JP2005227340A - Annotation name display apparatus, annotation name display method, annotation name display program, and computer readable recoding medium with the annotation name display program recorded thereon - Google Patents

Annotation name display apparatus, annotation name display method, annotation name display program, and computer readable recoding medium with the annotation name display program recorded thereon Download PDF

Info

Publication number
JP2005227340A
JP2005227340A JP2004033496A JP2004033496A JP2005227340A JP 2005227340 A JP2005227340 A JP 2005227340A JP 2004033496 A JP2004033496 A JP 2004033496A JP 2004033496 A JP2004033496 A JP 2004033496A JP 2005227340 A JP2005227340 A JP 2005227340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
note name
name display
note
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004033496A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Kinoshita
英治 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004033496A priority Critical patent/JP2005227340A/en
Publication of JP2005227340A publication Critical patent/JP2005227340A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an annotation name display apparatus, an annotation name display method, etc. which enable display amount of an annotation name to be selected under the same reduction scale. <P>SOLUTION: The annotation name display apparatus is provided with: a location related information acquisition means 50; a map picture generation information storage means 206 storing map picture generation information for generating a map picture based on location related information; an annotation name display generation information storage means 214 storing annotation name display generation information for generating, based on the location related information, annotation name display showing the name of an object; a composite picture generation information storage means 224 storing composite picture generation information for generating a composite picture by composing a map picture, a road picture, and annotation name display; and a display section 54. The annotation name display generation information 215 includes display level information 215a in which a plurality of display levels having different display amount of the annotation name display, and display level selection information 215b for selecting a specific display level from the display level information. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、電子地図における注記名称表示装置、注記名称表示方法、注記名称表示プログラム、注記名称表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関するものである。   The present invention relates to a note name display device, note name display method, note name display program, and note name display program in an electronic map.

従来、電子地図である例えば、カーナビゲーション装置は、目的地の検索、目的地への経路探索、目的地への案内を行うという基本的機能を有している。そして、例えば液晶画面である表示部に道路地図や地名や建造物等の名称である注記名称を表示することにより、使用者が上記の基本的機能を利用できるようになっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a car navigation device that is an electronic map has basic functions of searching for a destination, searching for a route to the destination, and guiding to the destination. Then, for example, by displaying a note name such as a road map, a place name, or a building name on a display unit which is a liquid crystal screen, the user can use the above basic functions.

ところが、ある縮尺の電子地図において表示されている注記名称が、他の縮尺の電子地図においては表示されない場合がある。例えば、狭い地域をカバーする1500分の1の電子地図においては表示されている注記名称が、広い地域をカバーする3000分の1の電子地図においては表示されない場合がある。   However, note names displayed on an electronic map of a certain scale may not be displayed on an electronic map of another scale. For example, a note name displayed on an electronic map of 1/1500 covering a narrow area may not be displayed on an electronic map of 1/3000 covering a wide area.

これは、1500分の1の電子地図において例えば、平均20個の注記名称が表示される場合に、その注記名称のすべてを3000分の1の電子地図においても表示することにすると、電子地図の表示画面自体の面積は一定であるから、表示画面に表示される注記名称の数が1500分の1の電子地図の場合よりも多くなり、電子地図が見づらくなるからである。   For example, when an average of 20 note names are displayed on an electronic map of 1/1500, if all of the note names are also displayed on an electronic map of 1/3000, This is because the area of the display screen itself is constant, so that the number of note names displayed on the display screen is larger than that of an electronic map of 1/1500, making it difficult to see the electronic map.

そのため、例えば、自動車に搭載される電子地図のある縮尺で表示されている注記名称が、別の縮尺においては表示されなかったり、省略して表示されていたりして、その注記名称を頼りに目的地に到達するときに、不便な場合がある。
例えば、1500分の1の電子地図において表示されている甲ホテルに到達しようとするときに、自己位置がその電子地図には表示されていないために広域を表示する3000分の1の電子地図に切り替えた場合、甲ホテルの注記名称が表示されず、甲ホテルへの道順がわからなくなる場合がある。
Therefore, for example, note names displayed at a scale on an electronic map mounted on a car may not be displayed at other scales or may be omitted, and the purpose is to rely on the note names. When reaching the ground, it can be inconvenient.
For example, when trying to reach the Hotel A displayed on the electronic map of 1/1500, the self-location is not displayed on the electronic map. If switched, the note name of Hotel A may not be displayed and the directions to Hotel A may not be known.

注記名称の表示方法については、ある縮尺で表示される注記名称の文字データについて、各注記名称ごとに表示態様を変更したり、文字データ自体を個別に追加又は削除するナビゲーション装置が提案されている(たとえば、特許文献1、図1等)。
特開2002−98542号公報
Regarding the display method of note names, navigation devices that change the display mode for each note name or add or delete the character data individually have been proposed for the note name character data displayed at a certain scale. (For example, Patent Document 1, FIG. 1, etc.).
JP 2002-98542 A

しかし、上記特許文献1に記載のナビゲーション装置において、そもそも目的とする注記名称が表示されていない場合には、各注記名称の表示態様の変更等を行うことはできない。
すなわち、従来技術においては、同一縮尺において注記名称の表示量の選択ができないという問題がある。
However, in the navigation device described in Patent Document 1, if the target note name is not displayed in the first place, the display mode of each note name cannot be changed.
That is, in the prior art, there is a problem that the display amount of the note name cannot be selected at the same scale.

そこで、本発明は、同一縮尺において注記名称の表示量の選択を可能にした注記名称表示装置、注記名称表示方法、注記名称表示プログラム、注記名称表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention provides a note name display device, a note name display method, a note name display program, and a computer-readable recording medium on which a note name display program is recorded, which enables selection of the display amount of the note name at the same scale. The purpose is to do.

前記目的は、第1の発明によれば、位置関連情報を取得するための位置関連情報取得手段と、前記位置関連情報に基づいて地図画像を作成するための地図画像作成情報を格納する地図画像作成情報格納手段と、前記位置関連情報に基づいて目的物の名称の表示である注記名称表示を作成するための注記名称表示作成情報を格納する注記名称表示作成情報格納手段と、前記地図画像と前記注記名称表示とを合成して合成画像を作成するための合成画像作成情報を格納する合成画像作成情報格納手段と、表示部と、を有する注記名称表示装置であって、前記注記名称表示作成情報は、前記注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルである表示レベル情報と、前記表示レベル情報から特定の表示レベルを選択するための表示レベル選択情報と、を含むことを特徴とする注記名称表示装置によって達成される。   According to the first aspect of the invention, the object is a map image for storing location related information acquisition means for acquiring location related information and map image creation information for creating a map image based on the location related information. Creation information storage means, note name display creation information storage means for storing note name display creation information for creating a note name display that is a display of the name of the object based on the position related information, and the map image A note name display device comprising: composite image creation information storage means for storing composite image creation information for creating a composite image by synthesizing with the note name display, and a display unit, wherein the note name display creation The information includes display level information that is a plurality of display levels with different display amounts of the note name display, and display level selection information for selecting a specific display level from the display level information. It is achieved by note name display device which comprises a.

第1の発明の構成によれば、前記注記名称表示作成情報は、前記注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルである表示レベル情報を含む。
これは、例えば、前記注記名称表示の表示量が最小限度であるレベル1、レベル1によりも前記注記名称表示の表示量が多いレベル2、レベル2よりもさらに前記注記名称表示の表示量が多いレベル3という複数の表示レベル情報を有することを意味する。
According to the configuration of the first invention, the note name display creation information includes display level information that is a plurality of display levels with different display amounts of the note name display.
This is because, for example, the display amount of the note name display is larger than the level 1 and the level 2 where the display amount of the note name display is higher than the level 1 and level 2 where the display amount of the note name display is the minimum level. It means having a plurality of display level information of level 3.

また、前記注記名称表示作成情報は、前記表示レベル情報から特定の表示レベルを選択するための表示レベル選択情報を含む。
このため、前記注記名称表示装置は例えば、前記レベル1乃至レベル3の各注記名称表示レベルのうち、特定の表示レベルを選択することができる。
ここで、前記表示レベル選択情報は、前記地図画像の縮尺とは別個の情報であるから、同一縮尺においても特定の表示レベルを選択することができる。
The note name display creation information includes display level selection information for selecting a specific display level from the display level information.
For this reason, the said note name display apparatus can select a specific display level among each note name display level of the said level 1 thru | or level 3, for example.
Here, since the display level selection information is information different from the scale of the map image, a specific display level can be selected even at the same scale.

これにより、本発明によれば、同一縮尺において注記名称の表示量の選択を可能にした注記名称表示装置を提供することができる。   Thereby, according to this invention, the note name display apparatus which enabled selection of the display amount of the note name in the same reduced scale can be provided.

第2の発明は、第1の発明の構成において、前記注記名称表示装置は、位置情報付コンテンツを格納するための位置情報付コンテンツ格納手段と、前記位置情報付コンテンツに含まれる注記名称を前記注記名称表示に変換し、前記位置情報付コンテンツに含まれる位置情報を前記表示部上の座標に変換するための位置情報付コンテンツ変換情報を格納する位置情報付コンテンツ変換情報格納手段と、を有することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the note name display device stores position information-added content storage means for storing content with position information, and the note name included in the content with position information. Content information with position information conversion storage means for storing content conversion information with position information for converting the position information included in the content with position information into coordinates on the display unit and converting the information into a note name display. It is characterized by that.

第2の発明の構成によれば、前記注記名称表示装置は例えば、電話帳のデータである位置情報付コンテンツを格納するための位置情報付コンテンツ格納手段を有する。
そして、前記注記名称表示装置は、前記位置情報付コンテンツに含まれる名称を前記注記名称表示に変換し、前記位置情報付コンテンツに含まれる位置情報を前記表示部上の座標に変換するための位置情報付コンテンツ変換情報を格納するための位置情報付コンテンツ変換情報格納手段を有する。
According to the configuration of the second invention, the note name display device includes, for example, content information-added storage means for storing content with location information that is data of a telephone book.
The note name display device converts a name included in the content with position information into the note name display, and a position for converting position information included in the content with position information into coordinates on the display unit. Content conversion information-added information storage means for storing information-added content conversion information is provided.

このため、前記注記名称表示装置は、位置情報付コンテンツの一例である電話帳データを構成する住所、電話番号、会社名等の名称という各部分情報のうち会社名等の名称を抽出して前記注記名称表示に変換し、さらに、前記各部分情報のうち位置情報である住所を抽出して前記表示部上の座標情報に変換できる。
これにより、前記位置情報付コンテンツに含まれる情報を、注記名称表示として前記表示部に表示することができるのである。
For this reason, the note name display device extracts the name of the company name and the like from each piece of partial information such as an address, a telephone number, and a name of the company name constituting the phone book data which is an example of the content with position information. It can be converted into a note name display, and an address that is position information can be extracted from each piece of partial information and converted into coordinate information on the display unit.
Thereby, the information included in the content with position information can be displayed on the display unit as a note name display.

第3の発明は、第1又は第2のいずれかの発明の構成において、前記注記名称表示作成情報は、前記注記名称表示を複数の項目群に分類するための注記項目情報と、前記注記項目情報に基づいて前記表示レベルの内容を変更するための表示レベル内容変更情報と、を含むことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the note name display creation information includes note item information for classifying the note name display into a plurality of item groups, and the note item. Display level content change information for changing the content of the display level based on the information.

前記注記項目情報は前記注記名称表示を例えば、地名、自然名称、行政機関、公共機関等の複数の項目群に分類するための情報である。
前記表示レベル内容変更情報は前記注記名称表示を例えば、前記注記名称表示の表示量が最小限度であるレベル1においては地名及び自然名称という前記注記項目に属する前記注記名称が表示される場合に、さらに注記項目の一つである行政機関に属する前記注記名称を加えて表示させるようにしたり、自然名称という前記注記項目を削除して自然名称に属する前記注記名称を表示させないようにするための情報である。
The note item information is information for classifying the note name display into a plurality of item groups such as place names, natural names, administrative institutions, public institutions, and the like.
The display level content change information indicates the note name display, for example, when the note name belonging to the note item of place name and natural name is displayed in level 1 where the display amount of the note name display is the minimum. Further, information for adding and displaying the note name belonging to the administrative body which is one of the note items, or deleting the note item called the natural name so that the note name belonging to the natural name is not displayed. It is.

これにより、同一縮尺の同一の前記表示レベルにおいて、前記注記名称表示装置の使用者が必要とする前記注記項目に属する前記注記名称表示を表示させることができる。   Thereby, the note name display belonging to the note item required by the user of the note name display device can be displayed at the same display level of the same scale.

第4の発明は、第1乃至第3のいずれかの発明の構成において、前記合成画像作成情報は、前記注記名称表示の前記表示部上における座標である注記座標と、前記注記名称表示の前記表示部における面積である注記面積に基づいて、前記注記名称表示が前記表示部において互いに重なり合うか否かを判断するための重複判断情報と、前記注記名称表示の前記表示部における配置及び/又は文字の大きさを変更することによって、前記注記名称表示の前記表示部における重なり合いを防止するための重複防止情報と、を含むことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the configuration according to any one of the first to third aspects, the composite image creation information includes note coordinates that are coordinates on the display unit of the note name display, and the note name display. Overlap determination information for determining whether or not the note name displays overlap each other in the display unit based on the note area that is an area in the display unit, and the arrangement and / or characters of the note name display in the display unit And duplication prevention information for preventing overlap in the display section of the note name display by changing the size of the annotation name.

このため、前記注記名称表示装置は、前記重複判断情報に基づいて、前記注記名称表示が重複すると判断した場合には、前記重複防止情報に基づいて例えば、前記注記名称表示の文字の大きさを小さくする、前記注記名称表示の文字の方向を変更する、前記注記名称表示の文字数を少なくすること等によって、前記注記名称表示の前記表示部における重なり合いを防止することができる。
これにより、前記注記名称表示の表示量が多い場合でも、前記注記名称表示を重複することなく、前記表示部に表示することができる。
For this reason, when it is determined that the note name display is duplicated based on the duplication determination information, the note name display device, for example, determines the size of the characters of the note name display based on the duplication prevention information. By overlapping, changing the direction of the characters of the note name display, reducing the number of characters of the note name display, etc., it is possible to prevent overlapping of the note name display in the display unit.
Thereby, even when the display amount of the note name display is large, the note name display can be displayed on the display unit without overlapping.

第5の発明は、第1乃至第4のいずれかの発明の構成において、前記注記名称表示作成情報は、前記注記名称表示装置の使用者によって指定された指定目的物との距離に基づいて、前記複数の表示レベルを変更するための自動表示レベル変更情報を含むことを特徴とする。   According to a fifth invention, in the configuration of any one of the first to fourth inventions, the note name display creation information is based on a distance from a designated object specified by a user of the note name display device. Automatic display level change information for changing the plurality of display levels is included.

第5の発明の構成によれば、前記注記名称表示装置は、その使用者によって指定された指定目的物との距離に基づいて、例えば、前記指定目的物との距離が遠い場合には前記表示レベルを前記注記名称表示の表示量が最小であるレベル1に設定し、指定目的物との距離が近づくと前記注記名称表示の表示量が多いレベル3に自動的に設定変更を行うことができる。   According to the configuration of the fifth invention, the annotation name display device displays the display when the distance from the designated object is long, for example, based on the distance from the designated object designated by the user. The level is set to level 1 where the display amount of the note name display is the minimum, and when the distance from the designated object is close, the setting can be automatically changed to level 3 where the display amount of the note name display is large. .

前記指定目的物と距離が遠い場合には、前記注記名称表示の表示量が少なく、自己位置周辺の前記注記名称表示が少ない方が前記注記名称表示装置の使用者にとって都合がよい場合があり、前記指定目的物と距離が近くなるにつれて、前記注記名称表示の表示量が多くなり、自己位置周辺の前記注記名称表示が多い方が前記注記名称表示装置の使用者にとって都合がよい場合があるから、前記注記名称表示装置の利用者にとって利便性の高い注記名称表示装置を提供することができるのである。   When the distance from the designated object is far, the amount of display of the note name display is small, and it may be more convenient for the user of the note name display device to display the note name around the own position. As the specified object is closer, the display amount of the note name display increases, and it may be more convenient for the user of the note name display device to have more note name display around its own position. Therefore, it is possible to provide a note name display device that is highly convenient for the user of the note name display device.

第6の発明は、第1乃至第5のいずれかの発明の構成において、前記注記名称表示作成情報は、前記注記名称表示装置の使用者によって指定された指定注記項目を、前記指定注記項目以外の非指定注記項目と区別して表示するための区別表示情報を含むことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the configuration of any one of the first to fifth aspects, the note name display creation information includes a designated note item designated by a user of the note name display device, other than the designated note item. It includes distinction display information for distinguishing and displaying non-designated note items.

このため、前記注記名称表示装置は、前記指定注記項目に属する前記注記名称表示を例えば、視認が容易なように太文字で表示したり、あるいは、前記指定項目に属する前記注記名称表示を視認が容易にするために、前記非指定項目情報を目立たないように半透明にするなど、前記指定項目と前記非指定項目とを区別して表示することができる。
これにより、前記注記名称表示装置の使用者が必要とする前記注記項目に属する注記名称表示を、視認容易な態様で表示させることができる。
For this reason, the note name display device displays the note name display belonging to the designated note item in, for example, bold letters so that it can be easily seen, or visually recognizes the note name display belonging to the designated item. For the sake of simplicity, the designated item and the non-designated item can be distinguished and displayed, for example, by making the non-designated item information semi-transparent so as not to stand out.
Thereby, the note name display which belongs to the said note item which the user of the said note name display apparatus requires can be displayed in an aspect with easy visual recognition.

第7の発明は第1乃至第6のいずれかの発明の構成において、前記合成画像作成情報は、前記注記面積が前記注記表示部に占める割合である注記面積割合が許容限度以上か否かを判断するための許容限度判断情報と、前記注記面積が前記許容限度未満となるために必要な数のレイヤを生成するためのレイヤ生成情報と、を含むことを特徴とする。   In a seventh aspect based on any one of the first to sixth aspects, the composite image creation information indicates whether or not a note area ratio, which is a ratio of the note area to the note display portion, is greater than an allowable limit. It includes allowable limit determination information for determination and layer generation information for generating a number of layers necessary for the annotation area to be less than the allowable limit.

このため、前記注記名称表示装置は前記許容限度判断情報に基づいて、前記注記名称表示が前記表示部において占める面積が許容限度以上であると判断した場合には、レイヤ生成情報に基づいて、前記注記面積が前記許容限度未満となるために必要な数のレイヤを生成することができる。   For this reason, when the note name display device determines that the area occupied by the note name display in the display unit is greater than or equal to the allowable limit based on the allowable limit determination information, based on the layer generation information, It is possible to generate as many layers as are necessary for the annotation area to be less than the allowable limit.

これにより、単一のレイヤにおいては、例えば、前記注記名称表示を重複することなく表示できない場合、あるいは、視認困難な表示になる場合等、前記許容限度以上である場合においては、前記注記名称表示を複数のレイヤに分散させ、各レイヤの前記注記名称表示の表示量を前記許容限度未満にすることによって、視認容易な態様で前記注記名表示を前記表示部に表示させることができるのである。   Thus, in a single layer, for example, when the note name display cannot be displayed without duplication, or when it is difficult to view, the note name display is displayed. Is distributed over a plurality of layers, and the display amount of the note name display of each layer is less than the allowable limit, the note name display can be displayed on the display unit in an easily viewable manner.

第8の発明は、第7の発明の構成において、前記許容限度情報は変更可能であることを特徴とする。   The eighth invention is characterized in that, in the configuration of the seventh invention, the permissible limit information is changeable.

第9の発明は、前記合成画像作成情報は、前記注記名称表示に優先順位を与え、前記レイヤのうち時間的に先に及び/又は長く表示される上位レイヤに、前記優先順位が高い前記注記名称表示を割り当てる優先割り当て情報を含むことを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, the composite image creation information gives priority to the note name display, and the note with higher priority is displayed in an upper layer that is displayed earlier and / or longer in time among the layers. It includes priority assignment information for assigning a name display.

第9の発明の構成によれば、前記注記名称表示に例えば、行政機関に属する注記名称表示が第1位であるという優先順位を与えることにより、前記レイヤのうち時間的に先に及び/又は長く表示される上位レイヤに行政機関に属する注記名称表示を割り当てることができる。
これにより、前記注記名称表示の使用者が必要とする前記注記名称表示を優先的に表示することができる。
According to the configuration of the ninth invention, the priority of the note name display belonging to the government organization is given first priority to the note name display, for example, so that it is earlier in time among the layers. It is possible to assign a note name display belonging to the administrative institution to the upper layer that is displayed for a long time.
Thereby, the note name display required by the user of the note name display can be preferentially displayed.

前記目的は、第10の発明の構成によれば、注記名称表示装置の位置関連情報取得手段が位置関連情報を取得する位置情報取得ステップと、注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて地図画像を作成する地図画像作成ステップと、注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて目的物の名称の表示である注記名称表示を作成する注記名称表示作成ステップと、注記名称表示装置が前記地図画像と前記注記名称表示とを合成して合成画像を作成する合成画像作成ステップと、注記名称表示装置が前記合成画像を表示する表示ステップと、を有する注記名称表示方法であって、前記注記名称表示作成ステップは、注記名称表示装置が前記注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルである表示レベル情報から特定の表示レベルを選択する表示レベル選択ステップを含むことを特徴とする注記名称表示方法によって達成される。   According to the configuration of the tenth invention, the object is a position information acquisition step in which the position related information acquisition means of the note name display device acquires position related information, and the note name display device is a map based on the position related information. A map image creating step for creating an image, a note name display creating step for creating a note name display in which the note name display device is a display of the name of the object based on the position related information, and the note name display device is the map A note name display method comprising: a composite image creation step of creating a composite image by combining an image and the note name display; and a display step in which the note name display device displays the composite image. In the display creation step, the note name display device selects a specific display level from display level information which is a plurality of display levels with different display amounts of the note name display. Is achieved by note name display method characterized by comprising the display level selecting step that.

第11の発明は、第10の発明の構成において、前記注記名称表示作成ステップは、前記注記名称表示装置が、位置情報付コンテンツ情報に含まれる注記名称を前記注記名称表示に変換し、前記位置情報付コンテンツ情報に含まれる位置情報を前記表示部上の座標に変換する位置付コンテンツ変換ステップ、を含むことを特徴とする。   In an eleventh aspect based on the tenth aspect, in the note name display creating step, the note name display device converts the note name included in the content information with position information into the note name display, and A position-added content converting step of converting position information included in the information-added content information into coordinates on the display unit.

第12の発明は、第10又は第11のいずれかの発明の構成において、前記注記名称表示作成ステップは、注記名称表示装置が前記注記名称表示を複数の項目群に分類するための注記項目情報前記注記項目情報に基づいて、前記表示レベルの内容を変更する表示レベル内容変更ステップを含むことを特徴とする。   In a twelfth aspect based on the configuration of any one of the tenth and eleventh aspects, the note name display creating step includes note item information for the note name display device to classify the note name display into a plurality of item groups. A display level content changing step for changing the content of the display level based on the annotation item information is included.

第13の発明は、第10乃至第12のいずれかの発明の構成において、前記合成画像作成ステップは、前記注記名称表示装置が、前記注記名称表示の前記表示部上における注記座標と、前記注記名称表示の前記表示部における面積である注記面積に基づいて、前記注記名称表示が前記表示部において互いに重なり合うか否かを判断する重複判断ステップと、前記注記名称表示装置が、前記注記名称表示の前記表示部における配置及び/又は文字の大きさを変更することによって、前記注記名称表示の前記表示部における重なり合いを防止する重複防止ステップと、を含むことを特徴とする。   In a thirteenth aspect based on any one of the tenth to twelfth aspects, in the composite image creation step, the note name display device includes note coordinates on the display section of the note name display, and the note. Based on a note area that is an area of the display unit for name display, an overlap determination step for determining whether or not the note name displays overlap each other in the display unit, and the note name display device And a duplication preventing step of preventing overlapping of the note name display in the display unit by changing the arrangement and / or the size of characters in the display unit.

第14の発明は、第10乃至第13のいずれかの発明の構成において、前記合成情報作成ステップは、前記注記名称表示装置が、前記注記面積が前記注記表示部に占める割合である注記面積割合が許容限度以上か否かを判断する許容限度判断ステップと、前記注記名称表示装置が、前記注記面積が前記許容限度未満となるために必要な数のレイヤの生成するレイヤ生成ステップと、を含むことを特徴とする。   According to a fourteenth aspect of the invention, in the configuration of any one of the tenth to thirteenth aspects, the composite information creating step includes a note area ratio in which the note name display device occupies the note display area. A tolerance limit determining step for determining whether or not the threshold is greater than or equal to a tolerance limit, and a layer generation step in which the note name display device generates a number of layers necessary for the annotation area to be less than the tolerance limit. It is characterized by that.

前記目的は、第15の発明によれば、コンピュータに、注記名称表示装置の位置関連情報取得手段が位置関連情報を取得する位置情報取得ステップと、注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて地図画像を作成する地図画像作成ステップと、注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて目的物の名称の表示である注記名称表示を作成する注記名称表示作成ステップと、注記名称表示装置が前記地図画像と前記注記名称表示とを合成して合成画像を作成する合成画像作成ステップと、注記名称表示装置が前記合成画像を表示する表示ステップと、を実行させるための注記名称表示プログラムであって、前記注記名称表示作成ステップには、注記名称表示装置が前記注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルである表示レベル情報から特定の表示レベルを選択する表示レベル選択ステップを含むことを特徴とする注記名称表示プログラムによって達成される。   According to the fifteenth aspect of the present invention, in the fifteenth aspect of the invention, a position information acquisition step in which the position related information acquisition unit of the note name display device acquires position related information, and the note name display device is based on the position related information. A map image creating step for creating a map image, a note name display creating step for creating a note name display in which the note name display device displays the name of the object based on the position related information, and the note name display device A note name display program for executing a composite image creating step for creating a composite image by combining a map image and the note name display, and a display step for the note name display device to display the composite image. In the note name display creating step, the note name display device displays a plurality of display level information with different display amounts of the note name display. It is achieved by note name display program, characterized in that it comprises a display level selecting step of selecting a specific display level from.

前記目的は、第16の発明によれば、コンピュータに、注記名称表示装置の位置関連情報取得手段が位置関連情報を取得する位置情報取得ステップと、注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて地図画像を作成する地図画像作成ステップと、注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて目的物の名称の表示である注記名称表示を作成する注記名称表示作成ステップと、 注記名称表示装置が前記地図画像と前記注記名称表示とを合成して合成画像を作成する合成画像作成ステップと、注記名称表示装置が前記合成画像を表示する表示ステップと、を実行させるための注記名称表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記注記名称表示作成ステップには、注記名称表示装置が前記注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルである表示レベル情報から特定の表示レベルを選択する表示レベル選択ステップを含むことを特徴とする注記名称表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって達成される。   According to the sixteenth aspect of the present invention, there is provided the computer according to the sixteenth aspect, wherein a position information acquisition step in which the position related information acquisition means of the note name display device acquires the position related information, and the note name display device is based on the position related information. A map image creating step for creating a map image, a note name display creating step for creating a note name display in which the note name display device displays the name of the object based on the position related information, and the note name display device Recorded is a note name display program for executing a composite image creation step of creating a composite image by combining a map image and the note name display, and a display step of displaying the composite image by the note name display device. In the note name display creation step, the note name display device displays a table of note name displays. The amount is achieved by a computer readable recording medium recording the note name display program, characterized in that it comprises a display level selecting step of selecting a specific display level from display level information is a plurality of different display levels.

以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
The embodiments described below are preferred specific examples of the present invention, and thus various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention is particularly limited in the following description. Unless otherwise stated, the present invention is not limited to these embodiments.

(第1の実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態である注記名称表示装置の一例であるカーナビゲーション装置12等を示す概略図である。
図1に示すように、本実施の形態における注記名称表示装置は例えば、道路Eを走行する自動車10に搭載されているカーナビゲーション装置12である(以後、カーナビ12と呼ぶ)。
カーナビ12は、位置情報衛星である例えば、GPS(Global Positioning System)衛星14a乃至14dからの受信するアンテナ部12cを有する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram showing a car navigation device 12 or the like which is an example of a note name display device according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the note name display device in the present embodiment is, for example, a car navigation device 12 mounted on a car 10 traveling on a road E (hereinafter referred to as a car navigation system 12).
The car navigation system 12 includes an antenna unit 12c that receives position information satellites such as GPS (Global Positioning System) satellites 14a to 14d.

GPS衛星14a乃至14dは、位置関連情報である例えば、信号S1乃至S4を送信し、アンテナ部12cはこれらを受信する。アンテナ部12cが受信した信号S1乃至S4は、ケーブル部12bを介してカーナビ12の本体部12aに取得される。
カーナビ12は、こうして取得した信号S1等に基づいて、その信号S1等からカーナビ12の現在位置を生成し、現在位置を基準として地図を作成する装置である。具体的には、カーナビ12は、建物等の目的物、道路、建物等の目的物の名称である注記名称の合成画像を生成し、時間経過に連れて移動するカーナビ12の現在位置とともに表示するための装置である。
The GPS satellites 14a to 14d transmit, for example, signals S1 to S4, which are position related information, and the antenna unit 12c receives them. Signals S1 to S4 received by the antenna unit 12c are acquired by the main body unit 12a of the car navigation system 12 via the cable unit 12b.
The car navigation 12 is a device that generates a current position of the car navigation 12 from the signal S1 and the like based on the signal S1 and the like thus obtained, and creates a map with the current position as a reference. Specifically, the car navigation system 12 generates a composite image of a note name that is the name of an object such as a building, a road, a building, and the like, and displays it together with the current position of the car navigation system 12 that moves over time. It is a device for.

なお、本実地の形態とは異なり、注記名称表示装置は、カーナビ12に限らず、携帯電話機、PHS、PDA等であってもよい。
また、GPS衛星は、4個以上であってもよい。
Note that, unlike the actual embodiment, the note name display device is not limited to the car navigation system 12 but may be a mobile phone, a PHS, a PDA, or the like.
Further, the number of GPS satellites may be four or more.

(カーナビ12の主なハード構成について)
図2はカーナビ12の主なハードウエア構成等を示す概略図である。
図2に示すように、カーナビ12は、例えばコンピュータを有しており、コンピュータは、バス42を有し、バス42には、CPU(Central Processing Unit)44、RAM(Random Access Memory)46やROM(Read Only Memory)48等が配置されている。
すなわち、このバス42はすべてのデバイスを接続する機能を有し、アドレスやデータパスを有する内部パスである。
(Main hardware configuration of car navigation system 12)
FIG. 2 is a schematic diagram showing the main hardware configuration of the car navigation system 12.
As shown in FIG. 2, the car navigation system 12 includes, for example, a computer, and the computer includes a bus 42, which includes a CPU (Central Processing Unit) 44, a RAM (Random Access Memory) 46, and a ROM. (Read Only Memory) 48 and the like are arranged.
In other words, the bus 42 has a function of connecting all devices and is an internal path having an address and a data path.

CPU44は所定のプログラムの処理を行う他、バス42に接続された記憶手段であるROM48等を制御する制御手段である。ROM48は、各種プログラムや各種情報等を格納している。
RAM46は、プログラム処理中のメモリの内容を対比したり、プログラムを実行するためのエリアとしての機能を有する。
The CPU 44 is a control means for controlling a ROM 48, which is a storage means connected to the bus 42, in addition to processing a predetermined program. The ROM 48 stores various programs and various information.
The RAM 46 has a function as an area for comparing the contents of the memory during the program processing and for executing the program.

また、このバス42には、GPS衛星14a乃至14dからの信号を取得するための位置関連情報取得手段である例えば、GPS装置50が接続されており、カーナビ12の位置を測位できるように構成されている。   The bus 42 is connected to, for example, a GPS device 50 that is a position-related information acquisition unit for acquiring signals from the GPS satellites 14a to 14d, and is configured to be able to measure the position of the car navigation system 12. ing.

また、このバス42には、各種情報を記録するための記録装置52、各種情報を表示するための表示部である表示装置54、使用者がカーナビ12を操作するための操作部56が接続されている。
表示装置54は表示画面54aを有する。
記録装置52は、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスクドライブ(HDD)等の記録媒体である。
Also connected to the bus 42 are a recording device 52 for recording various information, a display device 54 as a display unit for displaying various information, and an operation unit 56 for a user to operate the car navigation system 12. ing.
The display device 54 has a display screen 54a.
The recording device 52 is a recording medium such as a CD-ROM, a DVD-ROM, or a hard disk drive (HDD).

なお、本実施の形態とは異なり、各種情報はカーナビ12とは別の位置に設置される図示しない情報記録用サーバから、通信データとして必要に応じて取得するように構成してもよい。   Unlike the present embodiment, various types of information may be acquired as communication data as required from an information recording server (not shown) installed at a position different from the car navigation system 12.

(カーナビ12の主なソフト構成について)
図3は、カーナビ12の主なソフトウエア構成等を示す概略図である。
図3に示すようにカーナビ12は、各部を制御するための制御部200、図2の表示装置54に各種情報を表示させる表示制御部202、図2のGPS装置50に対応する自己位置測位部204を有する。
(About main software configuration of car navigation system 12)
FIG. 3 is a schematic diagram showing a main software configuration and the like of the car navigation 12.
As shown in FIG. 3, the car navigation system 12 includes a control unit 200 for controlling each unit, a display control unit 202 for displaying various information on the display device 54 in FIG. 2, and a self-positioning unit corresponding to the GPS device 50 in FIG. 204.

また、カーナビ12は、信号S1等に基づいて地図画像を作成するための地図画像作成情報を格納する地図画像作成情報格納手段である例えば、地図画像作成情報格納用データベース206を有する。   In addition, the car navigation system 12 includes, for example, a map image creation information storage database 206 that is map image creation information storage means for storing map image creation information for creating a map image based on the signal S1 and the like.

また、カーナビ12は、作成した地図画像を格納する地図画像格納用データベース208を有する。
この地図画像は、山、川等の地形、建物等の目的物、及び道路の画像である。
これにより、カーナビ12は、信号S1等に基づいて生成した自己位置を基準とする地図画像を作成して格納することができる。
In addition, the car navigation system 12 includes a map image storage database 208 that stores the created map image.
This map image is an image of landforms such as mountains and rivers, objects such as buildings, and roads.
As a result, the car navigation system 12 can create and store a map image based on the self-position generated based on the signal S1 and the like.

また、カーナビ12は、信号S1等に基づいて目的物の名称の表示である注記名称表示を作成するための注記名称表示作成情報を格納する注記名称表示作成情報格納手段である例えば、注記名称表示作成情報格納用データベース214を有する。また、カーナビ12は、作成した注記名称表示を格納する注記名称表示格納用データベース216を有する。
これにより、カーナビ12は、信号S1等に基づいて生成した自己位置を基準とする注記名称表示を作成して格納することができる。具体的には、カーナビ12は、自己位置周辺の注記名称表示を抽出し、データとして格納する。
The car navigation 12 is note name display creation information storage means for storing note name display creation information for creating a note name display that is a display of the name of the object based on the signal S1 or the like. It has a creation information storage database 214. Further, the car navigation system 12 has a note name display storage database 216 for storing the created note name display.
Thereby, the car navigation system 12 can create and store a note name display based on the self-position generated based on the signal S1 and the like. Specifically, the car navigation system 12 extracts a note name display around its own position and stores it as data.

ここで、図4を使用して、注記名称表示作成情報格納用データベース214に格納されている注記名称表示作成情報215の内容について説明する。
図4は、注記名称表示作成情報格納用データベース214に格納されている注記名称表示作成情報215の一例を示す図である。
図4に示すように、注記名称表示作成情報215は、前記注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルである表示レベル情報215aを含む。
Here, the contents of the note name display creation information 215 stored in the note name display creation information storage database 214 will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a diagram showing an example of the note name display creation information 215 stored in the note name display creation information storage database 214.
As shown in FIG. 4, the note name display creation information 215 includes display level information 215a that is a plurality of display levels with different display amounts of the note name display.

表示レベルには例えば、地名、自然名称(山、川等)という最小限の注記項目に属する注記名称表示を表示するレベル1、レベル1に加えて行政機関、公共機関、交通関係機関等の注記項目に属する注記名称表示を表示するレベル2、レベル2に加えて企業名称、商店名称等の注記項目に属する注記名称表示を表示するレベル3、レベル3に加えて個人名称等の注記項目に属する注記名称表示を表示するレベル4まで、注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルがある。   Display levels include, for example, level 1 and level 1 for displaying note names belonging to the minimum note items such as place names and natural names (mountains, rivers, etc.), as well as notes from government agencies, public institutions, traffic-related organizations, etc. In addition to level 2 and level 2 that display the note name display belonging to the item, in addition to level 3 and level 3 that display the note name display that belongs to the note item such as company name and store name, etc. There are a plurality of display levels having different display amounts of the note name display up to level 4 for displaying the note name display.

さらに、注記名称表示作成情報215は、表示レベル情報215aから特定の表示レベルを選択するための表示レベル選択情報215bを含む。
ここで、図5を使用して、表示レベル選択情報215b等について説明する。
図5(a)乃至図5(d)は、表示画面54aに表示される画像例を示す図である。
図5(a)乃至図5(d)に示す画像例は、表示レベル選択情報215bに基づいて表示される。
Further, the note name display creation information 215 includes display level selection information 215b for selecting a specific display level from the display level information 215a.
Here, the display level selection information 215b and the like will be described with reference to FIG.
FIGS. 5A to 5D are diagrams showing examples of images displayed on the display screen 54a.
The image examples shown in FIGS. 5A to 5D are displayed based on the display level selection information 215b.

図5(a)に示すように、カーナビ12作動中は、表示画面54aに、注記名称表示設定アイコン300が表示されている。
注記名称表示設定アイコン300が、カーナビ12の使用者によって選択動作(以下、クリックという)されると、表示画面54aには、図5(b)に示すように、表示レベル変更用アイコン301及び表示レベル内容編集用アイコン302が表示される。
そして、表示レベル変更用アイコン301がクリックされると、図5(c)に示すように、レベル1に対応するアイコン55a、レベル2に対応するアイコン55b、レベル3に対応するアイコン55c、レベル4に対応するアイコン55dが表示される。これらのアイコン55a等は、カーナビ12が、その使用者(以下、単に使用者と言う)に表示レベルを指定させるためのアイコンである。
As shown in FIG. 5A, the note name display setting icon 300 is displayed on the display screen 54a while the car navigation system 12 is operating.
When the note name display setting icon 300 is selected (hereinafter referred to as “click”) by the user of the car navigation system 12, the display level change icon 301 and the display are displayed on the display screen 54 a as shown in FIG. A level content editing icon 302 is displayed.
When the display level changing icon 301 is clicked, as shown in FIG. 5C, an icon 55a corresponding to level 1, an icon 55b corresponding to level 2, an icon 55c corresponding to level 3, and level 4 are displayed. An icon 55d corresponding to is displayed. The icons 55a and the like are icons that allow the car navigation system 12 to specify a display level for the user (hereinafter simply referred to as a user).

これにより、カーナビ12は、使用者にレベル1乃至レベル4のいずれかの表示レベルを指定させ、その指定させた表示レベルに基づいて、注記名称表示を作成できるように構成されている。   Thus, the car navigation system 12 is configured to allow the user to specify any one of the level 1 to level 4 and create a note name display based on the specified display level.

使用者がアイコン55a乃至55dのいずれかのアイコンをクリックすると、表示画面54aには、図5(d)に示す位置情報付コンテンツ利用選択画面が表示される。
そして、アイコン551又は552のうち、「利用しない」というアイコン552が選択されると、図5(c)で指定した表示レベルで、注記名称表示が作成される。
When the user clicks one of the icons 55a to 55d, the content information selection screen with position information shown in FIG. 5D is displayed on the display screen 54a.
When the icon 552 “not used” is selected from the icons 551 or 552, a note name display is created at the display level specified in FIG.

ここで、表示レベル選択情報215bは、上述の地図画像の縮尺とは別個の情報であるから、カーナビ12はその使用者に、同一縮尺において、レベル1乃至4のうちから任意の表示レベルを指定させることができる。
なお、カーナビ12の使用者が表示レベルを指定しない場合には、注記名称表示は、標準表示レベルとして例えば、レベル3で表示される。
Here, since the display level selection information 215b is information different from the scale of the map image described above, the car navigation system 12 designates an arbitrary display level from among levels 1 to 4 to the user at the same scale. Can be made.
When the user of the car navigation system 12 does not specify the display level, the note name display is displayed as a standard display level, for example, at level 3.

具体的には図6を用いて以下に説明するように、カーナビ12はその使用者に、同一縮尺において、レベル1乃至4のうちから任意の表示レベルを指定させることができる。
図6(a)及び図6(b)は、図2の表示装置54の表示画面54aに表示される画像例を示す図である。
Specifically, as will be described below with reference to FIG. 6, the car navigation system 12 allows the user to designate an arbitrary display level from among levels 1 to 4 at the same scale.
FIGS. 6A and 6B are diagrams showing examples of images displayed on the display screen 54a of the display device 54 of FIG.

例えば、友人からのうわさを聞いた甲が、レストランXにカーナビ12付の自動車で出かけるとする。そのレストランXの場所は非常にあいまいで、AB区のCD電機の裏にあるらしいという情報しかない。
AB区は図6(a)のS地点からそれほど遠くはなく、甲はAB区自体の場所は知っているが、どのような建物等があるのかは知らない。
そこで、図6(a)に示すように甲がAB区に入り、S地点に来ると、カーナビ12は有名な建造物であるEFホテル、GH書店、IJ銀行を注記名称表示として、表示画面54aに表示する。しかし、CD電機は、小さな店なので現在の表示レベルでは表示されていない。
甲は、レストランXはS地点の周辺らしいということが予測できるので、表示レベルを注記表示の表示量が多い表示レベルに変更する。
そうすると、カーナビ12は、図6(a)の表示レベルにおいては表示していなかった、CD電機を図6(b)に示すように表示する。
甲は、CD電機を目視にて発見したので、情報通り、CD電機の横にある細い道E2に入ると、目的のレストランXに到達することができた。
For example, suppose that the former who heard a rumor from a friend goes out to a restaurant X with a car with a car navigation system 12. The location of the restaurant X is very vague and there is only information that it seems to be behind the CD electric machine in the AB ward.
The AB zone is not so far from the point S in FIG. 6A, and the former knows the location of the AB zone itself, but does not know what kind of buildings are.
Therefore, as shown in FIG. 6 (a), when the car enters the AB zone and comes to the point S, the car navigation system 12 displays the famous buildings EF hotel, GH bookstore, and IJ bank as a note name display, and a display screen 54a. To display. However, since CD Electric is a small store, it is not displayed at the current display level.
Since it can be predicted that the restaurant X seems to be around the S point, the display level is changed to a display level with a large display amount of the note display.
Then, the car navigation 12 displays the CD electric machine, which is not displayed at the display level in FIG. 6A, as shown in FIG. 6B.
Since we discovered the CD electric machine visually, we were able to reach the target restaurant X as we entered the narrow road E2 next to the CD electric machine.

以上で説明したように、注記名称表示作成情報215によって、同一縮尺において注記名称の表示量の選択を可能にした注記名称表示装置を提供することができるのである。   As described above, the note name display creation information 215 can provide a note name display device that enables selection of the display amount of the note name at the same scale.

また、カーナビ12は、図3に示すように前記地図画像と前記注記名称表示とを合成して合成画像を作成するための合成画像作成情報を格納する合成画像作成情報格納手段である例えば、合成画像作成情報格納用データベース224を有する。また、カーナビ12は、作成した合成画像を格納する合成画像格納用データベース226を有する。   Further, the car navigation system 12 is a composite image creation information storage unit that stores composite image creation information for creating a composite image by combining the map image and the annotation name display as shown in FIG. It has a database 224 for storing image creation information. In addition, the car navigation system 12 includes a composite image storage database 226 that stores the generated composite image.

これにより、カーナビ12は、信号S1等に基づいて生成した自己位置を基準として作成した、地図画像と注記名称表示の合成画像を作成し、格納することができる。   As a result, the car navigation system 12 can create and store a composite image of the map image and the note name display created based on the self-position generated based on the signal S1 and the like.

また、カーナビ12は、位置情報付コンテンツを格納するための位置情報付コンテンツ格納手段である例えば、位置情報付コンテンツ格納用データベース218を有する。   In addition, the car navigation system 12 includes, for example, a position information-added content storage database 218 that is position information-added content storage means for storing position information-added content.

さらに、カーナビ12は、位置情報付コンテンツに含まれる注記名称を注記名称表示に変換し、さらに、位置情報付コンテンツに含まれる位置情報を図2の表示画面54a上の座標に変換するための位置情報付コンテンツ変換情報を格納する位置情報付コンテンツ変換情報格納手段である例えば、位置情報付コンテンツ変換情報格納用データベース220を有する。   Further, the car navigation system 12 converts the note name included in the content with position information into a note name display, and further converts the position information included in the content with position information into coordinates on the display screen 54a in FIG. For example, a content conversion information with content information storage database 220 for storing content conversion information with location information for storing content conversion information with information is stored.

このため、カーナビ12は、各部分情報のうち会社名等の名称を抽出して注記名称表示に変換し、さらに、各部分情報のうち位置情報である住所を抽出して表示画面54a上の座標情報に変換することができる。   For this reason, the car navigation system 12 extracts a name such as a company name from each piece of partial information and converts it into a note name display. Further, the car navigation system 12 extracts an address that is position information from each piece of partial information and coordinates on the display screen 54a. Can be converted into information.

以下、図7等を使用して、位置情報付コンテンツ変換情報について説明する。
図7(a)は、表示画面54aの画像例を示す図である。
図7(b)は、電話帳データの一例を示す図である。
Hereinafter, the content conversion information with position information will be described with reference to FIG.
FIG. 7A is a diagram illustrating an image example of the display screen 54a.
FIG. 7B is a diagram showing an example of phone book data.

表示画面54aに表示される図5(d)の位置情報付コンテンツ利用選択用アイコンのうち、利用するというアイコン551がクリックされると、図7(a)に示すように、地名等の電話帳項目及び、アイコン553a及び553bが表示画面54aに表示される。   When the icon 551 for use is clicked among the icons for selecting use of contents with position information shown in FIG. 5D displayed on the display screen 54a, as shown in FIG. Items and icons 553a and 553b are displayed on the display screen 54a.

アイコン553aは項目表示用アイコンであり、使用者にクリックさせることによって、示す電話帳データのうち例えば銀行という注記項目に属する注記名称のデータを表示するためのアイコンである。   The icon 553a is an item display icon, and is an icon for displaying the data of the note name belonging to the note item, for example, bank among the phone book data shown by being clicked by the user.

アイコン553bは項目削除用アイコンであり、使用者にクリックさせることによって、電話帳データのうち例えば個人名という注記項目に属する注記名称のデータが注記名称表示として表示画面54aに表示されている場合に、これを非表示にする処理をするためのアイコンである。   An icon 553b is an item deletion icon. When the user clicks the icon 553b, for example, note name data belonging to the note item of the personal name in the phone book data is displayed on the display screen 54a as the note name display. This is an icon for processing to hide this.

図7(b)に示すように、電話帳データは、名称、住所、電話番号という各部分情報からなる。
例えば、銀行を表示するための項目表示用のアイコン553a1がクリックされた場合には、カーナビ12は、図7(b)の「AB銀行、東京都千代田区1丁目1番地1号 03−0000−9999」という電話帳データから、「AB銀行」という名称を抽出して注記名称表示に変換し、「東京都千代田区1丁目1番地1号」という位置情報を抽出して図2の表示装置54の表示画面54a上の座標(ピクセル座標)に変換する。
これにより、位置情報付コンテンツに含まれる情報を、注記名称表示として前記表示画面54aに表示することができるのである。
As shown in FIG. 7B, the phone book data is composed of partial information such as name, address, and telephone number.
For example, when the item display icon 553a1 for displaying a bank is clicked, the car navigation system 12 displays "AB Bank, 1-1-1, Chiyoda-ku, Tokyo, 03-0000-" in FIG. 2 is extracted from the telephone directory data “9999” and converted into a note name display, and the positional information “1 address, 1-chome, Chiyoda-ku, Tokyo” is extracted to display the display device 54 in FIG. Are converted into coordinates (pixel coordinates) on the display screen 54a.
Thereby, the information included in the content with position information can be displayed on the display screen 54a as a note name display.

さらに、図4に示すように、注記名称表示作成情報215は、注記名称表示を複数の項目群に分類するための注記項目情報215cを含む。
また、注記名称表示作成情報215は、注記項目情報215cに基づいて表示レベルを変更するための表示レベル内容変更情報215dを含む
以下、注記項目情報214c及び表示レベル内容変更情報215dについて説明する。
Further, as shown in FIG. 4, the note name display creation information 215 includes note item information 215c for classifying the note name display into a plurality of item groups.
The note name display creation information 215 includes display level content change information 215d for changing the display level based on the note item information 215c. The note item information 214c and the display level content change information 215d will be described below.

注記項目情報215cは、図4に示すように、地名、自然名称等であり、注記名称表示を例えば、地名、自然名称、行政機関、公共機関等の複数の項目群に分類するための情報である。   As shown in FIG. 4, the annotation item information 215c is a place name, a natural name, and the like, and is information for classifying the note name display into a plurality of item groups such as a place name, a natural name, an administrative organization, and a public institution. is there.

例えば、自然名称という注記項目には、隅田川、利根川、神田川、富士山等の注記名称表示が分類され、行政機関という注記項目には、国会、最高裁判所、特許庁等の注記名称表示が分類されるのである。   For example, note names such as Sumida River, Tone River, Kanda River, and Mt. Fuji are classified in the note item of natural name, and note name indications of the Diet, the Supreme Court, the Patent Office, etc. are classified in the note item of the administrative body. It is.

表示レベル内容変更情報215dは、注記名称表示を例えば、注記名称表示の表示量が最小限度であるレベル1においては地名及び自然名称という前記注記項目に属する前記注記名称が表示される場合に、さらに注記項目の一つである行政機関に属する前記注記名称を加えて表示させるようにしたり、自然名称という前記注記項目を削除して自然名称に属する前記注記名称を表示させないようにするための情報である。   The display level content change information 215d further displays the note name when, for example, the note name belonging to the note item of place name and natural name is displayed in level 1 where the display amount of the note name display is the minimum. Information to prevent the note name belonging to the natural name from being displayed by deleting the note name of the natural name and displaying the note name belonging to the administrative organization that is one of the note items. is there.

図8(a)乃至図8(d)は、図2の表示装置54の表示画面54aに表示される画像例である。
図8(a)の注記名称表示設定用アイコン300が使用者によってクリックされ、さらに、図8(b)の表示レベル内容編集用アイコン302がクリックされると、図2の表示画面54aには、図8(c)に示すように、内容を編集する表示レベルを使用者に選択させるための選択対象レベル指定用アイコン65a乃至65dが表示される。
FIGS. 8A to 8D are examples of images displayed on the display screen 54a of the display device 54 of FIG.
When the note name display setting icon 300 in FIG. 8A is clicked by the user and the display level content editing icon 302 in FIG. 8B is clicked, the display screen 54a in FIG. As shown in FIG. 8C, selection target level designation icons 65a to 65d for allowing the user to select a display level whose contents are to be edited are displayed.

使用者が、選択対象レベル指定用アイコン65aをクリックすると、図8(d)に示すように、表示画面54aには、レベル1の当初の設定の地名、自然名称という注記項目のほかに、ガソリンスタンド名称、商店名称、個人名という注記項目が表示され、各注記項目を削除して非表示にするための各アイコン67a、各注記項目を追加表示するための各アイコン67bが表示される。アイコン67a及びアイコン67bは、注記項目変更用アイコンである。   When the user clicks the selection target level designating icon 65a, as shown in FIG. 8D, the display screen 54a displays gasoline, in addition to the originally set place name and natural name of level 1, as well as gasoline. Annotation items such as a stand name, a store name, and an individual name are displayed, and icons 67a for deleting each annotation item to be hidden and icons 67b for additionally displaying each annotation item are displayed. The icon 67a and the icon 67b are annotation item changing icons.

カーナビ12はその使用者に、これらの各アイコンを選択させることによって、使用者から、必要な注記項目を追加する追加表示情報や、不必要な注記項目を削除するための非表示情報を取得することができる。   By causing the user to select each of these icons, the car navigation system 12 acquires additional display information for adding necessary note items and non-display information for deleting unnecessary note items from the user. be able to.

これにより、同一縮尺の同一の表示レベルにおいて、カーナビ12の使用者が必要とする注記項目に属する注記名称表示を表示させることができるのである。   Thereby, the display of the note name belonging to the note item required by the user of the car navigation 12 can be displayed at the same display level of the same scale.

さらに、図3の合成画像作成情報格納用データベース224に格納されている合成画像作成情報225は、注記名称表示の表示画面54a上における座標である注記座標と、注記名称表示の表示画面54aにおける面積である注記面積に基づいて、注記名称表示が表示画面54aにおいて互いに重なり合うか否かを判断するための重複判断情報225aを含む。   Further, the composite image creation information 225 stored in the composite image creation information storage database 224 in FIG. 3 includes note coordinates that are coordinates on the note name display screen 54a and an area on the note name display screen 54a. Based on the note area, the overlap information 225a for determining whether the note name displays overlap each other on the display screen 54a is included.

また、合成画像作成情報225は、注記名称表示の表示画面54aにおける配置及び/又は文字の大きさを変更することによって、注記名称表示の表示画面54aにおける重なり合いを防止するための重複防止情報225bを含む   The composite image creation information 225 includes duplication prevention information 225b for preventing overlap on the note name display screen 54a by changing the arrangement and / or the size of the characters on the note name display screen 54a. Include

以下、カーナビ12が重複判断情報225a及び重複防止情報225bについて説明する。
図9(a)は、注記名称表示の重複状態等を示す図である。
図9(b)は、重複状態を防止した状態を示す図である。
Hereinafter, the car navigation 12 will explain the duplication determination information 225a and the duplication prevention information 225b.
FIG. 9A is a diagram showing an overlapping state of the note name display.
FIG. 9B is a diagram illustrating a state in which an overlapping state is prevented.

カーナビ12は、図3の重複判断情報225aに基づいて、注記名称表示が重複すると判断した場合には、重複防止情報225bに基づいて例えば、注記名称表示の文字の大きさを小さくする、注記名称表示の文字の方向を変更する、注記名称表示の文字数を少なくする等によって、以下において説明するように、注記名称表示の表示画面54aにおける重なり合いを防止する。   When the car navigation system 12 determines that the note name display is duplicated based on the duplication determination information 225a in FIG. 3, for example, the note name is displayed based on the duplication prevention information 225b. As will be described below, overlapping of the display screen 54a for displaying the note name is prevented by changing the direction of the displayed characters, reducing the number of characters for displaying the note name, and the like.

重複判断情報225aは、例えば次のようなシミュレーションを行うことによって、注記名称表示が表示画面54aにおいて重複するか否かを判断するための情報である。
すなわち、図9(a)に示すように、注記名称表示Pの表示画面54a上の注記座標がP1であり、その注記面積がP2であって、注記名称表示Qの注記座標がQ1であり、その注記面積がQ2であれば、注記名称表示Pと注記名称表示Qは重複部分Rを生じることがわかる。
The overlap determination information 225a is information for determining whether or not the note name display overlaps on the display screen 54a, for example, by performing the following simulation.
That is, as shown in FIG. 9A, the note coordinates on the display screen 54a of the note name display P are P1, the note area is P2, and the note coordinates of the note name display Q are Q1. If the note area is Q2, it can be seen that the note name display P and the note name display Q cause an overlapping portion R.

重複防止情報225bは、カーナビ12が重複判断情報225aによって注記名称表示が表示画面54a上において重複すると判断した場合に、その重複状態を防止するための情報である。
すなわち、カーナビ12は重複防止情報225bに基づいて、図9(a)の例では、注記名称表示Pを矢印X1方向に文字方向を変更し、注記名称表示Qを矢印X2方向に文字方向を変更することによって、図9(b)に示すように注記名称表示P及びQの重複を防止する。
The duplication prevention information 225b is information for preventing the duplication state when the car navigation system 12 judges that the note name display is duplicated on the display screen 54a by the duplication judgment information 225a.
That is, the car navigation system 12 changes the character direction of the note name display P in the arrow X1 direction and the note name display Q in the arrow X2 direction based on the duplication prevention information 225b in the example of FIG. By doing so, the duplication of the note name displays P and Q is prevented as shown in FIG.

これにより、注記名称表示の表示量が多い場合でも、注記名称表示を重複することなく、表示画面54aに表示することができるのである。   Thereby, even when the display amount of the note name display is large, the note name display can be displayed on the display screen 54a without overlapping.

(第1の実施形態のカーナビ12の動作例等について)
以上のように、カーナビ12は構成されるが、以下その動作例を説明する。
図10、図11、図12及び図13はカーナビ12の動作例を示す概略フローチャートである。
(About operation example of the car navigation system 12 of the first embodiment)
Although the car navigation 12 is configured as described above, an example of its operation will be described below.
10, FIG. 11, FIG. 12 and FIG. 13 are schematic flowcharts showing an example of the operation of the car navigation system 12.

ステップST1はカーナビ12が作動を開始する作動開始ステップである。
ステップST2は、測位部204が位置関連情報を取得する位置情報取得ステップの一例である。
具体的には、図3の自己位置測位部204が図1のGPS衛星14a乃至14dから信号S1乃至S4を取得し、自己位置の情報である自己位置情報を生成する。
Step ST1 is an operation start step in which the car navigation system 12 starts operating.
Step ST2 is an example of a position information acquisition step in which the positioning unit 204 acquires position related information.
Specifically, the self-positioning unit 204 of FIG. 3 acquires signals S1 to S4 from the GPS satellites 14a to 14d of FIG. 1, and generates self-position information that is self-position information.

ステップST3は、カーナビ12が前記位置関連情報に基づいて地図画像を作成する地図画像作成ステップの一例である。
具体的には、制御部200は、図3の地図画像作成情報格納用データベース206に格納された地図画像作成情報に基づいて、ステップST2で生成した自己位置情報の自己位置を基準として地図画像を作成する。そして、制御部200は、作成した地図画像を、地図画像格納用データベース208に格納する。
Step ST3 is an example of a map image creation step in which the car navigation system 12 creates a map image based on the position related information.
Specifically, the control unit 200 generates a map image based on the self-position of the self-position information generated in step ST2 based on the map image creation information stored in the map image creation information storage database 206 of FIG. create. Then, the control unit 200 stores the created map image in the map image storage database 208.

ステップST4及びステップST5は、カーナビ12が前記信号S1乃至S4に基づいて目的物の名称の表示である注記名称表示を作成する注記名称表示作成ステップの一例である。   Step ST4 and step ST5 are an example of a note name display creation step in which the car navigation system 12 creates a note name display that is a display of the name of the object based on the signals S1 to S4.

ステップST4は、カーナビ12が、注記名称表示の設定の変更を行うかどうかについての注記名称表示設定指定情報を取得したか否かを判断する、注記名称表示設定指定情報取得確認ステップの一例である。図8(a)の注記名称表示設定用アイコン300が使用者によってクリックされることにより、カーナビ12は、注記名称表示設定指定情報を取得する。   Step ST4 is an example of a note name display setting designation information acquisition confirmation step for determining whether or not the car navigation system 12 has acquired note name display setting designation information about whether or not to change the setting of note name display. . When the note name display setting icon 300 in FIG. 8A is clicked by the user, the car navigation system 12 acquires the note name display setting designation information.

ここで、注記名称表示指定情報を取得した場合には、後述のステップST401に進む。
一方、注記名称表示指定情報を取得しない場合には、ステップST5に進み、制御部200が図3の注記名称表示作成情報格納用データベース214に格納された注記名称表示作成情報に基づいて、自己位置を基準として、注記名称表示を作成する。このときの表示レベルは標準表示レベルであり例えば、図4の表示レベル情報215aのうちレベル3である。制御部200は、作成した注記名称表示を、注記名称表示格納用データベース216に格納する。
If the note name display designation information is acquired here, the process proceeds to step ST401 described later.
On the other hand, if the note name display designation information is not acquired, the process proceeds to step ST5, where the control unit 200 determines its own position based on the note name display creation information stored in the note name display creation information storage database 214 of FIG. A note name display is created with reference to. The display level at this time is a standard display level, for example, level 3 in the display level information 215a in FIG. The control unit 200 stores the created note name display in the note name display storage database 216.

ステップST6は、カーナビ12が前記地図画像と前記注記名称表示とを合成して合成画像を作成する合成画像作成ステップの一例である。
すなわち、制御部200が、地図画像格納用データベース208に格納された地図画像と、注記名称表示格納用データベース216に格納された注記名称表示とを合成する。
Step ST6 is an example of a composite image creating step in which the car navigation system 12 creates a composite image by compositing the map image and the note name display.
That is, the control unit 200 combines the map image stored in the map image storage database 208 and the note name display stored in the note name display storage database 216.

具体的には、制御部200は、図3の合成画像作成情報格納用データベース224に格納された合成画像作成情報に基づいて、地図画像と注記名称表示とを合成して合成画像を作成する。そして、制御部200は、作成した合成画像を合成画像格納用データベース226に格納する。   Specifically, the control unit 200 creates a composite image by combining the map image and the note name display based on the composite image creation information stored in the composite image creation information storage database 224 of FIG. The control unit 200 stores the created composite image in the composite image storage database 226.

ステップST7は、カーナビ12が合成画像を表示する表示ステップの一例である。
具体的には、制御部200が、合成画像格納用データベース226に格納された合成画像を表示制御部202を介して図2の表示装置54の表示画面54aに表示させる。
Step ST7 is an example of a display step in which the car navigation 12 displays a composite image.
Specifically, the control unit 200 displays the composite image stored in the composite image storage database 226 on the display screen 54a of the display device 54 in FIG.

ステップST2乃至ST7は、カーナビ12が作動している状態において、継続的に実施される。
本実施の形態によれば、使用者の必要に応じて、さらに以下のステップを実施することができる。
Steps ST2 to ST7 are continuously performed while the car navigation system 12 is operating.
According to the present embodiment, the following steps can be further performed as required by the user.

まず、ステップST4において注記名称表示設定指定情報を取得した場合には、ステップST401に進む。図10のステップST401、図11のステップST402及びステップST403は、カーナビ12が注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルである注記名称表示レベル情報から特定の表示レベルを選択する注記名称表示レベル選択ステップの一例である。   First, when note name display setting designation information is acquired in step ST4, the process proceeds to step ST401. Step ST401 in FIG. 10, step ST402 and step ST403 in FIG. 11 are the note name display level at which the car navigation system 12 selects a specific display level from the note name display level information which is a plurality of display levels with different display amounts of the note name display. It is an example of a selection step.

具体的には、図3の制御部200が、図4の注記名称表示作成情報215に含まれる表示レベル選択情報215bに基づいて、使用者に必要な表示レベルを指定させ、その指定させた表示レベルを選択する。
以下、主に図5を参照して、ステップST4乃至ステップST403について説明する。
Specifically, the control unit 200 in FIG. 3 causes the user to specify a necessary display level based on the display level selection information 215b included in the note name display creation information 215 in FIG. Select a level.
Hereinafter, step ST4 to step ST403 will be described mainly with reference to FIG.

ステップST4においては、図3の表示制御部202は、図2の表示画面54aに例えば、図5(a)に示すように、注記名称表示設定指定用アイコン300を表示する。注記名称表示設定とは、注記名称表示の現在の設定内容を変更するための処理である。   In step ST4, the display control unit 202 in FIG. 3 displays a note name display setting designation icon 300 on the display screen 54a in FIG. 2, for example, as shown in FIG. 5A. The note name display setting is a process for changing the current setting of the note name display.

カーナビ12の使用者によって注記名称表示設定指定用アイコン300がクリックされることにより、カーナビ12は注記名称表示設定指定情報を取得する(ステップST401)。そして、カーナビ12の表示制御部202は、表示画面54aに、図5(b)に示すように、表示レベル変更用アイコン301等を表示する。   When the user of the car navigation 12 clicks the note name display setting designation icon 300, the car navigation 12 acquires the note name display setting designation information (step ST401). Then, the display control unit 202 of the car navigation 12 displays a display level changing icon 301 and the like on the display screen 54a as shown in FIG. 5B.

表示レベル変更用アイコン301は、使用者に例えば、現在の注記名称表示レベルがレベル1だとすれば、そのレベル1を他の表示レベルである例えば、レベル2に変更する選択をさせるためのアイコンである。   The display level changing icon 301 is an icon for allowing the user to select to change the level 1 to another display level, for example, level 2, if the current note name display level is level 1, for example. It is.

カーナビ12の使用者によって表示レベル変更用アイコン301をクリックされることにより、カーナビ12は注記名称表示レベル変更指定情報を取得する(ステップST402)。注記名称表示レベル変更指定情報は、カーナビ12が、現在の表示レベルを変更するための情報である。
そして、カーナビ12の表示制御部202は、図5(c)に示すように、表示画面54aに、使用者に表示レベルを指定させるために、レベル1に対応するアイコン55a等を表示する。
When the user of the car navigation 12 clicks the display level change icon 301, the car navigation 12 acquires note name display level change designation information (step ST402). The note name display level change designation information is information for the car navigation system 12 to change the current display level.
Then, as shown in FIG. 5C, the display control unit 202 of the car navigation 12 displays an icon 55a and the like corresponding to level 1 on the display screen 54a in order to allow the user to specify the display level.

カーナビ12は、使用者によって アイコン55a乃至55dのいずれかがクリックされることにより、指定対象注記名称表示レベル情報を取得する(ステップST403)。
すなわち、カーナビ12は、その使用者に、レベル1乃至レベル4のいずれかの表示レベルを指定させ、その指定させた表示レベルに基づいて、注記名称表示を作成できるように構成されているのである。
The car navigation system 12 acquires the designation target note name display level information when the user clicks any of the icons 55a to 55d (step ST403).
That is, the car navigation system 12 is configured to allow the user to specify a display level of level 1 to level 4 and to create a note name display based on the specified display level. .

そして、図5(d)において、位置情報付コンテンツ利用選択用アイコン551又は552のうち、「利用しない」というアイコン552が選択されると(ステップST404)、図5(c)で指定した表示レベルで、注記名称表示が作成される。   Then, in FIG. 5D, when the “do not use” icon 552 is selected from the position information-added content use selection icons 551 or 552 (step ST404), the display level specified in FIG. 5C. The note name display is created.

ここで、表示レベル選択情報215bは、上述の地図画像の縮尺とは別個の情報であるから、カーナビ12はその使用者に、同一縮尺において、レベル1乃至4のうちから任意の表示レベルを選択させることができる。   Here, since the display level selection information 215b is information different from the scale of the map image described above, the car navigation system 12 selects the user from the levels 1 to 4 at the same scale. Can be made.

これにより、本実施の形態によれば、同一縮尺において注記名称の表示量の選択を可能にした注記名称表示装置の設定方法を提供することができるのである。   Thereby, according to this Embodiment, the setting method of the note name display apparatus which enabled selection of the display amount of a note name in the same scale can be provided.

さらに、カーナビ12の使用者の必要に応じて、以下のステップを実施することができる。
すなわち、ステップST4は、カーナビ12が、位置情報付コンテンツ情報に含まれる注記名称を注記名称表示に変換し、位置情報付コンテンツ情報に含まれる位置情報を表示装置54の表示画面54a上の座標に変換する位置情報付コンテンツ変換ステップを含む。
図11のステップST404乃至ステップST408は、この位置情報付コンテンツ変換ステップの一例である。
Furthermore, the following steps can be performed according to the needs of the user of the car navigation system 12.
That is, in step ST4, the car navigation system 12 converts the note name included in the content information with position information into a note name display, and converts the position information included in the content information with position information into coordinates on the display screen 54a of the display device 54. A content conversion step with position information to be converted is included.
Steps ST404 to ST408 in FIG. 11 are an example of the content conversion step with position information.

具体的には、図3の制御部200が、位置情報付コンテンツ格納用データベース218に格納されている例えば、電話帳のデータを、位置情報付コンテンツ変換情報格納用データベース220に格納されている位置情報付コンテンツ変換情報に基づいて変換し、変換後の位置情報付コンテンツを変換後位置情報付コンテンツ格納用データベース222に格納する。
以下、図2、図5及び図7を参照して、ステップST404乃至ステップST408について説明する。
Specifically, the control unit 200 in FIG. 3 stores, for example, phone book data stored in the content storage database with position information 218 and stored in the content conversion information storage database 220 with position information. Conversion is performed based on the content conversion information with information, and the converted content with content information is stored in the converted content information with content storage database 222.
Hereinafter, steps ST404 to ST408 will be described with reference to FIG. 2, FIG. 5, and FIG.

ステップST404において、図2の表示画面54aに図5(d)に示す位置情報付コンテンツ利用選択用アイコン551及び552が表示され、使用者によって「利用する」というアイコン551がクリックされることにより、カーナビ12は、位置情報付コンテンツ利用指定情報を取得する(ステップST404)。
そして、カーナビ12は表示画面54aに図7(a)に示す電話帳データ項目選択用アイコン553a及び553bを表示する。
In step ST404, contents use selection icons 551 and 552 with position information shown in FIG. 5D are displayed on the display screen 54a in FIG. 2, and the user clicks the “use” icon 551. The car navigation system 12 acquires content use designation information with position information (step ST404).
Then, the car navigation system 12 displays phone book data item selection icons 553a and 553b shown in FIG. 7A on the display screen 54a.

使用者によって、電話帳データ項目選択用アイコン553a及び553bのうちいずれかがクリックされることにより、カーナビ12は、被指定項目情報を取得する(ステップST405)。   When the user clicks one of the phone book data item selection icons 553a and 553b, the car navigation system 12 acquires designated item information (step ST405).

その被指定項目情報に基づいて、カーナビ12は、被指定項目を例えば、図7(b)に示す電話帳データから抽出する(ステップST406)。例えば、ステップST405において、図7(a)の銀行名称を表示するアイコン553a1がクリックされた場合には、図7(b)の電話帳データに含まれる「AB銀行 東京都千代田区1丁目1番地1号 03−0000−9999」というデータを抽出する。   Based on the designated item information, the car navigation system 12 extracts the designated item from, for example, the phone book data shown in FIG. 7B (step ST406). For example, when the icon 553a1 for displaying the bank name in FIG. 7A is clicked in step ST405, “AB Bank 1-chome, Chiyoda-ku, Tokyo, 1-chome, included in the phone book data in FIG. 7B. The data “No. 1 03-0000-9999” is extracted.

そして、抽出した上記データから、「AB」銀行という名称と、「東京都千代田区1丁目1番地1号」という位置情報を取得する(ステップST407)。
さらに、「AB」銀行という名称を注記名称表示に変換し、「東京都千代田区1丁目1番地1号」という位置情報を表示画面54a上の座標(ピクセル座標)に変換する(ステップST408)。
ステップST408の実行後は、図10のステップST6及びST7に進む。
Then, from the extracted data, the name “AB” bank and the location information “1-1, 1-chome, Chiyoda-ku, Tokyo” are acquired (step ST407).
Further, the name “AB” bank is converted into a note name display, and the position information “1 address, 1-chome, Chiyoda-ku, Tokyo” is converted into coordinates (pixel coordinates) on the display screen 54a (step ST408).
After execution of step ST408, the process proceeds to steps ST6 and ST7 in FIG.

これにより、位置情報付コンテンツに含まれる情報を、注記名称表示として表示画面54aに表示することができるのである。   As a result, information included in the content with position information can be displayed on the display screen 54a as a note name display.

さらにまた、カーナビ12の使用者の必要に応じて、以下のステップを実施することができる。
注記名称表示作成ステップST4は、図3の制御部200が、図4の表示レベル内容変更情報215dに基づいて、カーナビ12の使用者に内容の変更が必要な表示レベルを指定させ、その指定させた表示レベルの内容を変更する表示レベル内容変更ステップの一例である図11のステップST411、図12のステップST412及びステップST413を含む。
Furthermore, the following steps can be performed according to the needs of the user of the car navigation system 12.
In the note name display creation step ST4, the control unit 200 in FIG. 3 causes the user of the car navigation system 12 to specify a display level that needs to be changed based on the display level content change information 215d in FIG. 11 includes step ST411 in FIG. 11, step ST412 in FIG. 12, and step ST413, which are examples of the display level content changing step for changing the content of the displayed level.

以下、主に図2、図3及び図8を使用して、ステップST412及びST413について説明する。
図8(a)に示す注記名称表示設定用アイコン300が使用者によってクリックされ、さらに、図8(b)に示す表示レベル内容編集用アイコン302がクリックされることにより、カーナビ12は、注記名称表示レベル内容編集指定情報を取得する(ステップST411)。
Hereinafter, steps ST412 and ST413 will be described mainly using FIG. 2, FIG. 3, and FIG.
When the note name display setting icon 300 shown in FIG. 8A is clicked by the user and the display level content editing icon 302 shown in FIG. 8B is further clicked, the car navigation 12 displays the note name. Display level content editing designation information is acquired (step ST411).

ここで、表示レベル内容編集用アイコン302は、使用者に例えば、現在の注記名称表示レベルがレベル1だとすれば、そのレベル1において現在表示されている注記項目が例えば、地名と自然名称だけである場合に、行政機関という注記項目を追加するという選択をさせるためのアイコンである。   Here, if the display level content editing icon 302 indicates to the user that, for example, the current note name display level is level 1, the note items currently displayed at level 1 are only the place name and natural name, for example. Is an icon for causing the user to select to add a note item “administrative organization”.

そして、図3の表示制御部202は、図1の表示画面54aに図8(c)に示す、編集対象レベル指定用アイコン65a乃至65dを表示する。これにより、使用者に、編集対象の表示レベルを指定させることができる。   Then, the display control unit 202 in FIG. 3 displays the edit target level designation icons 65a to 65d shown in FIG. 8C on the display screen 54a in FIG. This allows the user to specify the display level to be edited.

例えば、編集対象レベル指定用アイコン65aがクリックされることにより、カーナビ12は、レベル1を指定する編集対象注記名称表示レベル指定情報を取得する(ステップST412)。
そして、表示制御部202は、表示画面54aに図8(d)に示す、注記項目変更用アイコン67a及び67bを表示する。
For example, when the editing target level specifying icon 65a is clicked, the car navigation system 12 acquires editing target note name display level specifying information for specifying level 1 (step ST412).
The display control unit 202 displays note item change icons 67a and 67b shown in FIG. 8D on the display screen 54a.

カーナビ12はその使用者に、これらの各アイコン67a及び67bを指定させることによって、使用者から、必要な注記項目を追加表示する追加表示情報の取得や、不必要な注記項目を削除するための非表示情報を取得する(ステップST413)。
そして、制御部200は、変更後の表示レベル1の内容を保存する。
The car navigation system 12 allows the user to designate these icons 67a and 67b, thereby obtaining additional display information for additionally displaying necessary note items from the user, and deleting unnecessary note items. Non-display information is acquired (step ST413).
And the control part 200 preserve | saves the content of the display level 1 after a change.

これにより、同一縮尺の同一の表示レベルにおいて、カーナビ12の使用者が必要とする注記項目に属する注記名称表示を表示させることができるのである。   Thereby, the display of the note name belonging to the note item required by the user of the car navigation 12 can be displayed at the same display level of the same scale.

なお、ステップST413に引き続いて、各注記項目の中においても、位置情報付コンテンツである例えば、電話帳データから、任意の注記名称表示を作成することができる(ステップST414乃至ステップST418)。ステップST414乃至ステップST418におけるカーナビ12の動作は、上述したステップST404乃至ステップST408と同様であるから、説明を省略する。   Note that following the step ST413, an arbitrary note name display can be created from, for example, telephone directory data, which is content with position information, in each note item (steps ST414 to ST418). Since the operation of the car navigation system 12 in steps ST414 to ST418 is the same as that in steps ST404 to ST408 described above, description thereof is omitted.

本実施の形態のカーナビ12は、さらに以下のステップを実施することができる。
すなわち、図10の合成画像作成ステップST6は、カーナビ12が、注記名称表示の表示画面54a上における注記座標と、注記名称表示の表示画面54aにおける面積である注記面積に基づいて、注記名称表示が表示画面54aにおいて互いに重なり合うか否かを判断する重複判断情報ステップの一例である図13のステップST601乃至ステップST606を含む。
The car navigation system 12 according to the present embodiment can further perform the following steps.
That is, in the composite image creation step ST6 of FIG. 10, the car navigation system 12 displays the note name based on the note coordinates on the note name display screen 54a and the note area which is the area on the note name display screen 54a. 13 includes step ST601 to step ST606 of FIG. 13 which is an example of the overlap determination information step for determining whether or not the display screen 54a overlaps each other.

ステップST601乃至ステップST606においては、制御部200が、合成画像作成情報格納用データベース224に格納されている重複判断情報225aに基づいて、注記名称表示が表示画面54aにおいて互いに重なり合うか否かを判断する。   In steps ST601 to ST606, the control unit 200 determines whether or not the note name displays overlap each other on the display screen 54a based on the overlap determination information 225a stored in the composite image creation information storage database 224. .

また、合成情報作成ステップST6は、カーナビ12が、注記名称表示の表示画面54aにおける配置及び/又は文字の大きさを変更することによって、注記名称表示の表示画面54aにおける重なり合いを防止する重複防止ステップの一例であるステップST607を含む。   Further, the composite information creation step ST6 is a duplication prevention step in which the car navigation system 12 prevents overlapping in the display screen 54a of the note name display by changing the arrangement and / or character size on the display screen 54a of the note name display. Step ST607 which is an example is included.

ステップST607においては、制御部200が、合成情報作成情報格納用データベース224に格納されている重複防止情報224bに基づいて、注記名称表示が表示画面54aにおいて互いに重なり合うことを防止する。   In step ST607, the control unit 200 prevents the note name displays from overlapping each other on the display screen 54a based on the duplication prevention information 224b stored in the composite information creation information storage database 224.

以下、ステップST601乃至ステップST607について、図7等を使用して説明する。
制御部200は、表示画面54aに表示されるすべての注記名称の情報を取得し(図13のステップST601)、注記名称表示の配置の計算を開始する(ステップST602)。
Hereinafter, steps ST601 to ST607 will be described with reference to FIG.
The control unit 200 acquires information on all the note names displayed on the display screen 54a (step ST601 in FIG. 13), and starts calculating the arrangement of the note name display (step ST602).

注記名称表示の配置の計算においては、まず、注記名称の位置情報を表示画面54a上に表示する座標に変換する(ステップST603)。例えば、図7(b)の「AB銀行、東京都千代田区1丁目1番地1号 03−0000−9999」という電話帳の情報を座標変換するためには、「東京都千代田区1丁目1番地1号」という位置情報を抽出して表示画面54a上の座標(ピクセル座標)に変換する。   In the calculation of the annotation name display layout, first, the annotation name position information is converted into coordinates to be displayed on the display screen 54a (step ST603). For example, in order to convert the coordinates of the phone book information “AB Bank, 1-1-1, Chiyoda-ku, Tokyo, 03-0000-9999” in FIG. 7B, “1-1-1, Chiyoda-ku, Tokyo” Position information “No. 1” is extracted and converted into coordinates (pixel coordinates) on the display screen 54a.

次に、各注記名称の文字数から標準の文字の大きさにおける注記名称表示が占める面積情報を取得する(ステップST604)。上述の例では、「AB銀行」という注記名称の文字数は4文字であるから、各文字の占める面積に基づいて、それを例えば1列に並べた場合の注記名称表示の面積を求めることができる。「AB銀行」という注記名称表示の占める面積は、1文字が縦横各16ピクセルだとすれば、256ピクセルであるということになる。   Next, area information occupied by the note name display at the standard character size is acquired from the number of characters of each note name (step ST604). In the above example, since the number of characters of the note name “AB Bank” is four characters, the area of the note name display when it is arranged in, for example, one column can be obtained based on the area occupied by each character. . The area occupied by the note name display “AB Bank” is 256 pixels if one character is 16 pixels vertically and horizontally.

続いて、各注記名称表示の表示画面54a上に表示される座標を基点して、各注記名称表示を配置した場合に、各注記名称表示が重ならないかを面積情報を基に計算する(ステップST605)。   Subsequently, based on the area information, whether or not each note name display overlaps when each note name display is arranged based on the coordinates displayed on the display screen 54a of each note name display (step) ST605).

すなわち、制御部200は、重複判断情報225aに基づいて、例えば上記のようなシミュレーションを行うことによって、注記名称表示が表示画面54aにおいて重複するか否かを判断する。   That is, based on the overlap determination information 225a, the control unit 200 determines whether or not the note name display overlaps on the display screen 54a, for example, by performing a simulation as described above.

すべての注記名称表示の重複判断(ステップST606)において、すべての注記名称表示が重複しないと判断した場合には、図10の合成画像表示ステップST7へ進む。   When it is determined that all the note name displays are not duplicated in the determination of all the note name display overlaps (step ST606), the process proceeds to the composite image display step ST7 in FIG.

これに対して、注記名称表示が重複すると判断した場合には、重複防止ステップST607へ進む。
重複防止ステップST607においては、図3の制御部200は、重複防止情報225bに基づいて、注記名称表示の表示画面54aにおける配置及び/又は文字の大きさを変更することによって、注記名称表示の表示画面54aにおける重なり合いを防止する。
On the other hand, when it is determined that the note name display is duplicated, the process proceeds to the duplication prevention step ST607.
In the duplication prevention step ST607, the control unit 200 in FIG. 3 displays the note name display by changing the arrangement and / or the character size on the note name display display screen 54a based on the duplication prevention information 225b. Overlap in the screen 54a is prevented.

すなわち、カーナビ12は、重複判断情報225aに基づいて、注記名称表示が重複すると判断した場合には、重複防止情報225bに基づいて例えば、注記名称表示の文字の大きさを小さくする、注記名称表示の文字の方向を変更する、注記名称表示の文字数を少なくすること等によって、注記名称表示の表示画面54aにおける重なり合いを防止する。
ステップST607の実行後は、図10のステップST7へ進む。
That is, if the car navigation system 12 determines that the note name display is duplicated based on the duplication determination information 225a, for example, the note name display reduces the size of the character of the note name display based on the duplication prevention information 225b. The overlapping of the note name display on the display screen 54a is prevented by changing the direction of the characters and reducing the number of characters in the note name display.
After execution of step ST607, the process proceeds to step ST7 in FIG.

これにより、注記名称表示の表示量が多い場合でも、注記名称表示を重複することなく、表示画面54aに表示することができるのである。   Thereby, even when the display amount of the note name display is large, the note name display can be displayed on the display screen 54a without overlapping.

(第2の実施の形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態におけるカーナビ22の構成は、上記第1の実施形態のカーナビ12と多くの構成が共通するため共通する部分は同一の符号等とし、説明を省略し、以下、相違点を中心に説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. Since the configuration of the car navigation system 22 in the second embodiment is similar to that of the car navigation system 12 in the first embodiment, the common parts are designated by the same reference numerals, the description thereof is omitted, and the differences are mainly described below. Explained.

図14は、第2の実施の形態のカーナビ22の注記名称表示作成情報格納用データベース214に格納されている注記名称表示作成情報225を示す図である。
図15は、カーナビ22の表示画面54a画像例である。
第2の実施形態では、図14に示すように、カーナビ22はそのソフト構成において、第1の実施形態とは異なる点がある。
FIG. 14 is a diagram illustrating the note name display creation information 225 stored in the note name display creation information storage database 214 of the car navigation system 22 according to the second embodiment.
FIG. 15 is an image example of the display screen 54 a of the car navigation system 22.
In the second embodiment, as shown in FIG. 14, the car navigation system 22 is different from the first embodiment in its software configuration.

図14に示すように、注記名称表示作成情報225は、自動表示レベル変更情報215eを含む。
自動表示レベル変更情報215eは、カーナビ22が、その使用者によって指定された指定目的物との距離に基づいて、例えば、その指定目的物との距離が遠い場合には表示レベルを注記名称表示の表示量が最小であるレベル1に設定し、指定目的物との距離が近づくと注記名称表示の表示量が多いレベル3に自動的に設定変更を行うための情報である。
As shown in FIG. 14, the note name display creation information 225 includes automatic display level change information 215e.
The automatic display level change information 215e indicates that the car navigation system 22 displays the display level based on the distance from the designated object specified by the user, for example, when the distance from the designated object is long. This is information for automatically changing the setting to level 3 where the display amount of the note name display is large when the display amount is set to level 1 where the display amount is minimum and the distance from the designated object approaches.

指定目的物と距離が遠い場合には、注記名称表示の表示量が少なく、自己位置周辺の注記名称表示が少ない方が注記名称表示装置の使用者にとって都合がよい場合があり。例えば、使用者の自宅から遠方に出かける場合には、自宅周辺は使用者にとってなじみの深い地域であるから、自己位置周辺の注記名称表示は少なくても十分である。逆に、自己位置周辺の注記名称表示が多いと図2の表示画面54aが煩雑になり、見ずらい。   When the distance from the designated object is long, it may be more convenient for the user of the note name display device that the display amount of the note name display is small and the note name display around the own position is small. For example, when going far away from the user's home, the area around the home is an area familiar to the user, so it is sufficient to display the note name around the self-location. Conversely, if there are many note name displays around the self-position, the display screen 54a in FIG. 2 becomes complicated and difficult to see.

これに対し、指定目的物と距離が近くなるにつれて、注記名称表示の表示量が多くなり、自己位置周辺の前記注記名称表示が多い方が前記注記名称表示装置の使用者にとって都合がよい場合がある。例えば、使用者の自宅から遠方にある指定目的物を目指して出かける場合には、その指定目的物は使用者にとってなじみの薄い地域にある場合があるから、注記名称表示の表示量が多い方が、指定目的物への道筋を理解しやすい。   On the other hand, as the distance from the designated object becomes closer, the amount of display of the note name display increases, and it may be more convenient for the user of the note name display device to have more note name display around its own position. is there. For example, when going out for a designated object far away from the user's home, the designated object may be in an area that is not familiar to the user, so the amount of display of the note name display is larger. Easy to understand the path to the designated object.

これにより、利用者にとって利便性の高いカーナビ22を提供することができるのである。   Thereby, the car navigation system 22 that is highly convenient for the user can be provided.

また、第2の実施の形態においては、図14に示すように、注記名称表示作成情報225は、区別表示情報215fを含む。
区別表示情報215fは、カーナビ22の使用者によって指定された指定注記項目を、その指定注記項目以外の非指定注記項目と区別して表示するための情報である。
In the second embodiment, as shown in FIG. 14, the note name display creation information 225 includes distinction display information 215f.
The distinction display information 215f is information for displaying the designated note item designated by the user of the car navigation system 22 in distinction from the non-designated note items other than the designated note item.

このため、カーナビ22は、指定注記項目に属する注記名称表示を例えば、視認が容易なように太文字で表示したり、立体的に表示したり、あるいは、指定項目に属する注記名称表示を視認が容易にするために、非指定項目情報を目立たないように半透明にするなど、指定項目と前記非指定項目とを区別して表示することができる。
これにより、カーナビ22の使用者が必要とする注記項目に属する注記名称表示を、視認容易な態様で表示させることができる。
For this reason, the car navigation system 22 displays the note name display belonging to the designated note item in, for example, bold letters so that it can be easily viewed, or displays the note name belonging to the designated item. For the sake of simplicity, the designated item and the non-designated item can be distinguished and displayed, for example, by making the non-designated item information semi-transparent so as not to stand out.
Thereby, the note name display which belongs to the note item which the user of the car navigation 22 needs can be displayed in an easily visible form.

(第2の実施形態のカーナビ22の動作例等について)
以上のように、第2の実施形態のカーナビ22は構成されるが、以下その動作例を説明する。
(Regarding the operation example of the car navigation system 22 of the second embodiment)
As described above, the car navigation system 22 of the second embodiment is configured, and the operation example will be described below.

図3の制御部200は、カーナビ22作動中は、図2の表示画面54aに図15(a)
に示す、注記名称表示設定用アイコン301を表示しているのであるが、この注記名称表示設定用アイコン301が使用者によってクリックされると、図15(b)に示すように、表示制御部202は、自動表示レベル変更用アイコン320、区別表示設定用アイコン322等を表示画面54aに表示する。
3 is displayed on the display screen 54a of FIG. 2 while the car navigation system 22 is operating.
When the note name display setting icon 301 is clicked by the user, as shown in FIG. 15B, the display control unit 202 is displayed. Displays an automatic display level changing icon 320, a distinction display setting icon 322, and the like on the display screen 54a.

自動表示レベル変更用アイコン320が使用者によってクリックされた場合には、図14の自動表示レベル変更情報215eに基づいて例えば、その使用者によって指定された指定目的物との距離に基づいて、例えば、その指定目的物との距離が遠い場合には表示レベルを注記名称表示の表示量が最小であるレベル1に設定し、指定目的物との距離が近づくと注記名称表示の表示量が多いレベル3に自動的に設定変更を行う。   When the automatic display level change icon 320 is clicked by the user, based on the automatic display level change information 215e in FIG. 14, for example, based on the distance from the designated object specified by the user, for example, When the distance from the specified object is far, the display level is set to level 1 where the display amount of the note name display is the minimum, and the display amount of the note name display increases as the distance from the specified object approaches. The setting is automatically changed to 3.

また、区別表示用アイコン322が使用者によってクリックされた場合には、制御部200は、図15(c)に示す、区別表示追加表アイコン557a及び区別表示解除用アイコン557bを表示する。   When the distinction display icon 322 is clicked by the user, the control unit 200 displays the distinction display addition table icon 557a and the distinction display release icon 557b shown in FIG.

区別表示追加用アイコン557aは、区別表示対象項目を追加するためのアイコンであり、制御部200は例えば、商店名称の右横に位置する追加用アイコン557aがクリックされると、商店名称に属する注記名称表示を区別して表示する。   The distinction display addition icon 557a is an icon for adding a distinction display target item. For example, when the addition icon 557a located on the right side of the store name is clicked, the control unit 200 selects a note belonging to the store name. Differentiate the name display.

区別表示解除用アイコン557bは、区別表示対象項目を削除するためのアイコンであり、制御部200は例えば、商店名称の右横に位置する削除用アイコン557bがクリックされると、今まで区別表示していた商店名称に属する注記名称表示について、区別表示を解除する。   The distinction display cancellation icon 557b is an icon for deleting the distinction display target item. For example, when the deletion icon 557b located on the right side of the store name is clicked, the control unit 200 displays the distinction display until now. The distinction display is canceled for the note name display belonging to the store name.

(第3の実施の形態)
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態におけるカーナビ32の構成は、上記第1の実施の形態のカーナビ12及び第2の実施形態のカーナビ22と多くの構成が共通するため共通する部分は同一の符号等とし、説明を省略し、以下、相違点を中心に説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. The configuration of the car navigation system 32 in the third embodiment is the same as that of the car navigation system 12 of the first embodiment and the car navigation system 22 of the second embodiment, and therefore common parts are denoted by the same reference numerals. In the following, the description will focus on the differences.

図16は、第3の実施の形態のカーナビ32の主なソフト構成を示す概略図である。
図17及び図18は、第3の実施の形態のカーナビ32の表示画面54aに表示される画像例を示す図である。
図18は、第3の実施の形態のカーナビ32の動作例を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a schematic diagram illustrating a main software configuration of the car navigation system 32 according to the third embodiment.
FIGS. 17 and 18 are diagrams illustrating examples of images displayed on the display screen 54a of the car navigation system 32 according to the third embodiment.
FIG. 18 is a flowchart illustrating an operation example of the car navigation system 32 according to the third embodiment.

第3の実施形態では、図16に示すように、カーナビ32のソフト構成において、第1の実施の形態及び第2の実施形態とは異なる点がある。   In the third embodiment, as shown in FIG. 16, the software configuration of the car navigation system 32 is different from the first embodiment and the second embodiment.

すなわち、図16に示すように合成画像作成情報格納用データベース224に格納される合成画像作成情報225には、許容限度判断情報225cが含まれる。
許容限度判断情報225cは、注記名称表示の面積である注記面積が、注記表示部に占める割合である注記面積割合が許容限度以上か否かを判断するための情報である。
That is, as shown in FIG. 16, the composite image creation information 225 stored in the composite image creation information storage database 224 includes allowable limit determination information 225c.
The allowable limit determination information 225c is information for determining whether or not the note area ratio, which is the ratio of the note area indicating the note name display area to the note display portion, is greater than or equal to the allowable limit.

また、合成画像作成情報225には、レイヤ生成情報225dが含まれる。
レイヤ生成情報225dは、注記面積が前記許容限度未満となるために必要な数のレイヤを生成するための情報である。
The composite image creation information 225 includes layer generation information 225d.
The layer generation information 225d is information for generating the number of layers necessary for the annotation area to be less than the allowable limit.

このため、図16の制御部200は、許容限度判断情報に225c基づいて、注記名称表示が表示画面54aにおいて占める面積が許容限度以上であると判断した場合には、レイヤ生成情報225dに基づいて、注記面積が許容限度未満となるために必要な数のレイヤを生成することができる。   Therefore, when the control unit 200 in FIG. 16 determines that the area occupied by the note name display on the display screen 54a is greater than or equal to the allowable limit based on the allowable limit determination information 225c, the control unit 200 based on the layer generation information 225d. The number of layers required for the annotation area to be less than the allowable limit can be generated.

これにより、単一のレイヤにおいては、例えば、注記名称表示を重複することなく表示できない場合、あるいは、視認困難な表示になる場合等、許容限度以上である場合においては、注記名称表示を複数のレイヤに分散させ、各レイヤの注記名称表示の表示量を許容限度未満にすることによって、視認容易な態様で注記名表示を表示装置54に表示させることができるのである。
そして、上述の許容限度は変更可能であり例えば、70%である。
As a result, in a single layer, for example, when the note name display cannot be displayed without duplication, or when the display is difficult to view, etc. By distributing the information to the layers and setting the display amount of the note name display of each layer below the allowable limit, the note name display can be displayed on the display device 54 in an easily viewable manner.
The above-described allowable limit can be changed, for example, 70%.

また、図16に示すように、合成画像作成情報225は、注記名称表示に優先順位を与え、複数のレイヤのうち時間的に先に及び/又は長く表示される上位レイヤに、優先順位が高い注記名称表示を割り当てる優先割り当て情報225eを含む。   Also, as shown in FIG. 16, the composite image creation information 225 gives priority to the note name display, and the higher priority is given to the upper layer that is displayed earlier and / or longer in time among the plurality of layers. Priority assignment information 225e for assigning a note name display is included.

優先割り当て情報225eとして、注記名称表示に例えば、行政機関に属する注記名称表示が第1位であるという優先順位を与えることにより、複数のレイヤのうち時間的に先に及び/又は長く表示される上位レイヤに行政機関に属する注記名称表示を割り当てることができる。
これにより、カーナビ32の使用者が必要とする注記名称表示を優先的に表示することができる。
なお、カーナビ32の使用者が優先的に表示する必要がある注記名称表示がない場合には、上述の優先順位は例えば、50音順(あいうえお順)等でもよい。
As the priority assignment information 225e, for example, by giving a priority that the note name display belonging to the administrative organization is first in the note name display, it is displayed earlier and / or longer in time among a plurality of layers. Annotation name display belonging to the administrative organization can be assigned to the upper layer.
Thereby, the note name display required by the user of the car navigation system 32 can be preferentially displayed.
In addition, when there is no note name display which the user of the car navigation system 32 needs to display preferentially, the above-mentioned priority order may be, for example, in the order of the Japanese syllabary (Aiueo order).

(第3の実施形態のカーナビ32の動作例等について)
以上のように、第3の実施形態のカーナビ32は構成されるが、以下その動作例を説明する。
(Regarding the operation example of the car navigation system 32 of the third embodiment)
As described above, the car navigation system 32 according to the third embodiment is configured. An example of the operation will be described below.

第1の実施の形態において説明した図13の重複防止ステップST607において、すべての注記名称表示を単一のレイヤで重複なく表示することが不可能だと判断した場合には、カーナビ32の制御部200は、注記面積が表示画面542aに占める割合である注記面積割合が許容限度以上か否かを判断する許容限度判断ステップと、注記面積が許容限度未満となるために必要な数のレイヤの生成するレイヤ生成ステップを実行する。   When it is determined in the duplication prevention step ST607 of FIG. 13 described in the first embodiment that it is impossible to display all the note name displays without duplication in a single layer, the control unit of the car navigation system 32 Reference numeral 200 denotes an allowable limit determination step for determining whether the note area ratio, which is the ratio of the note area to the display screen 542a, is greater than or equal to the allowable limit, and generation of the number of layers necessary for the note area to be less than the allowable limit. A layer generation step is executed.

具体的には、図16の制御部200は、合成画像作成情報格納用データベース224に格納された合成画像作成情報225に含まれるレイヤ生成情報224dに基づいて、以下のステップを実行する。   Specifically, the control unit 200 in FIG. 16 executes the following steps based on the layer generation information 224d included in the composite image creation information 225 stored in the composite image creation information storage database 224.

すなわち、図16の制御部200は、図13のステップST607において、注記名称配置再計算を行った結果、単一のレイヤでは重複することなくすべての注記名称表示を表示画面54aに表示できないと判断した場合には、図19のレイヤ追加開始ステップST711に進む。   That is, as a result of recalculating the note name arrangement in step ST607 of FIG. 13, the control unit 200 of FIG. 16 determines that not all note name displays can be displayed on the display screen 54a without overlapping in a single layer. If so, the process proceeds to layer addition start step ST711 in FIG.

すなわち、図13のステップST607は、注記面積が表示画面54aに占める割合である注記面積割合が許容限度以上か否かを判断する許容限度判断ステップの一例でもある。   That is, step ST607 in FIG. 13 is also an example of an allowable limit determination step for determining whether the note area ratio, which is the ratio of the note area to the display screen 54a, is greater than or equal to the allowable limit.

そして、以下のテップST711乃至ステップST720は、カーナビ32の制御部200が、注記面積が許容限度未満となるために必要な数のレイヤを生成するレイヤ生成ステップの一例である。
図16の制御部200は、レイヤ追加開始ステップST711において、表示画面54aに、図17(a)に示すレイヤ優先順位設定用アイコン340を表示する。
The following steps ST711 to ST720 are an example of a layer generation step in which the control unit 200 of the car navigation system 32 generates the number of layers necessary for the annotation area to be less than the allowable limit.
In layer addition start step ST711, the control unit 200 of FIG. 16 displays the layer priority setting icon 340 shown in FIG. 17A on the display screen 54a.

そして、カーナビ32の使用者によってレイヤ優先順位設定用アイコン340が例えば5秒以内にクリックされた場合には、制御部200は、図17(b)に示す優先順位指定項目設定用アイコン559a乃至559dを表示画面54aに表示する。   When the layer priority order setting icon 340 is clicked by the user of the car navigation system 32 within, for example, 5 seconds, the control unit 200 displays priority order designation item setting icons 559a to 559d shown in FIG. Is displayed on the display screen 54a.

そして、カーナビ32の使用者によって例えば、優先順位指定項目設定用アイコン559aがクリックされた場合には、制御部200は、50音順(あいうえお順)によって注記名称表示を上述の上位レイヤに割り当てるという情報を取得する(ステップST712)。   When the user of the car navigation system 32 clicks the priority designation item setting icon 559a, for example, the control unit 200 assigns the note name display to the above-described upper layer in the order of the Japanese syllabary (Aiueo order). Information is acquired (step ST712).

ステップST713において、制御部200は、各注記名称の文字数から例えば、縦横4ピクセルという標準の文字の大きさにおける、すべての注記名称表示が表示画面54aに締める注記面積を算出する(ステップST713)。   In step ST713, the control unit 200 calculates the note area where all the note name displays are tightened on the display screen 54a in the standard character size of, for example, 4 pixels vertically and horizontally, from the number of characters of each note name (step ST713).

例えば、縦横が各16ピクセルであれば一文字の注記面積は256ピクセルである。それぞれの注記名称が4文字であるとすれば、各注記名称の注記面積は1,024ピクセルである。注記名称の数が100個の注記名称の注記面積の合計である総注記面積は102,400ピクセルということになる。   For example, if the vertical and horizontal directions are 16 pixels each, the annotation area of one character is 256 pixels. If each note name is 4 characters, the note area of each note name is 1,024 pixels. The total note area, which is the sum of the note areas of 100 note names, is 102,400 pixels.

ステップST714において、制御部200は、図3の表示装置54の表示画面54aにおける注記名称表示が締める許容限度である例えば、70%という許容限度に基づいて、すべての注記名称表示をその許容限度未満で表示画面54aに表示するために必要な数のレイヤを計算する。   In step ST714, the control unit 200 displays all the note name displays below the allowable limit based on an allowable limit of, for example, 70%, which is an allowable limit for the display of the note name on the display screen 54a of the display device 54 in FIG. To calculate the number of layers necessary for display on the display screen 54a.

表示画面54aの面積が例えば、縦200ピクセル、横500ピクセルである場合、表示画面54aの面積は100,000ピクセルである。この表示画面54aの70%の面積である許容限度面積は、70,000ピクセルである。   For example, when the area of the display screen 54a is 200 pixels long and 500 pixels wide, the area of the display screen 54a is 100,000 pixels. The allowable limit area which is 70% of the display screen 54a is 70,000 pixels.

上述の総注記面積102,400ピクセルの注記名称表示を、許容限度面積70,000ピクセルに表示するためには、レイヤ数は2必要である。
制御部200は例えば、以上の内容の演算処理を行う。
In order to display the above-described annotation name display of the total annotation area of 102,400 pixels in the allowable limit area of 70,000 pixels, the number of layers is two.
For example, the control unit 200 performs arithmetic processing of the above contents.

ステップST715において、制御部200は、すべての注記名称数である100をステップST714で算出したレイヤ数2で割り、1レイヤで表示できると思われる表示可能注記名称数を計算する。上述の例では、注記名称数100を2で割り、表示可能注記名称数は50個となる。   In step ST715, control unit 200 divides 100, which is the number of all note names, by the number of layers 2 calculated in step ST714, and calculates the number of displayable note names that can be displayed in one layer. In the above example, the number of note names 100 is divided by 2, and the number of note names that can be displayed is 50.

ステップST716においては、優先順位が高い注記名称から順に、上述の表示可能注記名称数である50個ごとに、上位レイヤに配置する計算をする。
制御部200は、ステップST712において、優先順位は50音順で決定するという情報を取得しているから、すべての注記名称をひらがなの50音順に並べ、50個づつのグループを生成する。
In step ST716, in order from the note names with the highest priority, the calculation is performed for placing in the upper layer for every 50 note names that can be displayed.
In step ST712, the control unit 200 has acquired the information that the priority order is determined in the order of 50 notes, and therefore arranges all the note names in the order of the hiragana 50 notes and generates 50 groups.

例えば、「あ」という文字を冒頭にする注記名称が60個あり、「い」という文字を冒頭にする注記名称が40個ある場合には、最も上位のレイヤには「あ」から始まる注記名称が50個、注記名称表示として配置される。
そして、第2位のレイヤには「あ」から始まる注記名称10個及び「い」から始まる注記名称40個が、注記名称表示として配置される。
For example, if there are 60 note names beginning with the letters “A” and there are 40 note names beginning with the letters “I”, the note name starting with “A” appears in the highest layer. Are arranged as a note name display.
In the second layer, 10 note names starting from “A” and 40 note names starting from “I” are arranged as the note name display.

ステップST717において、制御部200が、すべての注記名称表示が図3の表示装置54の表示画面において重複するか否かを判断し、重複しない場合には図10のステップST7に進み、合成情報が表示画面54aに複数のレイヤで表示される。   In step ST717, the control unit 200 determines whether or not all the note name displays are duplicated on the display screen of the display device 54 in FIG. 3, and if not, the process proceeds to step ST7 in FIG. A plurality of layers are displayed on the display screen 54a.

例えば、図18(a)に示すように、最も上位のレイヤには「あ」から始まる注記名称表示が優先的に表示される。
そして、図18(b)に示すように、第2位のレイヤには「あ」から始まる注記名称表示で最も上位のレイヤに表示できなかった注記名称表示と、「い」から始まる注記名称表示が表示される。
For example, as shown in FIG. 18A, a note name display beginning with “A” is preferentially displayed on the highest layer.
Then, as shown in FIG. 18 (b), in the second layer, the note name display starting from “A” and the note name display that cannot be displayed in the highest layer, and the note name display starting from “I” Is displayed.

ステップST718において、制御部200が、注記名称表示が図3の表示装置54の表示画面において重複すると判断した場合には、ステップST718において注記名称配置を再計算する。ステップST718においては、制御部200は、図13のステップST607と同様の処理をする。   In Step ST718, when the control unit 200 determines that the note name display overlaps on the display screen of the display device 54 of FIG. 3, the control unit 200 recalculates the note name arrangement in Step ST718. In step ST718, control unit 200 performs the same processing as step ST607 in FIG.

ステップST718において注記名称の重複を防止するための処理が終了すると、制御部200は、注記名称と地図画像とを合成する(ステップST719)。   When the process for preventing duplication of the note name is completed in step ST718, control unit 200 combines the note name and the map image (step ST719).

すべてのレイヤについて、ステップST717乃至ステップST719が終了すると、図10のステップST7に進み、合成情報が表示装置54の表示画面54aに複数のレイヤで表示される。   When step ST717 to step ST719 are completed for all layers, the process proceeds to step ST7 in FIG. 10, and the composite information is displayed in a plurality of layers on the display screen 54a of the display device 54.

なお、上述のステップST711において、カーナビ32の使用者によってレイヤ優先順位設定用アイコン340が例えば5秒以内にクリックされなかった場合には、レイヤ優先順位は、標準の設定である例えば、アルファベット順(ABC順)で設定される。   In step ST711 described above, when the user of the car navigation system 32 does not click the layer priority setting icon 340 within 5 seconds, for example, the layer priority is a standard setting, for example, alphabetical order ( (ABC order).

(プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体等について)
コンピュータに上述の動作例の位置情報取得ステップと、地図画像作成ステップと、道路画像作成ステップと、注記名称表示作成ステップと、合成画像作成ステップと、合成画像を表示する表示ステップ等を実行させるための注記名称表示プログラムとすることができる。
また、このような注記名称表示プログラム等を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等とすることもできる。
これら注記名称表示プログラム等をコンピュータにインストールし、コンピュータによって実行可能な状態とするために用いられるプラグラム格納媒体は、例えばフロッピー(登録商標)のようなフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Compact Disc−Recordable)、 CD−RW(Compact Disc−Rewriterble)、DVD(Digital Versatile Disc)などのパッケージメディアのみならず、プログラムが一時的若しくは永続的に格納される半導体メモリ、磁気ディスクあるいは光磁気ディスクなどで実現することができる。
(About programs and computer-readable recording media)
To cause a computer to execute the position information acquisition step, the map image creation step, the road image creation step, the note name display creation step, the composite image creation step, the display step for displaying the composite image, etc. Note name display program.
Moreover, it can also be set as the computer-readable recording medium etc. which recorded such an annotation name display program.
A program storage medium used for installing the note name display program and the like in a computer and making it executable by the computer is, for example, a floppy disk such as a floppy (registered trademark), a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory). ), CD-R (Compact Disc-Recordable), CD-RW (Compact Disc-Rewriterable), DVD (Digital Versatile Disc), and other semiconductor media in which programs are temporarily or permanently stored, It can be realized by a magnetic disk or a magneto-optical disk.

本発明は、上述の各実施の形態に限定されない。さらに、上述の各実施の形態は、相互に組み合わせて構成するようにしてもよい。
例えば、本発明の適用はカーナビゲーションシステムに限定されず、使用者によって指示された地域の電子地図を作成するシステム等にも適用できる。
具体的には、インターネット通信網を介してコンピュータ装置(サーバ)が、使用者によって指示された地域の地図、又は、使用者によって指示された建造物等の周辺の地図を提供するシステム等にも適用できる。
さらに、インターネット通信網を介すのではなくて、地図情報等を有しており、使用者によって指示された地域の地図等を提供するコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを有する装置等にも適用できる。
The present invention is not limited to the embodiments described above. Furthermore, the above-described embodiments may be combined with each other.
For example, the application of the present invention is not limited to a car navigation system, but can also be applied to a system for creating an electronic map of an area designated by a user.
Specifically, a computer device (server) via an Internet communication network also provides a system that provides a map of an area instructed by a user or a map of a surrounding area instructed by a user. Applicable.
Further, the present invention is applicable not only to the Internet communication network but also to a computer program that has map information and the like and provides a map of the area designated by the user, an apparatus having the computer program, and the like.

カーナビゲーション装置等を示す概略図である。It is the schematic which shows a car navigation apparatus etc. カーナビの主なハードウエア構成等を示す概略図である。It is the schematic which shows the main hardware constitutions etc. of a car navigation. カーナビの主なソフトウエア構成等を示す概略図である。It is the schematic which shows the main software structures etc. of a car navigation. 注記名称表示作成情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of note name display creation information. 表示画面に表示される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image displayed on a display screen. 表示画面に表示される画像の一例等を示す図である。It is a figure which shows an example etc. of the image displayed on a display screen. 電話帳のデータ等を示す図である。It is a figure which shows the data etc. of a telephone directory. 表示画面に表示される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image displayed on a display screen. 注記名称表示の重複状態等を示す図である。It is a figure which shows the duplication state etc. of note name display. カーナビの動作例を示す概略フローチャートである。It is a schematic flowchart which shows the operation example of a car navigation. カーナビの動作例を示す概略フローチャートである。It is a schematic flowchart which shows the operation example of a car navigation. カーナビの動作例を示す概略フローチャートである。It is a schematic flowchart which shows the operation example of a car navigation. カーナビの動作例を示す概略フローチャートである。It is a schematic flowchart which shows the operation example of a car navigation. 注記名称表示作成情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of note name display creation information. 表示画面に表示される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image displayed on a display screen. カーナビの主なソフト構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the main software structures of a car navigation system. 表示画面に表示される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image displayed on a display screen. 表示画面に表示される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image displayed on a display screen. カーナビの動作例を示す概略フローチャートである。It is a schematic flowchart which shows the operation example of a car navigation.

符号の説明Explanation of symbols

12・・・カーナビゲーション装置、14a乃至12d・・・GPS衛星、50・・・GPS装置、52・・・記録装置、54・・・表示装置、54a・・・表示画面、200・・・制御部、202・・・表示制御部、204・・・自己位置測位部、206・・・地図画像作成情報格納用データベース、214・・・注記名称表示作成情報格納用データベース、220・・・位置情報付コンテンツ変換情報格納用データベース、224・・・合成画像作成情報格納用データベース   DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... Car navigation apparatus, 14a-12d ... GPS satellite, 50 ... GPS apparatus, 52 ... Recording apparatus, 54 ... Display apparatus, 54a ... Display screen, 200 ... Control , 202 ... Display control unit, 204 ... Self-positioning unit, 206 ... Map image creation information storage database, 214 ... Note name display creation information storage database, 220 ... Position information Content conversion information storage database, 224... Composite image creation information storage database

Claims (16)

位置関連情報を取得するための位置関連情報取得手段と、
前記位置関連情報に基づいて地図画像を作成するための地図画像作成情報を格納する地図画像作成情報格納手段と、
前記位置関連情報に基づいて目的物の名称の表示である注記名称表示を作成するための注記名称表示作成情報を格納する注記名称表示作成情報格納手段と、
前記地図画像と前記注記名称表示とを合成して合成画像を作成するための合成画像作成情報を格納する合成画像作成情報格納手段と、
表示部と、を有する注記名称表示装置であって、
前記注記名称表示作成情報は、
前記注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルである表示レベル情報と、
前記表示レベル情報から特定の表示レベルを選択するための表示レベル選択情報と、を含むことを特徴とする注記名称表示装置。
Position-related information acquisition means for acquiring position-related information;
Map image creation information storage means for storing map image creation information for creating a map image based on the position related information;
Note name display creation information storage means for storing note name display creation information for creating a note name display that is a display of the name of the object based on the position related information;
Composite image creation information storage means for storing composite image creation information for creating a composite image by combining the map image and the note name display;
A note name display device having a display unit,
The note name display creation information is:
Display level information that is a plurality of display levels with different display amounts of the note name display;
Display level selection information for selecting a specific display level from the display level information.
位置情報付コンテンツを格納するための位置情報付コンテンツ格納手段と、
前記位置情報付コンテンツに含まれる注記名称を前記注記名称表示に変換し、前記位置情報付コンテンツに含まれる位置情報を前記表示部上の座標に変換するための位置情報付コンテンツ変換情報を格納する位置情報付コンテンツ変換情報格納手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の注記名称表示装置。
Content storage means with location information for storing content with location information;
Stores content conversion information with position information for converting the note name included in the content with position information into the note name display, and converting the position information included in the content with position information into coordinates on the display unit. The annotation name display device according to claim 1, further comprising content conversion information storage means with position information.
前記注記名称表示作成情報は、
前記注記名称表示を複数の項目群に分類するための注記項目情報と、
前記注記項目情報に基づいて前記表示レベルの内容を変更するための表示レベル内容変更情報と、を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の注記名称表示装置。
The note name display creation information is:
Note item information for classifying the note name display into a plurality of item groups;
3. The note name display device according to claim 1, further comprising display level content change information for changing the content of the display level based on the note item information.
前記合成画像作成情報は、
前記注記名称表示の前記表示部上における座標である注記座標と、前記注記名称表示の前記表示部における面積である注記面積に基づいて、前記注記名称表示が前記表示部において互いに重なり合うか否かを判断するための重複判断情報と、
前記注記名称表示の前記表示部における配置及び/又は文字の大きさを変更することによって、前記注記名称表示の前記表示部における重なり合いを防止するための重複防止情報と、を含むことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の注記名称表示装置。
The composite image creation information is
Whether the note name display overlaps with each other in the display unit based on the note coordinate which is the coordinate on the display unit of the note name display and the note area which is the area of the display unit of the note name display. Duplicate judgment information to judge,
And duplication prevention information for preventing overlap in the display portion of the note name display by changing the arrangement of the note name display in the display portion and / or the size of characters. The note name display device according to any one of claims 1 to 3.
前記注記名称表示作成情報は、前記注記名称表示装置の使用者によって指定された指定目的物との距離に基づいて、前記複数の表示レベルを変更するための自動表示レベル変更情報を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の注記名称表示装置。   The note name display creation information includes automatic display level change information for changing the plurality of display levels based on a distance from a designated object designated by a user of the note name display device. The note name display device according to any one of claims 1 to 4. 前記注記名称表示作成情報は、
前記注記名称表示装置の使用者によって指定された指定注記項目を、前記指定注記項目以外の非指定注記項目と区別して表示するための区別表示情報を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の注記名称表示装置。
The note name display creation information is:
The distinction display information for distinguishing and displaying the designated note item designated by the user of the note name display device from the non-designated note items other than the designated note item is provided. 5. The note name display device according to any one of 5.
前記合成画像作成情報は、
前記注記面積が前記注記表示部に占める割合である注記面積割合が許容限度以上か否かを判断するための許容限度判断情報と、
前記注記面積が前記許容限度未満となるために必要な数のレイヤを生成するためのレイヤ生成情報と、を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の注記名称表示装置。
The composite image creation information is
Tolerance limit determination information for determining whether or not the note area ratio, which is the ratio of the note area to the note display portion, is greater than or equal to the allowable limit;
The annotation name display according to any one of claims 1 to 6, further comprising: layer generation information for generating a number of layers necessary for the annotation area to be less than the allowable limit. apparatus.
前記許容限度情報は変更可能であることを特徴とする請求項7に記載の注記名称表示装置。   The note name display device according to claim 7, wherein the permissible limit information is changeable. 前記合成画像作成情報は、
前記注記名称表示に優先順位を与え、前記レイヤのうち時間的に先に及び/又は長く表示される上位レイヤに、前記優先順位が高い前記注記名称表示を割り当てる優先割り当て情報を含むことを特徴とする請求項7又は請求項8のいずれかに記載の注記名称表示装置。
The composite image creation information is
It includes priority assignment information that assigns priority to the note name display and assigns the note name display having a high priority to an upper layer that is displayed earlier and / or longer in time among the layers. The note name display device according to any one of claims 7 and 8.
注記名称表示装置の位置関連情報取得手段が位置関連情報を取得する位置情報取得ステップと、
注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて地図画像を作成する地図画像作成ステップと、
注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて目的物の名称の表示である注記名称表示を作成する注記名称表示作成ステップと、
注記名称表示装置が前記地図画像と前記注記名称表示とを合成して合成画像を作成する合成画像作成ステップと、
注記名称表示装置が前記合成画像を表示する表示ステップと、
を有する注記名称表示方法であって、
前記注記名称表示作成ステップは、
注記名称表示装置が前記注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルである表示レベル情報から特定の表示レベルを選択する表示レベル選択ステップを含むことを特徴とする注記名称表示方法。
A position information acquisition step in which the position related information acquisition means of the note name display device acquires the position related information;
A map image creating step in which the note name display device creates a map image based on the position related information;
A note name display creating step in which the note name display device creates a note name display which is a display of the name of the object based on the position related information;
A combined image creating step in which the note name display device creates a composite image by combining the map image and the note name display;
A display step in which the note name display device displays the composite image;
A note name display method comprising:
The note name display creation step includes:
The note name display method, wherein the note name display device includes a display level selection step of selecting a specific display level from display level information which is a plurality of display levels with different display amounts of the note name display.
前記注記名称表示作成ステップは、
前記注記名称表示装置が、位置情報付コンテンツ情報に含まれる注記名称を前記注記名称表示に変換し、前記位置情報付コンテンツ情報に含まれる位置情報を前記表示部上の座標に変換する位置付コンテンツ変換ステップ、を含むことを特徴とする請求項10に記載の注記名称表示方法。
The note name display creation step includes:
Positioned content in which the note name display device converts a note name included in the content information with position information into the note name display and converts position information included in the content information with position information into coordinates on the display unit. The annotation name display method according to claim 10, further comprising a conversion step.
前記注記名称表示作成ステップは、
注記名称表示装置が前記注記名称表示を複数の項目群に分類するための注記項目情報に基づいて、前記表示レベルを変更する表示レベル内容変更ステップを含むことを特徴とする請求項10又は請求項11のいずれかに記載の注記名称表示方法。
The note name display creation step includes:
11. The display level content changing step of changing the display level based on the note item information for the note name display device to classify the note name display into a plurality of item groups. The note name display method according to any one of 11.
前記合成画像作成ステップは、
前記注記名称表示装置が、前記注記名称表示の前記表示部上における注記座標と、前記注記名称表示の前記表示部における面積である注記面積に基づいて、前記注記名称表示が前記表示部において互いに重なり合うか否かを判断する重複判断ステップと、
前記注記名称表示装置が、前記注記名称表示の前記表示部における配置及び/又は文字の大きさを変更することによって、前記注記名称表示の前記表示部における重なり合いを防止する重複防止ステップと、を含むことを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれかに記載の注記名称表示方法。
The composite image creating step includes
The note name display device overlaps the note name display on the display unit based on the note coordinates on the display unit of the note name display and the note area which is the area of the display unit of the note name display. A duplication judgment step for judging whether or not,
The note name display device includes a duplication preventing step of preventing overlap in the display part of the note name display by changing an arrangement and / or a character size of the note name display in the display part. 13. The note name display method according to claim 10, wherein the note name is displayed.
前記合成情報作成ステップは、
前記注記名称表示装置が、前記注記面積が前記注記表示部に占める割合である注記面積割合が許容限度以上か否かを判断する許容限度判断ステップと、
前記注記名称表示装置が、前記注記面積が前記許容限度未満となるために必要な数のレイヤの生成するレイヤ生成ステップと、を含むことを特徴とする、請求項10乃至請求項13のいずれかに記載の注記名称表示方法。
The composite information creation step includes
The note name display device determines whether or not a note area ratio, which is a ratio of the note area in the note display portion, is greater than or equal to a permissible limit; and
14. The layer generation step of generating a number of layers necessary for the annotation name display device to be less than the allowable limit, for the annotation name display device. 14. Note name display method described in 1.
コンピュータに、
注記名称表示装置の位置関連情報取得手段が位置関連情報を取得する位置情報取得ステップと、
注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて地図画像を作成する地図画像作成ステップと、
注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて目的物の名称の表示である注記名称表示を作成する注記名称表示作成ステップと、
注記名称表示装置が前記地図画像と前記注記名称表示とを合成して合成画像を作成する合成画像作成ステップと、
注記名称表示装置が前記合成画像を表示する表示ステップと、
を実行させるための注記名称表示プログラムであって、
前記注記名称表示作成ステップには、
注記名称表示装置が前記注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルである表示レベル情報から特定の表示レベルを選択する表示レベル選択ステップを含むことを特徴とする注記名称表示プログラム。
On the computer,
A position information acquisition step in which the position related information acquisition means of the note name display device acquires the position related information;
A map image creating step in which the note name display device creates a map image based on the position-related information;
A note name display creating step in which the note name display device creates a note name display which is a display of the name of the object based on the position related information;
A combined image creating step in which the note name display device creates a composite image by combining the map image and the note name display;
A display step in which the note name display device displays the composite image;
A note name display program for executing
In the note name display creation step,
A note name display program, comprising: a note level display step in which the note name display device selects a specific display level from display level information that is a plurality of display levels with different display amounts of the note name display.
コンピュータに、
注記名称表示装置の位置関連情報取得手段が位置関連情報を取得する位置情報取得ステップと、
注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて地図画像を作成する地図画像作成ステップと、
注記名称表示装置が前記位置関連情報に基づいて目的物の名称の表示である注記名称表示を作成する注記名称表示作成ステップと、
注記名称表示装置が前記地図画像と前記注記名称表示とを合成して合成画像を作成する合成画像作成ステップと、
注記名称表示装置が前記合成画像を表示する表示ステップと、
を実行させるための注記名称表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
前記注記名称表示作成ステップには、
注記名称表示装置が前記注記名称表示の表示量が異なる複数の表示レベルである表示レベル情報から特定の表示レベルを選択する表示レベル選択ステップを含むことを特徴とする注記名称表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
On the computer,
A position information acquisition step in which the position related information acquisition means of the note name display device acquires the position related information;
A map image creating step in which the note name display device creates a map image based on the position related information;
A note name display creating step in which the note name display device creates a note name display which is a display of the name of the object based on the position related information;
A combined image creating step in which the note name display device creates a composite image by combining the map image and the note name display;
A display step in which the note name display device displays the composite image;
A computer-readable recording medium recording a note name display program for executing
In the note name display creation step,
A computer that records a note name display program, wherein the note name display device includes a display level selection step for selecting a specific display level from display level information that is a plurality of display levels with different display amounts of the note name display. A readable recording medium.
JP2004033496A 2004-02-10 2004-02-10 Annotation name display apparatus, annotation name display method, annotation name display program, and computer readable recoding medium with the annotation name display program recorded thereon Pending JP2005227340A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033496A JP2005227340A (en) 2004-02-10 2004-02-10 Annotation name display apparatus, annotation name display method, annotation name display program, and computer readable recoding medium with the annotation name display program recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033496A JP2005227340A (en) 2004-02-10 2004-02-10 Annotation name display apparatus, annotation name display method, annotation name display program, and computer readable recoding medium with the annotation name display program recorded thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005227340A true JP2005227340A (en) 2005-08-25

Family

ID=35002129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033496A Pending JP2005227340A (en) 2004-02-10 2004-02-10 Annotation name display apparatus, annotation name display method, annotation name display program, and computer readable recoding medium with the annotation name display program recorded thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005227340A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304246A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Alpine Electronics Inc Map display device and map display method
WO2009055187A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Microsoft Corporation View-independent tagging of geospatial entities in images
JP2013061510A (en) * 2011-09-14 2013-04-04 Zenrin Datacom Co Ltd Map note processing apparatus and map note processing method
JP2013181956A (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd Navigation device
CN103398698A (en) * 2013-07-31 2013-11-20 深圳市金立通信设备有限公司 Horizontality measuring method, horizontality measuring device and mobile terminal
JPWO2015159431A1 (en) * 2014-04-18 2017-04-13 三菱電機株式会社 Energy management system, controller, terminal, energy management method, display control method, and program
CN106898245A (en) * 2015-12-18 2017-06-27 北京四维图新科技股份有限公司 The mask method and device of a kind of writing
JP2017181632A (en) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社ゼンリンデータコム Map note processor, map note processing method, map note processing program, and map display device
CN110019618A (en) * 2017-12-06 2019-07-16 华平信息技术股份有限公司 The rendering method and system, memory and equipment of electronic map multi-layer image data
WO2020016990A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-23 三菱電機株式会社 Screen generation device and screen generation method
JP2020056745A (en) * 2018-10-04 2020-04-09 カシオ計算機株式会社 Electronic apparatus, method for processing information, and information processing program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304246A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Alpine Electronics Inc Map display device and map display method
WO2009055187A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Microsoft Corporation View-independent tagging of geospatial entities in images
US7805246B2 (en) 2007-10-25 2010-09-28 Microsoft Corporation View-independent tagging of geospatial entities in images
JP2013061510A (en) * 2011-09-14 2013-04-04 Zenrin Datacom Co Ltd Map note processing apparatus and map note processing method
JP2013181956A (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd Navigation device
CN103398698A (en) * 2013-07-31 2013-11-20 深圳市金立通信设备有限公司 Horizontality measuring method, horizontality measuring device and mobile terminal
JPWO2015159431A1 (en) * 2014-04-18 2017-04-13 三菱電機株式会社 Energy management system, controller, terminal, energy management method, display control method, and program
CN106898245A (en) * 2015-12-18 2017-06-27 北京四维图新科技股份有限公司 The mask method and device of a kind of writing
JP2017181632A (en) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社ゼンリンデータコム Map note processor, map note processing method, map note processing program, and map display device
CN110019618A (en) * 2017-12-06 2019-07-16 华平信息技术股份有限公司 The rendering method and system, memory and equipment of electronic map multi-layer image data
CN110019618B (en) * 2017-12-06 2022-12-09 华平信息技术股份有限公司 Method and system for presenting multi-layer data of electronic map, memory and equipment
WO2020016990A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-23 三菱電機株式会社 Screen generation device and screen generation method
JP2020056745A (en) * 2018-10-04 2020-04-09 カシオ計算機株式会社 Electronic apparatus, method for processing information, and information processing program
JP7452733B2 (en) 2018-10-04 2024-03-19 カシオ計算機株式会社 Electronic equipment, information processing methods, and information processing programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10274324B2 (en) Dynamic highlighting of geographic entities on electronic maps
CA2631862C (en) Method and system for a user input solution for a limited telecommunication device
US9395876B2 (en) Receiving a search query that does not include one or more words that name any geographical location
US20090198767A1 (en) Method and system for associating content with map zoom function
JP2005331511A (en) Information retrieval method and device for navigation system
JP2005227340A (en) Annotation name display apparatus, annotation name display method, annotation name display program, and computer readable recoding medium with the annotation name display program recorded thereon
JPWO2008081521A1 (en) SEARCH DEVICE, SEARCH METHOD, SEARCH PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM
US8862401B2 (en) Method and apparatus for searching polygon object through map database of navigation system
JP5111681B1 (en) Facility search device
JP2003005632A (en) Map and photograph image delivery system and its client system
JP4634217B2 (en) Navigation device, route search method, and storage medium
US20120092326A1 (en) Branded Location Referencing
JP2008145935A (en) Historical map output unit, historical map output method, and program
JP5850791B2 (en) Electronic device, electronic processing system, display program, and display method
JP4874205B2 (en) Map display method and map display device
JP4915020B2 (en) Map note layout device and map note layout device control method
JP5382924B2 (en) Polygon outline drawing method and apparatus
JP2011106840A (en) Car navigation device
JP5402160B2 (en) Map display device, map display method and program
JP4602144B2 (en) Map image generating apparatus and method
US8566743B2 (en) Computer method and system for topographical representation of textual data
Schulz et al. A set of criteria for evaluating map application design in a mobile environment
JP2007271837A (en) History information display terminal, history information server, history information system and history information program
JP2001027876A (en) Map information display method and map information display device
KR20090107311A (en) Method and apparatus for displaying point of interest of linear geographic data