JP2005216302A - 統合された混合検索のシステムおよび方法 - Google Patents

統合された混合検索のシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005216302A
JP2005216302A JP2005017202A JP2005017202A JP2005216302A JP 2005216302 A JP2005216302 A JP 2005216302A JP 2005017202 A JP2005017202 A JP 2005017202A JP 2005017202 A JP2005017202 A JP 2005017202A JP 2005216302 A JP2005216302 A JP 2005216302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
resource
resources
user
relevant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005017202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724425B2 (ja
Inventor
Eddie L Mays
エル.メイズ エディ
Eric B Watson
ビー.ワトソン エリク
Oliver Hurst-Hiller
ハースト−ヒラー オリバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2005216302A publication Critical patent/JP2005216302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724425B2 publication Critical patent/JP4724425B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0616Skin treatment other than tanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2458Special types of queries, e.g. statistical queries, fuzzy queries or distributed queries
    • G06F16/2471Distributed queries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/002Masks for cosmetic treatment of the face
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/22Face shaping devices, e.g. chin straps; Wrinkle removers, e.g. stretching the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/005Pneumatic massage
    • A61H9/0078Pneumatic massage with intermittent or alternately inflated bladders or cuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/067Radiation therapy using light using laser light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • A61F2007/0003Face
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5053Control means thereof mechanically controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/912Applications of a database
    • Y10S707/918Location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99934Query formulation, input preparation, or translation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99935Query augmenting and refining, e.g. inexact access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】 異種のリソースの統合検索のためのシステム、方法、およびコンピュータアクセス可能媒体を提供する。
【解決手段】 本システムおよび方法は、検索すべき最も関連性のある異種のリソースを判定し、一体的にユーザに提示するために最も関連性のある検索結果を混合する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、包括的にはコンピュータソフトウェアおよび検索エンジンに関し、より詳細には、異種のリソースからのコンテンツの検索を容易にするシステムおよびその方法に関する。
ディジタル形式のコンテンツが広く普及することにより、さまざまな状況で情報検索の機会が新たに生じている。広まっているインターネット検索エンジン以外にも、ユーザにとって利用可能な他の一般的な検索ツールがある。例えば、電子メールアプリケーションは、ユーザが送受信した電子メールの件名見出しや本文中に現れる情報を検索するためのツールをユーザに提供することがある。また、ワードプロセッサアプリケーションで、ユーザは、作成した文書やアクセス可能な文書のタイトルや本文中の語を検索するためのツールを使用することがある。他の種類の検索としては、画像に関連するメタデータを用いた画像検索が挙げられる。
これらの種々の検索ツールの使用法を学習することは、ユーザにとって混乱のもととなり得る。まず、既存の検索ツールは、調べるべき特定のリソース(資源)をユーザが既に識別していると仮定して、データの特定のリソースを検索するように設計されているが、この仮定は、多くのユーザにとっては必ずしもぴったり当てはまるもの(true)ではない。コンピュータがインターネットやその他の種類のネットワークを用いて他のコンピュータとますますつながるのに伴って、どこを調べるべきかを知ることは、今日のユーザにとっては特に困難な場合がある。調べる可能性のある場所の数や、その場所に到達してから検索すべきデータ量が莫大であるため、できるだけ効率的に検索することが重要となる。どこを調べるべきかを決定すること、そしてどの検索結果が最も関連性があるかを選別することは、厄介な仕事になることがある。また、調べるのに最善の場所や最も関連性のある結果の判定は目まぐるしく変わり得るため、検索の関連性および効率の両方を保つことは困難である。
既存の検索ツールのもう1つの問題点は、各検索ツールが異なるインタフェースを有し、ユーザは、探しているものを見つけるためにはそのインタフェースを学習しなければならないことである。例えば、Windows XP(登録商標)オペレーティングシステムにおける検索(Search)コマンドでは、「検索コンパニオン」を呼び出してユーザに検索の仕方を案内するのに対して、Microsoft Word(登録商標)ワードプロセッサプログラムにおける検索コマンドでは、タブ付きの検索ダイアログボックスを用いてユーザに入力を促しており、これらは全く異なる方法である。
ユーザにとっての検索を簡単にしようとする取り組みがこれまでなされてきているが、これらの取り組みはユーザの要求を満たすには不十分である。例えば、インターネット検索エンジンの場合、ユーザに検索語(検索ターム)を一度タイプ入力させた後にいくつかの異なる検索エンジンを同時に呼び出すというウェブサイトがかつて人気があった。しかし、このようなウェブサイトは、最も関連性のあるコンテンツを効果的に検索したり、種々の検索から最も関連性のある結果を選別したりするためには、ユーザにとってさらなる助けにはならない。実際、このようなウェブサイトでは、単一の検索エンジンを用いる場合よりも多くの結果が返されるので、ユーザの仕事が複雑になる可能性がある。
上記の課題を解決するために、本発明は、統合された検索のためのシステム、方法、およびコンピュータアクセス可能媒体を提供する。本発明によるシステムおよび方法は、異種のリソース(資源)の統合された検索を容易にし、一体的にユーザに提示するために最も関連性のある検索結果を混合する。
本発明の一態様によれば、ユーザは、統合検索エントリインタフェースに移動し、クエリ(問合せ)を入力する。統合検索処理は、クエリのナビゲーションコンテクストを捕捉し、クエリの内容(すなわち検索語)だけでなく、クエリの入力に至るまでの1つまたは複数のナビゲーションコンテクスト(すなわち検索エントリポイント、ユーザ選択、および長期間にわたって収集された、潜在的リソースの関連性の自動測定値)にも基づいて、検索すべき最も関連性のあるリソースを判定する。
ユーザ選択は、ユーザによって明示的にあらかじめ規定されてもよく、過去のユーザ挙動に基づいて暗黙的に決定されてもよい。ユーザ選択は、判定された関連性とは無関係に、どのリソースは決して検索されるべきでないか、あるいは、どのリソースは信頼してもよいかを指定するプライバシあるいはセキュリティ選択を含んでもよい。
関連性の自動測定値は、ローカルおよび/または非ローカルのコンテクストでユーザがリソースとどのように相互作用したかを反映する使用例データを含み、したがって特定の検索クエリに対するそれらのリソースの潜在的関連性を含む。リソースは、検索可能コンテンツを含む種々のデータベースおよびその他のデータリポジトリと、コンテンツ自体とを含む。使用例データは、リソースがアクセスされる頻度、リソースがアクセスされた時間の長さ、ユーザがアクセス後にリソースに対して何をしたか(例えば、オープン、読み出し、ブラウズ、編集、送信、コピー、保存、作成、購入取引等)のようなデータを含む。ローカル使用例データは、ローカルユーザによるリソースとの相互作用を表し、非ローカル使用例データは、多くのユーザの集団によるリソースとの相互作用を表す。
本発明の別の態様によれば、検索すべき最も関連性のあるリソースを判定することは、検索するとあまりに高価すぎるか時間がかかりすぎるという理由で通常は検索されない追加的リソース(例えば、仮想私設網や企業ネットワーク経由でアクセス可能なリモートコンピュータ、大規模データベース、または有料で利用可能な専有データベース)に検索をいつ連合(federate)させるべきかを判定することを含んでもよい。本発明の一態様では、検索を他のリソースに連合させるべきかどうかを判定することは、ユーザ選択で制御してもよい。
本発明のさらに別の態様によれば、最も関連性のあるリソースが判定された後、本システムおよび方法は、異種のリソースにわたる検索語の出現に対して、正規化を用いて検索を統合する。正規化は、統合検索が、例えばウェブページのタイトルと電子メールの件名見出しとの間でそこに現れる検索語の相対的重要度を判定することによって、有意味な結果を生成することを保証する。あるロケーションと別のロケーションとの間でそこに現れる検索語の相対的重要度を判定することは、まず、それぞれの関連性のあるリソースごとにどのロケーションで検索すべきかを判定してから、あるロケーションでの検索語の出現と、別のロケーションでのその検索語の出現との間でどのように重み付けを行うかを判定することを含む。
本発明の別の態様によれば、検索は、ユーザの検索に関連性があると判定されたリソースをインデックス付けするために長期間にわたって構築されるローカルインデックスを用いて実行される。いったんインデックス付けされた後は、インデックス付けされたリソースへの変更があれば、将来の検索のためにインデックスに反映される。
本発明のさらに別の態様によれば、統合検索が実行された後、本システムおよび方法は、検索結果を混合し、混合された結果を一体的にユーザに提示することを行う。検索結果を混合することは、とりわけ、どのリソースからのどの結果をどのような順序で表示すべきかを決定することを含む。混合された結果を一体的にユーザに提示することは、とりわけ、結果が表現しているデータのタイプとは無関係に、ユーザが検索していた特定のデータを迅速に識別できるような直ちにアクセス可能なフォーマットで、異種の結果を表示することを含む。
