not held in the other HDD, and the above-described Raid-5 structure is configured to write data in a distributed manner. , Backup is not done.) Data backup is not done on tape or backup dedicated server. It relies on the media.

また、レイド−1構造及びレイド−5構造を採用したとしても、一般的なサーバは、システムとデータが混在しており非常に不安定なシステム環境である。   Moreover, even if the RAID-1 structure and the RAID-5 structure are adopted, a general server is a very unstable system environment in which a system and data are mixed.

本発明は以上の点に鑑みて創案されたものであって、安定したデータの保存を可能にすると共に、不具合が生じた場合であっても極めて短時間で正常な状態に復旧することが可能である電子計算機システムのデータ保存方法及び電子計算機システムを提供することを目的とするものである。   The present invention was devised in view of the above points, and enables stable data storage and can restore a normal state in a very short time even when a malfunction occurs. It is an object of the present invention to provide a data storage method for an electronic computer system and an electronic computer system.

上記の目的を達成するために、本発明に係る電子計算機システムのデータ保存方法は、固定データが記憶されている第1の記憶装置と、2以上の領域に分割され、一の領域に変動データが記憶されている第2の記憶装置と、常に前記第2の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第3の記憶装置を備える電子計算機システムのデータ保存方法であって、所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている固定データを、前記第2の記憶装置の他の領域に記憶する工程を備える。   In order to achieve the above object, a data storage method for an electronic computer system according to the present invention is divided into a first storage device in which fixed data is stored and two or more areas, and variable data is divided into one area. A data storage method for an electronic computer system comprising: a second storage device in which is stored; and a third storage device configured to always store data similar to the second storage device, Storing the fixed data stored in the first storage device at another timing in another area of the second storage device.

ここで、所定のタイミングで第1の記憶装置に記憶されている固定データ、即ち、電子計算機システムの利用の都度内容の変更が行われないデータを、2以上の領域に分割され、一の領域に変動データ、即ち、電子計算機システムの利用の都度内容の変更が行われるデータが記憶されている第2の記憶装置の他の領域に記憶することによって、第1の記憶装置に記憶されている固定データのバックアップを第2の記憶装置の他の領域にとることができる。なお、所定のタイミングでバックアップを行うことによって、即ち、リアルタイムバックアップを行わないために、様々な不具合が発生する前の状態の固定データをバックアップデータとして記憶することができる。   Here, fixed data stored in the first storage device at a predetermined timing, that is, data whose contents are not changed every time the electronic computer system is used is divided into two or more areas, and one area Are stored in the first storage device by storing them in another area of the second storage device in which the fluctuation data, that is, the data whose contents are changed each time the electronic computer system is used is stored. Fixed data backups can be taken in other areas of the second storage device. In addition, by performing backup at a predetermined timing, that is, not performing real-time backup, fixed data in a state before various problems occur can be stored as backup data.

また、第3の記憶装置が常に第2の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成されているために、第2の記憶装置の一の領域に記憶されている変動データ及び第2の記憶装置の他の領域に記憶されている固定データのバックアップデータを複製することができる。なお、第3の記憶装置が常に第2の記憶装置を複製することによって、即ち、リアルタイムで複製データの保存を行うために、ユーザが作成した最新のデータ内容の複製データを保存することができる。   In addition, since the third storage device is configured to always store the same data as the second storage device, the variation data stored in one area of the second storage device and the second storage device The backup data of fixed data stored in another area of the storage device can be duplicated. In addition, since the third storage device always replicates the second storage device, that is, in order to save the replicated data in real time, the replicated data having the latest data content created by the user can be stored. .

また、本発明に係る電子計算機システムのデータ保存方法は、ユーザのアカウント情報を含む第1の固定データが記憶されている第1の記憶装置と、該第1の記憶装置に記憶されているユーザのアカウント情報と共通のアカウント情報を含む第2の固定データが記憶されている第2の記憶装置と、2以上の領域に分割され、一の領域に第1の変動データが記憶されている第3の記憶装置と、2以上の領域に分割され、一の領域に第2の変動データが記憶されている第4の記憶装置と、常に第3の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第5の記憶装置と、常に第4の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第6の記憶装置を備える電子計算機システムのデータ保存方法であって、第1の所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている第1の固定データを、前記第3の記憶装置の他の領域に記憶する工程と、第2の所定のタイミングで前記第2の記憶装置に記憶されている第2の固定データを、前記第4の記憶装置の他の領域に記憶する工程を備える。   Further, the data storage method of the electronic computer system according to the present invention includes a first storage device storing first fixed data including user account information, and a user stored in the first storage device. The second storage device storing the second fixed data including the account information common to the first account information and the second variable data is divided into two or more areas, and the first variation data is stored in one area. 3 storage devices, a fourth storage device that is divided into two or more regions and stores the second variation data in one region, and always stores the same data as the third storage device A data storage method for an electronic computer system comprising a fifth storage device configured and a sixth storage device configured to always store data similar to that of the fourth storage device, wherein the first predetermined At the timing of the first Storing the first fixed data stored in the device in another area of the third storage device; and the second fixed data stored in the second storage device at a second predetermined timing. Storing fixed data in another area of the fourth storage device.

