JP2005233963A - 光コヒーレンス断層画像化による血流中の血管内部の2次元画像撮影方法およびカテーテル - Google Patents

光コヒーレンス断層画像化による血流中の血管内部の2次元画像撮影方法およびカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2005233963A
JP2005233963A JP2005042254A JP2005042254A JP2005233963A JP 2005233963 A JP2005233963 A JP 2005233963A JP 2005042254 A JP2005042254 A JP 2005042254A JP 2005042254 A JP2005042254 A JP 2005042254A JP 2005233963 A JP2005233963 A JP 2005233963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
blood
liquid
lumen
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005042254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4726511B2 (ja
Inventor
Boese Jan
ベーゼ ヤン
Martin Kleen
クレーン マルチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005233963A publication Critical patent/JP2005233963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726511B2 publication Critical patent/JP4726511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters

Abstract

【課題】被検査血管を介して血液を供給された器官領域の十分な血液供給を保証しながら改善された画像撮影を可能にする。
【解決手段】光を放射して血管壁によって反射された光を受信する画像撮影ユニットが組込まれているカテーテルを用いた光コヒーレンス断層画像化による血流中の血管内部の2次元画像撮影方法において、カテーテルを介して画像撮影を行うために、撮影すべき血管範囲に、血漿および/または細胞形質よりも高い屈折率を持つ媒質を含む液体が注入され、液体は自己血液と媒質とからなる混合液体である。
【選択図】図1

Description

本発明は、光を放射して血管壁によって反射された光を受信する画像撮影ユニットが組込まれているカテーテルを用いた光コヒーレンス断層画像化による血流中の血管(すなわち血液が流れている血管)内部の2次元画像撮影方法に関する。
光コヒーレンス断層画像化(OCT=Optical Coherence Tomography)は、とりわけ生体内で2次元血管画像を得るために使用されるカテーテルに基づく断層画像化法である。カテーテルで案内される画像撮影ユニットとして、光ファイバを組み込まれた細いワイヤが使用され、その光ファイバを介して近赤外線範囲(ほぼ1300nm)の光が送出され、血管壁からの反射が干渉測定により深さ分解されて記録される。入射光線の並進によって血管壁の異なる隣接個所からの情報が得られ、これらが合成されて大きな面積の2次元画像に形成される。
血管には血液が流れているので、生体内検査時に常に血液層を通して光が送出され、捕捉される。血液は主として赤血球と血漿とからなる懸濁液である。血漿と赤血球の細胞形質とは異なる光屈折率を有する。血液中の多数の細胞(5×106/μL血液)によって、多くの屈折により光の散乱およびエネルギー損失が生じるので、場合によっては訴える力のある画像が得られないことがある。
従来技術において公知の方法では検査すべき血管範囲から血液が除去される。このために透明な風船が血管内で膨らまされ、ファイバ式画像撮影ユニットが風船の内部に置かれている。風船は血管壁にぴったり接触するので、風船と血管壁との間には血液が存在しない。光は風船の透明な媒体によって妨げられずに血管壁に入射し、再び反射光が出射する。しかしながら、検査時間中の血液供給(動脈の場合)もしくは血液排出(静脈の場合)の遮断が欠点である。動脈が検査される通常のケースでは、後続の器官への血液供給が断たれるので、血液供給遮断は特に問題を含んでいる。また、動脈内での風船の膨らましは完全に非外傷性にて行なうことができるというわけではない。特に、アテローム硬化性に変化した血管(このような血管が優先的に検査される。)では、血管内皮が破裂の危険にさらされる。
他の方法によれば、検査中に、血液中の赤血球数が激しく減少し、散乱または屈折の中核個数が減るように現存血液を洗い流すかあるいは薄めるために、血管内に食塩水またはX線造影剤が注入される。食塩水またはX線造影剤の注入速度は、少なくとも被検査動脈もしくは静脈の血流にほぼ相当しなければならない。従って、この方法の場合にも、処置された器官領域への赤血球の搬送は実質的に遮断される。他の欠点は食塩水の屈折率が血漿の屈折率にほぼ等しいことにある。相応のことがX線造影剤に当てはまる。従って、依然として、重大な意味を有する屈折率差が存在し、これは不利な散乱作用を生じる。
本発明の課題は、被検査血管を介して血液を供給された器官領域への十分な血液供給を保証しながら画像撮影の改善を可能にする方法を提供することにある。
この課題は、本発明によれば、冒頭に述べた方法において、カテーテルを介して画像撮影を行うために、撮影すべき血管範囲に、血漿および/または細胞形質よりも高い屈折率を持つ媒質を含む液体が注入され、液体は自己血液と媒質とからなる混合液体であることによって解決される。