本発明のさらに他の態様によれば、統合検索のためのコンピュータアクセス可能媒体が提供される。本コンピュータアクセス可能媒体は、異種のリソースの統合検索を容易にし、一体的にユーザに提示するために最も関連性のある検索結果を混合する統合検索プロセッサを含むデータ構造およびコンピュータ実行可能コンポーネントを備える。データ構造は、上記の方法と一般的に整合性がとれるように、リソース、ユーザ選択、ナビゲーションコンテクストデータ、自動関連度データ、およびインデックスデータを規定する。同様に、コンピュータ実行可能コンポーネントは、上記の方法と一般的に整合性がとれるようにアクションを実行することが可能である。
本発明の上記の態様およびそれに伴う利点の多くは、添付図面と関連づけながら以下の詳細な説明を参照することによって理解が深まるとともに、より容易に認識されるようになるであろう。
以下の説明は、本発明の一実施形態の種々の特徴を実施するのに好適なコンピューティングシステムの簡潔で包括的な記述を提供することを目的としている。このコンピューティングシステムは、パーソナルサーバコンピュータ、または通信ネットワークを通じて相互に連結されたリモートコンピューティングデバイスによって相補的タスクが実行されるような分散コンピューティング環境で使用可能なその他のタイプのコンピューティングデバイスの一般的状況で説明されるが、当業者には理解されるように、本発明は、マイクロプロセッサシステム、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ等を含む多くの他のコンピュータシステム構成とともに実施されてもよい。上記の従来のコンピュータシステムに加えて、当業者には認識されるように、本発明は、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、およびコンピュータソフトウェアその他のディジタルコンテンツがインストールされるその他のデバイスを含む、他のコンピューティングデバイス上で実施されてもよい。
本発明の諸態様は、パーソナルコンピュータと連携してウェブブラウザによって実行されるプログラムもしくは処理、またはサーバコンピュータと連携して検索エンジンによって実行されるプログラムもしくは処理に関して説明することができるが、当業者には認識されるように、それらの態様は、他のプログラムモジュールと組み合わせて実施してもよい。一般的に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行し、または特定の抽象データ型を実装するルーチン、サブルーチン、プログラム、処理、コンポーネント、データ構造、関数、インタフェース、オブジェクト等を含む。
図1は、本発明の一実施形態による、統合検索が行われ検索結果が混合されることが可能な例示的な統合検索システム100および1つの好適なオペレーティング環境を示している。図示のように、オペレーティング環境は統合検索クライアント110を含む。統合検索クライアント110は、コンピュータシステム102または携帯情報端末(PDA)104のようなユーザデバイスに存在してもよい。統合検索クライアント110は、一般に、フロントエンド検索サービスを提供し、必要に応じてリモートサーバと通信することを担当する。統合検索クライアント110によって提供されるフロントエンドサービスとしてはさまざまなサービスがあるが、とりわけ、統合検索エントリインタフェース106にユーザが入力する検索語クエリ108を受け取るため、および、ユーザデバイス102、104上で動作しているアプリケーションで発生する情報および検索クエリに応答して、ハイパーテキスト転送プロトコルを用いて混合検索(blended search)結果ページ124に検索結果123を提示するためのテキストおよび/またはグラフィクスを生成することが挙げられる。統合検索クライアント110によって提供されるバックエンド検索サービスとしてはさまざまなサービスがあるが、とりわけ、異種のリソースにわたる統合検索を行い、ユーザデバイス102、104に提示するために検索結果を混合し、自動関連度データ118を捕捉し、ローカル検索インデックス116を更新することが挙げられる。
図1に示す環境において、統合検索クライアント110は、ユーザが入力した検索要求に応答して統合検索エントリインタフェース106を生成する。そこにユーザは検索語108を入力して、ユーザデバイス上にローカルに存在するローカルデータリソース120、または非ローカルデータリソース122において、関連性のあるコンテンツの検索を開始することができる。一実施形態では、統合検索エントリインタフェース106は、ブラウザアプリケーション、ワードプロセッサプログラムのようなアプリケーションや、Windows(登録商標)のようなグラフィカルユーザインタフェースのタスクバーに埋め込まれた検索ボックスとして実装されてもよい。別の実施形態では、統合検索エントリインタフェース106は、ブラウザアプリケーションの別個のアプリケーションウィンドウまたはページに作り込まれてもよい。図2に示すように、ローカルリソース120としては、電子メール204、ウェブキャッシュ206、写真および画像208、音楽、ならびにワードプロセッサ文書、スプレッドシート等のオフィス文書212のような、ユーザデバイスの固定磁気ディスク装置202に記憶されているデータが挙げられる。非ローカルリソースとしては、インターネット214、イントラネット216、インターネット214またはイントラネット216経由で構成された仮想私設網、およびローカルエリアネットワーク218経由等で統合検索クライアント110が通信することができるデバイスにリモートに存在するリソースが挙げられる。
一実施形態では、統合検索クライアント110は、検索要求のナビゲーションコンテクスト112(すなわち、ユーザが検索を要求した時点にどこにいたか)を捕捉し、検索語108および事前に記憶されているユーザ選択114とともにそのコンテクスト112を用いて、検索語108に関連性のあるコンテンツを検索すべき最善のリソース120、122を判定する。例えば、ユーザが電子メールアプリケーションから統合検索エントリインタフェース106に入った場合、統合検索クライアント110は、電子メール文書または電子メールの添付ファイルとして受信された文書を含むローカルリソース120が、検索を行うべき最も関連性のあるリソースである可能性が高いと判定してもよい。
一実施形態では、どのリソース120、122が検索を行うべき最も関連性のあるリソースであり得るかを判定する際に、統合検索クライアント110は、関連性の自動測定値118を表す利用可能なデータがあればそれも考慮する。一実施形態では、自動関連度データ118は、ユーザがリソースにアクセスした頻度、相互作用の時間の長さおよび/またはその数および重要度等の、ユーザと当該リソースとの間の相互作用を定量化するメトリックである。相互作用としては、ファイルのオープンその他ファイルをアクティベートすること、ウェブページのブラウズ、文書の編集、電子メールの送信、電子メールへの文書の添付、文書の移動等がある。統合検索クライアント110は、データ118を用いて、考慮中の特定のリソースの潜在的関連性を測定する。例えば、アクセスの頻度が高いほど、相互作用の時間の長さが長いほど、および/または相互作用の数および/または重要度が大きいほど、リソース、およびそのリソースが含むコンテンツが、ユーザの検索に関連性がある可能性が高い。従来の関連性判定方法は、リソースのコンテンツ(またはそのコンテンツを表すインデックス)を検索して、検索語108が現れる頻度を判定しているのに対して、自動関連度データ118は、間接的ではあるが、リソースのコンテンツを検索する前にそのリソースが潜在的に関連性があるかどうかを示す定量化可能な情報を統合検索クライアント110に提供するために、長期間にわたって捕捉することが可能な使用例データである。従来の関連性判定方法と組み合わせると、統合検索クライアント110は、自動関連度データ118を用いて、検索の効率を向上させることができて有利である。というのは、関連性のあるコンテンツを含む可能性が高いリソースのみが検索されるからである。
一実施形態では、自動関連度データ118は、ユーザ固有であってもよく、あるいは、特定のユーザグループ、またはユーザ一般に対するリソースの関連性を反映するように集約されてもよい。例えば、データは、社内のある部内のユーザに対する特定のデータベースの関連性を示すことも、インターネットユーザに対するあるウェブページの関連性を示すことも可能である。ユーザ固有の自動関連度データ118Aは一般に、ローカルデータリソース120に対して検索クライアント112によって長期間にわたり捕捉されるローカルデータである一方、集約された関連度データ118Bは一般に、非ローカルデータリソース122に対して検索サーバによって長期間にわたり捕捉される非ローカルデータである。自動関連度データ118は、リソース120、122の潜在的関連性を判定するために必要に応じて統合検索クライアント110へ送信され、または統合検索クライアント110によってアクセスされる。
関連性のあるリソースが識別された後、統合検索クライアント110は、インデックス116を用いて検索を開始し、検索結果123を生成する。インデックス116は、高速な検索を容易にするために用いられるいかなるタイプの更新可能な検索インデックスであってもよい。インデックス116の好適な実装は既知であるか、または市販されており、特に本明細書を考慮して、当業者によって容易に実装される。一実施形態では、インデックス116は、PDF(portable document file)のような特定のタイプのサードパーティ文書をインデックス付けするためにプラグインとして提供されるフィルタを使用してもよい。
一実施形態では、統合検索クライアント110は、正規化を用いて、リソース120、122の異種性を考慮に入れる。正規化は、あるリソース内のあるロケーションと、別のリソース内の別のロケーションとの間で、検索語を見つけること(「ヒット」という)の相対的重要度を判定することを含む。これは、まず、リソース120、122内のどのロケーションで検索すべきかを識別してから、相対的重要度に従って一方のロケーションからの結果を他方のロケーションからの結果よりも高く、または低く重み付けすることによって行われる。ロケーションの相対的重要度は、とりわけ、ナビゲーションコンテクスト112、ユーザ選択114、または検索語クエリ自体108等の任意個数の要因に応じて、検索ごとに変わり得る。例えば、ナビゲーションコンテクストデータ112が、ユーザが電子メールアプリケーションから検索に入ったことを示している場合には、電子メールの件名見出しにおける検索語ヒットの相対的重要度は、マルチメディアファイルのタイトルにおけるヒットよりも高いとしてよい。
一実施形態では、検索が完了した後、統合検索クライアント110は、検索結果123を、ユーザデバイス102、104に表示される混合検索結果ページ124へと混合する。検索結果123は異種のリソース120、122に見つかったものかもしれないので、結果自体も異種のデータを表している可能性がある。例えば、図5〜図7に示す検索例に関してさらに後で説明するように、検索語「Madonna」(マドンナ)の検索の結果、ニュースサイト、ファンウェブサイト、音楽ファイル、および電子メールにさまざまなコンテンツが見つかる可能性がある。統合検索クライアント110は、これらの種々の結果のいずれがユーザに最も関連性があるかを判定し、それに従ってそれらの結果を表示する。同時に、統合検索クライアント110は、結果からのユーザによる選択を容易にするためのグラフィクス、位置決め、またはその他のディスプレイ書式化技法を用いて、ある結果を他の結果から識別することを容易にする一体的なディスプレイに結果を混合する。例えば、一実施形態では、電子メールとウェブサイトは別個のロケーションにグループ化されてもよいが、電子メールの件名見出しは、ニュースウェブサイトの見出し、音楽ファイルのタイトル、およびファンウェブサイトのウェブアドレスと同様に位置決めおよび書式化されてもよく、それによりユーザは容易に種々の結果を比較して、それに従って望みの結果を選択することができる。