ここで、第1の所定のタイミングで第1の記憶装置に記憶されている第1の固定データを、2以上の領域に分割され、一の領域に第1の変動データが記憶されている第3の記憶装置の他の領域に記憶することによって、第1の記憶装置に記憶されている第1の固定データのバックアップを第3の記憶装置の他の領域にとることができる。また、第2の所定のタイミングで第2の記憶装置に記憶されている第2の固定データを、2以上の領域に分割され、一の領域に第2の変動データが記憶されている第4の記憶装置の他の領域に記憶することによって、第2の記憶装置に記憶されている第2の固定データのバックアップを第4の記憶装置の他の領域にとることができる。なお、上記と同様リアルタイムバックアップを行わないために、様々な不具合が発生する前の状態の第1の固定データ及び第2の固定データをバックアップデータとして記憶することができる。   Here, the first fixed data stored in the first storage device at the first predetermined timing is divided into two or more areas, and the first variation data is stored in one area. By storing in the other area of the third storage device, the backup of the first fixed data stored in the first storage device can be taken in the other area of the third storage device. Further, the second fixed data stored in the second storage device at the second predetermined timing is divided into two or more areas, and the second variation data is stored in one area. By storing in the other area of the storage device, the backup of the second fixed data stored in the second storage device can be taken in the other area of the fourth storage device. Since real-time backup is not performed as described above, the first fixed data and the second fixed data in a state before various problems occur can be stored as backup data.

また、第5の記憶装置が常に第3の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成されているために、第3の記憶装置の一の領域に記憶されている第1の変動データ及び第3の記憶装置の他の領域に記憶されている第1の固定データのバックアップデータを複製することができる。また、第6の記憶装置が常に第4の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成されているために、第4の記憶装置の一の領域に記憶されている第2の変動データ及び第4の記憶装置の他の領域に記憶されている第2の固定データのバックアップデータを複製することができる。なお、上記と同様リアルタイムで複製データの保存を行うことによって、ユーザが作成した最新のデータ内容の複製データを保存することができる。   Further, since the fifth storage device is always configured to store the same data as the third storage device, the first variation data stored in one area of the third storage device and The backup data of the first fixed data stored in another area of the third storage device can be duplicated. Further, since the sixth storage device is always configured to store the same data as the fourth storage device, the second variation data stored in one area of the fourth storage device and The backup data of the second fixed data stored in another area of the fourth storage device can be duplicated. Note that by storing the replicated data in real time as described above, the replicated data having the latest data content created by the user can be stored.

更に、第2の記憶装置には、第1の記憶装置に記憶されているユーザのアカウント情報と共通のアカウント情報が記憶されているために、第1の記憶装置または第2の記憶装置の一方がクラッシュを起こしたとしても、ユーザは電子計算機システムにログインすることができる。   Further, since the account information common to the user account information stored in the first storage device is stored in the second storage device, one of the first storage device and the second storage device is stored. Even if a crash occurs, the user can log in to the electronic computer system.

また、上記の目的を達成するために、本発明に係る電子計算機システムは、固定データが記憶されている第1の記憶装置と、2以上の領域に分割され、一の領域に変動データが記憶されている第2の記憶装置と、常に前記第2の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第3の記憶装置を備える電子計算機システムであって、前記第2の記憶装置の他の領域は、所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている固定データを記憶する様に形成されている。   In order to achieve the above object, an electronic computer system according to the present invention is divided into a first storage device in which fixed data is stored and two or more areas, and variable data is stored in one area. A second storage device, and a third storage device configured to always store the same data as the second storage device, the computer system comprising: The other area is formed so as to store fixed data stored in the first storage device at a predetermined timing.

また、本発明に係る電子計算機システムは、固定データが記憶されている第1の記憶装置と、2以上の領域に分割され、一の領域に変動データが記憶されている第2の記憶装置と、常に前記第2の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第3の記憶装置を備える電子計算機システムであって、所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている固定データを、前記第2の記憶装置の他の領域に記憶させる記憶手段を備える。   In addition, an electronic computer system according to the present invention includes a first storage device in which fixed data is stored, and a second storage device that is divided into two or more areas and in which variation data is stored in one area. An electronic computer system including a third storage device configured to always store data similar to that of the second storage device, the fixed storage being stored in the first storage device at a predetermined timing Storage means for storing data in another area of the second storage device is provided.

ここで、第2の記憶装置の他の領域が、所定のタイミングで第1の記憶装置に記憶されている固定データを記憶する様に形成されたことによって、また、所定のタイミングで第1の記憶装置に記憶されている固定データを、第2の記憶装置の他の領域に記憶させる記憶手段によって、第1の記憶装置に記憶されている固定データのバックアップを第2の記憶装置の他の領域にとることができる。   Here, the other area of the second storage device is formed to store the fixed data stored in the first storage device at a predetermined timing, and the first area at the predetermined timing. The fixed data stored in the storage device is stored in another area of the second storage device, and the fixed data stored in the first storage device is backed up by another storage device in the second storage device. Can be taken to the area.

また、本発明に係る電子計算機システムは、ユーザのアカウント情報を含む第1の固定データが記憶されている第1の記憶装置と、該第1の記憶装置に記憶されているユーザのアカウント情報と共通のアカウント情報を含む第2の固定データが記憶されている第2の記憶装置と、2以上の領域に分割され、一の領域に第1の変動データが記憶されている第3の記憶装置と、2以上の領域に分割され、一の領域に第2の変動データが記憶されている第4の記憶装置と、常に第3の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第5の記憶装置と、常に第4の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第6の記憶装置を備える電子計算機システムであって、前記第3の記憶装置の他の領域は、第1の所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている第1の固定データを記憶する様に形成され、前記第4の記憶装置の他の領域は、第2の所定のタイミングで前記第2の記憶装置に記憶されている第2の固定データを記憶する様に形成されている。   In addition, an electronic computer system according to the present invention includes a first storage device storing first fixed data including user account information, and user account information stored in the first storage device. A second storage device that stores second fixed data including common account information, and a third storage device that is divided into two or more areas and stores the first variation data in one area And a fourth storage device that is divided into two or more areas and stores the second variation data in one area, and is configured to always store data similar to the third storage apparatus. 5 and a sixth storage device configured to always store the same data as the fourth storage device, and the other areas of the third storage device are: The first description is performed at a first predetermined timing. It is formed to store the first fixed data stored in the device, and the other area of the fourth storage device is stored in the second storage device at a second predetermined timing. 2 fixed data is stored.

また、本発明に係る電子計算機システムは、ユーザのアカウント情報を含む第1の固定データが記憶されている第1の記憶装置と、該第1の記憶装置に記憶されているユーザのアカウント情報と共通のアカウント情報を含む第2の固定データが記憶されている第2の記憶装置と、2以上の領域に分割され、一の領域に第1の変動データが記憶されている第3の記憶装置と、2以上の領域に分割され、一の領域に第2の変動データが記憶されている第4の記憶装置と、常に第3の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第5の記憶装置と、常に第4の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第6の記憶装置を備える電子計算機システムであって、第1の所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている第1の固定データを、前記第3の記憶装置の他の領域に記憶させる第1の記憶手段と、第2の所定のタイミングで前記第2の記憶装置に記憶されている第2の固定データを、前記第4の記憶装置の他の領域に記憶させる第2の記憶手段を備える。   In addition, an electronic computer system according to the present invention includes a first storage device storing first fixed data including user account information, and user account information stored in the first storage device. A second storage device that stores second fixed data including common account information, and a third storage device that is divided into two or more areas and stores the first variation data in one area And a fourth storage device that is divided into two or more areas and stores the second variation data in one area, and is configured to always store data similar to the third storage apparatus. And a sixth storage device configured to always store data similar to that of the fourth storage device, the first storage at a first predetermined timing. First fix stored in the device First storage means for storing data in another area of the third storage device, and second fixed data stored in the second storage device at a second predetermined timing, Second storage means for storing in another area of the fourth storage device is provided.

ここで、第3の記憶装置の他の領域が、第1の所定のタイミングで第1の記憶装置に記憶されている第1の固定データを記憶する様に形成されたことによって、また、第1の所定のタイミングで第1の記憶装置に記憶されている第1の固定データを、第3の記憶装置の他の領域に記憶させる第1の記憶手段によって、第1の固定データのバックアップを第3の記憶装置の他の領域にとることができる。また、第4の記憶装置の他の領域が、第2の所定のタイミングで第2の記憶装置に記憶されている第2の固定データを記憶する様に形成されたことによって、また、第2の所定タイミングで第2の記憶装置に記憶されている第2の固定データを、第4の記憶装置の他の領域に記憶させる第2の記憶手段によって、第2の固定データのバックアップを第4の記憶装置の他の領域にとることができる。   Here, the other area of the third storage device is formed to store the first fixed data stored in the first storage device at the first predetermined timing. Backup of the first fixed data by the first storage means for storing the first fixed data stored in the first storage device at another predetermined timing in another area of the third storage device. It can be taken in other areas of the third storage device. Further, the other area of the fourth storage device is formed so as to store the second fixed data stored in the second storage device at the second predetermined timing. The second fixed data stored in the second storage device at a predetermined timing is stored in another area of the fourth storage device by the second storage means, and the second fixed data is backed up to the fourth time. Can be taken to other areas of the storage device.

上記した本発明の電子計算機システムのデータ保存方法及び電子計算機システムでは、システム環境(OS、インストール情報、アカウント情報、周辺機器及びネットワーク情報、アプリケーション設定情報等)全体を定時に、別の記憶装置にバックアップを行っているために、クラッシュ時や記憶装置の破損時でも極めて短時間でシステム環境を復旧することが可能である。   In the electronic computer system data storage method and electronic computer system of the present invention described above, the entire system environment (OS, installation information, account information, peripheral device and network information, application setting information, etc.) is regularly stored in another storage device. Since the backup is performed, the system environment can be recovered in a very short time even when a crash or a storage device is damaged.

