JP2005216070A - 撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置 - Google Patents

撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005216070A
JP2005216070A JP2004023164A JP2004023164A JP2005216070A JP 2005216070 A JP2005216070 A JP 2005216070A JP 2004023164 A JP2004023164 A JP 2004023164A JP 2004023164 A JP2004023164 A JP 2004023164A JP 2005216070 A JP2005216070 A JP 2005216070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling direction
condition setting
moving body
vehicle
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004023164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4391839B2 (ja
Inventor
Kunikazu Takahashi
国和 高橋
Tomoyuki Harada
智幸 原田
Yuji Nishimaki
裕二 西牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004023164A priority Critical patent/JP4391839B2/ja
Priority to US10/851,160 priority patent/US7630515B2/en
Publication of JP2005216070A publication Critical patent/JP2005216070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391839B2 publication Critical patent/JP4391839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/54Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects of traffic, e.g. cars on the road, trains or boats
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • G06V20/63Scene text, e.g. street names
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • G08G1/0175Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles by photographing vehicles, e.g. when violating traffic rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • G06V20/625License plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両などの移動体の進行方向が変化する場合に、移動体を識別する識別情報の撮影条件を適切に設定することができる撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置を提供すること。
【解決手段】認識装置12aが、車両の進行方向の情報を進行方向データ123bとして記憶し、撮影条件設定部124dが、進行方向データ123bに記憶された車両の進行方向の情報に基づいて、車両のナンバープレートの画像の撮影条件を設定する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置に関し、特に、車両などの移動体の進行方向が変化する場合に移動体を識別する識別情報の撮影条件を適切に設定することができる撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置に関するものである。
従来、自動車などの車両の交通監視を目的に、車両のナンバープレートに記された登録情報を読み取る交通監視システムが利用されている。この交通監視システムにおいては、カメラで撮影したナンバープレートの登録情報に対して文字認識処理を実行し、その結果を撮影場所や撮影時刻の情報とともにデータベースに蓄えることにより、特定の登録情報を有する車両がいつどこを走行していたかを容易に検索することができる。
このような交通監視システムの例として、特許文献1には、設置場所を自由に変えることができ、自動車等で運搬可能な移動体文字認識システムが開示されている。この移動体文字認識システムでは、特定の車両を検索する際に、利用者によりあらかじめ入力された登録情報と、文字認識結果である登録情報とが一致するか否かを判定し、一致した登録情報に該当する車両の情報を検索結果として表示する。
特開2003−22494号公報
しかしながら、上記特許文献1に代表される従来技術は、時間帯や交通量により一方通行になる道路や、複数の車線のうち一部の車線の進行方向が変更されるような道路において、車両の進行方向が変化した場合に、カメラの撮影タイミングなどの条件を調整するものではなく、ナンバープレートに記された登録情報の文字認識精度を高めることが難しいという問題があった。
たとえば、車両がカメラの設置された方向に進行してくる場合には、車両前部に取り付けられたナンバープレートが判別しやすい位置まで車両が到達するのを待って、車両の画像を撮影することが望まれる。また、車両がカメラの設置された場所から遠ざかっていく場合には、車両後部に取り付けられたナンバープレートの判別が困難になる前に、車両の画像を撮影する必要がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、車両などの移動体の進行方向が変化する場合に移動体を識別する識別情報の撮影条件を適切に設定することができる撮影条件設定プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定プログラムであって、前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向に係る情報を記憶する進行方向記憶手順と、前記進行方向記憶手順により記憶された移動体の進行方向に係る情報に基づいて該移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明は、前記移動体の進行方向を検出する進行方向検出手順をさらに含み、前記進行方向記憶手順は、前記進行方向検出手順により検出された前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて記憶することを特徴とする。
また、本発明は、前記進行方向記憶手順は、移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を記憶することを特徴とする。
また、本発明は、移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定方法であって、前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向に係る情報を記憶する進行方向記憶工程と、前記進行方向記憶工程により記憶された移動体の進行方向に係る情報に基づいて該移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定工程と、を含んだことを特徴とする。
また、本発明は、前記移動体の進行方向を検出する進行方向検出工程をさらに含み、前記進行方向記憶工程は、前記進行方向検出工程により検出された前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて記憶することを特徴とする。
また、本発明は、前記進行方向記憶工程は、移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を記憶することを特徴とする。
