JP2005230067A - Pachinko game machine - Google Patents

Pachinko game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2005230067A
JP2005230067A JP2004039754A JP2004039754A JP2005230067A JP 2005230067 A JP2005230067 A JP 2005230067A JP 2004039754 A JP2004039754 A JP 2004039754A JP 2004039754 A JP2004039754 A JP 2004039754A JP 2005230067 A JP2005230067 A JP 2005230067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
normal
game mode
normal game
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004039754A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Takagi
孝幸 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Yu Ki Co Ltd
Original Assignee
Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Yu Ki Co Ltd filed Critical Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority to JP2004039754A priority Critical patent/JP2005230067A/en
Publication of JP2005230067A publication Critical patent/JP2005230067A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a Pachinko game machine capable of imparting new diversity to a Pachinko game and increasing the interest of a player further. <P>SOLUTION: In the case that a "big winning" is generated (S71:YES), the sub processing of a next game mode selection processing is implemented, one of a normal mode, a beaded winning mode, a chance mode and a continuation of a dealer mode is selected as the next game mode on the basis of one of a first selection table 71 to a fourth selection table 74 stored in a mode table storage area 463M, and a numerical value which is one of 0-3 is substituted for a mode algebra Q (S72). Then, the selection table corresponding to the game mode selected as the next game mode is stored in the mode table storage area 463M (S73). Thereafter, the count value of a variation number-of-times counter 463K is initialized (S74). <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、遊技領域に変動図柄を表示する特別図柄表示装置が設けられ、該変動図柄が大当たり図柄で揃って停止した後、大入賞口が所定回数開放されて該大入賞口から容易に遊技球が入賞できる状態となる特別遊技状態が発生するパチンコ機に関するものである。   The present invention is provided with a special symbol display device for displaying a variable symbol in the game area, and after the variable symbols are aligned and stopped at the jackpot symbol, the grand prize opening is opened a predetermined number of times and the game can be easily played from the large winning symbol. The present invention relates to a pachinko machine in which a special game state in which a ball can be won is generated.

従来より、遊技領域に変動図柄を表示する特別図柄表示装置が設けられ、該変動図柄が大当たり図柄で揃って停止した後、大入賞口が所定回数開放されて該大入賞口から容易に遊技球が入賞できる状態となる特別遊技状態が発生するパチンコ機に関し種々提案されている。
例えば、遊技者が発射した打球が流下する遊技部内に、複数の図柄を可変表示可能な特別図柄表示装置と、該特別図柄表示装置の可変表示を開始するための条件を創出する始動手段と、上記特別図柄表示装置が可変表示を停止したときの表示図柄の組み合せ態様に基づく特定条件の成立により遊技者に不利な第1状態と遊技者に有利な第2状態とに変換可能は変動入賞装置と、該変動入賞装置の第2状態を維持するための条件を創出する継続手段を少なくとも配設し、上記各装置を制御する制御手段を有するパチンコ機において、上記遊技部内に、複数の図柄を可変表示可能な普通図柄表示装置と、該普通図柄表示装置の可変表示を開始する表示開始手段とを配設し、上記特別図柄表示装置の可変表示を開始するための条件を創出する始動手段を、上記普通図柄表示装置が可変表示を停止したときに表示する表示図柄に基づいて遊技者に不利な第1状態と遊技者に有利な第2状態とに変換可能な普通電動役物により構成し、上記表示開始手段を、普通電動役物に臨ませた検出スイッチにより構成し、特別図柄表示装置が表示する図柄の組み合せ態様が所定の態様となったとき、特別図柄表示装置及び普通図柄表示装置が可変表示を停止するのに要する変動時間を変更するように構成したパチンコ機が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
Conventionally, a special symbol display device for displaying a variation symbol in the game area is provided, and after the variation symbols are aligned and stopped at the jackpot symbol, the grand prize opening is opened a predetermined number of times and the game ball can be easily played from the grand prize winning port. Various types of pachinko machines have been proposed in which a special gaming state that allows a player to win a prize is generated.
For example, a special symbol display device capable of variably displaying a plurality of symbols in a game part in which a hit ball launched by a player flows down, and a starting means for creating a condition for starting variable display of the special symbol display device, A variable winning device that can be converted into a first state that is disadvantageous to the player and a second state that is advantageous to the player by establishing a specific condition based on the combination of display symbols when the special symbol display device stops variable display. And a pachinko machine having at least a continuation means for creating a condition for maintaining the second state of the variable winning device, and having a control means for controlling each of the devices, a plurality of symbols are provided in the game unit. A starter that creates a condition for starting variable display of the special symbol display device by arranging a variable symbol display normal symbol display device and display start means for starting variable display of the normal symbol display device Is constituted by a normal electric accessory that can be converted into a first state that is disadvantageous to the player and a second state that is advantageous to the player based on the display symbol displayed when the normal symbol display device stops variable display. The display start means is constituted by a detection switch facing a normal electric accessory, and when the combination of symbols displayed by the special symbol display device becomes a predetermined mode, the special symbol display device and the normal symbol display are displayed. There has been proposed a pachinko machine that is configured to change the fluctuation time required for the apparatus to stop variable display (see, for example, Patent Document 1).

このようなパチンコ機によれば、可視表示する図柄の組み合せ態様が所定の組み合せの場合には、変動入賞装置(大入賞口)を開放し、更に図柄の組み合せが特定の図柄、例えば「777」のときには、普通図柄表示装置及び特別図柄表示装置が表示する図柄の変動時間を短縮することによって、図柄の組み合せからみた大当りになる確率は変化していないのであるが、単位時間当りにみた大当りになる確率が向上する。従って、大当りが短時間に集中して発生することも可能であって、大当りが連続して発生する期待感を高め、興趣に富んだパチンコゲームが可能となる。
特開平5−177045号公報(段落(0006)〜(0093)、図1〜図17)
According to such a pachinko machine, when the combination of the symbols to be visually displayed is a predetermined combination, the variable winning device (big prize opening) is opened, and the combination of symbols is a specific symbol, for example, “777”. In this case, by reducing the fluctuation time of the symbol displayed by the normal symbol display device and the special symbol display device, the probability of being a big hit from the combination of symbols has not changed, but the big hit per unit time has not changed Probability increases. Therefore, it is possible to generate big hits in a short period of time, increasing the expectation that the big hits will be generated continuously, and to make an entertaining pachinko game.
JP-A-5-177045 (paragraphs (0006) to (0093), FIGS. 1 to 17)

しかしながら、上述の従来のパチンコ機においては、普通図柄表示装置及び特別図柄表示装置が表示する図柄の変動時間が長い場合と短い場合の2種類の通常遊技状態のパチンコゲームしかできず、該パチンコゲームに多様性を付与して遊技者の興趣を更に増大させることが困難であるという問題がある。
また、大当たりが発生する確率が高くなるいわゆる確率変動モードが発生するパチンコ機があるが、この場合にも、普通図柄表示装置が遊技者に有利な状態で停止する確率は変化しないため、この場合にもいわゆる確率変動モードのパチンコゲームと通常モードのパチンコゲームとの2種類のパチンコゲームしかできず、該パチンコゲームに多様性を付与して遊技者の興趣を更に増大させることが困難であるという問題がある。
However, in the conventional pachinko machine described above, only the pachinko game in two normal game states, when the variation time of the symbols displayed by the normal symbol display device and the special symbol display device is long and short, can be played. There is a problem that it is difficult to further increase the interest of the player by giving diversity to the player.
In addition, there is a pachinko machine that has a so-called probability variation mode that increases the probability that a jackpot will occur, but in this case as well, the probability that the normal symbol display device will stop in a state advantageous to the player does not change, so in this case In addition, there are only two types of pachinko games, a so-called stochastic game and a normal mode, and it is difficult to further increase the interest of the player by adding diversity to the pachinko game. There's a problem.

そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、パチンコゲームに新たな多様性を付与して遊技者の興趣を更に増大させることが可能なパチンコ機を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a pachinko machine capable of further increasing the interest of a player by adding new diversity to the pachinko game. With the goal.

前記目的を達成するため請求項1に係るパチンコ機は、遊技領域に設けられて変動図柄表示部に変動図柄を表示すると共に、普通図柄表示部に普通図柄を表示する特別図柄表示装置と、前記特別図柄表示装置の周囲に配設される遊技球検出手段と、通常時よりも遊技球が容易に入賞できる状態にすることが可能な始動口と、通常時には閉塞される開閉可能な大入賞口を有する特別入賞装置と、を備え、通常遊技状態において前記始動口への入賞情報に基づいて、前記変動図柄が変動後、複数種類の大当たり図柄のうちのいずれかで揃って停止すると、前記大入賞口が開放されて該大入賞口から容易に遊技球が入賞できる状態となる特別遊技状態が発生し、前記遊技球検出手段による遊技球検出情報に基づいて、前記普通図柄が変動後、複数種類の普通当たり図柄のうちのいずれかで揃って停止すると、前記始動口から遊技球が通常時よりも容易に入賞できる状態となる特典遊技状態が発生するパチンコ機において、前記通常遊技状態は、前記特別遊技状態の終了後、該特別遊技状態の付与を所定の第1抽選確率で抽選すると共に、前記特典遊技状態の付与を所定の第2抽選確率で抽選する第1通常遊技モードと、前記特別遊技状態の終了後、該特別遊技状態の付与を前記第1抽選確率よりも高い所定の第3抽選確率で抽選すると共に、前記特典遊技状態の付与を所定の第2抽選確率で抽選する第2通常遊技モードと、前記特別遊技状態の終了後、該特別遊技状態の付与を所定の第1抽選確率で抽選すると共に、前記特典遊技状態の付与を前記第2抽選確率よりも高い所定の第4抽選確率で抽選する第3通常遊技モードと、前記特別遊技状態の終了後、該特別遊技状態の付与を前記第1抽選確率よりも高い所定の第5抽選確率で抽選すると共に、前記特典遊技状態の付与を前記第2抽選確率よりも高い所定の第6抽選確率で抽選する第4通常遊技モードと、を含み、前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第1選択確率を付して格納された第1選択テーブルを記憶する第1記憶手段と、前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第2選択確率を付して格納された第2選択テーブルを記憶する第2記憶手段と、前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第3選択確率を付して格納された第3選択テーブルを記憶する第3記憶手段と、前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第4選択確率を付して格納された第4選択テーブルを記憶する第4記憶手段と、前記特別遊技状態が発生したときの前記通常遊技状態が前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード又は第4通常遊技モードのいずれであるかを判定する遊技モード判定手段と、前記遊技モード判定手段によって判定された通常遊技状態が第1通常遊技モードの場合には、第1選択テーブルを選択し、該通常遊技状態が第2通常遊技モードの場合には、第2選択テーブルを選択し、該通常遊技状態が第3通常遊技モードの場合には、第3選択テーブルを選択し、該通常遊技状態が第4通常遊技モードの場合には、第4選択テーブルを選択する選択テーブル選択手段と、前記特別遊技状態が付与された場合には、前記遊技モード判定手段によって通常遊技状態を判定後、前記選択テーブル選択手段によって選択された第1選択テーブル、第2選択テーブル、第3選択テーブル又は第4選択テーブルのいずれかに基づいて一の通常遊技状態を選択する通常遊技状態選択手段と、前記通常遊技状態選択手段によって選択された前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード又は第4通常遊技モードのうちのいずれかを特別遊技状態終了後、通常遊技状態として設定するように制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a pachinko machine according to claim 1 is provided in a game area, displays a variable symbol on a variable symbol display unit, and displays a normal symbol on a normal symbol display unit; and A game ball detecting means disposed around the special symbol display device, a start opening that allows a game ball to be easily awarded than normal, and a large open / close winning opening that is normally closed A special winning device having the above, and in the normal gaming state, after the fluctuation symbol has changed based on the winning information to the starting port, when the symbols stop together with any of a plurality of types of jackpot symbols, A special gaming state is generated in which a winning opening is opened and a gaming ball can be easily won from the large winning opening, and a plurality of the normal symbols are changed based on the gaming ball detection information by the gaming ball detection means. seed In a pachinko machine in which a bonus game state is generated in which a game ball can be won more easily than normal from the start port when stopped together with any of the normal winning symbols of the normal game state, After completion of the special gaming state, the special gaming state is randomly drawn with a predetermined first lottery probability, and the special gaming state is randomly drawn with a predetermined second lottery probability. After the end of the gaming state, a second lottery for giving the special gaming state with a predetermined third lottery probability higher than the first lottery probability and a lottery for giving the special gaming state with a predetermined second lottery probability After the end of the normal gaming mode and the special gaming state, the special gaming state is given with a predetermined first lottery probability, and the bonus gaming state is given with a predetermined fourth higher than the second lottery probability. lottery After the completion of the special gaming state, the third normal gaming mode for lottering at a rate, and the provision of the special gaming state is drawn at a predetermined fifth lottery probability higher than the first lottery probability, and the bonus gaming state And a fourth normal game mode in which a grant is drawn with a predetermined sixth lottery probability higher than the second lottery probability, and the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, and the fourth First storage means for storing a first selection table stored with a predetermined first selection probability for each of the normal game modes, the first normal game mode, the second normal game mode, and the third normal game mode And a second storage means for storing a second selection table stored with a predetermined second selection probability for each of the fourth normal game mode, the first normal game mode, the second normal game mode, the third Normal game mode and Third storage means for storing a third selection table stored with a predetermined third selection probability assigned to each of the fourth normal game modes, the first normal game mode, the second normal game mode, and the third normal game mode Fourth storage means for storing a fourth selection table stored with a predetermined fourth selection probability for each of the game mode and the fourth normal game mode, and the normal game state when the special game state occurs A game mode determination means for determining whether the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, or the fourth normal game mode, and the normal game determined by the game mode determination means When the state is the first normal gaming mode, the first selection table is selected. When the normal gaming state is the second normal gaming mode, the second selection table is selected, and the normal gaming state is the third. In the normal game mode, the third selection table is selected. When the normal game state is the fourth normal game mode, the selection table selection means for selecting the fourth selection table and the special game state are given. If it is determined, after the normal gaming state is determined by the game mode determination means, any one of the first selection table, the second selection table, the third selection table, or the fourth selection table selected by the selection table selection means Normal game state selection means for selecting one normal game state based on the first normal game mode, second normal game mode, third normal game mode or fourth normal game mode selected by the normal game state selection means And control means for controlling to set any of the game modes as the normal game state after the special game state is finished.

このような特徴を有する請求項1に係るパチンコ機においては、通常遊技状態において遊技球検出手段による遊技球検出情報に基づいて、特別図柄表示装置に表示される普通図柄が変動後、複数種類の普通当たり図柄のうちのいずれかで揃って停止すると、始動口から遊技球が通常時よりも容易に入賞できる状態となる特典遊技状態が発生する。また、通常遊技状態において始動口への入賞情報に基づいて、特別図柄表示装置に表示される変動図柄が変動後、複数種類の大当たり図柄のうちのいずれかで揃って停止すると、大入賞口が開放されて該大入賞口から容易に遊技球が入賞できる状態となる特別遊技状態が発生する。
また、通常遊技状態は、第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードの4種類の遊技モードから構成されている。この第2通常遊技モードは、特別遊技状態終了後、該特別遊技状態の付与が第1通常遊技モードよりも高い確率の所定の第3抽選確率で抽選されると共に、特典遊技状態の付与が第1通常遊技モードと同じ所定の第2抽選確率で抽選される遊技モードである。また、第3通常遊技モードは、特別遊技状態終了後、該特別遊技状態の付与が第1通常遊技モードと同じ所定の第1抽選確率で抽選されると共に、特典遊技状態の付与が第1通常遊技モードよりも高い確率の所定の第4抽選確率で抽選される遊技モードである。また、第4通常遊技モードは、特別遊技状態終了後、該特別遊技状態の付与が第1通常遊技モードよりも高い確率の所定の第5抽選確率で抽選されると共に、特典遊技状態の付与が第1通常遊技モードよりも高い確率の所定の第6抽選確率で抽選される遊技モードである。
In the pachinko machine according to claim 1 having such a feature, after the normal symbol displayed on the special symbol display device fluctuates based on the game ball detection information by the game ball detection means in the normal gaming state, If all of the normal winning symbols are stopped together, a special gaming state is generated in which the game ball can be easily won from the starting port as compared to the normal time. In addition, if the variable symbol displayed on the special symbol display device fluctuates based on the winning information at the starting gate in the normal gaming state, and stops at any one of the multiple types of jackpot symbols, A special game state is generated in which the game ball is opened and a game ball can be easily won from the big winning opening.
The normal game state includes four types of game modes: a first normal game mode, a second normal game mode, a third normal game mode, and a fourth normal game mode. In the second normal game mode, after the special game state is finished, the special game state is given with a predetermined third lottery probability with a higher probability than the first normal game mode, and the special game state is given the first game state. This is a game mode in which a lottery with the same predetermined second lottery probability as in the normal game mode is selected. In the third normal gaming mode, after the special gaming state is finished, the special gaming state is given with the same first lottery probability as the first normal gaming mode, and the special gaming state is given in the first normal gaming mode. This is a game mode in which a lottery with a higher probability than the game mode is selected at a predetermined fourth lottery probability. In the fourth normal game mode, after the special game state is finished, the special game state is given with a predetermined fifth lottery probability that is higher than the first normal game mode, and the special game state is given. It is a game mode that is drawn with a predetermined sixth lottery probability with a higher probability than the first normal game mode.

そして、通常遊技状態が第1通常遊技モードのときに特別遊技状態が付与された場合には、第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第1選択確率を付して格納された第1選択テーブルに基づき一の通常遊技状態が選択されて、特別遊技状態終了後、この選択された通常遊技状態が設定される。また、通常遊技状態が第2通常遊技モードのときに特別遊技状態が付与された場合には、第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第2選択確率を付して格納された第2選択テーブルに基づき一の通常遊技状態が選択されて、特別遊技状態終了後、この選択された通常遊技状態が設定される。また、通常遊技状態が第3通常遊技モードのときに特別遊技状態が付与された場合には、第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第3選択確率を付して格納された第3選択テーブルに基づき一の通常遊技状態が選択されて、特別遊技状態終了後、この選択された通常遊技状態が設定される。また、通常遊技状態が第4通常遊技モードのときに特別遊技状態が付与された場合には、第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第4選択確率を付して格納された第4選択テーブルに基づき一の通常遊技状態が選択されて、特別遊技状態終了後、この選択された通常遊技状態が設定される。   When the special game state is given when the normal game state is the first normal game mode, each of the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, and the fourth normal game mode is provided. One normal gaming state is selected based on the first selection table stored with a predetermined first selection probability, and after the special gaming state is finished, the selected normal gaming state is set. Further, when the special game state is given when the normal game state is the second normal game mode, each of the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, and the fourth normal game mode is provided. One normal gaming state is selected based on the second selection table stored with a predetermined second selection probability, and after the special gaming state is finished, the selected normal gaming state is set. If the special game state is given when the normal game state is the third normal game mode, each of the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, and the fourth normal game mode is provided. One normal gaming state is selected based on a third selection table stored with a predetermined third selection probability, and after the special gaming state is completed, the selected normal gaming state is set. If the special game state is given when the normal game state is the fourth normal game mode, each of the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, and the fourth normal game mode is provided. One normal gaming state is selected based on the fourth selection table stored with a predetermined fourth selection probability, and after the special gaming state is completed, the selected normal gaming state is set.

また、請求項2に係るパチンコ機は、請求項1に記載のパチンコ機において、前記制御手段は、起動時には、前記通常遊技状態として前記第1通常遊技モードを設定するように制御することを特徴とする。   The pachinko machine according to claim 2 is characterized in that, in the pachinko machine according to claim 1, the control means controls to set the first normal game mode as the normal game state at the time of activation. And

また、請求項3に係るパチンコ機は、請求項1又は請求項2に記載のパチンコ機において、前記第3通常遊技モードにおける前記変動図柄が変動後停止した停止回数をカウントするカウント手段を備え、前記制御手段は、前記第3通常遊技モードにおいて、前記停止回数が所定回数に達するまでに特別遊技状態が付与されない場合には、該第3通常遊技モードに替えて前記第1通常遊技モードを通常遊技状態として設定するように制御することを特徴とする。   Further, the pachinko machine according to claim 3 is provided with a counting means for counting the number of stops in which the variable symbol in the third normal game mode stops after the change in the pachinko machine according to claim 1 or claim 2, In the third normal game mode, the control means changes the third normal game mode to the normal mode when the special game state is not given until the stop count reaches a predetermined number of times. Control is performed to set the game state.

更に、請求項4に係るパチンコ機は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のパチンコ機において、前記第1選択テーブルは、前記第4通常遊技モードを含まず、前記第2選択テーブルは、前記第3通常遊技モードを含まず、前記第3選択テーブルは、前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード及び第3通常遊技モードを含まないことを特徴とする。   Furthermore, the pachinko machine according to claim 4 is the pachinko machine according to any one of claims 1 to 3, wherein the first selection table does not include the fourth normal game mode, and the second selection table. Does not include the third normal game mode, and the third selection table does not include the first normal game mode, the second normal game mode, and the third normal game mode.

請求項1に係るパチンコ機では、第2通常遊技モードは、第1通常遊技モードよりも高い抽選確率で特別遊技状態が遊技者に付与され、大入賞口が開放されて該大入賞口から容易に遊技球が入賞するため、遊技者は短時間に多くの賞球を容易に獲得することが可能となる。また、第3通常遊技モードは、第1通常遊技モードよりも高い抽選確率で特典遊技状態が付与されて、始動口から遊技球が通常時よりも容易に入賞できる状態となるため、特別遊技状態が付与されなくても始動口への入賞が通常時よりも多くなり、遊技者は長時間パチンコゲームをしても遊技球の減少を容易に防止できると共に、変動図柄の停止回数が増加して特別遊技状態の抽選確率が第1通常遊技モードよりも見かけ上高くなり、長時間パチンコゲームを続けても特別遊技状態の獲得に対する遊技者の期待感を高めることができ、興趣を増大させることができる。また、第4通常遊技モードは、第1通常遊技モードよりも高い抽選確率で特別遊技状態が遊技者に付与されると共に、該第1通常遊技モードよりも高い抽選確率で特典遊技状態が付与されるため、遊技者は長時間パチンコゲームをしても遊技球の減少を容易に防止できると共に、短時間に多くの賞球を容易に獲得することが可能となり、遊技者の興趣を更に増大させることができる。
また、特別遊技状態終了毎に、相互に遊技内容の異なる4種類の遊技モードから一の遊技モードが第1選択テーブル乃至第4選択テーブルのうちの所定の選択テーブルに基づいて選択されて通常遊技状態として設定されるため、通常遊技状態を多様化させて遊技者の興趣を増大させることができ、パチンコゲームに強く引きつけることができる。
また、第1選択テーブル乃至第4選択テーブルに付される所定の第1選択確率乃至所定の第4選択確率を変更することにより、特別遊技状態終了後に設定される第1通常遊技モード乃至第4通常遊技モードの選択確率を正確に制御することができ、遊技者と遊技店との利益バランスを容易に図ることができる。
In the pachinko machine according to claim 1, in the second normal game mode, the special game state is given to the player with a higher lottery probability than the first normal game mode, and the big prize opening is opened so that it is easy from the big prize opening. Since the game balls win, the player can easily acquire a lot of prize balls in a short time. In addition, in the third normal game mode, a special game state is obtained because a bonus game state is given with a higher lottery probability than in the first normal game mode, and a game ball can be won more easily than usual at the start port. Even if is not awarded, the number of winnings at the starting point will be higher than usual, and even if a player plays a pachinko game for a long time, it will be easy to prevent a decrease in the number of game balls, and the number of times that the variable symbol will stop will increase. The lottery probability of the special game state is apparently higher than that of the first normal game mode, and even if the pachinko game is continued for a long time, the player's expectation for the acquisition of the special game state can be enhanced and the interest can be increased. it can. In the fourth normal game mode, a special game state is given to the player with a higher draw probability than the first normal game mode, and a privilege game state is given with a higher draw probability than the first normal game mode. Therefore, a player can easily prevent a decrease in game balls even after playing a pachinko game for a long time, and can easily acquire a lot of prize balls in a short time, further increasing the interest of the player. be able to.
In addition, every time the special game state ends, one game mode is selected from four types of game modes having mutually different game contents based on a predetermined selection table from the first selection table to the fourth selection table, and the normal game Since it is set as a state, it is possible to diversify the normal game state and increase the interest of the player, and can be strongly attracted to a pachinko game.
Further, by changing the predetermined first selection probability to the predetermined fourth selection probability attached to the first selection table to the fourth selection table, the first normal game mode to the fourth game mode set after the special gaming state ends. The selection probability of the normal game mode can be accurately controlled, and the profit balance between the player and the game store can be easily achieved.

また、請求項2に係るパチンコ機では、起動時には、通常遊技状態として第1通常遊技モードが設定されるため、遊技者の第2通常遊技モード乃至第4通常遊技モードのそれぞれの獲得に対する期待感を高めることができ、パチンコゲームに強く引きつけることができる。   In the pachinko machine according to claim 2, since the first normal game mode is set as the normal game state at the time of activation, the player's sense of expectation for acquiring each of the second normal game mode to the fourth normal game mode Can be attracted to pachinko games.

また、請求項3に係るパチンコ機では、第3通常遊技モードにおいて、変動図柄が変動後停止した停止回数が所定回数に達するまでに特別遊技状態が付与されない場合には、該第3通常遊技モードに替えて第1通常遊技モードが通常遊技状態として設定される。
これにより、第3通常遊技モードにおいては、遊技者は長時間パチンコゲームをしても遊技球の減少を容易に防止できるが、変動図柄が変動後停止した停止回数が所定回数に達するまでに特別遊技状態が付与されない場合には、該第3通常遊技モードに替えて第1通常遊技モードが通常遊技状態として設定されて始動口への入賞が通常状態に復帰するため、長時間パチンコゲームを継続した場合には、遊技者の遊技球が減少するように正確に制御でき、遊技者のパチンコゲーム継続時間と遊技店の利益との調和を容易に図ることができる。
Further, in the pachinko machine according to claim 3, in the third normal game mode, when the special game state is not given until the number of stops in which the variable symbol is stopped after the change reaches the predetermined number, the third normal game mode. Instead, the first normal game mode is set as the normal game state.
As a result, in the third normal game mode, the player can easily prevent a decrease in game balls even if he / she plays a pachinko game for a long time. If the gaming state is not given, the first normal gaming mode is set as the normal gaming state instead of the third normal gaming mode, and the winning at the starting port returns to the normal state, so the pachinko game is continued for a long time. In this case, it is possible to accurately control the player's game balls so that the player's pachinko game duration is reduced and the game store's profit can be easily harmonized.

更に、請求項4に係るパチンコ機では、第1選択テーブルは、第4通常遊技モードを含まないため、第1通常遊技モードで特別遊技状態が付与された場合には、該特別遊技状態終了後、第1通常遊技モード、第2通常遊技モード又は第3通常遊技モードのいずれかが選択されて通常遊技状態として設定され、遊技者に遊技球が減少しない状態で、短時間で連続して特別遊技状態を付与することを確実に防止でき、パチンコゲームの健全化を容易に図ることができると共に、遊技者と遊技店との利益バランスを容易に図ることができる。
また、第2選択テーブルは、第3通常遊技モードを含まないため、第2通常遊技モードで特別遊技状態が付与された場合には、該特別遊技状態終了後、第1通常遊技モード、第2通常遊技モード又は第4通常遊技モードのいずれかが選択されて通常遊技状態として設定されるため、該第2通常遊技モードで特別遊技状態が付与されて多くの賞球を獲得しても、該特別遊技状態終了後、第1通常遊技モード又は第2通常遊技モードが通常遊技状態として設定される可能性が高く、遊技者の獲得した賞球が遊技球として使用され、遊技者と遊技店との利益バランスを容易に図ることができる。
更に、第3選択テーブルは、第1通常遊技モード、第2通常遊技モード及び第3通常遊技モードを含まないため、第3通常遊技モードで特別遊技状態が付与された場合は、正確に第4通常遊技モードが選択され、遊技者は遊技球の減少を容易に防止できると共に、短時間に多くの賞球を容易に獲得することが可能となり、遊技者の興趣を更に増大させることができる。
Further, in the pachinko machine according to claim 4, since the first selection table does not include the fourth normal game mode, when the special game state is given in the first normal game mode, the special game state is terminated. , Any one of the first normal game mode, the second normal game mode, or the third normal game mode is selected and set as the normal game state. It is possible to surely prevent the game state from being given, to easily make the pachinko game sound, and to easily balance the profits between the player and the game store.
Also, since the second selection table does not include the third normal game mode, when the special game state is given in the second normal game mode, the first normal game mode, the second Since either the normal game mode or the fourth normal game mode is selected and set as the normal game state, even if a special game state is given in the second normal game mode and a lot of prize balls are obtained, After the special game state, the first normal game mode or the second normal game mode is highly likely to be set as the normal game state, and the winning ball obtained by the player is used as the game ball. The profit balance can be easily achieved.
Further, since the third selection table does not include the first normal game mode, the second normal game mode, and the third normal game mode, when the special game state is given in the third normal game mode, the fourth selection table is accurately set to the fourth normal game mode. The normal game mode is selected, and the player can easily prevent a decrease in game balls, and can easily acquire a lot of prize balls in a short time, which can further increase the interest of the player.

以下、本発明に係るパチンコ機について具体化した一実施形態を図面を参照して詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment embodying a pachinko machine according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

先ず、本実施形態に係るパチンコ機の概略構成について図1乃至図3に基づき説明する。
図1乃至図3に示すように、本実施形態に係るパチンコ機1は、所定量のパチンコ球を賞球として払い出す、いわゆる第1種パチンコ機で、一般にCR機(カードリーディング機)と称され、カード式球貸機とパチンコ機1とによって構成され、これらは対をなして設置されるが、図1及び図3においては、カード式球貸機の図示を省略している。パチンコ機1は、木製の外枠21に対して合成樹脂製の前枠3が、前枠取付用ヒンジを構成する上ヒンジ3A及び下ヒンジ3Bを介して外枠21に対して開閉自在に取り付けられている。そして、この前枠3のほぼ上半分の前側には、合成樹脂製の前面カバー部材4が左端縁部の上下を軸支されて開閉自在に取付けられている。また、この前面カバー部材4のほぼ中央部には略円形の窓部5が開設され、この窓部5の外周縁部に形成されるガラス保持枠に装着された2枚のガラスを通して遊技盤2上の遊技領域11を見ることができるように構成されている。また、前面カバー部材4の窓部5の上端縁部には、フルカラーの発光ダイオードが内蔵され、遊技中のエラーを表示するエラー表示電飾ランプ6Aが取付けられている。また、このエラー表示電飾ランプ6Aの左右外側には、「当たり」等の発生を報知したり遊技中に光演出をする各電飾ランプ6Bが取付けられている。また、前面カバー部材4の前面部分は、不透明な合成樹脂製の前面部材4Aで覆われており、この各電飾ランプ6A、6Bと窓部5の上端周縁部との間に、不図示のフルカラーダイオードが左右方向に内蔵され、遊技中に光演出が行われる。
First, a schematic configuration of the pachinko machine according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1 to 3, the pachinko machine 1 according to the present embodiment is a so-called first type pachinko machine that pays out a predetermined amount of pachinko balls as a prize ball, and is generally called a CR machine (card reading machine). The card type ball lending machine and the pachinko machine 1 are configured as a pair, but the card type ball lending machine is not shown in FIGS. 1 and 3. In the pachinko machine 1, a synthetic resin front frame 3 is attached to a wooden outer frame 21 so as to be freely opened and closed with respect to the outer frame 21 via an upper hinge 3A and a lower hinge 3B constituting a front frame attachment hinge. It has been. A front cover member 4 made of synthetic resin is attached to the front side of the substantially upper half of the front frame 3 so that it can be opened and closed by being pivotally supported at the top and bottom of the left end edge. Further, a substantially circular window portion 5 is opened at the substantially central portion of the front cover member 4, and the game board 2 is passed through two glasses attached to a glass holding frame formed on the outer peripheral edge portion of the window portion 5. The upper game area 11 can be seen. Further, a full-color light emitting diode is built in the upper edge of the window portion 5 of the front cover member 4, and an error display illumination lamp 6A for displaying an error during the game is attached. Further, on the left and right outer sides of the error display illumination lamp 6A, each illumination lamp 6B for notifying the occurrence of “winning” or the like or performing a light effect during the game is attached. Further, the front surface portion of the front cover member 4 is covered with an opaque synthetic resin front member 4A, and between the electric lamps 6A and 6B and the upper peripheral edge of the window portion 5 (not shown). Full color diodes are built in the left and right direction, and light effects are performed during the game.

また、前面カバー部材4の右側中央部には、前枠3及び前面カバー部材4を施錠する施錠装置(不図示)を操作するための鍵挿入部4Bが設けられている。前面カバー部材4を開くためには、この鍵挿入部4Bに所定のキーを挿入して所定方向に回せば、施錠装置のロック状態が解除されて、前面カバー部材4のみがオープンされる。   In addition, a key insertion portion 4B for operating a locking device (not shown) that locks the front frame 3 and the front cover member 4 is provided at the center on the right side of the front cover member 4. In order to open the front cover member 4, if a predetermined key is inserted into the key insertion portion 4B and rotated in a predetermined direction, the locked state of the locking device is released and only the front cover member 4 is opened.

また、この前面カバー部材4の下側には、公知の賞球払出装置(特開平11−309265号公報等参照)を介して払い出される賞球を受ける上皿7がスピーカ7Aを内蔵して合成樹脂製プレート8に配設されている。また、このプレート8は、左端縁部の上下を軸支されて、前面カバー部材4を開放後、内側に設けられた不図示のレバーを下げることにより開放できるように取付けられている。また、この上皿7の中央前面部には、カード式球貸機の操作ボタン7B、7C及びカード残高表示装置7Dが設けられている。そして、その上皿7の下には、下皿9が配設される。また、上皿7に連通する不図示の球送り機構を介して上皿7のパチンコ球が操作ハンドル10に連結された発射装置10Aへ送られるよう構成されている。   An upper plate 7 for receiving a prize ball to be paid out via a known prize ball payout device (see JP-A-11-309265, for example) is built under the front cover member 4 with a built-in speaker 7A. It is disposed on the resin plate 8. The plate 8 is pivotally supported on the upper and lower sides of the left end edge, and is attached so that it can be opened by lowering a lever (not shown) provided inside after opening the front cover member 4. Further, operation buttons 7B and 7C of a card type ball lending machine and a card balance display device 7D are provided on the central front portion of the upper plate 7. A lower plate 9 is disposed under the upper plate 7. Further, the pachinko ball of the upper plate 7 is configured to be sent to the launching device 10 </ b> A connected to the operation handle 10 via a ball feeding mechanism (not shown) communicating with the upper plate 7.

次に、図2において、パチンコ機1における遊技盤2上の遊技領域の構成について説明する。この遊技領域11は、所定厚さの板材をなした遊技盤2上に入賞口などの各構造物が配設され、それを囲むように環状のレール12が立設されて構成されている。このレール12は、発射されたパチンコ球を遊技領域11内に案内する重複して形成した案内路13を構成し、右肩部にはレール12に沿って打ち込まれるパチンコ球の進行を制限するための段差部14を有する。   Next, referring to FIG. 2, the configuration of the game area on the game board 2 in the pachinko machine 1 will be described. The game area 11 is configured by arranging each structure such as a prize opening on a game board 2 made of a plate material having a predetermined thickness, and an annular rail 12 standing so as to surround the structure. This rail 12 forms an overlapping guide path 13 that guides the launched pachinko ball into the game area 11, and restricts the progress of the pachinko ball driven along the rail 12 on the right shoulder. Step 14.

遊技領域11のほぼ中央には、開口部が開設され、この開口部の前面側に特別図柄表示装置18が配設されている。この特別図柄表示装置18は、遊技盤2の前面側から取り付けられる装飾部材17と、遊技盤2の裏面側から取り付けられる液晶表示器(LCD)19等から構成されている。この液晶表示器19は、左、中、右に3つの変動図柄を表示する液晶パネルであって、左下角部には、左右に2分割された普通図柄を表示する普通図柄表示部20が構成されている。そして、装飾部材17の前面部上方には、鰐のキャラクタが前面に形成される上部装飾部材17Aが、装飾部材17を構成する枠本体部材17Bの前面部に取り付けられている。また、この枠本体部材17Bの内側底面部には、案内部材33が取り付けられている。   An opening is established in the approximate center of the game area 11, and a special symbol display device 18 is disposed on the front side of the opening. The special symbol display device 18 includes a decorative member 17 attached from the front side of the game board 2, a liquid crystal display (LCD) 19 attached from the back side of the game board 2, and the like. The liquid crystal display 19 is a liquid crystal panel that displays three variable symbols on the left, middle, and right, and a normal symbol display unit 20 that displays a normal symbol divided into left and right is formed in the lower left corner. Has been. An upper decorative member 17 </ b> A in which a frog character is formed on the front surface is attached to the front surface of the frame body member 17 </ b> B constituting the decorative member 17 above the front surface of the decorative member 17. A guide member 33 is attached to the inner bottom surface of the frame body member 17B.

一方、特別図柄表示装置18の左右には各ゲート23、24が配設されている。また、各ゲート23、24と特別図柄表示装置18の間には通常の風車25、26が設けられ、特別図柄表示装置18の両肩側には各電飾ランプ27A、28Aが内蔵される風車27、28が設けられている。また、各ゲート23、24の外側には、各電飾ランプ29A、30Aが内蔵される肩電飾部材29、30が配置されている。   On the other hand, gates 23 and 24 are arranged on the left and right of the special symbol display device 18, respectively. Further, normal windmills 25 and 26 are provided between the gates 23 and 24 and the special symbol display device 18, and windmills in which electric lamps 27 </ b> A and 28 </ b> A are built in on both shoulder sides of the special symbol display device 18. 27 and 28 are provided. Further, shoulder electric decoration members 29 and 30 in which electric lamps 29A and 30A are incorporated are arranged outside the gates 23 and 24, respectively.

また、特別図柄表示装置18の直下には、前面に蛇のキャラクタが描かれた始動口31が配設されている。この始動口31には、パチンコ球の入賞を検出する始動口スイッチ(不図示)が設けられ、パチンコ球の入賞を検出することで液晶表示器19に表示されている特別図柄が変動する。そして、特別図柄が変動中に始動口31に入賞した場合には、入賞個数が4個まで後述の主基板46(図3参照)に設けられるRAMの第1保留カウンタ(後述する)に記憶されて変動確定回数として保留される。そして、この第1保留カウンタに記憶されているカウント値を表示する第1保留LED34が、液晶表示器19の左右両側に各々2個ずつ配置されている。   Also, immediately below the special symbol display device 18, a start port 31 with a snake character drawn on the front is provided. The start port 31 is provided with a start port switch (not shown) for detecting the winning of the pachinko ball, and the special symbol displayed on the liquid crystal display 19 is changed by detecting the winning of the pachinko ball. When a special symbol is changed and the start opening 31 is won, up to four winnings are stored in a first holding counter (described later) of a RAM provided on a main board 46 (see FIG. 3) described later. Is held as a fixed number of changes. Two first hold LEDs 34 for displaying the count value stored in the first hold counter are arranged on each of the left and right sides of the liquid crystal display 19.

また、各ゲート23、24にはパチンコ球の通過を検出するゲートスイッチ(不図示)が備えられており、パチンコ球の通過を検出することで普通図柄表示部20の普通図柄が変動する。そして、このゲート23又はゲート24にパチンコ球が入って、普通図柄表示部20の普通図柄が変動後、所定の表示態様で停止した場合(例えば、「11」、「77」のように揃った場合等)には、始動口31の上部に設けられるチューリップ式役物31Aが所定時間(本実施形態では、約1秒間又は約3秒間)開かれ、この始動口31にパチンコ球が入賞する確率が増加する。   Each of the gates 23 and 24 is provided with a gate switch (not shown) for detecting the passage of the pachinko sphere, and the normal symbol of the normal symbol display unit 20 is changed by detecting the passage of the pachinko sphere. Then, when a pachinko ball enters the gate 23 or the gate 24 and the normal symbol of the normal symbol display unit 20 changes and then stops in a predetermined display mode (for example, “11”, “77” are aligned) In this case, the tulip-type accessory 31A provided at the upper part of the start port 31 is opened for a predetermined time (in this embodiment, about 1 second or about 3 seconds), and the probability that the pachinko ball wins a prize at the start port 31 Will increase.

また、普通図柄が変動中に各ゲート23、24をパチンコ球が通過した場合には、通過個数が4個まで主基板46(図3参照)に設けられるRAMの第2保留カウンタ(後述する)に記憶されて変動確定回数として保留される。そして、この第2保留カウンタに記憶されているカウント値を表示する第2保留LED35が、上部装飾部材17Aの上端縁部に左右水平方向に4個配置されている。   When the pachinko ball passes through the gates 23 and 24 while the normal symbol is fluctuating, the second holding counter (described later) of the RAM provided on the main board 46 (see FIG. 3) up to four passes. And is held as a fixed number of times of change. Then, four second hold LEDs 35 for displaying the count value stored in the second hold counter are arranged in the left-right horizontal direction at the upper edge of the upper decorative member 17A.

そして、始動口31の下側には、横幅が広い上方に開口する開閉扉39で前面部を覆われる大入賞口40が形成された特別入賞装置41が配設されている。また、この大入賞口40の左右両側には上方に開口する各入賞口42、43が前面側に突出して形成されている。また、各入賞口42、43の下側には、各電飾ランプ42A、43Aが内蔵されている。   A special winning device 41 is provided below the starting port 31. The special winning device 41 is formed with a large winning port 40 whose front surface is covered with an open / close door 39 having a wide lateral opening. In addition, on each of the left and right sides of the large winning opening 40, winning openings 42 and 43 that open upward are formed so as to protrude to the front side. In addition, under the winning holes 42 and 43, electric lamps 42A and 43A are built in, respectively.

また、この特別入賞装置41の両側上方には各電飾ランプ44A、45Aが内蔵された下入賞口44、45が配設されて遊技盤2裏面の不図示の賞球樋に連通され、この下入賞口44、45への入賞を検出する下入賞口スイッチ(不図示)が設けられている。また、特別入賞装置41の直下にはレール12に沿ってアウト口15が開設されている。更に、レール12に囲まれたこのような遊技領域11には、前記各構成物とともに複数の釘が打設されてパチンコ球の複雑な流路を構成している。   In addition, lower winning holes 44 and 45 having electric lamps 44A and 45A are arranged above both sides of the special winning device 41 and communicated with a not-shown prize ball bowl on the back of the game board 2. A lower prize opening switch (not shown) for detecting a prize at the lower prize winning openings 44 and 45 is provided. Further, an out port 15 is opened along the rail 12 directly under the special prize winning device 41. Further, in such a game area 11 surrounded by the rails 12, a plurality of nails are driven together with the above components to form a complicated flow path of the pachinko ball.

また、図3に示すように、パチンコ機1の裏側最上段には、上方に開口した賞球タンク50が機構セット盤51に固定されている。賞球タンク50は、傾斜した底面に連通孔が形成され、その連通孔の下方にはパチンコ球を2列に整列流出し、賞球ケース52にパチンコ球を送る通路を形成するタンクレール53が取付けられている。
また、タンクレール53の下側には液晶表示器(LCD)19等をカバーする樹脂製のセンターカバー54が取付けられている。そして、このセンターカバー54の背面部内側には、スピーカ7Aを駆動制御する音制御基板64、各電飾ランプ6A、6B等を駆動制御するランプ制御基板65、及びLCD19等を駆動制御する表示制御基板66が取り付けられている。また、センターカバー54の下側には、パチンコ機1の遊技動作を制御する主基板46が内蔵される基板ケース55が配設されている。また、基板ケース55の下方には、上皿7から溢れた賞球を受けて下皿9に案内する下部受皿ボックス56がボルトにより前枠3の裏側に取り付けられている。
As shown in FIG. 3, a prize ball tank 50 opened upward is fixed to a mechanism set board 51 at the uppermost back side of the pachinko machine 1. The prize ball tank 50 has a communication hole formed in an inclined bottom surface, and a tank rail 53 that forms a passage through which the pachinko balls are aligned and flowed out in two rows below the communication hole to send the pachinko ball to the prize ball case 52. Installed.
A resin center cover 54 that covers a liquid crystal display (LCD) 19 and the like is attached to the lower side of the tank rail 53. On the inner side of the back surface of the center cover 54, a sound control board 64 for driving and controlling the speaker 7A, a lamp control board 65 for driving and controlling the electric lamps 6A and 6B, and a display control for driving and controlling the LCD 19 and the like. A substrate 66 is attached. In addition, a substrate case 55 in which a main substrate 46 for controlling the gaming operation of the pachinko machine 1 is built is disposed below the center cover 54. Also, below the substrate case 55, a lower tray box 56 that receives a prize ball overflowing from the upper plate 7 and guides it to the lower plate 9 is attached to the back side of the front frame 3 with bolts.

次に、上記のように構成されたパチンコ機1の駆動制御に係る制御システムの構成について図4乃至図6に基づいて説明する。   Next, the configuration of the control system related to the drive control of the pachinko machine 1 configured as described above will be described with reference to FIGS.

図4に示すように、パチンコ機1の駆動制御に係る制御システムは、主基板46、音制御基板64、ランプ制御基板65、及び表示制御基板66等から構成されている。
主基板46は、CPU461、ROM462、RAM463、及び入出力回路(I/O)464等から構成され、このCPU461、ROM462、RAM463、及び入出力回路(I/O)464は、バス線により相互に接続されている。また、CPU461にはクロック回路460が接続されて所定のクロック信号が入力される。また、入出力回路464には、図示しない始動口スイッチ、各下入賞口スイッチ、各入賞口スイッチ、大入賞口スイッチ、Vスイッチ等が接続されている。
As shown in FIG. 4, the control system related to the drive control of the pachinko machine 1 includes a main board 46, a sound control board 64, a lamp control board 65, a display control board 66, and the like.
The main board 46 includes a CPU 461, a ROM 462, a RAM 463, an input / output circuit (I / O) 464, and the like. The CPU 461, the ROM 462, the RAM 463, and the input / output circuit (I / O) 464 are mutually connected by a bus line. It is connected. A clock circuit 460 is connected to the CPU 461 and a predetermined clock signal is input. The input / output circuit 464 is connected to a start port switch, lower winning port switches, winning port switches, large winning port switches, V switches and the like (not shown).