図1および図2に関して、ユーザデバイス102、104は、インターネット214のような1つまたは複数のコンピュータネットワーク経由でリモートのデバイスまたはリソースと通信する。インターネット経由で通信を行うためのプロトコルおよびコンポーネントは、コンピュータネットワーク通信の当業者には周知である。ユーザデバイス102、104間の通信は、ローカルな有線または無線のコンピュータネットワーク接続によっても実現可能である。図1に示した統合検索クライアント110は、分散コンピューティング環境の一部であるユーザデバイス102、104内で動作してもよい。分散コンピューティング環境は、例えば1つまたは複数のコンピュータネットワークまたは直接接続を用いた通信リンク経由で相互接続された複数のコンピュータシステムを含み得る。しかし、当業者には理解されるように、統合検索クライアント110は、コンポーネントが図1に示されている数より少ないコンピュータシステムでも、より多いコンピュータシステムでも、等しく動作可能である。したがって、図1のオペレーティング環境の図は例示と解釈すべきであり、添付の特許請求の範囲を限定するものと解釈してはならない。
図3は、統合検索クライアント110を収容し図1に示した統合検索システム100の動作を担当するユーザデバイス102、104のいくつかの例示的なコンピューティングコンポーネントの構成をさらに詳細に示すブロック図である。具体的には、ユーザデバイス102、104は、クライアントの全般的な管理および動作のための実行可能プログラム命令を実装するオペレーティングシステム302、プロセッサ306、およびメモリ308を含むように示されている。さらに、ユーザデバイス102、104は、検索語クエリ108に応答して検索結果123を提供するためにインターネット214等のネットワークと通信するためのネットワークインタフェース304を含む。オペレーティングシステム302、プロセッサ306、メモリ308、およびネットワークインタフェース304の好適な実装は、既知であるか、または市販されており、特に本明細書を考慮して、当業者によって容易に実装される。
ユーザデバイス102、104のメモリ308は、統合検索クライアント110を構成するコンピュータ実行可能プログラム命令を含む。いくつかの実施形態では、メモリ308は、図1および図2に示したように、上記の検索語クエリ108および検索結果123や、ユーザ選択114およびナビゲーション/コンテクストデータ112のような種々の記憶されたデータをさらに含んでもよい。
一実施形態では、統合検索クライアント110は、リソース関連度処理310、インデックス付け処理312、検索統合処理314、および結果混合処理316を含む。インデックス付け処理312は、既知または市販のインデックス付け技術を用いて実装してもよい。インデックス付け処理312は、検索が行われる時、またはインデックス付けされたリソースへの変更が生じた時に必ず呼び出される。
一実施形態では、リソース関連度処理310は、実行時にリソース120、122に関するユーザアクティビティを監視および捕捉し、自動関連度データ118におけるメトリックの形式でそのアクティビティを記録するロジックを含む。例えば、処理310は、固定磁気ディスク装置上の特定の文書を監視し、その文書がユーザによってアクセスされる頻度および継続時間を記録する。また、処理310は、検索語クエリ108に応答して統合検索エントリインタフェース106を表示する時点に至るまでのナビゲーションコンテクストデータ112を監視し捕捉する。さらに、リソース関連度処理310は、それまでに捕捉された検索語クエリ108および自動関連度データ118だけでなく、ナビゲーション/コンテクストデータ112およびユーザ選択114にも基づいて、検索すべき最善のリソースを判定するためのロジックを含む。
一実施形態では、検索統合処理314は、実行時に、正規化と呼ばれる処理を用いて、検索に関連性があると判定された各リソース内で最善のデータを判定するロジックを含む。例えば、電子メールリポジトリ内で検索すべき最善のデータは、本文データではなく件名見出しデータであるかもしれないが、Word文書内で検索すべき最善のデータは、文書のタイトルであるかもしれないし、認識できるタイトルがない場合にはファイル名であるかもしれない。正規化は、検索結果の関連性を高め、どの結果が最も関連性があるかを判定するために結果を有意義に比較することができることを保証する。
一実施形態では、結果混合処理316は、実行時に、ある結果があるタイプのリソース120、122からのものであり、別の結果が別のタイプのリソースからのものである場合(例えば、電子メールに対してスプレッドシート文書)に、結果の異種性を考慮に入れて検索結果を混合するロジックを含む。さらに、処理316は、ユーザが望みの結果を選択するのを容易にするように、混合された結果を一体的にユーザに提示する。例えば、処理316は、最初のウェブページにおいて、各リソース内の最も関連性のある結果の提示をグループ化し、グループ化された結果のすべてのカテゴリにわたるすべての最善の結果をユーザが一目で見ることができるようにする。別の例として、処理316は、最も関連性のある結果を混合配置し、その結果が属するカテゴリを適当なアイコンまたはその他のグラフィックで表してもよい。いずれにせよ、処理316は、さらに、カテゴリまたはグループ間でヒットを比較することが容易になるように、すべてのカテゴリにわたって結果を書式化することにより、結果を混合し、一体的にそれらの結果を表示する。例えば、電子メールカテゴリ内の結果と、ウェブサイトカテゴリ内の結果を、電子メールの件名見出しとウェブサイトのタイトルが各カテゴリ内で比較可能な位置にくるように揃えて縦に並べてもよい。
図4A〜図4Bは、本発明の一実施形態による、統合混合検索を行うために図1および図2の統合検索クライアント110と連携して実行されるロジックを示す流れ図である。開始ブロック402から実行が開始される。統合検索クライアント110は、ホストデバイス102、104上で動作しているアプリケーションで発生した検索要求404の通知を受け取る。一実施形態では、要求404は、処理ブロック406でクライアント110によりインターセプトされてもよい。その時、クライアント110は、例えば、ブラウザプログラムに表示されるウェブページの形式で、ユーザに対する統合検索エントリグラフィカルユーザインタフェース106の表示を開始する。統合検索エントリインタフェースは、検索語クエリ108の入力をユーザに促す。その間に、クライアント110は、検索要求404に至るまでのナビゲーション(例えば、ユーザが検索を要求した時点で使用していたアプリケーション)を記憶することによって、これから行おうとしている検索のコンテクストを捕捉する。さらに、クライアント110は、統合検索エントリインタフェースにユーザが明示的に入力したユーザ選択で、前に入力された検索選択の追加またはオーバーライドをするものがあれば、それを捕捉する。このような選択としては、とりわけ、現在の検索語クエリ108に対する関連性にかかわらず検索すべきでないリソース120、122の指定や、逆に、クエリに対する関連性の判定が疑わしく思われる場合であっても検索すべきリソースの指定が挙げられる。他の選択としては、ロギングの防止その他の検索のプライバシ維持のためのプライバシまたはセキュリティ選択が挙げられる。一実施形態では、ユーザの検索選択は、ユーザデバイスで検索機能を使用する時のユーザの過去の挙動から暗黙的に判定される。
処理ブロック410で、クライアント110は、自動関連度データ118を、ローカルソース118Aから、もしくは非ローカルソース118Bから、またはその両方から取得する。自動関連度データ118は、統合検索クライアント110の過去の実行において捕捉されたデータであって、種々のリソース120、122とのユーザ相互作用および過去の検索結果123の履歴を反映する。処理ブロック412で、クライアント110は、図3に関して既に説明したように、リソース関連度処理310を呼び出し、利用可能な自動関連度データ118を用いて、現在の検索語クエリ108について検索すべき最善のリソース120、122を判定する。
処理ブロック414で、クライアント110は、引き続き、各リソース120、122内で最善のデータを判定する処理に進む。クライアント110は、図3に関して既に説明したように、検索統合処理314を呼び出し、検索すべき最善のデータの判定の一部として関連性のあるリソースを正規化し、それに従って最善のデータにおける検索語108の出現に対する検索を行う。例えば、既に言及した例において、検索語「Madonna」を検索すべき最善のリソースが、電子メールリソース204および音楽リソース210を含むと判定された場合、それらのリソースを正規化した後、電子メールリソースにおいて「Madonna」を検索すべき最善のデータは件名見出しであり、音楽ファイルにおける最善のデータはタイトルまたはファイル名であると考えられる。
図4Bに関して、クライアント110は、引き続き、ブロック416から処理ブロック418に進み、上記で判定された最善のリソース内の最善のデータに対して検索を実行する。一実施形態では、検索の効率を最大化し、ユーザデバイス102、104の動作への影響を最小化するため、検索は、検索可能なリソース120、122のインデックス116に対して実行される。
クライアント110は、処理ブロック420で検索結果を生成し、引き続き処理ブロック422で、図3に関して説明したように結果混合処理316を呼び出すことによってそれらの検索結果を混合する。結果を混合する処理316は、検索結果ウェブページ上で利用可能な限られた表示領域を考慮して、どのリソースからのどの結果を表示すべきかを判定し、一体的にユーザに提示するために結果を書式化して、ユーザが望みの結果を選択するのを容易にする。処理ブロック424で、クライアントは、混合され書式化された結果をユーザに対して表示する。検索結果を混合する一例については、図5〜図7に関して以下でさらに詳細に説明する。
一実施形態では、混合された検索結果をユーザに対して表示した後、クライアント110は、処理ブロック426で、リソース関連度処理310を呼び出し、ローカル自動関連度データ118Aを記録するのに備えて、混合された検索結果とのユーザ相互作用を監視し捕捉する。これによりクライアント110は、将来検索を行う際に、リソース関連性の判定をさらに精密にすることができる。その後、クライアント110のロジックは終了ブロック428で終了する。
図5〜図7は、図1に関して前述したように、ウェブページに実装された統合検索エントリインタフェース106を表示するブラウザプログラム500を示している。ここでユーザは、検索入力ボックス502に、1つまたは複数の検索語を入力することができる。統合検索エントリインタフェース106は、統合検索クライアント110によって生成されてもよく、あるいは、リモートで生成され、インターネット経由でユーザのコンピューティングデバイス102、104上のクライアント110に配信されてもよい。ユーザは、ボックス502に望みの検索語を入力し、ポインティングデバイス、キーボード、またはその他の入力デバイスを用いて、例えば参照符号502で示される矢印ボタンをクリックすることによって、検索を開始する。一実施形態では、ユーザには、検索をカスタマイズするために選択するいくつかの検索選択506が提示されてもよい。例えば、検索は、「My Stuff」フォルダ504をクリックすることによって、ある一定のローカルリソースに限定されてもよい。また、マルチメディアリソース510、インターネット512、辞書514、買い物リソース516、航空路線リソース518、地図リソース520、百科事典リソース522、外食のためのリソース524、およびニュースリソース526のような、他のオンラインリソース508に検索を連合させるオプションを選択することをユーザに促してもよい。オプションの一部は、デフォルトで選択されてもよく、あるいは、あらかじめ指定されたユーザ検索選択506に基づいて選択されてもよい。
図5に示した例で、ユーザは、検索語「MADONNA」を入力したとする。本発明の一実施形態によるクライアント110によって実行される統合混合検索の結果が、図6に示すようにユーザに対して表示される。検索語「MADONNA」が参照符号602のテキストボックスに表示されている。すべての結果を表示するオプションが、参照符号604のプルダウンボックスで選択されている。図示のように、ディスプレイは、ページに5個の異なるカテゴリを列挙しており、その他は後続のページにある。というのは、参照符号616のサイドバーのオプションで、「MADONNA」について「All Results」(すべての結果)を表示するオプションが選択されているからである。選択されていないオプションには、参照符号618の「Grouped by Content Type」(コンテンツのタイプでグループ化)オプション、参照符号620の「Web sites」(ウェブサイト)オプション、参照符号622の「Multimedia」(マルチメディア)オプション、参照符号624の「Shopping」(買い物)オプション、参照符号626の「News」(ニュース)オプション、および参照符号628の「Learning」(学習)オプションがある。図示の例では、代替検索オプションのための追加的インタフェースオプションが参照符号630、632、634、および636に現れている。