また、本発明は、移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定装置であって、前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向に係る情報を記憶する進行方向記憶手段と、前記進行方向記憶手段により記憶された移動体の進行方向に係る情報に基づいて該移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、前記移動体の進行方向を検出する進行方向検出手順をさらに含み、前記進行方向記憶手順は、前記進行方向検出手順により検出された前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて記憶することを特徴とする。
また、本発明は、前記進行方向記憶手順は、移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を記憶することを特徴とする。
本発明によれば、移動体の進行方向に係る情報を受け付けて、受け付けた移動体の進行方向に係る情報を記憶し、記憶された移動体の進行方向に係る情報に基づいて移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定することとしたので、車両などの移動体の進行方向が変化する場合に移動体を識別する識別情報の撮影条件を適切に設定することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、移動体の進行方向を検出し、検出された移動体の進行方向に係る情報を受け付けて記憶することとしたので、車両などの移動体の進行方向が変化する場合に移動体の進行方向を検出し、移動体を識別する識別情報の撮影条件を適切に設定することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を受け付けて、受け付けた移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を記憶することとしたので、変更スケジュールに基づいて移動体の進行方向を効率的に検出し、移動体を識別する識別情報の撮影条件を適切に設定することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、以下では、2車線ある道路の車両の進行方向が変更になる場合について説明する。
まず、実施例1に係る文字情報認識システムの概念について説明する。図1は、実施例1に係る文字情報認識システムの概念を説明する概念図である。図1に示すように、この文字情報認識システムは、カメラ10a〜10cと認識装置12a〜12cとがNTSC信号線11a〜11cを介して接続され、認識装置12a〜12cと回線集約装置14とが専用回線13a〜13cを介して接続され、回線集約装置14とサーバ装置17とが、ルータ15およびローカルエリアネットワーク16を介して接続され、サーバ装置17と端末装置18a〜18cとがローカルエリアネットワーク16を介して接続されている。
カメラ10a〜10cは、車両の画像を撮影する装置である。認識装置12a〜12cは、撮像装置10a〜10cにより撮影された車両の画像からナンバープレートに記された登録情報の情報を文字認識処理を実行することにより読み取る装置である。
さらに、認識装置12a〜12cは、各車線の車両の進行方向の情報を進行方向データ123bとして記憶し、撮影条件設定部124dが、記憶された進行方向データ123bに基づいて、ナンバープレートに記された登録情報の撮影に適切な撮影条件を設定する処理をおこなう。カメラ10a〜10cは、設定された撮影条件に基づいて、ナンバープレートに記された登録情報の撮影を実行する。
認識装置12a〜12cにより文字認識された登録情報は、車両が撮影された場所や時刻などの情報とともに回線集約装置14に集められ、ルータ15およびローカルエリアネットワーク16を介してサーバ装置17に送信される。
サーバ装置17は、認識装置12a〜12cにより送信された車両の登録情報を、車両が撮影された場所や時刻などの情報とともにデータベースに蓄積する。そして、このサーバ装置17は、端末装置18a〜18cを操作する利用者から検索をおこなう車両の登録番号の情報を受け付けた際に、データベースから検索された車両の位置や時刻などの情報を端末装置18a〜18cに出力する。
このように、この文字情報認識システムにおいては、車両の進行方向が変化する場合に、認識装置12a〜12cが車両の進行方向の情報を記憶し、記憶した進行方向の情報に基づいて車両のナンバープレートに記された登録情報の撮影条件を設定することとしたので、車両のナンバープレートに記された登録情報の撮影条件を適切に設定することができる。
図2は、図1に示したカメラ10a〜10cおよび認識装置12a〜12cの設置状況を示す図である。図2に示すように、この文字情報認識システムでは、信号機を支えるポール20にカメラ10a〜10cが設置され、また、ポール20わきには、撮影した車両のナンバープレートの画像に対して文字認識処理を実行する認識装置12a〜12cが設置される。
ここで、カメラ10a〜10cは高解像度カメラであって、1台のカメラ10a〜10cで複数の車線21a,21bを撮影することが可能である。これにより、カメラ10a〜10cの台数を減らしてコストダウンを図るとともに、カメラ10a〜10cを目立たなくするようにしている。
つぎに、図1に示した認識装置12aの機能的構成について説明する。図3は、図1に示した認識装置12aの機能的構成を示す機能ブロック図である。なお、図1に示した各認識装置12a〜12cは、同様の機能を有するので、ここでは認識装置12aを取り上げて説明する。図3に示すように、この認識装置12a〜12cは、インターフェース部120、入力部121、表示部122、記憶部123および制御部124を有する。
インターフェース部120は、カメラ10aとの間でNTSC信号線11aを介してデータの授受をおこない、また、回線集約装置14との間で専用回線13aを介してデータの授受をおこなうネットワークインターフェースである。入力部121は、キーボードやマウスなどの入力デバイスであり、表示部122は、ディスプレイなどの表示デバイスである。
記憶部123は、ハードディスク装置やメモリなどの記憶デバイスであり、制御部124との間でデータの授受をおこなう。この記憶部123は、画像データ123a、進行方向データ123bおよび撮影条件データ123cを記憶している。
画像データ123aは、カメラ10aにより時系列で撮影された画像のデータである。進行方向データ123bは、画像データ123aの解析により判定された車両の進行方向のデータである。
図4は、図3に示した進行方向データ123bの一例を示す図である。図4に示すように、この進行方向データ123bは、車線番号および進行方向のデータを有する。車線番号は、各車線に割り当てられた車線の識別番号である。進行方向は、車両の進行方向を番号で表したものである。たとえば、進行方向「0」は、車両の進行方向が道路の上り方向である場合を意味し、進行方向「1」は、車両の進行方向が道路の下り方向である場合を意味する。
撮影条件データ123cは、カメラ10aが車両のナンバープレートの画像を撮影する条件を設定したデータである。図5は、図3に示した撮影条件データ123cの一例を示す図である。
図5に示すように、この撮影条件データ123cは、車線番号および認識方向のデータを有する。車線番号は、各車線に割り当てられた車線の識別番号である。認識方向は、カメラ10aが車両のナンバープレートを撮影する際に参照されるデータであり、現在認識されている車両の進行方向を示すデータである。図5の例では、認識方向「0」は、車両の進行方向が道路の上り方向である場合を意味し、進行方向「1」は、車両の進行方向が道路の下り方向である場合を意味する。
前述したように、ナンバープレートを撮影する場合は、車両前部に取り付けられたナンバープレートを撮影するのか、車両後部に取り付けられたナンバープレートを撮影するのかにより、撮影のタイミングが異なるため、認識方向のデータに基づいて撮影のタイミングが調整される。
制御部124は、認識装置12aを全体制御する制御部であり、撮影処理実行部124a、進行方向検出部124b、文字認識処理実行部124cおよび撮影条件設定部124dを有する。
撮影処理実行部124aは、カメラ10aにより撮影された時系列の画像を取得して、画像データ123aとして記憶する処理をおこなう。また、撮影処理実行部124aは、撮影条件データ123cを参照し、車両の進行方向に応じて所定のタイミングで車両のナンバープレートを撮影するようカメラ10aを制御する。
すなわち、撮影処理実行部124aは、撮影条件データ123cを参照して、車両前部のナンバープレートを撮影するのか、あるいは、車両後部のナンバープレートを撮影するのかを判定し、最適なタイミングでナンバープレートを撮影するようカメラ10aに指示を出す。この撮影のタイミングについては、図7および図8において詳しく説明する。