また、図5に示すように、RAM463には、クロック回路460から入力されるクロック信号に基づいて0から359まで繰り返し1ずつ加算した数値(最大値359の次には最小値0に戻る)が格納される大当たりカウンタ463Aが設けられている。この大当たりカウンタ463Aのカウント値は、始動口スイッチからスイッチ信号が出力されるタイミングで読み取られ、その読み取られたカウント値に基づき大当たりかどうか判断される。ここでは、例えば、後述のように通常モード及びチャンスモードの場合には、カウント値「7」が大当たりに対応し、数珠連モード及び連荘モードの場合には、カウント値「1、3、5、7」が大当たりに対応しており、その他のカウント値はハズレとなる。   Further, as shown in FIG. 5, the RAM 463 has a numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 359 based on the clock signal input from the clock circuit 460 (the maximum value 359 is followed by the minimum value 0). A big hit counter 463A to be stored is provided. The count value of the jackpot counter 463A is read at the timing when the switch signal is output from the start port switch, and it is determined whether or not the jackpot is based on the read count value. Here, for example, as described later, the count value “7” corresponds to the jackpot in the normal mode and the chance mode, and the count value “1, 3, 5” in the bead sequence mode and the consecutive mode. , 7 ”corresponds to the jackpot, and the other count values are lost.

また、クロック回路460から入力されるクロック信号に基づいて0から9まで繰り返し1ずつ加算した数値(最大値9の次には最小値0に戻る)が格納される普通図柄カウンタ463Bが設けられている。かかる普通図柄カウンタ463Bのカウント値は、各ゲートスイッチからスイッチ信号が入力されるタイミングで読み取られ、その読み取られたカウント値に基づいて当たりかどうか判断される。ここでは、例えば、後述のように通常モード又は数珠連モードの場合には、カウント値「1」が普通当たりに対応し、チャンスモード又は連荘モードの場合には、カウント値「0、1、2、3・・・、8」」が普通当たりに対応しており、その他のカウント値は普通ハズレとなる。
また、特別図柄表示装置18の変動図柄が変動中に始動口31に入賞した入賞個数が最大4個までカウントされる第1保留カウンタ463Cが設けられている。また、普通図柄表示部20の普通図柄が変動中にゲート23又はゲート24を通過した通過個数が最大4個までカウントされる第2保留カウンタ463Dが設けられている。
In addition, a normal symbol counter 463B is provided in which a numerical value obtained by repeatedly adding one by one from 0 to 9 (returning to the minimum value 0 next to the maximum value 9) based on the clock signal input from the clock circuit 460 is provided. Yes. The count value of the normal symbol counter 463B is read at the timing when the switch signal is input from each gate switch, and it is determined whether or not it is a hit based on the read count value. Here, for example, as described later, the count value “1” corresponds to the normal hit in the normal mode or the bead sequence mode, and the count value “0, 1, 2, 3 ..., 8 "" corresponds to the normal hit, and other count values are normally lost.
In addition, a first holding counter 463C is provided that counts up to a maximum of four winning prizes in the starting port 31 while the changing symbol of the special symbol display device 18 is changing. In addition, a second holding counter 463D is provided that counts up to four passes through the gate 23 or the gate 24 while the normal symbol of the normal symbol display unit 20 is changing.

また、RAM463には、クロック回路460から出力されるクロック信号に基づいて0から142まで繰り返し1ずつ加算した数値(最大値142の次には最小値0に戻る)が格納されるリーチカウンタ463Eが設けられている。かかるリーチカウンタ463Eのカウント値は、パチンコ球が始動口31に入賞しない限りリーチ状態が発生しないことから、始動口スイッチからスイッチ信号が入力されるタイミングで読み取られ、その読み取られたカウント値に基づきリーチ状態かどうか判断される。ここでは、例えば、カウント値「0〜27」がリーチ後に外れとなるリーチハズレの場合に対応し、カウント値「28〜142」がリーチに至ることなく直ちに外れとなる場合に対応している。   In addition, the RAM 463 has a reach counter 463E in which a numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 142 based on the clock signal output from the clock circuit 460 (returns to the minimum value 0 next to the maximum value 142) is stored. Is provided. The reach value of the reach counter 463E is read at the timing when the switch signal is input from the start port switch because the reach state does not occur unless the pachinko ball wins the start port 31, and based on the read count value. It is determined whether or not reach is reached. Here, for example, this corresponds to a case where the count value “0 to 27” is out of reach after reaching, and the case where the count value “28 to 142” is out immediately without reaching reach.

また、RAM463には、クロック回路460から出力されるクロック信号に基づいて0から9まで繰り返し1ずつ加算した数値(最大値9の次には最小値0に戻る)が格納される大当たり図柄選択カウンタ463Fが設けられている。かかる大当たり図柄選択カウンタ463Fのカウント値は、始動口スイッチからスイッチ信号が出力されるタイミングで読み取られ、その読み取られたカウント値に基づき特別図柄表示装置18に表示される大当たり図柄が、後述のように第1選択テーブル71(図7参照)、第2選択テーブル72(図8参照)、第3選択テーブル73(図9参照)又は第4選択テーブル74(図10)から選択される。ここで、大当たり図柄は、「1」、「2」、「3」、「4」、「5」の5種類で(図7〜図10参照)、後述のように、大当たり時には液晶表示器19に「111」、「222」、「333」、「444」、「555」のうちのいずれかが選択されて表示される(図12参照)。
尚、各大当たり図柄は、公知のように、大当たり時に各種の表示演出に基づき一連の図柄変動を経た後に停止表示される図柄である。
The RAM 463 stores a jackpot symbol selection counter in which a numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 9 (returning to the minimum value 0 next to the maximum value 9) is stored based on the clock signal output from the clock circuit 460. 463F is provided. The count value of the jackpot symbol selection counter 463F is read at the timing when the switch signal is output from the start port switch, and the jackpot symbol displayed on the special symbol display device 18 based on the read count value is as described below. Are selected from the first selection table 71 (see FIG. 7), the second selection table 72 (see FIG. 8), the third selection table 73 (see FIG. 9), or the fourth selection table 74 (FIG. 10). Here, there are five types of jackpot symbols, “1”, “2”, “3”, “4”, and “5” (see FIGS. 7 to 10). One of “111”, “222”, “333”, “444”, and “555” is selected and displayed (see FIG. 12).
As is known, each jackpot symbol is a symbol that is stopped and displayed after a series of symbol variations based on various display effects at the time of jackpot.

また、RAM463には、クロック回路460から出力されるクロック信号に基づいて0から3まで繰り返し1ずつ加算した数値(最大値3の次には最小値0に戻る)が格納される普通図柄選択カウンタ463Gが設けられている。ここでは、例えば、普通当たりの場合には、カウント値「0、1」が普通図柄「11」、カウント値「2、3」が普通図柄「77」に対応している。また、普通ハズレの場合には、カウント値「0、1」が普通図柄「17」、カウント値「2、3」が普通図柄「71」対応している。尚、各普通図柄は、公知のように、一連の図柄変動を経た後に停止表示される図柄である。   The RAM 463 stores a normal symbol selection counter in which a numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 3 based on the clock signal output from the clock circuit 460 (returns to the minimum value 0 after the maximum value 3) is stored. 463G is provided. Here, for example, in the case of normal winning, the count value “0, 1” corresponds to the normal symbol “11”, and the count value “2, 3” corresponds to the normal symbol “77”. In the case of normal loss, the count value “0, 1” corresponds to the normal symbol “17”, and the count value “2, 3” corresponds to the normal symbol “71”. Each ordinary symbol is a symbol that is stopped and displayed after a series of symbol fluctuations, as is well known.

また、RAM463には、クロック回路460から出力されるクロック信号に基づいて0から9まで繰り返し1ずつ加算した数値(最大値9の次には最小値0に戻る)が格納される変動パターン選択カウンタ463Hが設けられている。尚、各変動表示パターンは、公知のように、各種の表示演出に基づき一連の図柄変動を表示するパターンであり、本実施形態においては、表示演出時間としてはリーチハズレの表示パターンとして「10秒間」、「20秒間」、「30秒間」の3種類のものが設定されている。また、大当たりの表示パターンとして「22秒間」、「32秒間」の2種類のものが設定されている。   The RAM 463 stores a variation pattern selection counter that stores a numerical value obtained by repeatedly adding one by one from 0 to 9 based on the clock signal output from the clock circuit 460 (the maximum value 9 then returns to the minimum value 0). 463H is provided. As is well known, each variation display pattern is a pattern for displaying a series of symbol variations based on various display effects. In this embodiment, the display effect time is “10 seconds” as the reach loss display pattern. , “20 seconds” and “30 seconds” are set. Also, two types of jackpot display patterns of “22 seconds” and “32 seconds” are set.

また、RAM463には、クロック回路460から出力されるクロック信号に基づいて0から200まで繰り返し1ずつ加算した数値(最大値200の次には最小値0に戻る)が格納されるハズレ図柄選択カウンタ463Iが設けられている。
また、RAM463には、クロック回路460から出力されるクロック信号に基づいて0から143まで繰り返し1ずつ加算した数値(最大値143の次には最小値0に戻る)が格納されるリーチ図柄選択カウンタ463Jが設けられている。
また、RAM463には、後述のチャンスモード中の3列の変動図柄の停止回数をカウントする変動回数カウンタ463Kが設けられている。この変動回数カウンタ463Kは、後述のように所定回数(本実施形態では、100回である。尚、100〜200回が望ましい。)に達すると「0」に初期化される(図18参照)。
In addition, the RAM 463 stores a numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 200 based on the clock signal output from the clock circuit 460 (the maximum value 200 then returns to the minimum value 0). 463I is provided.
In addition, the RAM 463 stores a numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 143 based on the clock signal output from the clock circuit 460 (the maximum value 143 then returns to the minimum value 0). 463J is provided.
In addition, the RAM 463 is provided with a fluctuation number counter 463K that counts the number of stop times of three lines of fluctuation symbols in a chance mode, which will be described later. As will be described later, the fluctuation counter 463K is initialized to “0” when it reaches a predetermined number (in this embodiment, 100 times, preferably 100 to 200 times) (see FIG. 18). .

また、始動口31に入賞したときの大当たりカウンタ463A、リーチカウンタ463Eの各のカウント値や、各ゲート23、24をパチンコ球が通過したときの普通図柄カウンタ463Bのカウント値や、各カウンタ463F、463G、463H、463I、463J等のカウント値が記憶されるパラメータ記憶エリア463Lが設けられている。
尚、各カウンタ463A、463B、463C、463D、463E、463F、463G、463H、463I、463J及び463Kの各カウント値は、起動時に「0」に初期化される。また、第1保留カウンタ463Cは、変動図柄が変動を開始する毎に1減算される。また、第2保留カウンタ463Dは、普通図柄が変動を開始する毎に1減算される。
Further, each count value of the jackpot counter 463A and the reach counter 463E when winning the starting port 31, the count value of the normal symbol counter 463B when the pachinko ball passes through each gate 23, 24, each counter 463F, A parameter storage area 463L in which count values such as 463G, 463H, 463I, and 463J are stored is provided.
Note that the count values of the counters 463A, 463B, 463C, 463D, 463E, 463F, 463G, 463H, 463I, 463J, and 463K are initialized to “0” at the time of activation. Further, the first hold counter 463C is decremented by 1 every time the change symbol starts to change. Further, the second hold counter 463D is decremented by 1 every time the normal symbol starts to change.

更に、後述の第1選択テーブル71(図7参照)、第2選択テーブル72(図8参照)、第3選択テーブル73(図9参照)又は第4選択テーブル74(図10参照)のいずれかが選択されて格納されるモードテーブル記憶エリア463Mが設けられている。また、モードテーブル記憶エリア463Mには、起動時に第1選択テーブル71が格納される。   Further, any one of a first selection table 71 (see FIG. 7), a second selection table 72 (see FIG. 8), a third selection table 73 (see FIG. 9), or a fourth selection table 74 (see FIG. 10) described later. A mode table storage area 463M in which is selected and stored is provided. The mode table storage area 463M stores the first selection table 71 at the time of activation.

そしてまた、図6に示すように、ROM462には、後述の第1選択テーブル71が予め格納される第1遊技モードテーブル記憶エリア462Aが設けられている。また、第2選択テーブル72が予め格納される第2遊技モードテーブル記憶エリア462Bが設けられている。また、第3選択テーブル73が予め格納される第3遊技モードテーブル記憶エリア462Cが設けられている。また、第4選択テーブル74が予め格納される第4遊技モードテーブル記憶エリア462Dが設けられている。   In addition, as shown in FIG. 6, the ROM 462 is provided with a first game mode table storage area 462A in which a first selection table 71 described later is stored in advance. In addition, a second game mode table storage area 462B in which the second selection table 72 is stored in advance is provided. Further, a third game mode table storage area 462C in which the third selection table 73 is stored in advance is provided. Further, a fourth game mode table storage area 462D in which the fourth selection table 74 is stored in advance is provided.

また、図4に示すように、音制御基板64には、CPU641、スピーカ7A等の駆動制御プログラム等を格納するROM642、主基板46からの各種制御信号を格納するRAM643、及び主基板46から送出される各種制御信号を受信する入出力回路(I/O)644等が配設されている。そして、このCPU641、ROM642、RAM643、及び入出力回路(I/O)644は、バス線により相互に接続されている。また、CPU641にはクロック回路640が接続されて所定のクロック信号が入力される。また、入出力回路(I/O)644には、主基板46の入出力回路(I/O)464が接続されている。また、この入出力回路(I/O)644には、スピーカ7A等が接続されている。そして、CPU641は、主基板46から入力される各種制御信号に基づいて、スピーカ7Aの駆動制御を行う。   As shown in FIG. 4, the sound control board 64 has a CPU 641, a ROM 642 for storing a drive control program for the speaker 7A, etc., a RAM 643 for storing various control signals from the main board 46, and a transmission from the main board 46. An input / output circuit (I / O) 644 for receiving various control signals is provided. The CPU 641, ROM 642, RAM 643, and input / output circuit (I / O) 644 are connected to each other by a bus line. A clock circuit 640 is connected to the CPU 641 and a predetermined clock signal is input. Further, an input / output circuit (I / O) 464 of the main board 46 is connected to the input / output circuit (I / O) 644. The input / output circuit (I / O) 644 is connected to a speaker 7A and the like. Then, the CPU 641 performs drive control of the speaker 7 </ b> A based on various control signals input from the main board 46.

また、図4に示すように、ランプ制御基板65には、CPU651、各電飾ランプ6A、6B、27A、28A、29A、30A、42A、43A、44A、45A等の駆動制御プログラム等を格納するROM652、主基板46からの各種制御信号を格納するRAM653、及び主基板46から送出される各種制御信号を受信する入出力回路(I/O)654等が配設されている。そして、このCPU651、ROM652、RAM653、及び入出力回路(I/O)654は、バス線により相互に接続されている。また、CPU651にはクロック回路650が接続されて所定のクロック信号が入力される。また、入出力回路(I/O)654には、主基板46の入出力回路(I/O)464が接続されている。また、この入出力回路(I/O)654には、各電飾ランプ6A、6B、27A、28A、29A、30A、42A、43A、44A、45A等が接続されている。そして、CPU651は、主基板46から入力される各種制御信号に基づいて、各電飾ランプ6A、6B、27A、28A、29A、30A、42A、43A、44A、45A等の駆動制御を行う。   Further, as shown in FIG. 4, the lamp control board 65 stores a CPU 651, drive control programs such as each of the illumination lamps 6A, 6B, 27A, 28A, 29A, 30A, 42A, 43A, 44A, and 45A. A ROM 652, a RAM 653 for storing various control signals from the main board 46, an input / output circuit (I / O) 654 for receiving various control signals sent from the main board 46, and the like are provided. The CPU 651, ROM 652, RAM 653, and input / output circuit (I / O) 654 are connected to each other by a bus line. A clock circuit 650 is connected to the CPU 651 and a predetermined clock signal is input. In addition, an input / output circuit (I / O) 464 of the main board 46 is connected to the input / output circuit (I / O) 654. The input / output circuit (I / O) 654 is connected to each of the illumination lamps 6A, 6B, 27A, 28A, 29A, 30A, 42A, 43A, 44A, 45A and the like. The CPU 651 performs drive control of each of the illumination lamps 6A, 6B, 27A, 28A, 29A, 30A, 42A, 43A, 44A, 45A and the like based on various control signals input from the main board 46.

また、図4に示すように、表示制御基板66には、CPU661、表示制御プログラムや所要の表示データを格納するROM662、表示指令、表示情報、入出力信号等を格納するRAM663、主基板46から送出される各種制御信号を受信する入出力回路(I/O)664、及びCPU661から送られた表示情報を受けて液晶表示器(LCD)19に対して画像を加工して表示するVDP(Video Display Processor)665等が配設されている。そして、このCPU661、ROM662、RAM663、入出力回路(I/O)664、及びVDP(Video Display Processor)665は、バス線により相互に接続されている。また、CPU661にはクロック回路660が接続されて所定のクロック信号が入力される。そして、CPU661は、主基板46から入力される表示パターン情報等の各種制御信号に基づいて、液晶表示器19に所定の演出表示を行う。   As shown in FIG. 4, the display control board 66 includes a CPU 661, a ROM 662 for storing a display control program and required display data, a RAM 663 for storing display commands, display information, input / output signals, and the like, and a main board 46. An input / output circuit (I / O) 664 that receives various control signals to be sent, and a display information sent from the CPU 661, VDP (Video) that processes and displays an image on a liquid crystal display (LCD) 19 Display Processor) 665 and the like are provided. The CPU 661, ROM 662, RAM 663, input / output circuit (I / O) 664, and VDP (Video Display Processor) 665 are connected to each other via a bus line. A clock circuit 660 is connected to the CPU 661 and a predetermined clock signal is input. Then, the CPU 661 performs a predetermined effect display on the liquid crystal display 19 based on various control signals such as display pattern information input from the main board 46.

そして、主基板46のCPU461は、ROM462に予め格納されているパラメータや制御プログラムに従って、入出力回路464を介して入力される入力信号等に基づいて、各種制御信号を該入出力回路464を介して音制御基板64、ランプ制御基板65、及び表示制御基板66等に対して出力する。   Then, the CPU 461 of the main board 46 sends various control signals via the input / output circuit 464 based on input signals and the like input via the input / output circuit 464 in accordance with parameters and control programs stored in the ROM 462 in advance. Output to the sound control board 64, the lamp control board 65, the display control board 66, and the like.

次に、主基板46のROM462の第1遊技モードテーブル記憶エリア462Aに記憶される第1選択テーブル71について図7に基づいて説明する。
図7に示すように、大当たりの際に表示する大当たり図柄と、大当たり遊技終了後の次回遊技モードとを選択する場合に使用する第1選択テーブル71は、大当たり図柄選択カウンタ463Fのカウント値を表す「カウント値」と、この「カウント値」に対応する「大当たり図柄」と、この「大当たり図柄」に対応する「次回遊技モード」とから構成されている。この「大当たり図柄」は、大当たり報知の際に液晶表示器19に停止表示される3列の各図柄である。また、この「次回遊技モード」は、大当たり遊技終了後、該大当たり遊技の付与を所定の抽選確率(本実施形態では、1/360又は4/360の2種類の抽選確率のいずれかである。)で抽選すると共に、普通当たりの付与を所定の抽選確率(本実施形態では、1/10又は9/10の2種類の抽選確率のいずれかである。)で抽選する遊技モードである。
Next, the first selection table 71 stored in the first game mode table storage area 462A of the ROM 462 of the main board 46 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 7, the first selection table 71 used when selecting the jackpot symbol displayed at the time of the jackpot and the next game mode after the jackpot game ends represents the count value of the jackpot symbol selection counter 463F. It consists of a “count value”, a “hit symbol” corresponding to this “count value”, and a “next game mode” corresponding to this “hit symbol”. The “hit symbol” is each of the three rows of symbols that are stopped and displayed on the liquid crystal display 19 at the time of jackpot notification. In addition, in the “next game mode”, after the jackpot game is ended, the jackpot game is given a predetermined lottery probability (in this embodiment, one of two kinds of lottery probabilities of 1/360 or 4/360). ) In addition to a lottery at the same time, and a game mode in which a normal win is drawn at a predetermined lottery probability (in this embodiment, one of two types of lottery probabilities of 1/10 or 9/10).

また、第1選択テーブル71の「カウント値」には、「0〜1」、「2〜3」、「4〜5」、「6」、「7〜9」の5種類のカウント値が予め登録されている。
また、第1選択テーブル71の「大当たり図柄」には、「カウント値」の「0〜1」に対応して「1」、「カウント値」の「2〜3」に対応して「2」、「カウント値」の「4〜5」に対応して「3」、「カウント値」の「6」に対応して「4」、「カウント値」の「7〜9」に対応して「5」が予め格納されている。
また、第1選択テーブル71の「次回遊技モード」には、「大当たり図柄」の「1」、「2」、「3」に対応して「通常モード」、「大当たり図柄」の「4」に対応して「数珠連モード」、「大当たり図柄」の「5」に対応して「チャンスモード」が予め格納されている。
In addition, in the “count value” of the first selection table 71, five types of count values “0 to 1”, “2 to 3”, “4 to 5”, “6”, and “7 to 9” are stored in advance. It is registered.
In addition, the “big hit symbol” of the first selection table 71 has “1” corresponding to “0-1” of “count value” and “2” corresponding to “2-3” of “count value”. , “3” corresponding to “4-5” of “count value”, “4” corresponding to “6” of “count value”, “7-9” corresponding to “7-9” of “count value” 5 "is stored in advance.
In addition, the “next game mode” in the first selection table 71 corresponds to “1”, “2”, “3” of “hit symbol” and “4” of “hit symbol” corresponding to “1”, “2”, “3”. Correspondingly, “chance mode” is stored in advance corresponding to “5” of “rosary chain mode” and “big hit symbol”.

