JP2005222406A - Recording management method, report creation method, report management method, report creation program and report management program - Google Patents

Recording management method, report creation method, report management method, report creation program and report management program Download PDF

Info

Publication number
JP2005222406A
JP2005222406A JP2004031168A JP2004031168A JP2005222406A JP 2005222406 A JP2005222406 A JP 2005222406A JP 2004031168 A JP2004031168 A JP 2004031168A JP 2004031168 A JP2004031168 A JP 2004031168A JP 2005222406 A JP2005222406 A JP 2005222406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
report
data
recording
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004031168A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4174430B2 (en
Inventor
Shuhei Isotani
修平 磯谷
Hiromichi Suzuki
啓倫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDC SOFTWARE ENGINEERING Inc
Original Assignee
TDC SOFTWARE ENGINEERING Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDC SOFTWARE ENGINEERING Inc filed Critical TDC SOFTWARE ENGINEERING Inc
Priority to JP2004031168A priority Critical patent/JP4174430B2/en
Publication of JP2005222406A publication Critical patent/JP2005222406A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4174430B2 publication Critical patent/JP4174430B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a record management method, a report creation method, a report management method, a report creation program and a report management program that can efficiently generate or manage more appropriate report data. <P>SOLUTION: A cellular telephone terminal 10 for creating work report data is connected to a management computer 21 of a business management system 20 via the Internet I. When starting the program for report data creation, the cellular telephone terminal 10 acquires time data of an internal clock of the management computer 21 from the business management system 20, adjusts an internal clock according to the time data, and acquires report data on the basis of the time of the adjusted internal clock. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、報告データの記録作成・管理に係り、詳しくは報告データの適正な作成時刻を効率的に管理する技術に関する。   The present invention relates to record creation / management of report data, and more particularly to a technique for efficiently managing the proper creation time of report data.

近年、デジタルカメラが普及しつつあり、撮影したデジタル画像を、ネットワークを介して送信することもできる。このようなデジタルカメラを用いることにより、移動先で撮影した画像を用いて報告書などのドキュメントを作成する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。   In recent years, digital cameras have become widespread, and captured digital images can be transmitted via a network. A technique of creating a document such as a report using an image taken at a destination by using such a digital camera is disclosed (for example, see Patent Document 1).

この特許文献1に記載の技術では、移動先の現場において、ユーザがデジタルカメラなどで収集したデジタル画像データや音声データ等を、ネットワークを介してサーバに送信する。そして、サーバでは、受信したデジタル画像データや音声データ等を、所定のフォーマットに編集して、ドキュメントを作成する。これにより、報告書を簡単に作成することができる。
特開平2002−41502号公報(第1頁)
In the technique described in Patent Document 1, digital image data, audio data, and the like collected by a user with a digital camera or the like are transmitted to a server via a network at a destination site. The server then edits the received digital image data, audio data, etc. into a predetermined format to create a document. This makes it easy to create a report.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-41502 (first page)

ところで、報告書には、適正な情報を盛り込む必要がある。例えば、報告書を作成する場合、「When(いつ)」、「Where(どこで)」、「Who(誰が)」、「Why(どうして)」、「What(何を)」、「How(どうやって)」の「5W1H」が大切である。移動先の現場において撮影した画像を用いることにより「What」や「How」等を特定することができる。   By the way, it is necessary to include appropriate information in the report. For example, when creating a report, “When”, “Where”, “Who”, “Why”, “What”, “How” "5W1H" is important. By using an image taken at the destination site, “What”, “How”, etc. can be specified.

一方、画像を撮影した場所や時刻に関するデータを記録することにより、「When」、「Where」を特定することができる。この場合、適正な報告書を作成するためには、できる限り正確な時刻や場所を記録しておく必要がある。   On the other hand, “When” and “Where” can be specified by recording data relating to the location and time at which the image was taken. In this case, in order to create a proper report, it is necessary to record the time and place as accurate as possible.

しかし、移動先の現場等では、正確な場所や、時刻に関する情報を取得できないことも多い。例えば、画像の撮影時刻として、デジタルカメラに内蔵されている時計の日時を用いることも可能である。しかし、このような内蔵時計の場合、調整が不十分で正確とは限らない。この場合、作業時刻などを適正に管理することができない。また、これらの情報を、移動先の現場で文字入力することも困難な場合がある。   However, there are many cases where it is not possible to acquire information regarding an accurate location and time at a destination site. For example, the date and time of a clock built in the digital camera can be used as the image shooting time. However, in the case of such a built-in timepiece, the adjustment is insufficient and not always accurate. In this case, the work time cannot be properly managed. In addition, it may be difficult to input such information at the destination site.

本発明は、上述した問題に鑑みてなされ、その目的は、より適正な報告データを効率的に生成または管理することのできる記録管理方法、報告作成方法、報告管理方法、報告作成プログラム及び報告管理プログラムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is a record management method, a report creation method, a report management method, a report creation program, and a report management that can efficiently generate or manage more appropriate report data. Is to provide a program.

上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、基準時刻を管理する管理コンピュータ及びローカル時刻を管理するローカル時刻管理手段を備えた記録管理システムを用いて報告データの記録管理を行う方法であって、前記記録管理システムが、報告データを記録する場合、前記ローカル時刻管理手段のローカル時刻を記録時刻として、前記報告データに含めて記録する段階と、前記管理コンピュータから基準時刻を取得した場合には、ローカル時刻管理手段のローカル時刻と前記基準時刻との差分時間を算出する段階と、
前記差分時間を用いて前記記録時刻を前記基準時刻に変換して記録する段階とを含むことを要旨とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention described in claim 1 performs record management of report data using a record management system including a management computer for managing the reference time and a local time management means for managing the local time. When the report management system records report data, the recording time includes the local time of the local time management means as a recording time, the recording time being included in the report data, and a reference time from the management computer. If acquired, calculating a difference time between the local time of the local time management means and the reference time;
And the step of converting the recording time into the reference time using the difference time and recording.

請求項2に記載の発明は、基準時刻を管理する管理コンピュータにネットワークを介して接続され、ローカル時刻を管理するローカル時刻管理手段を備えた利用者端末を用いて報告データを作成する方法であって、前記利用者端末が、前記ローカル時刻管理手段のローカル時刻を記録時刻として含めた前記報告データを記録する記録段階と、前記管理コンピュータと通信可能な場合には、前記報告データの記録時刻を、前記基準時刻に整合させるための同期処理を実行する同期段階とを含むことを要旨とする。   The invention according to claim 2 is a method of creating report data using a user terminal connected to a management computer for managing the reference time via a network and having a local time management means for managing the local time. A recording stage for recording the report data including the local time of the local time management means as a recording time, and when the user terminal can communicate with the management computer, the recording time of the report data is set. And a synchronization stage for executing a synchronization process for matching with the reference time.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の報告作成方法において、前記同期段階は、前記管理コンピュータに対して基準時刻の要求を行う要求段階と、前記報告データの記録後に、前記管理コンピュータから基準時刻を取得した場合には、前記ローカル時刻管理手段の時刻と前記基準時刻との差分時間を算出し、この差分時間を用いて前記記録時刻を前記基準時刻に変換する変換段階とを含むことを要旨とする。   According to a third aspect of the present invention, in the report creation method according to the second aspect, the synchronization step includes a request step of requesting a reference time to the management computer, and after the recording of the report data, the management When a reference time is obtained from a computer, a conversion step of calculating a difference time between the time of the local time management means and the reference time and converting the recording time to the reference time using the difference time, Inclusion is included.

請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の報告作成方法において、前記利用者端末が、前記報告データの記録前に、前記管理コンピュータに対して基準時刻の要求を行う段階と、前記管理コンピュータから前記報告データの記録前に基準時刻を取得した場合には、利用者端末のローカル時刻管理手段の前記ローカル時刻を前記基準時刻に同期させる段階とを更に含むことを要旨とする。   The invention according to claim 4 is the report creation method according to claim 2 or 3, wherein the user terminal requests a reference time to the management computer before recording the report data. And a step of synchronizing the local time of the local time management means of the user terminal with the reference time when the reference time is acquired from the management computer before recording the report data. .

請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の報告作成方法において、前記同期段階は、前記記録した報告データとともに、前記ローカル時刻管理手段の時刻と前記基準時刻との差分時間を算出するためのローカル時刻に関するデータを、管理コンピュータに送信することを要旨とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the report creation method according to the second aspect, the synchronization step calculates a difference time between the time of the local time management means and the reference time together with the recorded report data. The gist is to transmit data related to the local time to the management computer.

請求項6に記載の発明は、請求項2〜5のいずれか1つに記載の報告作成方法において、前記利用者端末は、更に撮影手段を備え、前記報告データには、前記撮影手段を用いて撮影した画像が付加されており、前記記録段階は、この画像を撮影した記録時刻として前記ローカル時刻を、前記画像に関連付けて記録することを要旨とする。   A sixth aspect of the present invention is the report creation method according to any one of the second to fifth aspects, wherein the user terminal further includes a photographing unit, and the reporting unit uses the photographing unit. The image captured in this manner is added, and the recording step is to record the local time in association with the image as the recording time when the image was captured.

請求項7に記載の発明は、請求項2〜6のいずれか1つに記載の報告作成方法において、前記利用者端末は、現在位置に関するデータを取得する位置情報取得手段を備え、前記記録段階において、前記位置情報取得手段を用いて現在位置に関するデータを取得し、前記報告データに、前記取得した位置情報を更に関連付けて記録することを要旨とする。   A seventh aspect of the present invention is the report creation method according to any one of the second to sixth aspects, wherein the user terminal includes position information acquisition means for acquiring data relating to a current position, and the recording step The present invention is summarized in that data on a current position is acquired using the position information acquisition unit, and the acquired position information is further associated with the report data and recorded.

請求項8に記載の発明は、ローカル時刻を管理するローカル時刻管理手段を備えた利用者端末にネットワークを介して接続され、基準時刻を管理する管理コンピュータを用いて、報告データを管理するための報告管理方法であって、前記管理コンピュータが、前記利用者端末から、前記ローカル時刻管理手段のローカル時刻を記録時刻として含む前記報告データを受信する段階と、前記利用者端末から、前記ローカル時刻管理手段における現在時刻に関するデータを受信する段階と、前記受信した現在時刻と現在の基準時刻との差分時間を算出する算出段階と、前記差分時間を用いて前記記録時刻を基準時刻に変換して記録する記録段階とを含むことを要旨とする。   The invention according to claim 8 is for managing report data using a management computer connected to a user terminal having a local time management means for managing local time via a network and managing reference time. A report management method, wherein the management computer receives the report data including the local time of the local time management means as a recording time from the user terminal, and the local time management from the user terminal. Means for receiving data relating to the current time in the means; a calculation step for calculating a difference time between the received current time and the current reference time; and recording the recording time by converting the recording time into a reference time using the difference time. Including a recording stage.

請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の報告管理方法において、前記記録段階は、前記報告データを送信した前記利用者端末の端末識別子に関するデータを受信し、この端末識別子に基づいて前記利用者端末の利用者を特定し、特定した前記利用者と関連付けて前記報告データを記録することを要旨とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the report management method according to the eighth aspect, the recording step receives data relating to a terminal identifier of the user terminal that has transmitted the report data, and based on the terminal identifier The gist is to identify a user of the user terminal and record the report data in association with the identified user.

請求項10に記載の発明は、基準時刻を管理する管理コンピュータにネットワークを介して接続され、ローカル時刻を管理するローカル時刻管理手段を備えた利用者端末を用いて報告データを作成するプログラムであって、前記利用者端末を、前記ローカル時刻管理手段のローカル時刻を記録時刻として含めた前記報告データを記録する記録手段、及び前記管理コンピュータと通信可能な場合には、前記報告データの記録時刻を、前記基準時刻に整合させるための同期処理を実行する同期手段として機能させることを要旨とする。   The invention according to claim 10 is a program for creating report data using a user terminal connected to a management computer for managing a reference time via a network and provided with a local time management means for managing the local time. If the user terminal is communicable with the recording means for recording the report data including the local time of the local time management means as a recording time and the management computer, the recording time of the report data is set. The gist is to make it function as a synchronization means for executing a synchronization process for matching with the reference time.

請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の報告作成プログラムにおいて、前記同期手段は、前記管理コンピュータに対して基準時刻の要求を行う要求手段、及び前記報告データの記録後に、前記管理コンピュータから基準時刻を取得した場合には、前記ローカル時刻管理手段の時刻と前記基準時刻との差分時間を算出し、この差分時間を用いて前記記録時刻を前記基準時刻に変換する変換手段を含むことを要旨とする。   The invention according to claim 11 is the report creating program according to claim 10, wherein the synchronization means is a request means for requesting a reference time to the management computer, and the recording data is recorded after the report data is recorded. A conversion unit that calculates a difference time between the time of the local time management unit and the reference time when the reference time is acquired from the computer, and converts the recording time into the reference time using the difference time; This is the gist.

請求項12に記載の発明は、請求項10又は11に記載の報告作成プログラムにおいて、前記利用者端末を、前記報告データの記録前に、前記管理コンピュータに対して基準時刻の要求を行う手段、及び前記管理コンピュータから前記報告データの記録前に基準時刻を取得した場合には、利用者端末のローカル時刻管理手段の前記ローカル時刻を前記基準時刻に同期させる手段として更に機能させることを要旨とする。   The invention according to claim 12 is the report creation program according to claim 10 or 11, wherein the user terminal requests the management computer for a reference time before recording the report data, When the reference time is acquired before recording the report data from the management computer, the gist is to further function as means for synchronizing the local time of the local time management means of the user terminal with the reference time. .

請求項13に記載の発明は、請求項10に記載の報告作成プログラムにおいて、前記同期手段は、前記記録した報告データとともに、前記ローカル時刻管理手段の時刻と前記基準時刻との差分時間を算出するためのローカル時刻に関するデータを、管理コンピュータに送信することを要旨とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in the report creation program according to the tenth aspect, the synchronization unit calculates a difference time between the time of the local time management unit and the reference time together with the recorded report data. The gist is to transmit data related to the local time to the management computer.

請求項14に記載の発明は、請求項10〜13のいずれか1つに記載の報告作成プログラムにおいて、前記利用者端末は、更に撮影手段を備え、前記報告データには、前記撮影手段を用いて撮影した画像が付加されており、前記記録手段は、この画像を撮影した記録時刻として前記ローカル時刻を、前記画像に関連付けて記録することを要旨とする。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in the report creation program according to any one of the tenth to thirteenth aspects, the user terminal further includes photographing means, and the photographing means is used for the report data. The gist is that the recording means records the local time in association with the image as a recording time when the image was captured.

請求項15に記載の発明は、請求項10〜14のいずれか1つに記載の報告作成プログラムにおいて、前記利用者端末は、現在位置に関するデータを取得する位置情報取得手段を備え、前記記録手段において、前記位置情報取得手段を用いて現在位置に関するデータを取得し、前記報告データに、前記取得した位置情報を更に関連付けて記録することを要旨とする。   According to a fifteenth aspect of the present invention, in the report creation program according to any one of the tenth to fourteenth aspects, the user terminal includes position information acquisition means for acquiring data relating to a current position, and the recording means The present invention is summarized in that data on a current position is acquired using the position information acquisition unit, and the acquired position information is further associated with the report data and recorded.

請求項16に記載の発明は、ローカル時刻を管理するローカル時刻管理手段を備えた利用者端末にネットワークを介して接続され、基準時刻を管理する管理コンピュータを用いて、報告データを管理するための報告管理プログラムであって、前記管理コンピュータを、前記利用者端末から、前記ローカル時刻管理手段のローカル時刻を記録時刻として含む前記報告データを受信する手段、前記利用者端末から、前記ローカル時刻管理手段における現在時刻に関するデータを受信する手段、前記受信した現在時刻と現在の基準時刻との差分時間を算出する算出手段、及び前記差分時間を用いて前記記録時刻を基準時刻に変換して記録する記録手段として更に機能させることを要旨とする。   The invention according to claim 16 is for managing report data using a management computer connected to a user terminal having a local time management means for managing local time via a network and managing reference time. A report management program, wherein the management computer receives, from the user terminal, the report data including the local time of the local time management means as a recording time, from the user terminal, the local time management means Means for receiving data relating to the current time, calculation means for calculating a difference time between the received current time and the current reference time, and recording for converting the recording time into a reference time using the difference time and recording The gist is to further function as means.

請求項17に記載の発明は、請求項16に記載の報告管理プログラムにおいて、前記記録手段は、前記報告データを送信した前記利用者端末の端末識別子に関するデータを受信し、この端末識別子に基づいて前記利用者端末の利用者を特定し、特定した前記利用者と関連付けて前記報告データを記録することを要旨とする。   According to a seventeenth aspect of the present invention, in the report management program according to the sixteenth aspect, the recording means receives data relating to a terminal identifier of the user terminal that has transmitted the report data, and based on the terminal identifier The gist is to identify a user of the user terminal and record the report data in association with the identified user.

(作用)
請求項1に記載の発明によれば、記録管理システムは、記録管理ローカル時刻を記録時刻として報告データに含めて記録する。そして、管理コンピュータから基準時刻を取得した場合、ローカル時刻管理手段のローカル時刻と、基準時刻との差分時間を算出する。更に、記録管理システムは、差分時間を用いて記録時刻を基準時刻に変更して記録する。このため、管理コンピュータの基準時刻とは異なる時刻によって報告データを記録していても、その報告データを基準時刻で管理することができる。従って、同期された時刻を用いて適正な報告データを生成し管理することができる。
(Function)
According to the first aspect of the present invention, the recording management system records the recording management local time in the report data as the recording time. When the reference time is acquired from the management computer, a difference time between the local time of the local time management means and the reference time is calculated. Further, the recording management system changes the recording time to the reference time using the difference time and records. For this reason, even if report data is recorded at a time different from the reference time of the management computer, the report data can be managed at the reference time. Therefore, appropriate report data can be generated and managed using the synchronized time.

請求項2又は10に記載の発明によれば、利用者端末は、ローカル時刻を記録時刻として報告データに含めて記録する。そして、管理コンピュータと通信可能な場合には、報告データの記録時刻を、前記記録時刻に整合させるための同期処理を実行する。このため、管理コンピュータと通信可能な場合に、記録時刻を基準時刻として整合させて記録する。従って、同期された時刻を用いて適正な報告データを生成し、管理することができる。   According to the invention described in claim 2 or 10, the user terminal records the local time in the report data as the recording time. If communication with the management computer is possible, a synchronization process for matching the recording time of the report data to the recording time is executed. For this reason, when communication with the management computer is possible, the recording time is recorded as the reference time. Therefore, appropriate report data can be generated and managed using the synchronized time.

請求項3又は11に記載の発明によれば、利用者端末は、報告データの記録後に、管理コンピュータから基準時刻を取得した場合には、ローカル時刻管理手段の時刻と基準時刻との差分時間を算出する。そして、利用者端末は、この差分時間を用いて記録時刻を変更する。従って、基準時間を取得した場合に、既に記録された報告データのローカル時刻を基準時刻に変更して管理することができる。このため、同期された時刻を用いて適正な報告データを生成することができる。   According to the invention described in claim 3 or 11, when the user terminal acquires the reference time from the management computer after recording the report data, the user terminal calculates the difference time between the time of the local time management means and the reference time. calculate. And a user terminal changes recording time using this difference time. Therefore, when the reference time is acquired, the local time of the already recorded report data can be changed to the reference time and managed. For this reason, appropriate report data can be generated using the synchronized time.

請求項4又は12に記載の発明によれば、利用者端末は、報告データの記録前に、管理コンピュータの基準時刻の要求を行う。そして、基準時刻を取得した場合には、利用者端末のローカル時刻管理手段のローカル時刻を基準時刻に同期させる。このため、報告データを記録するときには、ローカル時刻が基準時刻に同期するように調整されるので、報告データの記録後にローカル時刻を変換しなくても、基準時刻を用いて適正な報告データを生成することができる。   According to the invention described in claim 4 or 12, the user terminal requests the reference time of the management computer before recording the report data. When the reference time is acquired, the local time of the local time management means of the user terminal is synchronized with the reference time. For this reason, when recording report data, the local time is adjusted to synchronize with the reference time, so even if the local time is not converted after the report data is recorded, appropriate report data is generated using the reference time. can do.

請求項5又は13に記載の発明によれば、利用者端末は、ローカル時刻管理手段の時刻と基準時刻との差分時刻を算出するために、ローカル時刻に関するデータを管理コンピュータに送信する。このため、管理コンピュータは、報告データを受信したときに、その報告データのローカル時刻を基準時刻に同期させて管理することができる。従って、この同期された時刻を用いて適正な報告データを管理コンピュータに管理させることができる。   According to the invention described in claim 5 or 13, the user terminal transmits data related to the local time to the management computer in order to calculate a difference time between the time of the local time management means and the reference time. For this reason, when receiving the report data, the management computer can manage the local time of the report data in synchronization with the reference time. Accordingly, it is possible to cause the management computer to manage appropriate report data using the synchronized time.

請求項6又は14に記載の発明によれば、報告データには、利用者端末の撮像手段を用いて撮影した画像が報告データに付加される。そして、画像撮影した記録時刻としてローカル時刻を、画像に関連付けて記録する。例えば、撮影した画像により作業状況を報告する場合、その画像に記録時刻が含まれる。従って、作業状況について適正な時刻を付した作業状況の報告データを効率的に作成することができる。   According to the invention described in claim 6 or 14, the report data is added to the report data with an image taken using the imaging means of the user terminal. Then, the local time is recorded in association with the image as the recording time when the image was taken. For example, when a work status is reported by a photographed image, the recording time is included in the image. Accordingly, it is possible to efficiently create work status report data with an appropriate time for the work status.

請求項7又は15に記載の発明によれば、利用者端末は、現在位置に関するデータを取得し、報告データに、取得した位置情報を更に関連付けて記録する。例えば、作業状況を画像を撮影して報告する場合、その画像を撮影した場所に関する情報を提供することができる。従って、実際の現在位置に関するデータを含んだ報告データを効率的に作成することができる。   According to the invention described in claim 7 or 15, the user terminal acquires data relating to the current position, and records the acquired position information in association with the report data. For example, when the work status is reported by taking an image, information regarding the place where the image was taken can be provided. Therefore, report data including data regarding the actual current position can be efficiently created.

請求項8又は16に記載の発明によれば、管理コンピュータは、利用者端末から、ローカル時刻管理手段におけるローカル時刻を記録時刻として含む報告データと、ローカル時刻管理手段における現在時刻とを受信する。そして、管理コンピュータは、受信した現在
時刻と現在の基準時刻との差分時間を算出し、算出した差分時間を用いて前記記録時刻を基準時間に変換する。このため、報告データが基準時刻とは異なる時刻で記録されていても、管理コンピュータは、その報告データを基準時刻で管理することができる。従って、同期された時刻を用いて適正な報告データを管理することができる。
According to the invention described in claim 8 or 16, the management computer receives report data including the local time in the local time management means as the recording time and the current time in the local time management means from the user terminal. Then, the management computer calculates a difference time between the received current time and the current reference time, and converts the recording time into a reference time using the calculated difference time. For this reason, even if the report data is recorded at a time different from the reference time, the management computer can manage the report data at the reference time. Therefore, appropriate report data can be managed using the synchronized time.

請求項9又は17に記載の発明によれば、管理コンピュータは、報告データの受信時に受信した利用者端末の端末識別子に基づいて利用者端末の利用者を特定する。そして、管理コンピュータは、特定した利用者と関連付けて報告データを記録する。このため、報告データを送信することにより、管理コンピュータは、送信した利用者を特定して、報告データを適正に管理することができる。   According to the invention described in claim 9 or 17, the management computer specifies the user of the user terminal based on the terminal identifier of the user terminal received when receiving the report data. Then, the management computer records report data in association with the identified user. Therefore, by transmitting the report data, the management computer can specify the transmitted user and appropriately manage the report data.

本発明によれば、より適正な報告データを効率的に生成または管理することができる。   According to the present invention, more appropriate report data can be efficiently generated or managed.

以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図13に基づいて説明する。本実施形態においては、利用者が、遠隔地での作業状況を報告する作業報告方法について説明する。本実施形態では、利用者が用いる利用者端末に対して、作業報告を作成するための報告作成プログラムをダウンロードさせて用いる。そして、利用者端末から送信された報告データに基づいて作業報告が作成される。   Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, a work report method in which a user reports a work situation in a remote place will be described. In this embodiment, a report creation program for creating a work report is downloaded to a user terminal used by the user. Then, a work report is created based on the report data transmitted from the user terminal.

図1に示すように、利用者は、作業状況を報告するために、利用者端末としての携帯電話端末10を用いる。この携帯電話端末10は、図1に示すように、ダイヤル番号ボタン104の他に、表示部101、セレクタボタン102、モード変更ボタン103を備える。この携帯電話端末10は、通常の電話モードの他に、電子メールの送受信を行うためのメールモード、ウェブページの表示を行うためのブラウザモード、そして各種プログラムの実行処理を行うプログラム実行モードを有する。各モード(例えば、電話モード)から他のモード(例えば、プログラム実行モード)に切り替える場合には、モード変更ボタン103を用いる。   As shown in FIG. 1, a user uses a mobile phone terminal 10 as a user terminal in order to report a work situation. As shown in FIG. 1, the cellular phone terminal 10 includes a display unit 101, a selector button 102, and a mode change button 103 in addition to the dial number button 104. In addition to the normal telephone mode, the mobile phone terminal 10 has a mail mode for sending and receiving e-mail, a browser mode for displaying web pages, and a program execution mode for executing various programs. . When switching from each mode (for example, telephone mode) to another mode (for example, program execution mode), the mode change button 103 is used.

表示部101には、携帯電話端末10の各種表示画面が出力される。本実施形態では、プログラム実行時の各種入力画面の他、後述する内蔵の撮影機構で撮影した画像が出力される。   Various display screens of the mobile phone terminal 10 are output to the display unit 101. In the present embodiment, in addition to various input screens at the time of program execution, an image shot by a built-in shooting mechanism described later is output.

また、携帯電話端末10のセレクタボタン102は、ポインタ移動機能とクリック機能とを有する。このセレクタボタン102を用いて方向指示を行うことによりポインタを移動させることができ、セレクタボタン102を押すことにより、ポインタが示している項目を選択することができる。そして、選択した項目に対して、ダイヤル番号ボタン104を用いて文字等を入力することができる。
携帯電話端末10は、電話モード等で用いるマイクやスピーカー等から構成された音声入出力部105を備える。
The selector button 102 of the mobile phone terminal 10 has a pointer movement function and a click function. The pointer can be moved by giving a direction instruction using the selector button 102, and the item indicated by the pointer can be selected by pressing the selector button 102. A character or the like can be input to the selected item using the dial number button 104.
The cellular phone terminal 10 includes a voice input / output unit 105 configured with a microphone, a speaker, or the like used in a telephone mode or the like.

そして、図2に示すように、携帯電話端末10は、送受信部111や撮影手段としての撮影機構112を備える。この送受信部111は、アンテナ部を含み、携帯電話網を介しての通信を行うために用いられる。また、携帯電話端末10は、撮影機構112を用いて作業内容などを示す写真を撮影して、デジタル画像として保存することができる。   As shown in FIG. 2, the mobile phone terminal 10 includes a transmission / reception unit 111 and a photographing mechanism 112 as photographing means. The transmission / reception unit 111 includes an antenna unit and is used for communication via a mobile phone network. In addition, the mobile phone terminal 10 can take a photograph showing the work content using the photographing mechanism 112 and store it as a digital image.

また、本実施形態では、位置情報取得手段としてGPS(Global Positioning System )を利用できる。このため、携帯電話端末10はGPS機能部113を備えている。携帯電話端末10は、GPS機能部113により取得したGPS信号を測位情報センタ(図示
せず)に送信して、携帯電話端末10の現在位置情報を取得する。
In this embodiment, GPS (Global Positioning System) can be used as position information acquisition means. For this reason, the mobile phone terminal 10 includes a GPS function unit 113. The mobile phone terminal 10 acquires the current location information of the mobile phone terminal 10 by transmitting the GPS signal acquired by the GPS function unit 113 to a positioning information center (not shown).

更に、携帯電話端末10は、制御部11、記憶手段(RAM、ROM等)等を有する。そして、携帯電話端末10内の記憶手段には、プログラム記憶部14が含まれ、後述する手順により提供されたアプリケーションプログラムが格納される。本実施形態では、報告作成プログラムをプログラム記憶部14に格納する。そして、プログラム実行モードにおいて、このプログラムを起動することにより、この携帯電話端末10の制御部11は、後述する処理手順(記録段階、同期段階、要求段階及び変換段階等)を実行する。これにより、携帯電話端末10の制御部11は、記録手段、同期手段、要求手段及び変換手段等の各手段として機能する。   Furthermore, the mobile phone terminal 10 includes a control unit 11, storage means (RAM, ROM, etc.) and the like. And the memory | storage means in the mobile telephone terminal 10 contains the program memory | storage part 14, and the application program provided by the procedure mentioned later is stored. In this embodiment, the report creation program is stored in the program storage unit 14. Then, by starting this program in the program execution mode, the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 executes processing procedures (recording stage, synchronization stage, request stage, conversion stage, etc.) described later. Thereby, the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 functions as each unit such as a recording unit, a synchronization unit, a request unit, and a conversion unit.

更に、携帯電話端末10は、報告文書データ記憶部12及び報告画像データ記憶部13を備える。
報告文書データ記憶部12には、図3に示すように作業報告に関する報告文書データ120が記録されている。この報告文書データ120は、利用者により報告文書の入力が完了したときに記録される。報告文書データ120は、文書識別子、文書作成時刻、作成場所、文書タイトル、文書メッセージ及び画像識別子に関するデータを含む。
Further, the mobile phone terminal 10 includes a report document data storage unit 12 and a report image data storage unit 13.
The report document data storage unit 12 stores report document data 120 related to a work report as shown in FIG. This report document data 120 is recorded when the input of the report document is completed by the user. The report document data 120 includes data relating to a document identifier, a document creation time, a creation location, a document title, a document message, and an image identifier.

文書識別子データ領域には、報告文書を特定するための識別子に関するデータが記録される。
文書作成時刻データ領域には、報告文書が入力されて最初に保存された時刻に関するデータが記録される。
In the document identifier data area, data relating to an identifier for specifying a report document is recorded.
In the document creation time data area, data relating to the time when the report document is input and first stored is recorded.

作成場所データ領域には、報告対象の作業を行った場所に関するデータが記録される。このデータは、携帯電話端末10で取得したGPS信号に基づいて決定された場所に関するデータを用いる。   In the creation place data area, data relating to the place where the work to be reported is performed is recorded. As this data, data relating to a place determined based on the GPS signal acquired by the mobile phone terminal 10 is used.

文書タイトルデータ領域には、この報告に対して付けられたタイトルに関するデータが記録される。
文書メッセージデータ領域には、この報告についてのメッセージに関するデータが記録される。例えば、この作業報告の概要や目的等を記録する。
In the document title data area, data related to the title assigned to this report is recorded.
In the document message data area, data related to the message about this report is recorded. For example, the outline and purpose of this work report are recorded.

画像識別子データ領域には、この報告のために撮影された画像を特定するための識別子に関するデータが記録される。
一方、報告画像データ記憶部13には、図4に示すように、報告に添付する報告画像データ130が記録されている。この報告画像データ130は、携帯電話端末10の撮影機構112を用いて写真が撮影されて画像データが生成されるときに記録される。報告画像データ130は、画像識別子、撮影時刻、画像タイトル、画像メッセージ及び撮影画像に関するデータを含む。
In the image identifier data area, data relating to an identifier for specifying an image taken for this report is recorded.
On the other hand, as shown in FIG. 4, report image data 130 attached to the report is recorded in the report image data storage unit 13. The report image data 130 is recorded when a photograph is taken using the photographing mechanism 112 of the mobile phone terminal 10 to generate image data. The report image data 130 includes data relating to an image identifier, a shooting time, an image title, an image message, and a shot image.

画像識別子データ領域には、撮影画像を特定するための識別子に関するデータが記録されている。この画像識別子を介して、報告文書データ120と報告画像データ130とが関連付けられる。   In the image identifier data area, data relating to an identifier for specifying a captured image is recorded. The report document data 120 and the report image data 130 are associated with each other through this image identifier.

撮影時刻は、報告に用いる写真を撮影した時刻に関するデータが記録されている。この撮影時刻は、後述するように業務管理システム20の時刻と同期する同期時刻又はタイマ時刻が記録される。   In the shooting time, data related to the time when the photograph used for the report was taken is recorded. As the photographing time, a synchronization time or a timer time synchronized with the time of the business management system 20 is recorded as will be described later.

画像タイトルデータ領域には、画像に付されたタイトルに関するデータが記録される。例えば、この画像タイトルデータには、「全体図」等のテキストデータを用いる。
画像メッセージデータ領域には、画像に付されたメッセージに関するデータが記録される。例えば、この画像メッセージデータには、「南側から撮影」等のテキストデータを用いる。
In the image title data area, data related to the title attached to the image is recorded. For example, text data such as “overall view” is used for the image title data.
In the image message data area, data related to the message attached to the image is recorded. For example, text data such as “photographed from the south” is used for the image message data.

撮影画像データ領域には、撮影機構112を用いて撮影された画像に関するデータが記録される。
この携帯電話端末10は、携帯電話網やインターネットIを介して、業務管理システム20に接続されている。業務管理システム20は、図1に示すように管理コンピュータ21を備える。
In the photographed image data area, data relating to an image photographed using the photographing mechanism 112 is recorded.
The mobile phone terminal 10 is connected to the business management system 20 via a mobile phone network or the Internet I. The business management system 20 includes a management computer 21 as shown in FIG.

管理コンピュータ21は、図示しないCPU、RAM及びROM等を有し、後述する処理(報告データを受信する段階、現在時刻に関するデータを受信する段階、算出段階及び記録段階等を含む処理)を行う。そして、このための報告管理プログラムを実行することにより、管理コンピュータ21は、報告データを受信する手段、現在時刻に関するデータを受信する手段、算出手段及び記録手段等として機能する。また、管理コンピュータ21は、図示しない内部的な時計を有している。   The management computer 21 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like (not shown), and performs processing described later (a process including a stage for receiving report data, a stage for receiving data regarding the current time, a calculation stage, a recording stage, and the like). By executing the report management program for this purpose, the management computer 21 functions as means for receiving report data, means for receiving data relating to the current time, calculation means, recording means, and the like. The management computer 21 has an internal clock (not shown).

図1に示すように、業務管理システム20は、認証データ記憶部22及び作業報告データ記憶部23を備えている。
図5に示すように、認証データ記憶部22には、利用者を認証するための認証データ220が記憶されている。この認証データ220は、利用者と、作業報告に用いる携帯電話端末10とが決まったときに記録される。認証データ220は、利用者識別子、利用者名、パスワード及び携帯電話識別子に関するデータを含む。
As illustrated in FIG. 1, the business management system 20 includes an authentication data storage unit 22 and a work report data storage unit 23.
As shown in FIG. 5, the authentication data storage unit 22 stores authentication data 220 for authenticating the user. This authentication data 220 is recorded when the user and the mobile phone terminal 10 used for the work report are determined. The authentication data 220 includes data relating to a user identifier, a user name, a password, and a mobile phone identifier.

利用者識別子データ領域には、利用者を特定するための利用者識別子に関するデータが記録される。
利用者名データ領域には、この利用者の氏名に関するデータが記録される。
In the user identifier data area, data related to the user identifier for specifying the user is recorded.
In the user name data area, data relating to the name of the user is recorded.

パスワードデータ領域には、この利用者が認証時に用いるパスワードが記録される。
携帯電話識別子データ領域には、この利用者が用いる携帯電話端末を特定するための携帯電話識別子に関するデータが記録される。本実施形態では、この携帯電話識別子として携帯電話端末10毎に付与された個体番号を用いる。
In the password data area, a password used by the user for authentication is recorded.
In the mobile phone identifier data area, data related to the mobile phone identifier for specifying the mobile phone terminal used by the user is recorded. In the present embodiment, an individual number assigned to each mobile phone terminal 10 is used as the mobile phone identifier.

図6に示すように、作業報告データ記憶部23は、各利用者の作業報告データ230が記録されている。この作業報告データ230は、携帯電話端末10から受信した報告データを受信したときに記録される。作業報告データ230は、文書識別子毎に文書データ231及び画像データ232を含んで構成される。1つの作業報告データ230に対して、複数の画像データ232を含む場合もある。文書データ231には、文書識別子、利用者識別子、作成場所、同期作業時刻、文書タイトル及び文書メッセージに関するデータを含む。また、画像データ232には、同期撮影時刻、画像タイトル、画像メッセージ及び撮影画像に関するデータを含む。   As shown in FIG. 6, the work report data storage unit 23 stores work report data 230 of each user. The work report data 230 is recorded when report data received from the mobile phone terminal 10 is received. The work report data 230 includes document data 231 and image data 232 for each document identifier. A plurality of image data 232 may be included for one work report data 230. The document data 231 includes data relating to a document identifier, a user identifier, a creation location, a synchronization work time, a document title, and a document message. Further, the image data 232 includes data related to the synchronized shooting time, the image title, the image message, and the shot image.

ここで、文書識別子、作成場所、文書タイトル及び文書メッセージに関するデータ領域には、携帯電話端末10から受信した報告文書データ120に含まれるデータが記録される。一方、利用者識別子データ領域には、報告データを作成して送信した利用者を特定するための識別子に関するデータが記録される。また、同期作業時刻データ領域には、業務管理システム20が備える時計に同期させた時刻に関するデータが記録される。ここで、同期作業時刻データは、作業開始時刻と作業終了時刻とを含む。なお、本実施形態では、作業開始時刻は報告文書データ120を作成した時刻であり、作業終了時刻は1つの報告に添付された撮影画像のうち撮影時刻が最も遅いデータの撮影時刻としている。   Here, data included in the report document data 120 received from the mobile phone terminal 10 is recorded in the data area regarding the document identifier, the creation location, the document title, and the document message. On the other hand, in the user identifier data area, data relating to an identifier for specifying a user who has created and transmitted report data is recorded. In the synchronous work time data area, data related to the time synchronized with the clock provided in the business management system 20 is recorded. Here, the synchronous work time data includes a work start time and a work end time. In the present embodiment, the work start time is the time when the report document data 120 is created, and the work end time is the shooting time of data with the latest shooting time among the captured images attached to one report.

また、画像データ232に含まれる画像タイトル、画像メッセージ及び撮影画像に関するデータは、携帯電話端末10から受信した報告画像データ130に含まれるデータが記録される。一方、同期撮影時刻データ領域には、業務管理システム20が備える時計に同期させた時刻に関するデータが記録される。   In addition, data included in the report image data 130 received from the mobile phone terminal 10 is recorded as data relating to the image title, image message, and captured image included in the image data 232. On the other hand, data related to the time synchronized with the clock provided in the business management system 20 is recorded in the synchronous photographing time data area.

また、管理コンピュータ21には、利用者が報告書を表示するためのコンピュータ端末30が接続されている。
なお、本実施形態では、携帯電話端末10と業務管理システム20とにより記録管理システムが構築される。
The management computer 21 is connected to a computer terminal 30 for a user to display a report.
In the present embodiment, a record management system is constructed by the mobile phone terminal 10 and the business management system 20.

次に、上記のように構成されたシステムにおいて、作業報告を行う場合の処理手順を説明する。この処理手順においては、プログラムのダウンロード、プログラムの起動処理、撮影処理及び送信処理の順に説明を行う。   Next, a processing procedure in the case of performing a work report in the system configured as described above will be described. In this processing procedure, description will be made in the order of program download, program activation processing, photographing processing, and transmission processing.

(プログラムのダウンロード)
本発明の作業報告を利用する場合、まず、利用者は、携帯電話端末10を用いて業務管理システム20にアクセスし、報告作成プログラムの要求を行う。利用者は携帯電話端末10のブラウザを起動し、業務管理システム20にアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)を入力する。そして、携帯電話端末10は、インターネットIを介して、ダウンロード要求を業務管理システム20に送信する。このダウンロード要求は、利用者識別子、パスワードに関するデータを含む。
(Program download)
When using the work report of the present invention, first, the user uses the mobile phone terminal 10 to access the business management system 20 and requests a report creation program. The user activates the browser of the mobile phone terminal 10 and inputs a URL (Uniform Resource Locator) for accessing the business management system 20. Then, the cellular phone terminal 10 transmits a download request to the business management system 20 via the Internet I. This download request includes data relating to a user identifier and a password.

このダウンロード要求を受信した管理コンピュータ21は、ダウンロード要求に含まれる利用者識別子とパスワードの照合を行う。この場合、管理コンピュータ21は認証データ記憶部22の認証データ220を用いてユーザ認証を行う。   The management computer 21 that has received this download request collates the user identifier and password included in the download request. In this case, the management computer 21 performs user authentication using the authentication data 220 of the authentication data storage unit 22.

そして、ユーザ認証を完了した場合、管理コンピュータ21は、インターネットIを介して、報告作成プログラムを携帯電話端末10に送信する。この場合、送信されるプログラムのデータには、ログイン画面データなどの各種画面データやプログラム起動時のログイン用のパスワードが含まれる。なお、このパスワードは、プログラムをダウンロードしている携帯電話端末10の携帯電話識別子に関連付けられた利用者のパスワードである。   When the user authentication is completed, the management computer 21 transmits a report creation program to the mobile phone terminal 10 via the Internet I. In this case, the transmitted program data includes various screen data such as login screen data and a login password when the program is started. This password is the password of the user associated with the mobile phone identifier of the mobile phone terminal 10 that is downloading the program.

この報告作成プログラムを受信した携帯電話端末10は、受信したプログラムをプログラム記憶部14に記録する。これにより、利用者は、携帯電話端末10において報告作成プログラムを使用することができる。   The mobile phone terminal 10 that has received the report creation program records the received program in the program storage unit 14. Thereby, the user can use the report creation program in the mobile phone terminal 10.

(プログラムの起動処理)
次に、携帯電話端末10の起動処理を、図7に従って説明する。利用者は、報告作成プログラムを格納した携帯電話端末10を、作業現場に持参する。作業現場に到着すると、携帯電話端末10のプログラム記憶部14に格納された報告作成プログラムを起動する(ステップS1−1)。具体的には、携帯電話端末10の表示部101に表示されるアプリケーションプログラムの一覧から、セレクタボタン102を用いて、起動する報告作成プログラムを選択する。これにより、携帯電話端末10の制御部11は、選択された報告作成プログラムを起動する。
(Program startup process)
Next, the activation process of the mobile phone terminal 10 will be described with reference to FIG. The user brings the mobile phone terminal 10 storing the report creation program to the work site. When arriving at the work site, the report creation program stored in the program storage unit 14 of the mobile phone terminal 10 is activated (step S1-1). Specifically, a report creation program to be activated is selected from the list of application programs displayed on the display unit 101 of the mobile phone terminal 10 using the selector button 102. As a result, the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 starts the selected report creation program.

報告作成プログラムを起動した携帯電話端末10の制御部11は、まず、図11に示すログイン画面500を表示部101に表示する(ステップS1−2)。このログイン画面500は、パスワード入力欄501とOKボタン502とを含む。ここで、利用者は、パスワード入力欄501に自分のパスワードを入力して、OKボタン502を選択する。   The control unit 11 of the mobile phone terminal 10 that has activated the report creation program first displays the login screen 500 shown in FIG. 11 on the display unit 101 (step S1-2). The login screen 500 includes a password input field 501 and an OK button 502. Here, the user inputs his / her password in the password input field 501 and selects the OK button 502.

これにより携帯電話端末10の制御部11は、利用者の認証を行う(ステップS1−3)。具体的には、携帯電話端末10の制御部11は、利用者により入力されたパスワードと、プログラム記憶部14に記憶しているパスワードとを照合する。このとき、入力されたパスワードが一致しなかった場合には、制御部11は起動処理を中止する。   As a result, the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 authenticates the user (step S1-3). Specifically, the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 collates the password input by the user with the password stored in the program storage unit 14. At this time, if the input passwords do not match, the control unit 11 stops the activation process.

一方、入力されたパスワードが一致し、利用者の認証が完了した場合には、制御部11は、業務管理システム20に対して接続を試行する(ステップS1−4)。このとき、携帯電話端末10は、業務管理システム20に対して、携帯電話端末10の個体番号及びパスワードを送信する。更に、携帯電話端末10のGPS機能部113がGPS信号を取得した場合には、このGPS信号を業務管理システム20に対して送信する。   On the other hand, when the input passwords match and the user authentication is completed, the control unit 11 tries to connect to the business management system 20 (step S1-4). At this time, the mobile phone terminal 10 transmits the individual number and password of the mobile phone terminal 10 to the business management system 20. Further, when the GPS function unit 113 of the mobile phone terminal 10 acquires a GPS signal, the GPS signal is transmitted to the business management system 20.

そして、業務管理システム20との間で接続ができた場合(ステップ1−5において「YES」の場合)には、業務管理システム20の管理コンピュータ21は、同期時刻データを携帯電話端末10に送信する(ステップS1−6)。具体的には、業務管理システム20の管理コンピュータ21が内部時計の時刻を取得し、これを同期時刻として携帯電話端末10に送信する。この同期時刻データは、業務管理システム20の管理コンピュータ21が管理している時刻である。また、業務管理システム20は、同期時刻データとともに、GPS信号から特定された携帯電話端末10の位置情報のデータを送信する。なお、業務管理システム20の管理コンピュータ21が同期時刻を送信すると、携帯電話端末10との接続を解除する。   When the connection with the business management system 20 is established (in the case of “YES” in step 1-5), the management computer 21 of the business management system 20 transmits the synchronization time data to the mobile phone terminal 10. (Step S1-6). Specifically, the management computer 21 of the business management system 20 acquires the time of the internal clock, and transmits this to the mobile phone terminal 10 as a synchronization time. This synchronization time data is the time managed by the management computer 21 of the business management system 20. Further, the business management system 20 transmits the position information data of the mobile phone terminal 10 specified from the GPS signal together with the synchronization time data. When the management computer 21 of the business management system 20 transmits the synchronization time, the connection with the mobile phone terminal 10 is released.

同期時刻を取得した携帯電話端末10は、同期時刻を設定する(ステップS1−7)。具体的には、報告作成プログラムで用いる時計の時刻を、受信した同期時刻と一致するように調整する。   The mobile phone terminal 10 that has acquired the synchronization time sets the synchronization time (step S1-7). Specifically, the time of the clock used in the report creation program is adjusted to coincide with the received synchronization time.

一方、業務管理システム20に接続できなかった場合(ステップS1−5において「NO」)の場合)には、タイマをリセットする(ステップS1−8)。具体的には、報告作成プログラムで用いる時計の時刻をリセットする。このタイマは、業務管理システム20の管理コンピュータ21が管理する時刻と同期させる前の時刻を相対的に管理するローカル時刻管理手段である。そして、以降の処理で、業務管理システム20にアクセスし、管理コンピュータ21が管理する時刻と同期した場合、このタイマで計った経過時間を用いて各時刻を逆算する。   On the other hand, if the connection to the business management system 20 has failed (in the case of “NO” in step S1-5), the timer is reset (step S1-8). Specifically, the clock time used in the report creation program is reset. This timer is local time management means for relatively managing the time before synchronization with the time managed by the management computer 21 of the business management system 20. In subsequent processing, when the business management system 20 is accessed and synchronized with the time managed by the management computer 21, each time is calculated backward using the elapsed time measured by this timer.

このようにして、同期時刻の設定(ステップS1−7)又はタイマのリセット(ステップS1−8)を行った場合、携帯電話端末10の制御部11は、表示部101に、図11のメニュー画面600を表示する(ステップS1−9)。   In this way, when the synchronization time is set (step S1-7) or the timer is reset (step S1-8), the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 displays the menu screen of FIG. 600 is displayed (step S1-9).

このメニュー画面600には、画像追加ボタン及び報告の新規作成ボタンが含まれている。また、メニュー画面600には、携帯電話端末10の利用者の氏名、GPS信号に基づく携帯電話端末10の位置及び現在時刻等などが表示される。なお、業務管理システム20に接続できなかった場合には、メニュー画面600には、現在時刻や位置に関する情報は表示されない。   This menu screen 600 includes an image addition button and a new report creation button. The menu screen 600 displays the name of the user of the mobile phone terminal 10, the position of the mobile phone terminal 10 based on the GPS signal, the current time, and the like. If the connection to the business management system 20 cannot be established, the menu screen 600 does not display information regarding the current time and position.

メニュー画面600の画像追加ボタンが選択されると、携帯電話端末10の表示部101には、図11の報告一覧画面610が表示される。この報告一覧画面610には、報告文書データ記憶部12に記録された報告文書の文書タイトルの一覧が表示される。ここで、セレクタボタン102を用いて希望の文書タイトルを選択することにより、携帯電話端末10は、その文書タイトルの報告作成画面700を表示部101に表示する。具体的には、制御部11は、報告文書データ記憶部12に記録された報告文書データ120を表示
する。
When the image addition button on the menu screen 600 is selected, the report list screen 610 of FIG. 11 is displayed on the display unit 101 of the mobile phone terminal 10. The report list screen 610 displays a list of document titles of report documents recorded in the report document data storage unit 12. Here, by selecting a desired document title using the selector button 102, the mobile phone terminal 10 displays a report creation screen 700 of the document title on the display unit 101. Specifically, the control unit 11 displays the report document data 120 recorded in the report document data storage unit 12.

報告作成画面700は、タイトル記載欄701、メッセージ記載欄702、新規画像ボタン703及び写真一覧704を含む。タイトル記載欄701は、報告の文書タイトルを記載するための欄である。メッセージ記載欄702は、報告に添付するメッセージを記載するための欄である。新規画像ボタン703は、新たな写真を添付するためのボタンである。更に、写真一覧704は、報告に添付されている写真のタイトルをその撮影時刻とともに表示する欄である。また、報告作成画面700は、作成を終了するための終了ボタン705と、作成した報告を送信するための送信ボタン706とを含む。   The report creation screen 700 includes a title description column 701, a message description column 702, a new image button 703, and a photo list 704. The title description column 701 is a column for describing the document title of the report. The message description column 702 is a column for describing a message attached to the report. A new image button 703 is a button for attaching a new photo. Furthermore, the photo list 704 is a column for displaying the titles of the photos attached to the report together with the shooting time. The report creation screen 700 includes an end button 705 for ending creation and a send button 706 for sending the created report.

一方、メニュー画面600の新規作成ボタンが選択されると、携帯電話端末10の表示部101に、新たな報告作成画面700が表示される。この場合、タイトル記載欄701、メッセージ記載欄702及び写真一覧704は空欄になっている。そして、利用者は、セレクタボタン102やダイヤル番号ボタン104を用いて、これらの各欄に必要な文字を入力する。これにより、新たな報告文書データ120が生成されて、報告文書データ記憶部12に記録される。   On the other hand, when the new creation button on the menu screen 600 is selected, a new report creation screen 700 is displayed on the display unit 101 of the mobile phone terminal 10. In this case, the title description column 701, the message description column 702, and the photo list 704 are blank. Then, the user uses the selector button 102 and the dial number button 104 to input necessary characters in these fields. As a result, new report document data 120 is generated and recorded in the report document data storage unit 12.

(撮影処理)
次に、携帯電話端末10の撮影処理を、図8及び図9に従って説明する。
利用者は、まず、作業を始める前に、例えば作業対象物の作業前の状況やその周辺状況などがわかるような画像を撮影する。この場合、上述したように報告作成プログラムを起動させた携帯電話端末10において、表示部101に報告作成画面700を表示させて行う。そして、報告作成画面700に表示された新規画像ボタン703を選択する。この新規画像ボタン703が選択された場合、携帯電話端末10の制御部11は、表示部101に、図12で示す撮影画像画面800を表示する(ステップS2−1)。
(Shooting process)
Next, the photographing process of the mobile phone terminal 10 will be described with reference to FIGS.
Before starting the work, the user first shoots an image that shows, for example, the situation before the work of the work object and the surrounding situation. In this case, as described above, the report creation screen 700 is displayed on the display unit 101 in the mobile phone terminal 10 in which the report creation program is started. Then, a new image button 703 displayed on the report creation screen 700 is selected. When the new image button 703 is selected, the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 displays the captured image screen 800 shown in FIG. 12 on the display unit 101 (step S2-1).

この撮影画像画面800には、画像タイトル入力欄801、画像メッセージ入力欄802及び撮影ボタン805を含む。利用者は、画像タイトル入力欄801や画像メッセージ入力欄802に、セレクタボタン102及びダイヤル番号ボタン104を用いて必要な情報を入力する。   The captured image screen 800 includes an image title input field 801, an image message input field 802, and a capture button 805. The user inputs necessary information into the image title input field 801 and the image message input field 802 using the selector button 102 and the dial number button 104.

そして、利用者は撮影ボタン805を選択する。これにより、携帯電話端末10は、表示部101に、撮影機構112を用いて取得したモニタ画面810を、表示部101に出力する(ステップS2−2)。   Then, the user selects the shooting button 805. Thereby, the mobile phone terminal 10 outputs the monitor screen 810 acquired using the imaging mechanism 112 to the display unit 101 to the display unit 101 (step S2-2).

そして、利用者は、モニタ画面810に表示される画像を見ながら、報告に用いる画像を特定する。具体的には、所望の画像がモニタ画面810に表示された場合に、セレクタボタン102を押下する。携帯電話端末10の制御部11がセレクタボタン102の押下を検知した場合(ステップS2−3)、撮影画像データを報告画像データ記憶部13に記録する(ステップS2−4)。具体的には、制御部11は、まず、セレクタボタン102が押下されたときに、モニタ画面810に表示されていた撮影画像のデータを、報告画像データ記憶部13の撮影画像データ領域に記憶する。このとき、制御部11は、報告画像データ記憶部13に記録した撮影画像データに画像識別子を付与し、この付与した画像識別子を、報告画像データ記憶部13の画像識別子データ領域に記憶する。   Then, the user specifies an image used for the report while viewing the image displayed on the monitor screen 810. Specifically, when a desired image is displayed on the monitor screen 810, the selector button 102 is pressed. When the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 detects that the selector button 102 is pressed (step S2-3), the captured image data is recorded in the report image data storage unit 13 (step S2-4). Specifically, the control unit 11 first stores the captured image data displayed on the monitor screen 810 in the captured image data area of the report image data storage unit 13 when the selector button 102 is pressed. . At this time, the control unit 11 assigns an image identifier to the captured image data recorded in the report image data storage unit 13, and stores the assigned image identifier in the image identifier data area of the report image data storage unit 13.

更に、携帯電話端末10の制御部11は、撮影時刻を記録する(ステップS2−5)。この処理を、図9を用いて説明する。ここで、報告作成プログラムで用いる時計の時刻として、業務管理システム20から取得した同期時刻が設定されている場合(ステップS3−1において「YES」の場合)には、記録した画像の撮影時刻として現在時刻を記録する(ステップS3−2)。すなわち、プログラムの起動時に業務管理システム20に接続
できた場合(ステップS1−5において「YES」の場合)には、報告作成プログラムで用いる内部時計による時刻が記録される。
Further, the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 records the shooting time (step S2-5). This process will be described with reference to FIG. Here, when the synchronization time acquired from the business management system 20 is set as the clock time used in the report creation program (in the case of “YES” in step S3-1), the recording time of the recorded image is set. The current time is recorded (step S3-2). In other words, when the connection to the business management system 20 is established when the program is started (in the case of “YES” in step S1-5), the time by the internal clock used in the report creation program is recorded.

一方、同期時刻が設定されていない場合(ステップS3−1において「NO」の場合)には、携帯電話端末10の制御部11は、タイマ時刻を記録する(ステップS3−3)。すなわち、プログラムの起動時に業務管理システム20に接続できなかった場合(ステップS1−5において「NO」の場合)には、タイマをリセットしたとき(ステップS1−8)からの経過時刻が記録される。   On the other hand, when the synchronization time is not set (in the case of “NO” in step S3-1), the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 records the timer time (step S3-3). That is, when the program cannot be connected to the business management system 20 at the time of starting the program (in the case of “NO” in step S1-5), the elapsed time from when the timer is reset (step S1-8) is recorded. .

このようにして撮影画像を報告画像データ記憶部13に記録すると、携帯電話端末10の制御部11は、図12に示す画像画面850を表示部101に表示する。この画像画面850は、撮影した撮影画像853と、撮影画像画面800で画像タイトル入力欄801、画像メッセージ入力欄802に入力された画像タイトル及び画像メッセージを含む。ここで、利用者は、画像画面850において、セレクタボタン102及びダイヤル番号ボタン104等を用いて、画像タイトル及び画像メッセージに関するデータの更新を行ってもよい。   When the captured image is recorded in the report image data storage unit 13 in this way, the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 displays the image screen 850 shown in FIG. The image screen 850 includes a captured image 853 that has been captured, and the image title and image message that have been input to the image title input field 801 and the image message input field 802 on the captured image screen 800. Here, the user may update data on the image title and the image message on the image screen 850 using the selector button 102, the dial number button 104, and the like.

また、画像画面850において、撮影画像853が表示される。更に、画像画面850は、プログラムの内部時計が同期時刻で表示されている場合には、撮影画像を撮影したときの時刻が表示される。   In addition, a captured image 853 is displayed on the image screen 850. Furthermore, when the internal clock of the program is displayed at the synchronization time, the image screen 850 displays the time when the captured image was captured.

また、画像画面850は、保存ボタン855及び中止ボタン856を含む。利用者は、変更内容を保存せずに終了する場合には中止ボタン856を選択する。また、内容を保存する場合には保存ボタン855を選択する。ここで、保存ボタン855が選択されると、携帯電話端末10は、画像画面850に表示されたデータの更新を報告画像データ記憶部13に保存する。そして、制御部11は、表示部101にメニュー画面600を再表示する。   The image screen 850 includes a save button 855 and a cancel button 856. The user selects a cancel button 856 when exiting without saving the changed contents. Further, when the contents are to be saved, the save button 855 is selected. Here, when the save button 855 is selected, the cellular phone terminal 10 saves the update of the data displayed on the image screen 850 in the report image data storage unit 13. Then, the control unit 11 redisplays the menu screen 600 on the display unit 101.

そして、作業中に、作業報告に必要な画像がある場合には、この撮影処理を繰り返し行って、その作業報告の画像として随時保存する。
(報告の送信処理)
次に、作成した報告を業務管理システム20に送信する送信処理を、図10に従って説明する。
When there is an image necessary for the work report during the work, the photographing process is repeatedly performed and stored as the work report image as needed.
(Report transmission process)
Next, transmission processing for transmitting the created report to the business management system 20 will be described with reference to FIG.

利用者は、作業完了状態の最後の撮影画像を作業報告に添付した後、報告作成画面700を表示部101に表示させる。ここで、利用者は、報告作成画面700の送信ボタン706を選択する。このとき、業務管理システム20に接続ができなかった場合(ステップS4−1において「NO」の場合)には、携帯電話端末10の制御部11は、表示部101に送信不可能の表示を行って(ステップS4−2)、処理を中止する。   The user attaches the last captured image in the work completion state to the work report, and then displays the report creation screen 700 on the display unit 101. Here, the user selects the send button 706 on the report creation screen 700. At this time, if the connection to the business management system 20 is not possible (in the case of “NO” in step S4-1), the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 displays a display indicating that transmission is impossible on the display unit 101. (Step S4-2), the process is stopped.

一方、業務管理システム20に接続できた場合(ステップS4−1において「YES」の場合)には、携帯電話端末10は、報告文書、報告画像、現在の時刻(送信時刻)及びその携帯電話識別子に関するデータを含む報告データを業務管理システム20に送信する(ステップS4−3)。ここで、携帯電話端末10が送信する報告データには、報告文書データ記憶部12に記憶された報告文書データ120と、報告画像データ記憶部13に記憶された報告画像データ130とが含まれる。   On the other hand, when the connection to the business management system 20 has been established (in the case of “YES” in step S4-1), the mobile phone terminal 10 reports the report document, the report image, the current time (transmission time), and its mobile phone identifier. The report data including the data regarding is transmitted to the business management system 20 (step S4-3). Here, the report data transmitted by the mobile phone terminal 10 includes report document data 120 stored in the report document data storage unit 12 and report image data 130 stored in the report image data storage unit 13.

ここで、この報告データには、報告文書データ記憶部12に記録された報告文書データ120の文書識別子、文書作成時刻、文書タイトル、文書メッセージ及び画像識別子が含まれる。なお、報告文書データ120として文書作成時の位置情報、すなわち作成場所に
関するデータが記憶されている場合には、この作成場所に関するデータも報告データに含まれる。
Here, the report data includes the document identifier, document creation time, document title, document message, and image identifier of the report document data 120 recorded in the report document data storage unit 12. In addition, when position information at the time of document creation, that is, data relating to the creation location is stored as the report document data 120, the data relating to the creation location is also included in the report data.

また、報告画像データには、送信される報告文書データ120と画像識別子を介して関連付けられているすべての画像データが含まれる。具体的には、制御部11は、報告文書データ120の画像識別子データ領域に記録された画像識別子を有する報告画像データ130を、報告画像データ記憶部13から取得する。そして、その報告画像データ130の撮影時刻、画像タイトル、画像メッセージ及び撮影画像を業務管理システム20に送信する。   The report image data includes all the image data associated with the transmitted report document data 120 via the image identifier. Specifically, the control unit 11 acquires the report image data 130 having the image identifier recorded in the image identifier data area of the report document data 120 from the report image data storage unit 13. Then, the shooting time, the image title, the image message, and the shot image of the report image data 130 are transmitted to the business management system 20.

更に、報告データに含まれる送信時刻データは、携帯電話端末10内の報告作成プログラムが内蔵している時計による送信時の時刻のデータである。
また、携帯電話端末10は、報告データを送信した場所を特定するためのGPS信号を業務管理システム20に送信する。これにより、業務管理システム20の管理コンピュータ21は、利用者の作業場所に関するデータを取得する。本実施形態では、この段階においては、ステップS1−4において、携帯電話端末10のGPS機能部113がGPS信号を取得できない場合に、GPS信号を送信する。
Furthermore, the transmission time data included in the report data is time data at the time of transmission by a clock built in the report creation program in the mobile phone terminal 10.
In addition, the mobile phone terminal 10 transmits a GPS signal for specifying the location where the report data is transmitted to the business management system 20. As a result, the management computer 21 of the business management system 20 acquires data related to the work place of the user. In the present embodiment, at this stage, if the GPS function unit 113 of the mobile phone terminal 10 cannot acquire the GPS signal in step S1-4, the GPS signal is transmitted.

業務管理システム20の管理コンピュータ21は、受信した報告データに基づいて作業報告データ230を作成し、これを作業報告データ記憶部23に記録する(ステップS4−4)。   The management computer 21 of the business management system 20 creates work report data 230 based on the received report data and records it in the work report data storage unit 23 (step S4-4).

具体的には、管理コンピュータ21は、まず、受信した報告文書データ120の文書識別子、文書タイトル及び文書メッセージの各データを、作業報告データ記憶部23の文書データ231に記録する。また、管理コンピュータ21は、受信した報告画像データ130の画像タイトル、画像メッセージ及び撮影画像の各データを作業報告データ記憶部23の画像データ232に記録する。   Specifically, the management computer 21 first records the document identifier, document title, and document message data of the received report document data 120 in the document data 231 of the work report data storage unit 23. Further, the management computer 21 records the image title, image message, and captured image data of the received report image data 130 in the image data 232 of the work report data storage unit 23.

更に、管理コンピュータ21は、利用者識別子を取得し、このデータを作業報告データ記憶部23の文書データ231に記録する。具体的には、管理コンピュータ21は、認証データ記憶部22に記憶されている認証データ220から、受信した携帯電話識別子データを含む認証データ220を検索する。そして、管理コンピュータ21は、抽出した認証データ220の利用者識別子のデータを作業報告データ記憶部23に記憶する。   Further, the management computer 21 acquires a user identifier and records this data in the document data 231 of the work report data storage unit 23. Specifically, the management computer 21 searches the authentication data 220 stored in the authentication data storage unit 22 for authentication data 220 including the received mobile phone identifier data. Then, the management computer 21 stores the extracted user identifier data of the authentication data 220 in the work report data storage unit 23.

そして、管理コンピュータ21は、作業場所のデータを作業報告データ記憶部23の文書データ231に記録する。具体的には、管理コンピュータ21は、ステップS4−3において報告データとともに受信したGPS信号に基づいて、報告時の携帯電話端末10の位置情報、すなわち報告場所を特定する。そして、管理コンピュータ21は、作業場所を含む作業報告データ記憶部23の文書データ231に記録する。   Then, the management computer 21 records the work place data in the document data 231 of the work report data storage unit 23. Specifically, the management computer 21 specifies the location information of the mobile phone terminal 10 at the time of reporting, that is, the report location, based on the GPS signal received together with the report data in step S4-3. Then, the management computer 21 records the document data 231 in the work report data storage unit 23 including the work place.

そして、管理コンピュータ21は、報告データに含まれる時刻データがタイマ時刻か否かを判断する(ステップS4−5)。具体的には、管理コンピュータ21は、報告データに含まれる送信時刻と、業務管理システム20の内蔵する時計の受信時刻とを比較する。   Then, the management computer 21 determines whether or not the time data included in the report data is a timer time (step S4-5). Specifically, the management computer 21 compares the transmission time included in the report data with the reception time of the clock built in the business management system 20.

そして、報告データに含まれる時刻がタイマ時刻であった場合(ステップS4−5において「YES」の場合)には、管理コンピュータ21は、同期時刻への変換を行う(ステップS4−6)。具体的には、管理コンピュータ21は、報告データに含まれる送信時のタイマ時刻と、各画像の撮影時のタイマ時刻との差分から、各撮影時からの経過時間を算出する。そして、管理コンピュータ21は、その経過時間と、管理コンピュータ21の受信時刻とから、それぞれのタイマ時刻に対応する同期時刻を算出する。   When the time included in the report data is the timer time (in the case of “YES” in step S4-5), the management computer 21 performs conversion to the synchronization time (step S4-6). Specifically, the management computer 21 calculates the elapsed time from each shooting from the difference between the timer time at the time of transmission included in the report data and the timer time at the time of shooting each image. Then, the management computer 21 calculates a synchronization time corresponding to each timer time from the elapsed time and the reception time of the management computer 21.

この処理は、報告データに含まれるすべてのタイマ時刻に対して行われる。すなわち、管理コンピュータ21は、報告文書データ120のタイマ時刻を、同期した文書作成時刻に変換する。そして、この変換した文書作成時刻を作業報告データ記憶部23の同期作業時刻の開始時刻として作業報告データ記憶部23に記録する。更に、管理コンピュータ21は、報告画像データ130の撮影時刻を同期した撮影時刻に変換する。次に、この変換した同期撮影時刻を各画像データ232の同期撮影時刻として記録する。そして、最も遅い同期撮影時刻を、文書データ231の同期作業時刻の終了時刻として記録する。   This process is performed for all timer times included in the report data. That is, the management computer 21 converts the timer time of the report document data 120 into a synchronized document creation time. The converted document creation time is recorded in the work report data storage unit 23 as the start time of the synchronized work time of the work report data storage unit 23. Furthermore, the management computer 21 converts the shooting time of the report image data 130 into a synchronized shooting time. Next, the converted synchronous photographing time is recorded as the synchronous photographing time of each image data 232. Then, the latest synchronized shooting time is recorded as the end time of the synchronization work time of the document data 231.

このようにして、業務管理システム20の管理コンピュータ21は、携帯電話端末10から送信された報告データを逐次記録する。
(報告書の出力)
作業の報告書を出力する場合には、コンピュータ端末30から業務管理システム20にアクセスする。このとき、コンピュータ端末30は、利用者により入力された利用者識別子及びパスワードに関するデータを業務管理システム20に送信する。業務管理システム20は、受信したデータに基づいて報告書の出力権限を確認する。出力権限を確認できた場合には、その権限で出力可能な報告データの一覧をコンピュータ端末30に表示する。具体的には、管理コンピュータ21は、出力可能な作業報告データ230の文書タイトルを作業報告データ記憶部23から取得し、コンピュータ端末30に送信する。
In this way, the management computer 21 of the business management system 20 sequentially records the report data transmitted from the mobile phone terminal 10.
(Report output)
When outputting a work report, the job management system 20 is accessed from the computer terminal 30. At this time, the computer terminal 30 transmits data related to the user identifier and password input by the user to the business management system 20. The business management system 20 confirms the report output authority based on the received data. When the output authority can be confirmed, a list of report data that can be output with the authority is displayed on the computer terminal 30. Specifically, the management computer 21 acquires the document title of the work report data 230 that can be output from the work report data storage unit 23 and transmits it to the computer terminal 30.

ここで、利用者は、コンピュータ端末30に表示された報告データの一覧から、利用者は、特定の作業報告を選択する。これにより、コンピュータ端末30は、図13の報告書画面900を表示する。   Here, the user selects a specific work report from the list of report data displayed on the computer terminal 30. Thereby, the computer terminal 30 displays the report screen 900 of FIG.

この報告書画面900には、作業報告データ230の文書データ231及びこれに関連付けられている各画像データ232が表示されている。具体的には、報告書画面900には、作業報告書として、文書データ231の文書識別子、利用者識別子、利用者氏名、作成時刻、作成場所、文書タイトル及び文書メッセージが表示されている。更に、同報告書画面900には、画像データ232として、各画像、各画像の同期撮影時刻、文書タイトル及び文書メッセージが表示されている。このようにして、この報告書画面900を用いて作業報告書を作成することができる。   On this report screen 900, document data 231 of the work report data 230 and each image data 232 associated therewith are displayed. Specifically, the report screen 900 displays the document identifier, user identifier, user name, creation time, creation location, document title, and document message of the document data 231 as a work report. Furthermore, on the same report screen 900, as the image data 232, each image, the synchronized shooting time of each image, the document title, and the document message are displayed. In this way, a work report can be created using the report screen 900.

本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
・ 本実施形態では、業務管理システム20は、作業報告データ記憶部23を備えている。この作業報告データ記憶部23は、各利用者の作業報告データ230が記録されている。この作業報告データ230は、文書識別子毎に文書データ231及び画像データ232を含んで構成される。文書データ231には、文書識別子、利用者識別子、作成場所、同期作業時刻、文書タイトル及び文書メッセージに関するデータを含む。また、画像データ232には、同期撮影時刻、画像タイトル、画像メッセージ及び撮影画像に関するデータを含む。これにより、作業場所、作業内容を時刻とともに記録できる。従って、効率的に作業報告を行い、報告書を作成することができる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
In the present embodiment, the business management system 20 includes a work report data storage unit 23. The work report data storage unit 23 stores work report data 230 of each user. The work report data 230 includes document data 231 and image data 232 for each document identifier. The document data 231 includes data relating to a document identifier, a user identifier, a creation location, a synchronization work time, a document title, and a document message. Further, the image data 232 includes data related to the synchronized shooting time, the image title, the image message, and the shot image. Thereby, a work place and work contents can be recorded with time. Therefore, it is possible to efficiently perform work reports and create reports.

・ 本実施形態では、携帯電話端末10は、プログラムの起動時に、業務管理システム20に接続試行を行う。そして、業務管理システム20に接続できた場合(ステップS1−5において「YES」の場合)、業務管理システム20から受信した同期時刻データに基づいて、携帯電話端末10の内部時計(報告作成プログラムの時計)の同期時刻を設定する(ステップS1−7)。そして、携帯電話端末10は、この同期時刻を用いて、報告データの作成時刻及び報告画像データの撮影時刻を同期時刻による現在時刻に基づいて生成する(ステップS3−2)。これにより、業務管理システム20が管理している時刻と同期した時刻を用いて、報告データを生成することができる。携帯電話端末10の時計の
場合、この時計の時刻を変更することができる。本発明では、携帯電話端末10の時計とは異なり、利用者の操作により報告データの時刻は変更できない。従って、同期された時刻を用いて適正な報告データを生成することができる。
In the present embodiment, the mobile phone terminal 10 attempts to connect to the business management system 20 when the program is started. If the connection to the business management system 20 is established (in the case of “YES” in step S1-5), the internal clock of the mobile phone terminal 10 (report generating program) is based on the synchronization time data received from the business management system 20. The clock time is set (step S1-7). Then, the cellular phone terminal 10 uses the synchronization time to generate the report data creation time and the report image data shooting time based on the current time based on the synchronization time (step S3-2). Thereby, report data can be generated using the time synchronized with the time managed by the business management system 20. In the case of the clock of the mobile phone terminal 10, the time of this clock can be changed. In the present invention, unlike the clock of the mobile phone terminal 10, the time of the report data cannot be changed by a user operation. Therefore, appropriate report data can be generated using the synchronized time.

・ 本実施形態では、プログラムの起動時に、業務管理システム20に接続できなかった場合(ステップS1−5において「NO」の場合)、プログラムのタイマ時計をリセットする(ステップS1−8)。そして、撮影を行った場合、携帯電話端末10は、撮影画像とともに、そのタイマ時刻を記録する(ステップS3−3)。その後、携帯電話端末10が業務管理システム20に報告データとともに時刻データを送信する(ステップS4−3)。業務管理システム20の管理コンピュータ21は、タイマ時刻の時刻データに基づいて、報告データに含まれる時刻に関するデータを同期時刻へ変換する(ステップS4−6)。例えば、エレベータの中や地下などは通信環境が悪い場合がある。タイマ時刻を用いることにより、業務管理システム20から同期時刻を取得できない場合でも、適正な時刻を用いた作業報告を作成することができる。   In this embodiment, when the program cannot be connected to the business management system 20 at the time of starting the program (“NO” in step S1-5), the timer clock of the program is reset (step S1-8). And when it image | photographed, the mobile telephone terminal 10 records the timer time with a picked-up image (step S3-3). Thereafter, the cellular phone terminal 10 transmits time data together with the report data to the business management system 20 (step S4-3). Based on the time data of the timer time, the management computer 21 of the business management system 20 converts the data related to the time included in the report data into a synchronization time (step S4-6). For example, the communication environment may be poor in an elevator or underground. By using the timer time, even if the synchronization time cannot be acquired from the business management system 20, a work report using an appropriate time can be created.

・ 本実施形態では、携帯電話端末10のGPS機能部113がGPS信号を取得した場合には、ステップS1−4やステップS4−3において、GPS信号を業務管理システム20に対して送信する。このため、携帯電話端末10が画像データを生成したときの現在位置の情報や報告データを生成したときの現在位置の情報を、報告データに含めることができる。従って、利用者は報告の位置に関するデータを入力しなくても、効率的に、報告書を作成することができる。   In the present embodiment, when the GPS function unit 113 of the mobile phone terminal 10 acquires a GPS signal, the GPS signal is transmitted to the business management system 20 in step S1-4 and step S4-3. For this reason, the information on the current position when the mobile phone terminal 10 generates the image data and the information on the current position when the report data is generated can be included in the report data. Therefore, the user can efficiently create a report without inputting data relating to the position of the report.

・ 本実施形態では、携帯電話端末10から報告作成プログラムのダウンロード要求を受けた場合、管理コンピュータ21は、インターネットIを介して、報告作成プログラムを携帯電話端末10に送信する。そして、この報告作成プログラムを受信した携帯電話端末10は、受信したプログラムをプログラム記憶部14に記録する。これにより、利用者は、携帯電話端末10を用いて、作業報告を作成することができる。   In the present embodiment, when receiving a report creation program download request from the mobile phone terminal 10, the management computer 21 transmits the report creation program to the mobile phone terminal 10 via the Internet I. Then, the cellular phone terminal 10 that has received the report creation program records the received program in the program storage unit 14. Thereby, the user can create a work report using the mobile phone terminal 10.

・ 本実施形態では、報告作成プログラムを起動した携帯電話端末10の制御部11は、まず、ログイン画面500を表示部101に表示する(ステップS1−2)。このログイン画面500は、パスワード入力欄501とOKボタン502とを含む。これにより携帯電話端末10の制御部11は、利用者の認証を行う(ステップS1−3)。パスワードが一致しなかった場合には、制御部11は起動処理を中止する。これにより、携帯電話端末10を遺失したり、盗難されたりした場合にも不正使用を防止できる。   -In this embodiment, the control part 11 of the mobile telephone terminal 10 which started the report preparation program displays the login screen 500 on the display part 101 first (step S1-2). The login screen 500 includes a password input field 501 and an OK button 502. As a result, the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 authenticates the user (step S1-3). If the passwords do not match, the control unit 11 stops the activation process. Thereby, unauthorized use can be prevented even when the mobile phone terminal 10 is lost or stolen.

・ 本実施形態では、業務管理システム20に接続できた場合には、携帯電話端末10は、報告文書、報告画像、現在の時刻(送信時刻)及びその携帯電話識別子に関するデータを含む報告データを業務管理システム20に送信する(ステップS4−3)。そして、報告データを受信した管理コンピュータ21は、認証データ記憶部22に記憶されている認証データ220から、受信した携帯電話識別子データを含む認証データ220を検索する。そして、管理コンピュータ21は、抽出した認証データ220の利用者識別子のデータを作業報告データ記憶部23に記憶する。これにより、報告を行った利用者を特定することができる。従って、利用者は効率的に作業報告を行うことができる。   In the present embodiment, when the mobile phone terminal 10 can connect to the business management system 20, the mobile phone terminal 10 uses the report data including the report document, the report image, the current time (transmission time), and data related to the mobile phone identifier. It transmits to the management system 20 (step S4-3). Then, the management computer 21 that has received the report data searches the authentication data 220 stored in the authentication data storage unit 22 for the authentication data 220 including the received mobile phone identifier data. Then, the management computer 21 stores the extracted user identifier data of the authentication data 220 in the work report data storage unit 23. Thereby, the user who made the report can be specified. Therefore, the user can efficiently report work.

・ 本実施形態では、携帯電話端末10は、報告文書データ記憶部12及び報告画像データ記憶部13を備える。この報告文書データ記憶部12には、作業報告に関する報告文書データ120が記録されている。一方、報告画像データ記憶部13には、報告に添付する報告画像データ130が記録されている。そして、両者に含まれる画像識別子を介して、報告文書データ120と報告画像データ130とが関連付けられる。これにより、一つの報告に対して複数の画像を付加することができる。一つの作業に対して複数の状況(作
業開始前、作業後等)の画像を付加することにより、視覚的な情報を用いた作業報告を作成することができる。
In the present embodiment, the mobile phone terminal 10 includes a report document data storage unit 12 and a report image data storage unit 13. In the report document data storage unit 12, report document data 120 related to the work report is recorded. On the other hand, report image data 130 attached to the report is recorded in the report image data storage unit 13. The report document data 120 and the report image data 130 are associated with each other through the image identifiers included in both. Thereby, a plurality of images can be added to one report. A work report using visual information can be created by adding images of a plurality of situations (before work start, after work, etc.) to one work.

なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 本実施形態においては、利用者が、遠隔地での作業状況を報告する作業報告方法について説明した。業務管理システム20の時刻と同期させた時刻を用いた記録を残す目的であれば、これに限られるものではなく、営繕のメンテナンスの施工前、施工後の報告、作成場所の進捗・状況報告、保守・品質の調査の報告、災害や事故などの状況報告、不動産の物件調査、廃棄物の状況管理等に用いることも可能である。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
In the present embodiment, the work reporting method in which the user reports the work status in a remote place has been described. If the purpose is to keep a record using the time synchronized with the time of the business management system 20, it is not limited to this, a report before the construction of repair maintenance, a report after the construction, a progress / status report of the creation place, It can also be used for maintenance / quality survey reports, disaster / accident status reports, real estate property surveys, waste status management, etc.

○ 上記実施形態においては、管理コンピュータ21は、報告データに含まれる時刻データがタイマ時刻か否かを判断する(ステップS4−5)。そして、報告データに含まれる時刻がタイマ時刻であった場合には、管理コンピュータ21は、同期時刻への変換を行う(ステップS4−6)。これに代えて、携帯電話端末10の制御部11が、同期時刻への変換を行ってもよい。具体的には、携帯電話端末10の制御部11が管理コンピュータ21への接続ができた場合、業務管理システム20から同期時刻を取得する。そして、報告作成プログラムが用いている時刻がタイマ時刻の場合、制御部11は、現在タイマ時刻と各画像の撮影時のタイマ時刻との差分から、各撮影時からの経過時間を算出する。そして、制御部11は、その経過時間と、業務管理システム20から取得した同期時刻とから、それぞれのタイマ時刻に対応する同期時刻を算出する。この同期時刻に変換した報告データを業務管理システム20に送信する。これにより、管理コンピュータ21の負荷を軽減しながら、作業報告を作成することができる。   In the above embodiment, the management computer 21 determines whether or not the time data included in the report data is a timer time (step S4-5). If the time included in the report data is a timer time, the management computer 21 converts the time into a synchronous time (step S4-6). Instead of this, the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 may perform conversion to the synchronization time. Specifically, when the control unit 11 of the mobile phone terminal 10 can connect to the management computer 21, the synchronization time is acquired from the business management system 20. When the time used by the report creation program is the timer time, the control unit 11 calculates the elapsed time from each shooting from the difference between the current timer time and the timer time at the time of shooting each image. And the control part 11 calculates the synchronous time corresponding to each timer time from the elapsed time and the synchronous time acquired from the work management system 20. The report data converted into the synchronous time is transmitted to the business management system 20. This makes it possible to create a work report while reducing the load on the management computer 21.

○ 上記実施形態においては、作業報告データ記憶部23に蓄積した報告データに基づく報告書をコンピュータ端末30に表示して出力する。これに代えて、管理コンピュータ21に印刷装置を接続して、報告書画面900を印刷することにより報告書を印刷して出力してもよい。これにより、効率的に作業報告書を作成することができる。   In the above embodiment, a report based on the report data stored in the work report data storage unit 23 is displayed on the computer terminal 30 and output. Alternatively, a report may be printed and output by connecting a printing device to the management computer 21 and printing the report screen 900. Thereby, a work report can be created efficiently.

○ 上記実施形態においては、報告作成プログラムの起動時に、制御部11は、業務管理システム20に対して接続を試行する(ステップS1−4)。そして、業務管理システム20との間で接続ができた場合(ステップ1−5において「YES」の場合)には、業務管理システム20の管理コンピュータ21は、同期時刻データを携帯電話端末10に送信する(ステップS1−6)。一方、業務管理システム20に接続できなかった場合(ステップS1−5において「NO」)の場合)には、タイマをリセットする(ステップS1−8)。これに代えて、報告作成プログラムの起動時には、業務管理システム20に対して接続を試行せず、常に携帯電話端末10のタイマを用いて報告データの記録を行ってもよい。この場合、管理コンピュータ21は、報告の送信処理時に同期時刻への変換を行う(ステップS4−6)。これにより、起動時の同期を行うことなく、報告データの記録を行うことができる。   In the above embodiment, when the report creation program is started, the control unit 11 tries to connect to the business management system 20 (step S1-4). When the connection with the business management system 20 is established (in the case of “YES” in step 1-5), the management computer 21 of the business management system 20 transmits the synchronization time data to the mobile phone terminal 10. (Step S1-6). On the other hand, if the connection to the business management system 20 has failed (in the case of “NO” in step S1-5), the timer is reset (step S1-8). Alternatively, when the report creation program is started, connection to the business management system 20 is not attempted, and report data may always be recorded using the timer of the mobile phone terminal 10. In this case, the management computer 21 performs conversion to the synchronization time during the transmission process of the report (step S4-6). Thereby, report data can be recorded without performing synchronization at the time of activation.

○ 上記実施形態においては、業務管理システム20に接続できなかった場合(ステップS1−5において「NO」)の場合)には、タイマをリセットする(ステップS1−8)。これに代えて、携帯電話端末10の内蔵時計の時刻を用いてもよい。この場合、管理コンピュータ21は、携帯電話端末10の内蔵時計の時刻が、基準時刻と異なる場合にのみ、同期時刻への変換を行う(ステップS4−6)。携帯電話端末10の内蔵時計の時刻が、基準時刻と一致している場合には、報告作成プログラムの起動時の同期を行わなくても、適正な報告データの記録を行うことができる。   In the above embodiment, when the connection to the business management system 20 is not possible (in the case of “NO” in step S1-5), the timer is reset (step S1-8). Instead, the time of the built-in clock of the mobile phone terminal 10 may be used. In this case, the management computer 21 performs conversion to the synchronization time only when the time of the internal clock of the mobile phone terminal 10 is different from the reference time (step S4-6). When the time of the built-in clock of the mobile phone terminal 10 coincides with the reference time, it is possible to record appropriate report data without performing synchronization when starting the report creation program.

○ 上記実施形態においては、携帯電話端末10を用いる利用者の利用者識別子やパスワードを予めその携帯電話識別子に関連付けて認証データ記憶部22に記憶させる。これ
に代えて、携帯電話端末10が報告データを業務管理システム20に送信するときに利用者識別子を送信してもよい。具体的には、携帯電話端末10は、業務管理システム20に送信する際に、自己の利用者識別子やパスワードを業務管理システム20に送信する。管理コンピュータ21は、受信した利用者識別子やパスワードから利用者を特定する。このようにすれば、携帯電話端末10を利用者毎に割り振る必要がない。
In the above embodiment, the user identifier and password of the user who uses the mobile phone terminal 10 are stored in the authentication data storage unit 22 in advance in association with the mobile phone identifier. Instead, the user identifier may be transmitted when the mobile phone terminal 10 transmits the report data to the business management system 20. Specifically, when transmitting to the business management system 20, the mobile phone terminal 10 transmits its own user identifier and password to the business management system 20. The management computer 21 specifies a user from the received user identifier and password. In this way, it is not necessary to allocate the mobile phone terminals 10 for each user.

本実施形態におけるシステムの概略図。1 is a schematic diagram of a system in the present embodiment. 本実施形態における携帯電話端末の内部構成図。The internal block diagram of the mobile telephone terminal in this embodiment. 報告文書データ記憶部に記憶されたデータの構成図。The block diagram of the data memorize | stored in the report document data storage part. 報告画像データ記憶部に記憶されたデータの構成図。The block diagram of the data memorize | stored in the report image data memory | storage part. 認証データ記憶部に記憶されたデータの構成図。The block diagram of the data memorize | stored in the authentication data memory | storage part. 作業報告データ記憶部に記憶されたデータの構成図。The block diagram of the data memorize | stored in the work report data storage part. 起動時における処理手順を示す流れ図。The flowchart which shows the process sequence at the time of starting. 撮影処理における処理手順を示す流れ図。5 is a flowchart showing a processing procedure in photographing processing. 撮影時刻の記録処理における処理手順を示す流れ図。The flowchart which shows the process sequence in the recording process of imaging | photography time. 送信処理における処理手順を示す流れ図。The flowchart which shows the process sequence in a transmission process. メニュー画面及び報告作成画面等の説明図。Explanatory drawing such as menu screen and report creation screen. 画像撮影時における画面の説明図。Explanatory drawing of the screen at the time of image photography. 作業報告書の表示画面の説明図。Explanatory drawing of the display screen of a work report.

符号の説明Explanation of symbols

I…ネットワークとしてのインターネット、10…ユーザ端末としての携帯電話端末、21…管理コンピュータ。   I ... Internet as a network, 10 ... Mobile phone terminal as a user terminal, 21 ... Management computer.

Claims (17)

基準時刻を管理する管理コンピュータ及びローカル時刻を管理するローカル時刻管理手段を備えた記録管理システムを用いて報告データの記録管理を行う方法であって、
前記記録管理システムが、
報告データを記録する場合、前記ローカル時刻管理手段のローカル時刻を記録時刻として、前記報告データに含めて記録する段階と、
前記管理コンピュータから基準時刻を取得した場合には、ローカル時刻管理手段のローカル時刻と前記基準時刻との差分時間を算出する段階と、
前記差分時間を用いて前記記録時刻を前記基準時刻に変換して記録する段階と
を含むことを特徴とする記録管理方法。
A method of performing record management of report data using a record management system comprising a management computer for managing a reference time and a local time management means for managing a local time,
The record management system is
When recording report data, recording the local time of the local time management means as a recording time included in the report data; and
When obtaining a reference time from the management computer, calculating a difference time between the local time of the local time management means and the reference time;
And a step of converting the recording time into the reference time using the difference time and recording the recording time.
基準時刻を管理する管理コンピュータにネットワークを介して接続され、ローカル時刻を管理するローカル時刻管理手段を備えた利用者端末を用いて報告データを作成する方法であって、
前記利用者端末が、
前記ローカル時刻管理手段のローカル時刻を記録時刻として含めた前記報告データを記録する記録段階と、
前記管理コンピュータと通信可能な場合には、前記報告データの記録時刻を、前記基準時刻に整合させるための同期処理を実行する同期段階と
を含むことを特徴とする報告作成方法。
A method of creating report data using a user terminal that is connected to a management computer that manages a reference time via a network and that includes a local time management unit that manages a local time,
The user terminal is
A recording step of recording the report data including the local time of the local time management means as a recording time;
And a synchronization step of executing a synchronization process for matching the recording time of the report data with the reference time when communication with the management computer is possible.
前記同期段階は、
前記管理コンピュータに対して基準時刻の要求を行う要求段階と、
前記報告データの記録後に、前記管理コンピュータから基準時刻を取得した場合には、前記ローカル時刻管理手段の時刻と前記基準時刻との差分時間を算出し、この差分時間を用いて前記記録時刻を前記基準時刻に変換する変換段階と
を含むことを特徴とする請求項2に記載の報告作成方法。
The synchronization step includes
A requesting step of requesting a reference time to the management computer;
When a reference time is acquired from the management computer after recording the report data, a difference time between the time of the local time management means and the reference time is calculated, and the recording time is calculated using the difference time. The report creation method according to claim 2, further comprising a conversion step of converting to a reference time.
前記利用者端末が、
前記報告データの記録前に、前記管理コンピュータに対して基準時刻の要求を行う段階と、
前記管理コンピュータから前記報告データの記録前に基準時刻を取得した場合には、利用者端末のローカル時刻管理手段の前記ローカル時刻を前記基準時刻に同期させる段階とを更に含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の報告作成方法。
The user terminal is
Requesting a reference time to the management computer before recording the report data;
The method further comprises the step of synchronizing the local time of the local time management means of the user terminal with the reference time when the reference time is acquired from the management computer before recording the report data. Item 4. The method for preparing a report according to item 2 or 3.
前記同期段階は、前記記録した報告データとともに、前記ローカル時刻管理手段の時刻と前記基準時刻との差分時間を算出するためのローカル時刻に関するデータを、管理コンピュータに送信することを特徴とする請求項2に記載の報告作成方法。   The synchronization step transmits data related to a local time for calculating a difference time between the time of the local time management means and the reference time together with the recorded report data to the management computer. 2. The report preparation method described in 2. 前記利用者端末は、更に撮影手段を備え、
前記報告データには、前記撮影手段を用いて撮影した画像が付加されており、
前記記録段階は、この画像を撮影した記録時刻として前記ローカル時刻を、前記画像に関連付けて記録することを特徴とする請求項2〜5のいずれか1つに記載の報告作成方法。
The user terminal further includes photographing means,
In the report data, an image photographed using the photographing means is added,
6. The report creation method according to claim 2, wherein in the recording step, the local time is recorded in association with the image as a recording time when the image is captured.
前記利用者端末は、現在位置に関するデータを取得する位置情報取得手段を備え、
前記記録段階において、
前記位置情報取得手段を用いて現在位置に関するデータを取得し、
前記報告データに、前記取得した位置情報を更に関連付けて記録することを特徴とする
請求項2〜6のいずれか1つに記載の報告作成方法。
The user terminal includes position information acquisition means for acquiring data on the current position,
In the recording step,
Using the position information acquisition means to acquire data on the current position;
The report creation method according to any one of claims 2 to 6, wherein the acquired location information is recorded in association with the report data.
ローカル時刻を管理するローカル時刻管理手段を備えた利用者端末にネットワークを介して接続され、基準時刻を管理する管理コンピュータを用いて、報告データを管理するための報告管理方法であって、
前記管理コンピュータが、
前記利用者端末から、前記ローカル時刻管理手段のローカル時刻を記録時刻として含む前記報告データを受信する段階と、
前記利用者端末から、前記ローカル時刻管理手段における現在時刻に関するデータを受信する段階と、
前記受信した現在時刻と現在の基準時刻との差分時間を算出する算出段階と、
前記差分時間を用いて前記記録時刻を基準時刻に変換して記録する記録段階と
を含むことを特徴とする報告管理方法。
A report management method for managing report data using a management computer connected to a user terminal equipped with a local time management means for managing local time via a network and managing a reference time,
The management computer is
Receiving from the user terminal the report data including the local time of the local time management means as a recording time;
Receiving from the user terminal data relating to the current time in the local time management means;
A calculation step of calculating a difference time between the received current time and the current reference time;
And a recording step of converting the recording time into a reference time using the difference time and recording.
前記記録段階は、前記報告データを送信した前記利用者端末の端末識別子に関するデータを受信し、この端末識別子に基づいて前記利用者端末の利用者を特定し、特定した前記利用者と関連付けて前記報告データを記録することを特徴とする請求項8に記載の報告管理方法。   The recording step receives data relating to a terminal identifier of the user terminal that has transmitted the report data, identifies a user of the user terminal based on the terminal identifier, and associates the data with the identified user. The report management method according to claim 8, wherein report data is recorded. 基準時刻を管理する管理コンピュータにネットワークを介して接続され、ローカル時刻を管理するローカル時刻管理手段を備えた利用者端末を用いて報告データを作成するプログラムであって、
前記利用者端末を、
前記ローカル時刻管理手段のローカル時刻を記録時刻として含めた前記報告データを記録する記録手段、及び
前記管理コンピュータと通信可能な場合には、前記報告データの記録時刻を、前記基準時刻に整合させるための同期処理を実行する同期手段
として機能させることを特徴とする報告作成プログラム。
A program for creating report data using a user terminal connected to a management computer for managing a reference time via a network and having a local time management means for managing a local time,
The user terminal is
Recording means for recording the report data including the local time of the local time management means as a recording time, and, if communication with the management computer is possible, to match the recording time of the report data with the reference time A report creating program that functions as a synchronization means for executing the synchronization process.
前記同期手段は、
前記管理コンピュータに対して基準時刻の要求を行う要求手段、及び
前記報告データの記録後に、前記管理コンピュータから基準時刻を取得した場合には、前記ローカル時刻管理手段の時刻と前記基準時刻との差分時間を算出し、この差分時間を用いて前記記録時刻を前記基準時刻に変換する変換手段
を含むことを特徴とする請求項10に記載の報告作成プログラム。
The synchronization means includes
Request means for requesting a reference time to the management computer, and when the reference time is acquired from the management computer after recording the report data, the difference between the time of the local time management means and the reference time 11. The report creation program according to claim 10, further comprising conversion means for calculating time and converting the recording time to the reference time using the difference time.
前記利用者端末を、
前記報告データの記録前に、前記管理コンピュータに対して基準時刻の要求を行う手段、及び
前記管理コンピュータから前記報告データの記録前に基準時刻を取得した場合には、利用者端末のローカル時刻管理手段の前記ローカル時刻を前記基準時刻に同期させる手段
として更に機能させることを特徴とする請求項10又は11に記載の報告作成プログラム。
The user terminal is
Means for requesting a reference time to the management computer before recording the report data, and local time management of the user terminal when the reference time is acquired from the management computer before recording the report data The report creation program according to claim 10 or 11, further comprising a function for synchronizing the local time of the means with the reference time.
前記同期手段は、前記記録した報告データとともに、前記ローカル時刻管理手段の時刻と前記基準時刻との差分時間を算出するためのローカル時刻に関するデータを、管理コンピュータに送信することを特徴とする請求項10に記載の報告作成プログラム。   The synchronization means transmits data related to a local time for calculating a difference time between the time of the local time management means and the reference time together with the recorded report data to the management computer. 10. The report creation program according to 10. 前記利用者端末は、更に撮影手段を備え、
前記報告データには、前記撮影手段を用いて撮影した画像が付加されており、
前記記録手段は、この画像を撮影した記録時刻として前記ローカル時刻を、前記画像に関連付けて記録することを特徴とする請求項10〜13のいずれか1つに記載の報告作成プログラム。
The user terminal further includes photographing means,
In the report data, an image photographed using the photographing means is added,
The report creation program according to claim 10, wherein the recording unit records the local time in association with the image as a recording time when the image is captured.
前記利用者端末は、現在位置に関するデータを取得する位置情報取得手段を備え、
前記記録手段において、
前記位置情報取得手段を用いて現在位置に関するデータを取得し、
前記報告データに、前記取得した位置情報を更に関連付けて記録することを特徴とする請求項10〜14のいずれか1つに記載の報告作成プログラム。
The user terminal includes position information acquisition means for acquiring data on the current position,
In the recording means,
Using the position information acquisition means to acquire data on the current position;
The report creation program according to any one of claims 10 to 14, wherein the acquired position information is further associated with the report data and recorded.
ローカル時刻を管理するローカル時刻管理手段を備えた利用者端末にネットワークを介して接続され、基準時刻を管理する管理コンピュータを用いて、報告データを管理するための報告管理プログラムであって、
前記管理コンピュータを、
前記利用者端末から、前記ローカル時刻管理手段のローカル時刻を記録時刻として含む前記報告データを受信する手段、
前記利用者端末から、前記ローカル時刻管理手段における現在時刻に関するデータを受信する手段、
前記受信した現在時刻と現在の基準時刻との差分時間を算出する算出手段、及び
前記差分時間を用いて前記記録時刻を基準時刻に変換して記録する記録手段
として更に機能させることを特徴とする報告管理プログラム。
A report management program for managing report data using a management computer connected to a user terminal having a local time management means for managing local time via a network and managing a reference time,
The management computer,
Means for receiving the report data including the local time of the local time management means as a recording time from the user terminal;
Means for receiving data relating to the current time in the local time management means from the user terminal;
And a calculation means for calculating a difference time between the received current time and a current reference time, and a recording means for converting the recording time into a reference time using the difference time and recording the recording time. Report management program.
前記記録手段は、前記報告データを送信した前記利用者端末の端末識別子に関するデータを受信し、この端末識別子に基づいて前記利用者端末の利用者を特定し、特定した前記利用者と関連付けて前記報告データを記録することを特徴とする請求項16に記載の報告管理プログラム。   The recording means receives data relating to a terminal identifier of the user terminal that has transmitted the report data, identifies a user of the user terminal based on the terminal identifier, and associates the data with the identified user. The report management program according to claim 16, wherein report data is recorded.
JP2004031168A 2004-02-06 2004-02-06 Record management method and record management system Expired - Lifetime JP4174430B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031168A JP4174430B2 (en) 2004-02-06 2004-02-06 Record management method and record management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031168A JP4174430B2 (en) 2004-02-06 2004-02-06 Record management method and record management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005222406A true JP2005222406A (en) 2005-08-18
JP4174430B2 JP4174430B2 (en) 2008-10-29

Family

ID=34997971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031168A Expired - Lifetime JP4174430B2 (en) 2004-02-06 2004-02-06 Record management method and record management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174430B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277167A (en) * 2009-05-26 2010-12-09 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd Imaging terminal, archive server, client terminal, and system for creating statistical research report
JP2019204282A (en) * 2018-05-23 2019-11-28 富士電機株式会社 Server, system, method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305888A (en) * 1996-05-16 1997-11-28 Casio Comput Co Ltd Electronic equipment and system using the equipment
JP2001167133A (en) * 1999-12-10 2001-06-22 Kajima Corp Gathering and displaying system and recording medium for information
JP2002041502A (en) * 2000-07-28 2002-02-08 Olympus Optical Co Ltd System and method for docuemnt preparation
JP2003078864A (en) * 2001-08-30 2003-03-14 Nec Corp System for providing camera image and time correction method for camera image
JP2003242116A (en) * 2002-01-31 2003-08-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Certification device, certification system, server, portable terminal, certification terminal, and method of certification
JP2003303266A (en) * 2002-04-08 2003-10-24 Ricoh Co Ltd Method and program for labor management

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305888A (en) * 1996-05-16 1997-11-28 Casio Comput Co Ltd Electronic equipment and system using the equipment
JP2001167133A (en) * 1999-12-10 2001-06-22 Kajima Corp Gathering and displaying system and recording medium for information
JP2002041502A (en) * 2000-07-28 2002-02-08 Olympus Optical Co Ltd System and method for docuemnt preparation
JP2003078864A (en) * 2001-08-30 2003-03-14 Nec Corp System for providing camera image and time correction method for camera image
JP2003242116A (en) * 2002-01-31 2003-08-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Certification device, certification system, server, portable terminal, certification terminal, and method of certification
JP2003303266A (en) * 2002-04-08 2003-10-24 Ricoh Co Ltd Method and program for labor management

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"TDC SOFTWARE ENGINEERINGホームページ", HANDY TRUST, JPN6008014095, 24 December 2003 (2003-12-24), ISSN: 0001009853 *
"カメラ付携帯使い現場管理、報告書も自動作成/TDCソフト", 建設通信新聞, JPN7008002773, 28 May 2003 (2003-05-28), ISSN: 0001009854 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277167A (en) * 2009-05-26 2010-12-09 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd Imaging terminal, archive server, client terminal, and system for creating statistical research report
JP2019204282A (en) * 2018-05-23 2019-11-28 富士電機株式会社 Server, system, method, and program
JP7059798B2 (en) 2018-05-23 2022-04-26 富士電機株式会社 Servers, systems, methods, and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP4174430B2 (en) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264955B2 (en) Report creation system with authentication image
JP5369974B2 (en) Imaging apparatus and image sharing system
JP4803373B2 (en) Operation history blog automatic generation system, portable terminal, and program
JP2003244183A (en) Network equipment and remote control relay server
WO2002028099A1 (en) Photographing terminal device, image processing server, photographing method and image processing method
TW200534109A (en) Mobile terminal, printing processing method, and printing processing program
JP2015018421A (en) Terminal device, contribution information transmission method, contribution information transmission program, and contribution information sharing system
JP4174430B2 (en) Record management method and record management system
JP2006235159A (en) Image display device and program for operating the same
KR20120092657A (en) Video image processing system, server, method for processing video image, and program
JP2005107947A (en) Image print vending system and program
JP5246592B2 (en) Information processing terminal, information processing method, and information processing program
JP4357178B2 (en) Image server
JP2011003081A (en) Work remote support system and work remote support method
US6700959B2 (en) Facsimile machine
JP2004236031A (en) Information distribution system
JP4156564B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
US20050202820A1 (en) Standby application providing server
JP2001344202A (en) Portable radio terminal equipment and information communication edition system
JP2004274093A (en) Image output apparatus, image output method, image printing system, image printing service, and storage medium
JP2005267417A (en) Loan management method, mail management method, loan using program, and mail management program
JP2004297576A (en) Image creation/preservation system provided with additional information
TW201124935A (en) Method of posting message containing position information in community website and handheld electronic device.
JP2005260689A (en) Mobile phone and diary data transmission notifying program
JP2002223423A (en) Web conference system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4174430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140822

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140822

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140822

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term