進行方向検出部124bは、画像データ123aに含まれる車両の時系列の画像を解析することにより、各車線を通行する車両の進行方向を検出する。具体的には、進行方向検出部124bは、時系列画像の差分画像(時刻tに撮影された画像と時刻t−1に撮影された画像との差分画像)を生成することにより、各車線の車両の進行方向を検出する。この処理については、図6でさらに詳しく説明する。また、進行方向検出部124bは、検出された車両の進行方向の情報を進行方向データ123bに記憶する処理をおこなう。
文字認識処理実行部124cは、進行方向検出部124bにより生成された差分画像を重畳した重畳画像を作成し、作成した重畳画像に基づいて各車線の画像領域を車線数分設定する。この処理については、図6で詳しく説明する。
文字認識実行時には、文字認識処理実行部124cは、設定された画像領域ごとに車両のナンバープレートの画像を検出し、ナンバープレートに記された登録情報に対する文字認識処理を実行する。その後、文字認識処理実行部124cは、文字認識処理の結果得られた車両の登録情報を、撮影場所や撮影時刻などの情報とともに回線集約装置14に送信する。
撮影条件設定部124dは、進行方向検出部124bにより登録された進行方向データ123bに基づいて、カメラ10aによる車両の撮影条件を設定する処理をおこなう。具体的には、撮影条件設定部124dは、進行方向データ123bを参照して各車線の車両の進行方向の情報を取得し、それらの情報が撮影条件データ123cに登録されている認識方向と一致するか否かを調べる。
そして、撮影条件設定部124dは、進行方向データ123bに登録されている進行方向のデータと、撮影条件データ123cに登録されている認識方向のデータとが一致しない場合には、進行方向データ123bに登録されている進行方向のデータで撮影条件データ123cに登録されている認識方向のデータを更新する処理をおこなう。
つぎに、認識装置12a〜12cがおこなう各車線の画像領域設定処理について説明する。図6は、認識装置12a〜12cがおこなう各車線の画像領域設定処理を説明する説明図である。図6に示すように、認識装置12a〜12cの進行方向判定部124bは、画像データ123aから車両の時系列画像60および61を取得する。ここで、時系列画像60は、時刻t−1に撮影された画像であり、時系列画像61は、時刻tに撮影された画像である。
そして、進行方向判定部124bは、時系列画像60と時系列画像61との差分画像62aを生成し、車両ごとの移動範囲63a,63bを検出する。同様にして、進行方向判定部124bは、時系列画像の組から差分画像62b〜62dを生成することにより、車両ごとの移動範囲の情報を抽出し、車線ごとの車両の進行方向の情報を取得する。
その後、文字認識処理実行部124cは、差分画像62a〜62dを重ね合わせて重畳画像64を作成する。重畳画像64においては、車両の移動範囲63a,63bが重なることにより、各車線に対応する画像領域65a,65bが生成される。これにより、文字認識処理実行部124cは、車両を検出する画像領域65a,65bを車線ごとに設定することができる。
つぎに、認識装置12a〜12cがおこなう車両検知処理について説明する。図7および図8は、認識装置12a〜12cがおこなう車両検知処理を説明する説明図(1)および(2)である。
図7は、車両71がカメラ10aの前方から接近してくる場合を示している。この場合、認識装置12a〜12cの撮影処理実行部124aは、時系列画像から生成された差分画像から、車両が接近してくることを検知する。
画像70aに示されている境界線72は、車両71の前部に取り付けられたナンバープレートの撮影をおこなうのに最も適した車両71の前部の位置を示すものである。この境界線72は、たとえば、カメラ10aの撮影領域の最下部から3分の1付近の位置に設定される。
そして、車両71の前部がこの境界線72に達した場合、すなわち、時系列画像70bに示されるような状態になった場合に、車両の撮影がおこなわれる。ここで、車両71の前部が境界線72に達したか否かは、車両71の画像のエッジを抽出し、車両71の前部に対応するエッジ部分が境界線72に達したか否かを判定することにより調べる。
また、撮影処理実行部124aは、人や自転車などの車両以外の移動体を誤って検出することを防ぐため、抽出されたエッジにより囲まれる面積やエッジの幅が、一定値以上のものだけを車両検出の対象とする。
図8は、車両81がカメラ10aの後方から走行してくる場合を示している。この場合も同様に、認識装置12a〜12cの撮影処理実行部124aは、時系列画像から生成された差分画像から、車両が進入してくることを検知する。
画像80aに示されている境界線82は、車両81の後部に取り付けられたナンバープレートの撮影をおこなうのに最も適した車両81の後部の位置を示すものである。そして、車両81の後部がこの境界線82に達した場合、すなわち、時系列画像80bに示されるような状態になった場合に、車両の撮影がおこなわれる。
この場合も、図7で説明したのと同様に、車両81の後部が境界線82に達したか否かは、車両81の画像のエッジを抽出し、車両81の後部に対応するエッジ部分が境界線82に達したか否かを判定することにより調べる。
また、撮影処理実行部124aは、人や自転車などの車両以外の移動体を誤って検出することを防ぐため、抽出されたエッジにより囲まれる面積やエッジの幅が、一定値以上のものだけを車両検出の対象とする。
図7および図8で説明したように、車両がカメラ10aの前方から接近してくるのか、あるいは、カメラ10aの後方から走行してくるのかにより、ナンバープレートを撮影するタイミングが異なるため、認識装置12a〜12cの撮影条件設定部124dは、車両の進行方向に応じて車両の撮影条件を変更してそれに対処している。
つぎに、実施例1に係る撮影条件設定処理の処理手順について説明する。図9は、実施例1に係る撮影条件設定処理の処理手順を説明するフローチャートである。図9に示すように、まず、認識装置12aの進行方向判定部124bは、カメラ10aにより撮影された時系列画像を画像データ123aから取得する(ステップSA1)。
その後、進行方向判定部124bは、取得した時系列画像の差分処理を実行して差分画像を作成し(ステップSA2)、各車線ごとの車両の進行方向を判定する(ステップSA3)。そして、進行方向判定部124bは、各車線の進行方向の情報を記憶部123に進行方向データ123bとして記憶する(ステップSA4)。
続いて、撮影条件設定部124dは、進行方向データ123bとして記憶された各車線の進行方向の情報が、撮影条件データ123cに記憶されている認識方向の情報と一致しているか否かを調べ(ステップSA5)、一致している場合には(ステップSA5,Yes)、ステップSA7に移行する。
各車線の進行方向の情報が認識方向の情報と一致しない場合には(ステップSA5,No)、撮影条件設定部124dは、撮影条件データ123cの認識方向の情報を更新する処理をおこなう(ステップSA6)。
その後、進行方向検出部124bは、撮影条件設定処理の停止指示を受け付けたか否かを調べ(ステップSA7)、停止指示を受け付けていない場合には(ステップSA7,No)、ステップSA1に移行して、撮影条件設定処理を継続する。停止指示を受け付けた場合には(ステップSA7,Yes)、この撮影条件設定処理を終了する。
なお、上記撮影条件設定処理と、ナンバープレートの画像に対する文字認識処理は、平行しておこなわれ、撮影条件設定処理により設定された撮影条件は、カメラ10aによる撮影の制御に即座に反映され、撮影条件に基づいて撮影された車両の画像が画像データ104aとして蓄積されるとともに、蓄積された画像に対して文字認識処理が実行される。
以上説明してきたように、本実施例1では、認識装置12aの記憶部123が、車両の進行方向の情報を受け付けて進行方向データ123bとして記憶し、撮影条件設定部124dが、進行方向データ123bに記憶された車両の進行方向の情報に基づいて、車両のナンバープレートの画像の撮影条件を設定することとしたので、車両の進行方向が変化する場合に、車両のナンバープレートの撮影条件を適切に設定することができる。
また、本実施例1では、認識装置12aの進行方向検出部124bが、車両の進行方向を検出し、記憶部123が、検出された車両の進行方向の情報を受け付けて進行方向データ123bとして記憶することとしたので、車両の進行方向が変化する場合に、車両の進行方向を検出して車両のナンバープレートの撮影条件を適切に設定することができる。
ところで、上記実施例1では、車両の進行方向の情報を時系列で撮影した画像を解析することにより取得することとしたが、認識装置が車線ごとの進行方向の変更スケジュールをあらかじめ記憶しておき、その変更スケジュールを参照して車線ごとの進行方向を検出することとしてもよい。そこで、本実施例2では、認識装置があらかじめ車線ごとの進行方向の変更スケジュールを記憶しておく場合について説明することとする。
まず、本実施例2に係る認識装置100の機能的構成について説明する。図10は、実施例2に係る認識装置100の機能的構成を示す機能ブロック図である。ここで、図3に示した認識装置12aと同等の機能を有する機能部については、詳細な説明を省略する。図10に示すように、この認識装置100は、インターフェース部101、入力部102、表示部103、記憶部104および制御部105を有する。
インターフェース部101は、カメラ10aとの間でNTSC信号線11aを介してデータの授受をおこない、また、回線集約装置14との間で専用回線13aを介してデータの授受をおこなうネットワークインターフェースである。入力部102は、キーボードやマウスなどの入力デバイスであり、表示部103は、ディスプレイなどの表示デバイスである。
記憶部104は、ハードディスク装置やメモリなどの記憶デバイスであり、制御部105との間でデータの授受をおこなう。この記憶部104は、画像データ104a、変更スケジュールデータ104bおよび撮影条件データ104cを記憶している。
画像データ104aは、カメラ10aにより時系列で撮影された画像のデータである。変更スケジュールデータ104bは、車線ごとの進行方向の変更スケジュールを記憶したデータである。
図11は、図10に示した変更スケジュールデータ104bの一例を示す図である。図11に示すように、この変更スケジュールデータ104bは、車線番号、時間帯および進行方向のデータを記憶している。
車線番号は、各車線に割り当てられた車線の識別番号である。時間帯は、各車線に進行方向が設定される時間帯である。進行方向は、車線ごと、時間帯ごとに設定される車線の進行方向である。たとえば、進行方向「0」は、車両の進行方向が道路の上り方向である場合を意味し、進行方向「1」は、車両の進行方向が道路の下り方向である場合を意味する。図11の例では、車線「2」の進行方向が、10時に「1」から「0」に変更になる。
図10の説明に戻ると、撮影条件データ104cは、カメラ10aが車両のナンバープレートの画像を撮影する条件を設定したデータであり、図5に示した撮影条件データ124cと同様のデータである。
制御部105は、認識装置100を全体制御する制御部であり、撮影処理実行部105a、変更スケジュール受付部105b、文字認識処理実行部105cおよび撮影条件設定部105dを有する。
撮影処理実行部105aは、カメラ10aにより撮影された時系列の画像を取得して、画像データ104aとして記憶する処理をおこなう。また、撮影処理実行部105aは、撮影条件データ104cを参照し、車両の進行方向に応じて所定のタイミングで車両のナンバープレートを撮影するようカメラ10aを制御する。
変更スケジュール受付部105bは、入力部102に入力された各車線を進行する車両の進行方向の変更スケジュールに係る情報を受け付けて、変更スケジュールデータ104bとして記憶する受付部である。あるいは、変更スケジュール受付部105bは、変更スケジュールを管理する装置(図示せず)から、ネットワークを介して送信された変更スケジュールの情報を受け付けることとしてもよい。
文字認識処理実行部105cは、画像データ104aに含まれる車両の時系列の画像を解析することにより、図6の画像領域65a,65bに示したような、各車線に対応する画像領域を検出する。
具体的には、文字認識処理実行部105cは、時系列画像の差分画像(時刻tに撮影された画像と時刻t−1に撮影された画像との差分画像)を生成する。そして、文字認識処理実行部105cは、生成された差分画像を重畳した重畳画像を作成し、作成した重畳画像に基づいて各車線の画像領域を車線数分設定する。
文字認識実行時には、文字認識処理実行部105cは、設定された画像領域ごとに車両のナンバープレートの画像を検出し、ナンバープレートに記された登録情報に対する文字認識処理を実行する。その後、文字認識処理実行部105cは、文字認識処理の結果得られた車両の登録情報を、撮影場所や撮影時刻などの情報とともに回線集約装置14に送信する。
撮影条件設定部105dは、変更スケジュールデータ104bに記憶された各車線の進行方向の変更スケジュールの情報に基づいて、カメラ10aによる車両の撮影条件を設定する処理をおこなう。
具体的には、撮影条件設定部105dは、現在時刻の情報を時計(図示せず)から取得して、現在時刻が変更スケジュールデータ104bに記憶された時間帯のいずれに含まれるのかを判定する。そして、撮影条件設定部105dは、現在時刻が含まれる時間帯に対応する進行方向のデータを取得し、取得した進行方向のデータが撮影条件データ104cに登録されている認識方向のデータと一致するか否かを調べる。
その後、撮影条件設定部105dは、取得した進行方向のデータと撮影条件データ104cに登録されている認識方向のデータとが一致しない場合に、取得した進行方向の情報で撮影条件データ104cに登録されている認識方向の情報を更新する処理をおこなう。
つぎに、本実施例2に係る撮影条件設定処理の処理手順について説明する。図12は、実施例2に係る撮影条件設定処理の処理手順を説明するフローチャートである。ここでは、あらかじめ変更スケジュールデータ104bが記憶部104に記憶されているものとする。
図12に示すように、まず、認識装置100の撮影条件設定部105dは、時計から時刻の情報を取得する(ステップSB1)。続いて、撮影条件設定部105dは、変更スケジュールデータ104bから、各車線の進行方向の変更スケジュールの情報を取得する(ステップSB2)。
そして、撮影条件設定部105dは、変更スケジュールの情報と時刻の情報とを基にして進行方向の変更があったか否かを調べ(ステップSB3)、進行方向の変更がなかった場合には(ステップSB3,No)、ステップSB5に移行する。
進行方向の変更があった場合には(ステップSB3,Yes)、撮影条件設定部105dは、撮影条件データ104cの認識方向の情報を更新する処理をおこなう(ステップSB4)。
その後、撮影条件設定部105dは、撮影条件設定処理の停止指示を受け付けたか否かを調べ(ステップSB5)、停止指示を受け付けていない場合には(ステップSB5,No)、ステップSB1に移行して、撮影条件設定処理を継続する。停止指示を受け付けた場合には(ステップSB5,Yes)、この撮影条件設定処理を終了する。
上述してきたように、本実施例2では、認識装置100の記憶部104が、車両の進行方向の変更スケジュールに係る情報を受け付けて、受け付けた車両の進行方向の変更スケジュールに係る情報を変更スケジュールデータ104bに記憶し、撮影条件設定部105dが、変更スケジュールデータ104bに記憶された車両の進行方向の変更スケジュールに係る情報に基づいて、車両のナンバープレートの画像の撮影条件を設定することとしたので、変更スケジュールに基づいて車両の進行方向を効率的に検出し、車両のナンバープレートの撮影条件を適切に設定することができる。
以上本発明にかかる実施例について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成例はこれらの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、本実施例においては、文字情報認識システムの各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませ、実行することにより各機能を実現してもよい。
図13は、文字情報認識システムの各機能を実現するコンピュータ200のハードウェア構成を示すブロック図である。図13に示すように、このコンピュータ200は、上記プログラムを実行するCPU210と、キーボード、マウス等の入力装置220と、各種データを記憶するROM230と、演算パラメータ等を記憶するRAM240と、文字情報認識システムの機能を実現するためのプログラムを記録した記録媒体300からプログラムを読み取る読取装置250と、ディスプレイ、プリンタ等の出力装置260と、ネットワーク400を介して他のコンピュータとの間でデータの授受をおこなうネットワークインターフェース270とが、バス280で接続された構成となっている。
CPU210は、読取装置250を経由して記録媒体300に記録されているプログラムを読み込んだ後、プログラムを実行することにより、前述した機能を実現する。なお、記録媒体300としては、光ディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、ハードディスク等が挙げられる。また、このプログラムは、ネットワーク400を介してコンピュータ200に導入することとしてもよい。
また、本実施例においては、車両の進行方向が変更される2車線の道路にカメラを一台設置して、各車線を走行する車両の登録番号を読み取ることとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、車線の数は、1車線でもよいし、3車線以上でもよい。
図14は、4車線の道路に設置されたカメラ10a,10bおよび認識装置12a,12bの設置状況を示す図である。図14に示すように、この例では、2車線14a,14b分の車両の登録番号の読み取り処理をカメラ10aおよび認識装置12aが実行し、2車線14c,14d分の車両の登録番号の読み取り処理をカメラ10bおよび認識装置12bが実行する。