また、システムを復元するために一般的に行われている「再インストール作業」が不要となり、高度なシステム技術者の常駐を必要としなくなる。   In addition, the “reinstallation work” that is generally performed to restore the system is not required, and a high-level system engineer is not required to be resident.

更に、ユーザにとって最も大切なデータはシステムとは別の記憶装置に保管され、且つ更に別の記憶装置にその複製を自動的に生成し、データが二重化されているために、データが保管されている一方の記憶装置がクラッシュしたとしても、他方の記憶装置に保管されているデータを利用することで、継続的なシステム稼動が実現できる。   In addition, the data that is most important to the user is stored in a storage device that is separate from the system, and a duplicate is automatically generated in another storage device. Even if one storage device crashes, continuous system operation can be realized by using data stored in the other storage device.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は本発明を適用した電子計算機システムの一例を説明するための模式図であり、ここで示す単一サーバから構成される電子計算機システム1は、符号2〜4で示す3台の内蔵HDD(HDD−A、HDD−B、HDD−C)が取り付けられている。HDD−Aはマザーボード5に直結されており、HDD−B及びHDD−Cはレイドボード6を介したレイド−1構造によりミラーリングが行われる様に構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings to facilitate understanding of the present invention.
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining an example of an electronic computer system to which the present invention is applied. An electronic computer system 1 composed of a single server shown here includes three built-in HDDs indicated by reference numerals 2 to 4. (HDD-A, HDD-B, HDD-C) are attached. The HDD-A is directly connected to the mother board 5, and the HDD-B and HDD-C are configured to be mirrored by a RAID-1 structure via the RAID board 6.

上記したHDD−Aのシステム領域(A)には、サーバOS及びアプリケーションソフトウェア等をインストールする。また、上記したHDD−Bは、データ及びキャッシュ領域(B−1)とシステムバックアップ領域(B−2)にパーティション分割され、データ及びキャッシュ領域(B−1)には、システム領域にインストールされたアプリケーションソフトウェアのデータを保存する。   A server OS and application software are installed in the system area (A) of the HDD-A. The HDD-B is partitioned into a data and cache area (B-1) and a system backup area (B-2), and the data and cache area (B-1) is installed in the system area. Save application software data.

また、システム領域にインストールされたサーバOS及びアプリケーションソフトウェア等は汎用のバックアップツールによって定時に変化分をHDD−Bのシステムバックアップ領域(B−2)にバックアップされる様に設定されている。   In addition, the server OS and application software installed in the system area are set to be backed up to the system backup area (B-2) of the HDD-B at a fixed time by a general-purpose backup tool.

ここで、本実施例では、3台の内蔵HDDが取り付けられたサーバを例に挙げて説明を行ったが、HDD−CはHDD−Bと同一内容を記憶することができる様に設定されていれば充分であり、必ずしもサーバに内蔵されている必要は無い。即ち、ネットワークを介してHDD−BとHDD−Cが接続され、ネットワークを介してHDD−Bと同一内容がHDD−Cに記憶できる様に設定されていても構わない。   Here, in the present embodiment, the explanation is given by taking a server with three built-in HDDs as an example, but the HDD-C is set to store the same contents as the HDD-B. Need only be built in the server. That is, the HDD-B and the HDD-C may be connected via a network, and the same content as the HDD-B may be stored in the HDD-C via the network.

また、本実施例では、HDD−BとHDD−Cはレイドボードを介してレイド−1構造によりミラーリングを行う様に構成された例を挙げて説明を行ったが、HDD−Bと同一内容がHDD−Cに記憶することができる様に構成されていれば充分であり、必ずしもレイド−1構造を採用する必要は無く、汎用のバックアップツールを利用して、リアルタイムバックアップを行っても良い。   In the present embodiment, the HDD-B and the HDD-C have been described with an example in which mirroring is performed with a RAID-1 structure via a RAID board. However, the same contents as the HDD-B are described. It is sufficient if it is configured so that it can be stored in the HDD-C, and it is not always necessary to adopt the RAID-1 structure, and real-time backup may be performed using a general-purpose backup tool.

本発明を適用した電子計算機システムの一例では、HDD−Aのシステム領域がスケジュール化された定時にバックアップがなされているので、HDD−Aのシステム領域がクラッシュ状態になったとしても、HDD−Bのシステムバックアップ領域(B−2)に収納されているクラッシュ状態前の正常なシステム・イメージファイルから短時間にシステム領域を復元することができ、サーバOS及びアプリケーションソフトウェアの再インストール、ネットワーク設定、その他の各種設定を行う必要が無い。   In an example of an electronic computer system to which the present invention is applied, because the system area of HDD-A is backed up at a scheduled time, even if the system area of HDD-A enters a crash state, HDD-B The system area can be restored in a short time from the normal system image file before the crash state stored in the system backup area (B-2), server OS and application software reinstallation, network settings, etc. There is no need to make various settings.

また、データはHDD−Bのデータ及びキャッシュ領域(B−1)に収納され、サーバOSやアプリケーションソフトウェア等はHDD−Aのシステム領域(A)に収納されるために、即ち、サーバに集中的に収納されるデータがサーバOSやアプリケーションソフトウェアと分離して保存されるために、データがサーバOSのクラッシュや、ウィルス感染等の被害を受けることが無い。   Data is stored in the HDD-B data and cache area (B-1), and the server OS and application software are stored in the HDD-A system area (A). Since the data stored in the server is stored separately from the server OS and application software, the data is not damaged by the server OS crash or virus infection.

更に、データが収納されるHDD−Bはミラーリングにより複製HDDであるHDD−Cが生成されるために、HDD−Bに物理的な破損が生じたとしても、各種データは影響を受けることが無い。   Further, since the HDD-B storing the data generates the HDD-C which is a duplicate HDD by mirroring, even if the HDD-B is physically damaged, various data are not affected. .

図2は本発明を適用した電子計算機システムの他の一例を説明するための模式図であり、ここで示す2つのサーバから構成される電子計算機システム7は、ネットワーク8を介して接続された第1のサーバ9及び第2のサーバ10から成る。   FIG. 2 is a schematic diagram for explaining another example of an electronic computer system to which the present invention is applied. An electronic computer system 7 composed of two servers shown here is connected via a network 8. 1 server 9 and second server 10.

上記した第1のサーバは、符号11〜13で示す3台の内蔵HDD(HDD−D、HDD−E、HDD−F)が取り付けられており、各HDDはマザーボードに直結されている。また、上記した第2のサーバは、符号14〜16で示す3台の内蔵HDD(HDD−G、HDD−H、HDD−I)が取り付けられており、各HDDはマザーボードに直結されている。   The above-described first server has three built-in HDDs (HDD-D, HDD-E, and HDD-F) indicated by reference numerals 11 to 13, and each HDD is directly connected to the motherboard. Further, the above-described second server has three built-in HDDs (HDD-G, HDD-H, HDD-I) indicated by reference numerals 14 to 16, and each HDD is directly connected to the motherboard.

上記した第1のサーバのHDD−Dのシステム領域(D)には、サーバOSがインストールされ、このサーバOSは「プライマリー・ドメイン・コントローラ(PDC)」として設定されている。   A server OS is installed in the system area (D) of the HDD-D of the first server, and this server OS is set as a “primary domain controller (PDC)”.

また、上記した第2のサーバのHDD−Gのシステム領域(G)には、サーバOSがインストールされ、このサーバOSは「バックアップ・ドメイン・コントローラ(BDC)」として設定されている。   Further, a server OS is installed in the system area (G) of the HDD-G of the second server described above, and this server OS is set as a “backup domain controller (BDC)”.

ここで、PDCはログオン管理、プリンタ共有管理、ファイル共有サーバとし、BDCはグループウェア、業務用データベース等のサーバアプリケーションをインストールする。なお、サーバOS自体の機能によってネットワークにログインするためのアカウント情報はPDC及びBDC間で自動的にコピーされる様に構成されている。   Here, the PDC is a logon management, printer sharing management, and file sharing server, and the BDC installs server applications such as groupware and a business database. Note that the account information for logging in to the network is automatically copied between the PDC and the BDC by the function of the server OS itself.

また、上記した第1のサーバのHDD−Eは、データ及びキャッシュ領域(E−1)とシステムバックアップ領域(E−2)にパーティション分割され、データ及びキャッシュ領域(E−1)には、HDD−Dのシステム領域(D)にインストールされたアプリケーションソフトウェアのデータを保存する。   The HDD-E of the first server is partitioned into a data and cache area (E-1) and a system backup area (E-2). The data and cache area (E-1) includes an HDD. -Save the data of the installed application software in the system area (D) of D.

同様に、上記した第2のサーバのHDD−Hは、データ及びキャッシュ領域(H−1)とシステムバックアップ領域(H−2)にパーティション分割され、データ及びキャッシュ領域(H−1)には、HDD−Gのシステム領域(G)にインストールされたアプリケーションソフトウェアのデータを保存する。   Similarly, the HDD-H of the second server described above is partitioned into a data and cache area (H-1) and a system backup area (H-2), and the data and cache area (H-1) includes Data of application software installed in the system area (G) of the HDD-G is stored.

また、第1のサーバのHDD−Dのシステム領域(D)にインストールされたサーバOS及びアプリケーションソフトウェア等は汎用のバックアップツールによって定時に変化分をHDD−Eのシステムバックアップ領域(E−2)にバックアップされる様に設定されている。   In addition, the server OS and application software installed in the HDD-D system area (D) of the first server can be changed to the HDD-E system backup area (E-2) by a general-purpose backup tool. It is set to be backed up.