選択された「All Results」オプションに対する最初の5個のカテゴリ見出し、すなわち、参照符号606のニュースウェブサイト、参照符号608の電子メール、参照符号610の音楽、参照符号612のファンウェブサイト、および参照符号614の画像が、最初のページに表示され、それぞれ、そのカテゴリの見出しの下に最善の結果が列挙されている。例えば、参照符号606のニュースウェブサイトカテゴリでは、最善の結果は、マドンナのシングルのリミックスに関するニュース項目606Aであるが、参照符号608の電子メールカテゴリでは、最善の結果は、マドンナのビデオについて尋ねる電子メール608Aである。同様に、ファンサイト612および画像614のカテゴリでは、それぞれ最善の結果が、カテゴリ見出しのすぐ下に表示されている。それぞれの場合に、結果からの正規化されたデータが、できる限り均質に(例えば左端の位置に)表示され、各カテゴリ内の結果が比較可能なように並べられている(ただし例外として、参照符号614のウェブ画像カテゴリでは画像自体は横に並べて表示されている)。カテゴリヘッダによって結果を分別するとともに最善の結果を比較可能なように並べることで、ユーザが望みの結果を選択することが容易になり有利である。
一代替ディスプレイでは、本発明の一実施形態によるクライアント110によって実行される統合混合検索の結果が、図7に示すようにユーザに対して表示される。この場合も、検索語「MADONNA」が参照符号702のテキストボックスに表示されているが、検索は、参照符号704のテキストボックスに示されているように、インターネットにおける「MADONNA」の出現に制限されている。図示のように、代替ディスプレイは、アーティスト、音楽、映画、ラジオ、およびイベントのカテゴリに342個の結果を列挙している。というのは、参照符号722のサイドバーのオプションで、「MADONNA」についてマルチメディアの結果だけを表示するオプションが選択されているからである。選択されていないオプションには、参照符号716の「All Results」(すべての結果)オプション、参照符号718の「Grouped by Content Type」(コンテンツのタイプでグループ化)オプション、参照符号720の「Web sites」(ウェブサイト)オプション、参照符号724の「Shopping」(買い物)オプション、参照符号726の「News」(ニュース)オプション、および参照符号728の「Learning」(学習)オプションがある。表示の変更または検索の変更のための追加的オプションが、参照符号706のページ上部に示されている。3個のカテゴリ見出し(参照符号710のアーティストウェブサイト、参照符号712の音楽、および参照符号714の映画)が、図6におけるカテゴリと同様に表示されており、最善の結果がそのカテゴリの見出しの下に列挙されている。例えば、参照符号710のアーティストウェブサイトカテゴリでは、最善の結果はマドンナに関するMadonnaアーティストページであるが、参照符号712の音楽カテゴリでは、最善の結果は、最近のマドンナの歌である「American Life」の音楽サンプルであり、参照符号714の映画カテゴリでは、最善の結果は、映画「Die Another Day」からの映画サンプルである。前と同様、表示されているカテゴリ710、712、および714のそれぞれにおいて、カテゴリ見出しのすぐ下に最善の結果が表示されている。それぞれの場合に、結果からの正規化されたデータが、できる限り均質に(今度は左上の位置に)表示され、各カテゴリ内の結果が比較可能なように並べられている。
以上、本発明の現在好ましい実施形態について図示し説明したが、理解されるように、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、それらの実施形態において種々の変更を行うことが可能である。例えば、本発明の一実施形態では、統合検索システム100の種々のコンポーネント、特に、リソース関連度処理310、インデックス付け処理312、検索統合処理314、および結果混合処理316に関して説明した統合検索クライアント110の機能は、異なる処理またはプログラムの組合せで実施してもよく、1つまたは複数のコンピューティングデバイスにわたって分散してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について図示し説明したが、理解されるように、本発明の精神及び特許請求の範囲の記載から逸脱することなく、それらの実施形態において種々の変更を行うことが可能である。
本発明による、統合検索が行われ検索結果が提示され得る例示的な統合検索システムおよび1つの好適なオペレーティング環境を示す図である。 本発明の一実施形態による、図1の統合検索システムのいくつかのコンポーネントの構成をさらに詳細に示すブロック図である。 本発明の一実施形態を実施する検索クライアントのいくつかのコンピューティングコンポーネントの構成をさらに詳細に示すブロック図である。 本発明の一実施形態による、統合検索を行い検索結果を一体的に提示するために図1および図2の統合検索システムと連携して実行されるロジックを説明する流れ図である。 本発明の一実施形態による、統合検索を行い検索結果を一体的に提示するために図1および図2の統合検索システムと連携して実行されるロジックを説明する流れ図である。 本発明の一実施形態を実施するための例示的な統合検索ユーザインタフェースの絵図である。 本発明の一実施形態による、検索結果が混合され一体的にユーザに提示された後の時刻における図5の例示的統合検索ユーザインタフェースの絵図である。 本発明の一実施形態による、マルチメディア検索結果を表示するオプションが選択された後における図6の例示的統合検索ユーザインタフェースの絵図である。
符号の説明
100 統合検索システム
102 コンピュータシステム
104 携帯情報端末(PDA)
106 統合検索エントリインタフェース
108 検索語クエリ
110 統合検索クライアント
112 ナビゲーションコンテクスト
116 ローカル検索インデックス
118 自動関連度データ
120 ローカルデータリソース
122 非ローカルデータリソース
123 検索結果
124 混合検索結果ページ
202 固定磁気ディスク装置
204 電子メール
206 ウェブキャッシュ
208 写真および画像
212 オフィス文書
214 インターネット
216 イントラネット
218 ローカルエリアネットワーク
302 オペレーティングシステム
304 ネットワークインタフェース
306 プロセッサ
308 メモリ
310 リソース関連度処理
312 インデックス付け処理
314 検索統合処理
316 結果混合処理
500 ブラウザプログラム
502 検索入力ボックス
504 「My Stuff」フォルダ
506 検索選択
508 オンラインリソース
510 マルチメディアリソース
512 インターネット
514 辞書
516 買い物リソース
518 航空路線リソース
520 地図リソース
522 百科事典リソース
524 外食のためのリソース
526 ニュースリソース

Claims (26)

  1. 異種のリソースからのコンテンツの検索を容易にする方法において、
    コンテンツの検索を求める要求に応答して統合検索エントリインタフェースを表示し、
    複数の異種のリソースから、前記統合検索エントリインタフェースに入力された検索語の出現を検索すべき少なくとも1つの関連性のあるリソースを判定し、
    前記関連性のある異種のリソースを正規化し、
    前記正規化された関連性のある異種のリソースにおいて前記検索語の出現を検索することから得られる異種の結果を混合する
    ことを特徴とするコンテンツの検索を容易にする方法。
  2. 前記関連性のある異種のリソースを正規化することが、
    前記検索語が第1の異種のリソース内のあるロケーションに出現することと、前記検索語が第2の異種のリソース内の別のロケーションに出現することとの間の相対的重要度を判定し、
    前記相対的重要度に従って前記リソースにおける前記検索語の出現に重み付けする
    ことを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記異種の結果を混合することが、前記検索語の出現の重みによって前記結果をランク付けし、前記リソースに関連するカテゴリごとに前記ランク付けされた結果を表示し、前記検索語が各カテゴリ内で比較可能な位置に出現するように前記ロケーションを表示することを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記検索要求のコンテクストを捕捉することをさらに含み、
    少なくとも1つの関連性のあるリソースを判定することが、前記検索要求のコンテクストに基づく
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の異種のリソースのそれぞれについて関連性の自動測定値を取得し、
    前記少なくとも1つの関連性のあるリソースを判定することが、該関連性の自動測定値に基づく
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記関連性の自動測定値が、前記リソースとユーザの相互作用を定量化するメトリック(距離関数)であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記定量化されたユーザ相互作用が、ユーザが前記リソースにアクセスする頻度、ユーザが前記リソースにアクセスする時間の長さ、およびユーザが前記リソースに対して実行するアクションの重要度の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 検索してほしい好きなリソースを示すユーザ選択を取得し、
    前記少なくとも1つの関連性のあるリソースを判定することが、該ユーザ選択に示される好きなリソースに基づく
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記異種のリソースについてインデックスを構築し、
    前記検索語の出現を検索する際に前記関連性のあるリソースに関連するインデックスを検索する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 電子コンテンツの統合検索のためのシステムにおいて、
    検索可能なコンテンツを含む複数の異種のリソースと、
    前記リソースについて収集される自動関連度データを記憶するリポジトリと、
    検索語入力と、
    前記自動関連度データに基づいて前記異種のリソースのいずれが前記検索語入力に対して最も関連性があるかを判定し、該関連性のあるリソースを正規化し、正規化された関連性のあるリソースにおいて前記検索語を検索し、ユーザに対して表示のために前記検索からの結果を混合するプロセッサであって、該結果は、前記正規化された関連性のあるリソースの少なくとも1つから得られ、関連性はあるが異種のコンテンツを表す、プロセッサと
    を備えたことを特徴とする電子コンテンツの統合検索のためのシステム。
  11. 前記関連性のあるリソースを正規化することが、前記異種のリソースから前記検索語の出現を検索すべきコンパチブル・データを判定することを含むことを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記検索からの結果を混合することが、前記コンパチブル・データにおける前記検索語の出現の相対的重要度に基づいて前記異種の結果をランク付けし、該結果のそれぞれからの前記コンパチブル・データを同じ形で表示することを含むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. ユーザ選択入力をさらに備え、前記異種のリソースのいずれが前記検索語入力に対して最も関連性があるかを判定することが、該ユーザ選択入力に基づくことを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  14. コンテクスト入力をさらに備え、前記異種のリソースのいずれが前記検索語入力に対して最も関連性があるかを判定することが、該コンテクストに基づくことを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  15. 前記コンテクスト入力が、前記検索語の入力に至るまでのナビゲーションイベント(巡航事象)を表し、前記異種のリソースのいずれが前記検索語入力に対して最も関連性があるかを判定することが、該ナビゲーションイベントに基づくことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記コンテクスト入力が、前記検索語の入力が発生したアプリケーションを表し、前記異種のリソースのいずれが前記検索語入力に対して最も関連性があるかを判定することが、該アプリケーションに基づくことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  17. 前記異種のリソース内のコンテンツに関連するインデックスをさらに備え、前記正規化された関連性のあるリソースにおいて前記検索語を検索することが、該リソースに関連するインデックスを検索することを含むことを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  18. 前記自動関連度データが、ユーザが前記リソースにアクセスする頻度、ユーザが前記リソースにアクセスした時間の長さ、およびユーザが前記リソースに対して実行したアクションの重要度の少なくとも1つの測定値を表すメトリックを含むことを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  19. 前記最も関連性のある異種のリソースが、最高の頻度、最大の時間の長さ、および最も重要度の高いアクションの少なくとも1つを有するリソースであることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. 電子コンテンツの統合検索を行う命令を有する、コンピュータによりアクセス可能な媒体において、該命令が、
    コンテンツの検索を求める要求に応答して統合検索エントリインタフェースを表示する命令と、
    複数の異種のリソースから、前記統合検索エントリインタフェースに入力された検索語の出現を検索すべき少なくとも1つの関連性のあるリソースを判定する命令と、
    前記関連性のある異種のリソースを正規化する命令と、
    前記正規化された関連性のある異種のリソースにおいて前記検索語の出現を検索することから得られる異種の結果を混合する命令と
    を含むことを特徴とするコンピュータアクセス可能媒体。
  21. 前記関連性のある異種のリソースを正規化する命令が、
    前記検索語が第1の異種のリソース内のあるロケーションに出現することと、前記検索語が第2の異種のリソース内の別のロケーションに出現することとの間の相対的重要度を判定する命令と、
    前記相対的重要度に従って前記リソースにおける前記検索語の出現に重み付けする命令と
    を含むことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータアクセス可能媒体。
  22. 前記異種の結果を混合する命令が、
    前記検索語の出現の重みによって前記結果をランク付けする命令と、
    前記リソースに関連するカテゴリごとに前記ランク付けされた結果を表示する命令と、
    前記検索語が各カテゴリ内で比較可能な位置に出現するように前記ロケーションを表示する命令と
    を含むことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータアクセス可能媒体。
  23. 前記命令が、
    前記検索要求のコンテクストを捕捉する命令と、
    前記検索要求のコンテクストに基づいて前記少なくとも1つの関連性のあるリソースを判定する命令と
    をさらに含むことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータアクセス可能媒体。
  24. 前記命令が、
    前記複数の異種のリソースのそれぞれについて関連性の自動測定値を取得する命令と、
    前記関連性の自動測定値に基づいて前記少なくとも1つの関連性のあるリソースを判定する命令と
    をさらに含むことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータアクセス可能媒体。
  25. 前記関連性の自動測定値が、前記リソースとユーザの相互作用を表現する数値であり、該ユーザの相互作用が、ユーザが該リソースにアクセスする頻度、ユーザが該リソースにアクセスした時間の長さ、およびユーザが該リソースに対して実行したアクションの重要度の少なくとも1つを含み、該リソースは、前記関連性の自動測定値の数値が高い場合に前記検索に対する関連性がより高く、前記関連性の自動測定値の数値が低い場合に前記検索に対する関連性がより低いことを特徴とする請求項24に記載のコンピュータアクセス可能媒体。
  26. 前記命令が、
    検索したい好きなリソースを示すユーザ選択を取得する命令と、
    前記ユーザ選択に示される好きリソースに基づいて前記少なくとも1つの関連性のあるリソースを判定する命令と
    をさらに含むことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータアクセス可能媒体。
JP2005017202A 2004-01-26 2005-01-25 統合された混合検索のシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4724425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/765,819 US7346613B2 (en) 2004-01-26 2004-01-26 System and method for a unified and blended search
US10/765,819 2004-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005216302A true JP2005216302A (ja) 2005-08-11
JP4724425B2 JP4724425B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34634640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017202A Expired - Fee Related JP4724425B2 (ja) 2004-01-26 2005-01-25 統合された混合検索のシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7346613B2 (ja)
EP (1) EP1557773A3 (ja)
JP (1) JP4724425B2 (ja)
KR (1) KR101130420B1 (ja)
CN (1) CN1648902B (ja)
BR (1) BRPI0500137A (ja)
CA (1) CA2494388C (ja)
MX (1) MXPA05001073A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183939A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 検索方法、システム、プログラム記憶装置(前にアクセスしたローカルおよびオンラインの利用可能な情報ソースにアクセスし、強調表示する検索サービス)
JP2007234008A (ja) * 2006-02-16 2007-09-13 Mobile Content Networks Inc 関連性のある情報源を決定し、クエリし、複数のコンテンツ情報源からの結果をマージするための方法とシステム
JP2008217600A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Fujitsu Ltd 情報検索装置、情報検索方法、情報検索プログラム、及び記録媒体
JP2008262540A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Fujitsu Ltd 情報提供システム、情報提供プログラムおよび情報提供方法
WO2008140270A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing relevant information to a user of a device in a local network
JP2010170244A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Seiko Epson Corp 情報検索装置、情報検索システム、情報検索プログラムおよび情報検索方法
JP2014228969A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社Nttドコモ コンテンツ検索結果提供装置及びコンテンツ検索結果提供方法
JP2017509086A (ja) * 2014-03-26 2017-03-30 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 統合検索環境におけるクライアントの意図

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130841B1 (en) * 2001-07-31 2006-10-31 America Online, Inc. Enabling a search for both local and remote electronic content
US20080027769A1 (en) 2002-09-09 2008-01-31 Jeff Scott Eder Knowledge based performance management system
US7426499B2 (en) * 2004-11-08 2008-09-16 Asset Trust, Inc. Search ranking system
US8954420B1 (en) 2003-12-31 2015-02-10 Google Inc. Methods and systems for improving a search ranking using article information
US20050149498A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Stephen Lawrence Methods and systems for improving a search ranking using article information
US8346777B1 (en) 2004-03-31 2013-01-01 Google Inc. Systems and methods for selectively storing event data
US8161053B1 (en) 2004-03-31 2012-04-17 Google Inc. Methods and systems for eliminating duplicate events
US8631076B1 (en) 2004-03-31 2014-01-14 Google Inc. Methods and systems for associating instant messenger events
US7333976B1 (en) 2004-03-31 2008-02-19 Google Inc. Methods and systems for processing contact information
US8386728B1 (en) 2004-03-31 2013-02-26 Google Inc. Methods and systems for prioritizing a crawl
US8099407B2 (en) 2004-03-31 2012-01-17 Google Inc. Methods and systems for processing media files
JP4433290B2 (ja) * 2004-05-19 2010-03-17 ソニー株式会社 コンテンツ提示装置、コンテンツ提示方法及びコンテンツ提示プログラム
US7437358B2 (en) 2004-06-25 2008-10-14 Apple Inc. Methods and systems for managing data
US7730012B2 (en) 2004-06-25 2010-06-01 Apple Inc. Methods and systems for managing data
US7774326B2 (en) * 2004-06-25 2010-08-10 Apple Inc. Methods and systems for managing data
US7493303B2 (en) * 2004-08-04 2009-02-17 International Business Machines Corporation Method for remotely searching a local user index
US20060031043A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Tolga Oral System and method for utilizing a desktop integration module to collect user metrics
US7496563B2 (en) * 2004-08-04 2009-02-24 International Business Machines Corporation Method for locating documents a user has previously accessed
US7421421B2 (en) * 2004-08-04 2008-09-02 International Business Machines Corporation Method for providing multi-variable dynamic search results visualizations
US7831601B2 (en) * 2004-08-04 2010-11-09 International Business Machines Corporation Method for automatically searching for documents related to calendar and email entries
US7395260B2 (en) * 2004-08-04 2008-07-01 International Business Machines Corporation Method for providing graphical representations of search results in multiple related histograms
US7634461B2 (en) * 2004-08-04 2009-12-15 International Business Machines Corporation System and method for enhancing keyword relevance by user's interest on the search result documents
US8261196B2 (en) * 2004-08-04 2012-09-04 International Business Machines Corporation Method for displaying usage metrics as part of search results
US8713025B2 (en) 2005-03-31 2014-04-29 Square Halt Solutions, Limited Liability Company Complete context search system
US7895184B2 (en) * 2005-06-30 2011-02-22 Microsoft Corporation Automatic filtering and scoping of search results
WO2007059284A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus to support context based search of stored data
US7558922B2 (en) * 2005-12-28 2009-07-07 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for quick retrieval of search data by pre-feteching actual data corresponding to search candidate into cache memory
US8386469B2 (en) * 2006-02-16 2013-02-26 Mobile Content Networks, Inc. Method and system for determining relevant sources, querying and merging results from multiple content sources
US7630975B2 (en) * 2006-03-30 2009-12-08 Microsoft Corporation Unified searching and running of files
US20070244856A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Microsoft Corporation Media Search Scope Expansion
KR100810999B1 (ko) * 2006-06-30 2008-03-11 엔에이치엔(주) 온라인 이메일 서비스 시스템 및 그 방법
US8255383B2 (en) * 2006-07-14 2012-08-28 Chacha Search, Inc Method and system for qualifying keywords in query strings
US7792967B2 (en) * 2006-07-14 2010-09-07 Chacha Search, Inc. Method and system for sharing and accessing resources
WO2008091387A2 (en) * 2006-08-07 2008-07-31 Chacha Search, Inc. Electronic previous search results log
KR100898454B1 (ko) * 2006-09-27 2009-05-21 야후! 인크. 통합 검색 서비스 시스템 및 방법
US7490077B2 (en) * 2006-09-28 2009-02-10 International Business Machines Corporation Extensible dependency management framework and method
KR101229495B1 (ko) * 2006-11-03 2013-02-04 삼성전자주식회사 웹 페이지의 탭 인덱스를 생성하는 장치 및 방법
WO2008056651A1 (fr) * 2006-11-06 2008-05-15 Panasonic Corporation Dispositif de recherche d'information
KR101475466B1 (ko) * 2007-01-24 2014-12-22 구글 인코포레이티드 모바일 검색 결과 혼합
US20080222112A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Altep, Inc. Method and System for Document Searching and Generating to do List
US20080222513A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Altep, Inc. Method and System for Rules-Based Tag Management in a Document Review System
US20080242343A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Helio, Llc Modeless electronic systems, methods, and devices
US8583617B2 (en) * 2007-09-28 2013-11-12 Yelster Digital Gmbh Server directed client originated search aggregator
US9946722B2 (en) * 2007-11-30 2018-04-17 Red Hat, Inc. Generating file usage information
US8577894B2 (en) 2008-01-25 2013-11-05 Chacha Search, Inc Method and system for access to restricted resources
US8150829B2 (en) 2008-04-11 2012-04-03 Fujitsu Limited Facilitating display of an interactive and dynamic cloud of terms related to one or more input terms
US9396280B2 (en) * 2008-06-23 2016-07-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Command driven web site browsing
US8024324B2 (en) * 2008-06-30 2011-09-20 International Business Machines Corporation Information retrieval with unified search using multiple facets
US10025855B2 (en) * 2008-07-28 2018-07-17 Excalibur Ip, Llc Federated community search
US20100107100A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Schneekloth Jason S Mobile Device Style Abstraction
KR101545582B1 (ko) * 2008-10-29 2015-08-19 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
US8315953B1 (en) * 2008-12-18 2012-11-20 Andrew S Hansen Activity-based place-of-interest database
US8126885B2 (en) * 2008-12-19 2012-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. History based search service operable with multiple applications and services
CN102483753A (zh) * 2009-05-27 2012-05-30 谷歌公司 搜索结果中的计算机应用数据
US9495460B2 (en) * 2009-05-27 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Merging search results
CN101944093A (zh) * 2009-07-03 2011-01-12 中国电信股份有限公司 一种网络信息的搜索方法和系统
CN101763424B (zh) * 2009-12-14 2013-03-06 刘二中 根据文件内容确定特征词并用于检索的方法
US20110191330A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Veveo, Inc. Method of and System for Enhanced Content Discovery Based on Network and Device Access Behavior
CN102193935B (zh) * 2010-03-08 2013-04-10 英业达股份有限公司 嵌入式的搜寻系统及其方法
TWI405090B (zh) * 2010-04-08 2013-08-11 Inventec Corp 嵌入式的搜尋系統及其方法
US20110295875A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Microsoft Corporation Location-aware query based event retrieval and alerting
US9436764B2 (en) * 2010-06-29 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigation to popular search results
KR20120010433A (ko) * 2010-07-26 2012-02-03 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 동작 방법
EP2606437A4 (en) * 2010-08-16 2015-04-01 Nokia Corp METHOD AND DEVICE FOR CARRYING OUT CONTEXTIC DEVICE ACTIONS
US20120109933A1 (en) * 2010-10-31 2012-05-03 Sap Portals Israel Ltd Method and apparatus for federated search
US8484202B2 (en) * 2010-12-09 2013-07-09 Microsoft Corporation Optimizing blending algorithms using interleaving
US9665643B2 (en) 2011-12-30 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Knowledge-based entity detection and disambiguation
JP5900050B2 (ja) * 2012-03-14 2016-04-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US11537671B1 (en) * 2012-07-02 2022-12-27 Amazon Technologies, Inc. Unified search
US9529938B2 (en) 2012-10-26 2016-12-27 Google Inc. Unified file search
US9984083B1 (en) 2013-02-25 2018-05-29 EMC IP Holding Company LLC Pluggable storage system for parallel query engines across non-native file systems
US10120900B1 (en) * 2013-02-25 2018-11-06 EMC IP Holding Company LLC Processing a database query using a shared metadata store
US20140358916A1 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 Microsoft Corporation Personalized prioritization of integrated search results
US10430418B2 (en) 2013-05-29 2019-10-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Context-based actions from a source application
US11263221B2 (en) 2013-05-29 2022-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Search result contexts for application launch
US9201935B2 (en) 2013-10-04 2015-12-01 Google Inc. Transition from first search results environment to second search results environment
US20150112976A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Nicole Lang Beebe Relevancy ranking information retrieval system and method of using the same
US9436744B2 (en) * 2014-05-08 2016-09-06 Accenture Global Services Limited Combining internal and external search results
CN104063432A (zh) * 2014-06-10 2014-09-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 信息搜索方法和装置
CN104063434A (zh) * 2014-06-11 2014-09-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 搜索结果页的展现方法和装置
RU2014125471A (ru) 2014-06-24 2015-12-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ обработки поискового запроса и сервер
US10664479B2 (en) * 2014-06-27 2020-05-26 Sap Se Accommodating concurrent changes in underlying data during reporting
US9922098B2 (en) * 2014-11-06 2018-03-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Context-based search and relevancy generation
US10235130B2 (en) 2014-11-06 2019-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Intent driven command processing
US9838348B2 (en) 2014-12-31 2017-12-05 Yahoo Holdings, Inc. Electronic message search system and method
CN104881451A (zh) * 2015-05-18 2015-09-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 图片搜索方法及装置
US10755032B2 (en) 2015-06-05 2020-08-25 Apple Inc. Indexing web pages with deep links
US10621189B2 (en) 2015-06-05 2020-04-14 Apple Inc. In-application history search
US10509833B2 (en) 2015-06-05 2019-12-17 Apple Inc. Proximity search scoring
US10509834B2 (en) * 2015-06-05 2019-12-17 Apple Inc. Federated search results scoring
US10592572B2 (en) 2015-06-05 2020-03-17 Apple Inc. Application view index and search
CN105095407A (zh) * 2015-07-09 2015-11-25 中山大学 一种应用程序内容实时搜索方法及系统
US10509770B2 (en) 2015-07-13 2019-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Heuristic interface for enabling a computer device to utilize data property-based data placement inside a nonvolatile memory device
US10282324B2 (en) 2015-07-13 2019-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Smart I/O stream detection based on multiple attributes
US11461010B2 (en) * 2015-07-13 2022-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Data property-based data placement in a nonvolatile memory device
CN105653572A (zh) * 2015-08-20 2016-06-08 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种资源的处理方法及装置
US10445315B2 (en) * 2016-04-28 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Integrated operating system search using scope options
CN106096037A (zh) * 2016-06-27 2016-11-09 北京百度网讯科技有限公司 基于人工智能的搜索结果聚合方法、装置以及搜索引擎
US11327983B2 (en) * 2018-12-11 2022-05-10 Sap Se Reducing CPU consumption in a federated search
CN111367440A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 北京奇虎科技有限公司 任务栏搜索方法及装置
CN111368222A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 北京奇虎科技有限公司 任务栏搜索方法及装置
JP7200189B2 (ja) * 2020-10-06 2023-01-06 楽天グループ株式会社 検索補助システム、情報提供サーバ、情報提供方法、ならびに、プログラム
US11928161B2 (en) 2022-03-04 2024-03-12 Humane, Inc. Structuring and presenting event data for use with wearable multimedia devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756932A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Nec Corp 情報検索システム
JP2000222418A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Hitachi Ltd データベース検索方法および装置
JP2001273297A (ja) * 2001-02-27 2001-10-05 Nec Corp 検索システム及び検索システムを生成するプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2003233618A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fujitsu Ltd 横断検索方法,及び、横断検索プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US152190A (en) * 1874-06-16 Improvement in mechanical movements
US6195654B1 (en) 1995-11-16 2001-02-27 Edward I Wachtel System and method for obtaining improved search results and for decreasing network loading
US6085186A (en) * 1996-09-20 2000-07-04 Netbot, Inc. Method and system using information written in a wrapper description language to execute query on a network
US6968333B2 (en) 2000-04-02 2005-11-22 Tangis Corporation Soliciting information based on a computer user's context
US6370527B1 (en) 1998-12-29 2002-04-09 At&T Corp. Method and apparatus for searching distributed networks using a plurality of search devices
WO2001025947A1 (en) 1999-10-04 2001-04-12 Meidar Liad Y Method of dynamically recommending web sites and answering user queries based upon affinity groups
US6564210B1 (en) 2000-03-27 2003-05-13 Virtual Self Ltd. System and method for searching databases employing user profiles
CN1325076A (zh) * 2000-05-23 2001-12-05 上海万纬信息技术有限公司 网络中文信息综合搜索器
CA2428545C (en) * 2000-11-20 2011-02-22 British Telecommunications Public Limited Company Method of managing resources
US6643639B2 (en) 2001-02-07 2003-11-04 International Business Machines Corporation Customer self service subsystem for adaptive indexing of resource solutions and resource lookup
US6920448B2 (en) * 2001-05-09 2005-07-19 Agilent Technologies, Inc. Domain specific knowledge-based metasearch system and methods of using
WO2003005235A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-16 Cogisum Intermedia Ag Category based, extensible and interactive system for document retrieval
US7065521B2 (en) * 2003-03-07 2006-06-20 Motorola, Inc. Method for fuzzy logic rule based multimedia information retrival with text and perceptual features
US7206780B2 (en) * 2003-06-27 2007-04-17 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Relevance value for each category of a particular search result in the ranked list is estimated based on its rank and actual relevance values

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756932A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Nec Corp 情報検索システム
JP2000222418A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Hitachi Ltd データベース検索方法および装置
JP2001273297A (ja) * 2001-02-27 2001-10-05 Nec Corp 検索システム及び検索システムを生成するプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2003233618A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fujitsu Ltd 横断検索方法,及び、横断検索プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183939A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 検索方法、システム、プログラム記憶装置(前にアクセスしたローカルおよびオンラインの利用可能な情報ソースにアクセスし、強調表示する検索サービス)
JP2007234008A (ja) * 2006-02-16 2007-09-13 Mobile Content Networks Inc 関連性のある情報源を決定し、クエリし、複数のコンテンツ情報源からの結果をマージするための方法とシステム
JP2008217600A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Fujitsu Ltd 情報検索装置、情報検索方法、情報検索プログラム、及び記録媒体
JP2008262540A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Fujitsu Ltd 情報提供システム、情報提供プログラムおよび情報提供方法
WO2008140270A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing relevant information to a user of a device in a local network
JP2010170244A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Seiko Epson Corp 情報検索装置、情報検索システム、情報検索プログラムおよび情報検索方法
JP2014228969A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社Nttドコモ コンテンツ検索結果提供装置及びコンテンツ検索結果提供方法
JP2017509086A (ja) * 2014-03-26 2017-03-30 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 統合検索環境におけるクライアントの意図

Also Published As

Publication number Publication date
US7346613B2 (en) 2008-03-18
BRPI0500137A (pt) 2005-08-30
EP1557773A3 (en) 2005-11-09
US20050165777A1 (en) 2005-07-28
KR101130420B1 (ko) 2012-03-27
CA2494388C (en) 2014-03-25
CN1648902B (zh) 2010-12-08
KR20050077034A (ko) 2005-07-29
MXPA05001073A (es) 2005-10-05
CN1648902A (zh) 2005-08-03
CA2494388A1 (en) 2005-07-26
EP1557773A2 (en) 2005-07-27
JP4724425B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724425B2 (ja) 統合された混合検索のシステムおよび方法
US11669493B2 (en) Generating file usage information
US10182025B2 (en) Systems and methods for a search-based email client
US7930301B2 (en) System and method for searching computer files and returning identified files and associated files
US7636890B2 (en) User interface for controlling access to computer objects
US8484207B2 (en) Providing graphical representations of search results in multiple related histograms
US7970753B2 (en) System and method for enhancing keyword relevance by user&#39;s interest on the search result documents
US8271481B2 (en) System and method for automatically searching for documents related to calendar and email entries
US8032513B2 (en) System for providing multi-variable dynamic search results visualizations
US6581072B1 (en) Techniques for identifying and accessing information of interest to a user in a network environment without compromising the user&#39;s privacy
US7496563B2 (en) Method for locating documents a user has previously accessed
US20080059419A1 (en) Systems and methods for providing search results
US20080040315A1 (en) Systems and methods for generating a user interface
US8554768B2 (en) Automatically showing additional relevant search results based on user feedback
US20090125513A1 (en) System for remotely searching a local user index
KR20080047575A (ko) 웹 브라우징을 위한 프리뷰 정보
US20100115431A1 (en) System, process and computer-accessible medium for accessing and navigating the internet
US20060031043A1 (en) System and method for utilizing a desktop integration module to collect user metrics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees