JP2005227476A - Image display device, image display method, and program - Google Patents

Image display device, image display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005227476A
JP2005227476A JP2004035090A JP2004035090A JP2005227476A JP 2005227476 A JP2005227476 A JP 2005227476A JP 2004035090 A JP2004035090 A JP 2004035090A JP 2004035090 A JP2004035090 A JP 2004035090A JP 2005227476 A JP2005227476 A JP 2005227476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display screen
enlarged
enlarged image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004035090A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoaki Murai
清昭 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004035090A priority Critical patent/JP2005227476A/en
Publication of JP2005227476A publication Critical patent/JP2005227476A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device capable of displaying a trimming image as largely as possible by magnifying on a display screen and indicating the position, etc., of the trimming image on the entire part image. <P>SOLUTION: A user can arbitrarily assign a trimming region on a display screen 21 by operating the image display device 1. The image display device 1 sets a part of the display screen 21 in the trimming region based on the user's operation and forms a part of the entire part image corresponding to the trimming region as a trimming image. The image display device 1 creates a magnified image by magnifying the trimming image based on the size of the display screen 21. Further, the image display device 1 displays the created magnified image on the entire part of the display screen 21. According thereto, the user is able to easily magnify and display the trimming image allocated to the trimming region which can be freely assigned over the entire part of the display screen. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、1つの表示画面上に全体画像と拡大画像を表示する技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying an entire image and an enlarged image on one display screen.

従来、画像のトリミングを行う場合には、表示画面に全体画像を表示し、当該全体画像上においてトリミングを行う位置を表示位置としてポインティングデバイスなどで指定する方法が一般的であった。この方法では、表示位置を変更する場合、再度全体画像上において表示位置をポインティングデバイスなどで指定する必要があるため、一度指定した領域をもう少し拡大するといった表示位置の微調整を容易に行うことができなかった。   Conventionally, when image trimming is performed, a general method is to display an entire image on a display screen and designate a position to be trimmed on the entire image as a display position with a pointing device or the like. In this method, when the display position is changed, it is necessary to designate the display position on the entire image again with a pointing device or the like. Therefore, it is possible to easily perform fine adjustment of the display position by enlarging the designated area a little more. could not.

また、従来、表示画面の一部に設定された拡大領域に割り当てられた画像を拡大する場合に、全体画像上のどの位置に存在する画像を拡大しているかを示す方法として、当該全体画像の任意の位置に対応する拡大画像の位置を拡大領域の略中心として、全体画像とともに拡大画像を表示することが知られている(例えば、特許文献1)。このとき、全体画像の任意の位置に対応する拡大画像の位置、即ち略中心の確認は回路図やCAD/CAMを対象としているため、正確に当該確認を行うことができるように、拡大領域に割り当てられた拡大前の画像と、拡大画像とは線形となるように位置付けられていた。さらに、この方法では、利用者が、拡大領域に割り当てられた画像をどの程度の割合で拡大するかを指定することができるが、拡大画像が全体画像上のどの位置に存在するかを当該拡大画像の表示位置により示していることから、当該拡大画像のサイズは指定することができなかった。   Conventionally, when enlarging an image assigned to an enlargement area set as a part of a display screen, as a method for indicating at which position on the entire image the image existing is enlarged, It is known that an enlarged image is displayed together with the entire image with the position of the enlarged image corresponding to an arbitrary position as the approximate center of the enlarged region (for example, Patent Document 1). At this time, since the confirmation of the position of the enlarged image corresponding to an arbitrary position of the entire image, that is, the approximate center, is intended for the circuit diagram and CAD / CAM, the enlarged area is arranged so that the confirmation can be performed accurately. The assigned image before enlargement and the enlarged image are positioned so as to be linear. Furthermore, in this method, the user can specify at what rate the image assigned to the enlargement area is enlarged, but it is possible to specify at which position on the entire image the enlarged image exists. Since it is indicated by the display position of the image, the size of the enlarged image cannot be specified.

このように、従来の方法では、拡大画像が全体画像上のどの位置に存在するかを確認するためには、全体画像とともに拡大画像を表示しなければならなかった。さらに、これによれば、拡大画像の全体画像上における位置を知ることはできるが、拡大画像のみを大きく表示するためには、利用者による別の操作が必要であった。また、拡大領域に割り当てられた拡大前の画像と、拡大画像とは線形となるように位置付けられているため、拡大画像を表示画面上で極端に大きく表示することはできなかった。そのため、従来の方法では、拡大画像を表示画面上でできるだけ大きく表示するという目的と、拡大画像の全体画像上における位置を示すという目的との両立に限界があった。つまり、従来の方法では、トリミングを施したトリミング画像を表示画面上でできるだけ大きく表示させるとともに、当該トリミング画像の全体画像上における位置等を示すことは困難であった。   As described above, in the conventional method, in order to confirm where the enlarged image exists on the entire image, the enlarged image must be displayed together with the entire image. Further, according to this, the position of the enlarged image on the entire image can be known, but in order to display only the enlarged image in a large size, another operation by the user is necessary. In addition, since the pre-enlarged image assigned to the enlarged area and the enlarged image are positioned so as to be linear, the enlarged image cannot be displayed extremely large on the display screen. For this reason, the conventional method has a limit in coexistence of the purpose of displaying the enlarged image as large as possible on the display screen and the purpose of indicating the position of the enlarged image on the entire image. That is, with the conventional method, it is difficult to display a trimmed image that has been trimmed as large as possible on the display screen and to indicate the position of the trimmed image on the entire image.

特開平7−141516号公報JP-A-7-141516

本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、トリミング画像を拡大して表示画面上でできるだけ大きく表示させるとともに、当該トリミング画像の全体画像上における位置等を示すことができる画像表示装置を提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an image display device capable of enlarging and displaying a trimmed image as large as possible on a display screen and indicating the position and the like of the trimmed image on the entire image. The issue is to provide.

本発明の1つの観点では、表示画面を備える画像表示装置であって、前記表示画面に全体画像を表示する全体画像表示手段と、前記表示画面の一部をトリミング領域に設定するトリミング領域設定手段と、前記全体画像の一部であって、前記トリミング領域に対応するトリミング画像を、前記表示画面のサイズに基づいて拡大することで拡大画像を作成する拡大画像作成手段と、前記表示画面に前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像を表示する拡大画像表示手段と、を備える。   In one aspect of the present invention, an image display device including a display screen, an entire image display unit that displays an entire image on the display screen, and a trimming region setting unit that sets a part of the display screen as a trimming region A magnified image creating means for creating a magnified image by enlarging a trimmed image corresponding to the trimming region, which is a part of the entire image, based on the size of the display screen; and And an enlarged image display means for displaying an enlarged image created by the enlarged image creating means.

また、同様の観点による画像処理方法は、画像表示装置が備える表示画面に全体画像を表示する全体画像表示工程と、前記表示画面の一部をトリミング領域に設定するトリミング領域設定工程と、前記全体画像の一部であって、前記トリミング領域に対応するトリミング画像を、前記表示画面のサイズに基づいて拡大することで拡大画像を作成する拡大画像作成工程と、前記表示画面に前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像を表示する拡大画像表示工程と、を有する。   Further, an image processing method according to a similar viewpoint includes an entire image display step for displaying an entire image on a display screen included in an image display device, a trimming region setting step for setting a part of the display screen as a trimming region, and the entire A magnified image creating step of creating a magnified image by enlarging a trimmed image corresponding to the trimming region based on a size of the display screen, and a magnified image creating means on the display screen; An enlarged image display step of displaying an enlarged image created by

上記のように構成された画像表示装置又は方法において、画像表示装置は、表示画面を備える装置であり、具体的にはテレビ付携帯電話やデジタルカメラ等が挙げられる。利用者は、画像表示装置の表示画面上にトリミング領域を指定する。画像表示装置は、利用者の指定に基づいて表示画面の一部をトリミング領域に設定し、当該トリミング領域に対応する全体画像の一部をトリミング画像とする。つまり、全体画像の一部をトリミング画像としてトリミング領域に割り当てる。そして、画像表示装置は、表示画面のサイズに基づいてトリミング画像を拡大することで拡大画像を作成する。さらに、画像表示装置は、作成した拡大画像を表示画面全体に表示する。これによれば、利用者が自由に指定可能なトリミング領域に割り当てられたトリミング画像を、容易に、表示画面全体で拡大して表示することができる。   In the image display apparatus or method configured as described above, the image display apparatus is an apparatus including a display screen, and specifically includes a mobile phone with a television, a digital camera, and the like. The user designates a trimming area on the display screen of the image display device. The image display apparatus sets a part of the display screen as a trimming area based on the designation by the user, and sets a part of the entire image corresponding to the trimming area as a trimmed image. That is, a part of the entire image is assigned to the trimming area as a trimmed image. Then, the image display device creates an enlarged image by enlarging the trimmed image based on the size of the display screen. Further, the image display device displays the created enlarged image on the entire display screen. According to this, the trimmed image assigned to the trimming area that can be freely specified by the user can be easily enlarged and displayed on the entire display screen.

上記画像表示装置の一態様では、前記拡大画像作成手段は、前記トリミング画像を、前記表示画面のサイズに基づいて最大に拡大することで拡大画像を作成する。これによれば、画像表示装置は、利用者が自由に指定可能なトリミング領域に割り当てられたトリミング画像を、容易に、表示画面に表示できる最大のサイズに拡大して表示することができる。よって、例えば画像表示装置が小型テレビやテレビ付携帯電話であった場合に、表示画面上で利用者が注目したい部分をトリミング領域に設定することで、閲覧しにくい画像を自由に拡大し、無理なく閲覧することができる。   In one aspect of the image display device, the enlarged image creating unit creates an enlarged image by enlarging the trimmed image to the maximum based on the size of the display screen. According to this, the image display device can easily display a trimmed image assigned to a trimming area that can be freely specified by the user, with a maximum size that can be displayed on the display screen. Therefore, for example, when the image display device is a small TV or a mobile phone with a TV, it is possible to freely enlarge an image that is difficult to view by setting a portion that the user wants to pay attention to in the trimming area. You can browse without.

上記表示装置の他の一態様では、前記表示画面に表示する画像が拡大画像であることを示す指示情報を作成する指示情報作成手段をさらに備え、前記拡大画像表示手段は、前記表示画面に、前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像とともに、前記指示情報作成手段が作成した指示情報を表示する。これによれば、画像表示装置は、表示画面上に表示する画像が全体画像ではなく、拡大画像であることを示す情報である指示情報を作成する。そして、画像表示装置は、拡大画像を表示画面上で表示する際に、当該拡大画像とともに指示情報を表示する。よって、指示情報により、利用者は表示画面上で全体画像ではなく拡大画像が表示されていることを容易に認識することができる。   In another aspect of the display device, the display device further includes instruction information creating means for creating instruction information indicating that an image to be displayed on the display screen is an enlarged image, and the enlarged image display means is provided on the display screen. The instruction information created by the instruction information creating unit is displayed together with the enlarged image created by the enlarged image creating unit. According to this, the image display device creates instruction information which is information indicating that the image displayed on the display screen is not an entire image but an enlarged image. Then, when the enlarged image is displayed on the display screen, the image display device displays instruction information together with the enlarged image. Therefore, the instruction information allows the user to easily recognize that the enlarged image is displayed on the display screen instead of the entire image.

上記画像表示装置の他の一態様では、前記拡大画像表示手段は、前記表示画面に、前記全体画像に対する前記トリミング画像の位置及びサイズに関する情報の少なくとも1つを認識できるように前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像を表示する。これによれば、画像表示装置は、表示画面上で拡大画像を表示する際に、当該拡大画像の元であるトリミング画像の全体画像上における位置やサイズに関する情報を認識できるようにする。よって、利用者は、拡大画像を表示画面全体に表示していても、当該拡大画像の元であるトリミング画像の全体画像上における位置やサイズを認識することができる。   In another aspect of the image display device, the enlarged image display means may recognize the enlarged image creation means so that at least one of information on the position and size of the trimmed image with respect to the entire image can be recognized on the display screen. The enlarged image created by is displayed. According to this, when displaying an enlarged image on the display screen, the image display apparatus can recognize information on the position and size of the trimmed image that is the source of the enlarged image on the entire image. Therefore, even when the enlarged image is displayed on the entire display screen, the user can recognize the position and size of the trimmed image that is the source of the enlarged image on the entire image.

上記画像表示装置のさらに他の一態様では、前記指示情報は、前記拡大画像の周りを囲むように表示される枠であって、前記全体画像に対する前記トリミング画像の位置及びサイズに関する情報の少なくとも1つに基づいて、前記枠の幅を調整する指示情報調整手段をさらに備え、前記拡大画像表示手段は、前記表示画面に、前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像とともに、前記指示情報調整手段が調整した指示情報を表示する。   In still another aspect of the image display device, the instruction information is a frame displayed so as to surround the enlarged image, and is at least one piece of information regarding the position and size of the trimmed image with respect to the entire image. Further comprising instruction information adjusting means for adjusting the width of the frame, wherein the enlarged image display means includes, on the display screen, the instruction information adjusting means together with the enlarged image created by the enlarged image creating means. Display adjusted instruction information.

上記のように構成された画像表示装置は、表示画面上で表示する拡大画像の元であるトリミング画像の全体画像上における位置やサイズに関する情報に基づいて、当該拡大画像の周りを囲むように表示される枠の幅を調整する。そして、画像表示装置は、当該拡大画像とともに、幅を調整した枠を表示画面上に表示する。これによれば、利用者は、拡大画像を表示画面全体に表示していても、当該拡大画像の元であるトリミング画像の全体画像上における位置やサイズを、当該拡大画像とともに表示されている枠により容易に認識することができる。   The image display device configured as described above displays a surrounding of the enlarged image based on information on the position and size of the trimmed image, which is the source of the enlarged image displayed on the display screen, on the entire image. Adjust the frame width. Then, the image display device displays a frame whose width is adjusted together with the enlarged image on the display screen. According to this, even when the enlarged image is displayed on the entire display screen, the user can display the position and size of the trimmed image that is the source of the enlarged image on the entire image along with the enlarged image. Can be easily recognized.

本発明の別の観点によれば、表示画面を備えるコンピュータにより実行可能なプログラムであって、前記表示画面に全体画像を表示する全体画像表示手段、前記表示画面の一部をトリミング領域に設定するトリミング領域設定手段、前記全体画像の一部であって、前記トリミング領域に対応するトリミング画像を、前記表示画面のサイズに基づいて拡大することで拡大画像を作成する拡大画像作成手段、前記表示画面に前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像を表示する拡大画像表示手段、として前記コンピュータを機能させる。   According to another aspect of the present invention, there is provided a program executable by a computer having a display screen, the whole image display means for displaying the whole image on the display screen, and a part of the display screen is set in a trimming area. Trimming area setting means, a magnified image creating means for creating a magnified image by enlarging a trimmed image corresponding to the trimming area, which is a part of the whole image, based on the size of the display screen, and the display screen The computer is caused to function as enlarged image display means for displaying an enlarged image created by the enlarged image creation means.

上記プログラムをコンピュータにより実行することにより、上述の画像表示装置及び画像表示方法を実現することができる。また、上述の画像表示装置及び画像表示方法の各態様も同様に実現することができる。   By executing the above program by a computer, the above-described image display apparatus and image display method can be realized. In addition, each aspect of the above-described image display device and image display method can be realized in the same manner.

[画像表示装置]
まず、本発明の画像表示システムについて説明する。図1は、画像表示装置1の概略構成を示す図である。画像表示装置1は、トリミング画像を表示画面上でできるだけ大きく表示させるとともに、当該トリミング画像の全体画像上における位置等を示すことができるものである。
[Image display device]
First, the image display system of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of the image display apparatus 1. The image display device 1 displays a trimmed image as large as possible on the display screen, and can indicate the position of the trimmed image on the entire image.

図1に示すように、画像表示装置1は、トリミング開始・決定指示部10、システム制御部11、範囲情報取得部12、調整情報取得部13、表示位置制御部16、画像記録部17、拡大画像作成部18、拡大画像記録部19及び表示画面21を備える。ここで、調整情報取得部13は、位置情報取得部14及びズーム情報取得部15から構成される。具体的に、画像表示装置1は、図2に示すような、表示画面を備えるデジタルカメラやカメラ付き携帯電話等が挙げられる。図2は、デジタルカメラを例として画像表示装置1の構成を模式的に示す図である。ここで、図1及び図2を参照し、画像表示装置1の構成について詳しく説明する。   As shown in FIG. 1, the image display device 1 includes a trimming start / decision instructing unit 10, a system control unit 11, a range information acquisition unit 12, an adjustment information acquisition unit 13, a display position control unit 16, an image recording unit 17, and an enlargement. An image creation unit 18, an enlarged image recording unit 19, and a display screen 21 are provided. Here, the adjustment information acquisition unit 13 includes a position information acquisition unit 14 and a zoom information acquisition unit 15. Specifically, examples of the image display device 1 include a digital camera having a display screen and a camera-equipped mobile phone as shown in FIG. FIG. 2 is a diagram schematically illustrating the configuration of the image display apparatus 1 using a digital camera as an example. Here, with reference to FIG.1 and FIG.2, the structure of the image display apparatus 1 is demonstrated in detail.

トリミング開始・決定指示部10は、利用者が、図2に示すようなトリミング操作指示ボタン24を操作することにより入力したトリミングの開始又は決定に関する操作信号をシステム制御部11へ伝達する。システム制御部11は、受信した操作信号に基づいて利用者の要求通りにトリミングした画像を表示画面21上で表示するように、範囲情報取得部12、調整情報取得部13、表示位置制御部16、画像記録部17、拡大画像作成部18、拡大画像記録部19及び表示画面21の制御を行う。   The trimming start / decision instructing unit 10 transmits to the system control unit 11 an operation signal related to the start or determination of trimming input by the user operating the trimming operation instruction button 24 as shown in FIG. The system control unit 11 displays a range information acquisition unit 12, an adjustment information acquisition unit 13, and a display position control unit 16 so that an image trimmed as requested by the user based on the received operation signal is displayed on the display screen 21. The image recording unit 17, the enlarged image creating unit 18, the enlarged image recording unit 19, and the display screen 21 are controlled.

範囲情報取得部12は、利用者が図2に示すようなタッチパネルとなっている表示画面21上で所定の操作をすることにより入力した操作信号から、表示画面21の一部に設定されているトリミング領域22の範囲を示す位置情報を取得する。換言すると、利用者は、詳細は後述するが、表示画面上で所定の操作をすることにより、トリミング領域22の位置や大きさを自由に変更することができる。   The range information acquisition unit 12 is set as a part of the display screen 21 from an operation signal input by the user performing a predetermined operation on the display screen 21 that is a touch panel as shown in FIG. Position information indicating the range of the trimming area 22 is acquired. In other words, although the details will be described later, the user can freely change the position and size of the trimming region 22 by performing a predetermined operation on the display screen.

調整情報取得部13は、利用者がタッチパネルやズームボタン23を操作することにより入力した操作信号から、範囲情報取得部が取得した位置情報に基づいてトリミング領域22に割り当てられたトリミング画像を拡大した拡大画像の位置やズームを調整する調整情報を取得する。なお、調整情報とは、後述する位置情報取得部14が取得する位置情報と、ズーム情報取得部15が取得するズーム情報を併せた総称であるものとする。   The adjustment information acquisition unit 13 enlarges the trimming image assigned to the trimming region 22 based on the position information acquired by the range information acquisition unit from the operation signal input by the user operating the touch panel or the zoom button 23. Acquire adjustment information for adjusting the position and zoom of the enlarged image. The adjustment information is a general term that combines position information acquired by a position information acquisition unit 14 described later and zoom information acquired by the zoom information acquisition unit 15.

調整情報取得部13を構成する位置情報取得部14は、利用者がタッチパネルとなっている表示画面21上で所定の操作をすることにより入力した操作信号から、拡大画像の位置情報を取得する。換言すると、利用者は、詳細は後述するが、表示画面上で所定の操作をすることにより、拡大画像の位置を自由に変更することができる。即ち、トリミング領域22に割り当てられたトリミング画像を拡大した拡大画像を表示画面21全体に表示した状態で容易に位置を微調整することができる。   The position information acquisition unit 14 constituting the adjustment information acquisition unit 13 acquires the position information of the enlarged image from the operation signal input by the user performing a predetermined operation on the display screen 21 that is a touch panel. In other words, although the details will be described later, the user can freely change the position of the enlarged image by performing a predetermined operation on the display screen. That is, the position can be easily finely adjusted in a state where an enlarged image obtained by enlarging the trimmed image assigned to the trimming area 22 is displayed on the entire display screen 21.

調整情報取得部13を構成するズーム情報取得部15は、利用者がズームボタン23を操作することにより入力した操作信号から、拡大画像のズーム情報を取得する。例えば、利用者がズームボタン23を操作することにより、表示画面21全体に表示された拡大画像をさらに2倍に拡大して表示した場合、ズーム情報取得部15は、ズーム情報として「200%」という情報を取得する。一方、利用者がズームボタン23を操作することにより、表示画面21全体に表示された拡大画像を半分に縮小して表示した場合、ズーム情報取得部15は、ズーム情報として「50%」という情報を取得する。即ち、本発明では、拡大画像のさらなる拡大のみならず、縮小も同様に行うことができる。換言すると、利用者は、詳細は後述するが、ズームボタン23を操作することにより、表示画面21全体に表示された拡大画像の拡大・縮小を自由に設定することができる。即ち、トリミング領域22に割り当てられたトリミング画像を拡大した拡大画像を表示画面21全体に表示した状態で容易にズームを微調整することができる。   A zoom information acquisition unit 15 constituting the adjustment information acquisition unit 13 acquires zoom information of an enlarged image from an operation signal input by a user operating the zoom button 23. For example, when the user operates the zoom button 23 to display the enlarged image displayed on the entire display screen 21 in a further doubled size, the zoom information acquisition unit 15 sets “200%” as zoom information. Get the information. On the other hand, when the user operates the zoom button 23 to display the enlarged image displayed on the entire display screen 21 in half, the zoom information acquisition unit 15 displays information “50%” as zoom information. To get. That is, according to the present invention, not only can the enlarged image be further enlarged, but also reduction can be performed in the same manner. In other words, although the details will be described later, the user can freely set enlargement / reduction of the enlarged image displayed on the entire display screen 21 by operating the zoom button 23. That is, the zoom can be easily finely adjusted in a state where an enlarged image obtained by enlarging the trimmed image assigned to the trimming area 22 is displayed on the entire display screen 21.

表示位置制御部16は、範囲情報取得部12が取得したトリミング領域22の範囲を示す位置情報に基づいて、当該トリミング領域22に割り当てられたトリミング画像を表示画面21全体に表示する際の位置及びサイズを決定する。即ち、トリミング画像を拡大することにより表示画面21全体に表示される拡大画像の位置及びサイズを決定する。また、表示位置制御部16は、調整情報取得部13が取得した調整情報に基づいて、拡大画像の位置及びズームを調整する。   Based on the position information indicating the range of the trimming region 22 acquired by the range information acquiring unit 12, the display position control unit 16 displays the trimming image assigned to the trimming region 22 on the entire display screen 21. Determine the size. That is, by enlarging the trimmed image, the position and size of the enlarged image displayed on the entire display screen 21 are determined. Further, the display position control unit 16 adjusts the position and zoom of the enlarged image based on the adjustment information acquired by the adjustment information acquisition unit 13.

画像記録部17は、画像表示装置1の表示画面21上で表示する画像を記録している。画像記録部17に記録された画像は静止画であっても動画であっても構わない。具体的には、画像や音声のデータが圧縮符号化及び多重化されて記録されている。   The image recording unit 17 records an image to be displayed on the display screen 21 of the image display device 1. The image recorded in the image recording unit 17 may be a still image or a moving image. Specifically, image and audio data are recorded after being compressed and encoded.

拡大画像作成部18は、範囲情報取得部12が取得したトリミング領域22の範囲を示す位置情報に基づいて、当該トリミング領域22に割り当てられたトリミング画像を画像記録部17から読み出す。そして、拡大画像作成部18は、表示位置制御部16が決定した位置及びサイズに基づいて、画像記録部17から読み出したトリミング画像を処理することで拡大画像を作成する。また、拡大画像作成部18は、表示位置制御部16が調整した位置及びズームに基づいて、拡大画像を処理することで新たな拡大画像を作成する。   The enlarged image creating unit 18 reads out the trimmed image assigned to the trimming region 22 from the image recording unit 17 based on the position information indicating the range of the trimming region 22 acquired by the range information acquiring unit 12. Then, the enlarged image creation unit 18 creates an enlarged image by processing the trimmed image read from the image recording unit 17 based on the position and size determined by the display position control unit 16. Further, the enlarged image creation unit 18 creates a new enlarged image by processing the enlarged image based on the position and zoom adjusted by the display position control unit 16.

拡大画像記録部19は、利用者が所定の操作をすることにより入力した操作信号から、拡大画像作成部18が作成した拡大画像を記録する旨の指示を抽出した場合に当該拡大画像を記録する。なお、拡大画像作成部18は、表示位置制御部16が決定した位置及びサイズに基づいて拡大画像を作成する際や、表示位置制御部16が調整した位置及びズームに基づいて新たな拡大画像を作成する際に、作成予定の拡大画像と同一の位置、サイズ及びズームの画像が既に拡大画像記録部19に記録されている場合には、当該画像を拡大画像記録部19から抽出するものとする。   The magnified image recording unit 19 records the magnified image when an instruction to record the magnified image created by the magnified image creating unit 18 is extracted from the operation signal input by the user performing a predetermined operation. . The enlarged image creating unit 18 creates a new enlarged image based on the position and zoom adjusted by the display position control unit 16 when creating an enlarged image based on the position and size determined by the display position control unit 16. When an image having the same position, size, and zoom as the enlarged image to be created is already recorded in the enlarged image recording unit 19 at the time of creation, the image is extracted from the enlarged image recording unit 19. .

なお、デジタルカメラ等をはじめとする画像表示装置1は、上記の他にも撮影レンズ20で撮影した画像を画像記録部17に記録する処理などデジタルカメラ等における本来の動作を実行するための各種構成要素を備えるが、本発明と直接関係しない部分については便宜上説明を省略する。   In addition to the above, the image display apparatus 1 including a digital camera or the like can perform various operations for executing an original operation in the digital camera or the like such as a process of recording an image photographed by the photographing lens 20 in the image recording unit 17. A description will be omitted for the sake of convenience regarding parts that are provided with components but are not directly related to the present invention.

[画像表示方法]
(i)拡大画像を表示画面上で略最大に表示させる方法
まず、画像表示装置1において、表示画面21の一部に設定されたトリミング領域22に割り当てられたトリミング画像を拡大し、自動的に表示画面21上でできるだけ大きく表示させる方法の概要について説明する。なお、このように、表示画面21上でできるだけ大きく表示することを「略最大」と呼ぶ。これは、表示画面内に後述する枠が設定されている場合、表示画面の最大サイズと、表示画面上でできるだけ大きく表示する画像のサイズが正確には一致しないからである。即ち、このような場合も含めるように「略最大」と呼ぶことにする。
[Image display method]
(I) Method of Displaying Enlarged Image on Display Screen Nearly Maximum First, in the image display device 1, the trimmed image assigned to the trimming area 22 set in a part of the display screen 21 is enlarged and automatically An outline of a method for displaying a display as large as possible on the display screen 21 will be described. Note that displaying as large as possible on the display screen 21 in this way is referred to as “substantially maximum”. This is because when the frame described later is set in the display screen, the maximum size of the display screen does not exactly match the size of the image displayed as large as possible on the display screen. That is, it is called “substantially maximum” to include such a case.

図3(A)及び(B)は、トリミングモードにおいて、画像表示装置1が備える表示画面21に所定の画像が表示されている例を示す。利用者は、図2に示すトリミング操作指示ボタン24を操作することにより、通常モードとトリミングモードの切り替えをすることができる。通常モードでは表示画面21上にトリミング領域22を示す破線は表示されない。一方、トリミングモードでは表示画面21上にトリミング領域22を示す破線が表示される。利用者は、表示画面21に画像記録部17に記録された画像を表示させることにより、任意の静止画や動画を閲覧することが可能である。   3A and 3B show an example in which a predetermined image is displayed on the display screen 21 provided in the image display device 1 in the trimming mode. The user can switch between the normal mode and the trimming mode by operating the trimming operation instruction button 24 shown in FIG. In the normal mode, the broken line indicating the trimming area 22 is not displayed on the display screen 21. On the other hand, in the trimming mode, a broken line indicating the trimming area 22 is displayed on the display screen 21. The user can view an arbitrary still image or moving image by displaying the image recorded in the image recording unit 17 on the display screen 21.

利用者は、トリミングモードにおいてタッチパネルを操作することにより、図3(A)に示すように、破線で示されるトリミング領域22の位置を自由に変更することができる。また、利用者は、トリミングモードにおいてタッチパネルを操作することにより、図3(B)に示すように、破線で示されるトリミング領域22のサイズを自由に変更することができる。トリミング領域22に割り当てられたトリミング画像は、利用者がトリミング操作指示ボタン24によりトリミング領域22の範囲、即ちトリミング領域22の位置及びサイズを決定する操作を行った際に拡大され、図3(C)に示すように、拡大画像として表示画面21全体に表示される。つまり、利用者がトリミング領域22の位置やサイズを自由に変更することができるということは、表示画面21全体に拡大した表示する拡大画像を自由に設定することができるということである。   By operating the touch panel in the trimming mode, the user can freely change the position of the trimming area 22 indicated by the broken line as shown in FIG. Further, the user can freely change the size of the trimming area 22 indicated by the broken line as shown in FIG. 3B by operating the touch panel in the trimming mode. The trimming image assigned to the trimming area 22 is enlarged when the user performs an operation for determining the range of the trimming area 22, that is, the position and size of the trimming area 22 by the trimming operation instruction button 24, as shown in FIG. As shown in (), it is displayed on the entire display screen 21 as an enlarged image. That is, the fact that the user can freely change the position and size of the trimming area 22 means that an enlarged image to be displayed enlarged on the entire display screen 21 can be set freely.

利用者は、任意で設定したトリミング領域22に対応する拡大画像が表示画面21全体に表示されている際にズームを調整したいと考えた場合、ズームボタン23を操作することにより、図4(A)に示すように当該拡大画像の拡大・縮小を自由に調整することができる。また、利用者は、任意で設定したトリミング領域22に対応する拡大画像が表示画面21全体に表示されている際に位置を微調整したいと考えた場合、タッチパネルを操作することにより、図4(A)に示すように当該拡大画像の位置を自由に微調整することができる。具体的に、拡大画像の位置を左に移動させた表示画面例を図4(B)に示す。このように微調整した拡大画像を、例えばプリントアウトするために記録しておきたいと考えた場合、利用者は、トリミング操作指示ボタン24を操作する。これにより、画像表示装置1は、図4(B)に示すような拡大画像を拡大画像記録部19に記録する。よって、利用者は任意のタイミングで位置、サイズ及びズームを調整した拡大画像を拡大画像記録部19から抽出し、プリントアウト等所定の処理を拡大画像に対して行うことができる。   When the user wants to adjust the zoom when an enlarged image corresponding to the arbitrarily set trimming area 22 is displayed on the entire display screen 21, the user operates the zoom button 23 to display the image shown in FIG. ), The enlargement / reduction of the enlarged image can be freely adjusted. When the user wants to fine-tune the position when the enlarged image corresponding to the arbitrarily set trimming area 22 is displayed on the entire display screen 21, the user operates the touch panel to display FIG. As shown in A), the position of the enlarged image can be freely finely adjusted. Specifically, FIG. 4B shows a display screen example in which the position of the enlarged image is moved to the left. When the user wants to record the finely adjusted enlarged image for printing, for example, the user operates the trimming operation instruction button 24. As a result, the image display apparatus 1 records an enlarged image as shown in FIG. 4B in the enlarged image recording unit 19. Therefore, the user can extract an enlarged image whose position, size, and zoom are adjusted at an arbitrary timing from the enlarged image recording unit 19 and perform predetermined processing such as printout on the enlarged image.

なお、上記の表示方法では、図4(B)に示すように、表示画面21に表示されている画像が拡大画像であることを示す情報は表示されていないが、本発明はこれに限定されるものではない。つまり、表示画面21に、通常モードで表示される全体画像ではなく拡大画像が表示されている場合に、そのことを示す指示情報を表示することとしてもよい。具体的には、図4(C)に示すように、拡大画像とともに当該拡大画像を囲む枠30を表示することで、表示画面21に拡大画像が表示されていることを示すことができる。この場合、指示情報は枠30であり、枠30の色やデザインは任意に設定することができる。このように、拡大画像とともに当該拡大画像を囲む枠30が表示されていることで、利用者は視覚的に全体画像ではなく拡大画像が表示されていることを容易に認識することができる。また、枠30が表示されることで拡大画像が表示画面21よりも少し小さく表示されることになるため、利用者は直感的に全体画像ではなく拡大画像が表示されていることを認識することができる。   In the above display method, as shown in FIG. 4B, information indicating that the image displayed on the display screen 21 is an enlarged image is not displayed, but the present invention is not limited to this. It is not something. That is, when the enlarged image is displayed on the display screen 21 instead of the whole image displayed in the normal mode, the instruction information indicating that may be displayed. Specifically, as shown in FIG. 4C, by displaying a frame 30 surrounding the enlarged image together with the enlarged image, it can be shown that the enlarged image is displayed on the display screen 21. In this case, the instruction information is the frame 30, and the color and design of the frame 30 can be arbitrarily set. Thus, by displaying the frame 30 surrounding the enlarged image together with the enlarged image, the user can easily recognize visually that the enlarged image is displayed instead of the entire image. Further, since the enlarged image is displayed slightly smaller than the display screen 21 by displaying the frame 30, the user intuitively recognizes that the enlarged image is displayed instead of the entire image. Can do.

また、上記の表示方法では、トリミング領域の範囲や拡大画像の位置、サイズ及びズームを、タッチパネル、ズームボタン23及びトリミング操作指示ボタン24により決定・調整することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、マウスや十字キーを使用するなど種々の方法を使用することが可能である。つまり、本発明は、トリミング領域の範囲や拡大画像の位置、サイズ及びズームの決定・調整方法を限定するものではない。
(ii)拡大画像を表示画面上で略最大に表示させるとともに、概略情報を示す方法
次に、画像表示装置1において、トリミング画像を拡大して表示画面上で略最大に表示させるとともに、当該トリミング画像の全体画像上における位置やサイズといった概略を示す方法の概要について説明する。
In the above display method, the range of the trimming area and the position, size, and zoom of the enlarged image are determined and adjusted by the touch panel, the zoom button 23, and the trimming operation instruction button 24. However, the present invention is not limited to this. However, it is possible to use various methods such as using a mouse or a cross key. That is, the present invention does not limit the trimming area range, the position, size, and zoom determination / adjustment method of the enlarged image.
(Ii) Method for displaying an enlarged image substantially at maximum on the display screen and showing general information Next, in the image display device 1, the trimmed image is enlarged and displayed at substantially maximum on the display screen, and the trimming is performed. An outline of a method for indicating an outline of the position and size of an image on the entire image will be described.

図5(A)は、トリミングモードにおいて、画像表示装置1が備える表示画面21に所定の画像が表示されている例を示す。なお、トリミング領域22の範囲の決定や、拡大画像の位置、サイズ及びズームの調整については、上記の表示方法と同様であるため、便宜上説明は省略する。   FIG. 5A shows an example in which a predetermined image is displayed on the display screen 21 provided in the image display device 1 in the trimming mode. Note that the determination of the range of the trimming region 22 and the adjustment of the position, size, and zoom of the enlarged image are the same as in the display method described above, and thus description thereof is omitted for convenience.

トリミング領域22に割り当てられたトリミング画像は、利用者がトリミング操作指示ボタン24によりトリミング領域22の範囲を決定する操作を行った際に拡大され、図5(B)に示すように、拡大画像として表示画面全体に表示される。このとき、拡大画像とともに、当該拡大画像を囲む枠32が表示される。ここで、枠32は、上述のように表示画面21に全体画像ではなく拡大画像が表示されていることを示す指示情報であるが、それだけではなく、表示画面全体におけるトリミング領域の位置やサイズを示す概略情報でもある。具体的に、図5(A)に示すような表示画面21におけるトリミング領域22は、中心よりやや左上に位置している。この場合、当該トリミング領域22に割り当てられたトリミング画像を拡大して表示する際には、図5(B)に示すように、拡大画像の枠32の左辺及び上辺の幅は狭く、右辺及び下辺の幅は広くなるように表示される。   The trimmed image assigned to the trimming area 22 is enlarged when the user performs an operation of determining the range of the trimming area 22 by the trimming operation instruction button 24, and as shown in FIG. Displayed on the entire display screen. At this time, a frame 32 surrounding the enlarged image is displayed together with the enlarged image. Here, the frame 32 is instruction information indicating that not the whole image but the enlarged image is displayed on the display screen 21 as described above, but not only that, but also the position and size of the trimming area on the entire display screen. It is also the summary information shown. Specifically, the trimming region 22 on the display screen 21 as shown in FIG. 5A is located slightly upper left from the center. In this case, when the trimming image assigned to the trimming area 22 is enlarged and displayed, as shown in FIG. 5B, the width of the left side and the upper side of the frame 32 of the enlarged image is narrow, and the right side and the lower side The width of is displayed to be wide.

これによれば、例えば枠32の上辺の幅が最小又は無い場合には、トリミング画像は全体画像の上方向限界に位置していることが直感的にわかるようになっている。つまり、利用者は、枠32の左右上下方向の各辺の幅によって、表示画面全体に対するトリミング領域の位置やサイズを概ね認識することが可能となる。換言すると、利用者は、枠32の左右上下方向の各辺の幅によって、全体画像に対するトリミング画像の位置やサイズを概ね認識することが可能となる。拡大画像はトリミング画像を拡大したものであるため、このように、枠32の幅でトリミング画像の全体画像上での位置を認識することができれば、拡大画像の位置やズームの調整をする際にどのあたりまで当該拡大画像を移動させることができるか容易に把握することができ、有効である。   According to this, for example, when the width of the upper side of the frame 32 is minimum or absent, it can be intuitively understood that the trimmed image is positioned at the upper limit of the entire image. That is, the user can generally recognize the position and size of the trimming region with respect to the entire display screen based on the width of each side of the frame 32 in the horizontal and vertical directions. In other words, the user can generally recognize the position and size of the trimmed image with respect to the entire image based on the width of each side of the frame 32 in the horizontal and vertical directions. Since the enlarged image is an enlarged version of the trimmed image, if the position of the trimmed image on the entire image can be recognized by the width of the frame 32 as described above, the position of the enlarged image and the zoom can be adjusted. It is effective because it is possible to easily grasp how far the enlarged image can be moved.

なお、枠32の左右上下方向の各辺の幅により示す概略情報は、トリミング画像の左右上下方向に全体画像があるか否かがわかる程度の情報でもよく、あるいは、少しあるか沢山あるかがわかる程度の情報でもよい。   The outline information indicated by the width of each side in the left / right / up / down direction of the frame 32 may be information that indicates whether there is an entire image in the left / right / up / down direction of the trimmed image, or whether there is a little or a lot of information. Information that can be understood is also acceptable.

ここで、全体画像に対するトリミング画像の位置やサイズと、枠32の左右上下方向の各辺の幅との関係について、図6及び図7を参照して詳しく説明する。図6(A)は、全体画像を表示した表示画面例である。また、図6(B)は、図6(A)に示すトリミング領域22に割り当てられたトリミング画像を拡大した拡大画像を表示した表示画面例である。   Here, the relationship between the position and size of the trimmed image with respect to the entire image and the width of each side in the horizontal and vertical directions of the frame 32 will be described in detail with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6A is an example of a display screen that displays the entire image. FIG. 6B is an example of a display screen that displays an enlarged image obtained by enlarging the trimming image assigned to the trimming area 22 shown in FIG.

なお、図6(A)に示すように、トリミング領域22に割り当てられたトリミング画像の横幅をTWとする。また、横幅について全体画像とトリミング画像の位置及びサイズを比較した際の左側の差分をSL、右側の差分をSRとする。さらに、図6(B)に示すように、拡大画像の横幅をIWとする。また、枠32の左辺の幅をFL、右辺の幅をFRとする。   As shown in FIG. 6A, the horizontal width of the trimmed image assigned to the trimming area 22 is TW. Further, regarding the horizontal width, the difference on the left side when comparing the position and size of the entire image and the trimmed image is SL, and the difference on the right side is SR. Further, as shown in FIG. 6B, the horizontal width of the enlarged image is IW. The width of the left side of the frame 32 is FL, and the width of the right side is FR.

図7は、縦軸をFL/FR、横軸をSL/SRとした場合におけるトリミング画像の位置やサイズと、枠32の左右各辺の幅との関係を示す直線及び曲線である。画像表示装置1は、トリミング領域の範囲が決定された場合又は拡大画像が調整された場合、取得した範囲情報又は調整情報と、図7に示すような直線又は曲線とに基づいて、拡大画像と枠32の位置及びサイズを決定する。即ち、画像表示装置1は、範囲情報と、図7に示すような直線又は曲線とに基づいて、表示画面21に表示する拡大画像と枠32を作成する。   FIG. 7 is a straight line and a curve showing the relationship between the position and size of the trimmed image and the width of the left and right sides of the frame 32 when the vertical axis is FL / FR and the horizontal axis is SL / SR. When the range of the trimming area is determined or when the enlarged image is adjusted, the image display device 1 is based on the acquired range information or adjustment information and a straight line or a curve as shown in FIG. The position and size of the frame 32 are determined. That is, the image display device 1 creates an enlarged image and a frame 32 to be displayed on the display screen 21 based on the range information and a straight line or a curve as shown in FIG.

まず、図7(A)を参照して説明する。トリミング画像の位置やサイズと、枠32の左右各辺の幅との関係を示す直線が図7(A)に示すような場合、全体画像に対するトリミング画像の位置が左端であって、トリミング画像の左方向に全体画像が存在しないとき、即ちSLが「0」であるとき、画像表示装置1は、図6(B)に示すFLを「0」とする。なお、FLの値が決定すれば、当該FLの値、表示画面21のサイズ及び拡大画像のサイズに基づいてFRの値は算出することができる。同様に、FRの値が決定すれば、当該FRの値、表示画面のサイズ及び拡大画像のサイズに基づいてFLの値は算出することができる。   First, a description will be given with reference to FIG. When a straight line indicating the relationship between the position and size of the trimmed image and the width of each of the left and right sides of the frame 32 is as shown in FIG. 7A, the position of the trimmed image with respect to the entire image is the left end, and the trimmed image When the entire image does not exist in the left direction, that is, when SL is “0”, the image display device 1 sets FL shown in FIG. 6B to “0”. If the FL value is determined, the FR value can be calculated based on the FL value, the size of the display screen 21 and the size of the enlarged image. Similarly, if the FR value is determined, the FL value can be calculated based on the FR value, the size of the display screen, and the size of the enlarged image.

また、全体画像に対するトリミング画像の位置が右端であって、トリミング画像の右方向に全体画像が存在しないとき、即ちSRが「0」であるとき、画像表示装置1は、FRを「0」とする。一方、全体画像に対するトリミング画像の位置が左端でも右端でもなく、トリミング画像の左方向及び右方向の双方に全体画像が存在するとき、即ちSL及びSRの値が「0」ではないとき、画像表示装置1は、FL及びFRを「一定の値f0」とする。   When the position of the trimmed image with respect to the entire image is the right end and there is no entire image in the right direction of the trimmed image, that is, when SR is “0”, the image display device 1 sets FR to “0”. To do. On the other hand, when the position of the trimmed image with respect to the entire image is neither the left end nor the right end and the entire image exists in both the left direction and the right direction of the trimmed image, that is, when the values of SL and SR are not “0”, image display The apparatus 1 sets FL and FR to a “constant value f0”.

これによれば、利用者は、枠32のFL又はFRの幅が「0」であるか、「一定の値f0」であるかにより、トリミング画像の左右方向に全体画像があるか否かを直感的に認識することができる。   According to this, the user determines whether there is an entire image in the left-right direction of the trimmed image depending on whether the width of the FL or FR of the frame 32 is “0” or “a constant value f0”. Intuitive recognition.

次に、図7(B)を参照して説明する。トリミング画像の位置やサイズと、枠32の左右各辺の幅との関係を示す直線が図7(B)に示すような場合、全体画像に対するトリミング画像の位置が左端であって、トリミング画像の左方向に全体画像が存在しないとき、即ちSLが「0」であるとき、画像表示装置1は、図6(B)に示すFLを「0」とする。   Next, description will be made with reference to FIG. When the straight line indicating the relationship between the position and size of the trimmed image and the width of each of the left and right sides of the frame 32 is as shown in FIG. 7B, the position of the trimmed image with respect to the entire image is the left end, When the entire image does not exist in the left direction, that is, when SL is “0”, the image display device 1 sets FL shown in FIG. 6B to “0”.

一方、全体画像に対するトリミング画像の位置が左端ではないがかなり左寄りであって、トリミング画像の左方向に全体画像が存在するとき、画像表示装置1は、FLを「所定の第1の値f1」とし、これに伴いFRの値を決定する。また、全体画像に対するトリミング画像の位置が画像に対するトリミング画像の位置が中央付近であるとき、画像表示装置1は、FLを「所定の第2の値f2」とし、これに伴いFRの値を決定する。また、全体画像に対するトリミング画像の位置が右端ではないがかなり右寄りであって、トリミング画像の右方向に全体画像が存在するとき、画像表示装置1は、FLを「所定の第3の値f3」とし、これに伴いFRの値を決定する。   On the other hand, when the position of the trimmed image with respect to the entire image is not the left end but is considerably leftward, and the entire image exists in the left direction of the trimmed image, the image display device 1 sets FL to “a predetermined first value f1”. As a result, the FR value is determined. Further, when the position of the trimmed image with respect to the entire image is near the center of the trimmed image with respect to the image, the image display device 1 sets FL to a “predetermined second value f2”, and determines the FR value accordingly. To do. In addition, when the position of the trimmed image with respect to the entire image is not the right end but is considerably rightward and the entire image exists in the right direction of the trimmed image, the image display device 1 sets FL to “predetermined third value f3”. As a result, the FR value is determined.

一方、全体画像に対するトリミングの位置が右端であって、トリミング画像の右方向に全体画像が存在しないとき、即ちSRが「0」であるとき、画像表示装置1は、FRを「0」とする。   On the other hand, when the trimming position with respect to the entire image is the right end and there is no entire image in the right direction of the trimmed image, that is, when SR is “0”, the image display device 1 sets FR to “0”. .

これによれば、利用者は、枠32のFL又はFRの幅が「0」であるか否かにより、トリミング画像の左右方向に全体画像があるか否かを直感的に認識することができる。また、利用者は、枠32のFLが「所定の第1の値f1」であればトリミング画像が全体画像のかなり左寄りに位置しており、「所定の第2の値f2」であればトリミング画像が全体画像の中央付近に位置しており、「所定の第3の値f3」であればトリミング画像が全体画像の右寄りに位置していることを認識することができる。つまり、利用者は、枠32により、トリミング画像の左右方向に全体画像があるか否かのみならず、段階的な位置も認識することができる。換言すると、図7(B)に示すような直線によれば、トリミング画像の位置やサイズと、枠32の左右各辺の幅との関係を段階的な非線形とすることができる。   According to this, the user can intuitively recognize whether there is an entire image in the left-right direction of the trimmed image, depending on whether the width of the FL or FR of the frame 32 is “0”. . In addition, if the FL of the frame 32 is “predetermined first value f1”, the trimmed image is located far to the left of the whole image, and if the FL is “predetermined second value f2”, the user trims the trimmed image. If the image is located near the center of the whole image and “predetermined third value f3”, it can be recognized that the trimmed image is located to the right of the whole image. That is, the user can recognize not only whether there is an entire image in the left-right direction of the trimmed image but also a stepped position by the frame 32. In other words, according to the straight line as shown in FIG. 7B, the relationship between the position and size of the trimmed image and the widths of the left and right sides of the frame 32 can be made nonlinear in a stepwise manner.

最後に、図7(C)を参照して説明する。トリミング画像の位置やサイズと、枠32の左右各辺の幅との関係を示す曲線が図7(C)に示すような場合、全体画像に対するトリミング画像の位置が左端であって、トリミング画像の左方向に全体画像が存在していないとき、即ちSLが「0」であるとき、画像表示装置1は、図6(B)に示すFLを「0」とする。   Finally, description will be made with reference to FIG. When the curve indicating the relationship between the position and size of the trimmed image and the widths of the left and right sides of the frame 32 is as shown in FIG. 7C, the position of the trimmed image with respect to the entire image is at the left end, and When the entire image does not exist in the left direction, that is, when SL is “0”, the image display device 1 sets FL shown in FIG. 6B to “0”.

一方、全体画像に対するトリミング画像の位置が左端ではないとき、画像表示装置1は、図6(A)に示すSLの幅に基づいて図7(C)に示す曲線を参照することにより、FLの値を増加させる。そして、画像表示装置1は、SLの幅が一定以上となったとき、FLを「一定の値f4」とする。即ち、SLの幅が一定の値より大きくなったとしても、それに比例してFLの値が大きくなるということはない。本発明は、トリミング領域に割り当てられた画像を拡大して略最大に表示することを目的としているため、図7(C)に示すとおり、トリミング画像の位置やサイズと、枠32の左右各辺の幅との関係は正比例にはしない。   On the other hand, when the position of the trimmed image with respect to the entire image is not at the left end, the image display apparatus 1 refers to the curve shown in FIG. 7C based on the width of SL shown in FIG. Increase the value. Then, the image display device 1 sets FL to a “constant value f4” when the width of the SL becomes a certain value or more. That is, even if the width of SL becomes larger than a certain value, the value of FL does not increase in proportion thereto. The object of the present invention is to enlarge the image assigned to the trimming area and display it almost at the maximum. Therefore, as shown in FIG. 7C, the position and size of the trimmed image and the left and right sides of the frame 32 are displayed. The relationship with the width of is not directly proportional.

一方、全体画像に対するトリミングの位置が右端であって、トリミング画像の右方向に全体画像が存在しないとき、即ちSRが「0」であるとき、画像表示装置1は、FRを「0」とする。   On the other hand, when the trimming position with respect to the entire image is the right end and there is no entire image in the right direction of the trimmed image, that is, when SR is “0”, the image display device 1 sets FR to “0”. .

これによれば、利用者は、枠32のFL又はFRの幅が「0」であるか否かにより、トリミング画像の左右方向に全体画像があるか否かを直感的に認識することができる。また、利用者は、FLが「一定の値f4」に達するまでであれば、トリミング画像が全体画像のどのあたりに位置しているのかをFLの幅の大きさで相対的に認識することができる。一方、FLが「一定の値f4」に達していればトリミング画像のかなり左寄りに位置していることを認識することができる。つまり、利用者は、枠32により、トリミング画像の左右方向に全体画像があるか否かのみならず、大まかな位置も認識することができる。換言すると、図7(C)に示すような曲線によれば、トリミング画像の位置やサイズと、枠32の左右各辺の幅との関係を非線形とすることができる。   According to this, the user can intuitively recognize whether there is an entire image in the left-right direction of the trimmed image, depending on whether the width of the FL or FR of the frame 32 is “0”. . Further, the user can relatively recognize where the trimmed image is located in the entire image by the size of the FL until FL reaches “a constant value f4”. it can. On the other hand, if FL reaches “a constant value f4”, it can be recognized that the trimmed image is located far to the left. That is, the user can recognize not only whether there is an entire image in the left-right direction of the trimmed image but also a rough position by the frame 32. In other words, according to the curve shown in FIG. 7C, the relationship between the position and size of the trimmed image and the widths of the left and right sides of the frame 32 can be made non-linear.

このように、本発明では、トリミング画像の位置やサイズと、枠32の左右各辺の幅との関係を非線形とする点に1つの特徴を有する。これは、全体画像におけるトリミング画像の位置やサイズに対して線形に枠32の左右各辺の幅を変えることとすると、表示画面における枠の占める面積が増大し、トリミング画像を略最大に表示することができなくなるからである。   As described above, the present invention has one feature in that the relationship between the position and size of the trimmed image and the width of the left and right sides of the frame 32 is non-linear. If the width of the left and right sides of the frame 32 is changed linearly with respect to the position and size of the trimmed image in the entire image, the area occupied by the frame on the display screen increases, and the trimmed image is displayed almost at the maximum. Because it becomes impossible.

なお、全体画像に対するトリミング画像の位置やサイズと、枠32の上下方向の各辺の幅との関係については、上述した左右方向の各辺の幅との関係と同様であるため、便宜上説明は省略する。   The relationship between the position and size of the trimmed image with respect to the entire image and the width of each side in the vertical direction of the frame 32 is the same as the relationship between the width of each side in the horizontal direction described above. Omitted.

[画像表示処理]
次に、画像表示装置1により実行される画像表示処理について説明する。図8は、画像表示処理のフローチャートである。
[Image display processing]
Next, an image display process executed by the image display device 1 will be described. FIG. 8 is a flowchart of the image display process.

利用者は、まず、図1に示すトリミング操作指示ボタン24を操作することにより、トリミングを行うか否かを決定する。画像表示装置1は、利用者が入力した操作信号を取得し、当該操作信号から利用者がトリミングを行う指示をしたか否かを判定する(ステップS1)。トリミングを行う指示をしていないと判定した場合(ステップS1;No)、画像表示装置1は、通常モードで全体画像を表示し(ステップS)、画像表示処理を完了する。一方、トリミングを行う指示をしていると判定した場合(ステップS1;Yes)、画像表示装置1は、図5(A)に示すようなトリミングモードとなるように表示画面の切り替えを行う(ステップS3)。   The user first determines whether to perform trimming by operating the trimming operation instruction button 24 shown in FIG. The image display device 1 acquires an operation signal input by the user, and determines whether or not the user has instructed trimming from the operation signal (step S1). When it is determined that the trimming instruction has not been given (step S1; No), the image display device 1 displays the entire image in the normal mode (step S), and the image display process is completed. On the other hand, when it is determined that an instruction to perform trimming is given (step S1; Yes), the image display device 1 switches the display screen so as to be in a trimming mode as shown in FIG. S3).

利用者は、トリミングモードにおいてトリミング領域22の範囲の指定を行う場合、タッチパネルを操作することによりトリミング領域22の位置及びサイズの変更を行う。一方、トリミング領域22の範囲の指定を行わない場合、例えば既に拡大画像が表示画面21上で表示されている場合、トリミング領域22の位置及びサイズの変更は行わない。画像表示装置1は、利用者がタッチパネルを操作することにより入力した操作信号を取得し、当該操作信号からトリミング領域22の範囲指定があるか否かを判定する(ステップS4)。   When specifying the range of the trimming area 22 in the trimming mode, the user changes the position and size of the trimming area 22 by operating the touch panel. On the other hand, when the range of the trimming area 22 is not designated, for example, when an enlarged image is already displayed on the display screen 21, the position and size of the trimming area 22 are not changed. The image display device 1 acquires an operation signal input by the user operating the touch panel, and determines whether or not there is a range specification of the trimming region 22 from the operation signal (step S4).

トリミング領域22の範囲の指定が行われていないと判定した場合(ステップS4;No)、画像表示装置1は、ステップS7へ進む。一方、トリミング領域22の範囲の指定が行われたと判定した場合(ステップS4;Yes)、画像表示装置1は、操作信号から指定したトリミング領域の範囲を示す範囲情報を取得する。そして、画像表示装置1は、取得した範囲情報に基づいて、トリミング領域22に割り当てられたトリミング画像を読み出し、当該トリミング画像を拡大した際の拡大画像及び枠の位置やサイズを決定する(ステップS5)。さらに、画像表示装置1は、決定した拡大画像及び枠の位置やサイズに基づいて、読み出したトリミング画像を拡大処理することにより拡大画像及び枠を作成する。そして、画像表示装置1は、図5(B)に示すように、作成した拡大画像及び枠を表示画面21全体に表示する(ステップS6)。   When it is determined that the range of the trimming area 22 has not been designated (step S4; No), the image display device 1 proceeds to step S7. On the other hand, if it is determined that the range of the trimming region 22 has been designated (step S4; Yes), the image display device 1 acquires range information indicating the range of the designated trimming region from the operation signal. Then, the image display device 1 reads the trimmed image assigned to the trimming region 22 based on the acquired range information, and determines the position and size of the enlarged image and the frame when the trimmed image is enlarged (step S5). ). Further, the image display apparatus 1 creates an enlarged image and a frame by enlarging the read trimmed image based on the determined enlarged image and the position and size of the frame. Then, as shown in FIG. 5B, the image display device 1 displays the created enlarged image and frame on the entire display screen 21 (step S6).

利用者は、図5(B)に示すように、表示画面21全体に表示された拡大画像の調整を行う場合、タッチパネルやズームボタン23を操作することにより拡大画像の位置及びズームの調整を行う。画像表示装置1は、利用者がタッチパネルやズームボタン23を操作することにより入力した操作信号を取得し、当該操作信号から拡大画像の調整があるか否かを判定する(ステップS7)。拡大画像の調整がないと判定した場合(ステップS7;No)、画像表示装置1は、ステップS13へ進む。一方、拡大画像の調整があると判定した場合(ステップS7;Yes)、画像表示装置1は、利用者がタッチパネルを操作することにより入力した操作信号から拡大画像の位置情報を取得する(ステップS9)。そして、画像表示装置1は、取得した位置情報に基づいて新たな拡大画像及び枠の位置やサイズを決定する(ステップS10)。   As shown in FIG. 5B, when adjusting the enlarged image displayed on the entire display screen 21, the user adjusts the position and zoom of the enlarged image by operating the touch panel and the zoom button 23. . The image display device 1 acquires an operation signal input by the user operating the touch panel or the zoom button 23, and determines whether or not there is an adjustment of the enlarged image from the operation signal (step S7). When it determines with there being no adjustment of an enlarged image (step S7; No), the image display apparatus 1 progresses to step S13. On the other hand, when it is determined that there is an adjustment of the enlarged image (step S7; Yes), the image display device 1 acquires position information of the enlarged image from the operation signal input by the user operating the touch panel (step S9). ). Then, the image display device 1 determines the position and size of the new enlarged image and the frame based on the acquired position information (Step S10).

また、画像表示装置1は、利用者がズームボタン23を操作することにより入力した操作信号から拡大画像のズーム情報を取得する(ステップS11)。そして、画像表示装置1は、ステップS10で決定した拡大画像及び枠の位置やサイズと、ステップS11で取得したズーム情報とに基づいて、新たな拡大画像及び枠を作成し、表示画面21全体に表示する(ステップS12)。   Further, the image display device 1 acquires zoom information of the enlarged image from the operation signal input by the user operating the zoom button 23 (step S11). Then, the image display device 1 creates a new enlarged image and frame based on the position and size of the enlarged image and frame determined in step S10 and the zoom information acquired in step S11, and displays the entire display screen 21. Display (step S12).

利用者は、調整した拡大画像を拡大画像記録部に記録する場合、画像表示装置1において所定の操作を行う。画像表示装置1は、利用者が所定の操作を行うことにより入力した操作信号から、拡大画像を記録する旨の指示があるか否かを判定する(ステップS13)。拡大画像を記録する旨の指示がある場合、画像表示装置1は、現在表示されている拡大画像を拡大画像記録部に記録し(ステップS14)、ステップS1乃至S13の処理を繰り返し行う。このように、拡大画像記録部に記録された拡大画像は利用者の任意で読み出すことが可能であり、当該拡大画像に対してプリントアウト等の処理を行うことができる。一方、拡大画像を記録する旨の指示がない場合、ステップS1乃至S13の処理を繰り返し行う。   The user performs a predetermined operation on the image display device 1 when recording the adjusted enlarged image in the enlarged image recording unit. The image display apparatus 1 determines whether or not there is an instruction to record an enlarged image from an operation signal input by a user performing a predetermined operation (step S13). When there is an instruction to record the enlarged image, the image display device 1 records the currently displayed enlarged image in the enlarged image recording unit (step S14), and repeats the processes of steps S1 to S13. As described above, the enlarged image recorded in the enlarged image recording unit can be arbitrarily read by the user, and processing such as printout can be performed on the enlarged image. On the other hand, if there is no instruction to record the enlarged image, the processes in steps S1 to S13 are repeated.

なお、上記の表示方法において、図1に示す画像記録部17には予め静止画又は動画が記録されているものとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば画像表示装置1が小型のテレビや携帯電話である場合には、表示画面21上で表示される画像は予め記録されているものでなく受信するものであっても構わない。   In the above display method, a still image or a moving image is recorded in advance in the image recording unit 17 shown in FIG. 1, but the present invention is not limited to this. For example, the image display device 1 Is a small television or mobile phone, the image displayed on the display screen 21 may be received instead of being recorded in advance.

本発明によれば、トリミング画像を拡大して表示画面21に略最大で表示させるとともに、当該トリミング画像の全体画像上における位置等を示すことができる。つまり、利用者が位置及びサイズを自由に設定することができるトリミング領域22に割り当てられたトリミング画像を、容易に、表示画面21全体に表示することができる。また、表示画面21全体に拡大画像が表示されている場合であっても、枠などの指示情報により、利用者が指定したトリミング画像の上下左右方向に全体画像があるか否か、トリミング画像が全体画像のどの位置にあるかなどを容易に認識することができる。   According to the present invention, the trimmed image can be enlarged and displayed on the display screen 21 at the maximum, and the position of the trimmed image on the entire image can be shown. That is, the trimmed image assigned to the trimming area 22 where the user can freely set the position and size can be easily displayed on the entire display screen 21. Even when an enlarged image is displayed on the entire display screen 21, whether or not there is an entire image in the vertical and horizontal directions of the trimmed image specified by the user based on instruction information such as a frame is displayed. It is possible to easily recognize the position of the entire image.

これによれば、具体的には、画像表示装置1が表示画面21の小さい小型テレビやテレビ付携帯電話であった場合、利用者は、全体画像の一部にトリミング領域22を設定し、当該トリミング領域に割り当てられたトリミング画像の位置やズームを任意に設定することで、閲覧しにくい画像を自由に拡大し無理なく閲覧することができる。また、画像表示装置1がデジタルカメラであり、プリントアウトする画像を調整する場合に、拡大画像が表示画面21全体に表示されている状態であっても、枠などの指示情報により、容易に全体画像に対するトリミング画像の位置及びサイズを認識することができるため、移動できないにも関わらず当該拡大画像の位置を変更させようとするといった余計なストレスを防止することができる。つまり、拡大画像を決定・調整する際のユーザインタフェースを向上させることができる。   Specifically, when the image display device 1 is a small television or a cellular phone with a small display screen 21, the user sets the trimming area 22 in a part of the entire image, and By arbitrarily setting the position and zoom of the trimmed image assigned to the trimming area, it is possible to freely enlarge and easily browse images that are difficult to view. Further, when the image display apparatus 1 is a digital camera and an image to be printed is adjusted, even if the enlarged image is displayed on the entire display screen 21, the entire display can be easily made by instruction information such as a frame. Since the position and size of the trimmed image with respect to the image can be recognized, it is possible to prevent unnecessary stress such as changing the position of the enlarged image although it cannot be moved. That is, it is possible to improve the user interface when determining and adjusting the enlarged image.

本発明の画像表示装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the image display apparatus of this invention. 画像表示装置の構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows the structure of an image display apparatus typically. 全体画像が表示されたトリミングモードにおける表示画面例である。It is an example of a display screen in a trimming mode in which an entire image is displayed. 拡大画像が表示されたトリミングモードにおける表示画面例である。It is an example of a display screen in a trimming mode in which an enlarged image is displayed. 拡大画像とともに概略情報を示す場合における表示画面例である。It is an example of a display screen in the case of showing summary information with an enlarged image. 拡大画像と枠の幅との関係を示す表示画面例である。It is an example of a display screen which shows the relationship between an enlarged image and the width | variety of a frame. トリミング画像の位置と、枠の左右各辺の幅との関係を示す直線を示す図である。It is a figure which shows the straight line which shows the relationship between the position of a trimming image, and the width | variety of each side of a frame. 本実施形態における画像表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the image display process in this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像表示装置、10 トリミング開始・決定指示部、11 システム制御部、12 範囲情報取得部、13 調整情報取得部、14 位置情報取得部、15 ズーム情報取得部、16 表示位置制御部、17 画像記録部、18 拡大画像作成部、19 拡大画像記録部、21 表示画面   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image display apparatus, 10 Trimming start / decision instruction part, 11 System control part, 12 Range information acquisition part, 13 Adjustment information acquisition part, 14 Position information acquisition part, 15 Zoom information acquisition part, 16 Display position control part, 17 Image Recording unit, 18 Enlarged image creation unit, 19 Enlarged image recording unit, 21 Display screen

Claims (7)

表示画面を備える画像表示装置であって、
前記表示画面に全体画像を表示する全体画像表示手段と、
前記表示画面の一部をトリミング領域に設定するトリミング領域設定手段と、
前記全体画像の一部であって、前記トリミング領域に対応するトリミング画像を、前記表示画面のサイズに基づいて拡大することで拡大画像を作成する拡大画像作成手段と、
前記表示画面に前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像を表示する拡大画像表示手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置。
An image display device comprising a display screen,
Whole image display means for displaying a whole image on the display screen;
Trimming area setting means for setting a part of the display screen as a trimming area;
A magnified image creating means for creating a magnified image by enlarging a trimmed image corresponding to the trimming region, which is a part of the entire image, based on the size of the display screen;
An image display apparatus comprising: an enlarged image display unit that displays an enlarged image created by the enlarged image creation unit on the display screen.
前記拡大画像作成手段は、前記トリミング画像を、前記表示画面のサイズに基づいて最大に拡大することで拡大画像を作成することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the enlarged image creating unit creates an enlarged image by maximizing the trimmed image based on a size of the display screen. 前記表示画面に表示する画像が拡大画像であることを示す指示情報を作成する指示情報作成手段をさらに備え、
前記拡大画像表示手段は、前記表示画面に、前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像とともに、前記指示情報作成手段が作成した指示情報を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
Further comprising instruction information creating means for creating instruction information indicating that an image to be displayed on the display screen is an enlarged image;
The said enlarged image display means displays the instruction information created by the said instruction information creation means on the said display screen with the enlarged image created by the said enlarged image creation means. Image display device.
前記拡大画像表示手段は、前記表示画面に、前記全体画像に対する前記トリミング画像の位置及びサイズに関する情報の少なくとも1つを認識できるように前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像を表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像表示装置。   The enlarged image display means displays on the display screen an enlarged image created by the enlarged image creation means so that at least one of information regarding the position and size of the trimmed image with respect to the entire image can be recognized. The image display device according to any one of claims 1 to 3. 前記指示情報は、前記拡大画像の周りを囲むように表示される枠であって、
前記全体画像に対する前記トリミング画像の位置及びサイズに関する情報の少なくとも1つに基づいて、前記枠の幅を調整する指示情報調整手段をさらに備え、
前記拡大画像表示手段は、前記表示画面に、前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像とともに、前記指示情報調整手段が調整した指示情報を表示することを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
The instruction information is a frame displayed so as to surround the enlarged image,
Further comprising instruction information adjusting means for adjusting the width of the frame based on at least one of information on the position and size of the trimmed image with respect to the whole image
5. The image display according to claim 4, wherein the enlarged image display means displays instruction information adjusted by the instruction information adjusting means together with the enlarged image created by the enlarged image creating means on the display screen. apparatus.
画像表示装置が備える表示画面に全体画像を表示する全体画像表示工程と、
前記表示画面の一部をトリミング領域に設定するトリミング領域設定工程と、
前記全体画像の一部であって、前記トリミング領域に対応するトリミング画像を、前記表示画面のサイズに基づいて拡大することで拡大画像を作成する拡大画像作成工程と、
前記表示画面に前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像を表示する拡大画像表示工程と、を有することを特徴とする画像表示方法。
An entire image display step for displaying an entire image on a display screen provided in the image display device;
A trimming area setting step for setting a part of the display screen as a trimming area;
A magnified image creating step for creating a magnified image by enlarging a trimmed image corresponding to the trimming region based on the size of the display screen, which is a part of the entire image;
And a magnified image display step of displaying a magnified image created by the magnified image creating means on the display screen.
表示画面を備えるコンピュータにより実行可能なプログラムであって、
前記表示画面に全体画像を表示する全体画像表示手段、
前記表示画面の一部をトリミング領域に設定するトリミング領域設定手段、
前記全体画像の一部であって、前記トリミング領域に対応するトリミング画像を、前記表示画面のサイズに基づいて拡大することで拡大画像を作成する拡大画像作成手段、
前記表示画面に前記拡大画像作成手段が作成した拡大画像を表示する拡大画像表示手段、として前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
A program executable by a computer having a display screen,
Whole image display means for displaying a whole image on the display screen;
Trimming area setting means for setting a part of the display screen as a trimming area,
Enlarged image creation means for creating an enlarged image by enlarging a trimmed image corresponding to the trimming area, which is a part of the entire image, based on the size of the display screen;
A program for causing the computer to function as enlarged image display means for displaying an enlarged image created by the enlarged image creation means on the display screen.
JP2004035090A 2004-02-12 2004-02-12 Image display device, image display method, and program Withdrawn JP2005227476A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035090A JP2005227476A (en) 2004-02-12 2004-02-12 Image display device, image display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035090A JP2005227476A (en) 2004-02-12 2004-02-12 Image display device, image display method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005227476A true JP2005227476A (en) 2005-08-25

Family

ID=35002240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035090A Withdrawn JP2005227476A (en) 2004-02-12 2004-02-12 Image display device, image display method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005227476A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008155868A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Electronic still camera device
JP2009053640A (en) * 2007-08-29 2009-03-12 Canon Inc Image display device
JP2010039558A (en) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc Information processing apparatus and control method thereof
JP2010206815A (en) * 2010-04-20 2010-09-16 Casio Computer Co Ltd Image display apparatus and program
JP2011078055A (en) * 2009-10-02 2011-04-14 Nikon Corp Electronic camera
CN102870409A (en) * 2010-04-14 2013-01-09 西斯维尔科技有限公司 Method for displaying a video stream according to a customized format

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008155868A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Electronic still camera device
JPWO2008155868A1 (en) * 2007-06-21 2010-08-26 三菱電機株式会社 Electronic still camera apparatus and image zoom method
JP4717140B2 (en) * 2007-06-21 2011-07-06 三菱電機株式会社 Electronic still camera apparatus and image zoom method
JP2009053640A (en) * 2007-08-29 2009-03-12 Canon Inc Image display device
JP2010039558A (en) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc Information processing apparatus and control method thereof
JP2011078055A (en) * 2009-10-02 2011-04-14 Nikon Corp Electronic camera
CN102870409A (en) * 2010-04-14 2013-01-09 西斯维尔科技有限公司 Method for displaying a video stream according to a customized format
JP2013530562A (en) * 2010-04-14 2013-07-25 シズベル テクノロジー エス.アール.エル. How to display a video stream according to a customized format
US9706162B2 (en) 2010-04-14 2017-07-11 Sisvel Technology S.R.L. Method for displaying a video stream according to a customised format
CN108777775A (en) * 2010-04-14 2018-11-09 西斯维尔科技有限公司 For the method according to custom formats display of video streams
CN108777775B (en) * 2010-04-14 2021-03-19 西斯维尔科技有限公司 Method for displaying a video stream according to a customized format
JP2010206815A (en) * 2010-04-20 2010-09-16 Casio Computer Co Ltd Image display apparatus and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455147B2 (en) Electronic camera, image display device, and image display program
EP2040246B1 (en) Image display control apparatus and image display control method
US20070146528A1 (en) Image capturing apparatus with through image display function
WO2015030126A1 (en) Image processing device and image processing program
JP2007184683A (en) Image data processing apparatus and method
JP4841449B2 (en) Imaging apparatus, image editing method, and program
WO2008072374A1 (en) Electronic camera
TW201241732A (en) Display control device, method and computer program product
EP3285479A1 (en) Control apparatus, display apparatus, imaging system, control method, and recording medium
JP5861395B2 (en) Portable device
JP2008061148A (en) Imaging apparatus, zoom information display method, and zoom information display program
JP2017011427A (en) Imaging apparatus
JP4134874B2 (en) Camera used for photographed image projection system, computer used for photographed image projection system, projector used for photographed image projection system, image processing method and program
JP4748401B2 (en) Screen editing device, screen editing method, and screen editing program
JP2005124211A (en) Image editing of digital camera
JP6370070B2 (en) Display device
JP5305559B2 (en) Trimming apparatus and method for digital camera
JP2005227476A (en) Image display device, image display method, and program
JP2005303941A (en) Correction reference designation device and correction reference designation method
JP2005084089A (en) Image comparison display method and its device, and image comparison display program
JP4851860B2 (en) Projector and angle of view control method
US8214755B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US9986167B2 (en) Display control apparatus, display control method and storage medium
JP2005077821A (en) Apparatus and method for projection, and program
JP5108693B2 (en) Image processing apparatus and image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501