JP2005236590A - Antenna device and mobile communication apparatus having the same - Google Patents

Antenna device and mobile communication apparatus having the same Download PDF

Info

Publication number
JP2005236590A
JP2005236590A JP2004042245A JP2004042245A JP2005236590A JP 2005236590 A JP2005236590 A JP 2005236590A JP 2004042245 A JP2004042245 A JP 2004042245A JP 2004042245 A JP2004042245 A JP 2004042245A JP 2005236590 A JP2005236590 A JP 2005236590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
circuit
output
antenna device
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004042245A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Murata
孝雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2004042245A priority Critical patent/JP2005236590A/en
Publication of JP2005236590A publication Critical patent/JP2005236590A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an antenna device which has a high gain and sharp directional characteristics, with ease and at a low cost. <P>SOLUTION: Then antenna device comprising a plurality of antenna elements arranged at the predetermined spacing on a substrate includes a synthesizer which outputs distributed signal with a predetermined phase difference from different terminals, respectively, by distributing the signal inputted from each antenna element based on the number of the antenna elements. The synthesizer solves the problem by being formed on the substrate. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、アンテナ装置及び該アンテナ装置を備えた移動体通信装置に係り、特に自動車等の移動体において高精度な送受信を実現するためのアンテナ装置及び該アンテナ装置を備えた移動体通信装置に関する。   The present invention relates to an antenna device and a mobile communication device including the antenna device, and more particularly to an antenna device for realizing highly accurate transmission / reception in a mobile body such as an automobile and a mobile communication device including the antenna device. .

従来から、自動車や列車等の移動体において、TV放送等の信号を受信する一般的な手段として、受信電界強度切替型のダイバーシティアンテナが使用されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a reception field strength switching type diversity antenna is used as a general means for receiving a signal such as a TV broadcast in a moving body such as an automobile or a train.

このアンテナは、例えば、自動車の屋根部に2つ(2本)のロッドアンテナで構成される受信アンテナを2組設置し、計4本のロッドアンテナからの出力をダイバーシティ回路に入力するものであり、4本のロッドアンテナ出力のうち、最も受信電界強度の大きい出力を選択するものである。   In this antenna, for example, two sets of receiving antennas composed of two (two) rod antennas are installed on the roof of an automobile, and outputs from a total of four rod antennas are input to a diversity circuit. Of the four rod antenna outputs, the output with the highest received electric field strength is selected.

したがって、ダイバーシティの効果を生かすため、上述した2組のアンテナは受信強度変動の相関が小さくなるように数波長分の間隔を離して設置される。この手法の利点は、安価なダイバーシティ回路が利用できる点にある。   Therefore, in order to take advantage of the effect of diversity, the above-described two sets of antennas are installed with an interval of several wavelengths so as to reduce the correlation between the received intensity fluctuations. The advantage of this method is that an inexpensive diversity circuit can be used.

更に、高度な技術として、複数のアンテナ素子で構成されたアレーアンテナを用いて、適応的に指向性を制御するアダプティブアレーを用いた受信システムが提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。この方式は、複数のアンテナ素子の出力の合成後のSN比(Signa1 to Noise ratio)が最大となるように合成前の各アンテナ素子出力の位相調整を行うものであり、動作としては、各アンテナ素子出力が同相で合成されることになる。   Furthermore, as a high-level technique, a reception system using an adaptive array that adaptively controls directivity using an array antenna including a plurality of antenna elements has been proposed (see, for example, Non-Patent Document 1). ). In this method, the phase of each antenna element output before synthesis is adjusted so that the S / N ratio (Signal 1 to Noise ratio) after synthesis of the outputs of a plurality of antenna elements is maximized. The element outputs are synthesized in phase.

これは、アンテナの指向性の観点からみれば、所望する電波の方向に対してビーム形成を行っていることと等価となり、上述したダイバーシティ方式と比較して、利得が上昇すると同時に指向性パターンも鋭くなる。具体的には、非特許文献1に示されているように、4本のアンテナ素子を用いた実験システムによるフィールド実験の結果、指向性制御を行わない従来の方式による平均受信率が48.5%だったのに対し、指向性制御を行った場合は77.2%と大幅に向上し、4本のアンテナでも指向性制御を行う場合の優位性が明らかになっている。   From the standpoint of antenna directivity, this is equivalent to beam forming in the desired direction of radio waves. Compared with the diversity method described above, the gain increases and the directivity pattern also changes. Become sharper. Specifically, as shown in Non-Patent Document 1, as a result of a field experiment by an experimental system using four antenna elements, the average reception rate by the conventional method without directivity control is 48.5. However, when directivity control is performed, the rate is greatly improved to 77.2%, and the superiority of directivity control with four antennas has been clarified.

また、地上デジタル放送における移動受信時の受信品質改善を目的として、指向性制御による受信品質改善について検討されている(例えば、非特許文献2参照。)。   In addition, for the purpose of improving reception quality at the time of mobile reception in terrestrial digital broadcasting, reception quality improvement by directivity control has been studied (see, for example, Non-Patent Document 2).

非特許文献2では、複数のアンテナ素子で受信された信号を8MHzのIF(中間周波数)に周波数変換し、A/D変換した後、デジタル直交復調を行っている。更に、直交復調後の信号が同位相になるように重み付けを行って合成することにより、利得、指向性ともに上述したダイバーシティ方式と比較して特性に優れることがわかっている。
柴田伝幸他、“指向性制御による地上デジタル放送移動受信特性の改善方法の検討”、モバイルコンピューティングとワイヤレス通信高度交通システム、p77〜p82(2002.11.28) 藤元美俊他、“地上デジタル放送指向性制御受信に関する一検討”、2002年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会(B−5−70)
In Non-Patent Document 2, digital signals are demodulated after frequency conversion of signals received by a plurality of antenna elements into IF (intermediate frequency) of 8 MHz and A / D conversion. Furthermore, it is known that by combining weighted signals so that the signals after quadrature demodulation are in phase, the gain and directivity are superior to those of the above-described diversity method.
Nobuyuki Shibata et al., “Study on Improvement Method for Mobile Reception Characteristics of Digital Terrestrial Broadcasting by Directivity Control”, Mobile Computing and Wireless Communication Intelligent Transportation System, p77-p82 (2002.2.128) Yoshitoshi Fujimoto et al. “A Study on Directional Reception of Digital Terrestrial Broadcasting”, 2002 IEICE Communication Society (B-5-70)

しかしながら、上述したダイバーシティアンテナでは、4本のアンテナのうち常に受信出力の大きいアンテナ出力を選択するため、アンテナの動作としては1本のアンテナのみが動作していることになる。そのため、アンテナ利得や指向性がアンテナ1本に対応する値及び特性となる。   However, since the diversity antenna described above always selects an antenna output having a large reception output among the four antennas, only one antenna is operating as the antenna operation. Therefore, the antenna gain and directivity have values and characteristics corresponding to one antenna.

つまり、例えば、自動車の屋根部に4本のアンテナを設置したとしても、アンテナの利得は低く、またアンテナ1素子の指向特性で受信するため指向性が広くなり、ビルや建物等からの反射波を受信しやすく、受信性能としては十分ではなかった。   In other words, for example, even if four antennas are installed on the roof of an automobile, the gain of the antenna is low, and the directivity is widened because it is received with the directivity characteristic of one antenna element, and reflected waves from buildings, buildings, etc. It was easy to receive and reception performance was not enough.

一方、複数のアンテナ素子で構成されるアレーアンテナを移動体の屋根部に取り付けてアダプティブアレーを構成する手法では、アレーアンテナとして動作するため、利得、指向性ともに上述したダイバーシティ方式と比較して特性に優れるが、非特許文献2に示されているようにアンテナ出力を周波数変換した後増幅し、更にA/D変換して、位相制御及び合成回路に相当する重み付け合成回路により複素乗算を行う必要がある。このため、アンテナ装置の装置構成が多くなり、処理も複雑になるため、コスト等の面からも移動体通信装置に適したものとはいえない。   On the other hand, the method of constructing an adaptive array by attaching an array antenna composed of a plurality of antenna elements to the roof of a moving body operates as an array antenna, so both gain and directivity are characteristics compared to the diversity method described above. However, as shown in Non-Patent Document 2, it is necessary to amplify the antenna output after frequency conversion, to further A / D convert, and to perform complex multiplication by a weighting synthesis circuit corresponding to a phase control and synthesis circuit There is. For this reason, since the device configuration of the antenna device increases and the processing becomes complicated, it cannot be said that the antenna device is suitable for a mobile communication device from the viewpoint of cost.

本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、容易且つ安価に利得が高く指向特性の鋭いアンテナ装置及び該アンテナ装置を備えた移動体通信装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an antenna device having high gain and sharp directivity characteristics easily and inexpensively, and a mobile communication device including the antenna device.

上記課題を解決するために、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するための手段を採用している。   In order to solve the above problems, the present invention employs means for solving the problems having the following characteristics.

請求項1に記載された発明は、基板に所定の間隔で配置される複数のアンテナ素子からなるアンテナ装置において、各アンテナ素子から入力された信号をアンテナ素子数に基づいて分配し、分配した信号を夫々異なる端子から所定の位相差で出力する合成回路を有し、前記合成回路は、前記基板に形成されることを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, in an antenna device composed of a plurality of antenna elements arranged at a predetermined interval on a substrate, a signal input from each antenna element is distributed based on the number of antenna elements, and the distributed signal Each of which is output from a different terminal with a predetermined phase difference, and the combined circuit is formed on the substrate.

請求項1記載の発明によれば、容易且つ安価に利得が高く指向特性の鋭いアンテナ装置を実現することができる。これにより、高精度な受信を実現することができる。   According to the first aspect of the present invention, it is possible to easily and inexpensively realize an antenna device with high gain and sharp directivity. Thereby, highly accurate reception can be realized.

請求項2に記載された発明は、前記合成回路は、前記端子から入力された信号を前記アンテナ素子数に基づいて分配し、分配した信号を前記複数のアンテナ素子のうち、1つのアンテナ素子への出力を基準として夫々所定の位相差で出力することを特徴とする
請求項2記載の発明によれば、容易且つ安価に利得が高く指向特性の鋭いアンテナ装置を実現することができる。これにより、高精度な送信を実現することができる。
According to a second aspect of the present invention, the combining circuit distributes a signal input from the terminal based on the number of antenna elements, and distributes the distributed signal to one of the plurality of antenna elements. According to the second aspect of the present invention, an antenna device having a high gain and a sharp directivity can be realized easily and inexpensively. Thereby, highly accurate transmission is realizable.

請求項3に記載された発明は、前記合成回路は、前記アンテナ素子数と同数のハイブリッド回路からなり、前記ハイブリッド回路は、所定の間隔で配置されることを特徴とする
請求項3記載の発明によれば、ハイブリッド回路を用いることにより、安価で容易に1つの入力を複数の端子に分配し、その分配された出力が所定の位相差を有するような回路を形成することができる。
The invention described in claim 3 is characterized in that the synthesis circuit includes the same number of hybrid circuits as the number of antenna elements, and the hybrid circuits are arranged at a predetermined interval. Therefore, by using the hybrid circuit, it is possible to easily and inexpensively distribute one input to a plurality of terminals, and to form a circuit in which the distributed output has a predetermined phase difference.

請求項4に記載された発明は、前記アンテナ素子数は、4以上であることを特徴とする。   The invention described in claim 4 is characterized in that the number of antenna elements is four or more.

請求項4記載の発明によれば、4以上のアンテナ素子を有することにより、4方向以上の指向特性から、受信電力が最大となる出力端子を選択することができる。これにより、容易且つ安価に利得が高く指向特性の鋭いアンテナ装置を実現することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, by having four or more antenna elements, it is possible to select an output terminal that maximizes received power from directivity characteristics in four or more directions. As a result, an antenna device having a high gain and a sharp directivity can be realized easily and inexpensively.

請求項5に記載された発明は、各アンテナ素子から入力された信号のうち、受信電界強度が最大となる信号のみを出力させるダイバーシティ回路を有し、前記ダイバーシティ回路は、前記基板に形成されることを特徴とする。   The invention described in claim 5 includes a diversity circuit that outputs only a signal having the maximum received electric field strength among signals input from the antenna elements, and the diversity circuit is formed on the substrate. It is characterized by that.

請求項5記載の発明によれば、ダイバーシティ回路が前記基板に形成されることにより、アンテナ装置規模を大きくせずに、利得が高く指向特性の鋭い送受信を実現することができる。また、移動体通信装置への搭載性も向上することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, since the diversity circuit is formed on the substrate, transmission / reception with high gain and sharp directivity can be realized without increasing the scale of the antenna device. Moreover, the mounting property to a mobile communication apparatus can also be improved.

請求項6に記載された発明は、請求項1乃至5の何れか1項に記載のアンテナ装置を備えた移動体通信装置である。   The invention described in claim 6 is a mobile communication device including the antenna device according to any one of claims 1 to 5.

請求項6記載の発明によれば、容易且つ安価に構成され、更に利得が高く指向特性の鋭いアンテナ装置を移動体通信装置に備えることで、高精度な送受信を実現することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to realize highly accurate transmission / reception by providing the mobile communication device with an antenna device that is configured easily and inexpensively and has a high gain and sharp directivity.

本発明によれば、容易且つ安価に利得が高く指向特性の鋭いアンテナ装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an antenna device with high gain and sharp directivity characteristics easily and inexpensively.

<本発明の概要>
本発明は、複数のアンテナ素子からなるアンテナ装置において、各アンテナ素子から入力された信号をアンテナ素子数に基づいて分配し、更にその分配した信号が所定の位相差を有して出力されるような回路を設けることにより、アンテナ素子数に対応した数の独立した指向性を有する切替型ダイバーシティアンテナ装置を提供する。
<Outline of the present invention>
According to the present invention, in an antenna device composed of a plurality of antenna elements, a signal input from each antenna element is distributed based on the number of antenna elements, and the distributed signal is output with a predetermined phase difference. By providing a simple circuit, a switchable diversity antenna apparatus having a number of independent directivities corresponding to the number of antenna elements is provided.

ここで、本発明では、アンテナ装置をアレーアンテナとして動作させるため、各アンテナ素子の配置を1波長以下の等間隔とする。また、アンテナ素子としては、従来からのダイバーシティアンテナで使用されているロッドアンテナやパッチアンテナ等が使用できる。   Here, in the present invention, in order to operate the antenna device as an array antenna, the antenna elements are arranged at equal intervals of one wavelength or less. Moreover, as an antenna element, a rod antenna, a patch antenna, or the like used in conventional diversity antennas can be used.

また、各アンテナ素子からの出力を合成する場合、本発明のアンテナ装置ではプリント基板に形成された、各アンテナ素子と同数のハイブリッド回路からなる合成回路を使用する。この合成回路の出力は、配列されるアンテナ素子数に対応した出力端子を有し、その端子からの各出力をダイバーシティ回路に入力する。ダイバーシティ回路は、入力された信号のうち最も受信強度の高い信号がダイバーシティ回路出力端子に出力させる。   Further, when the outputs from the respective antenna elements are combined, the antenna device of the present invention uses a combining circuit formed on the printed board and including the same number of hybrid circuits as the respective antenna elements. The output of the combining circuit has output terminals corresponding to the number of antenna elements arranged, and outputs from the terminals are input to the diversity circuit. The diversity circuit outputs the signal having the highest reception intensity among the input signals to the diversity circuit output terminal.

このとき、配列された複数のアンテナ素子からは、あるアンテナ素子の出力を基準として、他のアンテナ素子から位相差の異なる信号が出力されるため、合成回路の夫々の出力端子はアンテナ素子に対応して異なる方向に指向性を形成した場合の出力を得ることになる。   At this time, signals with different phase differences are output from other antenna elements based on the output of a certain antenna element from the arrayed antenna elements, so each output terminal of the synthesis circuit corresponds to the antenna element. Thus, the output when directivity is formed in different directions is obtained.

したがって、合成回路からの各出力は、同数のアンテナ素子からなるアレーアンテナでビーム形成した場合と同じ利得及び指向性を持ったアンテナ出力を得ることができる。つまり、アレーアンテナを構成した場合と同様の効果が安価に得られると共に、アンテナ装置の構成も非常に簡単であり、例えば、自動車等の移動体通信装置にアンテナ装置を設置してTV放送の受信等をより手軽に実現することができる。なお、本発明におけるアンテナ装置は、受信用だけではなく、送信用として使用してもよい。   Therefore, each output from the combining circuit can obtain an antenna output having the same gain and directivity as when the beam is formed by the array antenna including the same number of antenna elements. In other words, the same effects as those obtained when an array antenna is configured can be obtained at a low cost, and the configuration of the antenna device is very simple. For example, an antenna device is installed in a mobile communication device such as an automobile to receive a TV broadcast. Etc. can be realized more easily. The antenna device according to the present invention may be used not only for reception but also for transmission.

<実施の形態>
次に、本発明を適用した実施の形態について図を用いて説明する。なお、本発明における実施の形態では、非特許文献2に示しているようにアンテナ素子数を更に増やすことで指向性制御による受信率が高くなるが、移動体への搭載性及び装置規模等を考慮して4つのアンテナ素子を用いるものとする。また、本実施の形態においては、後述するプラスチック基板、アース板、及びプリント基板が重合された板を「基板」とする。
<Embodiment>
Next, an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings. In the embodiment of the present invention, as shown in Non-Patent Document 2, the reception rate by directivity control is increased by further increasing the number of antenna elements. Considering this, four antenna elements are used. In the present embodiment, a board on which a plastic substrate, a ground plate, and a printed board, which will be described later, are superposed is referred to as a “substrate”.

図1は、本発明における第1の実施の形態の一例を示す図である。なお、図1(a)は、第1の実施の形態におけるアンテナ装置10の斜視図を示し、図1(b)は、アンテナ装置10の裏平面図を示している。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the first embodiment of the present invention. 1A is a perspective view of the antenna device 10 according to the first embodiment, and FIG. 1B is a back plan view of the antenna device 10.

図1のアンテナ装置10は、アンテナ素子として長さが1/4波長のロッドアンテナ11a〜11dがプラスチック基板12に正方に設置されている。また、ロッドアンテナ11a〜11dの設置間隔は3/4波長としているが、本発明においてアンテナ素子の間隔は1波長以下であればよく、例えば1/2波長間隔で配置させてもよい。   In the antenna device 10 of FIG. 1, rod antennas 11 a to 11 d having a quarter wavelength as antenna elements are squarely installed on a plastic substrate 12. Moreover, although the installation interval of the rod antennas 11a to 11d is set to 3/4 wavelength, in the present invention, the interval between the antenna elements may be one wavelength or less, and may be arranged, for example, at 1/2 wavelength interval.

プラスチック基板12の下にはアース板13が構成されている。また、アース板13の下にはプリント基板14が設置されている。プリント基板14は、図1(b)に示すような合成回路が形成されている。この合成回路は、エッチング等により作成した平面回路である。ここで、ロッドアンテナ11a〜11dの各出力は、ロッドアンテナ出力端子15a〜15dに夫々接続されている。   A ground plate 13 is formed under the plastic substrate 12. A printed circuit board 14 is installed under the ground plate 13. The printed circuit board 14 is formed with a composite circuit as shown in FIG. This synthetic circuit is a planar circuit created by etching or the like. Here, the outputs of the rod antennas 11a to 11d are connected to the rod antenna output terminals 15a to 15d, respectively.

プリント基板14上の平面回路は、ハイブリッド回路16a〜16dで構成されている。ここで、ハイブリッド回路16の動作について図を用いて説明する。図2は、ハイブリッド回路の動作について説明するための図である。また、図2に示す回路はハイブリッドリング回路である。図2に示すハイブリッドリング回路20は、入力端子21と、分離端子22と、2つの出力端子23,24とを有するように構成されており、1辺が1/4波長(ただし、波長(λ)はプリント基板の誘電率に依存する基板上の波長)の正方形の伝送線路で構成されている。   The planar circuit on the printed circuit board 14 is composed of hybrid circuits 16a to 16d. Here, the operation of the hybrid circuit 16 will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the hybrid circuit. The circuit shown in FIG. 2 is a hybrid ring circuit. The hybrid ring circuit 20 shown in FIG. 2 is configured to have an input terminal 21, a separation terminal 22, and two output terminals 23 and 24, and one side has a quarter wavelength (however, the wavelength (λ ) Is composed of a square transmission line with a wavelength on the substrate depending on the dielectric constant of the printed circuit board.

図2に示すハイブリッド回路は、入力端子21から入力された信号が、2等分されて出力端子23及び出力端子24から出力される。このとき、出力端子23の信号の位相を0°とすると、出力端子23の信号は、90°遅れた位相の出力を得ることができる。   In the hybrid circuit shown in FIG. 2, the signal input from the input terminal 21 is divided into two equal parts and output from the output terminal 23 and the output terminal 24. At this time, if the phase of the signal at the output terminal 23 is 0 °, the signal at the output terminal 23 can obtain an output with a phase delayed by 90 °.

同様に、分離端子22から入力された信号は2等分されて出力端子23及び出力端子24から出力されるが、出力端子24の信号の位相を0°とすると、出力端子23には90°遅れた位相の出力が得られる。ここで、入力端子21と分離端子22の出力は互いに分離(アイソレーション)されており、各々が単独の2等分回路として動作するものである。   Similarly, the signal input from the separation terminal 22 is divided into two equal parts and output from the output terminal 23 and the output terminal 24. If the phase of the signal at the output terminal 24 is 0 °, the output terminal 23 is 90 °. A delayed phase output is obtained. Here, the outputs of the input terminal 21 and the separation terminal 22 are separated from each other (isolation), and each operates as a single bisection circuit.

なお、上述のハイブリッドリング回路と同様な動作を行うハイブリッド回路は、この限りではなく、例えば、ブランチラインカプラ型等がある。また、本発明において用いられる回路はハイブリッド回路に限らず、1つの入力を2つの出力端子に分配し、その分配された出力が一方の出力端子の出力に対して、もう一方の出力端子が所定の位相差で出力されるよう構成されていればよい。しかしながら、上述したハイブリッド回路を用いることにより、安価で容易に1つの入力に対して2つの出力端子に分配し、その分配された出力が所定の位相差(図2において、λ/4)を有する回路を形成することができる。   The hybrid circuit that performs the same operation as the above-described hybrid ring circuit is not limited to this, and includes, for example, a branch line coupler type. Further, the circuit used in the present invention is not limited to a hybrid circuit, and one input is distributed to two output terminals. The distributed output is the output of one output terminal, and the other output terminal is predetermined. It is only necessary to be configured to output with a phase difference of. However, by using the above-described hybrid circuit, it is cheap and easily distributed to two output terminals for one input, and the distributed output has a predetermined phase difference (λ / 4 in FIG. 2). A circuit can be formed.

ここで、図1のハイブリッド回路16について図2の回路に対応させて説明する。図1におけるロッドアンテナ11aの出力は、ロッドアンテナ出力端子15aに出力される。これは、図2に示したハイブリッドリング回路20では出力端子24に接続されていることになる。また、ロッドアンテナ11bの出力は、ロッドアンテナ出力端子15bに出力される。これは、図2に示したハイブリッドリング回路20では出力端子23に接続されていることになる。   Here, the hybrid circuit 16 of FIG. 1 will be described in correspondence with the circuit of FIG. The output of the rod antenna 11a in FIG. 1 is output to the rod antenna output terminal 15a. This means that the hybrid ring circuit 20 shown in FIG. 2 is connected to the output terminal 24. The output of the rod antenna 11b is output to the rod antenna output terminal 15b. This means that the hybrid ring circuit 20 shown in FIG. 2 is connected to the output terminal 23.

同様に、ロッドアンテナ11cの出力は、ロッドアンテナ出力端子15cに出力される。これは、図2に示したハイブリッドリング回路20では出力端子23に接続されていることになる。また、ロッドアンテナ11dの出力は、ロッドアンテナ出力端子15dに出力される。これは、図2に示したハイブリッドリング回路20では出力端子24に接続されていることになる。   Similarly, the output of the rod antenna 11c is output to the rod antenna output terminal 15c. This means that the hybrid ring circuit 20 shown in FIG. 2 is connected to the output terminal 23. The output of the rod antenna 11d is output to the rod antenna output terminal 15d. This means that the hybrid ring circuit 20 shown in FIG. 2 is connected to the output terminal 24.

また、ハイブリッド回路16aの入力端子21は、ハイブリッド回路16bの出力端子24に、ハイブリッド回路16aの分離端子22は、ハイブリッド回路16dの出力端子23に接続されていることになる。同様に、ハイブリッド回路16cの入力端子21は、ハイブリッド回路16dの出力端子24に、ハイブリッド回路16cの分離端子22は、ハイブリッド回路16bの出力端子23に接続されていることになる。   Further, the input terminal 21 of the hybrid circuit 16a is connected to the output terminal 24 of the hybrid circuit 16b, and the separation terminal 22 of the hybrid circuit 16a is connected to the output terminal 23 of the hybrid circuit 16d. Similarly, the input terminal 21 of the hybrid circuit 16c is connected to the output terminal 24 of the hybrid circuit 16d, and the separation terminal 22 of the hybrid circuit 16c is connected to the output terminal 23 of the hybrid circuit 16b.

更に、ハイブリッド回路16bの入力端子21は、合成回路出力端子17dに、ハイブリッド回路16bの分離端子22は、合成回路出力端子17bに、ハイブリッド回路16dの入力端子21は、合成回路出力端子17aに、ハイブリッド回路16dの分離端子22は、合成回路出力端子17cに夫々接続されていることになる。   Further, the input terminal 21 of the hybrid circuit 16b is connected to the combined circuit output terminal 17d, the separation terminal 22 of the hybrid circuit 16b is connected to the combined circuit output terminal 17b, and the input terminal 21 of the hybrid circuit 16d is connected to the combined circuit output terminal 17a. The separation terminals 22 of the hybrid circuit 16d are respectively connected to the synthesis circuit output terminal 17c.

なお、合成回路出力端子17aからロッドアンテナ出力端子15a、合成回路出力端子17bからロッドアンテナ出力端子15b、合成回路出力端子17cからロッドアンテナ出力端子15c、合成回路出力端子17dからロッドアンテナ出力端子15dまでは、マイクロストリップ線路18で接続され、その線路長は等しく、ロッドアンテナ11a〜11dは同一周波数で共振している。また、合成回路出力端子17a〜17dは、ダイバーシティ回路等に接続され、4つの合成回路出力端子のうち、受信電力が最大となる出力端子が選択され信号が出力される。   Note that from the combined circuit output terminal 17a to the rod antenna output terminal 15a, from the combined circuit output terminal 17b to the rod antenna output terminal 15b, from the combined circuit output terminal 17c to the rod antenna output terminal 15c, and from the combined circuit output terminal 17d to the rod antenna output terminal 15d. Are connected by a microstrip line 18, the line lengths are equal, and the rod antennas 11a to 11d resonate at the same frequency. The synthesis circuit output terminals 17a to 17d are connected to a diversity circuit or the like, and an output terminal having the maximum received power is selected from the four synthesis circuit output terminals and a signal is output.

次に、図1に示すアンテナ装置を送信アンテナとして使用する際に合成回路出力端子17a〜17dから各々の信号を入力した場合、ロッドアンテナ11a〜11dにどのような位相の電流が給電されるかについて図を用いて説明する。   Next, when each signal is input from the combining circuit output terminals 17a to 17d when the antenna device shown in FIG. 1 is used as a transmission antenna, what phase current is supplied to the rod antennas 11a to 11d. Will be described with reference to the drawings.

図3は、本発明におけるアンテナ装置の各アンテナ素子の相互位相関係を示す一例の図である。図3に示すように、例えば、合成回路出力端子17aから信号を入力した場合、ロッドアンテナ11aに給電される電流の位相を0°とすると、ロッドアンテナ11bには90°位相の遅れた電流が給電される。また、ロッドアンテナ11cにも90°の位相差を有する電流が給電される。また、ロッドアンテナ11dには180°の位相の電流が給電される。これは、ロッドアンテナ11aとロッドアンテナ11dとは伝送線路上、1/2波長分の距離を有するためである。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the mutual phase relationship of each antenna element of the antenna device according to the present invention. As shown in FIG. 3, for example, when a signal is input from the synthesis circuit output terminal 17a, assuming that the phase of the current fed to the rod antenna 11a is 0 °, the rod antenna 11b has a current delayed by 90 °. Power is supplied. The rod antenna 11c is also fed with a current having a phase difference of 90 °. The rod antenna 11d is supplied with a current having a phase of 180 °. This is because the rod antenna 11a and the rod antenna 11d have a distance corresponding to ½ wavelength on the transmission line.

これは、ロッドアンテナ11a〜11dをアレーアンテナとした場合、ロッドアンテナ11aからロッドアンテナ11dに向かって傾斜した放射位相面が形成されていることがわかる。同様に、合成回路出力端子17b〜17dに信号を入力した場合の各々のロッドアンテナには、図3に示すように各々異なる位相条件により信号が出力される。   This shows that when the rod antennas 11a to 11d are array antennas, a radiation phase plane inclined from the rod antenna 11a toward the rod antenna 11d is formed. Similarly, as shown in FIG. 3, signals are output to the respective rod antennas when the signals are input to the synthesis circuit output terminals 17b to 17d according to different phase conditions.

つまり、ロッドアンテナ11a〜11dで構成されるアンテナ装置には夫々異なる4通りの位相関係が存在し、且つ4方向に独立した指向性パターンが形成されることになる。   That is, the antenna device configured by the rod antennas 11a to 11d has four different phase relationships, and independent directivity patterns are formed in the four directions.

第1の実施の形態にて示したように、基板に形成される4つのアンテナ素子とハイブリッド回路を有する合成回路とを組み合わせることにより、簡単な構成で4方向に独立した指向性が形成されるアンテナ装置を実現することができる。また、4方向の指向特性は、4つの出力端子から所定の端子を選択することにより得ることができる。したがって、例えば従来からあるダイバーシティ回路等に4つの出力端子からの出力を入力し、受信電力が最大の端子を選択することにより容易且つ安価に利得が高く指向特性の鋭いアンテナ装置を実現することができる。   As shown in the first embodiment, by combining four antenna elements formed on a substrate and a composite circuit having a hybrid circuit, directivity independent in four directions is formed with a simple configuration. An antenna device can be realized. The directivity characteristics in the four directions can be obtained by selecting a predetermined terminal from the four output terminals. Therefore, for example, by inputting outputs from four output terminals into a conventional diversity circuit or the like and selecting a terminal having the maximum received power, an antenna apparatus having high gain and sharp directivity can be realized easily and inexpensively. it can.

また、図1に示すようにロッドアンテナからなるアンテナ装置は、例えば地上デジタル放送の受信用アンテナとして使用することができる。   Moreover, as shown in FIG. 1, the antenna apparatus which consists of a rod antenna can be used, for example as a receiving antenna of terrestrial digital broadcasting.

次に、本発明の第2の実施形態について図を用いて説明する。図4は、本発明におけるアンテナ装置の第2の実施形態の一例を示す図である。なお、図4(a)は、第2の実施の形態におけるアンテナ装置40の斜視図を示し、図4(b)は、アンテナ装置40の裏平面図を示している。   Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the second embodiment of the antenna device according to the present invention. 4A is a perspective view of the antenna device 40 according to the second embodiment, and FIG. 4B is a back plan view of the antenna device 40.

図4に示すアンテナ装置40は、図1に示すロッドアンテナ11a〜11dに代えて、円偏波パッチアンテナ41a〜41dがプリント基板42に形成されている。各パッチアンテナ41a〜41dの出力は、各パッチアンテナ41a〜41dの給電点43a〜43dの各々がパッチアンテナ出力端子55a〜55dに接続されており、そこから信号が入出力される。   In the antenna device 40 shown in FIG. 4, circularly polarized patch antennas 41 a to 41 d are formed on the printed circuit board 42 instead of the rod antennas 11 a to 11 d shown in FIG. 1. As for the outputs of the patch antennas 41a to 41d, the feed points 43a to 43d of the patch antennas 41a to 41d are connected to the patch antenna output terminals 55a to 55d, and signals are input and output therefrom.

また、プリント基板42の下にはアース板44が構成されている。また、各パッチアンテナ41a〜41dの配置間隔は3/4波長としているが、本発明においてアンテナ素子の間隔は1波長以下であればよく、例えば1/2波長間隔で配置させてもよい。   A ground plate 44 is formed under the printed circuit board 42. Moreover, although the arrangement | positioning space | interval of each patch antenna 41a-41d is set to 3/4 wavelength, the space | interval of an antenna element should just be 1 wavelength or less in this invention, for example, you may arrange | position with a 1/2 wavelength space | interval.

また、アース板44の下にはプリント基板45が設置されている。プリント基板45は、図1(b)に示すような合成回路が形成されている。この合成回路は、エッチング等により作成した平面回路である。また、各ハイブリッド回路56a〜56dは、マイクロストリップ線路58で接続され、その線路長は等しい。   A printed circuit board 45 is installed under the ground plate 44. The printed circuit board 45 is formed with a composite circuit as shown in FIG. This synthetic circuit is a planar circuit created by etching or the like. Moreover, each hybrid circuit 56a-56d is connected by the microstrip line 58, and the line length is equal.

なお、各パッチアンテナ41a〜41dは円偏波を受信するために、図4に示すように2ヶ所の角に切欠きが形成されているが、本発明においてはこの限りではなく、例えば、パッチアンテナ41a〜41dに切欠きを形成せずに矩形にして直線偏波を受信するようにしてもよい。   The patch antennas 41a to 41d are formed with notches at two corners as shown in FIG. 4 in order to receive circularly polarized waves. However, the present invention is not limited to this. The antennas 41a to 41d may be rectangular without receiving cutouts so as to receive linearly polarized waves.

また、第2の実施の形態では、プリント基板45に形成される合成回路にダイバーシティ回路59も有した構成となっている。これにより、コンパクトで安価な装置が実現できる。なお、ダイバーシティ回路は、上述した第1の実施の形態においても同様にプリント基板に形成することができる。   In the second embodiment, the synthesis circuit formed on the printed circuit board 45 has a diversity circuit 59. Thereby, a compact and inexpensive apparatus can be realized. The diversity circuit can be similarly formed on the printed board in the first embodiment described above.

ここで、パッチアンテナ出力端子55a〜55dに接続されているハイブリッド回路56a〜56dの動作は、上述した第1の実施の形態と同様であるが、第2の実施の形態ではダイバーシティ回路59がアンテナ装置40内に設けられている。つまり、合成回路出力端子57a〜57dからの出力は、同じプリント基板45に設けされているダイバーシティ回路59に直接入力され、ダイバーシティ回路59により受信電界強度が最も大きい出力が選択されてダイバーシティ回路出力端子47に出力される。更に、ダイバーシティ回路出力端子47の出力は、マイクロストリップ線路46を介してアンテナ合成出力端子48から出力される。   Here, the operations of the hybrid circuits 56a to 56d connected to the patch antenna output terminals 55a to 55d are the same as those in the first embodiment described above, but in the second embodiment, the diversity circuit 59 is an antenna. It is provided in the device 40. That is, the outputs from the synthesis circuit output terminals 57a to 57d are directly input to the diversity circuit 59 provided on the same printed circuit board 45, and the output having the highest received electric field strength is selected by the diversity circuit 59 and the diversity circuit output terminal. 47 is output. Further, the output of the diversity circuit output terminal 47 is output from the antenna combining output terminal 48 via the microstrip line 46.

このように、第2の実施の形態を適用することにより、4方向の指向特性は、ダイバーシティ回路59が4つの出力端子を選択することにより得ることができる。これにより、容易且つ安価に利得が高く指向特性の鋭いアンテナ装置を実現することができる。   As described above, by applying the second embodiment, the directivity characteristics in the four directions can be obtained by the diversity circuit 59 selecting four output terminals. As a result, an antenna device having a high gain and a sharp directivity can be realized easily and inexpensively.

また、第2の実施の形態で示したパッチアンテナは、2.6GHz帯等のマイクロ波帯での使用が可能であることから、例えば、将来打ち上げが想定されている準天頂衛星等からの放送を受信するためのアンテナ装置として適用することができる。   Further, since the patch antenna shown in the second embodiment can be used in a microwave band such as 2.6 GHz band, for example, broadcasting from a quasi-zenith satellite or the like that is expected to be launched in the future. It can be applied as an antenna device for receiving.

ここで、上述した実施の形態を適用した場合における合成出力端子の指向特性について図を用いて説明する。図5は、第2の実施の形態における合成出力端子57cが選択された場合の指向性の一例を示す図である。   Here, directivity characteristics of the combined output terminal when the above-described embodiment is applied will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of directivity when the composite output terminal 57c in the second embodiment is selected.

図5において、横軸はx軸、縦軸はy軸の角度(deg.)を示している。また、x軸、y軸の交点0°は、各アンテナ素子から同距離に位置する中心点を示しており、プリント基板42が形成する平面に対して垂直なz軸方向(天頂方向)を示している。また、x軸,y軸,z軸は、図1及び図4に示しているx軸,y軸,z軸に対応している。つまり、図5は、xy面における指向性パターンを示したものである。   In FIG. 5, the horizontal axis indicates the x-axis, and the vertical axis indicates the y-axis angle (deg.). An intersection 0 ° between the x-axis and the y-axis indicates a center point located at the same distance from each antenna element, and indicates a z-axis direction (zenith direction) perpendicular to the plane formed by the printed circuit board 42. ing. The x-axis, y-axis, and z-axis correspond to the x-axis, y-axis, and z-axis shown in FIGS. That is, FIG. 5 shows the directivity pattern on the xy plane.

図5に示されているように、図4に示した合成回路出力端子57bの位相面がパッチアンテナ41a〜41dにより取得することができ、z軸方向に対して傾いた指向性パターンが形成され、「x>0、y>0」の面において指向性が最大(+6dB)となっている。   As shown in FIG. 5, the phase plane of the combined circuit output terminal 57b shown in FIG. 4 can be acquired by the patch antennas 41a to 41d, and a directivity pattern tilted with respect to the z-axis direction is formed. The directivity is maximum (+6 dB) in the plane of “x> 0, y> 0”.

なお、図5においては、受信電界強度が最も大きい出力として合成出力端子57cが選択された場合の指向性パターン(x>0,y>0)を示しているが、他の合成回路出力端子を選択した場合は、z軸を中心として回転対称となる指向性パターンが「x<0,y<0」、「x<0,y>0」、及び「x>0,y<0」に各々形成されることになる。   FIG. 5 shows the directivity pattern (x> 0, y> 0) when the combined output terminal 57c is selected as the output with the highest received electric field strength. If selected, the directivity patterns that are rotationally symmetric about the z axis are “x <0, y <0”, “x <0, y> 0”, and “x> 0, y <0”, respectively. Will be formed.

具体的には、受信電界強度が最も大きい出力として合成出力端子57bが選択された場合には、「x>0、y>0」の面において指向性が最大となり、合成出力端子57aが選択された場合には、「x<0、y>0」の面において指向性が最大となり、合成出力端子57dが選択された場合には、「x>0、y<0」の面において指向性が最大となる。   Specifically, when the combined output terminal 57b is selected as the output having the highest received electric field strength, the directivity is maximized in the plane of “x> 0, y> 0”, and the combined output terminal 57a is selected. In this case, the directivity is maximized in the plane of “x <0, y> 0”, and the directivity in the plane of “x> 0, y <0” is selected when the composite output terminal 57d is selected. Maximum.

このように、本発明を適用して、4つの出力端子を選択することにより4方向の指向特性を得ることができる。また、この4個の出力端子をダイバーシティ回路に入力し、受信電力が最大の端子を選択するようにすることにより、容易且つ安価に利得が高く指向特性の鋭い地上デジタル放送移動受信用のアンテナ装置を実現することができる。   Thus, by applying the present invention and selecting four output terminals, directivity characteristics in four directions can be obtained. Further, by inputting these four output terminals to the diversity circuit and selecting the terminal having the maximum received power, the antenna apparatus for terrestrial digital broadcasting mobile reception having high gain and sharp directivity characteristics easily and inexpensively. Can be realized.

次に、本発明を自動車等の移動体通信装置に適用した場合の実施の形態について図を用いて説明する。図6は、本発明におけるアンテナ装置を自動車に設置した一例を示す図である。なお、図6においては、一例として上述した第1の実施の形態のアンテナ装置が使用されている。   Next, an embodiment when the present invention is applied to a mobile communication device such as an automobile will be described with reference to the drawings. FIG. 6 is a diagram showing an example in which the antenna device according to the present invention is installed in an automobile. In FIG. 6, the antenna device according to the first embodiment described above is used as an example.

図6において、自動車60の屋根部61にアンテナ装置62を設置し、更にロッドアンテナ63a〜63dが基板64に設置されている。例えば、ロッドアンテナ63a〜63dから信号を受信する場合、ロッドアンテナ63a〜63dにより入力される信号は、基板64に形成されている合成回路出力端子65a〜65dに送られ、夫々の合成回路出力端子65a〜65dに対応して接続されたケーブル66により、車内に設置されるダイバーシティ回路67に出力される。ダイバーシティ回路67は、上述したように入力された信号から受信電界強度が最も大きい信号を選択して表示出力装置68に出力することにより、表示出力装置68から最適な映像や音声等を出力することできる。   In FIG. 6, an antenna device 62 is installed on a roof portion 61 of an automobile 60, and rod antennas 63 a to 63 d are further installed on a substrate 64. For example, when signals are received from the rod antennas 63a to 63d, the signals input by the rod antennas 63a to 63d are sent to the synthesis circuit output terminals 65a to 65d formed on the substrate 64, and the respective synthesis circuit output terminals. The signal is output to a diversity circuit 67 installed in the vehicle by a cable 66 connected corresponding to 65a to 65d. Diversity circuit 67 selects the signal having the highest received electric field strength from the input signals as described above and outputs the selected signal to display output device 68 to output optimal video, audio, and the like from display output device 68. it can.

以上に説明したように、本発明によれば、容易且つ安価に利得が高く指向特性の鋭いアンテナ装置及び該アンテナ装置を備えた移動体通信装置を提供することができる。具体的には、複数のアンテナ素子と、1つの入力信号を複数の信号に分配して、更に分配した信号が所定の位相差で出力させる回路とを組み合わせることにより、簡単な構成で異なる方向に独立した指向性を形成することができるアンテナ装置を実現することができる。なお、上述の所定の位相差で出力させる回路としてハイブリッド回路を用いることで、容易に形成することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to easily and inexpensively provide an antenna device with high gain and sharp directivity and a mobile communication device including the antenna device. Specifically, by combining a plurality of antenna elements and a circuit that distributes one input signal to a plurality of signals, and further outputs the distributed signal with a predetermined phase difference, it is possible to move in different directions with a simple configuration. An antenna device capable of forming independent directivity can be realized. In addition, it can form easily by using a hybrid circuit as a circuit output with the above-mentioned predetermined phase difference.

また、本発明におけるアンテナ装置を自動車等の移動体に設置することにより、例えば、地上デジタル放送を自動車で走行中に受信する場合等、時間と共に変化する電波環境に対しても、アンテナの指向性が常に最適となる移動体通信装置を実現することができる。なお、本発明は、地上デジタル放送受信用としての利用に限らず、例えば将来の打ち上げが予定されている準天頂衛星等からの放送を移動体中で受信するためのアンテナ装置としても使用することができる。   In addition, by installing the antenna device according to the present invention in a moving body such as an automobile, the directivity of the antenna can be improved even in a radio wave environment that changes with time, for example, when receiving terrestrial digital broadcasting while running in an automobile. Therefore, it is possible to realize a mobile communication device that is always optimal. The present invention is not limited to use for receiving terrestrial digital broadcasts, but may also be used as an antenna device for receiving broadcasts from a quasi-zenith satellite or the like scheduled for future launch in a mobile object. Can do.

以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications, within the scope of the gist of the present invention described in the claims, It can be changed.

本発明における第1の実施の形態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of 1st Embodiment in this invention. ハイブリッド回路の動作について説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a hybrid circuit. 本発明におけるアンテナ装置の各アンテナ素子の相互位相関係を示す一例の図である。It is a figure of an example which shows the mutual phase relationship of each antenna element of the antenna apparatus in this invention. 本発明におけるアンテナ装置の第2の実施形態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of 2nd Embodiment of the antenna apparatus in this invention. 第2の実施の形態における出力端子57bが選択された場合の指向性の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of directivity when the output terminal 57b in 2nd Embodiment is selected. 本発明におけるアンテナ装置を自動車に設置した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which installed the antenna apparatus in this invention in the motor vehicle.

符号の説明Explanation of symbols

10,40,62 アンテナ装置
11,63 ロッドアンテナ
12 プラスチック基板
13,44 アース板
14,42,45 プリント基板
15 ロッドアンテナ出力端子
16,56 ハイブリッド回路
17,57,65 合成回路出力端子
18,46,58 マイクロストリップ線路
20 ハイブリッドリング回路
21 入力端子
22 分離端子
23,24 出力端子
41 円偏波パッチアンテナ
43 給電点
47 ダイバーシティ回路出力端子
48 アンテナ合成出力端子
55 パッチアンテナ出力端子
59,67 ダイバーシティ回路
60 自動車
61 屋根部61
64 基板
66 ケーブル
68 表示出力装置
10, 40, 62 Antenna device 11, 63 Rod antenna 12 Plastic substrate 13, 44 Ground plate 14, 42, 45 Printed substrate 15 Rod antenna output terminal 16, 56 Hybrid circuit 17, 57, 65 Composite circuit output terminal 18, 46, 58 Microstrip line 20 Hybrid ring circuit 21 Input terminal 22 Separation terminal 23, 24 Output terminal 41 Circularly polarized patch antenna 43 Feeding point 47 Diversity circuit output terminal 48 Antenna combined output terminal 55 Patch antenna output terminal 59, 67 Diversity circuit 60 Automobile 61 Roof 61
64 Substrate 66 Cable 68 Display output device

Claims (6)

基板に所定の間隔で配置される複数のアンテナ素子からなるアンテナ装置において、
各アンテナ素子から入力された信号をアンテナ素子数に基づいて分配し、分配した信号を夫々異なる端子から所定の位相差で出力する合成回路を有し、
前記合成回路は、前記基板に形成されることを特徴とするアンテナ装置。
In an antenna device composed of a plurality of antenna elements arranged at predetermined intervals on a substrate,
It has a combining circuit that distributes signals input from each antenna element based on the number of antenna elements, and outputs the distributed signals from different terminals with a predetermined phase difference,
The antenna device according to claim 1, wherein the synthesis circuit is formed on the substrate.
前記合成回路は、
前記端子から入力された信号を前記アンテナ素子数に基づいて分配し、分配した信号を前記複数のアンテナ素子のうち、1つのアンテナ素子への出力を基準として夫々所定の位相差で出力することを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
The synthesis circuit is:
The signal input from the terminal is distributed based on the number of antenna elements, and the distributed signal is output with a predetermined phase difference with reference to the output to one antenna element among the plurality of antenna elements. The antenna device according to claim 1.
前記合成回路は、
前記アンテナ素子数と同数のハイブリッド回路からなり、前記ハイブリッド回路は、所定の間隔で配置されることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
The synthesis circuit is:
The antenna device according to claim 1, comprising the same number of hybrid circuits as the number of antenna elements, wherein the hybrid circuits are arranged at a predetermined interval.
前記アンテナ素子数は、4以上であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のアンテナ装置。   The antenna apparatus according to claim 1, wherein the number of antenna elements is four or more. 各アンテナ素子から入力された信号のうち、受信電界強度が最大となる信号のみを出力させるダイバーシティ回路を有し、
前記ダイバーシティ回路は、前記基板に形成されることを特徴とするアンテナ装置。
Among the signals input from each antenna element, it has a diversity circuit that outputs only the signal with the maximum received electric field strength,
The diversity circuit is formed on the substrate.
請求項1乃至5の何れか1項に記載のアンテナ装置を備えた移動体通信装置。   A mobile communication device comprising the antenna device according to claim 1.
JP2004042245A 2004-02-19 2004-02-19 Antenna device and mobile communication apparatus having the same Pending JP2005236590A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042245A JP2005236590A (en) 2004-02-19 2004-02-19 Antenna device and mobile communication apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042245A JP2005236590A (en) 2004-02-19 2004-02-19 Antenna device and mobile communication apparatus having the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005236590A true JP2005236590A (en) 2005-09-02

Family

ID=35019106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042245A Pending JP2005236590A (en) 2004-02-19 2004-02-19 Antenna device and mobile communication apparatus having the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005236590A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283493A (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Nozomi Hasebe Unidirectional antenna
JP2009533957A (en) * 2006-04-10 2009-09-17 ナヴコム テクノロジー インコーポレイテッド Multiband inverted L-shaped antenna
JP2010199661A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Panasonic Corp Diversity antenna device and electronic equipment using the same
JP2016015644A (en) * 2014-07-02 2016-01-28 富士通株式会社 Signal conversion circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533957A (en) * 2006-04-10 2009-09-17 ナヴコム テクノロジー インコーポレイテッド Multiband inverted L-shaped antenna
JP2008283493A (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Nozomi Hasebe Unidirectional antenna
JP2010199661A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Panasonic Corp Diversity antenna device and electronic equipment using the same
JP2016015644A (en) * 2014-07-02 2016-01-28 富士通株式会社 Signal conversion circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10153561B2 (en) Antenna arrangement
US7187339B2 (en) Antenna apparatus
JP3903991B2 (en) Antenna device
KR100883361B1 (en) Mobile tri-band antenna system with low profile
US20100007573A1 (en) Multibeam antenna
WO2007047567A2 (en) Device and method for polarization control for a phased array antenna
US8773306B2 (en) Communication system and method using an active phased array antenna
US11063354B2 (en) Antenna system
JP4371124B2 (en) Antenna device
JP2005072782A (en) Antenna and receiver using the same
US10840604B2 (en) Antenna system
US8860628B2 (en) Antenna array for transmission/reception device for signals with a wavelength of the microwave, millimeter or terahertz type
JP2005236590A (en) Antenna device and mobile communication apparatus having the same
KR100962321B1 (en) Micro strip patch type of antena
JP2012156969A (en) Antenna
JP4896829B2 (en) Antenna device
JP2004088325A (en) Antenna array
JP7325592B2 (en) antenna unit
KR20180059283A (en) Antenna Apparatus
JP3768714B2 (en) Multi-satellite receiving antenna
JP2003037433A (en) Multiple-directivity antenna
JP2009077128A (en) Multibeam antenna
JP2021034821A (en) Antenna unit
JP2008211668A (en) Adaptive directional reception apparatus, automobile and mobile information equipment
JP4738967B2 (en) Circularly polarized loop antenna

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513