本発明は、血漿および/または細胞形質の屈折率よりも明らかに高い屈折率を有する媒質の的確な付加によって、最初に説明した散乱作用を招く細胞形質と血漿との間の与えられた屈折率差が減らされて理想的にまで十分に補償可能であるという認識に基づいている。例えば、細胞内の屈折率すなわち細胞形質の屈折率は可視光の範囲において約1.465であるのに対して、細胞外の屈折率すなわち血漿の屈折率は可視光の範囲において約1.33である。例えば本発明により使用される重合糖であるデキストランの如き媒質の屈折率は約1.52であるので、明らかに屈折率差は相応の媒質付加によって減らされて理想的にまで補償することができる。しかし、他の適切な媒質も使用可能である。
撮影された画像の品質改善のほかに被検査血管範囲の後に続く領域への血液供給の改善も保証するために、特に有利な本発明によれば、液体が自己血液と媒質との混合液体である。これは、屈折率をバランスさせる媒質の注入にもかかわらず常に十分な量の赤血球が血管を通して検査中も運ばれるという利点を有する。赤血球は酸素搬送体として役立つので、後続の血管部分への血液供給が依然として可能であり、従って酸素搬送が重大な害を受けることはない。更に、これによって、自己血液と、屈折率の同化によって光コヒーレンス断層画像化の枠内ではほぼ「透明である」媒質との混合液体を、患者への害を心配する必要なしに、より長い時間にわたって比較的大量に注入することができる。
自己血液が注入前に既に挿入されたカテーテルを介して採取され、注入すべき液体の作成のために媒質と混合されると好ましい。従って、自己血液は注入直前に既にセットされたカテーテルを介して採取され、これは有利なことに採血のための第2の侵襲を必要としない。このために、カテーテルは相応の採血能力を有し、例えば第2の内腔が設けられ、この第2の内腔に結合されている外部の注射器を介して第2の内腔中に血液を吸入して抜き取ることができる。
自己血液と媒質との選定された混合比を考慮して屈折率に関して相応に調整された液体は、撮影すべき血管範囲における血管を完全に満たすように供給される。これは、一方では体外で液体を要求どおりに最適に混合することができ、他方ではこれによって液体が注入されたときに液体の特性が通流する自己血液によって変化させられないことが保証されるという利点を有する。
代替案では、液体として専ら、比較的高い屈折率を有する媒質が使用される。この液体が、撮影すべき血管範囲において流れる自己血液と混合されるように供給されると好ましい。OCTにとってほぼ「透明な」混合液体はこの場合には体内において被検査血管範囲の直前で行なわれる媒質と自己血液との局所的混合によって作成される。与えられた屈折率を考慮した最適な混合を大幅な屈折率同化を考慮して可能にするために、自己血液に混合すべき媒質の供給は相応に制御されて行なわれなければならない。このために、単位時間当たりに供給された液体量は、撮影すべき血管範囲における血管を通して単位時間当たりに通流する血液量に依存して決定されると好ましい。通流する血液量は比較的正確に求めることができるので、単位時間当たりに注入された液体量は相応に正確に調整して投与することができる。
既に述べたように、使用された媒質は重合体の糖液であり、とりわけこのためにデキストランが使用される。デキストランは、特に、これが成分混同されない長い鎖状の分子(長鎖分子)であるとき、従って、例えば糖尿病患者および類似の糖不適合性の人にも投与できるという趣旨で有利である。
特に液体が専ら媒質からなる代替案の枠内において、液体と自己血液との良好な均一混合を保証するために、液体は血管長手軸に対して角度を持って血管壁に向けて放出されると望ましい。この場合、液体は血管壁に対してほぼ垂直に放出されるとよい。従って、液体は、カテーテル周囲に分散して配置された複数の開口を介して、ほぼ半径方向に外側に向けて流出すると望ましく、そして開口はカテーテル長手方向にも分散して配置されていると望ましい。自己血液は血管長手方向に、従って、液体流出方向に対してほぼ垂直に流れるので、これにより非常に良好な、迅速かつ均一な混合作用が生じる。カテーテルの相応の構成によって、液体が血流とは反対方向に放出され、従って本来の血液供給方向に対してほぼ反対方向に放出されると特に有利である。
本発明による方法のほかに、本発明は更に既述の方法において使用するためのカテーテルに関する。このカテーテルは第1の内腔と第2の内腔とを有し、第1の内腔には光ファイバの形で画像撮影ユニットが通され、第2の内腔は、第2の内腔を介して供給された液体のためにカテーテル周囲に分散して配置された多数の流出口を有する。
一方では、液体を、たとえ自己血液と媒質との混合液体であろうが媒質自体であろうが、できるだけ迅速にかつ十分な量で供給するために、そして他方では、供給された液体が通流する自己血液と混ざるべき場合に大面積の混合範囲を発生させるために、面積的に見て大きな流出範囲をもたらすべく、流出口はカテーテル長手方向にも分散して配置されていると好ましい。
流出口は、液体がカテーテル長手軸に対してほぼ垂直な流出方向で放出可能であるように配置または形成されているとよい。これの代替として、流出口は、供給された液体が方向転換されて供給方向とはほぼ反対の流出方向で放出可能であるように配置または形成されているとよい。第2の内腔自体は第1の内腔を完全にかつほぼ対称的に取囲んでいると好ましい。
以下における図面に基づく実施例の説明から、本発明の他の利点、特徴および詳細を明らかにする。
図1は本発明による方法を実施するための本発明によるカテーテルの第1の実施形態の原理図、
図2は本発明によるカテーテルの第2の実施形態の原理図、
図3は図2のカテーテルの拡大部分図を示す。
図1は本発明によるカテーテル1を示す。このカテーテル1は第1の内腔2からなり、第1の内腔2内には、画像撮影ユニット3が、光コヒーレンス断層画像化法で血管の画像を撮影するための詳しくは図示されていない光ファイバを組み込まれたワイヤの形で移動可能に通されている。画像撮影ユニット3すなわちワイヤは、図1から分かるように、内腔2の前方の開放先端において再び外に出る。この範囲には窓があり、この窓を介して、詳しくは示されていない光ファイバを通して導かれた光が、ここでは図の見易さのために広げられて示された血管4の組織へ放射され、血管壁によって反射された光が、再び光ファイバ内に入射し、外へ向けて案内され、そこで、光コヒーレンス断層画像化による画像を作成するために、例示的にのみ示された制御・処理装置5に与えられる。光放射および反射光入射は二重矢印Pによって例示されている。
本発明によるカテーテルは更に第2の内腔6を有し、第2の内腔6は図3に基づいて後で更に詳しく説明するように第1の内腔2を完全にかつ対称的に取囲んでいる。第2の内腔6は、検査すべき血管のうち、本来の画像撮影範囲の直前にある範囲に流出すべき注入液体の供給に使われる。このために、カテーテル管7に、周囲方向およびカテーテル長手方向に分散して配置された多数の開口8が設けられ、供給された液体がこれらの開口8から流出する。第2の内腔6は前方の内腔端部の範囲では閉じられているので、液体は前方へ向けての流出が不可能であり、むしろ液体は断面円形状の内腔に対してほぼ半径方向に流出する。
液体は、図示の例では、第2の内腔6に接続可能である注射器9を介して供給される。この場合に異なる形式も考えられる。
例えば、まずカテーテルの挿入後第2の内腔6を介して自己血液が注射器9により流出口8を介して採取される。すなわち、この場合流出口8はカテーテルへの血液流入口として用いられる。例えば25mlの十分な自己血液量の採取後、自己血液は例えば既に採血中に注射器9内にある屈折率増大もしくは屈折率差解消のための媒質、例えばデキストランとともに振動により混合される。媒質の量は例えば同様に25mlである。つまり、注入直前に、血液−媒質混合液体が作成される。しかる後に、この混合液体が再び第2の内腔6の中へ注入され、その結果混合液体が流出口8から流出することができる。その際に、放出された液体量は、混合液体が検査範囲における血管を完全に満たすように、つまり、その前にある血管範囲から検査範囲への自己血液の流入が相応の液体付加によって画像撮影中に遮断されるように定められる。これは、供給された注入液体が自己血液を含みかつその中に酸素搬送の責任を担う赤血球も含み、後続の血管部位への血液供給が保証されているかぎり不都合ではない。
自己血液の採取および混合液体の作成に対する代替として、付加される液体が専ら媒質、例えばデキストランからなっていてもよい。デキストラン注入にもかかわらず、画像撮影中に後続の血管範囲または器官への血液供給が確保されることを保証するために、この場合には媒質が血管中において通流する自己血液と混合されるように媒質付加量が調整される。均一な混合は媒質のほぼ半径方向の流出方向に基づいて達成される。カテーテル長手軸、従って血管長手軸に対して平行に通流する自己血液は、カテーテルから流出する液体にほぼ垂直に当たるので、均一かつ迅速な混合が生じる。付加される液体量は、画像撮影範囲に到達する混合液体の屈折率ができるかぎり最適にマッチングするように、単位時間当たりに通流する自己血液量に関して自己血液と付加される媒質との正しい混合比が設定されるように定められる。この場合にも、体外混合の場合におけるように、血液の希釈およびそれにともなう血液細胞数の低減が、血漿および細胞形質の屈折率の同化と同時に行なわれる。
図2は第2の実施形態の本発明によるカテーテル10を示し、これは基本構成において図1によるカテーテル1にほぼ一致する。カテーテル10も第1の内腔11を有し、第1の内腔11はこの中に移動可能に収容されているOCTワイヤの形の画像撮影ユニット12を備えている。更に、第2の内腔13が設けられ、この第2の内腔13は液体供給(および場合によっては事前の自己血液採取)に使われる。
しかしながら、第2の内腔13は、液体出口の範囲つまり流出口14がある範囲では、図1によるカテーテル1における第2の内腔とは若干異なって構成されている。図3における拡大された部分図から分かるように、各流出口14には内腔内において方向転換装置15が直列接続もしくは付設されている。この方向転換装置15は、供給された液体を矢印Aによって示されているように方向転換させ、供給方向とはほぼ反対方向に流出させる。矢印Bによって示されているように、血液はほぼ逆方向に通流するので強い渦巻き作用が生じ、乱流が発生するので、液体すなわち例えば純粋なデキストランは通流する自己血液と迅速にかつ均一に混合する。しかしながら、流出方向の方向転換の実施は、純粋なデキストランの形での液体付加の場合にだけ望ましいわけではない。血液−デキストラン混合液体が供給される場合、液体量は、混合液体が血管を完全に満たすように調整される、すなわち図3において矢印Bによって示されているような自己血液の通流が十分な液体量の注入によって十分完全に遮断されるように調整される。反対方向の流出によって、自己血液の通流をほぼ停止させる障壁が形成される。
本発明による方法を実施するための本発明によるカテーテルの第1実施形態の原理図 本発明による方法を実施するための本発明によるカテーテルの第2実施形態の原理図 図2のカテーテルの拡大部分図
符号の説明
1 カテーテル
2 第1の内腔
3 画像撮影ユニット
4 血管
5 制御・処理ユニット
6 第2の内腔
7 カテーテル管
8 開口
9 注射器
10 カテーテル
11 第1の内腔
12 画像撮影ユニット
13 第2の内腔
14 流出口
15 方向転換装置

Claims (15)

  1. 光を放射して血管壁によって反射された光を受信する画像撮影ユニットが組込まれているカテーテルを用いた光コヒーレンス断層画像化による血流中の血管内部の2次元画像撮影方法において、
    カテーテルを介して画像撮影を行うために、撮影すべき血管範囲に、血漿および/または細胞形質よりも高い屈折率を持つ媒質を含む液体が注入され、液体は自己血液と媒質とからなる混合液体であることを特徴とする光コヒーレンス断層画像化による血流中の血管内部の2次元画像撮影方法。
  2. 自己血液が注入前に既に挿入されたカテーテルを介して採取され、注入すべき液体の作成のために媒質と混合されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 液体は、撮影すべき血管範囲における血管を完全に満たすように供給されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 媒質は重合体の糖液であることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の方法。
  5. 重合糖としてデキストランが使用されることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 液体は血管長手軸に対して角度を持って血管壁に向けて放出されることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の方法。
  7. 液体は血管壁に対してほぼ垂直に放出されることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 液体は血流の反対方向に放出されることを特徴とする請求項6記載の方法。
  9. 液体はカテーテル周囲に分散して配置された複数の開口を介して放出されることを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の方法。
  10. 液体はカテーテル長手方向に分散して配置された開口を介して放出されることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 請求項1乃至10の1つに記載の方法において使用するためのカテーテル(1,10)において、カテーテルは第1の内腔(2,11)と第2の内腔(6,13)とを有し、第1の内腔(2,11)には光ファイバを含む画像撮影ユニット(3,12)が通され、第2の内腔(6,13)は、第2の内腔(6,13)を介して供給された液体のためにカテーテル周囲に分散して配置された複数の流出口(8,14)を有することを特徴とするカテーテル。
  12. 流出口(8,14)はカテーテル長手方向にも分散して配置されていることを特徴とする請求項11記載のカテーテル。
  13. 流出口(8)は、液体をカテーテル長手軸に対してほぼ垂直な流出方向で放出可能であるように配置または形成されていることを特徴とする請求項11又は12に記載のカテーテル。
  14. 流出口(14)は、供給された液体を方向転換させて供給方向とはほぼ反対の流出方向に放出可能であるように配置または形成されていることを特徴とする請求項11又は12に記載のカテーテル。
  15. 第2の内腔(6,13)は第1の内腔(2,11)を完全にかつほぼ対称的に取囲んでいることを特徴とする請求項11乃至14の1つに記載の方法。
JP2005042254A 2004-02-20 2005-02-18 光コヒーレンス断層画像化による血流中の血管内部の2次元画像撮影方法およびカテーテル Active JP4726511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004008367.3 2004-02-20
DE102004008367A DE102004008367A1 (de) 2004-02-20 2004-02-20 Verfahren zur Aufnahme zweidimensionaler Bilder im Inneren eines blutdurchflossenen Gefäßes mittels optischer Kohärenztomographie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005233963A true JP2005233963A (ja) 2005-09-02
JP4726511B2 JP4726511B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34877058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042254A Active JP4726511B2 (ja) 2004-02-20 2005-02-18 光コヒーレンス断層画像化による血流中の血管内部の2次元画像撮影方法およびカテーテル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7794446B2 (ja)
JP (1) JP4726511B2 (ja)
DE (1) DE102004008367A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500142A (ja) * 2009-09-23 2013-01-07 ライトラブ イメージング, インコーポレイテッド 流れ配向鞘付きフラッシュカテーテル
JP2013013439A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Terumo Corp 光干渉断層像形成装置及びその制御方法
JP2013506136A (ja) * 2009-09-23 2013-02-21 ライトラブ イメージング, インコーポレイテッド 管腔中のインビボ血液除去の装置、システムおよび方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004008367A1 (de) * 2004-02-20 2005-09-22 Siemens Ag Verfahren zur Aufnahme zweidimensionaler Bilder im Inneren eines blutdurchflossenen Gefäßes mittels optischer Kohärenztomographie
US8355776B2 (en) 2005-05-27 2013-01-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Hemoglobin contrast in magneto-motive optical doppler tomography, optical coherence tomography, and ultrasound imaging methods and apparatus
JP2009507208A (ja) * 2005-05-27 2009-02-19 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 細胞および組成物の光学コヒーレンス断層撮影法による検出
DE102009045075A1 (de) * 2009-09-28 2011-04-07 Carl Zeiss Ag Messung des Dispergierungszustandes von nanoskaligen Füllstoffen in flüssigen und viskosen Medien
CA3085777C (en) 2010-11-08 2022-03-15 Conavi Medical Inc. Systems and methods for improved visualization during minimally invasive procedures
WO2013012955A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Clearear, Inc. System for accessing body orifice and method
WO2014092910A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-19 Edwards Lifesciences Corporation Vascular access system and method
CN106491078B (zh) * 2015-09-07 2019-06-25 南京理工大学 去除血流图像中组织抖动噪声的方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130995A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Olympus Optical Co Ltd 空間差分を用いた光断層イメージング装置
JPH11221229A (ja) * 1997-09-24 1999-08-17 Eclipse Surgical Technol Inc カテーテル
JP2000321034A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Olympus Optical Co Ltd 光イメージング装置
JP2000329534A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Olympus Optical Co Ltd 光イメージング装置
US20040030220A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 Scimed Life Systems, Inc. Device with infusion holes for imaging inside a blood vessel

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329986A (en) * 1979-06-14 1982-05-18 Biomedics, Inc. Treatment of an extracorporeal stream of blood with a dialyzable chemotherapeutic and a fluorescable tracer
US5084011A (en) * 1990-01-25 1992-01-28 Grady Daniel J Method for oxygen therapy using hyperbarically oxygenated liquid
US5181518A (en) * 1991-02-04 1993-01-26 Mcdonagh Paul F Method of evaluating cardioprotective agents
US5857996A (en) * 1992-07-06 1999-01-12 Catheter Imaging Systems Method of epidermal surgery
GB9221329D0 (en) * 1992-10-10 1992-11-25 Delta Biotechnology Ltd Preparation of further diagnostic agents
US6176842B1 (en) * 1995-03-08 2001-01-23 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with light activated drugs
US6537246B1 (en) * 1997-06-18 2003-03-25 Imarx Therapeutics, Inc. Oxygen delivery agents and uses for the same
WO1999008596A1 (en) * 1997-08-19 1999-02-25 Philipp Lang Measurement of capillary related interstitial fluid using ultrasound methods and devices
US6673039B1 (en) * 1997-12-19 2004-01-06 Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions, kits, methods, and apparatus for transvascular delivery of a composition to an extravascular tissue of a mammal
US6379378B1 (en) * 2000-03-03 2002-04-30 Innercool Therapies, Inc. Lumen design for catheter
US6869440B2 (en) * 1999-02-09 2005-03-22 Innercool Therapies, Inc. Method and apparatus for patient temperature control employing administration of anti-shivering agents
US7163520B2 (en) * 2002-06-26 2007-01-16 Chf Solutions, Inc. Method and device for removal of radiocontrast media from blood
US20040003022A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 International Business Machines Corporation Method and system for using modulo arithmetic to distribute processing over multiple processors
US6836528B2 (en) * 2002-07-23 2004-12-28 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for detecting structural, perfusion, and functional abnormalities
US7300429B2 (en) * 2003-03-18 2007-11-27 Catharos Medical Systems, Inc. Methods and devices for retrieval of a medical agent from a physiological efferent fluid collection site
US20050149002A1 (en) * 2003-04-08 2005-07-07 Xingwu Wang Markers for visualizing interventional medical devices
US8014849B2 (en) * 2003-11-21 2011-09-06 Stryker Corporation Rotational markers
DE102004008367A1 (de) * 2004-02-20 2005-09-22 Siemens Ag Verfahren zur Aufnahme zweidimensionaler Bilder im Inneren eines blutdurchflossenen Gefäßes mittels optischer Kohärenztomographie

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130995A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Olympus Optical Co Ltd 空間差分を用いた光断層イメージング装置
JPH11221229A (ja) * 1997-09-24 1999-08-17 Eclipse Surgical Technol Inc カテーテル
JP2000321034A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Olympus Optical Co Ltd 光イメージング装置
JP2000329534A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Olympus Optical Co Ltd 光イメージング装置
US20040030220A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 Scimed Life Systems, Inc. Device with infusion holes for imaging inside a blood vessel
WO2004014233A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Boston Scientific Limited Device with infusion holes for imaging inside a blood vessel
JP2005535383A (ja) * 2002-08-09 2005-11-24 ボストン サイエンティフィック リミテッド 注入穴を備えた血管内を撮像するための装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500142A (ja) * 2009-09-23 2013-01-07 ライトラブ イメージング, インコーポレイテッド 流れ配向鞘付きフラッシュカテーテル
JP2013506136A (ja) * 2009-09-23 2013-02-21 ライトラブ イメージング, インコーポレイテッド 管腔中のインビボ血液除去の装置、システムおよび方法
JP2013013439A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Terumo Corp 光干渉断層像形成装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7794446B2 (en) 2010-09-14
US20050203424A1 (en) 2005-09-15
DE102004008367A1 (de) 2005-09-22
JP4726511B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726511B2 (ja) 光コヒーレンス断層画像化による血流中の血管内部の2次元画像撮影方法およびカテーテル
DK2910185T3 (en) Method of Assessing Tissue Perfusion
JP4602993B2 (ja) 医用撮像のための方法及び装置
US6746407B2 (en) Method of measuring transcutaneous access blood flow
Graves et al. Direct gallbladder indocyanine green injection fluorescence cholangiography during laparoscopic cholecystectomy
US8337444B2 (en) Measurement of cardiac output and blood volume by non-invasive detection of indicator dilution for hemodialysis
US20100099961A1 (en) Method for determining microvascular lesions
JP2012505220A (ja) インドシアニングリーンを用いたアテローム性動脈硬化の検出
US8249697B2 (en) Cardiac output monitor with compensation for tissue perfusion
Kubota et al. Intraoperative assessment of reconstructed vessels in living‐donor liver transplantation, using a novel fluorescence imaging technique
WO2009061769A1 (en) Measurement of hematocrit and cardiac output from optical transmission and reflection changes
Katzir Optical fibers in medicine
JP2007325945A (ja) 大分子物質を生体の標的細胞に導入するシステム
JP7223176B2 (ja) 血管をスキャンする方法及び装置
Duprée et al. Validation of quantitative assessment of indocyanine green fluorescent imaging in a one-vessel model
Dima et al. Optoacoustic imaging of blood perfusion: techniques for intraoperative tissue viability assessment
Oh et al. Contrast agent‐free 3D Renal ultrafast doppler imaging reveals vascular dysfunction in acute and diabetic kidney diseases
KR101081411B1 (ko) 이중 에너지 원리를 이용한 간조직 ct영상 해석방법
Torii et al. Analysis of the microvascular morphology and hemodynamics of breast cancer in mice using SPring-8 synchrotron radiation microangiography
Tuzun et al. The effects of continuous and intermittent reduced speed modes on renal and intestinal perfusion in an ovine model
JP2004516052A (ja) 血管内におけるヘマトクリット測定方法及びシステム及びプログラム
WO2022033151A1 (zh) 一种基于吲哚菁绿的荧光照相机及其应用
Lingårdh et al. Renal blood flow in man studied with a dye-dilution method
Çakmak et al. Applications of micro-CT in cardiovascular engineering and bio-inspired design
JP2011142929A (ja) 低侵襲血管新生計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100727

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250