また、本実施例においては、文字情報認識システムが、自動車などの車両のナンバープレートに記された登録情報の読み取り処理をおこなうこととしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、列車の車体に記された列車番号など、自動車以外の移動体の情報を読み取る処理を実行することとしてもよい。
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記データ中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
(付記1)移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定プログラムであって、
前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向に係る情報を記憶する進行方向記憶手順と、
前記進行方向記憶手順により記憶された移動体の進行方向に係る情報に基づいて前記移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする撮影条件設定プログラム。
(付記2)前記移動体の進行方向を検出する進行方向検出手順をさらに含み、前記進行方向記憶手順は、前記進行方向検出手順により検出された前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて記憶することを特徴とする付記1に記載の撮影条件設定プログラム。
(付記3)前記進行方向記憶手順は、移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を記憶することを特徴とする付記1に記載の撮影条件設定プログラム。
(付記4)移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定方法であって、
前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向に係る情報を記憶する進行方向記憶工程と、
前記進行方向記憶工程により記憶された移動体の進行方向に係る情報に基づいて前記移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定工程と、
を含んだことを特徴とする撮影条件設定方法。
(付記5)前記移動体の進行方向を検出する進行方向検出工程をさらに含み、前記進行方向記憶工程は、前記進行方向検出工程により検出された前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて記憶することを特徴とする付記4に記載の撮影条件設定方法。
(付記6)前記進行方向記憶工程は、移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を記憶することを特徴とする付記4に記載の撮影条件設定方法。
(付記7)移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定装置であって、
前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向に係る情報を記憶する進行方向記憶手段と、
前記進行方向記憶手段により記憶された移動体の進行方向に係る情報に基づいて前記移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定手段と、
を備えたことを特徴とする撮影条件設定装置。
(付記8)前記移動体の進行方向を検出する進行方向検出手段をさらに含み、前記進行方向記憶手段は、前記進行方向検出手段により検出された前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて記憶することを特徴とする付記7に記載の撮影条件設定装置。
(付記9)前記進行方向記憶手段は、移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を記憶することを特徴とする付記7に記載の撮影条件設定装置。
以上のように、本発明にかかる撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置は、車両などの移動体の進行方向が変化する場合に移動体を識別する識別情報の撮影条件を適切に設定することが必要とされる撮影条件設定システムや文字情報認識システムに有用である。
実施例1に係る文字情報認識システムの概念を説明する概念図である。 図1に示したカメラ10a〜10cおよび認識装置12a〜12cの設置状況を示す図である。 図1に示した認識装置12aの機能的構成を示す機能ブロック図である。 図3に示した進行方向データ123bの一例を示す図である。 図3に示した撮影条件データ123cの一例を示す図である。 認識装置12a〜12cがおこなう各車線の画像領域設定処理を説明する説明図である。 認識装置12a〜12cがおこなう車両検知処理を説明する説明図(1)である。 認識装置12a〜12cがおこなう車両検知処理を説明する説明図(2)である。 実施例1に係る撮影条件設定処理の処理手順を説明するフローチャートである。 実施例2に係る認識装置100の機能的構成を示す機能ブロック図である。 図10に示した変更スケジュールデータ104bの一例を示す図である。 実施例2に係る撮影条件設定処理の処理手順を説明するフローチャートである。 文字情報認識システムの各機能を実現するコンピュータ200のハードウェア構成を示すブロック図である。 4車線の道路に設置されたカメラ10a,10bおよび認識装置12a,12bの設置状況を示す図である。
符号の説明
10a〜10c カメラ
11a〜11c NTSC信号線
12a〜12c,100 認識装置
101,120 インターフェース部
102,121 入力部
103,122 表示部
104,123 記憶部
104a,123a 画像データ
104b 変更スケジュールデータ
123b 進行方向データ
104c,123c 撮影条件データ
105,124 制御部
105a,124a 撮影処理実行部
105b 変更スケジュール受付部
105c,124c 文字認識処理実行部
105d,124d 撮影条件設定部
124b 進行方向検出部
13a〜13c 専用回線
14 回線集約装置
15 ルータ
16 ローカルエリアネットワーク
17 サーバ装置
18a〜18c 端末装置
60,61 時系列画像
62a〜62d 差分画像
63a,63b 車両移動範囲
64 重畳画像
65a,65b 車両認識領域

Claims (5)

  1. 移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定プログラムであって、
    前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向に係る情報を記憶する進行方向記憶手順と、
    前記進行方向記憶手順により記憶された移動体の進行方向に係る情報に基づいて前記移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする撮影条件設定プログラム。
  2. 前記移動体の進行方向を検出する進行方向検出手順をさらに含み、前記進行方向記憶手順は、前記進行方向検出手順により検出された前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて記憶することを特徴とする請求項1に記載の撮影条件設定プログラム。
  3. 前記進行方向記憶手順は、移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向の変更スケジュールに係る情報を記憶することを特徴とする請求項1に記載の撮影条件設定プログラム。
  4. 移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定方法であって、
    前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向に係る情報を記憶する進行方向記憶工程と、
    前記進行方向記憶工程により記憶された移動体の進行方向に係る情報に基づいて前記移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定工程と、
    を含んだことを特徴とする撮影条件設定方法。
  5. 移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定装置であって、
    前記移動体の進行方向に係る情報を受け付けて、受け付けた前記移動体の進行方向に係る情報を記憶する進行方向記憶手段と、
    前記進行方向記憶手段により記憶された移動体の進行方向に係る情報に基づいて前記移動体を識別する識別情報に係る画像の撮影条件を設定する撮影条件設定手段と、
    を備えたことを特徴とする撮影条件設定装置。
JP2004023164A 2004-01-30 2004-01-30 撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置 Expired - Fee Related JP4391839B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023164A JP4391839B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置
US10/851,160 US7630515B2 (en) 2004-01-30 2004-05-24 Method of and apparatus for setting image-capturing conditions, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023164A JP4391839B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005216070A true JP2005216070A (ja) 2005-08-11
JP4391839B2 JP4391839B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34805701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023164A Expired - Fee Related JP4391839B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7630515B2 (ja)
JP (1) JP4391839B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018339A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi Ltd ナンバープレート認識装置及び方法
JP2010176378A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp ナンバープレート読取装置、及びナンバープレート読取システム
WO2012018109A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 株式会社ニコン 情報管理装置、データ解析装置、信号機、サーバ、情報管理システム、信号機制御装置、およびプログラム
JP2012038089A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Nikon Corp 情報管理装置、データ解析装置、信号機、サーバ、情報管理システム、およびプログラム
JP2013196344A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2014016706A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Nissan Motor Co Ltd 情報取得システムおよび情報取得方法
WO2020065973A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本電気株式会社 検出システム、検出方法及びプログラム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8306272B2 (en) * 2007-05-31 2012-11-06 Microsemi Corporation Method and system for dynamically altering the analysis methodology of millimeter wave imagery in response to the range and direction of motion of a subject
US8339282B2 (en) * 2009-05-08 2012-12-25 Lawson John Noble Security systems
WO2011159636A2 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Ndi Technologies, Inc. Usb video interface for alpr cameras and associated method
WO2013011671A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 送信装置および送信方法
CN103679164A (zh) 2012-09-21 2014-03-26 阿里巴巴集团控股有限公司 一种基于移动终端的标志识别处理方法和系统
CN103021184B (zh) * 2012-12-26 2015-08-26 江苏大学 遮挡车牌车辆的辅助辨别方法及系统
CN103198315B (zh) * 2013-04-17 2015-12-02 南京理工大学 基于字符轮廓和模板匹配的车牌字符分割算法
US10038740B2 (en) 2013-08-19 2018-07-31 Nant Holdings Ip, Llc Camera-to-camera interactions, systems and methods
CN103646548A (zh) * 2013-12-06 2014-03-19 镇江市星禾物联科技有限公司 一种基于图像识别技术对车牌的识别方法
US9818154B1 (en) 2014-06-27 2017-11-14 Blinker, Inc. System and method for electronic processing of vehicle transactions based on image detection of vehicle license plate
US9589202B1 (en) 2014-06-27 2017-03-07 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving an insurance quote from an image
US9892337B1 (en) 2014-06-27 2018-02-13 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a refinancing offer from an image
US9760776B1 (en) 2014-06-27 2017-09-12 Blinker, Inc. Method and apparatus for obtaining a vehicle history report from an image
US9563814B1 (en) 2014-06-27 2017-02-07 Blinker, Inc. Method and apparatus for recovering a vehicle identification number from an image
US9773184B1 (en) 2014-06-27 2017-09-26 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a broadcast radio service offer from an image
US9754171B1 (en) 2014-06-27 2017-09-05 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving vehicle information from an image and posting the vehicle information to a website
US9558419B1 (en) 2014-06-27 2017-01-31 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a location of a vehicle service center from an image
US9594971B1 (en) 2014-06-27 2017-03-14 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving listings of similar vehicles from an image
US10540564B2 (en) 2014-06-27 2020-01-21 Blinker, Inc. Method and apparatus for identifying vehicle information from an image
US9607236B1 (en) 2014-06-27 2017-03-28 Blinker, Inc. Method and apparatus for providing loan verification from an image
US10572758B1 (en) 2014-06-27 2020-02-25 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a financing offer from an image
US10515285B2 (en) 2014-06-27 2019-12-24 Blinker, Inc. Method and apparatus for blocking information from an image
US9589201B1 (en) 2014-06-27 2017-03-07 Blinker, Inc. Method and apparatus for recovering a vehicle value from an image
US9779318B1 (en) 2014-06-27 2017-10-03 Blinker, Inc. Method and apparatus for verifying vehicle ownership from an image
US9600733B1 (en) 2014-06-27 2017-03-21 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving car parts data from an image
US10733471B1 (en) 2014-06-27 2020-08-04 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving recall information from an image
US10579892B1 (en) 2014-06-27 2020-03-03 Blinker, Inc. Method and apparatus for recovering license plate information from an image
US10867327B1 (en) 2014-06-27 2020-12-15 Blinker, Inc. System and method for electronic processing of vehicle transactions based on image detection of vehicle license plate
US9990376B2 (en) * 2015-06-23 2018-06-05 Hunter Engineering Company Methods for identifying a vehicle from captured image data
US10423839B2 (en) * 2015-11-25 2019-09-24 Laser Technology, Inc. System for monitoring vehicular traffic
CN105447528B (zh) 2015-12-29 2018-11-27 同方威视技术股份有限公司 列车车号和车型识别方法和系统及安全检查方法和系统
CN105702049A (zh) * 2016-03-29 2016-06-22 成都理工大学 一种基于dsp的应急车道监控系统及实现方法
US11094191B2 (en) * 2018-04-27 2021-08-17 Iurii V. Iuzifovich Distributed safety infrastructure for autonomous vehicles and methods of use
US11126863B2 (en) * 2018-06-08 2021-09-21 Southwest Airlines Co. Detection system
JP7006527B2 (ja) * 2018-07-09 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 車載装置および車両捜索システム
CN109344829B (zh) * 2018-07-23 2021-05-18 广州科易光电技术有限公司 一种高速铁路列车的车号识别方法及装置
KR20210005439A (ko) * 2019-07-05 2021-01-14 현대자동차주식회사 운전자 보조 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501177A (ja) * 1985-09-12 1988-04-28 ロボ−ト フオト ウント エレクトロニク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニイ コマンデイ−トゲゼルシヤフト 交差点の写真監視装置
JPH06187591A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Omron Corp 車両走行違反検出システム
JPH07114642A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Oyo Keisoku Kenkyusho:Kk 移動物体の計測装置
US6079862A (en) * 1996-02-22 2000-06-27 Matsushita Electric Works, Ltd. Automatic tracking lighting equipment, lighting controller and tracking apparatus
JP2001357402A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Hitachi Ltd 車両検出方法及び車両検出装置
JP2002063686A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両監視装置
US20020054210A1 (en) * 1997-04-14 2002-05-09 Nestor Traffic Systems, Inc. Method and apparatus for traffic light violation prediction and control
JP2002541536A (ja) * 1999-02-05 2002-12-03 ブレット・ホール 衝突防止システム
JP2003161980A (ja) * 2002-10-21 2003-06-06 Ricoh Co Ltd 撮影装置におけるシャッタ制御装置
JP2003281689A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両追跡センサ
JP2003288678A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 中央線変移対応処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764786A (en) * 1993-06-10 1998-06-09 Kuwashima; Shigesumi Moving object measurement device employing a three-dimensional analysis to obtain characteristics of the moving object
DE69535394T2 (de) * 1994-12-28 2007-10-31 Omron Corp. Verkehrsinformationssystem
AU755840B2 (en) * 1998-11-23 2002-12-19 Nestor, Inc. Traffic light collision avoidance system
JP2003022494A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Fujitsu Ltd 移動体文字認識システム
US6690294B1 (en) * 2001-07-10 2004-02-10 William E. Zierden System and method for detecting and identifying traffic law violators and issuing citations
