JP2005222094A - Portal site providing system - Google Patents

Portal site providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2005222094A
JP2005222094A JP2004026187A JP2004026187A JP2005222094A JP 2005222094 A JP2005222094 A JP 2005222094A JP 2004026187 A JP2004026187 A JP 2004026187A JP 2004026187 A JP2004026187 A JP 2004026187A JP 2005222094 A JP2005222094 A JP 2005222094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
page
site
user
www
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004026187A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Obuchi
真也 大淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP2004026187A priority Critical patent/JP2005222094A/en
Publication of JP2005222094A publication Critical patent/JP2005222094A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portal site providing system capable of reducing a man-hour for retrieval and for opening many pages on a user side, in a WWW site providing information through the Internet, and dispensing with the construction of an application on a site provider side. <P>SOLUTION: This portal site providing system comprises a plurality of WWW sites and user terminals connected to the Internet through a communication line; an HTTP processor accepting a request of HTTP from a user terminal and responding thereto; a user information management device performing the authentication of a user based on user information; a site information management device acquiring information for acquiring a page from the information of WWW sites; a page generation device accessing a WWW site through the HTTP processor and the Internet to acquire a specified page and reconfiguring a new page based on the information of the acquired page; and a data storage part storing the user information, the site information, and page layout information. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、WWWサイト閲覧の玄関となる新規なポータルサイト提供システムに関する。   The present invention relates to a novel portal site providing system that serves as an entrance for browsing the WWW site.

インターネット上で提供されているWWW(World Wide Web)サイトは、インターネットに接続されているコンピュータで、情報を誰もが見られるように公開するシステムであり、全世界にまたがり、現在においては莫大な数の情報が公開されている。その中から、自分の欲しい情報を取得することは困難を極める。それを解決するために、従来より検索エンジン等により検索する手法が知られている。   The WWW (World Wide Web) site provided on the Internet is a computer that is connected to the Internet, and is a system that makes information available to everyone. Number information is publicly available. It is extremely difficult to get the information you want. In order to solve this problem, a technique for performing a search using a search engine or the like is conventionally known.

また、各サイトにおいては、利用者を登録することにより、利用者がページをカスタマイズ可能で、複数の機能より利用者が選択し、ページを構成することを可能とするサイトや、製品を販売するサイトなどにおいては、ユーザの購買状況、利用状況に応じ次の製品購入を促すコンテンツのリコメンドを行うポータルサイトを構築する方法などが知られている。これらのポータルサイトはアプリケーションサーバ及びデータベースにより構成され、ユーザ認証を行い、各々の機能をアプリケーションとして構築し、ユーザの要求に応じて動的なWWWサイトを提供している。   In addition, each site sells sites and products that allow users to customize pages by registering users, and allows users to select and configure pages from multiple functions. In a site or the like, there is known a method of constructing a portal site that recommends content that prompts the user to purchase the next product according to the purchase status and usage status of the user. These portal sites are composed of an application server and a database, perform user authentication, construct each function as an application, and provide a dynamic WWW site in response to a user request.

通常利用者は、検索エンジンにより見つけたサイトや、利用者登録しているサイトなど何度も閲覧したいサイトをブックマークに登録し、必要に応じ、ブックマークをクリックすることにより閲覧を行っている。   Normally, a user registers a site that he / she wants to browse many times, such as a site found by a search engine or a site registered as a user, in a bookmark, and browses by clicking the bookmark as necessary.

特許文献1には、コンテンツの収集条件を予め記憶する収集条件メモリと、収集条件に基づきサーバにアクセスしてコンテンツを収集すると共に収集したコンテンツを携帯端末に配信し携帯端末との間でコンテンツの同期をとるための同期部を含む情報収集部と、収集したコンテンツを携帯端末用の形式に変換する変換部とを有し、携帯端末で任意のインターネットのコンテンツにアクセスすること、必要な情報を簡単かつ確実にしかもタイムリーに入手することを可能にする携帯端末用による情報収集サーバが示されている。   Patent Document 1 discloses a collection condition memory that stores content collection conditions in advance, and collects contents by accessing a server based on the collection conditions, distributes the collected contents to a mobile terminal, and stores content between the mobile terminals. It has an information collection unit including a synchronization unit for synchronization, and a conversion unit that converts the collected content into a format for a portable terminal. Accessing arbitrary Internet content with the portable terminal, necessary information An information collection server for a portable terminal that can be obtained easily and reliably in a timely manner is shown.