同様に、第2のサーバのHDD−Gのシステム領域(G)にインストールされたサーバOS及びアプリケーションソフトウェア等は汎用のバックアップツールによって定時に変化分をHDD−Hのシステムバックアップ領域(H−2)にバックアップされる様に設定されている。   Similarly, the server OS and application software installed in the system area (G) of the HDD-G of the second server can be changed on a regular basis by a general-purpose backup tool. The system backup area (H-2) of the HDD-H Is set to be backed up.

更に、第1のサーバのHDD−Eはその全体をネットワークを経由して第2のサーバのHDD−Iに自動的にリアルタイムコピーする様に構成されており、同様に、第2のサーバのHDD−Hはその全体をネットワークを経由して第1のサーバのHDD−Fに自動的にリアルタイムコピーする様に構成されている。   Further, the HDD-E of the first server is configured to automatically copy the entire server to the HDD-I of the second server via the network, and similarly, the HDD of the second server. -H is configured to automatically copy the whole to the HDD-F of the first server via the network in real time.

本発明を適用した電子計算機システムの他の一例では、PDCとBDC間でネットワークにログインするためのアカウント情報が自動的に常時コピーされるので、PDCがシステムクラッシュを起こした場合であっても、クライアントPCはネットワークにログインすることができ、プリンタ等の共有リソースを利用することができる。また、PDCのシステム自体はHDD−Eに保管されている直近のシステムイメージから短時間で復元することができる。更に、PDCのシステムを復元している最中に、クライアントはBDCにコピーされているデータを使用して業務を進めることができる。
なお、これらは、BDCがクラッシュした場合であっても同様である。
In another example of an electronic computer system to which the present invention is applied, account information for logging in to the network is automatically copied between the PDC and the BDC, so even if the PDC has a system crash, The client PC can log in to the network and can use shared resources such as a printer. Further, the PDC system itself can be restored in a short time from the latest system image stored in the HDD-E. Furthermore, while restoring the PDC system, the client can proceed with the business using the data copied to the BDC.
These are the same even when the BDC crashes.

また、PDCまたはBDCのいずれかのデータ及びキャッシュ領域がクラッシュを起こした場合であっても、クラッシュを起こしていないサーバに保管されているコピーから復元することができる。   Further, even if data in either the PDC or BDC and the cache area have crashed, they can be restored from a copy stored in a server that has not crashed.

更に、クライアントPC用として供給されている通常のHDDを使用して電子計算機システムを構築することができ、極めて低コストでサーバを構築することができる。即ち、HDDを複製するためのレイドボードが不要となり、極めて高価なレイドボードを使用しないために、低コストでサーバを構築することができる。   Furthermore, an electronic computer system can be constructed using a normal HDD supplied for a client PC, and a server can be constructed at an extremely low cost. That is, a RAID board for duplicating the HDD is not required, and an extremely expensive RAID board is not used, so that a server can be constructed at a low cost.

本発明を適用した電子計算機システムの一例を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating an example of the electronic computer system to which this invention is applied. 本発明を適用した電子計算機システムの他の一例を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating another example of the electronic computer system to which this invention is applied. レイド構造を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating a raid structure.

符号の説明Explanation of symbols

1 電子計算機システム
2 HDD−A
3 HDD−B
4 HDD−C
5 マザーボード
6 レイドボード
7 電子計算機システム
8 ネットワーク
9 第1のサーバ
10 第2のサーバ
11 HDD−D
12 HDD−E
13 HDD−F
14 HDD−G
15 HDD−H
16 HDD−I
1 Computer system 2 HDD-A
3 HDD-B
4 HDD-C
5 Motherboard 6 Raid Board 7 Computer System 8 Network 9 First Server 10 Second Server 11 HDD-D
12 HDD-E
13 HDD-F
14 HDD-G
15 HDD-H
16 HDD-I

Claims (6)

固定データが記憶されている第1の記憶装置と、
2以上の領域に分割され、一の領域に変動データが記憶されている第2の記憶装置と、
常に前記第2の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第3の記憶装置を備える電子計算機システムのデータ保存方法であって、
所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている固定データを、前記第2の記憶装置の他の領域に記憶する工程を備える
ことを特徴とする電子計算機システムのデータ保存方法。
A first storage device in which fixed data is stored;
A second storage device that is divided into two or more areas and in which the variation data is stored in one area;
A data storage method for an electronic computer system comprising a third storage device configured to always store the same data as the second storage device,
A method of storing data in an electronic computer system, comprising: storing fixed data stored in the first storage device at a predetermined timing in another area of the second storage device.
ユーザのアカウント情報を含む第1の固定データが記憶されている第1の記憶装置と、
該第1の記憶装置に記憶されているユーザのアカウント情報と共通のアカウント情報を含む第2の固定データが記憶されている第2の記憶装置と、
2以上の領域に分割され、一の領域に第1の変動データが記憶されている第3の記憶装置と、
2以上の領域に分割され、一の領域に第2の変動データが記憶されている第4の記憶装置と、
常に第3の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第5の記憶装置と、
常に第4の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第6の記憶装置を備える電子計算機システムのデータ保存方法であって、
第1の所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている第1の固定データを、前記第3の記憶装置の他の領域に記憶する工程と、
第2の所定のタイミングで前記第2の記憶装置に記憶されている第2の固定データを、前記第4の記憶装置の他の領域に記憶する工程を備える
ことを特徴とする電子計算機システムのデータ保存方法。
A first storage device storing first fixed data including user account information;
A second storage device in which second fixed data including account information common to the user account information stored in the first storage device is stored;
A third storage device that is divided into two or more areas and in which the first variation data is stored in one area;
A fourth storage device that is divided into two or more areas and in which the second variation data is stored in one area;
A fifth storage device configured to always store data similar to the third storage device;
A data storage method for an electronic computer system comprising a sixth storage device configured to always store data similar to that of the fourth storage device,
Storing the first fixed data stored in the first storage device at a first predetermined timing in another area of the third storage device;
A step of storing the second fixed data stored in the second storage device at a second predetermined timing in another area of the fourth storage device. Data storage method.
固定データが記憶されている第1の記憶装置と、
2以上の領域に分割され、一の領域に変動データが記憶されている第2の記憶装置と、
常に前記第2の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第3の記憶装置を備える電子計算機システムであって、
前記第2の記憶装置の他の領域は、所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている固定データを記憶する様に形成された
ことを特徴とする電子計算機システム。
A first storage device in which fixed data is stored;
A second storage device that is divided into two or more areas and in which the variation data is stored in one area;
An electronic computer system comprising a third storage device configured to always store data similar to the second storage device,
The other area of the second storage device is formed so as to store fixed data stored in the first storage device at a predetermined timing.
ユーザのアカウント情報を含む第1の固定データが記憶されている第1の記憶装置と、
該第1の記憶装置に記憶されているユーザのアカウント情報と共通のアカウント情報を含む第2の固定データが記憶されている第2の記憶装置と、
2以上の領域に分割され、一の領域に第1の変動データが記憶されている第3の記憶装置と、
2以上の領域に分割され、一の領域に第2の変動データが記憶されている第4の記憶装置と、
常に第3の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第5の記憶装置と、
常に第4の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第6の記憶装置を備える電子計算機システムであって、
前記第3の記憶装置の他の領域は、第1の所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている第1の固定データを記憶する様に形成され、
前記第4の記憶装置の他の領域は、第2の所定のタイミングで前記第2の記憶装置に記憶されている第2の固定データを記憶する様に形成された
ことを特徴とする電子計算機システム。
A first storage device storing first fixed data including user account information;
A second storage device in which second fixed data including account information common to the user account information stored in the first storage device is stored;
A third storage device that is divided into two or more areas and in which the first variation data is stored in one area;
A fourth storage device that is divided into two or more areas and in which the second variation data is stored in one area;
A fifth storage device configured to always store data similar to the third storage device;
An electronic computer system comprising a sixth storage device configured to always store data similar to the fourth storage device,
The other area of the third storage device is formed to store the first fixed data stored in the first storage device at a first predetermined timing,
The other area of the fourth storage device is formed to store the second fixed data stored in the second storage device at a second predetermined timing. system.
固定データが記憶されている第1の記憶装置と、
2以上の領域に分割され、一の領域に変動データが記憶されている第2の記憶装置と、
常に前記第2の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第3の記憶装置を備える電子計算機システムであって、
所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている固定データを、前記第2の記憶装置の他の領域に記憶させる記憶手段を備える
ことを特徴とする電子計算機システム。
A first storage device in which fixed data is stored;
A second storage device that is divided into two or more areas and in which the variation data is stored in one area;
An electronic computer system comprising a third storage device configured to always store data similar to the second storage device,
An electronic computer system comprising storage means for storing fixed data stored in the first storage device at a predetermined timing in another area of the second storage device.
ユーザのアカウント情報を含む第1の固定データが記憶されている第1の記憶装置と、
該第1の記憶装置に記憶されているユーザのアカウント情報と共通のアカウント情報を含む第2の固定データが記憶されている第2の記憶装置と、
2以上の領域に分割され、一の領域に第1の変動データが記憶されている第3の記憶装置と、
2以上の領域に分割され、一の領域に第2の変動データが記憶されている第4の記憶装置と、
常に第3の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第5の記憶装置と、
常に第4の記憶装置と同様のデータを記憶する様に構成された第6の記憶装置を備える電子計算機システムであって、
第1の所定のタイミングで前記第1の記憶装置に記憶されている第1の固定データを、前記第3の記憶装置の他の領域に記憶させる第1の記憶手段と、
第2の所定のタイミングで前記第2の記憶装置に記憶されている第2の固定データを、前記第4の記憶装置の他の領域に記憶させる第2の記憶手段を備える
ことを特徴とする電子計算機システム。
A first storage device storing first fixed data including user account information;
A second storage device in which second fixed data including account information common to the user account information stored in the first storage device is stored;
A third storage device that is divided into two or more areas and in which the first variation data is stored in one area;
A fourth storage device that is divided into two or more areas and in which the second variation data is stored in one area;
A fifth storage device configured to always store data similar to the third storage device;
An electronic computer system comprising a sixth storage device configured to always store data similar to the fourth storage device,
First storage means for storing first fixed data stored in the first storage device at a first predetermined timing in another area of the third storage device;
A second storage unit configured to store the second fixed data stored in the second storage device at a second predetermined timing in another area of the fourth storage device; Electronic computer system.
JP2004067553A 2004-03-10 2004-03-10 Method for storing data in electronic computer system and electronic computer system Pending JP2005258668A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067553A JP2005258668A (en) 2004-03-10 2004-03-10 Method for storing data in electronic computer system and electronic computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067553A JP2005258668A (en) 2004-03-10 2004-03-10 Method for storing data in electronic computer system and electronic computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005258668A true JP2005258668A (en) 2005-09-22

Family

ID=35084339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067553A Pending JP2005258668A (en) 2004-03-10 2004-03-10 Method for storing data in electronic computer system and electronic computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005258668A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020248A (en) * 1998-06-26 2000-01-21 Nippon Digital Kenkyusho:Kk Disk fault recovering method, disk driver, and recording medium
JP2001034426A (en) * 1999-06-03 2001-02-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Data processor storage system having dynamic re- synchronization of mirror logical data volume following storage system failure
JP2001043156A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Sky Think System Kk Operating environment recovering method for client in network system
JP2001290711A (en) * 2000-04-04 2001-10-19 Sanyo Electric Co Ltd Method for backing up data
JP2002041317A (en) * 2000-07-28 2002-02-08 Nec Software Shikoku Ltd Os failure restoration method and information processor
JP2002056323A (en) * 2000-05-31 2002-02-20 Kanda System:Kk Time-rental office facility
JP2002056085A (en) * 2000-05-31 2002-02-20 Kanda System:Kk Composite store
WO2003067435A2 (en) * 2001-11-19 2003-08-14 Self Repairing Computers, Inc. Computer system capable of supporting a plurality of independent computing environments

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020248A (en) * 1998-06-26 2000-01-21 Nippon Digital Kenkyusho:Kk Disk fault recovering method, disk driver, and recording medium
JP2001034426A (en) * 1999-06-03 2001-02-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Data processor storage system having dynamic re- synchronization of mirror logical data volume following storage system failure
JP2001043156A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Sky Think System Kk Operating environment recovering method for client in network system
JP2001290711A (en) * 2000-04-04 2001-10-19 Sanyo Electric Co Ltd Method for backing up data
JP2002056323A (en) * 2000-05-31 2002-02-20 Kanda System:Kk Time-rental office facility
JP2002056085A (en) * 2000-05-31 2002-02-20 Kanda System:Kk Composite store
JP2002041317A (en) * 2000-07-28 2002-02-08 Nec Software Shikoku Ltd Os failure restoration method and information processor
WO2003067435A2 (en) * 2001-11-19 2003-08-14 Self Repairing Computers, Inc. Computer system capable of supporting a plurality of independent computing environments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8868858B2 (en) Method and apparatus of continuous data backup and access using virtual machines
JP4456909B2 (en) Backup method, storage system and program thereof
US7308543B2 (en) Method and system for shredding data within a data storage subsystem
US9558079B2 (en) Flash copy for disaster recovery (DR) testing
US10719407B1 (en) Backing up availability group databases configured on multi-node virtual servers
US9898370B2 (en) Flash copy for disaster recovery (DR) testing
JP2004038938A (en) Method and system for restoring data on primary data volume
JP2007140962A (en) Disk array system and security method
CN115098299B (en) Backup method, disaster recovery method, device and equipment of virtual machine
EP1811378A2 (en) A computer system, a computer and a method of storing a data file
US9734022B1 (en) Identifying virtual machines and errors for snapshots
US7028153B1 (en) Backup and retrieval of data storage using catalog data
JP2005267599A (en) Storage area network and data write protection in coexisting environment of network attached storage
US8150810B1 (en) Method and apparatus for file sharing between continuous and scheduled backups
US20080065828A1 (en) Method for storing data in electronic computer system and electronic computer system
US10628444B1 (en) Incremental backup operations for on-line availability groups
US10282254B1 (en) Object layout discovery outside of backup windows
JP2005258668A (en) Method for storing data in electronic computer system and electronic computer system
JP2007034551A (en) Method for managing duplex data
US10884874B1 (en) Federated restore of availability group database replicas
JP6940536B2 (en) Storage device, storage system, storage control method, and storage control program
JP2008305213A (en) Method, product, device and system relating to storage
JP4572082B2 (en) NAS disk array device
Steigerwald Imposing order
Chandy et al. Reliability tradeoffs in personal storage systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907