次に、主基板46のROM462の第2遊技モードテーブル記憶エリア462Bに記憶される第2選択テーブル72について図8に基づいて説明する。
図8に示すように、大当たりの際に表示する大当たり図柄と、大当たり遊技終了後の次回遊技モードとを選択する場合に使用する第2選択テーブル72は、大当たり図柄選択カウンタ463Fのカウント値を表す「カウント値」と、この「カウント値」に対応する「大当たり図柄」と、この「大当たり図柄」に対応する「次回遊技モード」とから構成され、上記第1選択テーブル71とほぼ同じ構成である。
また、第2選択テーブル72の「カウント値」には、「0〜1」、「2〜3」、「4〜5」、「6〜8」、「9」の5種類のカウント値が予め登録されている。
また、第1選択テーブル71の「大当たり図柄」には、「カウント値」の「0〜1」に対応して「1」、「カウント値」の「2〜3」に対応して「2」、「カウント値」の「4〜5」に対応して「3」、「カウント値」の「6〜8」に対応して「4」、「カウント値」の「9」に対応して「5」が予め格納されている。
また、第1選択テーブル71の「次回遊技モード」には、「大当たり図柄」の「1」、「2」、「3」に対応して「通常モード」、「大当たり図柄」の「4」に対応して「数珠連モード」、「大当たり図柄」の「5」に対応して「連荘モード」が予め格納されている。
Next, the second selection table 72 stored in the second game mode table storage area 462B of the ROM 462 of the main board 46 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 8, the second selection table 72 used when selecting the jackpot symbol displayed at the time of the jackpot and the next game mode after the jackpot game ends represents the count value of the jackpot symbol selection counter 463F. It consists of a “count value”, a “hit symbol” corresponding to this “count value”, and a “next game mode” corresponding to this “hit symbol”, and has substantially the same configuration as the first selection table 71 described above. .
Further, in the “count value” of the second selection table 72, five types of count values “0 to 1”, “2 to 3”, “4 to 5”, “6 to 8”, and “9” are stored in advance. It is registered.
In addition, the “big hit symbol” of the first selection table 71 has “1” corresponding to “0-1” of “count value” and “2” corresponding to “2-3” of “count value”. , “3” corresponding to “4-5” of “count value”, “4” corresponding to “6-8” of “count value”, “9” corresponding to “9” of “count value” 5 "is stored in advance.
In addition, the “next game mode” in the first selection table 71 corresponds to “1”, “2”, “3” of “hit symbol” and “4” of “hit symbol” corresponding to “1”, “2”, “3”. Correspondingly, “Ranso mode” is stored in advance corresponding to “5” of “rosary chain mode” and “big hit symbol”.

次に、主基板46のROM462の第3遊技モードテーブル記憶エリア462Cに記憶される第3選択テーブル73について図9に基づいて説明する。
図9に示すように、大当たりの際に表示する大当たり図柄と、大当たり遊技終了後の次回遊技モードとを選択する場合に使用する第3選択テーブル73は、大当たり図柄選択カウンタ463Fのカウント値を表す「カウント値」と、この「カウント値」に対応する「大当たり図柄」と、この「大当たり図柄」に対応する「次回遊技モード」とから構成され、上記第1選択テーブル71とほぼ同じ構成である。
また、第3選択テーブル73の「カウント値」には、「0〜1」、「2〜3」、「4〜5」、「6〜7」、「8〜9」の5種類のカウント値が予め登録されている。
また、第1選択テーブル71の「大当たり図柄」には、「カウント値」の「0〜1」に対応して「1」、「カウント値」の「2〜3」に対応して「2」、「カウント値」の「4〜5」に対応して「3」、「カウント値」の「6〜7」に対応して「4」、「カウント値」の「8〜9」に対応して「5」が予め格納されている。
また、第1選択テーブル71の「次回遊技モード」には、「大当たり図柄」の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」に対応して「連荘モード」が予め格納されている。
Next, the third selection table 73 stored in the third game mode table storage area 462C of the ROM 462 of the main board 46 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 9, the third selection table 73 used when selecting the jackpot symbol displayed at the time of the jackpot and the next game mode after the jackpot game ends represents the count value of the jackpot symbol selection counter 463F. It consists of a “count value”, a “hit symbol” corresponding to this “count value”, and a “next game mode” corresponding to this “hit symbol”, and has substantially the same configuration as the first selection table 71 described above. .
The “count value” in the third selection table 73 includes five types of count values “0 to 1”, “2 to 3”, “4 to 5”, “6 to 7”, and “8 to 9”. Is registered in advance.
In addition, the “big hit symbol” of the first selection table 71 has “1” corresponding to “0-1” of “count value” and “2” corresponding to “2-3” of “count value”. , “3” corresponding to “4-5” of “count value”, “4” corresponding to “6-7” of “count value”, “8-9” of “count value” “5” is stored in advance.
In the “next game mode” of the first selection table 71, “Landing mode” is associated with “1”, “2”, “3”, “4”, and “5” of “Big jackpot symbol”. Stored in advance.

次に、主基板46のROM462の第4遊技モードテーブル記憶エリア462Dに記憶される第4選択テーブル74について図10に基づいて説明する。
図10に示すように、大当たりの際に表示する大当たり図柄と、大当たり遊技終了後の次回遊技モードとを選択する場合に使用する第4選択テーブル74は、大当たり図柄選択カウンタ463Fのカウント値を表す「カウント値」と、この「カウント値」に対応する「大当たり図柄」と、この「大当たり図柄」に対応する「次回遊技モード」とから構成され、上記第1選択テーブル71とほぼ同じ構成である。
また、第4選択テーブル74の「カウント値」には、「0」、「1」、「2〜4」、「5〜7」、「8〜9」の5種類のカウント値が予め登録されている。
また、第4選択テーブル74の「大当たり図柄」には、「カウント値」の「0」に対応して「1」、「カウント値」の「1」に対応して「2」、「カウント値」の「2〜4」に対応して「3」、「カウント値」の「5〜7」に対応して「4」、「カウント値」の「8〜9」に対応して「5」が予め格納されている。
また、第4選択テーブル74の「次回遊技モード」には、「大当たり図柄」の「1」、「2」に対応して「通常モード」、「大当たり図柄」の「3」に対応して「チャンスモード」、「大当たり図柄」の「4」に対応して「連荘モード」、「大当たり図柄」の「5」に対応して「数珠連モード」が予め格納されている。
Next, the fourth selection table 74 stored in the fourth game mode table storage area 462D of the ROM 462 of the main board 46 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 10, the fourth selection table 74 used when selecting the jackpot symbol displayed at the time of the jackpot and the next game mode after the jackpot game ends represents the count value of the jackpot symbol selection counter 463F. It consists of a “count value”, a “hit symbol” corresponding to this “count value”, and a “next game mode” corresponding to this “hit symbol”, and has substantially the same configuration as the first selection table 71 described above. .
In the “count value” of the fourth selection table 74, five types of count values “0”, “1”, “2-4”, “5-7”, “8-9” are registered in advance. ing.
In addition, the “big hit symbol” of the fourth selection table 74 includes “1” corresponding to “0” of “count value”, “2” corresponding to “1” of “count value”, “count value” "3" corresponding to "2-4" of "", "4" corresponding to "5-7" of "count value", "5" corresponding to "8-9" of "count value" Are stored in advance.
The “next game mode” in the fourth selection table 74 includes “normal mode” corresponding to “1” and “2” of “hit symbol” and “3” corresponding to “3” of “hit symbol”. “Ranso mode” corresponding to “4” of “chance mode” and “hit symbol”, and “rosary chain mode” corresponding to “5” of “hit symbol” are stored in advance.

ここで、「通常モード」は、大当たり遊技終了後、該大当たり遊技の付与を抽選する抽選確率が、後述のように低確率(本実施形態の場合は、抽選確率は1/360である。)であると共に、普通当たりの付与を抽選する抽選確率が、低確率(本実施形態の場合は、抽選確率は1/10である。)である遊技モードを表している。また、「数珠連モード」は、大当たり遊技終了後、該大当たり遊技の付与を抽選する抽選確率が、後述のように高確率(本実施形態の場合は、抽選確率は4/360である。)であると共に、普通当たりの付与を抽選する抽選確率が、低確率(本実施形態の場合は、抽選確率は1/10である。)である遊技モードを表している。また、「チャンスモード」は、大当たり遊技終了後、該大当たり遊技の付与を抽選する抽選確率が、後述のように低確率(本実施形態の場合は、抽選確率は1/360である。)であると共に、普通当たりの付与を抽選する抽選確率が、高確率(本実施形態の場合は、抽選確率は9/10である。)である遊技モードを表している。更に、「連荘モード」は、大当たり遊技終了後、該大当たり遊技の付与を抽選する抽選確率が、後述のように高確率(本実施形態の場合は、抽選確率は4/360である。)であると共に、普通当たりの付与を抽選する抽選確率が、高確率(本実施形態の場合は、抽選確率は9/10である。)である遊技モードを表している。   Here, in the “normal mode”, after the jackpot game is over, the lottery probability for lottering the grant of the jackpot game is low as will be described later (in this embodiment, the lottery probability is 1/360). In addition, it represents a game mode in which the lottery probability for lottering the winning per ordinary is low (in the case of the present embodiment, the lottery probability is 1/10). Further, in the “rosary chain mode”, after the jackpot game is over, the lottery probability for lottering the grant of the jackpot game is high as described later (in this embodiment, the lottery probability is 4/360). In addition, it represents a game mode in which the lottery probability for lottering the winning per ordinary is low (in the case of the present embodiment, the lottery probability is 1/10). In addition, in the “chance mode”, after the jackpot game is over, the lottery probability for drawing the grant of the jackpot game is low as will be described later (in the present embodiment, the lottery probability is 1/360). In addition, it represents a game mode in which the lottery probability for lottering a normal winning is a high probability (in this embodiment, the lottery probability is 9/10). Further, in the “renso mode”, after the jackpot game is over, the lottery probability for lottering the grant of the jackpot game is high as will be described later (in this embodiment, the lottery probability is 4/360). In addition, it represents a game mode in which the lottery probability for lottering the winning per normal is a high probability (in this embodiment, the lottery probability is 9/10).

次に、このように構成された主基板46による遊技制御処理について図11乃至図20に基づいて説明する。
図11に示すように、先ず、ステップ(以下、Sという)1において、CPU461は、大当たり発生、リーチハズレやハズレの報知などを行う大当たり等変動処理のサブ処理を実行する。そして、S2において、CPU461は、普通当たりの発生の有無を報知する普通図柄変動処理のサブ処理を実行後、S3において、普通当たり遊技処理のサブ処理を実行する。その後、S4において、CPU461は、大当たり遊技処理のサブ処理を実行後、S5において、次回遊技モードの変更等を行う遊技モード変更処理のサブ処理を実行して、当該処理を終了する。
Next, game control processing by the main board 46 configured as described above will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 11, first, in step (hereinafter referred to as “S”) 1, the CPU 461 executes sub-processing of jackpot equal fluctuation processing that performs jackpot generation, reach loss, notification of loss, and the like. In S2, the CPU 461 executes the sub-process of the normal symbol variation process for notifying whether or not the normal hit occurs, and then executes the sub-process of the normal hit game process in S3. Thereafter, in S4, the CPU 461 executes the sub-process of the jackpot game process, and then in S5 executes the sub-process of the game mode change process for changing the next game mode and the like, and ends the process.

次に、大当たり等変動処理(S1)のサブ処理について図12乃至図14に基づいて説明する。
図12に示すように、先ず、S11において、CPU461は、始動口31のパチンコ球の入賞、即ち始動口スイッチからのパチンコ球の検出信号が、入出力回路(I/O)464を介して入力されたか否か判定する判定処理を実行する。
そして、始動口スイッチからのパチンコ球の検出信号が、入出力回路464を介して入力されていない場合には(S11:NO)、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。
Next, sub-processing of jackpot equal variation processing (S1) will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 12, first, in S 11, the CPU 461 receives a pachinko ball winning signal from the start port 31, that is, a pachinko ball detection signal from the start port switch is input via an input / output circuit (I / O) 464. A determination process is performed to determine whether or not it has been performed.
If the pachinko ball detection signal from the start port switch is not input via the input / output circuit 464 (S11: NO), the sub-process is terminated and the process returns to the main flowchart.

一方、始動口スイッチからのパチンコ球の検出信号が、入出力回路464を介して入力された場合には(S11:YES)、S12において、「カウント値取得処理」を実行する。
この「カウント値取得処理」は、CPU461は、始動口スイッチからパチンコ球の検出信号が入力された時の大当たりカウンタ463Aに記憶されている数値をその時の「大当たりカウント値」として代数Vに代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。従って、この代数Vには「0」〜「359」のいずれかの数値が代入されてパラメータ記憶エリア463Lに記憶される。
On the other hand, if the pachinko ball detection signal from the start port switch is input via the input / output circuit 464 (S11: YES), “count value acquisition processing” is executed in S12.
In this “count value acquisition process”, the CPU 461 substitutes the numerical value stored in the big hit counter 463A when the pachinko ball detection signal is input from the start port switch as the “big hit count value” in the algebra V. Is stored in the parameter storage area 463L. Therefore, any numerical value of “0” to “359” is assigned to the algebra V and stored in the parameter storage area 463L.

また、同時に、CPU461は、始動口スイッチから入賞の信号が入力されたときの普通図柄カウンタ463Bに記憶されている数値をその時の「普通図柄カウント値」として代数Uに代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。従って、この代数Uには「0」〜「9」のいずれかの数値が代入されてパラメータ記憶エリア463Lに記憶される。   At the same time, the CPU 461 substitutes the numerical value stored in the normal symbol counter 463B when the winning signal is input from the start port switch into the algebra U as the “normal symbol count value” at that time, and parameter storage area 463L To remember. Therefore, any numerical value of “0” to “9” is assigned to the algebra U and stored in the parameter storage area 463L.

また、同時に、CPU461は、始動口スイッチから入賞の信号が入力されたときのリーチカウンタ463Eに記憶されている数値をその時の「リーチカウント値」として代数Mに代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。従って、この代数Mには「0」〜「142」のいずれかの数値が代入されてパラメータ記憶エリア463Lに記憶される。   At the same time, the CPU 461 substitutes the numerical value stored in the reach counter 463E when the winning signal is input from the start port switch into the algebra M as the “reach count value” at that time, and stores it in the parameter storage area 463L. To do. Therefore, any numerical value of “0” to “142” is assigned to the algebra M and stored in the parameter storage area 463L.

また、同時に、CPU461は、始動口スイッチから入賞の信号が入力されたときの大当たり図柄選択カウンタ463Fに記憶されている数値をその時の「大当たり図柄選択カウント値」として代数Yに代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。従って、この代数Yには「0」〜「9」のいずれかの数値が代入されてパラメータ記憶エリア463Lに記憶される。   At the same time, the CPU 461 substitutes the numerical value stored in the jackpot symbol selection counter 463F when the winning signal is input from the start port switch into the algebra Y as the “hit symbol selection count value” at that time, and stores the parameter. Store in area 463L. Therefore, any numerical value of “0” to “9” is assigned to the algebra Y and stored in the parameter storage area 463L.

また、同時に、CPU461は、始動口スイッチから入賞の信号が入力されたときの普通図柄選択カウンタ463Gに記憶されている数値をその時の「普通図柄選択カウント値」として代数Xに代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。従って、この代数Xには「0」〜「3」のいずれかの数値が代入されてパラメータ記憶エリア463Lに記憶される。   At the same time, the CPU 461 substitutes the numerical value stored in the normal symbol selection counter 463G when the winning signal is input from the start port switch into the algebra X as the “normal symbol selection count value” at that time, and stores the parameter. Store in area 463L. Therefore, any numerical value from “0” to “3” is assigned to the algebra X and stored in the parameter storage area 463L.

また、同時に、CPU461は、始動口スイッチから入賞の信号が入力されたときの変動パターン選択カウンタ463Hに記憶されている数値をその時の「変動パターン選択カウント値」として代数Hに代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。従って、この代数Hは「0」〜「9」のいずれかの数値が代入されてパラメータ記憶エリア463Lに記憶される。   At the same time, the CPU 461 substitutes the numerical value stored in the variation pattern selection counter 463H when the winning signal is input from the start port switch into the algebra H as the “variation pattern selection count value” at that time, and stores the parameter. Store in area 463L. Therefore, the algebra H is assigned with any numerical value “0” to “9” and stored in the parameter storage area 463L.

また、同時に、CPU461は、始動口スイッチから入賞の信号が入力されたときのハズレ図柄選択カウンタ463Iに記憶されている数値をその時の「ハズレ図柄選択カウント値」として代数Iに代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。従って、この代数Iには「0」〜「200」のいずれかの数値が代入されてパラメータ記憶エリア463Lに記憶される。   At the same time, the CPU 461 substitutes the numerical value stored in the lost symbol selection counter 463I when the winning signal is input from the start port switch into the algebra I as the “lost symbol selection count value” at that time, and stores the parameter. Store in area 463L. Therefore, any numerical value of “0” to “200” is assigned to the algebra I and stored in the parameter storage area 463L.

更に、同時に、CPU461は、始動口スイッチから入賞の信号が入力されたときのリーチ図柄選択カウンタ463Jに記憶されている数値をその時の「リーチ図柄選択カウント値」として代数Fに代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。従って、この代数Fには「0」〜「143」のいずれかの数値が代入されてパラメータ記憶エリア463Lに記憶される。
尚、液晶表示器19に表示される変動図柄の変動中に始動口31に入賞したパチンコ球の各入賞時の上記各カウント値がパラメータ記憶エリア463Lに記憶されて、順次後述のS13以降の処理が実行される。
At the same time, the CPU 461 substitutes the numerical value stored in the reach symbol selection counter 463J when the winning signal is input from the start port switch into the algebra F as the “reach symbol selection count value” at that time, and stores the parameter. Store in area 463L. Therefore, any numerical value of “0” to “143” is substituted for this algebra F and stored in the parameter storage area 463L.
In addition, the respective count values at the time of winning each pachinko ball won at the start port 31 during the fluctuation of the fluctuation symbol displayed on the liquid crystal display 19 are stored in the parameter storage area 463L, and the processing after S13 described later is sequentially performed. Is executed.

続いて、S13において、CPU461は、現在の遊技モードがチャンスモードか否かを判定する判定処理を実行する。この判定所処理は、パラメータ記憶エリア463Lからモード代数Qを読み出し、該モード代数Qが「2」か否かを判定し、該モード代数Qが「2」の場合には、現在の遊技モードはチャンスモードであると判定する。一方、該モード代数Qが「2」でない場合には、現在の遊技モードはチャンスモードでないと判定する。
尚、モード代数Qが「0」の場合には、現在の遊技モードは「通常モード」であることを表している。また、モード代数Qが「1」の場合には、現在の遊技モードは「数珠連モード」であることを表している。また、モード代数Qが「2」の場合には、現在の遊技モードは「チャンスモード」であることを表している。更に、モード代数Qが「3」の場合には、現在の遊技モードは「連荘モード」であることを表している。また、起動時には、このモード代数Qには「0」が格納されている。
そして、パラメータ記憶エリア463Lから読み出したモード代数Qが「2」の場合には(S13:YES)、S14において、CPU461は、変動回数カウンタ463Kを読み出し、該変動回数カウンタ463Kのカウント値に「1」加算して再度、記憶する。一方、パラメータ記憶エリア463Lから読み出したモード代数Qが「2」でない場合には(S13:NO)、CPU461は、変動回数カウンタ463Kのカウント値を変更しない。
Subsequently, in S13, the CPU 461 executes determination processing for determining whether or not the current game mode is the chance mode. This decision point process reads out the mode algebra Q from the parameter storage area 463L and determines whether or not the mode algebra Q is “2”. If the mode algebra Q is “2”, the current gaming mode is It is determined that the chance mode is set. On the other hand, when the mode algebra Q is not “2”, it is determined that the current game mode is not the chance mode.
When the mode algebra Q is “0”, it indicates that the current game mode is the “normal mode”. Further, when the mode algebra Q is “1”, it indicates that the current game mode is the “rosary chain mode”. When the mode algebra Q is “2”, it indicates that the current game mode is the “chance mode”. Further, when the mode algebra Q is “3”, it indicates that the current game mode is the “renso mode”. At the time of activation, “0” is stored in the mode algebra Q.
When the mode algebra Q read from the parameter storage area 463L is “2” (S13: YES), in S14, the CPU 461 reads the variation counter 463K and sets the count value of the variation counter 463K to “1”. Add and store again. On the other hand, when the mode algebra Q read from the parameter storage area 463L is not “2” (S13: NO), the CPU 461 does not change the count value of the variation counter 463K.

次に、S15において、CPU461は、大当たり数値取得処理を実行する。
この大当たり数値取得処理は、先ず、CPU461は、パラメータ記憶エリア463Lからモード代数Qを読み出し、該モード代数Qが「1」又は「3」の場合、即ち、「数珠連モード」又は「連荘モード」の場合には、大当たりの抽選確率が高確率状態であると判定し、予めROM462に格納されている「高確率大当たり数値」(本実施形態の場合には、「1」、「3」、「5」、「7」である。)を読み出し、この「高確率大当たり数値」を「大当たり数値」としてパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。一方、RAM463から読み出したモード代数Qが「0」又は「2」の場合、即ち、「通常モード」又は「チャンスモード」の場合には、大当たりの抽選確率が低確率状態であると判定し、予めROM462に格納されている「低確率大当たり数値」(本実施形態の場合には、「7」である。)を読み出し、この「低確率大当たり数値」を「大当たり数値」としてパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。
Next, in S15, the CPU 461 executes a jackpot value acquisition process.
In this jackpot value acquisition processing, first, the CPU 461 reads the mode algebra Q from the parameter storage area 463L, and when the mode algebra Q is “1” or “3”, that is, “rosadren mode” or “renso mode” ”, It is determined that the jackpot lottery probability is in a high probability state, and the“ high probability jackpot value ”previously stored in the ROM 462 (in this embodiment,“ 1 ”,“ 3 ”, “5” and “7”) are read out, and this “high probability jackpot value” is stored in the parameter storage area 463L as “jackpot value”. On the other hand, when the mode algebra Q read from the RAM 463 is “0” or “2”, that is, in the “normal mode” or “chance mode”, it is determined that the jackpot lottery probability is in a low probability state, The “low probability jackpot value” (in the present embodiment, “7”) stored in the ROM 462 in advance is read, and this “low probability jackpot value” is set as the “jacket value” in the parameter storage area 463L. Remember.

そして、S16において、CPU461は「大当たり」か否かを判定する判定処理を実行する。
この「大当たり」か否かの判定処理は、先ず、パラメータ記憶エリア463Lから「大当たりカウント値」としての代数Vを読み出す。そして、この代数Vが、パラメータ記憶エリア463Lに記憶されている「大当たり数値」のいずれかと一致するかどうか判定する。そして、一致すれば、大当たり代数R(電源投入時に、大当たり代数Rには「0」が代入されている。)に「1」を代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶し、一致しない場合には、大当たり代数Rに「0」を代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。
従って、モード代数Qが「0」又は「2」の場合、即ち、「通常モード」又は「チャンスモード」の場合には、「大当たり」の発生確率は、1/360(第1抽選確率)である。また、モード代数Qが「1」又は「3」の場合、即ち、「数珠連モード」又は「連荘モード」の場合には、「大当たり」の発生確率は、4/360(第3抽選確率、第5抽選確率)である。これにより、「数珠連モード」又は「連荘モード」の場合には、「大当たり」になる確率が、「通常モード」又は「チャンスモード」の遊技状態の場合の約4倍になる。
尚、「通常モード」又は「チャンスモード」の遊技状態の場合には、変動図柄の変動時間は、約10秒乃至30秒であるが、「数珠連モード」又は「連荘モード」の遊技状態の場合には、変動図柄の変動時間を約5秒乃至7秒として通常モードやチャンスモードの遊技状態よりも早く停止するようにしてもよい。
In S <b> 16, the CPU 461 executes a determination process for determining whether or not it is “big hit”.
In the determination process of whether or not this is a “big hit”, first, the algebra V as the “big hit count value” is read from the parameter storage area 463L. Then, it is determined whether or not the algebra V matches any of the “big hit value” stored in the parameter storage area 463L. If they match, the jackpot algebra R (“0” is substituted for the jackpot algebra R when the power is turned on) is stored in the parameter storage area 463L by substituting “1”. Then, “0” is substituted into the jackpot algebra R and stored in the parameter storage area 463L.
Therefore, when the mode algebra Q is “0” or “2”, that is, in the “normal mode” or “chance mode”, the probability of occurrence of “big hit” is 1/360 (first lottery probability). is there. In addition, when the mode algebra Q is “1” or “3”, that is, in the case of the “rosary chain mode” or “renso mode”, the occurrence probability of “big hit” is 4/360 (the third lottery probability). , The fifth lottery probability). As a result, in the case of the “rosary chain mode” or “renso mode”, the probability of being a “big hit” is about four times that in the “normal mode” or “chance mode” gaming state.
In the case of the “normal mode” or “chance mode” gaming state, the fluctuation time of the variation symbol is about 10 seconds to 30 seconds, but the game state of the “rosary chain mode” or “renso mode” In this case, the variation time of the variation symbol may be about 5 seconds to 7 seconds, and the game may be stopped earlier than the game mode in the normal mode or the chance mode.

続いて、再度パラメータ記憶エリア463Lから大当たり代数Rが読み出され、この大当たり代数Rが「0」か「1」か判定される。即ち、「大当たり」が発生したか否か判定される。
この大当たり代数Rが「1」の場合には、「大当たり」が発生したと判定されて(S16:YES)、S17において、CPU461は、大当たり図柄選択カウント値としての代数Yをパラメータ記憶エリア463Lから読みだし、該代数Yをモードテーブル記憶エリア463Mに記憶される第1選択テーブル71、第2選択テーブル72、第3選択テーブル73又は第4選択テーブル74のいずれかの「カウント値」とし、該「カウント値」に対応する大当たり図柄を選択して、表示制御基板66のCPU661に指示する大当たり図柄としてパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。
例えば、パラメータ記憶エリア463Lから読みだした代数Yが「3」で、モードテーブル記憶エリア463Mに記憶される選択テーブルが第1選択テーブル71、第2選択テーブル72又は第3選択テーブル73の場合には、表示制御基板66のCPU661に指示する大当たり図柄として「2」がパラメータ記憶エリア463Lに記憶される。また、パラメータ記憶エリア463Lから読みだした代数Yが「3」で、モードテーブル記憶エリア463Mに記憶される選択テーブルが第4選択テーブル74の場合には、表示制御基板66のCPU661に指示する大当たり図柄として「3」がパラメータ記憶エリア463Lに記憶される。
Subsequently, the jackpot algebra R is read again from the parameter storage area 463L, and it is determined whether the jackpot algebra R is “0” or “1”. That is, it is determined whether or not “big hit” has occurred.
When the jackpot algebra R is “1”, it is determined that “big jackpot” has occurred (S16: YES). In S17, the CPU 461 calculates the algebra Y as the jackpot symbol selection count value from the parameter storage area 463L. Read the algebra Y as the “count value” of any of the first selection table 71, the second selection table 72, the third selection table 73, or the fourth selection table 74 stored in the mode table storage area 463M, A jackpot symbol corresponding to the “count value” is selected and stored in the parameter storage area 463L as a jackpot symbol instructed to the CPU 661 of the display control board 66.
For example, when the algebra Y read from the parameter storage area 463L is “3” and the selection table stored in the mode table storage area 463M is the first selection table 71, the second selection table 72, or the third selection table 73. Is stored in the parameter storage area 463L as a jackpot symbol to be instructed to the CPU 661 of the display control board 66. Further, when the algebra Y read from the parameter storage area 463L is “3” and the selection table stored in the mode table storage area 463M is the fourth selection table 74, the jackpot that instructs the CPU 661 of the display control board 66 “3” is stored in the parameter storage area 463L as a symbol.

一方、S16において、読み出した大当たり代数Rが「0」の場合には、ハズレとして判定されて(S16:NO)、S18において、CPU461は、この時の変動図柄の表示が、変動図柄の3つの図柄のうち、2つの図柄が揃ったリーチ状態(例えば「5、−、5」や「7、−、7」等、但し「−」は図柄が回転中であることを意味する)を表示した後にハズレ(例えば「5、4、5」や「7、3、7」等)を表示するか否か判定する。
この判定は、パラメータ記憶エリア463Lに記憶されているリーチカウント値としての代数Mを読み出し、予めROM462に格納されているリーチ発生数値(本実施形態の場合は、「0」〜「27」である。)のいずれかと一致するかどうか判定し、一致すればリーチ状態後ハズレを表示すると判定し(S18:YES)、S19において、ハズレリーチ図柄を選択する。このハズレリーチ図柄の選択は、パラメータ記憶エリア463Lからリーチ図柄選択カウント値としての代数Fを読み出し、この代数Fに対応するリーチハズレ図柄をROM462から読み出し、表示制御基板66のCPU661に指示するリーチハズレ図柄としてパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。
On the other hand, when the read jackpot algebra R is “0” in S16, it is determined as a loss (S16: NO), and in S18, the CPU 461 displays the three variations of the variation symbol at this time. Among the symbols, the reach state where two symbols are aligned (for example, “5, -5”, “7,-, 7”, etc., where “-” means that the symbol is rotating) is displayed. It is determined whether or not to display a loss later (for example, “5, 4, 5”, “7, 3, 7”, etc.).
In this determination, the algebra M as the reach count value stored in the parameter storage area 463L is read, and the reach generation value stored in advance in the ROM 462 (in the present embodiment, “0” to “27”). .)), It is determined that the losing is displayed after the reach state (S18: YES), and the losing reach symbol is selected in S19. For the selection of the lose symbol, the algebra F as the reach symbol selection count value is read from the parameter storage area 463L, the reach lose symbol corresponding to the algebra F is read from the ROM 462, and the reach lose symbol to be instructed to the CPU 661 of the display control board 66 is obtained. Store in the parameter storage area 463L.

他方、S18において、パラメータ記憶エリア463Lに記憶されているリーチカウント値としての代数Mを読み出し、予めROM462に格納されているリーチ発生数値(本実施形態の場合は、「0」〜「27」である。)のいずれとも一致しないと判定した場合には(S18:NO)、S20において、パラメータ記憶エリア463Lからハズレ図柄選択カウント値としての代数Iを読み出し、該代数Iに対応するハズレ図柄の図柄データをROM462から読み込んで、表示制御基板66のCPU661に指示する図柄データとして、パラメータ記憶エリア463Lに記憶する。   On the other hand, in S18, the algebra M as the reach count value stored in the parameter storage area 463L is read, and the reach generation value stored in advance in the ROM 462 (in the present embodiment, “0” to “27”). (S18: NO), in S20, the algebra I as the lost symbol selection count value is read from the parameter storage area 463L, and the symbol of the lost symbol corresponding to the algebra I is read out. Data is read from the ROM 462 and stored in the parameter storage area 463L as symbol data for instructing the CPU 661 of the display control board 66.

続いて、S21において、CPU461は大当たり等報知処理のサブ処理を実行後、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。   Subsequently, in S21, the CPU 461 executes the sub process of the jackpot notification process, ends the sub process, and returns to the main flowchart.

次に、大当たり等報知処理(S21)のサブ処理について図13及び図14に基づいて説明する。
図13に示すように、先ず、S31において、CPU461は、表示制御基板66のCPU661に指示する変動パターンを選択する変動パターン抽選処理を実行する。
Next, the sub-process of the jackpot notification process (S21) will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 13, first, in S <b> 31, the CPU 461 executes a variation pattern lottery process for selecting a variation pattern instructed to the CPU 661 of the display control board 66.

ここで、図14に示すように、表示制御基板66のROM662には、予め変動パターンテーブル75が記憶されている。この変動パターンテーブル75は、表示制御基板66のCPU661が、主基板46のCPU461から指示された変動パターンデータに対応する変動表示データが格納された不図示の変動表示テーブルを決定する際に使用するものである。この変動パターンテーブル75は、主基板46のCPU461から指示される変動図柄の変動パターンを示す「変動パターン」と、この「変動パターン」に対応する「変動表示テーブル」とから構成されている。
また、変動パターンテーブル75の「変動パターン」には、「パターン1」〜「パターン8」の8種類の変動パターンが予め登録されている。
また、変動パターンテーブル75の「変動表示テーブル」には、「パターン1」に対応して「完全ハズレテーブル」、「パターン2」に対応して「リーチAハズレテーブル」、「パターン3」に対応して「リーチBハズレテーブル」、「パターン4」に対応して「リーチCハズレテーブル」、「パターン5」に対応して「リーチA高確率当たりテーブル」、「パターン6」に対応して「リーチB高確率当たりテーブル」、「パターン7」に対応して「リーチA低確率当たりテーブル」、「パターン8」に対応して「リーチB低確率当たりテーブル」が予め登録されている。
Here, as shown in FIG. 14, a fluctuation pattern table 75 is stored in advance in the ROM 662 of the display control board 66. The fluctuation pattern table 75 is used when the CPU 661 of the display control board 66 determines a fluctuation display table (not shown) in which fluctuation display data corresponding to the fluctuation pattern data instructed from the CPU 461 of the main board 46 is stored. Is. The variation pattern table 75 includes a “variation pattern” indicating a variation pattern of a variation symbol designated by the CPU 461 of the main board 46 and a “variation display table” corresponding to the “variation pattern”.
In the “variation pattern” of the variation pattern table 75, eight types of variation patterns “pattern 1” to “pattern 8” are registered in advance.
The “variation display table” of the variation pattern table 75 corresponds to “complete lose table” corresponding to “pattern 1”, “reach A lose table” corresponding to “pattern 2”, and “pattern 3”. In response to “Reach B Loss Table” and “Pattern 4”, “Reach C Loss Table” and “Pattern 5” correspond to “Reach A High Probability Table” and “Pattern 6”, respectively. “Reach B low probability per table” corresponding to “Reach B high probability per table” and “Pattern 7”, and “Reach B per low probability per table” corresponding to “Pattern 8” are registered in advance.

尚、不図示の「完全ハズレテーブル」には、表示演出時間としては完全ハズレの変動パターンとして「10秒間」、「20秒間」、「30秒間」の3種類の表示演出時間のものが設定されている。また、不図示の「リーチAハズレテーブル」には、変動パターンとして、リーチハズレの表示パターンとして「20秒間」」の表示演出時間のものが設定されている。また、不図示の「リーチBハズレテーブル」には、変動パターンとして、リーチハズレの表示パターンとして「30秒間」」の表示演出時間のものが設定されている。また、不図示の「リーチCハズレテーブル」には、変動パターンとして、リーチハズレの表示パターンとして「10秒間」」の表示演出時間のものが設定されている。また、不図示の「リーチA高確率当たりテーブル」、「リーチA低確率当たりテーブル」には、変動パターンとして、大当たりの表示パターンとして「22秒間」の表示演出時間のものが設定されている。更に、不図示の「リーチB高確率当たりテーブル」、「リーチB低確率当たりテーブル」には、変動パターンとして、大当たりの表示パターンとして「32秒間」の表示演出時間のものが設定されている。   In the “complete lose table” (not shown), the display effect time is set to three types of display effect times of “10 seconds”, “20 seconds”, and “30 seconds” as a variation pattern of complete loss. ing. In addition, in the “reach A lose table” (not shown), a display pattern having a display effect time of “20 seconds” is set as a display pattern for reach lose as a variation pattern. In addition, in the “reach B loss table” (not shown), a display pattern having a display effect time of “30 seconds” is set as a display pattern of reach loss as a variation pattern. In addition, in the “reach C lose table” (not shown), a display pattern having a display effect time of “10 seconds” is set as a reach loss display pattern as a variation pattern. Further, in the “reach A high probability per table” and “reach A low probability per table” (not shown), a variation effect pattern having a display effect time of “22 seconds” is set as a jackpot display pattern. Furthermore, in the “reach B high probability per table” and “reach B low probability per table” (not shown), a variation effect pattern having a display effect time of “32 seconds” is set as a jackpot display pattern.

そして、S31において、主基板46のCPU461が実行する変動パターン抽選処理は、先ず、パラメータ記憶エリア463Lから大当たり代数Rを読み出し、この大当たり代数Rが「1」の場合には、「大当たり」が発生したと判定して、RAM463からモード代数Qを読み出し、該モード代数Qが「1」又は「3」の場合には、抽選確率が高確率の大当たりであると判定する。そして、パラメータ記憶エリア463Lから変動パターン選択カウント値としての代数Hを読み出し、この代数Hが偶数の場合は、表示制御基板66のCPU661に指示する変動パターンとして「パターン5」をパラメータ記憶エリア463Lに記憶し、一方、該代数Hが奇数の場合は、表示制御基板66のCPU661に指示する変動パターンとして「パターン6」をパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。   Then, in S31, the variation pattern lottery process executed by the CPU 461 of the main board 46 first reads the jackpot algebra R from the parameter storage area 463L, and when the jackpot algebra R is “1”, a “jackpot” occurs. The mode algebra Q is read from the RAM 463, and when the mode algebra Q is “1” or “3”, it is determined that the lottery probability is a big hit with a high probability. Then, the algebra H as the variation pattern selection count value is read from the parameter storage area 463L. When the algebra H is an even number, “pattern 5” is stored in the parameter storage area 463L as the variation pattern instructed to the CPU 661 of the display control board 66. On the other hand, if the algebra H is an odd number, “pattern 6” is stored in the parameter storage area 463L as a variation pattern instructed to the CPU 661 of the display control board 66.

また、パラメータ記憶エリア463Lから大当たり代数Rを読み出し、この大当たり代数Rが「1」の場合には、「大当たり」が発生したと判定して、RAM463からモード代数Qを読み出し、該モード代数Qが「0」又は「2」の場合には、抽選確率が低確率の大当たりであると判定する。そして、パラメータ記憶エリア463Lから変動パターン選択カウント値としての代数Hを読み出し、この代数Hが偶数の場合は、表示制御基板66のCPU661に指示する変動パターンとして「パターン7」をパラメータ記憶エリア463Lに記憶し、一方、該代数Hが奇数の場合は、表示制御基板66のCPU661に指示する変動パターンとして「パターン8」をパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。   Further, the jackpot algebra R is read from the parameter storage area 463L, and when the jackpot algebra R is “1”, it is determined that a “jackpot” has occurred, the mode algebra Q is read from the RAM 463, and the mode algebra Q is In the case of “0” or “2”, it is determined that the lottery probability is a jackpot with a low probability. Then, the algebra H as the variation pattern selection count value is read from the parameter storage area 463L. When this algebra H is an even number, “pattern 7” is stored in the parameter storage area 463L as the variation pattern instructed to the CPU 661 of the display control board 66. On the other hand, if the algebra H is an odd number, “pattern 8” is stored in the parameter storage area 463L as a variation pattern instructed to the CPU 661 of the display control board 66.

また、CPU461は、パラメータ記憶エリア463Lから大当たり代数Rを読み出し、この大当たり代数Rが「0」の場合には、「ハズレ」が発生したと判定して、再度、パラメータ記憶エリア463Lに記憶されているリーチカウント値としての代数Mを読み出し、予めROM462に格納されているリーチ発生数値(本実施形態の場合は、「0」〜「27」である。)のいずれかと一致するかどうか判定する。そして、CPU461は、いずれかと一致すれば、パラメータ記憶エリア463Lから変動パターン選択カウント値としての代数Hを読み出し、この代数Hが「0〜2」の場合は、表示制御基板66のCPU661に指示する変動パターンとして「パターン2」をパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。また、該代数Hが「3〜6」の場合は、表示制御基板66のCPU661に指示する変動パターンとして「パターン3」をパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。更に、該代数Hが「7〜9」の場合は、表示制御基板66のCPU661に指示する変動パターンとして「パターン4」をパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。   Further, the CPU 461 reads the jackpot algebra R from the parameter storage area 463L, and when the jackpot algebra R is “0”, it is determined that “losing” has occurred, and is stored again in the parameter storage area 463L. The algebra M as the reach count value is read out, and it is determined whether or not it coincides with any of the reach occurrence numerical values (in the present embodiment, “0” to “27”) stored in the ROM 462 in advance. If the CPU 461 matches any of the values, the algebra H as the variation pattern selection count value is read from the parameter storage area 463L. If the algebra H is “0 to 2”, the CPU 661 of the display control board 66 is instructed. “Pattern 2” is stored in the parameter storage area 463L as the variation pattern. When the algebra H is “3 to 6”, “pattern 3” is stored in the parameter storage area 463L as a variation pattern instructed to the CPU 661 of the display control board 66. Further, when the algebra H is “7 to 9”, “pattern 4” is stored in the parameter storage area 463L as a variation pattern instructed to the CPU 661 of the display control board 66.

一方、また、CPU461は、パラメータ記憶エリア463Lから大当たり代数Rを読み出し、この大当たり代数Rが「0」の場合には、「ハズレ」が発生したと判定して、再度、パラメータ記憶エリア463Lに記憶されているリーチカウント値としての代数Mを読み出し、予めROM462に格納されているリーチ発生数値のいずれとも一致しない場合には、表示制御基板66のCPU661に指示する変動パターンとして「パターン1」をパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。   On the other hand, the CPU 461 reads the jackpot algebra R from the parameter storage area 463L, and when the jackpot algebra R is “0”, the CPU 461 determines that “losing” has occurred and stores it in the parameter storage area 463L again. When the algebra M as a reach count value is read and does not coincide with any of the reach generation values stored in the ROM 462 in advance, “pattern 1” is set as a parameter as a variation pattern instructed to the CPU 661 of the display control board 66. Store in the storage area 463L.

その後、S32において、CPU461は、再度、パラメータ記憶エリア463Lから表示制御基板66のCPU661に指示する最終停止図柄データと変動パターンとを読み出し、これらの情報データを表示制御基板66のCPU661に出力する。
そして、S33において、CPU461は、図柄変動開始指令を表示制御基板66のCPU661に出力する。これにより、表示制御基板66のCPU661は、入力された最終停止図柄データと変動パターンとの情報データに基づいて液晶表示器19に変動表示を行う。
続いて、S34において、CPU461は、表示制御基板66のCPU661に出力した変動パターンの変動表示処理時間をROM462から読み出し、該処理時間待つ(S34:NO)。例えば、変動パターンが「パターン2」の場合には、20秒間待つ。また、変動パターンが「パターン3」の場合には、30秒間待つ。また、変動パターンが「パターン4」の場合には、10秒間待つ。また、変動パターンが「パターン5」又は「パターン7」の場合には、22秒間待つ。また、変動パターンが「パターン6」又は「パターン8」の場合には、32秒間待つ。更に、変動パターンが「パターン1」の場合には、ハズレ図柄に対応して予めROM462に格納されている各処理時間待つ。
そして、「大当たり変動パターン」等の変動表示処理、又は「ハズレ図柄」の変動表示処理の処理時間が経過した場合には(S34:YES)、S35において、CPU461は、表示制御基板66のCPU661に変動を停止させるように、即ち、確定停止させるように指令する確定停止信号を表示制御基板66のCPU661に出力後、当該サブ処理を終了して大当たり等変動処理のサブ処理に戻る。これにより、液晶表示器19に表示される3列の変動図柄が確定停止表示される。
Thereafter, in S32, the CPU 461 again reads the final stop symbol data and the variation pattern instructed to the CPU 661 of the display control board 66 from the parameter storage area 463L, and outputs these information data to the CPU 661 of the display control board 66.
In S <b> 33, the CPU 461 outputs a symbol variation start command to the CPU 661 of the display control board 66. As a result, the CPU 661 of the display control board 66 performs a variable display on the liquid crystal display 19 based on the input information data of the final stop symbol data and the variable pattern.
Subsequently, in S34, the CPU 461 reads the variation display processing time of the variation pattern output to the CPU 661 of the display control board 66 from the ROM 462, and waits for the processing time (S34: NO). For example, when the variation pattern is “pattern 2”, the process waits for 20 seconds. When the variation pattern is “pattern 3”, the process waits for 30 seconds. When the variation pattern is “pattern 4”, the process waits for 10 seconds. When the variation pattern is “pattern 5” or “pattern 7”, the process waits for 22 seconds. When the variation pattern is “pattern 6” or “pattern 8”, the process waits for 32 seconds. Further, when the variation pattern is “pattern 1”, each processing time stored in advance in the ROM 462 corresponding to the lost symbol is awaited.
When the processing time of the variation display processing such as “big hit variation pattern” or the variation display processing of “losing symbol” has elapsed (S34: YES), the CPU 461 sends the CPU 661 of the display control board 66 to the CPU 661 in S35. After outputting a fixed stop signal for instructing to stop the fluctuation, that is, to make a fixed stop to the CPU 661 of the display control board 66, the sub-process is terminated and the process returns to the sub-process of the big hit equal fluctuation process. As a result, the three rows of the changing symbols displayed on the liquid crystal display 19 are confirmed and stopped.

次に、普通図柄変動処理(S2)のサブ処理について図15に基づいて説明する。
図15に示すように、先ず、S41において、CPU461は、各ゲート23、24を遊技球が通過したか否か、即ち不図示の各ゲートスイッチからスイッチ信号が入出力回路(I/O)464を介して入力されたか否かを判定する判定処理を実行する。
そして、各ゲートスイッチからスイッチ信号が、入出力回路(I/O)464を介して入力されていない場合には(S41:NO)、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。
Next, the sub-process of the normal symbol variation process (S2) will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 15, first, in S41, the CPU 461 determines whether or not the game ball has passed through the gates 23 and 24, that is, a switch signal from each gate switch (not shown) is input / output circuit (I / O) 464. A determination process for determining whether or not the input has been made is executed.
If no switch signal is input from each gate switch via the input / output circuit (I / O) 464 (S41: NO), the sub-process is terminated and the process returns to the main flowchart.

一方、各ゲートスイッチからスイッチ信号が、入出力回路(I/O)464を介して入力された場合には(S41:YES)、S42において、CPU461は、普通図柄当たり数値取得処理を実行する。
この普通図柄当たり数値取得処理は、先ず、CPU461は、パラメータ記憶エリア463Lからモード代数Qを読み出し、該モード代数Qが「2」又は「3」の場合、即ち、「チャンスモード」又は「連荘モード」の場合には、普通当たりの抽選確率が高確率状態であると判定し、予めROM462に格納されている「高確率普通当たり数値」(本実施形態の場合には、「0」、「1」、「2」、「3」、・・・、「7」、「8」の9個である。)を読み出し、この「高確率普通当たり数値」を「普通図柄当たり数値」としてパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。一方、RAM463から読み出したモード代数Qが「0」又は「1」の場合、即ち、「通常モード」又は「数珠連モード」の場合には、普通当たりの抽選確率が低確率状態であると判定し、予めROM462に格納されている「低確率普通当たり数値」(本実施形態の場合には、「1」である。)を読み出し、この「低確率大当たり数値」を「普通図柄たり数値」としてパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。
On the other hand, when a switch signal is input from each gate switch via the input / output circuit (I / O) 464 (S41: YES), in S42, the CPU 461 executes a numerical value acquisition process per ordinary symbol.
In this normal symbol numerical value acquisition processing, first, the CPU 461 reads the mode algebra Q from the parameter storage area 463L, and when the mode algebra Q is “2” or “3”, that is, “chance mode” or “rensou” In the case of “mode”, it is determined that the lottery probability per ordinary is in a high probability state, and the “high probability ordinary per numerical value” stored in the ROM 462 in advance (in the present embodiment, “0”, “ 9) of “1”, “2”, “3”,..., “7”, “8”), and this “high probability normal numerical value” is stored as a “normal symbol numerical value”. Store in area 463L. On the other hand, when the mode algebra Q read from the RAM 463 is “0” or “1”, that is, in the case of “normal mode” or “bead sequence mode”, it is determined that the lottery probability per ordinary is in a low probability state. Then, the “low probability ordinary value” (in this embodiment, “1”) stored in the ROM 462 in advance is read, and this “low probability big value” is set as “ordinary symbol value”. Store in the parameter storage area 463L.

そして、S43において、CPU461は、「普通当たり」か否かを判定する判定処理を実行する。
この「普通当たり」か否かの判定処理は、先ず、パラメータ記憶エリア463Lから「普通図柄カウント値」として代数Uを読み出す。そして、この代数Uが、パラメータ記憶エリア463Lに記憶されている「普通図柄当たり数値」のいずれかと一致するかどうか判定する。そして、一致すれば、普通図柄当たり代数S(電源投入時に、普通図柄当たり代数Sには「0」が代入されている。)に「1」を代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶し、一致しない場合には、普通図柄当たり代数Sに「0」を代入してパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。
従って、モード代数Qが「0」又は「1」の場合、即ち、「通常モード」又は「数珠連モード」の場合には、「普通当たり」の発生確率は、1/10(第2抽選確率)である。また、モード代数Qが「2」又は「3」の場合、即ち、「チャンスモード」又は「連荘モード」の場合には、「普通当たり」の発生確率は、9/10(第4抽選確率、第6抽選確率)である。これにより、「チャンスモード」又は「連荘モード」の場合には、「普通当たり」になる確率が、「通常モード」又は「数珠連モード」の遊技状態の場合の約9倍になる。
尚、「通常モード」又は「数珠連モード」の遊技状態の場合には、普通図柄の変動時間は、約40秒乃至50秒であるが、「チャンスモード」又は「連荘モード」の遊技状態の場合には、普通図柄の変動時間を約5秒乃至20秒として「通常モード」や「数珠連モード」の遊技状態よりも早く停止するようにしてもよい。
In S <b> 43, the CPU 461 executes determination processing for determining whether or not “ordinary hit”.
In this determination processing for determining whether or not “ordinary hit”, first, the algebra U is read from the parameter storage area 463L as “ordinary symbol count value”. Then, it is determined whether or not this algebra U matches any of the “values per ordinary symbol” stored in the parameter storage area 463L. If they match, “1” is assigned to the algebra S per ordinary symbol (“0” is assigned to the algebra S per ordinary symbol when the power is turned on) and stored in the parameter storage area 463L. If not, “0” is substituted into the algebra S per ordinary symbol and stored in the parameter storage area 463L.
Therefore, when the mode algebra Q is “0” or “1”, that is, in the “normal mode” or the “rosary chain mode”, the occurrence probability of “normal hit” is 1/10 (second lottery probability). ). When the mode algebra Q is “2” or “3”, that is, in the “chance mode” or the “renso mode”, the occurrence probability of “ordinary hit” is 9/10 (the fourth lottery probability). , Sixth lottery probability). As a result, in the “chance mode” or “renso mode”, the probability of “ordinary hit” is about nine times that in the “normal mode” or “rosadin mode” gaming state.
In the case of the “normal mode” or “rosary chain mode” gaming state, the normal symbol variation time is about 40 to 50 seconds, but the “chance mode” or “renso mode” gaming state. In this case, the variation time of the normal symbol may be about 5 to 20 seconds, and the game may be stopped earlier than the game state of the “normal mode” or the “rosary chain mode”.

続いて、再度パラメータ記憶エリア463Lから普通図柄当たり代数Sが読み出され、この普通図柄当たり代数Sが「0」か「1」か判定される。即ち、「普通当たり」が発生したか否か判定される。
このパラメータ記憶エリア463Lから読み出した普通図柄当たり代数Sが「1」の場合には、「普通当たり」が発生したと判定されて(S43:YES)、S44において、CPU461は、普通図柄の当たり変動処理を実行後、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。
Subsequently, the algebra S per ordinary symbol is read again from the parameter storage area 463L, and it is determined whether the algebra S per ordinary symbol is “0” or “1”. That is, it is determined whether or not “ordinary hit” has occurred.
When the algebra S per ordinary symbol read from the parameter storage area 463L is “1”, it is determined that “ordinary hit” has occurred (S43: YES), and in S44, the CPU 461 changes the hit of the normal symbol. After executing the process, the sub-process is terminated and the process returns to the main flowchart.

この普通図柄の当たり変動処理は、CPU461は、先ず、普通図柄選択カウント値としての代数Xをパラメータ記憶エリア463Lから読み出す。そして、該代数Xが「0」又は「1」の場合には、普通図柄「11」を普通当たり図柄としてパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。また、この代数Xが「2」又は「3」の場合には、普通図柄「77」を普通当たり図柄としてパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。その後、CPU461は、再度、パラメータ記憶エリア463Lから表示制御基板66のCPU661に指示する普通当たり図柄を読み出し、これらの情報データを表示制御基板66のCPU661に出力する。そして、CPU461は、普通図柄変動開始指令を表示制御基板66のCPU661に出力する。これにより、表示制御基板66のCPU661は、入力された普通当たり図柄の情報データに基づいて液晶表示器19の普通図柄表示部20に変動表示を行う。続いて、CPU461は、表示制御基板66のCPU661に出力した普通当たり図柄の変動表示処理時間(例えば、通常モード又は数珠連モードでは約50秒間、チャンスモード又は連荘モードでは約15秒間である。)をROM462から読み出し、該処理時間待つ。そして、普通当たり図柄の変動表示処理時間が経過した場合には、CPU461は、表示制御基板66のCPU661に普通図柄の変動を停止させるように、即ち、確定停止させるように指令する確定停止信号を表示制御基板66のCPU661に出力する。これにより、液晶表示器19の普通図柄表示部20に表示される2列の変動図柄が「11」又は「77」の普通当たり図柄で確定停止表示される。   In this normal symbol hit variation process, the CPU 461 first reads the algebra X as the normal symbol selection count value from the parameter storage area 463L. When the algebra X is “0” or “1”, the normal symbol “11” is stored in the parameter storage area 463L as the normal winning symbol. When the algebra X is “2” or “3”, the normal symbol “77” is stored in the parameter storage area 463L as the normal winning symbol. Thereafter, the CPU 461 again reads out the normal winning symbol instructed to the CPU 661 of the display control board 66 from the parameter storage area 463L, and outputs these information data to the CPU 661 of the display control board 66. Then, the CPU 461 outputs a normal symbol variation start command to the CPU 661 of the display control board 66. As a result, the CPU 661 of the display control board 66 performs variable display on the normal symbol display unit 20 of the liquid crystal display 19 based on the input information data of the normal winning symbol. Subsequently, the CPU 461 has a normal symbol change display processing time output to the CPU 661 of the display control board 66 (for example, about 50 seconds in the normal mode or the bead sequence mode, and about 15 seconds in the chance mode or the consecutive mode). ) From the ROM 462 and wait for the processing time. Then, when the fluctuation display processing time of the normal winning symbol has elapsed, the CPU 461 issues a fixed stop signal that instructs the CPU 661 of the display control board 66 to stop the normal symbol fluctuation, that is, to stop the fixed symbol. The data is output to the CPU 661 of the display control board 66. As a result, the two rows of changing symbols displayed on the normal symbol display unit 20 of the liquid crystal display 19 are confirmed and stopped with the normal winning symbol of “11” or “77”.

一方、このパラメータ記憶エリア463Lから読み出した普通図柄当たり代数Sが「0」の場合には、「普通ハズレ」が発生したと判定されて(S43:NO)、S45において、CPU461は、普通図柄のハズレ変動処理を実行後、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。   On the other hand, when the algebra S per ordinary symbol read out from the parameter storage area 463L is “0”, it is determined that “ordinary loss” has occurred (S43: NO), and in S45, the CPU 461 determines that the ordinary symbol is a normal symbol. After executing the loss variation process, the sub-process is terminated and the process returns to the main flowchart.

この普通図柄のハズレ変動処理は、CPU461は、先ず、普通図柄選択カウント値としての代数Xをパラメータ記憶エリア463Lから読み出す。そして、該代数Xが「0」又は「1」の場合には、普通図柄「17」を普通ハズレ図柄としてパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。また、この代数Xが「2」又は「3」の場合には、普通図柄「71」を普通ハズレ図柄としてパラメータ記憶エリア463Lに記憶する。その後、CPU461は、再度、パラメータ記憶エリア463Lから表示制御基板66のCPU661に指示する普通ハズレ図柄を読み出し、これらの情報データを表示制御基板66のCPU661に出力する。そして、CPU461は、普通図柄変動開始指令を表示制御基板66のCPU661に出力する。これにより、表示制御基板66のCPU661は、入力された普通ハズレ図柄の情報データに基づいて液晶表示器19の普通図柄表示部20に変動表示を行う。続いて、CPU461は、表示制御基板66のCPU661に出力した普通ハズレ図柄の変動表示処理時間(例えば、通常モード又は数珠連モードでは約50秒間、チャンスモード又は連荘モードでは約15秒間である。)をROM462から読み出し、該処理時間待つ。そして、普通ハズレ図柄の変動表示処理時間が経過した場合には、CPU461は、表示制御基板66のCPU661に普通図柄の変動を停止させるように、即ち、確定停止させるように指令する確定停止信号を表示制御基板66のCPU661に出力する。これにより、液晶表示器19の普通図柄表示部20に表示される2列の変動図柄が「17」又は「71」の普通ハズレ図柄で確定停止表示される。   In this normal symbol loss variation process, the CPU 461 first reads the algebra X as the normal symbol selection count value from the parameter storage area 463L. When the algebra X is “0” or “1”, the normal symbol “17” is stored in the parameter storage area 463L as a normal lose symbol. When the algebra X is “2” or “3”, the normal symbol “71” is stored in the parameter storage area 463L as a normal lose symbol. Thereafter, the CPU 461 again reads out the normal losing pattern instructed to the CPU 661 of the display control board 66 from the parameter storage area 463L, and outputs these information data to the CPU 661 of the display control board 66. Then, the CPU 461 outputs a normal symbol variation start command to the CPU 661 of the display control board 66. As a result, the CPU 661 of the display control board 66 performs a variable display on the normal symbol display unit 20 of the liquid crystal display 19 based on the input information data of the normal lose symbol. Subsequently, the CPU 461 has a normal display pattern change display processing time output to the CPU 661 of the display control board 66 (for example, about 50 seconds in the normal mode or the bead sequence mode, and about 15 seconds in the chance mode or the continuous mode). ) From the ROM 462 and wait for the processing time. Then, when the normal losing symbol fluctuation display processing time has elapsed, the CPU 461 sends a fixed stop signal that instructs the CPU 661 of the display control board 66 to stop the fluctuation of the normal symbol, that is, to stop the fixed symbol. The data is output to the CPU 661 of the display control board 66. As a result, the fixed symbols of “17” or “71” are displayed on the normal symbol display unit 20 of the liquid crystal display 19 so that the two rows of fluctuation symbols are fixedly stopped.

次に、普通当たり遊技処理(S3)のサブ処理について図16に基づいて説明する。
図16に示すように、先ず、S51において、CPU461は、「普通当たり」が発生したか否かを判定する判定処理を実行する。この判定処理は、パラメータ記憶エリア463Lから普通図柄当たり代数Sを読み出し、この普通図柄当たり代数Sが「0」か「1」か判定する。即ち、「普通当たり」が発生したか否かを判定する。そして、この普通図柄当たり代数Sが「0」の場合には、「普通当たり」は発生していないと判定し(S51:NO)、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。
Next, the sub-process of the normal hit game process (S3) will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 16, first, in S <b> 51, the CPU 461 executes a determination process for determining whether or not “normal hit” has occurred. This determination process reads the algebra S per ordinary symbol from the parameter storage area 463L, and determines whether the algebra S per ordinary symbol is “0” or “1”. That is, it is determined whether or not “ordinary hit” has occurred. When the algebra S per ordinary symbol is “0”, it is determined that “ordinary winning” has not occurred (S51: NO), the sub-processing is terminated, and the process returns to the main flowchart.

一方、パラメータ記憶エリア463Lから読み出した普通図柄当たり代数Sが「1」の場合には、普通当たりが発生したと判定し(S51:YES)、S62において、CPU461は、現在の遊技モードが「チャンスモード」又は「連荘モード」のいずれかであるか否かを判定する判定処理を実行する。この判定処理は、パラメータ記憶エリア463Lからモード代数Qを読み出し、該モード代数Qが「2」の場合には「チャンスモード」であり、またモード代数Qが「3」の場合には「連荘モード」であると判定する。また、このモード代数Qが「0」又は「1」の場合には「チャンスモード」及び「連荘モード」のいずれでもないと判定する。
そして、パラメータ記憶エリア463Lから読み出したモード代数Qが「2」又は「3」の場合には、「チャンスモード」又は「連荘モード」であると判定し(S52:YES)、S53において、CPU461は、不図示のソレノイドを駆動してチューリップ式役物31Aを約3秒間開放後、該チューリップ式役物31Aを再度、通常状態に戻し、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。これにより、パチンコ球が始動口31の直上のみから入賞可能な状態から、該始動口31の直上及び左右斜め上方から入賞可能な状態に約3秒間だけ維持される(特典遊技状態)。
On the other hand, when the algebra S per ordinary symbol S read from the parameter storage area 463L is “1”, it is determined that a normal winning has occurred (S51: YES). In S62, the CPU 461 determines that the current game mode is “chance”. A determination process for determining whether the mode is one of the “mode” and the “renso mode” is executed. This determination process reads the mode algebra Q from the parameter storage area 463L. When the mode algebra Q is “2”, it is “chance mode”. When the mode algebra Q is “3”, Mode ". When the mode algebra Q is “0” or “1”, it is determined that neither the “chance mode” nor the “renso mode” is selected.
When the mode algebra Q read out from the parameter storage area 463L is “2” or “3”, it is determined that the mode is “chance mode” or “renzo mode” (S52: YES), and in S53, the CPU 461 After driving a solenoid (not shown) to open the tulip-type accessory 31A for about 3 seconds, the tulip-type accessory 31A is returned to the normal state again, the sub-processing is terminated, and the process returns to the main flowchart. As a result, the pachinko ball is maintained for about 3 seconds from a state in which the pachinko ball can be won only from directly above the starting port 31 to a state in which it can be won from directly above the starting port 31 and diagonally from the left and right (privileged gaming state).

一方、パラメータ記憶エリア463Lから読み出したモード代数Qが「0」又は「1」の場合には、「チャンスモード」及び「連荘モード」でない、即ち、「通常モード」又は「数珠連モード」であると判定し(S52:NO)、S54において、CPU461は、不図示のソレノイドを駆動してチューリップ式役物31Aを約1秒間開放後、該チューリップ式役物31Aを再度、通常状態に戻し、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。これにより、パチンコ球が始動口31の直上のみから入賞可能な状態から、該始動口31の直上及び左右斜め上方から入賞可能な状態に約1秒間だけ維持される(特典遊技状態)。
従って、「チャンスモード」又は「連荘モード」で普通当たりが発生した場合の始動口31への入賞確率は、「通常モード」又は「数珠連モード」で普通当たりが発生した場合の始動口31への入賞確率の約3倍になる。また、始動口31に遊技球が入賞した場合には、液晶表示器19の3列の変動図柄が変動表示されると共に、パチンコ球1個の入賞に対して所定個数(例えば、5個〜15個等)の賞球が払い出される。これにより、遊技者は、「チャンスモード」又は「連荘モード」の場合には、普通当たりが付与される抽選確率が約9倍になることと重なって始動口31への入賞により払い出される賞球を「通常モード」又は「数珠連モード」の場合よりも多く獲得することが可能となる。
On the other hand, when the mode algebra Q read out from the parameter storage area 463L is “0” or “1”, it is not “chance mode” or “rensou mode”, that is, “normal mode” or “rosary chain mode”. It is determined that there is (S52: NO), and in S54, the CPU 461 drives a solenoid (not shown) to open the tulip-type accessory 31A for about 1 second, and then returns the tulip-type accessory 31A to the normal state again. The sub-process is terminated and the process returns to the main flowchart. As a result, the pachinko ball is maintained for only about one second from a state in which a pachinko ball can be won only from directly above the start port 31 to a state in which a winning can be made from directly above the start port 31 and from diagonally above and to the left and right (special game state).
Accordingly, the probability of winning in the starting port 31 when the normal winning occurs in the “chance mode” or the “renja mode” is the starting port 31 when the normal winning occurs in the “normal mode” or the “rosary continuous mode”. Will be about three times the winning probability. In addition, when a game ball wins at the start port 31, the three rows of change symbols of the liquid crystal display 19 are displayed in a variable manner, and a predetermined number (for example, 5 to 15) is awarded for a single pachinko ball win. Prize balls). As a result, in the case of “chance mode” or “renso mode”, the player is awarded a prize that is paid out by winning at the start opening 31 in combination with the fact that the lottery probability to which the normal winning is given is increased about nine times. More spheres can be acquired than in the “normal mode” or the “bead sequence mode”.

次に、大当たり遊技処理(S4)のサブ処理について図17に基づいて説明する。
図17に示すように、先ず、S61において、CPU461は、「大当たり」が発生したか否かを判定する判定処理を実行する。この判定処理は、パラメータ記憶エリア463Lから大当たり代数Rを読み出し、この大当たり代数Rが「0」か「1」か判定する。即ち、「大当たり」が発生したか否かを判定する。そして、この大当たり代数Rが「0」の場合には、「大当たり」は発生していないと判定し(S61:NO)、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。
Next, the sub-process of the jackpot game process (S4) will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 17, first, in S <b> 61, the CPU 461 executes a determination process for determining whether or not a “big hit” has occurred. This determination process reads the jackpot algebra R from the parameter storage area 463L, and determines whether the jackpot algebra R is “0” or “1”. That is, it is determined whether or not “big hit” has occurred. If the jackpot algebra R is “0”, it is determined that no “jackpot” has occurred (S61: NO), the sub-process is terminated, and the process returns to the main flowchart.

一方、パラメータ記憶エリア463Lから読み出した大当たり代数Rが「1」の場合には、大当たりが発生したと判定し(S61:YES)、S62において、CPU461は、大入賞口40を閉塞する開閉扉39を開放する。
続いて、S63において、大入賞口40に入賞した入賞球が10個に達したか否か、即ち、不図示の大入賞口カウントスイッチにより検出された入賞個数が10個に達したか否かを判定する。
そして、大入賞口40に入賞した入賞球が10個に達していない場合には(S63:NO)、S64において、大入賞口40を開放してから所定時間(本実施形態の場合は、約29秒である。)経過したか否かを判定する。そして、大入賞口40を開放してから所定時間経過していない場合には(S64:NO)、再度、S63以降の処理を実行する。
On the other hand, when the jackpot algebra R read from the parameter storage area 463L is “1”, it is determined that a jackpot has occurred (S61: YES), and in S62, the CPU 461 closes the open / close door 39 that closes the jackpot 40. Is released.
Subsequently, in S63, whether or not 10 winning balls have been won in the grand prize winning opening 40, that is, whether or not the number of winning prizes detected by a large winning prize count switch (not shown) has reached ten. Determine.
If the number of winning balls won in the big winning opening 40 has not reached ten (S63: NO), in S64, after the big winning opening 40 is opened, a predetermined time (in the present embodiment, about It is 29 seconds.) It is determined whether or not it has elapsed. And when predetermined time has not passed since the special winning opening 40 was opened (S64: NO), the process after S63 is performed again.

一方、大入賞口40に入賞した入賞球が10個に達した場合(S63:YES)、若しくは大入賞口40を開放してから所定時間経過した場合には(S64:YES)、S65において、CPU461は、開閉扉39を閉じて大入賞口40を閉塞する。
続いて、S66において、CPU461は、大入賞口40の開放中に該大入賞口40内に設けられるVゾーンに入賞したか否か、即ち大入賞口40の開放中に不図示のVスイッチから入賞球の検出信号が入力されているか否かを判定する判定処理を実行する。
On the other hand, when 10 winning balls have been won in the grand prize opening 40 (S63: YES), or when a predetermined time has passed since the big prize opening 40 was opened (S64: YES), in S65, The CPU 461 closes the open / close door 39 and closes the special winning opening 40.
Subsequently, in S66, the CPU 461 determines whether or not a prize has been won in the V zone provided in the big prize opening 40 while the big prize opening 40 is opened, that is, from the V switch (not shown) while the big prize opening 40 is opened. A determination process for determining whether or not a winning ball detection signal is input is executed.

そして、大入賞口40の開放中に該Vスイッチから入賞検出信号が入力されている場合には(S66:YES)、S67において、CPU461は、大入賞口40を継続して開放した回数が所定の最高継続回数(本実施形態の場合には、「16回」である。)に達したか否かを判定する判定処理を実行する。この大入賞口40を開放した回数が、所定の最高継続回数に達していない場合には(S67:NO)、大入賞口40を閉塞してから所定時間(本実施形態では、約2秒である。)経過後、再度、S62以降の処理を実行する。
また、大入賞口40の開放中にVスイッチから入賞検出信号が入力されていない場合(S66:NO)、若しくは、この大入賞口40を開放した回数が、所定の最高継続回数に達した場合には(S67:YES)、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。
When a winning detection signal is input from the V switch while the special winning opening 40 is opened (S66: YES), in S67, the CPU 461 determines the number of times that the special winning opening 40 is continuously opened. A determination process for determining whether or not the maximum number of continuations has been reached (in the case of the present embodiment, “16 times”) is executed. When the number of times that the special winning opening 40 is opened does not reach the predetermined maximum number of times (S67: NO), the special winning opening 40 is closed for a predetermined time (in this embodiment, about 2 seconds). After the elapse of time, the processing after S62 is executed again.
Further, when the winning detection signal is not input from the V switch while the special winning opening 40 is opened (S66: NO), or when the number of times that the special winning opening 40 is opened reaches a predetermined maximum number of times of continuation. (S67: YES), the sub-process is terminated and the process returns to the main flowchart.

次に、遊技モード変更処理(S5)のサブ処理について図18乃至図20に基づいて説明する。
図18に示すように、先ず、S71において、CPU461は、「大当たり」か否かを判定する判定処理を実行する。この「大当たり」か否かの判定処理は、パラメータ記憶エリア463Lから大当たり代数Rを読み出し、「0」又は「1」のいずれであるかを判定する。
そして、パラメータ記憶エリア463Lから読み出した大当たり代数Rが「1」の場合には、「大当たり」が発生したと判定して(S71:YES)、S72において、CPU461は、次回遊技モード選択処理を実行する。
Next, the sub-process of the game mode change process (S5) will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 18, first, in S <b> 71, the CPU 461 executes determination processing for determining whether or not “big hit”. In the determination process of whether or not it is “big hit”, the big hit algebra R is read out from the parameter storage area 463L to determine whether it is “0” or “1”.
Then, when the jackpot algebra R read from the parameter storage area 463L is “1”, it is determined that a “jackpot” has occurred (S71: YES), and in S72, the CPU 461 executes the next game mode selection process. To do.

ここで、次回遊技モード選択処理について図19に基づいて説明する。
図19に示すように、この次回遊技モード選択処理は、S81において、CPU461は、先ず、大当たり図柄選択カウント値としての代数Yをパラメータ記憶エリア463Lから読みだす。
そして、S82において、CPU461は、該代数Yをモードテーブル記憶エリア463Mに記憶される第1選択テーブル71、第2選択テーブル72、第3選択テーブル73又は第4選択テーブル74のいずれかの「カウント値」とし、該「カウント値」に対応する「次回遊技モード」を選択する。
続いて、S83において、CPU461は、この選択した「次回遊技モード」が「通常モード」か否かを判定する。そして、この選択した「次回遊技モード」が「通常モード」の場合には(S83:YES)、S84において、CPU461は、パラメータ記憶エリア463Lからモード代数Qを読み出し、該モード代数Qに「0」を代入して、再度パラメータ記憶エリア463Lに記憶後、当該サブ処理を終了して「遊技モード変更処理」に戻る。
Here, the next game mode selection process will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 19, in the next game mode selection process, in S81, the CPU 461 first reads an algebra Y as a jackpot symbol selection count value from the parameter storage area 463L.
In step S82, the CPU 461 selects the “count” of any one of the first selection table 71, the second selection table 72, the third selection table 73, and the fourth selection table 74 stored in the mode table storage area 463M. Value ”, and the“ next game mode ”corresponding to the“ count value ”is selected.
Subsequently, in S83, the CPU 461 determines whether or not the selected “next game mode” is the “normal mode”. If the selected “next game mode” is “normal mode” (S83: YES), in S84, the CPU 461 reads the mode algebra Q from the parameter storage area 463L and sets the mode algebra Q to “0”. Is substituted and stored again in the parameter storage area 463L, and then the sub-process is terminated and the process returns to the “game mode change process”.

また、この選択した「次回遊技モード」が「通常モード」でない場合には(S83:NO)、S85において、CPU461は、この選択した「次回遊技モード」が「数珠連モード」か否かを判定する。そして、この選択した「次回遊技モード」が「数珠連モード」の場合には(S85:YES)、S86において、CPU461は、パラメータ記憶エリア463Lからモード代数Qを読み出し、該モード代数Qに「1」を代入して、再度パラメータ記憶エリア463Lに記憶後、当該サブ処理を終了して「遊技モード変更処理」に戻る。
また、この選択した「次回遊技モード」が「数珠連モード」でない場合には(S85:NO)、S87において、CPU461は、この選択した「次回遊技モード」が「チャンスモード」か否かを判定する。そして、この選択した「次回遊技モード」が「チャンスモード」の場合には(S87:YES)、S88において、CPU461は、パラメータ記憶エリア463Lからモード代数Qを読み出し、該モード代数Qに「2」を代入して、再度パラメータ記憶エリア463Lに記憶後、当該サブ処理を終了して「遊技モード変更処理」に戻る。
一方、この選択した「次回遊技モード」が「チャンスモード」でない場合には(S87:NO)、S89において、CPU461は、この選択した「次回遊技モード」が「連荘モード」であると判定して、パラメータ記憶エリア463Lからモード代数Qを読み出し、該モード代数Qに「3」を代入して、再度パラメータ記憶エリア463Lに記憶後、当該サブ処理を終了して「遊技モード変更処理」に戻る。
If the selected “next game mode” is not the “normal mode” (S83: NO), in S85, the CPU 461 determines whether or not the selected “next game mode” is the “rosary chain mode”. To do. When the selected “next game mode” is the “rosary chain mode” (S85: YES), in S86, the CPU 461 reads the mode algebra Q from the parameter storage area 463L, and sets the mode algebra Q to “1”. Is substituted and stored again in the parameter storage area 463L, and then the sub-process is terminated and the process returns to the “game mode change process”.
If the selected “next game mode” is not the “rosary chain mode” (S85: NO), in S87, the CPU 461 determines whether or not the selected “next game mode” is the “chance mode”. To do. If the selected “next game mode” is the “chance mode” (S87: YES), in S88, the CPU 461 reads the mode algebra Q from the parameter storage area 463L and sets the mode algebra Q to “2”. Is substituted and stored again in the parameter storage area 463L, and then the sub-process is terminated and the process returns to the “game mode change process”.
On the other hand, when the selected “next game mode” is not the “chance mode” (S87: NO), the CPU 461 determines in S89 that the selected “next game mode” is the “ream home mode”. Then, the mode algebra Q is read out from the parameter storage area 463L, and “3” is substituted for the mode algebra Q. After storing in the parameter storage area 463L again, the sub-process is terminated and the process returns to the “game mode change process”. .

続いて、図18に示すように、S73において、CPU461は、選択テーブル変更処理を実行する。
ここで、選択テーブル変更処理について図20に基づいて説明する。
図20に示すように、この選択テーブル変更処理は、S91において、CPU461は、先ず、パラメータ記憶エリア463Lからモード代数Q読みだす。
そして、S92において、CPU461は、この読み出したモード代数Qが「0」か否かを判定し、該モード代数が「0」の場合には、(S92:YES)、S93において、CPU461は、第1選択テーブル71を第1遊技モードテーブル記憶エリア462Aから読み出して、この第1選択テーブル71をモードテーブル記憶エリア463Mに既に格納されている選択テーブルに替えて格納後、当該サブ処理を終了して「遊技モード変更処理」に戻る。
また、この読み出したモード代数Qが「0」でない場合には(S92:NO)、S94において、CPU461は、この読み出したモード代数Qが「1」か否かを判定し、該モード代数が「1」の場合には、(S94:YES)、S95において、CPU461は、第2選択テーブル72を第2遊技モードテーブル記憶エリア462Bから読み出して、この第2選択テーブル72をモードテーブル記憶エリア463Mに既に格納されている選択テーブルに替えて格納後、当該サブ処理を終了して「遊技モード変更処理」に戻る。
Subsequently, as shown in FIG. 18, in S73, the CPU 461 executes selection table change processing.
Here, the selection table changing process will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 20, in this selection table changing process, in S91, the CPU 461 first reads the mode algebra Q from the parameter storage area 463L.
In S92, the CPU 461 determines whether or not the read mode algebra Q is “0”. If the mode algebra is “0” (S92: YES), in S93, the CPU 461 The one selection table 71 is read from the first game mode table storage area 462A, the first selection table 71 is stored in place of the selection table already stored in the mode table storage area 463M, and then the sub-process is terminated. Return to the “game mode change process”.
If the read mode algebra Q is not “0” (S92: NO), in S94, the CPU 461 determines whether or not the read mode algebra Q is “1”. In the case of “1” (S94: YES), in S95, the CPU 461 reads the second selection table 72 from the second game mode table storage area 462B, and stores the second selection table 72 in the mode table storage area 463M. After storing in place of the already stored selection table, the sub-process is terminated and the process returns to the “game mode change process”.

また、この読み出したモード代数Qが「1」でない場合には(S94:NO)、S96において、CPU461は、この読み出したモード代数Qが「2」か否かを判定し、該モード代数が「2」の場合には、(S96:YES)、S97において、CPU461は、第3選択テーブル73を第3遊技モードテーブル記憶エリア462Cから読み出して、この第3選択テーブル73をモードテーブル記憶エリア463Mに既に格納されている選択テーブルに替えて格納後、当該サブ処理を終了して「遊技モード変更処理」に戻る。
一方、この読み出したモード代数Qが「2」でない場合には(S96:NO)、S98において、CPU461は、この読み出したモード代数Qが「3」であると判定して、S98において、CPU461は、第4選択テーブル74を第4遊技モードテーブル記憶エリア462Dから読み出して、この第4選択テーブル74をモードテーブル記憶エリア463Mに既に格納されている選択テーブルに替えて格納後、当該サブ処理を終了して「遊技モード変更処理」に戻る。
If the read mode algebra Q is not “1” (S94: NO), in S96, the CPU 461 determines whether or not the read mode algebra Q is “2”. 2 ”(S96: YES), in S97, the CPU 461 reads the third selection table 73 from the third game mode table storage area 462C, and stores the third selection table 73 in the mode table storage area 463M. After storing in place of the already stored selection table, the sub-process is terminated and the process returns to the “game mode change process”.
On the other hand, if the read mode algebra Q is not “2” (S96: NO), the CPU 461 determines in S98 that the read mode algebra Q is “3”, and in S98, the CPU 461 The fourth selection table 74 is read from the fourth game mode table storage area 462D, and the fourth selection table 74 is stored in place of the selection table already stored in the mode table storage area 463M, and then the sub-process is terminated. Then, the process returns to the “game mode change process”.

そして、図18に示すように、S74において、CPU461は、変動回数カウンタ463Kのカウント値を読み出し、該カウント値に0を代入して、再度変動回数カウンタ463Kに記憶する。即ち、変動回数カウンタ463Kを初期化し、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。   Then, as shown in FIG. 18, in S74, the CPU 461 reads the count value of the variation counter 463K, substitutes 0 for the count value, and stores it again in the variation counter 463K. That is, the variation counter 463K is initialized, the sub-processing is terminated, and the process returns to the main flowchart.

一方、S71において、パラメータ記憶エリア463Lから読み出した大当たり代数Rが「0」の場合には、大当たりが発生していないと判定して(S71:NO)、S75において、CPU461は、遊技モードが「チャンスモード」か否かを判定する判定処理を実行する。この「チャンスモード」か否かの判定処理は、パラメータ記憶エリア463Lからモード代数Qを読み出し、該モード代数Qが「2」か否かを判定する。そして、パラメータ記憶エリア463Lから読み出したモード代数Qが「2」でない場合には、CPU461は、遊技モードは「チャンスモード」でないと判定し(S75:NO)、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。   On the other hand, when the jackpot algebra R read from the parameter storage area 463L is “0” in S71, it is determined that no jackpot has occurred (S71: NO), and in S75, the CPU 461 determines that the game mode is “ A determination process for determining whether or not the “chance mode” is performed is executed. In the determination process for determining whether or not the mode is “chance mode”, the mode algebra Q is read from the parameter storage area 463L, and it is determined whether or not the mode algebra Q is “2”. If the mode algebra Q read from the parameter storage area 463L is not “2”, the CPU 461 determines that the game mode is not the “chance mode” (S75: NO), ends the sub-process, and performs the main flowchart. Return to.

他方、パラメータ記憶エリア463Lから読み出したモード代数Qが「2」の場合には、CPU461は、遊技モードは「チャンスモード」であると判定し(S75:YES)、S76において、変動回数カウンタ463Kのカウント値を読み出し、該カウント値が「100」か否かを判定する判定処理を実行する。即ち、「チャンスモード」の遊技中に、3列の変動図柄がリーチハズレ又はハズレで100回停止したかどうかを判定する。そして、変動回数カウンタ463Kのカウント値が「100」でない場合には(S76:NO)、CPU461は、3列の変動図柄がリーチハズレ又はハズレで未だ100回停止していないと判定して、当該サブ処理を終了してメインフローチャートに戻る。   On the other hand, when the mode algebra Q read from the parameter storage area 463L is “2”, the CPU 461 determines that the game mode is “chance mode” (S75: YES), and in S76, the variation counter 463K is set. The count value is read, and a determination process for determining whether the count value is “100” is executed. That is, it is determined whether or not the three rows of symbols have been stopped 100 times due to reach loss or loss during the “chance mode” game. If the count value of the fluctuation counter 463K is not “100” (S76: NO), the CPU 461 determines that the fluctuation symbols in the three columns are reach loses or loses and has not stopped 100 times yet, and the sub The process ends and the process returns to the main flowchart.

また、この読み出した変動回数カウンタ463Kのカウント値が「100」の場合には(S76:YES)、CPU461は、3列の変動図柄がリーチハズレ又はハズレで100回停止したと判定して、S77において、第1選択テーブル71を第1遊技モードテーブル記憶エリア462Aから読み出して、この第1選択テーブル71をモードテーブル記憶エリア463Mに既に格納されている第3選択テーブル73に替えて格納する。
続いて、S78において、CPU461は、パラメータ記憶エリア463Lからモード代数Qを読み出し、該モード代数Qに「0」を代入して、再度パラメータ記憶エリア463Lに記憶後、S74以降の処理を実行後、メインフローチャートに戻る。これにより、遊技モードが「チャンスモード」の場合に、液晶表示器19の3列の変動図柄が大当たり図柄で100回揃って停止しない場合には(S76:YES)、遊技モードが「通常モード」に変更設定される(S77〜S78、S74)。
If the count value of the read variation counter 463K is “100” (S76: YES), the CPU 461 determines that the three rows of variation symbols have been stopped or lost 100 times, and in S77. The first selection table 71 is read from the first game mode table storage area 462A, and the first selection table 71 is stored in place of the third selection table 73 already stored in the mode table storage area 463M.
Subsequently, in S78, the CPU 461 reads the mode algebra Q from the parameter storage area 463L, substitutes “0” for the mode algebra Q, stores it again in the parameter storage area 463L, and executes the processes after S74. Return to the main flowchart. As a result, when the game mode is “chance mode” and the three-row variation symbol of the liquid crystal display 19 is a big hit symbol and does not stop 100 times (S76: YES), the game mode is “normal mode”. (S77 to S78, S74).

ここで、液晶表示器19の3列の変動図柄を表示する部分は、変動図柄表示部として機能する。また、各大当たり図柄「1」、「2」、「3」、「4」、「5」は、大当たり図柄を構成する。また、大当たり遊技は、特別遊技状態である。また、普通図柄「11」、「77」は、普通当たり図柄を構成する。また、チューリップ式役物31Aが約1秒間又は約3秒間開放される普通当たり遊技は、特典遊技状態である。また、各ゲート23、24は、遊技球検出手段を構成する。また、通常モードは、第1通常遊技モードとして機能する。また、数珠連モードは、第2通常遊技モードとして機能する。また、チャンスモードは、第3通常遊技モードとして機能する。また、連荘モードは、第4通常遊技モードとして機能する。また、第1遊技モードテーブル記憶エリア462Aは、第1記憶手段として機能する。また、第2遊技モードテーブル記憶エリア462Bは、第2記憶手段として機能する。また、第3遊技モードテーブル記憶エリア462Cは、第3記憶手段として機能する。また、第4遊技モードテーブル記憶エリア462Dは、第4記憶手段として機能する。また、CPU461、ROM462、及びRAM463は、遊技モード判定手段、選択テーブル選択手段、通常遊技状態選択手段及び制御手段を構成する。また、変動回数カウンタ463Kは、カウント手段として機能する。   Here, the portion of the liquid crystal display 19 that displays the three rows of the changing symbols functions as a changing symbol display unit. Each jackpot symbol “1”, “2”, “3”, “4”, “5” constitutes a jackpot symbol. The jackpot game is a special game state. Further, the normal symbols “11” and “77” constitute a normal winning symbol. Further, the normal hit game in which the tulip-type accessory 31A is opened for about 1 second or about 3 seconds is a privilege game state. Each gate 23, 24 constitutes a game ball detecting means. The normal mode functions as a first normal game mode. The bead chain mode functions as a second normal game mode. The chance mode functions as a third normal game mode. In addition, the Renso mode functions as a fourth normal game mode. The first game mode table storage area 462A functions as first storage means. The second game mode table storage area 462B functions as second storage means. The third game mode table storage area 462C functions as a third storage unit. The fourth game mode table storage area 462D functions as a fourth storage unit. Further, the CPU 461, the ROM 462, and the RAM 463 constitute a game mode determination unit, a selection table selection unit, a normal game state selection unit, and a control unit. The variation counter 463K functions as a counting unit.

従って、本実施形態に係るパチンコ機1では、通常モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率は1/360であり、また、「普通当たり」の抽選される抽選確率は1/10である。また、数珠連モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率は4/360であり、また、「普通当たり」の抽選される抽選確率は1/10である。このため、数珠連モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率は、通常モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率の4倍の抽選確率で「大当たり」が遊技者に付与され、大入賞口40が開放されて該大入賞口40から容易にパチンコ球が入賞するため、遊技者は短時間に多くの賞球を容易に獲得することが可能となる。
また、チャンスモードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率は1/360であり、また、「普通当たり」の抽選される抽選確率は9/10である。このため、チャンスモードは、通常モードの9倍の抽選確率で「普通当たり」が付与され、チューリップ式役物31Aが約3秒間開放されて、始動口31から遊技球が通常時よりも容易に入賞できる状態となるため、「大当たり」が付与されなくても始動口31への入賞が通常時よりも多くなり、遊技者は長時間パチンコゲームをしても遊技球の減少を容易に防止できると共に、3列の変動図柄の停止回数が増加して「大当たり」の抽選確率が通常モードよりも見かけ上高くなり、長時間パチンコゲームを続けても「大当たり」の獲得に対する遊技者の期待感を高めることができ、興趣を増大させることができる。
Therefore, in the pachinko machine 1 according to the present embodiment, the lottery probability that the “big hit” lottery in the normal mode is 1/360, and the lottery probability that the “normal hit” lottery is 1/10. is there. Further, in the case of the beaded chain mode, the lottery probability of “big hit” lottery is 4/360, and the lottery probability of lottery of “ordinary hit” is 1/10. Therefore, the lottery probability of “big hit” lottery in the bead sequence mode is given to the player with a lottery probability four times the lottery probability of “big hit” lottery in the normal mode. Since the grand prize opening 40 is opened and the pachinko ball easily wins from the big prize opening 40, the player can easily acquire a lot of prize balls in a short time.
Further, in the chance mode, the lottery probability of drawing “big hit” is 1/360, and the lottery probability of drawing “normal hit” is 9/10. For this reason, in the chance mode, “normal hit” is given with a nine times the probability of drawing in the normal mode, and the tulip-type accessory 31A is opened for about 3 seconds, so that the game ball can be easily opened from the start port 31 than in the normal mode. Since it is in a state where it is possible to win, even if the “big hit” is not awarded, the winning at the start port 31 is more than usual, and the player can easily prevent the decrease of the game ball even if the player plays a pachinko game for a long time. At the same time, the number of stoppages of the three lines of floating symbols increases, and the lottery probability of the “big hit” is apparently higher than in the normal mode, and the player ’s expectation of winning the “big hit” even if the pachinko game is continued for a long time. It can be increased and interest can be increased.

また、連荘モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率は4/360であり、また、「普通当たり」の抽選される抽選確率は9/10である。このため、連荘モードは、通常モードの4倍の抽選確率で「大当たり」が遊技者に付与されると共に、該通常モードの9倍の抽選確率で「普通当たり」が付与されるため、遊技者は長時間パチンコゲームをしても遊技球の減少を容易に防止できると共に、短時間に多くの賞球を容易に獲得することが可能となり、遊技者の興趣を更に増大させることができる。
また、大当たり遊技状態終了毎に、相互に遊技内容の異なる4種類の遊技モード(通常モード、数珠連モード、チャンスモード、連荘モード)から一の遊技モードが、RAM463のモードテーブル記憶エリア463Mに格納される第1選択テーブル71乃至第4選択テーブル74のうちのいずれかの選択テーブルに基づいてランダムに選択されて、大当たり遊技終了後設定されるため、パチンコゲームを多様化させて遊技者の興趣を増大させることができ、パチンコゲームに強く引きつけることができる。
また、第1選択テーブル71乃至第4選択テーブル74の「カウント値」に予め登録される各カウント値を種々変更することによって、大当たり遊技終了後に設定される通常モード、数珠連モード、チャンスモード又は連荘モードの選択確率を正確に制御することができ、遊技者と遊技店との利益バランスを容易に図ることができる。
Further, in the consecutive house mode, the lottery probability of “big hit” lottery is 4/360, and the lottery probability of “normal hit” lottery is 9/10. For this reason, in the Renso mode, “big hit” is given to the player with a lottery probability four times that of the normal mode, and “normal win” is given to the player with a lottery probability nine times that of the normal mode. Even if a player plays a pachinko game for a long time, it is possible to easily prevent a decrease in the number of game balls, and it is possible to easily acquire a large number of prize balls in a short time, thereby further increasing the interest of the player.
In addition, at the end of the jackpot game state, one game mode is selected in the mode table storage area 463M of the RAM 463 from four types of game modes (normal mode, rosary chain mode, chance mode, and consecutive villa mode) with different game contents. Since it is randomly selected based on any one of the stored first selection table 71 to fourth selection table 74 and is set after the jackpot game is over, the pachinko game is diversified and the player's It can increase the interest and can be attracted to pachinko games.
Further, by changing various count values registered in advance in the “count values” of the first selection table 71 to the fourth selection table 74, a normal mode, a bead sequence mode, a chance mode, It is possible to accurately control the selection probability of the consecutive resort mode, and to easily achieve a profit balance between the player and the game store.

また、起動時には、通常モードが設定されるため、遊技者の数珠連モード、チャンスモード及び連荘モードのそれぞれの獲得に対する期待感を高めることができ、パチンコゲームに強く引きつけることができる。
また、チャンスモードにおいては、遊技者は長時間パチンコゲームをしても遊技球の減少を容易に防止できるが、液晶表示器19の3列の変動図柄が変動後停止した停止回数が100回に達するまでに「大当たり」が発生しない場合には、該チャンスモードに替えて通常モードが設定されて「普通当たり」の抽選確率が9/10から1/10に変更され、始動口31への入賞確率が低確率状態に復帰するため、長時間パチンコゲームを継続した場合には、遊技者の遊技球が減少するように正確に制御でき、遊技者のパチンコゲーム継続時間と遊技店の利益との調和を容易に図ることができる。
In addition, since the normal mode is set at the time of activation, it is possible to increase the player's expectation for the acquisition of the bead sequence mode, the chance mode, and the continuous resort mode, and to attract the pachinko game strongly.
In the chance mode, the player can easily prevent a decrease in the number of game balls even if he / she plays a pachinko game for a long time. If the “big hit” does not occur before reaching, the normal mode is set in place of the chance mode, the “normal win” lottery probability is changed from 9/10 to 1/10, and the start opening 31 is won. Since the probability returns to the low probability state, if the pachinko game is continued for a long time, it can be accurately controlled so that the player's game balls decrease, and the player's pachinko game duration and the profit of the amusement store Harmony can be easily achieved.

また、第1選択テーブル71の「次回遊技モード」には、連荘モードが含まれないため、通常モードで「大当たり」が発生した場合には、大当たり遊技終了後、通常モード、数珠連モード又はチャンスモードのいずれかが選択されて設定されるため、遊技者に遊技球が減少しない状態で、短時間で連続して「大当たり」が発生するパチンコゲームを付与することを確実に防止でき、パチンコゲームの健全化を容易に図ることができると共に、遊技者と遊技店との利益バランスを容易に図ることができる。
また、第2選択テーブル72の「次回遊技モード」には、チャンスモードが含まれないため、数珠連モードで「大当たり」が発生した場合には、大当たり遊技終了後、通常モード、数珠連モード又は連荘モードのいずれかが選択されて設定されるため、該数珠連モードで「大当たり」が発生して多くの賞球を獲得しても、該大当たり遊技終了後、通常モード又は数珠連モードが設定される可能性が高く、遊技者の獲得した賞球が遊技球として使用され、遊技者と遊技店との利益バランスを容易に図ることができる。
更に、第3選択テーブル73の「次回遊技モード」には、通常モード、数珠連モード及びチャンスモードを含まないため、チャンスモードで「大当たり」が発生した場合は、正確に連荘モードが選択され、遊技者は遊技球の減少を容易に防止できると共に、短時間に多くの賞球を容易に獲得することが可能となり、遊技者の興趣を更に増大させることができる。
In addition, since the “next game mode” in the first selection table 71 does not include the consecutive game mode, when “big hit” occurs in the normal mode, the normal mode, the bead sequence mode or the Since one of the chance modes is selected and set, it is possible to reliably prevent the player from being given a pachinko game in which a “hit” is continuously generated in a short time without the number of game balls being reduced. The game can be easily sounded and the profit balance between the player and the game store can be easily achieved.
In addition, since the “next game mode” in the second selection table 72 does not include the chance mode, if “big hit” occurs in the bead sequence mode, the normal mode, the bead sequence mode or the Since either of the Renso mode is selected and set, even if a “big hit” occurs in the bead sequence mode and a lot of winning balls are obtained, the normal mode or the bead sequence mode will be activated after the jackpot game ends. There is a high possibility of being set, and a prize ball acquired by the player is used as a game ball, and a profit balance between the player and the game store can be easily achieved.
Furthermore, since the “next game mode” in the third selection table 73 does not include the normal mode, the bead sequence mode, and the chance mode, when the “big hit” occurs in the chance mode, the consecutive game mode is accurately selected. The player can easily prevent a decrease in game balls and can easily acquire a lot of prize balls in a short time, thereby further increasing the interest of the player.

尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。例えば、以下のようにしてもよい。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Of course, various improvement and deformation | transformation are possible within the range which does not deviate from the summary of this invention. For example, the following may be used.

(A)上記実施形態では、連荘モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率が、数珠連モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率と同じであったが、連荘モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率を数珠連モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率よりも高くしてもよい。例えば、数珠連モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率を4/360(第3抽選確率)とし、連荘モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率を7/360〜10/360(第5抽選確率)としてもよい。
これにより、連荘モードの場合は、数珠連モードの場合よりも高い抽選確率で「大当たり」が遊技者に付与されるため、連荘モードを獲得した場合には、短時間に多くの賞球を更に容易に獲得することが可能となり、遊技者の興趣をより増大させることができる。
(A) In the above embodiment, the lottery probability of “big hit” lottery in the case of the consecutive jackpot mode is the same as the lottery probability of “big hit” lottery in the case of the bead sequence mode. The lottery probability of lottery for “big hit” in the case of may be higher than the lottery probability of lottery for “big hit” in the case of the bead sequence mode. For example, the lottery probability of “big hit” lottery in the bead sequence mode is 4/360 (third lottery probability), and the lottery probability of “big hit” lottery in the consecutive home mode is 7 / 360-10. / 360 (fifth lottery probability).
As a result, in the consecutive-village mode, the player wins a “big hit” with a higher draw probability than in the beaded-row mode. Can be acquired more easily, and the interest of the player can be further increased.

(B)上記実施形態では、連荘モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率が、数珠連モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率と同じであったが、連荘モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率を数珠連モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率よりも低くしてもよい。例えば、数珠連モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率を7/360〜10/360(第3抽選確率)とし、連荘モードの場合の「大当たり」の抽選される抽選確率を4/360(第5抽選確率)としてもよい。
これにより、連荘モードの場合は、通常モードよりも高い抽選確率であるが、数珠連モードの場合よりも低い抽選確率で「大当たり」が遊技者に付与されるため、連荘モードを獲得した場合には、「大当たり」が抽選されるまでの遊技時間を数珠連モードの場合よりも長くすることが可能となり、遊技者は遊技球の減少を防止しつつ、「大当たり」獲得までより長時間パチンコゲームを安心して楽しむことができ、遊技者の興趣を更に増大させることができる。
(B) In the above embodiment, the lottery probability of “big hit” lottery in the case of the consecutive jackpot mode is the same as the lottery probability of “big hit” lottery in the case of the bead sequence mode. In this case, the lottery probability of “big hit” lottery may be set lower than the lottery probability of “big hit” lottery in the bead sequence mode. For example, the lottery probability of “big hit” in the bead sequence mode is 7/360 to 10/360 (third lottery probability), and the lottery probability of “big hit” in the consecutive house mode is 4 / 360 (fifth lottery probability).
As a result, in the consecutive-village mode, the lottery probability is higher than that in the normal mode, but since the player wins “big hit” with a lower lottery probability than in the case of the roasted-rendition mode, the consecutive-village mode is obtained. In this case, it is possible to make the game time until the “big hit” is drawn more than in the case of the bead sequence mode, and the player can prevent a decrease in the game balls while taking longer time to acquire the “big hit”. The pachinko game can be enjoyed with peace of mind, and the player's interest can be further increased.

(C)上記実施形態では、連荘モードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率が、チャンスモードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率と同じであったが、連荘モードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率をチャンスモードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率よりも高くしてもよい。例えば、チャンスモードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率を3/10〜6/10(第4抽選確率)とし、連荘モードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率を7/10〜9/10(第6抽選確率)としてもよい。
これにより、連荘モードの場合は、チャンスモードの場合よりも高い抽選確率で「普通当たり」が遊技者に付与されるため、連荘モードを獲得した場合には、始動口31への入賞が更に多くなり、容易に「大当たり」を獲得でき、短時間に多くの賞球を更に容易に獲得することが可能となり、遊技者の興趣をより増大させることができる。
(C) In the above embodiment, the lottery probability of “normal hit” lottery in the consecutive mode is the same as the lottery probability of “normal hit” lottery in the chance mode. The lottery probability of “normal hit” lottery in the mode may be higher than the lottery probability of “normal hit” lottery in the chance mode. For example, the lottery probability of “normal win” in the chance mode is set to 3/10 to 6/10 (the fourth lottery probability), and the lottery probability of “normal hit” in the consecutive mode is set as the lottery probability. It is good also as 7 / 10-9 / 10 (6th lottery probability).
As a result, in the consecutive house mode, the player is awarded “ordinary hit” with a higher lottery probability than in the chance mode. Further, the number of players can be easily increased, and a large number of prize balls can be easily acquired in a short time, which can further increase the interest of the player.

(D)上記実施形態では、連荘モードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率が、チャンスモードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率と同じであったが、連荘モードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率をチャンスモードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率よりも低くしてもよい。例えば、チャンスモードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率を7/10〜9/10(第4抽選確率)とし、連荘モードの場合の「普通当たり」の抽選される抽選確率を3/10〜6/10(第6抽選確率)としてもよい。
これにより、連荘モードの場合は、「普通当たり」の付与される抽選確率が、チャンスモードの場合よりも低くなり、始動口31への入賞がチャンスモード時よりも少なくなるため、「大当たり」が抽選されるまでの遊技時間を長くすることが可能となり、遊技者は遊技球の減少を防止しつつ、「大当たり」獲得までより長時間パチンコゲームを安心して楽しむことができ、遊技者の興趣を更に増大させることができる。
(D) In the above embodiment, the lottery probability of “normal hit” lottery in the consecutive mode is the same as the lottery probability of “normal hit” lottery in the chance mode. The lottery probability of “normal hit” lottery in the mode may be lower than the lottery probability of “normal hit” lottery in the chance mode. For example, the lottery probability of “normal win” in the chance mode is 7/10 to 9/10 (fourth lottery probability), and the lottery probability of “normal hit” in the consecutive mode is It is good also as 3 / 10-6 / 10 (6th lottery probability).
Thereby, in the consecutive house mode, the lottery probability given to “ordinary winning” is lower than in the chance mode, and the winning to the start port 31 is less than in the chance mode. It is possible to lengthen the game time until the lottery is drawn, and the player can enjoy the pachinko game for a longer period of time before winning the “big hit” while preventing the decrease of the game ball. Can be further increased.

(E)上記実施形態では、各ゲート23、24を配置したが、該各ゲート23、24に替えて、遊技盤2裏面の不図示の賞球樋に連通される入賞口を設けると共に、該入賞口に入賞を検出する入賞口スイッチを設ける構成にして、この入賞口への入賞情報に基づいて普通図柄が変動する構成にしてもよい。
これにより、この入賞口への入賞により普通図柄が変動を開始すると共に、所定個数の賞球が払い出されるため、「大当たり」が付与されなくてもより多くの賞球を獲得することことができ、遊技者は遊技球の減少を容易に防止しつつ、更に長時間パチンコゲームをすることが可能となる。
(E) In the above embodiment, the gates 23 and 24 are arranged. However, instead of the gates 23 and 24, a winning opening that communicates with a prize ball bowl (not shown) on the back of the game board 2 is provided, A configuration may be adopted in which a winning opening switch for detecting a winning is provided at the winning opening, and the normal symbol varies based on winning information for the winning opening.
As a result, the normal symbol starts to fluctuate due to winning a prize at the winning opening, and a predetermined number of winning balls are paid out, so that more winning balls can be obtained even if no “big hit” is given. The player can play a pachinko game for a longer time while easily preventing a decrease in game balls.

本実施形態に係るパチンコ機全体を示した正面図である。It is the front view which showed the whole pachinko machine concerning this embodiment. 本実施形態に係るパチンコ機の遊技盤の遊技領域を示した正面図である。It is the front view which showed the game area | region of the game board of the pachinko machine concerning this embodiment. 本実施形態に係るパチンコ機の全体を示した背面図である。It is the rear view which showed the whole pachinko machine concerning this embodiment. 本実施形態に係るパチンコ機の駆動制御に係る制御システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing composition of a control system concerning drive control of a pachinko machine concerning this embodiment. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のRAMの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of RAM of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のROMの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of ROM of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のROMの第1遊技モードテーブル記憶エリアに格納される第1選択テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st selection table stored in the 1st game mode table storage area of ROM of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のROMの第2遊技モードテーブル記憶エリアに格納される第2選択テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2nd selection table stored in the 2nd game mode table storage area of ROM of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のROMの第3遊技モードテーブル記憶エリアに格納される第3選択テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 3rd selection table stored in the 3rd game mode table storage area of ROM of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のROMの第4遊技モードテーブル記憶エリアに格納される第4選択テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 4th selection table stored in the 4th game mode table storage area of ROM of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のCPUが実行する大当たり報知等の遊技制御処理のメインフローチャートである。It is a main flowchart of game control processing, such as jackpot notification, which the CPU of the main board of the pachinko machine concerning this embodiment performs. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のCPUが実行する「大当たり等変動処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。It is a sub-flowchart which shows the sub process of the "big hit equal fluctuation process" which CPU of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment performs. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のCPUが実行する「大当たり等報知処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。It is a sub-flowchart which shows the sub process of the "big hit etc. alerting | reporting process" which CPU of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment performs. 本実施形態に係るパチンコ機の表示制御基板のROMに格納される変動パターンテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the fluctuation | variation pattern table stored in ROM of the display control board of the pachinko machine concerning this embodiment. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のCPUが実行する「普通図柄変動処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。It is a sub-flowchart which shows the sub process of the "normal symbol fluctuation process" which CPU of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment performs. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のCPUが実行する「普通当たり遊技処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。It is a sub-flowchart which shows the sub process of the "normal hit game process" which CPU of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment performs. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のCPUが実行する「大当たり遊技処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。It is a sub-flowchart which shows the sub process of the "big hit game process" which CPU of the main board of the pachinko machine concerning this embodiment performs. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のCPUが実行する「遊技モード変更処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。It is a sub flowchart which shows the sub process of the "game mode change process" which CPU of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment performs. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のCPUが実行する「次回遊技モード選択処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。It is a subflowchart which shows the subprocess of the "next game mode selection process" which CPU of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment performs. 本実施形態に係るパチンコ機の主基板のCPUが実行する「選択テーブル変更処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。It is a subflowchart which shows the subprocess of the "selection table change process" which CPU of the main board | substrate of the pachinko machine concerning this embodiment performs.

符号の説明Explanation of symbols

1 パチンコ機
18 特別図柄表示装置
19 液晶表示器
20 普通図柄表示部
31 始動口
31A チューリップ式役物
39 開閉扉
40 大入賞口
46 主基板
66 表示制御基板
71 第1選択テーブル
72 第2選択テーブル
73 第3選択テーブル
74 第4選択テーブル
462 ROM
462A 第1遊技モードテーブル記憶エリア
462B 第2遊技モードテーブル記憶エリア
462C 第3遊技モードテーブル記憶エリア
462D 第4遊技モードテーブル記憶エリア
463 RAM
463K 変動回数カウンタ
463M モードテーブル記憶エリア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pachinko machine 18 Special symbol display device 19 Liquid crystal display device 20 Normal symbol display part 31 Starting port 31A Tulip type accessory 39 Opening and closing door 40 Large winning opening 46 Main board 66 Display control board 71 1st selection table 72 2nd selection table 73 Third selection table 74 Fourth selection table 462 ROM
462A First gaming mode table storage area 462B Second gaming mode table storage area 462C Third gaming mode table storage area 462D Fourth gaming mode table storage area 463 RAM
463K Fluctuation counter 463M Mode table storage area

Claims (4)

遊技領域に設けられて変動図柄表示部に変動図柄を表示すると共に、普通図柄表示部に普通図柄を表示する特別図柄表示装置と、
前記特別図柄表示装置の周囲に配設される遊技球検出手段と、
通常時よりも遊技球が容易に入賞できる状態にすることが可能な始動口と、
通常時には閉塞される開閉可能な大入賞口を有する特別入賞装置と、を備え、
通常遊技状態において前記始動口への入賞情報に基づいて、前記変動図柄が変動後、複数種類の大当たり図柄のうちのいずれかで揃って停止すると、前記大入賞口が開放されて該大入賞口から容易に遊技球が入賞できる状態となる特別遊技状態が発生し、前記遊技球検出手段による遊技球検出情報に基づいて、前記普通図柄が変動後、複数種類の普通当たり図柄のうちのいずれかで揃って停止すると、前記始動口から遊技球が通常時よりも容易に入賞できる状態となる特典遊技状態が発生するパチンコ機において、
前記通常遊技状態は、前記特別遊技状態の終了後、該特別遊技状態の付与を所定の第1抽選確率で抽選すると共に、前記特典遊技状態の付与を所定の第2抽選確率で抽選する第1通常遊技モードと、
前記特別遊技状態の終了後、該特別遊技状態の付与を前記第1抽選確率よりも高い所定の第3抽選確率で抽選すると共に、前記特典遊技状態の付与を所定の第2抽選確率で抽選する第2通常遊技モードと、
前記特別遊技状態の終了後、該特別遊技状態の付与を所定の第1抽選確率で抽選すると共に、前記特典遊技状態の付与を前記第2抽選確率よりも高い所定の第4抽選確率で抽選する第3通常遊技モードと、
前記特別遊技状態の終了後、該特別遊技状態の付与を前記第1抽選確率よりも高い所定の第5抽選確率で抽選すると共に、前記特典遊技状態の付与を前記第2抽選確率よりも高い所定の第6抽選確率で抽選する第4通常遊技モードと、
を含み、
前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第1選択確率を付して格納された第1選択テーブルを記憶する第1記憶手段と、
前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第2選択確率を付して格納された第2選択テーブルを記憶する第2記憶手段と、
前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第3選択確率を付して格納された第3選択テーブルを記憶する第3記憶手段と、
前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード及び第4通常遊技モードのそれぞれに所定の第4選択確率を付して格納された第4選択テーブルを記憶する第4記憶手段と、
前記特別遊技状態が発生したときの前記通常遊技状態が前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード又は第4通常遊技モードのいずれであるかを判定する遊技モード判定手段と、
前記遊技モード判定手段によって判定された通常遊技状態が第1通常遊技モードの場合には、第1選択テーブルを選択し、該通常遊技状態が第2通常遊技モードの場合には、第2選択テーブルを選択し、該通常遊技状態が第3通常遊技モードの場合には、第3選択テーブルを選択し、該通常遊技状態が第4通常遊技モードの場合には、第4選択テーブルを選択する選択テーブル選択手段と、
前記特別遊技状態が付与された場合には、前記遊技モード判定手段によって通常遊技状態を判定後、前記選択テーブル選択手段によって選択された第1選択テーブル、第2選択テーブル、第3選択テーブル又は第4選択テーブルのいずれかに基づいて一の通常遊技状態を選択する通常遊技状態選択手段と、
前記通常遊技状態選択手段によって選択された前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード、第3通常遊技モード又は第4通常遊技モードのうちのいずれかを特別遊技状態終了後、通常遊技状態として設定するように制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とするパチンコ機。
A special symbol display device that is provided in the game area and displays a variable symbol on the variable symbol display unit and also displays a normal symbol on the normal symbol display unit;
Game ball detecting means disposed around the special symbol display device;
A starting port that allows the game ball to be easily won than usual,
A special winning device having a large winning opening that can be opened and closed normally,
In the normal gaming state, based on the winning information to the starting opening, after the variation symbol is changed, if the winning symbols are stopped together with any of a plurality of types of jackpot symbols, the large winning opening is opened and the large winning opening A special gaming state in which a game ball can be easily won from the game ball, and after the normal symbol fluctuates based on the game ball detection information by the game ball detection means, any one of a plurality of types of normal winning symbols In a pachinko machine where a bonus game state occurs where the game ball can be won more easily than usual from the start port when stopped together
In the normal gaming state, after the end of the special gaming state, the special gaming state is drawn with a predetermined first lottery probability, and the bonus gaming state is given with a predetermined second lottery probability. Normal game mode,
After the end of the special gaming state, the special gaming state is awarded with a predetermined third lottery probability higher than the first lottery probability, and the special gaming state is assigned with a predetermined second lottery probability. A second normal game mode;
After the end of the special gaming state, the special gaming state is given with a predetermined first lottery probability, and the special gaming state is given with a predetermined fourth lottery probability higher than the second lottery probability. 3rd normal game mode,
After the end of the special gaming state, the special gaming state is awarded with a predetermined fifth lottery probability higher than the first lottery probability, and the bonus gaming state is given higher than the second lottery probability. A fourth normal game mode in which the player draws with the sixth lottery probability of
Including
A first memory for storing a first selection table stored with a predetermined first selection probability for each of the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, and the fourth normal game mode. Means,
Second memory for storing a second selection table stored with a predetermined second selection probability for each of the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, and the fourth normal game mode. Means,
Third memory for storing a third selection table stored with a predetermined third selection probability for each of the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, and the fourth normal game mode. Means,
A fourth memory for storing a fourth selection table stored with a predetermined fourth selection probability for each of the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, and the fourth normal game mode. Means,
Game mode determination means for determining whether the normal game state when the special game state occurs is the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, or the fourth normal game mode. When,
When the normal game state determined by the game mode determination means is the first normal game mode, the first selection table is selected, and when the normal game state is the second normal game mode, the second selection table is selected. When the normal gaming state is the third normal gaming mode, the third selection table is selected, and when the normal gaming state is the fourth normal gaming mode, the fourth selection table is selected. Table selection means;
When the special gaming state is given, the first selection table, the second selection table, the third selection table or the first selection table selected by the selection table selection unit after the normal gaming state is determined by the gaming mode determination unit. Normal game state selection means for selecting one normal game state based on any of the four selection tables;
Any one of the first normal game mode, the second normal game mode, the third normal game mode, and the fourth normal game mode selected by the normal game state selection means is set as the normal game state after the special game state ends. Control means for controlling to set;
A pachinko machine characterized by comprising
前記制御手段は、起動時には、前記通常遊技状態として前記第1通常遊技モードを設定するように制御することを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機。   2. The pachinko machine according to claim 1, wherein at the time of start-up, the control means controls to set the first normal game mode as the normal game state. 前記第3通常遊技モードにおける前記変動図柄が変動後停止した停止回数をカウントするカウント手段を備え、
前記制御手段は、前記第3通常遊技モードにおいて、前記停止回数が所定回数に達するまでに特別遊技状態が付与されない場合には、該第3通常遊技モードに替えて前記第1通常遊技モードを通常遊技状態として設定するように制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のパチンコ機。
A counting means for counting the number of stops in which the variation symbol in the third normal game mode is stopped after variation;
In the third normal game mode, the control means changes the third normal game mode to the normal mode when the special game state is not given until the stop count reaches a predetermined number of times. The pachinko machine according to claim 1 or 2, wherein the pachinko machine is controlled so as to be set as a gaming state.
前記第1選択テーブルは、前記第4通常遊技モードを含まず、
前記第2選択テーブルは、前記第3通常遊技モードを含まず、
前記第3選択テーブルは、前記第1通常遊技モード、第2通常遊技モード及び第3通常遊技モードを含まないことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のパチンコ機。
The first selection table does not include the fourth normal game mode,
The second selection table does not include the third normal game mode,
The pachinko machine according to any one of claims 1 to 3, wherein the third selection table does not include the first normal game mode, the second normal game mode, and the third normal game mode.
JP2004039754A 2004-02-17 2004-02-17 Pachinko game machine Pending JP2005230067A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039754A JP2005230067A (en) 2004-02-17 2004-02-17 Pachinko game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039754A JP2005230067A (en) 2004-02-17 2004-02-17 Pachinko game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005230067A true JP2005230067A (en) 2005-09-02

Family

ID=35013635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039754A Pending JP2005230067A (en) 2004-02-17 2004-02-17 Pachinko game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005230067A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272066A (en) * 2007-04-26 2008-11-13 Toyomaru Industry Co Ltd Game machine
JP2010162295A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010162293A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010162294A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Sankyo Co Ltd Game machine
CN103426249A (en) * 2012-05-18 2013-12-04 环球娱乐株式会社 Gaming machine and gaming method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272066A (en) * 2007-04-26 2008-11-13 Toyomaru Industry Co Ltd Game machine
JP2010162295A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010162293A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010162294A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Sankyo Co Ltd Game machine
CN103426249A (en) * 2012-05-18 2013-12-04 环球娱乐株式会社 Gaming machine and gaming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4596234B2 (en) Pachinko machine
JP4465504B2 (en) Pachinko machine
JP2005287777A (en) Pachinko game machine
JP4720488B2 (en) Game machine
JP2005230067A (en) Pachinko game machine
JP6446389B2 (en) Game machine
JP2005176862A (en) Game machine
JP4253733B2 (en) Pachinko machine
JP3948565B2 (en) Pachinko machine
JP4085184B2 (en) Game machine
JP3948566B2 (en) Pachinko machine
JP4596292B2 (en) Pachinko machine
JP2003220231A (en) Game machine
JP4465505B2 (en) Pachinko machine
JP4639946B2 (en) Game machine
JP2004236750A (en) Game machine
JP2772949B2 (en) Ball game machine
JP4973777B2 (en) Game machine
JP4321783B2 (en) Game machine
JP2003144701A (en) Game machine and simulation game program
JP3485526B2 (en) Ball game machine
JP4732474B2 (en) Bullet ball machine
JP2008229387A (en) Game machine
JP2005168684A (en) Game machine
JP2006055516A (en) Pachinko machine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007