US6958709B2 (en) * 2002-08-08 2005-10-25 General Electric Company Method, system, and storage medium for integrating vehicle management, transportation and communications functions
US20050033505A1 (en) * 2002-12-05 2005-02-10 Premier Wireless, Inc. Traffic surveillance and report system
US6970102B2 (en) * 2003-05-05 2005-11-29 Transol Pty Ltd Traffic violation detection, recording and evidence processing system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501177A (ja) * 1985-09-12 1988-04-28 ロボ−ト フオト ウント エレクトロニク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニイ コマンデイ−トゲゼルシヤフト 交差点の写真監視装置
JPH06187591A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Omron Corp 車両走行違反検出システム
JPH07114642A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Oyo Keisoku Kenkyusho:Kk 移動物体の計測装置
US6079862A (en) * 1996-02-22 2000-06-27 Matsushita Electric Works, Ltd. Automatic tracking lighting equipment, lighting controller and tracking apparatus
US20020054210A1 (en) * 1997-04-14 2002-05-09 Nestor Traffic Systems, Inc. Method and apparatus for traffic light violation prediction and control
JP2002541536A (ja) * 1999-02-05 2002-12-03 ブレット・ホール 衝突防止システム
JP2001357402A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Hitachi Ltd 車両検出方法及び車両検出装置
JP2002063686A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両監視装置
JP2003281689A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両追跡センサ
JP2003288678A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 中央線変移対応処理装置
JP2003161980A (ja) * 2002-10-21 2003-06-06 Ricoh Co Ltd 撮影装置におけるシャッタ制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018339A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi Ltd ナンバープレート認識装置及び方法
JP2010176378A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp ナンバープレート読取装置、及びナンバープレート読取システム
WO2012018109A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 株式会社ニコン 情報管理装置、データ解析装置、信号機、サーバ、情報管理システム、信号機制御装置、およびプログラム
JP2012038089A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Nikon Corp 情報管理装置、データ解析装置、信号機、サーバ、情報管理システム、およびプログラム
US10977938B2 (en) 2010-08-06 2021-04-13 Nikon Corporation Signal control apparatus and signal having the same
JP2013196344A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2014016706A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Nissan Motor Co Ltd 情報取得システムおよび情報取得方法
WO2020065973A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本電気株式会社 検出システム、検出方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7630515B2 (en) 2009-12-08
JP4391839B2 (ja) 2009-12-24
US20050169500A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391839B2 (ja) 撮影条件設定プログラム、撮影条件設定方法および撮影条件設定装置
JP7218535B2 (ja) 交通違反車両識別システム及びサーバ
JP6109593B2 (ja) 危険情報処理方法、装置及びシステム、並びにプログラム
JP2006260483A (ja) 顔照合システム及び顔照合方法
JP2014154005A (ja) 危険情報提供方法、装置、及びプログラム
KR101256873B1 (ko) 객체 추적 방법, 객체 추적 장치 및 이를 이용한 교통 감시 시스템
WO2008010308A1 (fr) Dispositif, procédé et programme d'acquisition d'informations sur des plaques d'immatriculation
JP2010262527A (ja) 通行者計数装置、通行者計数方法および通行者計数プログラム
KR101804471B1 (ko) 영상 분석 방법 및 장치
JP2018206014A (ja) 交通情報取得装置、交通情報取得システム、交通情報取得方法、および交通情報取得プログラム
JP2004258981A (ja) 車両監視方法およびその装置
JPWO2020003764A1 (ja) 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
JP2003058980A (ja) 車両ナンバープレート認識システム及び車両ナンバープレート認識方法
JP2009048225A (ja) 車両認識装置及び車両認識方法
JP6665521B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラム
KR101653385B1 (ko) 태블릿pc를 활용한 이동형 불법 주정차 자동 단속 시스템 및 그 방법
KR100869139B1 (ko) 휴대용 단말기로 영상 입력되는 신호를 이용한 차량 번호판인식 시스템 및 그 인식 방법
JP2007193705A (ja) プローブカーデータを用いたデータベース構築システム
JP2005140754A (ja) 人物検知方法、監視システム、およびコンピュータプログラム
KR20070044607A (ko) 휴대용 단말기로 영상 입력되는 신호를 이용한 차량 번호판 인식 시스템 및 그 인식 방법
KR100485419B1 (ko) 차량정보 인식 시스템
EP2416305A1 (en) Collision prediction system, collision prediction device, collision detection method, and program
JP2007193652A (ja) ナビゲーション装置
JP6443144B2 (ja) 情報出力装置、情報出力プログラム及び情報出力方法、並びに情報出力システム
JP7284867B2 (ja) 人物追跡管理サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4391839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees