JP2005227837A - Information display device and information display method - Google Patents

Information display device and information display method Download PDF

Info

Publication number
JP2005227837A
JP2005227837A JP2004033289A JP2004033289A JP2005227837A JP 2005227837 A JP2005227837 A JP 2005227837A JP 2004033289 A JP2004033289 A JP 2004033289A JP 2004033289 A JP2004033289 A JP 2004033289A JP 2005227837 A JP2005227837 A JP 2005227837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
url
information display
data
display device
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004033289A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005227837A5 (en
Inventor
Akira Miyazawa
明 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004033289A priority Critical patent/JP2005227837A/en
Publication of JP2005227837A publication Critical patent/JP2005227837A/en
Publication of JP2005227837A5 publication Critical patent/JP2005227837A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem in which time until contents desired by a user are displayed is not shortened in a conventional information display device. <P>SOLUTION: A specified URL on the Internet 12 is accessed through a modem 11 to periodically acquire content data from the URL, the acquired data are stored in a memory 15, and in response to a request to display the data from the user, the data stored in the memory 15 are read out by a control circuit 14 and displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えばテレビジョン受像機にインターネットのコンテンツデータを表示する情報表示装置及び情報表示方法に関する。   The present invention relates to an information display device and an information display method for displaying Internet content data on, for example, a television receiver.

HTMLブラウザを搭載することで、パーソナルコンピュータ(以下、PCという)を用いずにインターネットを閲覧可能としたテレビジョン受像機が提案されている。しかしながらHTMLブラウザを起動してからコンテンツ取得までは時間がかかるという問題がある。この問題を解決するために、例えば特許文献1では、所望のURL(Uniform Resource Locator)と接続するまでの間、直前に記憶しておいたコンピュータネットワークの画面を表示するようにした情報表示装置が提案されている。   There has been proposed a television receiver in which an HTML browser is installed so that the Internet can be browsed without using a personal computer (hereinafter referred to as a PC). However, there is a problem that it takes time until the content is acquired after the HTML browser is activated. In order to solve this problem, for example, Patent Document 1 discloses an information display device that displays a computer network screen stored immediately before connection with a desired URL (Uniform Resource Locator). Proposed.

しかしながら上記装置では、ユーザーが希望するコンテンツが表示されるまでの時間を短縮することは出来ないという問題があった。
特開平11−205711号公報(第3頁、第6頁乃至第7頁、図7)
However, the above apparatus has a problem that the time until the content desired by the user is displayed cannot be shortened.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-205711 (page 3, pages 6 to 7, FIG. 7)

上述したように、従来の情報表示装置においては、ユーザが希望するコンテンツが表示されるまでの時間を短縮することは出来ないという問題があった。本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、ユーザーが希望するコンテンツが表示されるまでの時間を実質的に短縮することが可能な情報表示装置及び情報表示方法を提供することを目的とする。   As described above, the conventional information display device has a problem that it is not possible to shorten the time until the content desired by the user is displayed. The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide an information display device and an information display method capable of substantially reducing the time until the content desired by the user is displayed. And

上記目的を達成するために、請求項1にかかる情報表示装置は、コンピュータネットワークの特定のURLへアクセスして該URLからコンテンツデータを定期的に取得するデータ取得手段と、このデータ取得手段で取得されたデータを記憶する記憶手段と、前記特定のURLへのアクセス要求があった場合は、該URLとの接続がなされるまで前記記憶手段にて記憶されているコンテンツデータを読み出して表示する表示手段とを具備したことを特徴とするものである。   In order to achieve the above object, an information display device according to claim 1 accesses a specific URL of a computer network and periodically acquires content data from the URL, and the data acquisition unit acquires the data. Display means for storing the stored data and, if there is an access request to the specific URL, reading and displaying the content data stored in the storage means until connection to the URL is made Means.

また、請求項2にかかる 情報表示装置は、請求項1記載の情報表示装置において、前記データ取得手段は設定した時間または時間間隔でコンピュータネットワークのURLへアクセスして該URLからコンテンツデータを定期的に取得するように構成されたことを特徴とするものである。   The information display device according to claim 2 is the information display device according to claim 1, wherein the data acquisition means accesses a URL of a computer network at a set time or time interval and periodically transmits content data from the URL. It is characterized by having comprised so that it may acquire.

さらに、請求項3にかかる情報表示装置は、請求項1記載の情報表示装置において、前記データ取得手段はURLからコンテンツデータに加えてコンテンツにリンクされているデータも取得するように構成されたことを特徴とするものである。   Furthermore, the information display device according to claim 3 is configured such that, in the information display device according to claim 1, the data acquisition unit acquires data linked to the content in addition to the content data from the URL. It is characterized by.

請求項4にかかる情報表示装置は、請求項1記載の情報表示装置において、前記データ取得手段がアクセスする前記特定のURLは複数であることを特徴とするものである。   An information display device according to a fourth aspect is the information display device according to the first aspect, characterized in that the specific URL accessed by the data acquisition means is plural.

請求項5にかかる情報表示方法は、コンピュータネットワークの特定のURLへアクセスして該URLからコンテンツデータを定期的に取得するステップと、このデータ取得ステップで取得されたデータを記憶するステップと、前記特定のURLへのアクセス要求が
あった場合に該URLとの接続がなされるまで前記記憶手段にて記憶されているコンテンツデータを読み出して表示するステップとを具備したことを特徴とするものである。
An information display method according to claim 5 includes a step of accessing a specific URL of a computer network and periodically acquiring content data from the URL, a step of storing the data acquired in the data acquisition step, And a step of reading and displaying the content data stored in the storage means until a connection with the URL is made when there is a request for access to the specific URL. .

本発明によれば、ユーザーが希望するコンテンツが表示されるまでの時間を実質的に短縮することが可能な情報表示装置及び情報表示方法を提供することが出来る。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information display apparatus and the information display method which can shorten substantially the time until the content which a user desires are displayed can be provided.

以下、本発明になる情報表示装置及び情報表示方法の実施の形態について、図面を参照して説明する。   Embodiments of an information display device and an information display method according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は本発明になる情報表示装置をテレビジョン受像機に適用した場合の一実施の形態を示すブロック図である。図中、1はアンテナであり、2はアンテナに接続されたチューナである。3はチューナ2に接続されたエラー訂正回路であり、選局された信号を誤り訂正符号に基づき訂正する。4はエラー訂正回路3に接続されたスクランブル制御回路であり、誤り訂正された信号のスクランブルを解除する。5はスクランブル制御回路4に接続された多重データ分離回路であり、受信信号からMPEG音声データ、MPEG映像データ、SIデータを分離する。   FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment in which an information display device according to the present invention is applied to a television receiver. In the figure, 1 is an antenna, and 2 is a tuner connected to the antenna. An error correction circuit 3 connected to the tuner 2 corrects the selected signal based on the error correction code. A scramble control circuit 4 connected to the error correction circuit 3 releases the scramble of the error-corrected signal. A multiple data separation circuit 5 connected to the scramble control circuit 4 separates MPEG audio data, MPEG video data, and SI data from the received signal.

6は多重データ分離回路5に接続されたMPEG音声再生回路であり、多重データ分離回路5にて分離されたMPEG音声データをデコードする。7は、MPEG音声再生回路6に接続された出力端子である。なお、図示しないが、端子7にはスピーカが接続されている。8は多重データ分離回路5に接続されたMPEG映像再生回路であり、多重データ分離回路5にて分離されたMPEG映像データをデコードする。9は、映像/OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)再生回路であり、MPEG映像再生回路8からの映像信号、後述するコンテンツ再生回路からの映像信号及びコントロール回路からのOSD信号を切り換えて出力する。10は、映像/OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)再生回路9に接続された出力端子である。なお、図示しないが、端子10には表示器が接続されている。   Reference numeral 6 denotes an MPEG audio reproduction circuit connected to the multiplex data separation circuit 5, which decodes the MPEG audio data separated by the multiplex data separation circuit 5. Reference numeral 7 denotes an output terminal connected to the MPEG audio reproduction circuit 6. Although not shown, a speaker is connected to the terminal 7. Reference numeral 8 denotes an MPEG video reproduction circuit connected to the multiple data separation circuit 5, which decodes the MPEG video data separated by the multiple data separation circuit 5. Reference numeral 9 denotes a video / OSD (on-screen display) playback circuit, which switches and outputs a video signal from the MPEG video playback circuit 8, a video signal from a content playback circuit described later, and an OSD signal from a control circuit. Reference numeral 10 denotes an output terminal connected to a video / OSD (on-screen display) reproduction circuit 9. Although not shown, a display is connected to the terminal 10.

一方、11はインターネット網12に接続されたモデムであり、これにはモデム11から得られるコンテンツデータを映像信号に変換するコンテンツ再生回路13が接続されている。モデム11には、情報表示装置全体をコントロールするコントロール回路14も接続されている。15はコントロール回路14を介してモデム11にて得られたコンテンツデータ等を記憶するメモリであり、具体的にはRAM(ランダムアクセスメモリ)や磁気ディスク装置(HDD)である。   On the other hand, 11 is a modem connected to the Internet network 12, to which a content reproduction circuit 13 for converting content data obtained from the modem 11 into a video signal is connected. A control circuit 14 for controlling the entire information display device is also connected to the modem 11. Reference numeral 15 denotes a memory for storing content data obtained by the modem 11 via the control circuit 14, and more specifically, a RAM (Random Access Memory) or a magnetic disk device (HDD).

16はコントロール回路14に内蔵される受信部(図示せず)を介してコントロール回路14を制御するリモートコントローラ(以下、リモコンという)である。このリモコン16には、詳細を後述するURL打ち込み用のキー(図示せず)が設けられている。上記キーは、携帯電話機におけるキーと同様、同一キーの連続押しにより異なる文字を発生させることが出来るようになっている。   Reference numeral 16 denotes a remote controller (hereinafter referred to as a remote controller) that controls the control circuit 14 via a receiving unit (not shown) built in the control circuit 14. The remote controller 16 is provided with a URL input key (not shown) whose details will be described later. The keys can generate different characters by continuously pressing the same key, like the keys on a mobile phone.

次に、図1の受像機の動作について説明する。まず受像機のユーザーが最初に行なうコンテンツ情報の取得タイミングの設定について説明する。   Next, the operation of the receiver shown in FIG. 1 will be described. First, the setting of the content information acquisition timing performed first by the user of the receiver will be described.

ユーザーは、リモコン16を用いて図示せぬ表示画面にコンテンツ情報の取得タイミングの設定用の画面を映し出し、取得タイミングを特定の時間(例えば朝6時及び夕方6時の毎日等)に設定あるいは取得の時間間隔(例えば6時間毎)を設定する。(時間間隔の開始時間も合わせて特定する)。時間間隔で設定を行なう場合は、午前零時を間隔カウン
トの開始時間としても良いし、夜間(例えば午前零時から朝6時まで)を除いた時間内で時間間隔を設定できるようにしても良い。なお、上記設定用の画面は、コントロール回路14からOSD信号を再生回路9に送ることにより、端子10に接続された図示せぬ表示器に表示でき、また設定のための操作は、リモコン16のカーソルキー等を用いる。これらは、テレビジョン受像機の画面を利用して受像機(または接続機器)の各種の機能設定を行う公知の技術を用いることで対応できる。
The user displays a screen for setting content information acquisition timing on a display screen (not shown) using the remote controller 16 and sets or acquires the acquisition timing at a specific time (for example, every day at 6 am and 6 pm in the evening). The time interval (for example, every 6 hours) is set. (The start time of the time interval is also specified). When setting at time intervals, midnight may be used as the start time of the interval count, or the time interval may be set within a time period excluding nighttime (for example, from midnight to 6:00 am). good. The setting screen can be displayed on a display (not shown) connected to the terminal 10 by sending an OSD signal from the control circuit 14 to the reproduction circuit 9. Use cursor keys. These can be dealt with by using known techniques for setting various functions of the receiver (or connected device) using the screen of the television receiver.

なお、ユーザーの希望により上述したコンテンツの自動取得を行わなせないようにすることも出来る。また、受像機の出荷時に予め標準でコンテンツ情報の取得時刻を設定しておき、ユーザーが設定を行わない場合でも、上記設定の時刻に自動的にコンテンツの取得が行われるようにすることも出来る。(設定変更を行えば、好みの時間または時間間隔でコンテンツ取得時刻を設定可能である。)
次に、コンテンツ情報の取得及び再生動作について、図2も参照して説明する。図2はコントロール回路14によるコンテンツ情報の取得及び再生制御動作を説明するためのフローチャートである。なお、上記で説明したコンテンツ情報の取得タイミングの設定が既に終了しているとして説明する。設定がなされていない場合は、メーカーにて出荷時に設定済の時間にコンテンツ情報を取得する。
Note that the above-described automatic content acquisition may not be performed according to the user's request. It is also possible to set the content information acquisition time as a standard in advance at the time of shipment of the receiver so that the content is automatically acquired at the set time even when the user does not set it. . (If the setting is changed, the content acquisition time can be set at a desired time or time interval.)
Next, content information acquisition and playback operations will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart for explaining content information acquisition and reproduction control operations by the control circuit 14. It is assumed that the content information acquisition timing setting described above has already been completed. If the setting is not made, the content information is acquired at the time set at the time of shipment by the manufacturer.

まず、ユーザー設定の時間となったかをチェックする(図2のステップS1)。すなわち、取得タイミングが特定の時間(例えば朝6時及び夕方6時の毎日等)に設定されていれば、その時間になったかを判断する。取得の時間間隔(例えば6時間毎)が設定されていれば、やはりその時間に到達したかを判断する。   First, it is checked whether it is time for user setting (step S1 in FIG. 2). That is, if the acquisition timing is set to a specific time (for example, every day at 6 am and 6 pm in the evening), it is determined whether the time has come. If an acquisition time interval (for example, every 6 hours) is set, it is determined whether or not the time has been reached.

ステップS1での判断がYESとなった場合は、モデム11を起動し、特定URLのコンテンツデータ及びリンクデータを取得する(ステップS2)。なお、その際に受像機が電源ON(画像表示がなされている状態)となっておらず待機状態になっている場合は、データ取得中及び後述するメモリへの記憶中、受像機の電源をONとする。また、URLの特定の方法としては、スタートページにあるコンテンツのURLやブックマークとして登録されているURL、あるいは検索エンジンで検索されたコンテンツのURLを用いるようにすれば良い。要は、ユーザーがアクセスする頻度の多いURLを用いると良い。   If the determination in step S1 is YES, the modem 11 is activated to acquire the content data and link data of the specific URL (step S2). At this time, if the receiver is not turned on (image display is being performed) and is in a standby state, the power of the receiver is turned on during data acquisition and storage in a memory described later. Set to ON. As a method for specifying the URL, the URL of the content on the start page, the URL registered as a bookmark, or the URL of the content searched by the search engine may be used. In short, it is preferable to use a URL that is frequently accessed by the user.

ステップS2で取得したデータは、コントロール回路14を介してメモリ15へ送られ記憶される(ステップS3)。   The data acquired in step S2 is sent to the memory 15 via the control circuit 14 and stored (step S3).

さらにユーザーからコンテンツデータの取得要求がなされたかをチェックする(ステップS4)。ステップS4がNOであれば、ステップは再びS1に戻る。ステップS4がYESであればステップS5に進み、取得要求があったコンテンツのURLがステップS3にて記憶済のものかどうかを判断する。もしそうであれば(ステップS5でYES)、メモリ15に記憶されているデータを出力し再生すると共に、指定のURLへ接続してコンテンツデータの取得を開始する(ステップS6)。   Further, it is checked whether a content data acquisition request has been made by the user (step S4). If step S4 is NO, the step returns to S1 again. If YES in step S4, the process proceeds to step S5, and it is determined whether the URL of the content requested for acquisition is already stored in step S3. If so (YES in step S5), the data stored in the memory 15 is output and reproduced, and connected to a specified URL to start acquiring content data (step S6).

ここで、ユーザーによるURLの入力は、リモコン16に設けられた図示せぬURL打ち込み用のキーを用いてコントロール回路14にURLを送信することで、ユーザーが直接的に行うことが出来る。URL用の文字発生は同一キーを連続して押すことで異なる文字を生成できるので、URL入力のために用意すべきキーの数は少なくて済む。   Here, the user can input the URL directly by transmitting the URL to the control circuit 14 using a URL input key (not shown) provided on the remote controller 16. Since the generation of characters for URL can generate different characters by successively pressing the same key, the number of keys to be prepared for URL input can be reduced.

ユーザーによるURLの入力(指定)方法としては、上記の如き直接入力以外にも、ブラウザに設けられたブックマークにあるものを使用したり、リモコン16によりコントロール回路14を制御して図示せぬ表示器の画面21に図3に示す如きジャンル別のボタン22を表示させ(図3の例の場合、ジャンルAからOまでの15ジャンル)、リモコン1
6の図示せぬカーソルキー及び実行キーにより何れかのボタンを選択し(必要ならさらに詳細な下位選択画面を表示させて選択し)、選択したボタンに対応するメーカーが予め設定したURLをコントロール回路14内の図示せぬメモリから読み出すことで指定したりすることができる。
As a method for inputting (designating) the URL by the user, in addition to the direct input as described above, the one in the bookmark provided in the browser is used, or the control circuit 14 is controlled by the remote controller 16 to display a display (not shown) 3 are displayed on the screen 21 of FIG. 3 (15 genres from genre A to O in the example of FIG. 3), and the remote control 1
A button is selected by a cursor key and an execution key (not shown) 6 (if necessary, a detailed sub-selection screen is displayed for selection), and a URL preset by the manufacturer corresponding to the selected button is controlled by the control circuit. It can be specified by reading from a memory (not shown) in FIG.

なお、上記ジャンルA乃至Oの例としてはニュース、天気予報、趣味等を挙げることができる。また、ボタン22の選択は、例えば図3の場合、カーソルキーにて指定しているボタンはボタン23に示すように色が変更されて表示されるので、カーソルキーで好みのボタンを選択後、実行キーを押すことで選択が終了する。   Examples of the genres A to O include news, weather forecasts, hobbies and the like. In addition, for example, in the case of FIG. 3, the button 22 selected by the cursor key is displayed with the color changed as shown by the button 23 in FIG. The selection is completed by pressing the execution key.

次にモデム11からのコンテンツ取得が完了したか否かを判断し(ステップS7)、完了していれば(ステップS7でYES)、メモリ15からのデータ再生をモデム11からのデータ再生に切り換え(ステップS8)、一連の動作は終了する。   Next, it is determined whether or not the content acquisition from the modem 11 is completed (step S7). If completed (YES in step S7), the data reproduction from the memory 15 is switched to the data reproduction from the modem 11 ( In step S8), the series of operations ends.

ステップS5でNOであれば、モデム11を起動し、コンテンツデータの取得が完了したら、再生を開始する(ステップS9)。そして終了となる。   If “NO” in the step S5, the modem 11 is activated, and when the acquisition of the content data is completed, the reproduction is started (step S9). And it ends.

以上述べた本実施の形態によれば、事前に取得すべきコンテンツを適切に設定することで、ユーザーからコンテンツ取得の要求があった場合、その多くに対して表示までの時間を実質的に短縮することが可能となる。また、コンテンツにリンクされている音楽プロモーションやサーバー型サービスなどにおける動画データを事前に取得することも可能となるため、ユーザーに対して快適な操作性を提供することができる。   According to the present embodiment described above, by appropriately setting the content to be acquired in advance, when there is a request for content acquisition from the user, the time until display is substantially shortened for many of them. It becomes possible to do. Further, since it is possible to obtain in advance video data in music promotions and server-type services linked to content, it is possible to provide comfortable operability to the user.

なお、上記実施の形態においては、インターネット網12との接続はモデム11を利用したダイアルアップ接続を念頭においているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばADSLなどのブロードバンドを用いた常時接続対応とすることも可能である。要は、インターネットへ接続できれば良いものである。その他、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更・改良を加えることは可能である。   In the above embodiment, the connection to the Internet network 12 is assumed to be a dial-up connection using the modem 11, but the present invention is not limited to this, and for example, always uses broadband such as ADSL. It is also possible to support connection. In short, it only needs to be connected to the Internet. In addition, various changes and improvements can be added without departing from the spirit of the present invention.

本発明になる情報表示装置及び情報表示方法の一実施の形態を示すテレビジョン受像機のブロック図。The block diagram of the television receiver which shows one Embodiment of the information display apparatus and information display method which become this invention. 図1の受像機の動作を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating operation | movement of the receiver of FIG. 図1の受像機の動作を説明するための表示画面の例。The example of the display screen for demonstrating operation | movement of the receiver of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

9: 映像/OSD再生回路
10: 出力端子
11:モデム
12:インターネット網
13:コンテンツ再生回路
14:コントロール回路
15:メモリ
16:リモートコントローラ

9: Video / OSD playback circuit 10: Output terminal 11: Modem 12: Internet network 13: Content playback circuit 14: Control circuit 15: Memory 16: Remote controller

Claims (5)

コンピュータネットワークの特定のURLへアクセスして該URLからコンテンツデータを定期的に取得するデータ取得手段と、このデータ取得手段で取得されたデータを記憶する記憶手段と、前記特定のURLへのアクセス要求があった場合は、該URLとの接続がなされるまで前記記憶手段にて記憶されているコンテンツデータを読み出して表示する表示手段とを具備したことを特徴とする情報表示装置。   Data acquisition means for accessing a specific URL of a computer network and periodically acquiring content data from the URL, storage means for storing data acquired by the data acquisition means, and an access request for the specific URL An information display device comprising: display means for reading and displaying content data stored in the storage means until connection with the URL is made. 請求項1記載の情報表示装置において、前記データ取得手段は設定した時間または時間間隔でコンピュータネットワークのURLへアクセスして該URLからコンテンツデータを定期的に取得するように構成されたことを特徴とする情報表示装置。   2. The information display device according to claim 1, wherein the data acquisition means is configured to access a URL of a computer network at a set time or time interval and periodically acquire content data from the URL. Information display device. 請求項1記載の情報表示装置において、前記データ取得手段はURLからコンテンツデータに加えてコンテンツにリンクされているデータも取得するように構成されたことを特徴とする情報表示装置。   2. The information display device according to claim 1, wherein the data acquisition unit is configured to acquire data linked to content in addition to content data from a URL. 請求項1記載の情報表示装置において、前記データ取得手段がアクセスする前記特定のURLは複数であることを特徴とする情報表示装置。   2. The information display device according to claim 1, wherein the specific URL accessed by the data acquisition means is plural. コンピュータネットワークの特定のURLへアクセスして該URLからコンテンツデータを定期的に取得するステップと、このデータ取得ステップで取得されたデータを記憶するステップと、前記特定のURLへのアクセス要求があった場合に該URLとの接続がなされるまで前記記憶手段にて記憶されているコンテンツデータを読み出して表示するステップとを具備したことを特徴とする情報表示方法。

There was a step of accessing a specific URL of a computer network and periodically acquiring content data from the URL, a step of storing data acquired in this data acquisition step, and an access request to the specific URL And a step of reading and displaying the content data stored in the storage means until the connection with the URL is made.

JP2004033289A 2004-02-10 2004-02-10 Information display device and information display method Pending JP2005227837A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033289A JP2005227837A (en) 2004-02-10 2004-02-10 Information display device and information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033289A JP2005227837A (en) 2004-02-10 2004-02-10 Information display device and information display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005227837A true JP2005227837A (en) 2005-08-25
JP2005227837A5 JP2005227837A5 (en) 2006-05-11

Family

ID=35002534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033289A Pending JP2005227837A (en) 2004-02-10 2004-02-10 Information display device and information display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005227837A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513289A (en) * 2013-02-26 2016-05-12 ソノズ インコーポレイテッド How to prepare audio content in advance
JP2019215832A (en) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社Gsユアサ Communication device, information processing system, information processing method, and computer program
WO2019239706A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社Gsユアサ Communication device, information processing system, information processing method, and computer program
JP2020020654A (en) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社Gsユアサ Capacity estimating system, capacity estimating method, communication device, and computer program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513289A (en) * 2013-02-26 2016-05-12 ソノズ インコーポレイテッド How to prepare audio content in advance
JP2019215832A (en) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社Gsユアサ Communication device, information processing system, information processing method, and computer program
WO2019239706A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社Gsユアサ Communication device, information processing system, information processing method, and computer program
US11536774B2 (en) 2018-06-14 2022-12-27 Gs Yuasa International Ltd. Communication device, information processing system, information processing method, and computer program
JP2020020654A (en) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社Gsユアサ Capacity estimating system, capacity estimating method, communication device, and computer program
JP7275490B2 (en) 2018-07-31 2023-05-18 株式会社Gsユアサ CAPACITY ESTIMATION SYSTEM, CAPACITY ESTIMATION METHOD, AND COMMUNICATION DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989942B1 (en) Television receiver, program and recording medium
US7584492B2 (en) Program-selection device, program selection method, and program information providing system
JP5040292B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4792247B2 (en) Content viewing system and content viewing method
US20010039572A1 (en) Data stream adaptation server
JP4547794B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
US8270803B2 (en) Image recording and reproducing apparatus, and image reproducing method
CN102271150A (en) Content output system, content output method, program, terminal device, and output device
JP2005198039A (en) Information display apparatus and information display method
US20080022313A1 (en) Program table generator and a method for quickly displaying a program table in response to user&#39;s request
JP4760088B2 (en) Electronic equipment, program-related data management program
CN101227567A (en) Digital broadcast reception device
US8311803B2 (en) Method and device for providing display of E-manual in a specific language in display device
JP2005227837A (en) Information display device and information display method
JP2008078946A (en) Digital broadcast receiver
JP4844386B2 (en) Network system and playback device
JP2005227837A5 (en)
KR20110040219A (en) Automatic channel setting method in television receiver and contents regenerating method suitable for the same
KR100667025B1 (en) Digital television with shared function of multimedia contents
JP4969207B2 (en) Digital broadcast receiving and recording device
JP2009171049A (en) Internet television apparatus
JP2011188170A (en) Voice data receiver and voice data receiving method
JP2007201714A (en) Program information providing system, program information providing device, and portable device
JP2004186719A (en) Video play back apparatus and video recording reservation method
JP2010130287A (en) Information processor, content providing method, and content providing program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090306