特開2002-202936号公報JP 2002-202936 JP

検索エンジンを利用したサイトにおいては、利用者側は、その都度検索を繰り返し、検索結果を絞り込む手間がかかり、検索語の選定にもある程度のコツがいり、人によっては目的のサイトを探し出すためには相当の労力を要する。また、アプリケーションサーバなどを利用したサイトにおいてはそのサイト内の情報しか得られないか、あるいは他のサーバのアプリケーションを利用するためにサーバ間でデータを通信するためには、サーバ間でインターフェースを決定し、データの収受を行うアプリケーションの構築が必須になる。更に、プロバイダなどのネットワーク業者が提供するリソースを利用したり、又はCGI(Common Gateway Interface)などのアプリケーションの利用ができないホスティングサービスを利用している静的ページしか提供できないサイトにおいては、アプリケーションによるポータルサイトの構築は不可能である。従って、外部情報にまでリンクしポータルサイトを構築することは従来の方法ではサイトの管理が困難なためできなかった。   In a site that uses a search engine, the user must repeat the search each time, and it takes time and effort to narrow down the search results, and there are some tips for selecting the search term, so that some people find the target site. Takes considerable effort. For sites that use application servers, etc., only the information in the site can be obtained, or in order to communicate data between servers in order to use applications on other servers, the interface between servers is determined. However, it is essential to build an application that collects data. Furthermore, for sites that can only provide static pages using resources provided by network providers such as providers or hosting services that cannot use applications such as CGI (Common Gateway Interface), application portals Site construction is impossible. Therefore, it is not possible to link to external information and construct a portal site because it is difficult to manage the site by the conventional method.

又、特許文献1においては、通常の検索エンジンなどと同様で、収集条件に当てはまるぺ一ジの数が不定で、それらの内容を確認するためにはそれぞれのぺ一ジ全体を表示させなければならない。複数の異なる収集条件がある場合は、その分だけその手間が増大する。   Also, in Patent Document 1, the number of pages that meet the collection conditions is indefinite as in the case of a normal search engine, etc. In order to check the contents, the entire pages must be displayed. Don't be. If there are a plurality of different collection conditions, the effort is increased accordingly.

本発明の目的は、インターネットを通じ情報提供するWWWサイトにおいて、利用者には検索の手間といくつものページを開く手間を軽減すると共に、サイト提供者側にはアプリケーションの構築が不要なポータルサイト提供システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a portal site providing system that reduces the trouble of searching for a user and opening a number of pages in a WWW site that provides information through the Internet, and does not require application construction on the site provider side. Is to provide.

本発明は、通信回線を介してインターネットに接続された複数のWWW(Wor1d Wide Web)サイト及びユーザ端末と、該ユーザ端末からのHTTP(Hyper Text Transfer Protoco1)のリクエストを受けて応答するHTTP処理装置と、ユーザの情報に基づいて前記ユーザの認証を行うユーザ情報管理装置と、前記WWWサイトの情報からぺ一ジを取得するのための情報を取得するサイト情報管理装置と、前記WWWサイトに前記HTTP処理装置とインターネットを通じてアクセスし特定のぺ一ジを取得すると共に取得した前記ペ一ジの情報に基づいて新たなぺ一ジに再構成するペ一ジ生成装置と、前記ユーザの情報、サイトの情報及びペ一ジレイアウト情報を格納するデータ記憶部とを有することを特徴とするポータルサイト提供システムにある。   The present invention relates to a plurality of WWW (Wor1d Wide Web) sites and user terminals connected to the Internet via a communication line, and an HTTP processing apparatus that receives and responds to HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) requests from the user terminals. A user information management device that authenticates the user based on user information, a site information management device that acquires information for acquiring a page from the information on the WWW site, and the WWW site A page generation apparatus that accesses an HTTP processing apparatus via the Internet, acquires a specific page, and reconfigures a new page based on the acquired page information, and the user information and site And a data storage unit for storing page layout information.

即ち、サイト提供者側ではそのページ内に特化したタグをあらかじめ挿入し、情報提供サイトとして登録する。利用者側では利用者情報を登録することで認証用ID(Identity)を付与し、同時に登録されたサイトの中から自分の所望するサイトを選択し登録する。   That is, the site provider inserts a specialized tag in the page in advance and registers it as an information providing site. On the user side, an ID (Identity) for authentication is given by registering user information, and at the same time, a site desired by the user is selected and registered.

更に、利用者がログイン認証することにより利用者を特定し、その登録されたサイトのHTML(Hyper Text Markup Language)を取得し、特定のタグにより囲まれた部分を取得し、レイアウトされたページ内に埋め込み表示することにより利用者には少ない手順で目的の情報を収集するWWWページが得られ、コンテンツ提供側にはCGIやアプリケーションサーバなどによるアプリケーションの構築なしに、ポータルサイトのコンテンツで作成できるポータルサイトの提供システムが構築される。   Furthermore, the user identifies the user by performing login authentication, acquires the HTML (Hyper Text Markup Language) of the registered site, acquires the part surrounded by the specific tag, and within the layout page By embedding and displaying in the portal, the user can obtain a WWW page that collects target information with few steps, and the content provider can create a portal site content without building an application using CGI or an application server. A site provision system is established.

本発明は、具体的には、複数のWWW(World Wide Web)サイト及びユーザ端末が通信回線を介して相互にインターネットに接続され、前記ユーザ端末からのHTTPのリクエストを受け付け応答を返すHTTP処理装置と、ユーザ情報、サイト情報及びページレイアウト情報を格納するデータ記憶部と、サイトを閲覧するユーザ情報を登録する機能と登録されたユーザ情報により認証及び認証されたユーザの特定を行う機能を有するユーザ情報管理装置と、前記WWWサイトの情報を登録する機能と特定されたユーザ情報に含まれるWWWサイト情報からページ取得のための情報を取得するサイト情報管理装置と、前記WWWサイトに前記HTTP処理装置を使用しインターネットを通じてアクセスし特定ページを取得するサイト内ページ取得部を有し取得したページ情報の一部を抽出しページを生成する機能を有するページ生成装置とを有し、ユーザ端末よりインターネットを通じてユーザID(Identity)及びパスワードなどにより認証処理を行いそのとき特定されたユーザ情報をもとにユーザが登録した所望のWWWサイトの情報をインターネットを通じて取得し、取得したページのHTML中の特定のタグで指定された部分を抽出し、抽出された複数のWWWページの内容をページレイアウト情報に基づき再構成しユーザ端末に表示することを特徴とする。   Specifically, the present invention relates to an HTTP processing apparatus in which a plurality of WWW (World Wide Web) sites and user terminals are mutually connected to the Internet via a communication line, and accept an HTTP request from the user terminal and return a response. And a data storage unit for storing user information, site information, and page layout information, a function for registering user information for browsing the site, and a user having a function for authenticating and identifying a user authenticated by the registered user information An information management device; a function for registering information on the WWW site; a site information management device for acquiring information for page acquisition from WWW site information included in the specified user information; and the HTTP processing device on the WWW site. The in-site page acquisition unit that acquires specific pages by accessing through the Internet using It has a page generation device that has the function of extracting a part of the acquired page information and generating a page, and performing authentication processing with the user ID (Identity) and password via the Internet from the user terminal and specified at that time The information of the desired WWW site registered by the user based on the user information is acquired through the Internet, the part specified by the specific tag in the HTML of the acquired page is extracted, and the contents of the extracted plurality of WWW pages Is reconstructed based on the page layout information and displayed on the user terminal.

前記ユーザ情報管理装置は、ユーザ端末を利用するユーザのログイン名やパスワードなどによりユーザ認証を行いユーザの特定を行うユーザ認証部と、そのユーザ情報をデータ記憶部内のユーザ情報に格納するユーザ情報登録部を有することが好ましい。   The user information management device includes: a user authentication unit that performs user authentication using a login name or password of a user who uses a user terminal and identifies the user; and user information registration that stores the user information in user information in a data storage unit It is preferable to have a part.

前記ページ生成装置は、HTTP処理装置を通じてWWWサイトにアクセスしページを取得するサイト内ページ取得部及び取得されたページ情報をページレイアウト情報に従って再構成しHTTP処理装置を通じてユーザ端末に表示するページ生成部を有することが好ましい。   The page generation device includes an in-site page acquisition unit that accesses a WWW site through an HTTP processing device and acquires a page, and a page generation unit that reconstructs the acquired page information according to page layout information and displays the page information on a user terminal through the HTTP processing device. It is preferable to have.

前記サイト情報管理装置は、サイト情報よりページ取得に必要な情報を取得するサイト情報取得部とWWWサイトの情報をサイト情報に登録するサイト情報登録部を有することが好ましい。   The site information management device preferably includes a site information acquisition unit that acquires information necessary for page acquisition from site information and a site information registration unit that registers information on the WWW site in the site information.

前記データ記憶部には、WWWサイトの情報であるサイト情報と、利用者であるユーザ情報と、複数のページレイアウト情報を格納することが好ましい。   It is preferable that the data storage unit stores site information that is WWW site information, user information that is a user, and a plurality of page layout information.

本発明によれば、インターネットを通じ情報提供するWWWサイトにおいて、利用者には検索の手間といくつものページを開く手間を軽減すると共に、サイト提供者側にはアプリケーションの構築が不要なポータルサイト提供システムを提供することができる。   According to the present invention, in a WWW site that provides information through the Internet, a portal site providing system that reduces the labor of searching for a user and opening a number of pages, and does not require the construction of an application on the site provider side. Can be provided.

図1は、本発明のポータルサイト提供システムを示す概略構成図である。図1において、本発明のポータルサイト提供システムサーバ1は、インターネット16を介して、ページの提供を行うWWWサイト19〜21と、WWWサイトの利用者であるユーザ端末17、18とが接続されている。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a portal site providing system of the present invention. In FIG. 1, the portal site providing system server 1 of the present invention is connected to the WWW sites 19 to 21 that provide pages and user terminals 17 and 18 that are users of the WWW site via the Internet 16. Yes.

ポータルサイト提供システムサーバ1はインターネット16を通してHTTPプロトコルを処理するHTTP処理装置11を有し、そのHTTP処理装置11を通じてポータルサイト提供システムサーバ1で提供されるWWWページを利用するユーザ情報を管理するユーザ情報管理装置12及びページ取得の対象となるWWWサイト19〜21の情報を管理するサイト情報管理装置14、HTTP処理装置11を通じてWWWサイト19〜21の情報を取得しその内容からページを生成しユーザ端末17、18に表示するページ生成装置13、更には本実施例の利用者のユーザ情報15b及びWWWサイトの19〜21の情報であるサイト情報15a及び提供するページのテンプレートであるページレイアウト情報15cを格納するデータ記憶部15により構成されている。   The portal site providing system server 1 has an HTTP processing device 11 that processes the HTTP protocol through the Internet 16, and a user who manages user information using the WWW page provided by the portal site providing system server 1 through the HTTP processing device 11. The information management device 12 and the site information management device 14 that manages the information of the WWW sites 19 to 21 to be page-acquired and the HTTP processing device 11 acquire the information of the WWW sites 19 to 21 and generate pages from the contents to create the user. The page generation device 13 displayed on the terminals 17 and 18, the user information 15b of the user of this embodiment, the site information 15a which is information 19 to 21 of the WWW site, and the page layout information 15c which is a template of the provided page Data storage to store The unit 15 is configured.

ユーザ情報管理装置12は、ユーザ端末17を利用するユーザのログイン名やパスワードなどによりユーザ認証を行いユーザの特定を行うユーザ認証部12aとそのユーザ情報をデータ記憶部15内のユーザ情報15bに格納するユーザ情報登録部を有する。   The user information management device 12 stores a user authentication unit 12 a that performs user authentication by using a login name or a password of a user who uses the user terminal 17 and identifies the user, and the user information in the user information 15 b in the data storage unit 15. A user information registration unit.

ページ生成装置13は、HTTP処理装置11を通じてWWWサイト19〜21にアクセスしページを取得するサイト内ページ取得部13a及び取得されたページ情報をページレイアウト情報15cに従って再構成しHTTP処理装置11を通じてユーザ端末17、18に表示するページ生成部13bを有する。   The page generation device 13 accesses the WWW sites 19 to 21 through the HTTP processing device 11 to acquire the page, and reconfigures the acquired page information according to the page layout information 15c, and reconfigures the user through the HTTP processing device 11. A page generation unit 13b to be displayed on the terminals 17 and 18 is included.

サイト情報管理装置14は、サイト情報15aよりページ取得に必要な情報を取得するサイト情報取得部14aとWWWサイト19〜21の情報をサイト情報15aに登録するサイト情報登録部14bを有する。   The site information management device 14 includes a site information acquisition unit 14a that acquires information necessary for page acquisition from the site information 15a and a site information registration unit 14b that registers information on the WWW sites 19 to 21 in the site information 15a.

データ記憶部15には、WWWサイト19〜21の情報であるサイト情報15aと利用者であるユーザ情報15bとページレイアウト情報15cが格納される。   The data storage unit 15 stores site information 15a that is information on the WWW sites 19 to 21, user information 15b that is a user, and page layout information 15c.

本実施例のポータルサイト提供システムサーバ1により情報を提供するWWWサイト19〜21の情報は、サイト情報管理装置14内のサイト情報登録部14bによりデータ記憶部15内のサイト情報15aに格納する。   Information of the WWW sites 19 to 21 that provide information by the portal site providing system server 1 of this embodiment is stored in the site information 15 a in the data storage unit 15 by the site information registration unit 14 b in the site information management device 14.

図2はデータ記憶部のデータ構造の例を示す図である。図2(a)に示されるようにユーザ情報は、ユーザを一意に識別するためのユーザID、認証時に使用するパスワード及び名前、性別、郵便番号、住所などの個人情報と、ユーザ独自のページレイアウト情報が格納されている。又。図2(b)に示されるようにサイト情報は、サイト情報をシステム内で一意に識別するサイトIDとユーザが識別し知るためのサイト名称及びアクセスしてページ情報を取得するためのURL(Uniform Resource Locator)及びその他情報が格納されている。又、本実施例のポータルサイト提供システムサーバ1では、ユーザ端末17,18を利用しページを閲覧するユーザ情報は、ユーザ情報管理装置12内のユーザ情報登録部12bによりデータ記憶部15のユーザ情報15bに格納される。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the data structure of the data storage unit. As shown in FIG. 2A, the user information includes a user ID for uniquely identifying the user, personal information such as a password and name used at the time of authentication, gender, postal code, and address, and a page layout unique to the user. Information is stored. or. As shown in FIG. 2B, the site information includes a site ID for uniquely identifying the site information in the system, a site name for the user to identify and know, and a URL (Uniform for accessing and acquiring page information). Resource Locator) and other information are stored. Further, in the portal site providing system server 1 of this embodiment, user information for browsing pages using the user terminals 17 and 18 is stored in the user information registration unit 12b in the user information management device 12 as user information in the data storage unit 15. 15b.

図3はデータ記憶部のページレイアウト情報の例を示す図である。図3に示されるようなページ表示時のテンプレートである複数のページレイアウト情報15cの中から、ユーザが選択したページレイアウト情報及びサイト情報15aの中からユーザが選択したサイトのサイトIDが格納される。サイトは複数登録可能である。又、図3では、データ記憶部15のページレイアウト情報15cには、パターンA〜Cの3つの例を示した。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of page layout information in the data storage unit. Stores the page layout information selected by the user from the plurality of page layout information 15c, which is a template at the time of page display as shown in FIG. 3, and the site ID of the site selected by the user from the site information 15a. . Multiple sites can be registered. In FIG. 3, three examples of patterns A to C are shown in the page layout information 15 c of the data storage unit 15.

ユーザは登録時に自身の個人情報と共にページレイアウト及び閲覧したいサイトを選択し登録する。   At the time of registration, the user selects and registers a page layout and a site to be browsed together with his / her personal information.

図4は、本実施例のポータルサイト提供システムにおけるページ表示までの流れを示すページ表示フロー図である。ユーザは、ユーザ端末17、18からインターネット16を通じてHTTP処理装置にページ表示要求を送信する。HTTP処理装置では、ユーザが認証してない場合はユーザ情報管理装置12中のユーザ認証部12aに認証処理要求を送信する。ユーザ認証部12aは、ユーザ端末17、18にログインID及びパスワードの入力を促す画面を表示する(認証処理S1)。ユーザは表示された画面に自身のユーザIDパスワードを入力し再び送信する。ユーザ情報管理装置12はユーザ認証部12aによりユーザ情報15bに格納されるユーザ情報を参照し、ユーザの特定を試みる(認証処理S2)。もし、ユーザIDとパスワードの組み合わせでユーザが特定できなかった場合は、エラー画面を表示する(エラー画面表示S9)。ユーザが特定できた場合は、ユーザ情報15bよりユーザ情報を取得する(ユーザ情報取得S3)。   FIG. 4 is a page display flowchart showing the flow up to page display in the portal site providing system of the present embodiment. The user transmits a page display request from the user terminals 17 and 18 to the HTTP processing apparatus through the Internet 16. In the HTTP processing device, if the user is not authenticated, an authentication processing request is transmitted to the user authentication unit 12a in the user information management device 12. The user authentication unit 12a displays a screen that prompts the user terminals 17 and 18 to input a login ID and a password (authentication process S1). The user inputs his / her user ID password on the displayed screen and transmits again. The user information management device 12 refers to the user information stored in the user information 15b by the user authentication unit 12a and tries to identify the user (authentication process S2). If the user cannot be specified by the combination of the user ID and password, an error screen is displayed (error screen display S9). If the user can be identified, user information is acquired from the user information 15b (user information acquisition S3).

取得されたユーザ情報よりユーザが登録しているサイトIDはページ生成装置13に渡され、ページ生成装置13ではサイト情報管理装置14内のサイト情報取得部14aを通じサイト情報15aよりページ取得に必要な情報を取得する(サイト情報取得S4)。取得されたページ情報は、ページ生成装置13中のサイト内のページ取得部13aに送信され、サイト内のページ取得部13aは、インターネット16を通じWWWサイト19〜21にアクセスしページ(HTML)を取得する(ページ取得S5)。サイト内のページ取得部13aは取得したページのHTML中から特定のタグで囲むことによって指定されたページの1部分を取り出す(指定部分取り出しS6)。このサイト情報取得S4から指定部分取り出しS6はユーザが登録したサイト分繰り返す。取得された各WWWサイトのページの1部分は、ユーザが登録したページレイアウト情報に基づきページ生成部13bにより再構成される(ページ生成S7)。生成されたページはHTTP処理装置11に送信されインターネット16を通じユーザ端末17(又は18)に表示される(ページ表示S8)。   The site ID registered by the user from the acquired user information is passed to the page generation device 13, and the page generation device 13 is necessary for acquiring a page from the site information 15a through the site information acquisition unit 14a in the site information management device 14. Information is acquired (site information acquisition S4). The acquired page information is transmitted to the page acquisition unit 13a in the site in the page generation device 13, and the page acquisition unit 13a in the site accesses the WWW sites 19 to 21 through the Internet 16 and acquires a page (HTML). (Page acquisition S5). The page acquisition unit 13a in the site extracts one part of the specified page by surrounding it with a specific tag from the HTML of the acquired page (specified part extraction S6). From this site information acquisition S4, the designated portion extraction S6 is repeated for the sites registered by the user. One part of the acquired page of each WWW site is reconstructed by the page generation unit 13b based on the page layout information registered by the user (page generation S7). The generated page is transmitted to the HTTP processing device 11 and displayed on the user terminal 17 (or 18) through the Internet 16 (page display S8).

図5は、本実施例のページ生成装置により生成されるページのページ表示例を示す図である。インターネット16により接続されているWWWサイト19、20、21で提供されるページの表示例を、それぞれ19a、20a、21aとし、ページ中で取り出す対象としてWWWサイト19、20、21のページの指定部分は、それぞれ19b、20b、21bとし、本実施例で表示される再構成後のページの表示例22とすると、WWWサイト19の指定部分19aの再構成後のページにおける表示部分22aへ、WWWサイト20の指定部分である20aの再構成後のページにおける表示部分22bへ、WWWサイト21の指定部分21aの再構成後のページにおける表示部分22cへ再構成され、HTTP処理装置11に送信されインターネット16を通じユーザ端末17(又は18)に画面によって表示される。   FIG. 5 is a diagram illustrating a page display example of a page generated by the page generation apparatus of the present embodiment. Display examples of pages provided on the WWW sites 19, 20, and 21 connected by the Internet 16 are 19 a, 20 a, and 21 a, respectively, and the designated portions of the pages of the WWW sites 19, 20, and 21 are extracted from the page 19b, 20b, and 21b, respectively, and the display example 22 of the reconfigured page displayed in the present embodiment is the WWW site to the display part 22a of the reconfigured page of the designated part 19a of the WWW site 19 The display portion 22b on the page after reconfiguration of 20a which is the designated portion of 20 is reconfigured to the display portion 22c on the page after reconfiguration of the designated portion 21a of the WWW site 21, and is transmitted to the HTTP processing apparatus 11 and sent to the Internet 16 Through the user terminal 17 (or 18).

図6は、ページ内で本実施例のポータルサイト提供システムで取り出す部分を指定するためのページ内コンテンツ抽出方法(タグ)の指定例を示す図である。WWWサイト19で提供されるページ表示例19aのHTMLを19cとすると、19cにおいて、指定開始部分には“<!Portal Site System Begin ID=AA5011→”で示されるタグ、指定終了部分には“<!Portal Site System End ID=AA5011→”で示されるタグを挿入することによりページの一部である19bを指定する。又、同様にWWWサイト20で提供されるページ表示例20aのHTMLを20cとすると、20cにおいて、指定開始部分と指定終了部分にそれぞれタグを挿入することによりページの一部である20bを指定する。更に、同様にWWWサイト21においてもページの一部である21bを指定する。本システムでは、上述のタグで囲まれた部分を抽出し、ページレイアウト情報にて指定された部分に挿入する。その結果、再構成後のページ22のページソース(HTML)22dが作成され、ページ22中には22a、22b、22cのように配置されてユーザ端末17又は18にまとまったページとして表示することができる。   FIG. 6 is a diagram illustrating a specification example of an in-page content extraction method (tag) for specifying a portion to be extracted in the page by the portal site providing system of the present embodiment. Assuming that the HTML of the page display example 19a provided on the WWW site 19 is 19c, in 19c, the designated start portion is indicated by a tag indicated by “<! Portal Site System Begin ID = AA5011 →”, and the designated end portion is indicated by “< ! Portal Site System End ID = AA5011 → ”is inserted to specify 19b which is a part of the page. Similarly, if the HTML of the page display example 20a provided on the WWW site 20 is 20c, 20b, which is a part of the page, is specified by inserting a tag at the specified start portion and the specified end portion at 20c. . Further, similarly, 21b which is a part of the page is designated also in the WWW site 21. In this system, the part surrounded by the above-mentioned tag is extracted and inserted into the part specified by the page layout information. As a result, a page source (HTML) 22d of the reconfigured page 22 is created and arranged as 22a, 22b, 22c in the page 22 and displayed as a grouped page on the user terminal 17 or 18. it can.

以上のように、本実施例は、ユーザ情報15bに登録されているユーザがユーザ端末17〜18によりインターネット16を通じポータルサイト提供システムサーバ1にアクセスすることによって、インターネット16上に接続されサイト情報15aに情報が格納されているWWWサイト19〜21内のページ中に含まれる特定のタグで囲まれた部分を、ページ生成装置13によりインターネット16を通じアクセスし取得し取り出し、ページレイアウト情報15cに従って再構成してユーザ端末に表示することができるものである。   As described above, according to the present embodiment, the user registered in the user information 15b accesses the portal site providing system server 1 through the Internet 16 through the user terminals 17 to 18 and is connected to the Internet 16 so that the site information 15a. A part surrounded by specific tags included in pages in the WWW sites 19 to 21 where information is stored is accessed and acquired through the Internet 16 by the page generation device 13 and is reconstructed according to the page layout information 15c. Can be displayed on the user terminal.

本実施例によれば、インターネットを通じ情報提供するWWWサイトにおいて、利用者には検索の手間といくつものページを開く手間を軽減し少ない手順で目的の情報を収集するWWWページを提供し、サイト提供者側にはCGIやアプリケーションサーバなどによるアプリケーションの構築なしに、ポータルサイトのコンテンツであるポートレットを作成できるポータルサイト提供システムを提供することができる。   According to the present embodiment, in a WWW site that provides information through the Internet, the user is provided with a WWW page that collects target information with less steps by reducing the time and effort of searching and opening a number of pages. It is possible to provide a portal site providing system that can create a portlet, which is the content of a portal site, without building an application using a CGI or an application server.

又、本実施例によれば、ユーザが所望する外部のWWWサイトを同時に表示するページを提供することが可能になることで、効率よくWWWの情報閲覧が可能になると共に、サイト提供者はHTMLにタグを埋め込むことでポータルサイトのコンテンツを提供可能になるため、アプリケーション構築の必要がなくなりコストを抑えることが可能となる。そして、本ポータルサイトに魅力的なコンテンツを提供することにより、ユーザがサイトを閲覧する可能性が高くなり、アクセス数向上にも繋がり、インターネット上のサイトの活性化につなげることができる。   In addition, according to the present embodiment, it is possible to provide a page for simultaneously displaying an external WWW site desired by the user, thereby enabling efficient browsing of WWW information and providing the site provider with HTML. By embedding the tag in the portal site, it is possible to provide portal site content, which eliminates the need for building an application, thereby reducing costs. By providing attractive content to the portal site, the possibility of the user browsing the site is increased, leading to an increase in the number of accesses, and activating the site on the Internet.

更に、本実施例によれば、インターネットにより情報を発信する企業のWWWサイトにとって急速に増大するコンテンツを利用者に見やすく、コストを抑えて提供することができる。   Furthermore, according to the present embodiment, it is possible to provide content that rapidly increases for a WWW site of a company that transmits information via the Internet, and can be provided at a reduced cost.

本発明のポータルサイト提供システムを示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the portal site provision system of this invention. 本発明のポータルサイト提供システムにおけるデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure in the portal site provision system of this invention. 本発明のポータルサイト提供システムにおけるページレイアウトの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the page layout in the portal site provision system of this invention. 本発明のポータルサイト提供システムにおけるページ表示までのフロー図である。It is a flowchart until the page display in the portal site provision system of this invention. 本発明のポータルサイト提供システムにおけるページの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the page in the portal site provision system of this invention. 本発明のポータルサイト提供システムにおけるページを取り出すためのタグの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the tag for taking out the page in the portal site provision system of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…ポータルサイト提供システムサーバ、11…HTTP処理装置、12…ユーザ情報管理装置、12a…ユーザ認証部、12b…ユーザ情報登録部、13…ページ生成装置、13a…サイト内ページ取得部、13b…ページ生成部、14…サイト情報管理装置、14a…サイト情報取得部、14b…サイト情報登録部、15…データ記憶部、15a…サイト情報、15b…ユーザ情報、15c…ページレイアウト情報、16…インターネット、17〜18…ユーザ端末、19〜21…WWWサイト、19a…WWWサイト19のページ表示例、19b…WWWサイト19のページの指定部分、19c…WWWサイト19のページソース(HTML)、20a…WWWサイト20のページ表示例、20b…WWWサイト20のページ指定部分、21a…WWWサイト21のページ表示例、21a…WWWサイト21のページ指定部分、22…再構成後のページ表示例、22a…WWWサイト19の指定部分19aの再構成後のページにおける表示部分、22b…WWWサイト20の指定部分20aの再構成後のページにおける表示部分、22c…WWWサイト21の指定部分21aの再構成後のページにおける表示部分、22d…再構成後のページ22のページソース(HTML)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Portal site provision system server, 11 ... HTTP processing apparatus, 12 ... User information management apparatus, 12a ... User authentication part, 12b ... User information registration part, 13 ... Page generation apparatus, 13a ... In-site page acquisition part, 13b ... Page generation unit, 14 ... site information management device, 14a ... site information acquisition unit, 14b ... site information registration unit, 15 ... data storage unit, 15a ... site information, 15b ... user information, 15c ... page layout information, 16 ... internet , 17 to 18: User terminal, 19 to 21: WWW site, 19a: Page display example of WWW site 19, 19b: Designated portion of page of WWW site 19, 19c: Page source (HTML) of WWW site 19, 20a ... Page display example of the WWW site 20, 20b ... Page designation part of the WWW site 20, 21a ... Page display example of the WWW site 21, 21a ... Page designation part of the WWW site 21, 22 ... Page display example after reconfiguration, 22a: Display portion on the reconfigured page of the designated portion 19a of the WWW site 19, 22b: Display portion of the designated portion 20a of the WWW site 20 on the reconstructed page, 22c: Reconfiguration of the designated portion 21a of the WWW site 21 Display portion in later page, 22d. Page source (HTML) of page 22 after reconfiguration.

Claims (1)

通信回線を介してインターネットに接続された複数のWWW(Wor1d Wide Web)サイト及びユーザ端末と、該ユーザ端末からのHTTP(Hyper Text Transfer Protoco1)のリクエストを受けて応答するHTTP処理装置と、ユーザの情報に基づいて前記ユーザの認証を行うユーザ情報管理装置と、前記WWWサイトの情報からぺ一ジを取得するための情報を取得するサイト情報管理装置と、前記WWWサイトに前記HTTP処理装置とインターネットを通じてアクセスし特定のぺ一ジを取得すると共に取得した前記ペ一ジの情報に基づいて新たなぺ一ジに再構成するペ一ジ生成装置と、前記ユーザの情報、サイトの情報及びペ一ジレイアウト情報を格納するデータ記憶部とを有することを特徴とするポータルサイト提供システム。   A plurality of WWW (Wor1d Wide Web) sites and user terminals connected to the Internet via a communication line, an HTTP processing apparatus responding to an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) request from the user terminal; A user information management apparatus for authenticating the user based on information; a site information management apparatus for acquiring information for acquiring a page from information on the WWW site; and the HTTP processing apparatus and the Internet on the WWW site. A page generation apparatus for accessing a user through a page to acquire a specific page and reconstructing the page based on the acquired page information; and the user information, site information, and page A portal site providing system comprising: a data storage unit for storing jilayout information.
JP2004026187A 2004-02-03 2004-02-03 Portal site providing system Pending JP2005222094A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026187A JP2005222094A (en) 2004-02-03 2004-02-03 Portal site providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026187A JP2005222094A (en) 2004-02-03 2004-02-03 Portal site providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005222094A true JP2005222094A (en) 2005-08-18

Family

ID=34997699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026187A Pending JP2005222094A (en) 2004-02-03 2004-02-03 Portal site providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005222094A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304717A (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Yafoo Japan Corp Communication management device, communication management method, and communication management program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304717A (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Yafoo Japan Corp Communication management device, communication management method, and communication management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230320B2 (en) Method and system for social bookmarking of resources exposed in web pages that don&#39;t follow the representational state transfer architectural style (REST)
US7716591B2 (en) System and method for dynamically generating a web page
TWI235320B (en) System and method for dynamically integrating remote portal fragments into a local portal
US20070239726A1 (en) Systems and methods of transforming data for web communities and web applications
JP2008276419A (en) Data visual cabinet system and data display method using it
CN103246699A (en) Method and device for data access control based on browser
Onuiri et al. Intelligent tourism management system
JP2004287758A (en) Web application integration method/program/storage medium, and portal server
US20120297448A1 (en) Authentication method for network connection and network device and network authentication system using the same method
JP2001101232A (en) Information processor, information processing method and recording medium
JPWO2007088785A1 (en) Personal information leakage prevention device and method
JP5887971B2 (en) Portlet processing apparatus, portal server, portal system, portlet processing method, and computer program
JP2008071116A (en) Information delivery system, information delivery device, information delivery method and information delivery program
JP2006285405A (en) Content intermediation method, content intermediation system and content intermediation server
JP2005222094A (en) Portal site providing system
JP4087754B2 (en) Web use learning support method by web resource reorganization, web resource reconstruction device, and program
JP2006209598A (en) Site information collection system
JP2018147169A (en) Feature word classification program, feature word classification method, and information processing device
JP2012248228A (en) Load simulation device, simulation device, load simulation method, simulation method and program
JP2011128970A (en) Web page creation support device, web page creation support method, computer program
JP2004078276A (en) Portal screen creation support method and portal service device
US9836188B2 (en) Web button listing multiple descriptions in a single button
Agosti et al. Managing the interactions between handheld devices, mobile applications, and users
JP4715031B2 (en) Structured document conversion system and structured document conversion program
JPH11161603A (en) Device and method of repeating data, information terminal device and method thereof, data communication system, and record medium