JP2005202941A - Server device, information processing system and information processing method - Google Patents

Server device, information processing system and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2005202941A
JP2005202941A JP2004360743A JP2004360743A JP2005202941A JP 2005202941 A JP2005202941 A JP 2005202941A JP 2004360743 A JP2004360743 A JP 2004360743A JP 2004360743 A JP2004360743 A JP 2004360743A JP 2005202941 A JP2005202941 A JP 2005202941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usage status
information
client terminal
status information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004360743A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Shiba
正幸 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004360743A priority Critical patent/JP2005202941A/en
Publication of JP2005202941A publication Critical patent/JP2005202941A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server device capable of outputting information on the access status of the server device in a server client system when output of the information is needed. <P>SOLUTION: The server device 1 comprises: an execution processing unit 11 for receiving access of a plurality of client terminal devices 2 and executing processing according to a command from the client terminal devices 2; an acquiring unit 12 for acquiring access status information representing information showing access status of the client terminal devices 2 in the execution processing unit 11; a determining unit 13 for determining whether the access status information satisfies a predetermined condition; and a display data processing unit 15 for producing an output of information based on the access status information when the determining unit 13 determines that the access status information satisfies the predetermined condition. With such a configuration, the server device 1 is capable of outputting the information on the access status of the server device 1 when output of the information is needed. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数のクライアント端末装置からのアクセスを受け付けるサーバ装置等に関する。   The present invention relates to a server device that accepts access from a plurality of client terminal devices.

近年のインターネットの普及とインターネットにアクセスするユーザ数の増加に伴い、サーバ装置へのアクセスが混在し、快適に利用できないケースが生じることがある。   With the spread of the Internet in recent years and the increase in the number of users accessing the Internet, there are cases where access to server devices is mixed and cannot be used comfortably.

このような状況に鑑みて、従来、コールセンターなどの顧客受付窓口の混雑状況を自動的に測定し、ネットワークへ開示するシステム等が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−368897号公報(第7頁−第9頁、第1図等)
In view of such a situation, a system has been developed that automatically measures the congestion status of a customer reception counter such as a call center and discloses it to a network (for example, see Patent Document 1).
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-368897 (pages 7-9, FIG. 1 etc.)

ところで、サーバ・クライアントシステムにおけるサーバ装置の利用状況(混雑状況)が、クライアント端末装置等において絶えず表示されている場合には、ユーザがその利用状況の表示に慣れてしまい、表示されている利用状況に注目しない結果となることが多いと考えられる。また、クライアント端末装置がサーバ装置へのアクセスを快適に行っている場合には、サーバ装置の利用状況へのユーザの関心は低いため、サーバ装置の利用状況をユーザに提示する必要がないと考えられるが、サーバ装置へのアクセスが混雑している場合には、ユーザは、サーバ装置の利用状況を知りたいことが多いと考えられる。   By the way, when the usage status (congestion status) of the server device in the server / client system is constantly displayed on the client terminal device or the like, the user gets used to the usage status display and the usage status displayed. It is thought that the result often does not pay attention to. In addition, when the client terminal device is comfortably accessing the server device, the user's interest in the usage status of the server device is low, so it is not necessary to present the usage status of the server device to the user. However, when the access to the server device is congested, it is considered that the user often wants to know the usage status of the server device.

したがって、上記従来の技術によれば、絶えずサーバ装置の利用状況を表示していたのでは、ユーザが必要としていないときにも利用状況を表示してしまうことになるという問題がある。さらに、ユーザが必要としていないときにも、サーバ装置の利用状況をモニター等に表示する場合には、情報の表示範囲を狭めることとなり、ユーザに快適な作業環境(表示環境)を提供できなくなるという問題もある。   Therefore, according to the conventional technique, if the usage status of the server device is constantly displayed, the usage status is displayed even when the user does not need it. Furthermore, when the usage status of the server device is displayed on a monitor or the like even when the user does not need it, the display range of information is narrowed, and a comfortable working environment (display environment) cannot be provided to the user. There is also a problem.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、サーバ・クライアントシステムにおいて、サーバ装置の利用状況に関する情報を、その出力が必要なときに出力し得るサーバ装置等を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a server device and the like that can output information on the usage status of the server device when the output is necessary in the server / client system. With the goal.

上記目的を達成するため、本発明におけるサーバ装置は、複数のクライアント端末装置からのアクセスを受け付け、当該クライアント端末装置からの指示に基づいた処理を実行する実行処理部と、前記クライアント端末装置による前記実行処理部の利用状況を示す情報である利用状況情報を取得する取得部と、前記利用状況情報が所定の条件を充たすかどうか判断する判断部と、前記利用状況情報が前記所定の条件を充たすと前記判断部によって判断された場合に、当該利用状況情報に基づいた出力情報を出力する出力部と、を備えたものである。   In order to achieve the above object, a server device according to the present invention receives an access from a plurality of client terminal devices, and executes an execution processing unit that executes processing based on an instruction from the client terminal device, and the client terminal device An acquisition unit that acquires usage status information that is information indicating the usage status of the execution processing unit, a determination unit that determines whether the usage status information satisfies a predetermined condition, and the usage status information satisfies the predetermined condition And an output unit that outputs output information based on the usage status information when it is determined by the determination unit.

このような構成により、利用条件情報が所定の条件を充たす場合にのみ出力情報が出力されることとなる。したがって、所定の条件を適切に設定することで、ユーザが必要としているときにのみ、サーバ装置の利用状況等を示す出力情報を出力することとなり、ユーザが必要としていないときにも出力情報が出力される事態を回避することができ得る。   With such a configuration, output information is output only when the use condition information satisfies a predetermined condition. Therefore, by appropriately setting the predetermined conditions, output information indicating the usage status of the server device is output only when the user needs it, and the output information is output even when the user does not need it. Can be avoided.

本発明によれば、必要なときにだけ、サーバ装置の利用状況に関する情報が提示され、ユーザに対して、最適な環境が提供される。必要のないときに、ユーザがサーバ装置の利用状況に煩わされる事態を回避することができ得る。   According to the present invention, information about the usage status of the server device is presented only when necessary, and an optimal environment is provided to the user. When not necessary, it is possible to avoid a situation in which the user is bothered by the usage status of the server device.

(実施の形態1)
本発明の実施の形態1におけるサーバ装置について、図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 1)
The server apparatus in Embodiment 1 of this invention is demonstrated referring drawings.

図1は、本実施の形態1におけるサーバ・クライアントシステムの構成を示す図である。図1において、本実施の形態1におけるサーバ・クライアントシステムは、サーバ装置1と、複数のクライアント端末装置2とを備える。このサーバ装置1と、クライアント端末装置2とは、有線または無線の通信回線3を介して接続されている。この通信回線は、例えば、インターネットや、イントラネットなどである。なお、本実施の形態1におけるサーバ・クライアントシステムは、LANにおけるサーバ・クライアントシステムであってもよく、インターネット等のWANにおいてウェブサーバ等のサーバ装置と、そのサーバ装置にアクセスするブラウザ等を有する情報処理装置(クライアント端末装置)とから構成されるものであってもよい。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a server / client system according to the first embodiment. In FIG. 1, the server / client system according to the first embodiment includes a server device 1 and a plurality of client terminal devices 2. The server device 1 and the client terminal device 2 are connected via a wired or wireless communication line 3. This communication line is, for example, the Internet or an intranet. The server / client system according to the first embodiment may be a server / client system in a LAN, and information including a server device such as a web server in a WAN such as the Internet, and a browser that accesses the server device. It may be configured from a processing device (client terminal device).

図2は、本実施の形態1におけるサーバ・クライアントシステムにおける主な処理を示すフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart showing main processing in the server / client system according to the first embodiment.

まず、クライアント端末装置2が通信回線3を介してサーバ装置1へアクセスする(ステップS10)。そして、アクセスされたサーバ装置1は、このサーバ・クライアントシステム全体の利用状況を判断し、クライアント端末装置2に対してその利用状況の表示処理を行う(ステップS12)。表示処理に関する詳細については、図3、図4を用いて後述する。   First, the client terminal device 2 accesses the server device 1 via the communication line 3 (step S10). Then, the accessed server device 1 determines the usage status of the entire server / client system, and performs display processing of the usage status on the client terminal device 2 (step S12). Details regarding the display processing will be described later with reference to FIGS.

次に、サーバ装置1はクライアント端末装置2の利用状況に応じて、サーバ装置1へアクセスする数を制御する(ステップS14)。すなわち、アクセスを許可する場合はログイン・認証処理を行い、アクセスを許可しない場合はログイン・認証処理は行わない。この認証処理は、後述する実行処理部11で行われる。そして、クライアント端末装置2のユーザは、アクセスが許可されて初めてアプリケーションプログラムを実行することができる(ステップS16)。   Next, the server device 1 controls the number of accesses to the server device 1 according to the usage status of the client terminal device 2 (step S14). That is, when access is permitted, login / authentication processing is performed, and when access is not permitted, login / authentication processing is not performed. This authentication process is performed by the execution processing unit 11 described later. Then, the user of the client terminal device 2 can execute the application program only after access is permitted (step S16).

なお、ステップS12とステップS14とは、必ずしもこの順番に実行される必要はない。例えば、ステップS14が先に実行され、後からステップS12が実行されてもシステム全体の処理は変わらない。   Note that step S12 and step S14 are not necessarily executed in this order. For example, even if step S14 is executed first and step S12 is executed later, the processing of the entire system does not change.

本発明の特徴である利用状況の表示処理は、図2に示すフローチャートのステップS12において実行される。以下、この利用状況の表示処理について詳細に説明する。   The usage status display process, which is a feature of the present invention, is executed in step S12 of the flowchart shown in FIG. The usage status display process will be described in detail below.

図3は、本実施の形態1におけるサーバ装置1の構成を示すブロック図である。図3において、サーバ装置1は、実行処理部11と、取得部12と、判断部13と、蓄積部14と、表示データ処理部15と、モニター(表示部)16とを備える。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the server device 1 according to the first embodiment. In FIG. 3, the server device 1 includes an execution processing unit 11, an acquisition unit 12, a determination unit 13, a storage unit 14, a display data processing unit 15, and a monitor (display unit) 16.

実行処理部11は、複数のクライアント端末装置2からのアクセスを受け付け、そのクライアント端末装置2からの指示に基づいた処理を実行する。この実行処理部11は、例えば、CPUと、そのCPUで実行されるソフトウェア・プログラムを記憶している記憶手段とから構成される。例えば、サーバ装置1がデータベースサーバである場合には、実行処理部11は、クライアント端末装置2からの検索等の指示に応じて、検索結果をクライアント端末装置2に送信する等の処理を行う。   The execution processing unit 11 receives access from a plurality of client terminal devices 2 and executes processing based on instructions from the client terminal devices 2. The execution processing unit 11 includes, for example, a CPU and a storage unit that stores a software program executed by the CPU. For example, when the server device 1 is a database server, the execution processing unit 11 performs processing such as transmitting a search result to the client terminal device 2 in accordance with an instruction from the client terminal device 2 such as search.

取得部12は、利用状況情報を取得する。ここで、利用状況情報とは、クライアント端末装置2における実行処理部11の利用状況を示す情報である。この利用状況情報によって、実行処理部11において行われる処理に関する混雑度が示されることとなる。この利用状況情報は、例えば、サーバ装置1にログインしているクライアント端末装置2の数(ユーザ数)を示す情報や、実行処理部11の処理稼働率(処理能力に対する処理負荷の割合。例えば、CPUの使用率の平均値など)を示す情報等である。取得部12は、例えば、実行処理部11において記憶されている利用状況情報を単に読み出すことによって取得してもよく、あるいは、実行処理部11が有する情報(例えば、ログインしているユーザを示す情報など)に基づいて、所定の処理、演算(例えば、ログインしているユーザ数のカウント)等を行うことによって利用状況情報を取得してもよい。   The acquisition unit 12 acquires usage status information. Here, the usage status information is information indicating the usage status of the execution processing unit 11 in the client terminal device 2. The usage status information indicates the degree of congestion related to the processing performed in the execution processing unit 11. This usage status information includes, for example, information indicating the number of client terminal devices 2 logged in to the server device 1 (number of users), the processing operation rate of the execution processing unit 11 (the ratio of processing load to processing capacity. For example, The CPU usage rate average value). The acquisition unit 12 may acquire, for example, by simply reading the usage status information stored in the execution processing unit 11, or information that the execution processing unit 11 has (for example, information indicating a logged-in user). The usage status information may be acquired by performing predetermined processing, calculation (for example, counting the number of logged-in users), and the like.

判断部13は、取得部12が取得した最新の利用状況情報が、所定の条件を充たすかどうか判断する。ここで、所定の条件とは、利用状況情報が所定のしきい値以上混雑していることを示すことである。したがって、判断部13がその所定の条件を充たすと判断した場合には、実行処理部11における処理が一定以上混雑した状態にあることがわかる。この所定の条件、所定のしきい値については任意に定めることができるが、例えば、クライアント端末装置2の指示に基づいた処理の実行が遅くなったとクライアント端末装置2のユーザが感じる場合に、その所定の条件を充たすこととなるように設定しておくことが適切である。この所定の条件を示す情報は、例えば、あらかじめ判断部13において保持されていてもよく、あるいは、判断部13以外の所定の記録媒体で記憶されていてもよい。   The determination unit 13 determines whether or not the latest usage status information acquired by the acquisition unit 12 satisfies a predetermined condition. Here, the predetermined condition is to indicate that the usage status information is congested more than a predetermined threshold. Therefore, when the determination unit 13 determines that the predetermined condition is satisfied, it can be seen that the processing in the execution processing unit 11 is in a state of being congested more than a certain amount. The predetermined condition and the predetermined threshold value can be arbitrarily determined. For example, when the user of the client terminal device 2 feels that execution of the process based on the instruction of the client terminal device 2 is delayed, It is appropriate to set so as to satisfy a predetermined condition. For example, the information indicating the predetermined condition may be held in the determination unit 13 in advance, or may be stored in a predetermined recording medium other than the determination unit 13.

蓄積部14は、取得部12が取得した利用状況情報を所定の記録媒体に蓄積する。この記録媒体は、例えば、半導体メモリや、光ディスク、磁気ディスク等であり、蓄積部14が有していてもよく、あるいは蓄積部14の外部(サーバ装置1の外部でもよい)に存在してもよい。また、この記録媒体は、利用状況情報を一時的に記憶するものであってもよく、そうでなくてもよい。   The accumulation unit 14 accumulates the usage status information acquired by the acquisition unit 12 in a predetermined recording medium. The recording medium is, for example, a semiconductor memory, an optical disk, a magnetic disk, or the like, and may be included in the storage unit 14 or may exist outside the storage unit 14 (may be outside the server device 1). Good. Further, this recording medium may or may not temporarily store usage status information.

表示データ処理部15は、取得部12が取得した最新の利用状況情報が、所定の条件を充たすと判断部13によって判断された場合に、出力情報を出力する。ここで、この出力情報は、蓄積部14が蓄積した利用状況情報に基づいた情報であり、実行処理部11の利用状況の履歴を示す情報である。ここで、この出力は、例えば、表示デバイス(例えば、モニター(表示部)16など)への表示でもよく、通信回線3を介したクライアント端末装置2への送信であってもよく、プリンタによる印刷でもよく、スピーカによる音声出力でもよい。なお、表示データ処理部15は、出力を行うデバイス(例えば、表示デバイスやプリンタなど)を含んでもよく、あるいは含まなくてもよい。また、表示データ処理部15は、ハードウェアによって実現されてもよく、あるいは、それらのデバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。本実施の形態1では、表示データ処理部15は、出力情報をクライアント端末装置2に送信するものとする。   The display data processing unit 15 outputs output information when the determination unit 13 determines that the latest usage status information acquired by the acquisition unit 12 satisfies a predetermined condition. Here, the output information is information based on the usage status information stored in the storage unit 14 and is information indicating the usage status history of the execution processing unit 11. Here, the output may be, for example, display on a display device (for example, a monitor (display unit) 16) or transmission to the client terminal device 2 via the communication line 3, and printing by a printer. Alternatively, sound output from a speaker may be used. The display data processing unit 15 may or may not include an output device (for example, a display device or a printer). The display data processing unit 15 may be realized by hardware, or may be realized by software such as a driver that drives these devices. In the first embodiment, it is assumed that the display data processing unit 15 transmits output information to the client terminal device 2.

次に、本実施の形態1におけるサーバ装置1の動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。なお、実行処理部11において、複数のクライアント端末装置2からの指示に基づいた処理が実行されているものとする。   Next, operation | movement of the server apparatus 1 in this Embodiment 1 is demonstrated using the flowchart of FIG. It is assumed that processing based on instructions from the plurality of client terminal devices 2 is executed in the execution processing unit 11.

(ステップS101)取得部12は、利用状況情報を取得するタイミングであるかどうか判断する。そして、取得するタイミングであると判断した場合には、ステップS102に進み、そうでない場合には、利用状況情報を取得するタイミングであると判断するまでステップS101の処理を繰り返す。ここで、利用状況情報を取得するタイミングは、所定の期間ごと(例えば、10分ごとなど)であってもよく、所定のイベント(例えば、新たなログインが行われたことなど)をトリガーとするものであってもよく、その他のタイミングであってもよい。   (Step S <b> 101) The acquisition unit 12 determines whether it is time to acquire usage status information. If it is determined that it is time to acquire, the process proceeds to step S102. If not, the process in step S101 is repeated until it is determined that it is time to acquire usage status information. Here, the timing of acquiring the usage status information may be every predetermined period (for example, every 10 minutes), and is triggered by a predetermined event (for example, a new login is performed). It may be a thing and other timing may be sufficient.

(ステップS102)取得部12は、利用状況情報を取得する。
(ステップS103)蓄積部14は、ステップS102で取得部12が取得した利用状況情報を蓄積する。
(Step S102) The acquisition unit 12 acquires usage status information.
(Step S103) The storage unit 14 stores the usage status information acquired by the acquisition unit 12 in step S102.

(ステップS104)判断部13は、ステップS102で取得部12が取得した利用状況情報、すなわち最新の利用状況情報が所定の条件を充たすかどうか判断する。そして、所定の条件を充たす場合には、その旨を表示データ処理部15に伝えてステップS105に進み、充たさない場合には、ステップS101に戻る。   (Step S104) The determination unit 13 determines whether or not the usage status information acquired by the acquisition unit 12 in step S102, that is, the latest usage status information satisfies a predetermined condition. If the predetermined condition is satisfied, the fact is notified to the display data processing unit 15 and the process proceeds to step S105. If not, the process returns to step S101.

(ステップS105)表示データ処理部15は、蓄積部14が蓄積した過去の利用状況情報に関する情報を含む出力情報を出力する。そして、ステップS101に戻る。なお、この蓄積部14が蓄積した過去の利用状況情報は、最新の利用状況情報を含んでもよい。   (Step S <b> 105) The display data processing unit 15 outputs output information including information on past usage status information accumulated by the accumulation unit 14. Then, the process returns to step S101. The past usage status information stored by the storage unit 14 may include the latest usage status information.

なお、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   In the flowchart of FIG. 4, the process ends when the power is turned off or the process ends.

次に、本実施の形態1におけるサーバ装置1の動作について、具体例を用いて説明する。以下の具体例においては、利用状況情報がクライアント端末装置2のサーバ装置1に対するログイン数を示す情報であるとする。また、所定の条件は、ログイン数が所定のしきい値(以下の具体例では「40」とする)以上であることであるとする。   Next, the operation of the server device 1 according to the first embodiment will be described using a specific example. In the following specific example, it is assumed that the usage status information is information indicating the number of logins to the server device 1 of the client terminal device 2. Further, it is assumed that the predetermined condition is that the number of logins is equal to or greater than a predetermined threshold (in the following specific example, “40”).

[具体例1]
この具体例1においては、表示データ処理部15がログイン中のすべてのクライアント端末装置2に対して出力情報を出力し、実行処理部11は、ログイン数が所定のしきい値以上であると判断されると、新たなログインを受け付けない場合について説明する。
[Specific Example 1]
In this specific example 1, the display data processing unit 15 outputs output information to all the client terminal devices 2 that are logged in, and the execution processing unit 11 determines that the number of logins is equal to or greater than a predetermined threshold value. Then, a case where a new login is not accepted will be described.

実行処理部11は、複数のクライアント端末装置2からのログインを受け付け、ログインしたクライアント端末装置2からの指示に基づいた処理を実行する。図5は、実行処理部11が有するログイン情報の一例を示す図である。図5において、ユーザを識別するユーザIDに、クライアント端末装置2を識別する端末IDと、ユーザがログインした時刻を示すログイン時刻とが対応付けられている。なお、ユーザがログアウトしたときには、実行処理部11は、ログアウトしたユーザに対応するレコードをログイン情報から削除する。   The execution processing unit 11 receives logins from a plurality of client terminal devices 2 and executes processing based on instructions from the logged-in client terminal devices 2. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of login information included in the execution processing unit 11. In FIG. 5, a user ID for identifying a user is associated with a terminal ID for identifying the client terminal device 2 and a login time indicating the time when the user logged in. When the user logs out, the execution processing unit 11 deletes the record corresponding to the logged out user from the login information.

取得部12は、クライアント端末装置2のログイン数を10分おきに取得するものとする。このログイン数を示す情報が、利用状況情報である。具体的には、取得部12は、ログイン情報を参照し、ログインしているクライアント端末装置2の数(ユーザの数)をカウントする(すなわち、ログイン情報に含まれるレコード数をカウントする)ことによって、利用状況情報(ログイン数)を取得する。   The acquisition unit 12 acquires the number of logins of the client terminal device 2 every 10 minutes. Information indicating the number of logins is usage status information. Specifically, the acquisition unit 12 refers to the login information and counts the number of client terminal devices 2 that are logged in (the number of users) (that is, counts the number of records included in the login information). , Get usage information (number of logins).

2003年12月15日の午前10時に取得部12は、取得のタイミングであると判断し(ステップS101)、実行処理部11が有するログイン情報を参照し、ログインしているユーザ数をカウントすることによってログイン数を取得する(ステップS102)。そのログイン数は「15」であったとする。取得部12は、その取得したログイン数「15」を、蓄積部14と、判断部13とに渡す。蓄積部14は、そのログイン数をその時点の時刻「10:00」に対応付けて蓄積する(ステップS103)。判断部13は、ログイン数が40未満であるため、利用状況情報が所定の条件を充たさないと判断する(ステップS104)。その結果、出力情報の出力はなされない。   The acquisition unit 12 determines that it is the acquisition timing at 10:00 am on December 15, 2003 (step S101), refers to the login information of the execution processing unit 11, and counts the number of logged-in users. To obtain the number of logins (step S102). Assume that the number of logins is “15”. The acquisition unit 12 passes the acquired login number “15” to the storage unit 14 and the determination unit 13. The storage unit 14 stores the number of logins in association with the time “10:00” at that time (step S103). Since the number of logins is less than 40, the determination unit 13 determines that the usage status information does not satisfy a predetermined condition (step S104). As a result, output information is not output.

このような処理が繰り返されることにより、蓄積部14によって利用状況情報が蓄積されていく。図6は、蓄積部14が蓄積した利用状況情報の一例を示す図である。   By repeating such processing, the usage status information is accumulated by the accumulation unit 14. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of usage status information accumulated by the accumulation unit 14.

午前10時30分に取得部12が取得したログイン数が「41」であったとする(ステップS101、S102)。そのログイン数「41」は、蓄積部14によって蓄積される(ステップS103)。また、判断部13によってしきい値「40」以上であると判断される(ステップS104)。判断部13は、ログイン数がしきい値を超えた旨を表示データ処理部15に伝える。また、判断部13は、ログイン数がしきい値を超えた旨を実行処理部11にも伝える。その結果、表示データ処理部15は、蓄積部14が蓄積した利用状況情報を読み出し、その読み出した利用状況情報から過去の利用履歴を示す出力情報を生成し、その出力情報をログイン中の各クライアント端末装置2に送信する(ステップS105)。ここで、表示データ処理部15は、実行処理部11からログイン中の端末IDを取得し、その端末IDを用いてログイン中のクライアント端末装置2に対する出力情報の送信を行う。   It is assumed that the number of logins acquired by the acquisition unit 12 at 10:30 am is “41” (steps S101 and S102). The number of logins “41” is stored by the storage unit 14 (step S103). Further, the determination unit 13 determines that the threshold value is “40” or more (step S104). The determination unit 13 notifies the display data processing unit 15 that the number of logins has exceeded the threshold value. The determination unit 13 also notifies the execution processing unit 11 that the number of logins has exceeded the threshold value. As a result, the display data processing unit 15 reads the usage status information accumulated by the storage unit 14, generates output information indicating past usage history from the read usage status information, and outputs the output information to each client that is logged in It transmits to the terminal device 2 (step S105). Here, the display data processing unit 15 acquires the logged-in terminal ID from the execution processing unit 11 and transmits output information to the logged-in client terminal device 2 using the terminal ID.

図7は、ログイン中のクライアント端末装置2における出力情報の表示の一例を示す図である。図7で示すように、サーバ装置1から送信された出力情報に基づいて、利用状況表示のウィンドウにおいて、混雑状況の履歴が表示されている。なお、図7では、利用状況を図形的に表示している。利用状況を、例えば、数値として表示してもよく、利用状況を示す方法は問わない。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of display of output information in the client terminal device 2 during login. As shown in FIG. 7, based on the output information transmitted from the server device 1, a congestion status history is displayed in the usage status display window. In FIG. 7, the usage status is graphically displayed. The usage status may be displayed as a numerical value, for example, and the method for indicating the usage status is not limited.

なお、図4のフローチャートによれば、最新の利用状況情報が所定の条件を充たす場合には、利用状況情報が取得されるタイミングごとに、出力情報が送信されることとなる。その出力情報に基づいた表示を行うクライアント端末装置2では、新たな出力情報を受信するごとに新たな表示を行ってもよく、あるいは、新たな出力情報を受信したときに、まだ以前の出力情報に基づいた表示を行っているのであれば、その表示を更新するだけでもよい。   According to the flowchart of FIG. 4, when the latest usage status information satisfies a predetermined condition, output information is transmitted at each timing when the usage status information is acquired. In the client terminal device 2 that performs display based on the output information, a new display may be performed every time new output information is received, or when new output information is received, the previous output information If the display based on is performed, only the display may be updated.

実行処理部11は、判断部13から、ログイン数が所定のしきい値「40」を超えた旨を受け取ると、それ以後の新たなログインを受け付けない。すなわち、ログインの指示を所定のクライアント端末装置2から受け取ったとしても、実行処理部11は、ログインを受け付けず、混雑しているのでログインを受け付けられない旨を示す情報をそのクライアント端末装置2に対して送信する。その結果、図8で示される表示が、そのクライアント端末装置2においてなされる。なお、この表示において、表示データ処理部15がログイン中の各クライアント端末装置2に送信した出力情報を含めてもよい。   When the execution processing unit 11 receives from the determination unit 13 that the number of logins exceeds a predetermined threshold “40”, the execution processing unit 11 does not accept new logins thereafter. That is, even if a login instruction is received from a predetermined client terminal device 2, the execution processing unit 11 does not accept the login, and the client terminal device 2 receives information indicating that the login is not accepted because it is congested. Send to. As a result, the display shown in FIG. 8 is performed in the client terminal device 2. In addition, in this display, you may include the output information which the display data processing part 15 transmitted to each client terminal device 2 which is logging in.

[具体例2]
この具体例2においては、表示データ処理部15がログイン中のすべてのクライアント端末装置2に対して出力情報を出力し、実効処理部11は、ログイン数が所定のしきい値以上であると判断されると、ログイン中のクライアント端末装置2のうち、所定のクライアント端末装置2をログアウトさせる場合について説明する。なお、出力情報が表示データ処理部15からクライアント端末装置2に対して送信されるまでの動作については、具体例1と同様であり、その説明を省略する。
[Specific Example 2]
In this specific example 2, the display data processing unit 15 outputs output information to all the client terminal devices 2 that are logged in, and the effective processing unit 11 determines that the number of logins is equal to or greater than a predetermined threshold value. Then, the case where the predetermined client terminal device 2 is logged out among the client terminal devices 2 being logged in will be described. The operation until the output information is transmitted from the display data processing unit 15 to the client terminal device 2 is the same as in the first specific example, and the description thereof is omitted.

実行処理部11は、判断部13から、ログイン数が所定のしきい値「40」を超えた旨を受け取ると、ログイン情報を参照し、最前にログインしたクライアント端末装置2をログアウトさせる。そのクライアント端末装置2は、図5で示されるログイン情報では、端末ID「C001」で識別されるクライアント端末装置2である。   When the execution processing unit 11 receives from the determination unit 13 that the number of logins exceeds a predetermined threshold “40”, the execution processing unit 11 refers to the login information and logs out the client terminal device 2 that has logged in first. The client terminal device 2 is the client terminal device 2 identified by the terminal ID “C001” in the login information shown in FIG.

具体的には、実行処理部11は、端末ID「C001」のクライアント端末装置2のログインを解消し、その端末ID「C001」に対応するレコードをログイン情報から削除する。また、強制的にログアウトさせたクライアント端末装置2に対して、強制的なログアウトがなされた旨の情報を送信する。その結果、ログアウトさせられたクライアント端末装置2において、図9で示すように、強制的なログアウトがなされた旨の表示がなされ、そのクライアント端末装置2を操作しているユーザは、強制的なログアウトがなされたことを知ることができる。   Specifically, the execution processing unit 11 cancels the login of the client terminal device 2 with the terminal ID “C001” and deletes the record corresponding to the terminal ID “C001” from the login information. Further, information indicating that the forced logout has been performed is transmitted to the client terminal device 2 that has been forcibly logged out. As a result, in the client terminal device 2 that has been logged out, as shown in FIG. 9, a message indicating that the forced logout has been performed is displayed, and the user operating the client terminal device 2 is forced to log out. You can know that was done.

このように、最前にログインしたクライアント端末装置2をログアウトさせることで、ログインした直後のクライアント端末装置2が、すぐにログアウトされてしまう事態を避けることができる。   In this way, by logging out the client terminal device 2 that has logged in first, it is possible to avoid a situation in which the client terminal device 2 immediately after logging in is immediately logged out.

なお、ここでは、実行処理部11が一方的にログアウトの処理を行う場合について説明したが、実行処理部11は、例えば、最前にログインしたクライアント端末装置2に、至急ログアウトする旨の指示を送信し、その送信に応じて、クライアント端末装置2のユーザに自主的にログアウトさせてもよい。   Here, the case where the execution processing unit 11 unilaterally performs logout processing has been described, but the execution processing unit 11 transmits an instruction to logout immediately to, for example, the client terminal device 2 that has logged in first. In response to the transmission, the user of the client terminal device 2 may voluntarily log out.

また、この具体例2では、ログイン数が所定のしきい値以上であると判断されると、最前にログインしたクライアント端末装置2をログアウトさせる場合につい説明したが、これ以外のクライアント端末装置2をログアウトさせてもよい。例えば、最も処理量の少ないクライアント端末装置2をログアウトとさせてもよく、あるいは、最も処理量の多いクライアント端末装置2をログアウトさせてもよい。このような場合には、例えば図10のように、実行処理部11は、ログイン情報において、各端末IDに対して処理量を示す情報を対応付けており、その処理量を用いてログアウトさせるクライアント端末装置2を選定する。なお、ログイン情報に含まれる処理量は、各クライアント端末装置2による処理量に応じて更新されるものとする。この処理量は、実行処理部11における処理の累積値を示すものでもよく、あるいは、瞬間的な処理の量を示すものでもよい。   Further, in this specific example 2, the case where the client terminal device 2 that has logged in most recently is logged out when it is determined that the number of logins is equal to or greater than a predetermined threshold has been described. You may be logged out. For example, the client terminal device 2 with the smallest processing amount may be logged out, or the client terminal device 2 with the largest processing amount may be logged out. In such a case, for example, as shown in FIG. 10, the execution processing unit 11 associates information indicating the processing amount with each terminal ID in the login information, and uses the processing amount to log out the client. The terminal device 2 is selected. Note that the processing amount included in the login information is updated according to the processing amount by each client terminal device 2. This processing amount may indicate a cumulative value of processing in the execution processing unit 11, or may indicate an instantaneous processing amount.

このように、最も処理量の多いクライアント端末装置2をログアウトさせることで、実行処理部11における処理量を大きく削減することができ、他のクライアント端末装置2に対して、快適な処理環境を提供し得ることとなる。   In this way, by logging out the client terminal device 2 with the largest processing amount, the processing amount in the execution processing unit 11 can be greatly reduced, and a comfortable processing environment is provided to other client terminal devices 2. It will be possible.

また、最も処理量の少ないクライアント端末装置2は、単にログインしているだけであり、実行処理部11に対する処理の指示をなんら行っていない場合もあると考えられるので、そのようなクライアント端末装置2をログアウトさせたとしても、そのクライアント端末装置2を使用しているユーザに影響がないと考えられる。したがって、新たなログインを受け付ける一方、最も処理量の少ないクライアント端末装置2をログアウトさせることによってログイン数の増加を抑えることができ、ログイン情報の情報量を抑えることができる。その結果、例えば、ログイン情報の情報量が増大することによって、予期していたメモリ領域を超えてログイン情報が記録されることとなり、プログラムやデータが破壊され、システムが不安定になる事態を回避することができ、安定したシステムを提供し得ることとなる。   Further, the client terminal device 2 with the smallest processing amount is simply logged in, and it is considered that there is a case where no instruction for processing is given to the execution processing unit 11. Even if the user is logged out, it is considered that the user using the client terminal device 2 is not affected. Accordingly, by accepting a new login and logging out the client terminal device 2 with the smallest processing amount, an increase in the number of logins can be suppressed, and the amount of login information can be suppressed. As a result, for example, when the amount of login information increases, login information is recorded beyond the expected memory area, and programs and data are destroyed and the system becomes unstable. It is possible to provide a stable system.

また、具体例2において、ログイン数が所定のしきい値以上であると判断されると、1つのクライアント端末装置2をログアウトさせる場合について説明したが、複数のクライアント端末装置2をログアウトさせてもよい。そのログアウトさせるクライアント端末装置2の数は、あらかじめ決まっていてもよく、あるいは、判断時のログイン数に応じて決定されてもよい(例えば、ログイン数が所定のしきい値を大きくオーバーしている場合には、ログアウトさせる数を多くし、そうでない場合には、ログアウトさせる数を少なくするなど)。   Further, in the specific example 2, the case where one client terminal apparatus 2 is logged out when it is determined that the number of logins is equal to or greater than a predetermined threshold has been described. However, even when a plurality of client terminal apparatuses 2 are logged out, Good. The number of client terminal devices 2 to be logged out may be determined in advance or may be determined according to the number of logins at the time of determination (for example, the number of logins greatly exceeds a predetermined threshold value). If so, increase the number of logouts, otherwise reduce the number of logouts).

また、上記各具体例において、表示データ処理部15が出力情報をログイン中の各クライアント端末装置2に送信する場合について説明した。なお、表示データ処理部15は、最後にログインしたクライアント端末装置2に出力情報を送信してもよい。この場合には、最後にログインしたユーザは、実行処理部11による処理の対応が遅かったとしても、ログアウトされたことを、出力情報によって知ることができる。   Further, in each of the above specific examples, the case where the display data processing unit 15 transmits the output information to each client terminal device 2 that has logged in has been described. Note that the display data processing unit 15 may transmit the output information to the client terminal device 2 that logged in last. In this case, the user who has logged in last can know from the output information that he / she has been logged out even if the response of the processing by the execution processing unit 11 is slow.

以上のように、本実施の形態1におけるサーバ装置1では、最新の利用状況情報が所定の条件を充たした場合に、蓄積された利用状況情報に基づいた出力情報を出力し、所定の条件を充たさない場合に、出力情報を出力しないようにしたことで、最新の利用状況情報によって、実行処理部11による処理が一定以上混雑していることが示された場合に、その混雑の状況を示す出力情報を、サーバ装置1を利用しているクライアント端末装置2のユーザに示すことができ得る。その結果、必要なときにだけ、サーバ装置1の利用状況がサーバ装置1を利用しているユーザに示されることとなり、必要のないときに、ユーザがサーバ装置1の利用状況に煩わされる事態を回避することができ得る。   As described above, in the server device 1 according to the first embodiment, when the latest usage status information satisfies a predetermined condition, output information based on the accumulated usage status information is output, and the predetermined condition is set. When the information is not satisfied, the output information is not output. Therefore, when the latest usage status information indicates that the processing by the execution processing unit 11 is more than a certain level, the status of the congestion is indicated. The output information can be shown to the user of the client terminal device 2 using the server device 1. As a result, the usage status of the server device 1 is shown to the user using the server device 1 only when necessary, and the user is bothered by the usage status of the server device 1 when not required. It can be avoided.

なお、本実施の形態1では、蓄積部14が蓄積した過去の利用状況情報に関する情報を含む出力情報が出力される場合について説明したが、表示データ処理部15は、取得部12によって取得された利用状況情報が所定の条件を充たすと判断された場合に、そのときに取得部12が取得した最新の利用状況情報に関する情報を含む出力情報を出力してもよい。このような構成により、例えば、現在の時点において実行処理部における処理が混雑している場合に、出力情報を出力することができることとなる。また、この場合には、サーバ装置1が蓄積部14を有さなくてもよい。   In the first embodiment, a case has been described in which output information including information related to past usage status information accumulated by the accumulation unit 14 is output. However, the display data processing unit 15 is acquired by the acquisition unit 12. When it is determined that the usage status information satisfies a predetermined condition, output information including information on the latest usage status information acquired by the acquisition unit 12 at that time may be output. With such a configuration, for example, when the processing in the execution processing unit is congested at the current time, output information can be output. In this case, the server device 1 may not have the storage unit 14.

(実施の形態2)
本発明の実施の形態2におけるサーバ装置について、図面を参照しながら説明する。本実施の形態2におけるサーバ装置は、蓄積された過去の利用状況情報が所定の条件を充たす場合に、現在の利用状況情報を出力するものである。なお、本実施の形態2におけるサーバ・クライアントシステムの構成も、実施の形態1における図1と同様であるとする。
(Embodiment 2)
A server apparatus according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to the drawings. The server device according to the second embodiment outputs the current usage status information when the accumulated past usage status information satisfies a predetermined condition. It is assumed that the configuration of the server / client system in the second embodiment is the same as that in FIG. 1 in the first embodiment.

図11は、本実施の形態2におけるサーバ装置1の構成を示すブロック図である。図11において、サーバ装置1は、実行処理部11と、取得部12と、蓄積部14と、判断部21と、表示データ処理部22、モニター(表示部)16とを備える。なお、判断部21および表示データ処理部22以外の構成及び動作は、実施の形態1と同様であり、その説明を省略する。   FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of the server device 1 according to the second embodiment. In FIG. 11, the server device 1 includes an execution processing unit 11, an acquisition unit 12, a storage unit 14, a determination unit 21, a display data processing unit 22, and a monitor (display unit) 16. The configuration and operation other than the determination unit 21 and the display data processing unit 22 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

判断部21は、蓄積部14が蓄積した過去の利用状況情報が所定の条件を充たすかどうか判断する。より詳しくは、判断部21は、その過去の利用状況情報のうち、現在と同時期における利用状況情報が、その所定の条件を充たすかどうか判断する。ここで、この所定の条件とは、実施の形態1における所定の条件と同様のものである。また、同時期とは、例えば、現在と同じ時間帯あるいは時刻であることや、現在と同じ曜日であること、現在と同じ日であること、現在と同じ月であることなどである。   The determination unit 21 determines whether past usage status information accumulated by the accumulation unit 14 satisfies a predetermined condition. More specifically, the determination unit 21 determines whether the usage status information in the same period as the present among the past usage status information satisfies the predetermined condition. Here, the predetermined condition is the same as the predetermined condition in the first embodiment. The simultaneous period is, for example, the same time zone or time as the present, the same day of the week, the same day as the present, or the same month as the present.

表示データ処理部22は、蓄積部14が蓄積した過去の利用状況情報が所定の条件を充たすと判断部21によって判断された場合に、出力情報を出力する。ここで、この出力情報は、取得部12が取得した最新の利用状況情報に関する情報である。なお、この出力情報は、最新の利用状況情報とまったく同じであってもよく、あるいは、最新の利用状況情報の内容を示すように、その利用状況情報に基づいて生成された情報であってもよい。後者の場合としては、例えば、最新の利用状況情報が、最新の利用情報を数値によって示す情報であり、出力情報が、最新の利用状況を図形的に示す(例えば、グラフなどによって示す)情報である場合などがある。また、この出力は、例えば、表示デバイス(例えば、モニター(表示部)16)への表示でもよく、通信回線3を介したクライアント端末装置2への送信であってもよく、プリンタによる印刷でもよく、スピーカによる音声出力でもよい。なお、表示データ処理部22は、出力を行うデバイス(例えば、表示デバイスやプリンタなど)を含んでもよく、あるいは含まなくてもよい。また、表示データ処理部22は、ハードウェアによって実現されてもよく、あるいは、それらのデバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。本実施の形態2では、表示データ処理部22は、出力情報をクライアント端末装置2に送信するものとする。   The display data processing unit 22 outputs output information when the determination unit 21 determines that past usage status information stored in the storage unit 14 satisfies a predetermined condition. Here, this output information is information relating to the latest usage status information acquired by the acquisition unit 12. The output information may be exactly the same as the latest usage status information, or may be information generated based on the usage status information so as to indicate the contents of the latest usage status information. Good. In the latter case, for example, the latest usage status information is information indicating the latest usage information numerically, and the output information is information indicating the latest usage status graphically (for example, indicated by a graph or the like). There are cases. The output may be, for example, display on a display device (for example, a monitor (display unit) 16), transmission to the client terminal device 2 via the communication line 3, or printing by a printer. Sound output from a speaker may be used. The display data processing unit 22 may or may not include an output device (for example, a display device or a printer). The display data processing unit 22 may be realized by hardware, or may be realized by software such as a driver that drives these devices. In the second embodiment, the display data processing unit 22 transmits output information to the client terminal device 2.

次に、本実施の形態2におけるサーバ装置1の動作について、図12のフローチャートを用いて説明する。なお、実行処理部11において、複数のクライアント端末装置2からの指示に基づいた処理が実行されているものとする。また、ステップS201、S202以外の処理は、実施の形態1における図4と同様であり、その説明を省略する。   Next, operation | movement of the server apparatus 1 in this Embodiment 2 is demonstrated using the flowchart of FIG. It is assumed that processing based on instructions from the plurality of client terminal devices 2 is executed in the execution processing unit 11. Further, the processes other than steps S201 and S202 are the same as those in FIG. 4 in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

(ステップS201)判断部21は、蓄積部14が蓄積した利用状況情報、すなわち過去の利用状況情報が所定の条件を充たすかどうか判断する。そして、所定の条件を充たす場合には、その旨を表示データ処理部22に伝えてステップS202に進み、そうでない場合には、ステップS101に戻る。   (Step S201) The determination unit 21 determines whether the usage status information accumulated by the storage unit 14, that is, past usage status information satisfies a predetermined condition. If the predetermined condition is satisfied, the fact is notified to the display data processing unit 22 and the process proceeds to step S202. If not, the process returns to step S101.

(ステップS202)表示データ処理部22は、取得部12が取得した利用状況情報に基づいた出力情報を出力する。そして、ステップS101に戻る。   (Step S202) The display data processing unit 22 outputs output information based on the usage status information acquired by the acquisition unit 12. Then, the process returns to step S101.

なお、図12のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   In the flowchart of FIG. 12, the process is terminated by powering off or a process termination interrupt.

次に、本実施の形態2におけるサーバ装置1の動作について、具体例を用いて説明する。以下の具体例においても、実施の形態1における具体例と同様に、利用状況情報がクライアント端末装置2のサーバ装置1に対するログイン数を示す情報であるとする。また、所定の条件は、1日前の同時間帯のログイン数が所定のしきい値(以下の具体例では、「40」とする)以上であることであるとする。また、表示データ処理部22は、最新の利用状況情報、すなわち、取得部12によって最後に取得された利用状況情報を、表示データ処理部22の有するバッファメモリ(図示せず)において一時的に記憶しているものとする。なお、利用状況情報が蓄積部14によって蓄積されるまでの動作(ステップS101〜S103)については、実施の形態1における具体例と同様であり、その説明を省略する。図13は、そのようにして蓄積された利用状況情報の一例を示す図である。   Next, the operation of the server device 1 according to the second embodiment will be described using a specific example. Also in the following specific examples, similarly to the specific example in the first embodiment, it is assumed that the usage status information is information indicating the number of logins of the client terminal device 2 to the server device 1. Further, it is assumed that the predetermined condition is that the number of logins in the same time period one day ago is equal to or greater than a predetermined threshold (in the following specific example, “40”). The display data processing unit 22 temporarily stores the latest usage status information, that is, the usage status information last acquired by the acquisition unit 12 in a buffer memory (not shown) of the display data processing unit 22. Suppose you are. The operation (steps S101 to S103) until the usage status information is stored by the storage unit 14 is the same as the specific example in the first embodiment, and the description thereof is omitted. FIG. 13 is a diagram showing an example of usage status information accumulated in this way.

現在が2003年12月16日であり、10時20分のログイン数「25」がちょうど蓄積された直後であるとする。すると、判断部21は、前日(2003年12月15日)の同時間帯のログイン数(ここでは、利用状況情報の次の取得タイミングの時刻に対応する前日のログイン数であるとする)がしきい値「40」以上であるかどうか判断する(ステップS101,S102)。すなわち、判断部21は、2003年12月15日の10時30分に対応するログイン数「41」がしきい値「40」を超えていると判断し、その旨を表示データ処理部22に伝える。すると、表示データ処理部22は、バッファメモリで記憶している現在のログイン数「25」をログイン中のすべてのクライアント端末装置2に送信する。その結果、クライアント端末装置2において、図14で示される「利用状況」ウィンドウの表示がなされる。この表示では、現在のログイン数を分子に示し、しきい値を分母に示している。この表示によって、ユーザは現在の混み具合を知ることができる。   It is assumed that the current date is December 16, 2003 and that the login number “25” at 10:20 has just been accumulated. Then, the determination unit 21 determines that the number of logins in the same time period of the previous day (December 15, 2003) (here, it is the number of logins of the previous day corresponding to the time of the next acquisition timing of usage status information). It is determined whether or not the threshold is “40” or more (steps S101 and S102). That is, the determination unit 21 determines that the number of logins “41” corresponding to 10:30 on December 15, 2003 exceeds the threshold value “40”, and notifies the display data processing unit 22 to that effect. Tell. Then, the display data processing unit 22 transmits the current login number “25” stored in the buffer memory to all the client terminal devices 2 that are logging in. As a result, the client terminal device 2 displays the “usage status” window shown in FIG. In this display, the current number of logins is shown in the numerator and the threshold is shown in the denominator. This display allows the user to know the current level of congestion.

なお、本実施の形態2の具体例では、実施の形態1の具体例と同じしきい値を用いることとした。過去の利用状況情報に基づいて判断する場合には、最新の利用状況情報に基づいて判断する場合よりも低い値のしきい値(例えば、「30」など)を用いてもよい。このようにすることで、過去に混雑していた時間帯よりも広範囲の時間帯にわたって利用状況が表示されることとなる。その結果、現在の混雑状況と、過去の混雑状況とにタイムラグがあったとしても、そのタイムラグにもよりよく対応できることとなり得る。   In the specific example of the second embodiment, the same threshold value as that of the specific example of the first embodiment is used. When making a determination based on past usage status information, a lower threshold value (for example, “30” or the like) may be used than when determining based on the latest usage status information. By doing in this way, a utilization condition will be displayed over a time slot | zone wider than the time slot | zone crowded in the past. As a result, even if there is a time lag between the current congestion situation and the past congestion situation, the time lag can be dealt with better.

また、本実施の形態2の具体例では、前日の同時間帯のログイン数が所定のしきい値以上かどうかを判断するとした。判断部21による判断は、過去の同時期、すなわち、例えば、前月の同日の同時間帯や、前週の同じ曜日の同時間帯の利用状況情報に基づいてなされてもよい。また、過去の利用状況情報におけるログイン数の平均を算出し、その平均によって判断を行ってもよい。例えば、過去の1週間分の同時間帯におけるログイン数の平均を取り、そのログイン数の平均が所定のしきい値以上かどうかを判断してもよい。また、同時間帯で判断するのではなく、例えば、過去の利用状況情報から、月曜日の全日にわたる平均ログイン数を算出し、その平均ログイン数が所定のしきい値以上である場合には、月曜日には終日、出力情報をクライアント端末装置2に送信するようにしてもよい。   In the specific example of the second embodiment, it is determined whether or not the number of logins in the same time period of the previous day is equal to or greater than a predetermined threshold. The determination by the determination unit 21 may be made based on the usage status information of the same period of the past, that is, the same time period of the same day of the previous month or the same time period of the same day of the previous week. Alternatively, an average of the number of logins in past usage status information may be calculated, and a determination may be made based on the average. For example, the average number of logins in the same time period for the past week may be taken, and it may be determined whether the average number of logins is equal to or greater than a predetermined threshold. Also, instead of judging at the same time zone, for example, if the average number of logins over all days on Monday is calculated from past usage information, and if the average number of logins is equal to or greater than a predetermined threshold, Monday The output information may be transmitted to the client terminal device 2 throughout the day.

また、本実施の形態2の具体例では、表示データ処理部22が有しているバッファメモリで記憶されている利用状況情報に基づいて出力情報が出力される場合について説明した。表示データ処理部22は、蓄積部14が最後に蓄積した利用状況情報に基づいて、出力情報を出力してもよい。   In the specific example of the second embodiment, the case where the output information is output based on the usage status information stored in the buffer memory included in the display data processing unit 22 has been described. The display data processing unit 22 may output the output information based on the usage status information accumulated last by the accumulation unit 14.

また、実施の形態1の具体例と同様に、過去の利用状況情報が所定の条件を充たすと判断された場合に、実行処理部11におけるログインを受け付けないようにしてもよく、あるいは、所定のクライアント端末装置2をログアウトさせるようにしてもよい。   Similarly to the specific example of the first embodiment, when it is determined that past usage status information satisfies a predetermined condition, the execution processing unit 11 may not accept a login, or a predetermined The client terminal device 2 may be logged out.

また、表示データ処理部22は、出力情報をログインしているすべてのクライアント端末装置2に送信してもよく、あるいは、最後にログインしたクライアント端末装置2に送信してもよい。   Further, the display data processing unit 22 may transmit the output information to all the client terminal devices 2 that have logged in, or may transmit the output information to the client terminal device 2 that has logged in last.

以上のように、本実施の形態2におけるサーバ装置1では、過去の利用状況情報が所定の条件を充たした場合に、最新の利用状況情報に基づいた出力情報を出力するようにしたことで、実行処理部11による処理が一定以上混雑することが過去の利用状況情報から予想される場合に、現在の利用状況情報をログイン中のユーザに対して示すことができる。その結果、現在は混雑していないが、徐々に混雑するような場合にも混雑状況がユーザに示されることとなり、ユーザは、その表示を見ることによって、徐々にサーバ装置1からのレスポンスが遅くなることなどを知ることができる。また、サーバ装置1の混雑状況が、混雑が予想される期間にのみ表示されることとなり、必要のないときに、ユーザがサーバ装置1の利用状況を示す表示に煩わされる事態を回避することができ得る。   As described above, in the server device 1 according to the second embodiment, when the past usage status information satisfies a predetermined condition, the output information based on the latest usage status information is output. When it is predicted from past usage status information that the processing by the execution processing unit 11 is more than a certain level, the current usage status information can be shown to the logged-in user. As a result, although it is not currently crowded, the congestion status is shown to the user even when it is gradually crowded, and the user gradually slows down the response from the server device 1 by looking at the display. You can know what will happen. Further, the congestion status of the server device 1 is displayed only during a period in which the congestion is expected, and it is possible to avoid a situation in which the user is bothered by the display indicating the usage status of the server device 1 when it is not necessary. It can be done.

なお、本実施の形態2では、取得部12が取得した最新の利用状況情報に関する情報を含む出力情報を出力する場合について説明した。表示データ処理部22は、蓄積部14によって蓄積された過去の利用状況情報に関する情報を含む出力情報を出力してもよい。   In the second embodiment, a case has been described in which output information including information on the latest usage status information acquired by the acquisition unit 12 is output. The display data processing unit 22 may output output information including information related to past usage status information accumulated by the accumulation unit 14.

また、本実施の形態2では、過去の利用状況情報が所定の条件を充たすかどうかの判断を、過去の利用状況情報の示すログイン数が所定のしきい値を超えるかどうかによって判断する場合について説明した。例えば、過去の利用状況情報に基づいて外挿することによって得られる将来(例えば、30分後など)のログイン数が所定のしきい値を超える場合に、過去の利用状況情報が所定の条件を充たすと判断してもよい。すなわち、判断部21が判断する対象である「過去の利用状況情報」は、蓄積部14によって蓄積された利用状況情報の一つのレコードであってもよく、蓄積部14によって蓄積された利用状況情報の全体(すなわち、最新の利用状況情報も含まれる)であってもよい。   In the second embodiment, whether or not past usage status information satisfies a predetermined condition is determined based on whether or not the number of logins indicated by past usage status information exceeds a predetermined threshold. explained. For example, when the number of future logins obtained by extrapolating based on past usage status information (for example, after 30 minutes) exceeds a predetermined threshold, the past usage status information satisfies a predetermined condition. It may be determined that it will be satisfied. In other words, the “past usage status information” that is the object of determination by the determination unit 21 may be one record of the usage status information stored by the storage unit 14, and the usage status information stored by the storage unit 14. (That is, the latest usage information is also included).

(実施の形態3)
本発明の実施の形態3におけるサーバ装置について、図面を参照しながら説明する。本実施の形態3におけるサーバ装置は、蓄積された利用状況情報に基づいて、利用状況情報が所定の条件を少なくとも充たさない時期を予測するものである。なお、本実施の形態3におけるサーバ・クライアントシステムの構成も、実施の形態1における図1で示される構成と同様であるとする。
(Embodiment 3)
A server apparatus according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to the drawings. The server device according to the third embodiment predicts a time when the usage status information does not satisfy at least a predetermined condition based on the stored usage status information. It is assumed that the configuration of the server / client system in the third embodiment is the same as that shown in FIG. 1 in the first embodiment.

図15は、本実施の形態3におけるサーバ装置1の構成を示すブロック図である。図15において、サーバ装置1は、実行処理部11と、取得部12と、判断部13と、蓄積部14と、予測部31と、表示データ処理部32、表示部(モニター)16とを備える。なお、予測部31および表示データ処理部32以外の構成及び動作は、実施の形態1と同様であり、その説明を省略する。   FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of the server device 1 according to the third embodiment. In FIG. 15, the server device 1 includes an execution processing unit 11, an acquisition unit 12, a determination unit 13, a storage unit 14, a prediction unit 31, a display data processing unit 32, and a display unit (monitor) 16. . The configuration and operation other than the prediction unit 31 and the display data processing unit 32 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

予測部31は、蓄積部14が蓄積した利用状況情報に基づいて、利用状況情報が所定の条件を少なくとも充たさない時期を予測する。ここで、この所定の条件は、判断部13での判断で用いられる所定の条件と同じ条件である。また、所定の条件を少なくとも充たさない時期は、所定の条件を充たさない時期の全部、または一部となる。また、予測部31が予測する時期は、時期の範囲が閉じていてもよく(例えば、「2時から3時」など)、あるいは閉じていなくてもよい(例えば、「2時から」など)。また、その時期は、ある時点を示す時刻であってもよい。また、その時期は、絶対的なものであってもよく(例えば、2003年12月16日2時から3時など)、相対的なものであってもよい(例えば、1時間後から2時間後など)。   The prediction unit 31 predicts a time when the usage status information does not satisfy at least a predetermined condition based on the usage status information accumulated by the accumulation unit 14. Here, the predetermined condition is the same as the predetermined condition used in the determination by the determination unit 13. In addition, the period when at least the predetermined condition is not satisfied is all or a part of the period when the predetermined condition is not satisfied. Further, the timing predicted by the prediction unit 31 may be closed (for example, “2 o'clock to 3 o'clock”) or may not be closed (for example, “from 2 o'clock”). . The time may be a time indicating a certain time point. Moreover, the time may be absolute (for example, 2 to 3 o'clock on December 16, 2003) or may be relative (for example, 2 hours from 1 hour later). Later).

表示データ処理部32は、予測部31が予測した時期を示す時期情報を含む出力情報を出力する以外、実施の形態1における表示データ処理部15と同様のものである。   The display data processing unit 32 is the same as the display data processing unit 15 in the first embodiment, except that output information including time information indicating the time predicted by the prediction unit 31 is output.

次に、本実施の形態3におけるサーバ装置1の動作について、図16のフローチャートを用いて説明する。なお、実行処理部11において、複数のクライアント端末装置2からの指示に基づいた処理が実行されているものとする。また、ステップS301、S302以外の処理は、実施の形態1における図4で示される処理と同様であり、その説明を省略する。   Next, operation | movement of the server apparatus 1 in this Embodiment 3 is demonstrated using the flowchart of FIG. It is assumed that processing based on instructions from the plurality of client terminal devices 2 is executed in the execution processing unit 11. Further, the processing other than steps S301 and S302 is the same as the processing shown in FIG. 4 in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

(ステップS301)予測部31は、蓄積部14が蓄積した利用状況情報に基づいて、利用状況情報が所定の条件を少なくとも充たさない時期を予測する。そして、その予測した時期を示す時期情報を表示データ処理部32に渡す。   (Step S301) The prediction unit 31 predicts a time when the usage status information does not satisfy at least a predetermined condition based on the usage status information accumulated by the accumulation unit. Then, time information indicating the predicted time is passed to the display data processing unit 32.

(ステップS302)表示データ処理部32は、蓄積部14が蓄積した利用状況情報に基づいて、出力情報を出力する。その出力情報には、予測部31から受け取った時期情報が含まれている。そして、ステップS101に戻る。   (Step S <b> 302) The display data processing unit 32 outputs output information based on the usage status information accumulated by the accumulation unit 14. The output information includes time information received from the prediction unit 31. Then, the process returns to step S101.

なお、図16のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   In the flowchart of FIG. 16, the process is terminated by power-off or a process termination interrupt.

次に、本実施の形態3におけるサーバ装置1の動作について、具体例を用いて説明する。以下の具体例においては、利用状況情報がクライアント端末装置2のサーバ装置1に対するログイン数を示す情報であるとする。また、所定の条件は、ログイン数が所定のしきい値(以下の具体例では「40」とする)以上であることであるとする。また、予測部31は、その所定の条件を少なくとも充たさない時期として、ログイン数が「35」未満となる時期を予測するものとする。なお、利用状況情報が蓄積部14によって蓄積され、所定の条件を充たすと判断されるまでの動作(ステップS101〜S104)については、実施の形態1の具体例と同様であり、その説明を省略する。図17は、そのようにして蓄積された利用状況情報の一例を示す図である。   Next, the operation of the server device 1 according to the third embodiment will be described using a specific example. In the following specific example, it is assumed that the usage status information is information indicating the number of logins to the server device 1 of the client terminal device 2. Further, it is assumed that the predetermined condition is that the number of logins is equal to or greater than a predetermined threshold (in the following specific example, “40”). The prediction unit 31 predicts a time when the number of logins is less than “35” as a time when at least the predetermined condition is not satisfied. Note that the operation (steps S101 to S104) until usage status information is accumulated by the accumulating unit 14 and is determined to satisfy a predetermined condition is the same as the specific example of the first embodiment, and the description thereof is omitted. To do. FIG. 17 is a diagram showing an example of usage status information accumulated in this way.

現在が2003年12月16日であり、10時40分のログイン数「42」がちょうど蓄積された直後であるとする。すると、判断部13は、ログイン数「42」がしきい値「40」を超えたため、所定の条件を充たすと判断し(ステップS104)、その旨を表示データ処理部32に渡す。そして、表示データ処理部32は、最新の利用状況情報が所定の条件を充たす旨を予測部31に伝える。すると、予測部31は、蓄積部14が蓄積した利用状況情報のうち、前日(2003年12月15日)の同時間帯のログイン数を参照し、そのログイン数が35未満となる時刻を取得する。図17では、12時になった時点で、ログイン数が35未満となっているため、予測部31は、12時を取得する。そして、その時刻(12時)と、現在の時刻(10時40分)との時間間隔(1時間20分)を求め、その時間間隔を示す情報である時期情報を表示データ処理部32に渡す(ステップS301)。   It is assumed that the current date is December 16, 2003 and that the login number “42” at 10:40 has just been accumulated. Then, since the number of logins “42” exceeds the threshold value “40”, the determination unit 13 determines that a predetermined condition is satisfied (step S104), and passes that fact to the display data processing unit 32. Then, the display data processing unit 32 notifies the prediction unit 31 that the latest usage status information satisfies a predetermined condition. Then, the prediction unit 31 refers to the number of logins in the same time period of the previous day (December 15, 2003) in the usage status information accumulated by the accumulation unit 14, and acquires the time when the number of logins is less than 35. To do. In FIG. 17, since the number of logins is less than 35 at 12:00, the prediction unit 31 acquires 12:00. Then, a time interval (1 hour and 20 minutes) between the time (12 o'clock) and the current time (10:40) is obtained, and time information that is information indicating the time interval is passed to the display data processing unit 32. (Step S301).

表示データ処理部32は、蓄積部14が蓄積した利用状況情報から、最新のレコードを含む4つ分のレコードを読み出す。そして、その読み出した利用状況情報と、予測部31から受け取った時期情報とを含む出力情報を生成し、その出力情報をログイン中の各クライアント端末装置2に送信する(ステップS302)。その結果、ログイン中の各クライアント端末装置2において、図18で示される表示がなされる。この表示によって、クライアント端末装置2を操作しているユーザは、実行処理部11における処理が混雑してきていることと、1時間20分程度経過した後には、混雑が解消している可能性のあることを知ることができる。処理を急がないユーザの中には、混雑している時期を避けてサーバ装置1での処理を行うユーザもいると考えられるため、ログイン数を全体的に平準化することができ、一時期に処理が集中し、処理への対応等が遅くなる事態をより回避しやすくなりうる。   The display data processing unit 32 reads four records including the latest record from the usage status information accumulated by the accumulation unit 14. Then, output information including the read usage status information and the timing information received from the prediction unit 31 is generated, and the output information is transmitted to each client terminal device 2 that is logged in (step S302). As a result, the display shown in FIG. 18 is performed on each client terminal device 2 that is logged in. With this display, the user operating the client terminal device 2 may have the congestion in the processing in the execution processing unit 11, and the congestion may have disappeared after about 1 hour and 20 minutes. I can know that. It is considered that some users who are not rushed to process the server device 1 while avoiding the crowded time, the number of logins can be leveled as a whole. It is easier to avoid the situation where the processing is concentrated and the response to the processing becomes slow.

なお、本実施の形態3の具体例においては、予測部31が時間に関する予測をする場合について説明したが、予測部31は、例えば、曜日や日、月に関して予測を行ってもよい。したがって、予測情報は、混雑が解消していると予測される時期としては、例えば、「次の水曜日」や、「18日」、「1月」などであってもよい。   In the specific example of the third embodiment, the case where the prediction unit 31 performs prediction regarding time has been described, but the prediction unit 31 may perform prediction regarding, for example, a day of the week, a day, and a month. Therefore, the predicted information may be, for example, “next Wednesday”, “18th day”, “January”, etc., as the time when the congestion is predicted to be eliminated.

また、本実施の形態3の具体例では、判断部13で用いているしきい値「40」と異なるしきい値「35」を予測部31において用いたが、予測部31で用いるしきい値は、判断部13で用いるしきい値以下であればよい。この場合に、「判断部13で用いる所定の条件を少なくとも充たさない」という条件を充たす時期の予測を予測部31が行うこととなる。   Further, in the specific example of the third embodiment, the threshold value “35” different from the threshold value “40” used in the determination unit 13 is used in the prediction unit 31. May be less than or equal to the threshold value used in the determination unit 13. In this case, the prediction unit 31 performs prediction of a time when the condition “at least the predetermined condition used by the determination unit 13 is not satisfied” is satisfied.

また、実施の形態1における具体例と同様に、利用状況情報が所定の条件を充たしていると判断された場合には、ログインをできなくしてもよく、あるいは、所定のクライアント端末装置2をログアウトさせてもよい。また、出力情報は、最後にログインしたクライアント端末装置2にのみ送信されてもよい。   Similarly to the specific example in the first embodiment, when it is determined that the usage status information satisfies a predetermined condition, the login may not be performed or the predetermined client terminal device 2 is logged out. You may let them. The output information may be transmitted only to the client terminal device 2 that logged in last.

以上のように、本実施の形態3におけるサーバ装置1では、予測部31が実行処理部11における処理が混雑していない時期を予測し、その予測した時期を示す予測時期が表示データ処理部32によって出力されることで、クライアント端末装置2を利用しているユーザは、いつになれば混雑が解消し得るのかを知ることができる。その結果、例えば、緊急ではない処理を行っているユーザが、混雑していないときに処理を行うようになることで、実行処理部における処理の量を全体として平準化し得ることになる。また、ユーザは、その予測された時期情報を参照することによって、空いている時期に処理を行うことができ、その結果、作業効率を向上させることができ得る。   As described above, in the server device 1 according to the third embodiment, the prediction unit 31 predicts the time when the processing in the execution processing unit 11 is not congested, and the predicted time indicating the predicted time is the display data processing unit 32. , The user using the client terminal device 2 can know when the congestion can be resolved. As a result, for example, when a user who is performing non-emergency processing starts processing when it is not crowded, the amount of processing in the execution processing unit can be leveled as a whole. In addition, the user can perform processing at a vacant time by referring to the predicted time information, and as a result, work efficiency can be improved.

また、上記本実施の形態3の具体例のように、予測部31における予測において、「判断部13で用いる所定の条件を少なくとも充たさない」という条件よりもさらに厳しい条件によって予測を行うことで、単に混雑していないだけではなく、実行処理部11における処理を快適に実行できる時期を予測し得ることとなる。また、このようにすることで、予測した混雑状況と、実際の混雑状況とにタイムラグ等があったとしても、そのようなタイムラグに対応できる場合もあり得ることとなる。   Further, as in the specific example of the third embodiment, in the prediction in the prediction unit 31, by performing the prediction under a condition that is more severe than the condition that “at least the predetermined condition used in the determination unit 13 is not satisfied”, Not only is it not crowded, but it is possible to predict when the processing in the execution processing unit 11 can be comfortably executed. Moreover, by doing in this way, even if there is a time lag between the predicted congestion situation and the actual congestion situation, it may be possible to cope with such a time lag.

なお、本実施の形態3では、予測部31が、判断部13で用いている所定の条件を少なくとも充たさない時期を予測する場合について説明した。予測部31が、判断部13で用いている所定の条件を少なくとも充たす時期を予測してもよい。このようにして予測された時期は、実行処理部11における処理が混雑している時期を示すこととなる。したがって、そのようにして予測された時期を示されたユーザは、その時期を避けてサーバ装置1を利用するようにすればよい。   In the third embodiment, a case has been described in which the prediction unit 31 predicts a time when at least the predetermined condition used by the determination unit 13 is not satisfied. The prediction unit 31 may predict a time when at least a predetermined condition used in the determination unit 13 is satisfied. The time predicted in this way indicates the time when the processing in the execution processing unit 11 is congested. Therefore, the user who is shown the time predicted as described above may use the server device 1 while avoiding the time.

また、本実施の形態3では、実施の形態1のサーバ装置1に対して予測部31を追加した構成の場合について説明したが、実施の形態2のサーバ装置1に対して予測部31を追加する構成としてもよい。   In the third embodiment, the configuration in which the prediction unit 31 is added to the server device 1 of the first embodiment has been described. However, the prediction unit 31 is added to the server device 1 of the second embodiment. It is good also as composition to do.

また、本実施の形態3では、予測部31が、過去の利用状況情報と、現在の利用状況情報との類似性に着目して予測を行う場合について説明した。この予測の方法は一例であって、予測部31は、例えば、蓄積された利用状況情報に対して、外挿処理等を行うことによって、混雑していない時期、あるいは混雑している時期の予測を行ってもよい。具体的には、ログイン数について外挿を行うことによって、将来のログイン数の予測を行い、その予測したログイン数と、所定のしきい値との比較を行うことによって予測を行ってもよい。   Moreover, in this Embodiment 3, the case where the prediction part 31 performed prediction paying attention to the similarity of the past usage status information and the current usage status information was demonstrated. This prediction method is an example, and the prediction unit 31 predicts the time when it is not crowded or when it is crowded by performing extrapolation processing or the like on the accumulated usage status information, for example. May be performed. Specifically, the number of logins may be extrapolated to predict the future number of logins, and the prediction may be performed by comparing the predicted number of logins with a predetermined threshold value.

また、サーバ装置1において、(1)予測を行うかどうか、(2)判断部が最新の利用状況情報に関する判断を行うのか、過去の利用状況情報に関する判断を行うのか、(3)出力情報が、過去の利用状況情報に関する情報であるのか、最新の利用状況情報に関する情報であるのか、については、適宜、組み合わせて構成することができる点については、上記各実施の形態において説明したとおりである。   Further, in the server device 1, (1) whether to perform prediction, (2) whether the determination unit makes a determination regarding the latest usage status information, whether to make a determination regarding past usage status information, or (3) output information is As described in each of the above embodiments, whether the information is related to past usage status information or the latest usage status information can be appropriately combined. .

また、出力情報は、最新の利用状況情報と、過去の利用状況情報に関する情報の両方を含む情報であってもよい。   The output information may be information including both the latest usage status information and information on past usage status information.

過去の混雑の状況に関する履歴がユーザに対して示されることにより、ユーザは利用状況の推移を知ることができ、今後、さらに混むのか、あるいは、だんだんと混雑が解消していくのか、などについて予測することができ得る。また、現在の時点における利用状況がユーザに対して示されることにより、ユーザは現在の利用状況を知ることができる。さらに、サーバ装置1での処理が混雑していることが示される場合には、一時的にサーバ装置1に対する処理の指示を延期するなどの措置をとることができ得る。   By showing the history of the past congestion status to the user, the user can know the transition of the usage status, and predict whether it will become more crowded in the future or the congestion will gradually disappear in the future. You can get. Further, the usage status at the current time point is indicated to the user, so that the user can know the current usage status. Furthermore, when it is indicated that the processing in the server device 1 is congested, it may be possible to take measures such as temporarily postponing the processing instruction to the server device 1.

また、上記各実施の形態において、利用状況情報がサーバ装置1へのログイン数を示す場合について説明したが、利用状況情報はログイン数を示すものに限られないことはいうまでもない。例えば、利用状況情報は、実行処理部11の処理稼働率を示すものであってもよい。   Further, in each of the embodiments described above, the case where the usage status information indicates the number of logins to the server device 1 has been described, but it goes without saying that the usage status information is not limited to indicating the number of logins. For example, the usage status information may indicate the processing operation rate of the execution processing unit 11.

また、上記各実施の形態では、出力情報がクライアント端末装置2に送信される場合について説明した。出力情報は、サーバ装置1において表示等されてもよい。その表示によって、サーバ装置1の管理者は、サーバ装置1における処理が混雑してきた旨等を必要なときに知ることができ得る。   Further, in each of the above embodiments, the case where the output information is transmitted to the client terminal device 2 has been described. The output information may be displayed on the server device 1. By the display, the administrator of the server device 1 can know that the processing in the server device 1 has become crowded when necessary.

また、上記実施の形態において、所定の条件は、複数の項目から構成されていてもよいし、複数の項目が論理積(and)又は論理和(or)で結合されていてもよい。たとえば、図19に示されるように、「ログイン数が40以上で、かつ、CPU使用率が60%以上であること」を所定の条件としたり、「ログイン数が40以上で、又は、CPU使用率が60%以上、又は、メモリ使用率が80%以上であること」を所定の条件としてもよい。   In the above embodiment, the predetermined condition may be composed of a plurality of items, or the plurality of items may be combined by a logical product (and) or a logical sum (or). For example, as shown in FIG. 19, a predetermined condition is that “the number of logins is 40 or more and the CPU usage rate is 60% or more”, or “the number of logins is 40 or more, or the CPU is used. The predetermined condition may be that the rate is 60% or more, or the memory usage rate is 80% or more.

また、上記実施の形態において、クライアント端末装置ごとに、あるいは、クライアント端末装置群ごとに、所定の条件、強制的なログアウトの許否、出力情報の詳細度等のパラメータを独立に設定してもよい。たとえば、図19に示されるように、クライアント端末装置Aについては、サーバ装置の混雑状況を知らせる必要性が低く、かつ、アクセスの重要度が高い装置であるので、所定の条件を「ログイン数が60以上」とし、強制的なログアウトを「不許可」とし、出力情報を「メッセージのみ」とする。一方、クライアント端末装置群B1〜Bnについては、サーバ装置の混雑状況を知らせる必要性が比較的高く、かつ、アクセスの重要度が低い装置であるので、所定の条件を「ログイン数が40以上で、かつ、CPU使用率が60%以上」とし、強制的なログアウトを「許可」とし、出力情報を「メッセージと現在の利用状況情報」とする。このようなクライアント端末装置ごとの異なる管理は、例えば、サーバ装置に登録・編集可能な管理テーブルを設け、サーバ装置が、その管理テーブルを参照しながら上記実施の形態と同様の処理を行うことで、実現される。   Further, in the above embodiment, parameters such as predetermined conditions, forced logout permission / details of output information, etc. may be set independently for each client terminal device or for each client terminal device group. . For example, as shown in FIG. 19, since the client terminal device A is a device that has a low necessity for notifying the congestion status of the server device and that has a high degree of access importance, 60 or more ”, forced logout is“ not permitted ”, and output information is“ message only ”. On the other hand, for the client terminal device groups B1 to Bn, the necessity of notifying the congestion status of the server device is relatively high and the access importance level is low. Therefore, the predetermined condition is “the number of logins is 40 or more. The CPU usage rate is 60% or more ”, the forced logout is“ permitted ”, and the output information is“ message and current usage status information ”. Such different management for each client terminal device is achieved, for example, by providing a management table that can be registered and edited in the server device, and the server device performs the same processing as in the above embodiment while referring to the management table. Realized.

また、上記各実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。例えば、利用状況情報がサーバ装置1からクライアント端末装置2に定期的に送信され、その送信された利用状況情報に基づいて、クライアント端末装置2において判断処理を行い、判断の結果に応じて、出力情報の出力を行ってもよい。また、例えば、サーバ装置1がデータベースサーバと、ウェブサーバとから構成されており、データベースサーバにおいて利用状況情報の取得等が行われ、ウェブサーバにおいて出力情報の出力が行われるようにしてもよい。   In each of the above embodiments, each process (each function) may be realized by centralized processing by a single device (system), or by distributed processing by a plurality of devices. May be. For example, usage status information is periodically transmitted from the server device 1 to the client terminal device 2, and based on the transmitted usage status information, determination processing is performed in the client terminal device 2, and output is performed according to the determination result. Information may be output. Further, for example, the server device 1 may be configured by a database server and a web server, the usage status information may be acquired in the database server, and the output information may be output in the web server.

また、上記各実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよく、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。なお、上記各実施の形態における情報処理装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、複数のクライアント端末装置からのアクセスを受け付け、当該クライアント端末装置からの指示に基づいた処理を実行する実行処理部の前記クライアント端末装置の利用状況を示す情報である利用状況情報を取得する取得ステップと、前記利用状況情報が所定の条件を充たすかどうか判断する判断ステップと、前記利用状況情報が前記所定の条件を充たすと前記判断ステップで判断された場合に、当該利用状況情報に基づいた出力情報を出力する出力ステップと、を実行させるためのものである。   In each of the above embodiments, each component may be configured by dedicated hardware, or a component that can be realized by software may be realized by executing a program. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory. The software that realizes the information processing apparatus in each of the above embodiments is a program as described below. That is, this program is information indicating the usage status of the client terminal device of the execution processing unit that accepts access from a plurality of client terminal devices to the computer and executes processing based on instructions from the client terminal devices. In the acquisition step of acquiring usage status information, the determination step of determining whether or not the usage status information satisfies a predetermined condition, and the determination step that determines that the usage status information satisfies the predetermined condition, And an output step of outputting output information based on the usage status information.

なお、上記プログラムにおいて、情報を出力する出力ステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、出力ステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。   In the above program, the output step for outputting information does not include processing performed by hardware, for example, processing performed by a modem or an interface card in the output step (processing performed only by hardware). .

また、このプログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよく、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。   Further, this program may be executed by being downloaded from a server or the like, and a program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disc such as a CD-ROM, a magnetic disc, a semiconductor memory, etc.) is read out. May be executed by

また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。   Further, the computer that executes this program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

本発明におけるサーバ装置等は、サーバ・クライアントシステムにおけるサーバ装置の利用状況に関する情報を出力することができ、クライアント端末からの指示に基づいてサーバ装置で処理を実行するサーバ・クライアントシステム等において有用である。   The server device or the like in the present invention can output information on the usage status of the server device in the server / client system, and is useful in a server / client system that executes processing in the server device based on an instruction from the client terminal. is there.

本発明の実施の形態1におけるサーバ・クライアントシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the server client system in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1におけるサーバ・クライアントシステムの主な処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main processes of the server client system in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1におけるサーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server apparatus in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1におけるサーバ装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the server apparatus in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1におけるログイン情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the login information in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1における蓄積された利用状況情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the utilization status information accumulate | stored in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1におけるクライアント端末装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the client terminal device in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1におけるクライアント端末装置の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of the client terminal device in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1におけるクライアント端末装置の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of the client terminal device in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1における処理量が付加されたログイン情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the login information to which the processing amount in Embodiment 1 of this invention was added. 本発明の実施の形態2におけるサーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server apparatus in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2におけるサーバ装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the server apparatus in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2におけるログイン情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the login information in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2におけるクライアント端末装置の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of the client terminal device in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3におけるサーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server apparatus in Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3におけるサーバ装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the server apparatus in Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3におけるログイン情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the login information in Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3におけるクライアント端末装置の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of the client terminal device in Embodiment 3 of this invention. 本発明の所定の条件の設定の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting of the predetermined condition of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 サーバ装置
2 クライアント端末装置
3 通信回線
11 実行処理部
12 取得部
13 最新利用情報状況による判断部
14 蓄積部
15、22、32 表示データ処理部
16 モニター(表示部)
21 過去の利用情報状況による判断部
31 予測部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server apparatus 2 Client terminal apparatus 3 Communication line 11 Execution process part 12 Acquisition part 13 Judgment part by the latest usage information status 14 Storage part 15, 22, 32 Display data processing part 16 Monitor (display part)
21 Judgment Unit Based on Past Usage Information Status 31 Prediction Unit

Claims (23)

複数のクライアント端末装置からのアクセスを受け付け、当該クライアント端末装置からの指示に基づいた処理を実行する実行処理部と、
前記クライアント端末装置における前記実行処理部の利用状況を示す情報である利用状況情報を取得する取得部と、
前記利用状況情報が所定の条件を充たすかどうか判断する判断部と、
前記利用状況情報が前記所定の条件を充たすと前記判断部によって判断された場合に、当該利用状況情報に基づいた出力情報を出力する出力部と、を備えたサーバ装置。
An execution processing unit that accepts access from a plurality of client terminal devices and executes processing based on instructions from the client terminal devices;
An acquisition unit that acquires usage status information that is information indicating a usage status of the execution processing unit in the client terminal device;
A determination unit for determining whether or not the usage information satisfies a predetermined condition;
A server device comprising: an output unit that outputs output information based on the usage status information when the determination unit determines that the usage status information satisfies the predetermined condition.
前記判断部は、前記取得部が取得した最新の前記利用状況情報が前記所定の条件を充たすかどうか判断する、請求項1記載のサーバ装置。   The server device according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the latest usage status information acquired by the acquisition unit satisfies the predetermined condition. 前記取得部が取得した前記利用状況情報を蓄積する蓄積部と、
前記蓄積部が蓄積した前記利用状況情報に基づいて、前記利用状況情報が前記所定の条件を少なくとも充たさない時期、または前記利用状況情報が前記所定の条件を充たす時期を予測する予測部と、をさらに備え、
前記出力情報は、前記予測部が予測した時期を示す時期情報を含む、請求項1または2記載のサーバ装置。
An accumulating unit for accumulating the usage information acquired by the acquiring unit;
A prediction unit that predicts when the usage status information does not satisfy at least the predetermined condition, or when the usage status information satisfies the predetermined condition, based on the usage status information stored by the storage unit; In addition,
The server apparatus according to claim 1, wherein the output information includes time information indicating a time predicted by the prediction unit.
前記取得部が取得した前記利用状況情報を蓄積する蓄積部をさらに備え、
前記判断部は、前記蓄積部が蓄積した過去の前記利用状況情報が前記所定の条件を充たすかどうか判断する、請求項1記載のサーバ装置。
A storage unit that stores the usage information acquired by the acquisition unit;
The server device according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the past usage status information accumulated by the accumulation unit satisfies the predetermined condition.
前記判断部は、前記過去の利用状況情報のうち、現在と同時期における前記利用状況情報が前記所定の条件を充たすかどうか判断する、請求項4記載のサーバ装置。   The server device according to claim 4, wherein the determination unit determines whether the usage status information in the same period as the present among the past usage status information satisfies the predetermined condition. 前記蓄積部が蓄積した前記利用状況情報に基づいて、前記利用状況情報が前記所定の条件を少なくとも充たさない時期、または前記利用状況情報が前記所定の条件を充たす時期を予測する予測部をさらに備え、
前記出力情報は、前記予測部が予測した時期を示す時期情報を含む、請求項4記載のサーバ装置。
And a prediction unit that predicts when the usage status information does not satisfy at least the predetermined condition, or when the usage status information satisfies the predetermined condition, based on the usage status information stored by the storage unit. ,
The server apparatus according to claim 4, wherein the output information includes time information indicating a time predicted by the prediction unit.
前記取得部が取得した前記利用状況情報を蓄積する蓄積部をさらに備え、
前記出力情報は、前記蓄積部が蓄積した前記過去の利用状況情報に関する情報を含む、請求項1または2記載のサーバ装置。
A storage unit that stores the usage information acquired by the acquisition unit;
The server apparatus according to claim 1, wherein the output information includes information related to the past usage status information accumulated by the accumulation unit.
前記出力情報は、前記蓄積部が蓄積した前記過去の利用状況情報に関する情報を含む、請求項3記載のサーバ装置。   The server apparatus according to claim 3, wherein the output information includes information related to the past usage status information accumulated by the accumulation unit. 前記出力情報は、前記取得部が取得した最新の前記利用状況情報に関する情報を含む、請求項1または2記載のサーバ装置。   The server apparatus according to claim 1, wherein the output information includes information on the latest usage status information acquired by the acquisition unit. 前記所定の条件は、前記利用状況情報が所定のしきい値以上混雑していることを示すことである、請求項1または2記載のサーバ装置。   The server device according to claim 1, wherein the predetermined condition is that the usage status information is congested by a predetermined threshold value or more. 前記取得部が取得する前記利用状況情報は、前記クライアント端末装置のログイン数を示す情報であり、
前記所定の条件は、前記ログイン数が所定のしきい値以上であることである、請求項1または2記載のサーバ装置。
The usage status information acquired by the acquisition unit is information indicating the number of logins of the client terminal device,
The server device according to claim 1, wherein the predetermined condition is that the number of logins is equal to or greater than a predetermined threshold value.
前記出力部は、前記出力情報をログイン中のすべての前記クライアント端末装置に対して出力する、請求項11記載のサーバ装置。   The server device according to claim 11, wherein the output unit outputs the output information to all the client terminal devices that are logging in. 前記出力部は、前記出力情報を、最後にログインを行った前記クライアント端末装置に対して出力する、請求項11記載のサーバ装置。   The server device according to claim 11, wherein the output unit outputs the output information to the client terminal device that last logged in. 前記実行処理部は、前記ログイン数が所定のしきい値以上であると前記判断部により判断される場合には、新たなログインを受け付けない、請求項11記載のサーバ装置。   The server device according to claim 11, wherein the execution processing unit does not accept a new login when the determination unit determines that the number of logins is equal to or greater than a predetermined threshold. 前記実行処理部は、前記ログイン数が所定のしきい値以上であると前記判断部により判断される場合には、ログイン中の前記クライアント端末装置のうち、所定の前記クライアント端末装置をログアウトさせる、請求項11記載のサーバ装置。   The execution processing unit, when the determination unit determines that the number of logins is equal to or greater than a predetermined threshold, logs out a predetermined client terminal device among the client terminal devices that are currently logged in, The server device according to claim 11. 前記所定のクライアント端末装置は、最前にログインした前記クライアント端末装置である、請求項15記載のサーバ装置。   The server device according to claim 15, wherein the predetermined client terminal device is the client terminal device that has logged in most recently. 前記所定のクライアント端末装置は、最も処理量の少ない前記クライアント端末装置である、請求項15記載のサーバ装置。   The server device according to claim 15, wherein the predetermined client terminal device is the client terminal device with the least amount of processing. 前記所定のクライアント端末装置は、最も処理量の多い前記クライアント端末装置である、請求項15記載のサーバ装置。   The server device according to claim 15, wherein the predetermined client terminal device is the client terminal device having the largest amount of processing. 前記取得部が取得する前記利用状況情報は、前記実行処理部の処理稼働率を示す情報であり、
前記所定の条件は、前記処理稼働率が所定のしきい値以上であることである、請求項1または2記載のサーバ装置。
The usage status information acquired by the acquisition unit is information indicating a processing operation rate of the execution processing unit,
The server device according to claim 1, wherein the predetermined condition is that the processing operation rate is equal to or higher than a predetermined threshold value.
複数のクライアント端末装置と、当該クライアント端末装置からの指示に基づいた処理を実行する請求項1または2記載のサーバ装置と、を備えた情報処理システム。   An information processing system comprising: a plurality of client terminal devices; and the server device according to claim 1 that executes processing based on an instruction from the client terminal device. 複数のクライアント端末装置からのアクセスを受け付け、当該クライアント端末装置からの指示に基づいた処理を実行する実行処理部の前記クライアント端末装置の利用状況を示す情報である利用状況情報を取得する取得ステップと、
前記利用状況情報が所定の条件を充たすかどうか判断する判断ステップと、
前記利用状況情報が前記所定の条件を充たすと前記判断ステップで判断された場合に、当該利用状況情報に基づいた出力情報を出力する出力ステップと、を備えた情報処理方法。
An acquisition step of receiving usage status information that is information indicating the usage status of the client terminal device of an execution processing unit that receives access from a plurality of client terminal devices and executes processing based on an instruction from the client terminal device; ,
A determination step of determining whether or not the usage status information satisfies a predetermined condition;
An information processing method comprising: an output step of outputting output information based on the usage status information when it is determined in the determination step that the usage status information satisfies the predetermined condition.
コンピュータに、
複数のクライアント端末装置からのアクセスを受け付け、当該クライアント端末装置からの指示に基づいた処理を実行する実行処理部の前記クライアント端末装置の利用状況を示す情報である利用状況情報を取得する取得ステップと、
前記利用状況情報が所定の条件を充たすかどうか判断する判断ステップと、
前記利用状況情報が前記所定の条件を充たすと前記判断ステップで判断された場合に、当該利用状況情報に基づいた出力情報を出力する出力ステップと、を実行させるためのプログラム。
On the computer,
An acquisition step of receiving usage status information that is information indicating the usage status of the client terminal device of an execution processing unit that receives access from a plurality of client terminal devices and executes processing based on an instruction from the client terminal device; ,
A determination step of determining whether or not the usage status information satisfies a predetermined condition;
A program for executing an output step of outputting output information based on the usage status information when it is determined in the determination step that the usage status information satisfies the predetermined condition.
請求項22に記載のプログラムを含む記録媒体。   A recording medium comprising the program according to claim 22.
JP2004360743A 2003-12-15 2004-12-14 Server device, information processing system and information processing method Pending JP2005202941A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360743A JP2005202941A (en) 2003-12-15 2004-12-14 Server device, information processing system and information processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416220 2003-12-15
JP2004360743A JP2005202941A (en) 2003-12-15 2004-12-14 Server device, information processing system and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005202941A true JP2005202941A (en) 2005-07-28

Family

ID=34829124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360743A Pending JP2005202941A (en) 2003-12-15 2004-12-14 Server device, information processing system and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005202941A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051146A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. User management system, user management method, information recording medium and user management program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312365A (en) * 1997-05-13 1998-11-24 Nec Corp Load decentralization system
JP2001144771A (en) * 1999-11-11 2001-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Traffic management method
JP2002108813A (en) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp Method and system for providing network environment
JP2003022382A (en) * 2001-07-05 2003-01-24 Sanae Miura Job mediation system and job mediating method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312365A (en) * 1997-05-13 1998-11-24 Nec Corp Load decentralization system
JP2001144771A (en) * 1999-11-11 2001-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Traffic management method
JP2002108813A (en) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp Method and system for providing network environment
JP2003022382A (en) * 2001-07-05 2003-01-24 Sanae Miura Job mediation system and job mediating method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051146A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. User management system, user management method, information recording medium and user management program
JP2009100789A (en) * 2007-10-19 2009-05-14 Konami Digital Entertainment Co Ltd User management system, user management method and user management program
KR101160852B1 (en) 2007-10-19 2012-07-02 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 User management system, user management method and information recording medium
US8365251B2 (en) 2007-10-19 2013-01-29 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. User management system, user management method, information recording medium and user management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7353269B2 (en) Network monitoring system
JP4170302B2 (en) Load control device and load control program
US7171482B2 (en) System and method for managing bandwidth utilization
US20060250301A1 (en) Method and apparatus for managing executions of a management program within a data processing system
US7412509B2 (en) Control system computer, method, and program for monitoring the operational state of a system
US7225265B2 (en) System and method for exchanging data
US7908314B2 (en) Method for controlling a management computer
US7941538B2 (en) Dynamic management of resource utilization
US20080313639A1 (en) Policy based scheduling of software applications
JP2003178040A (en) Web site constitution determination supporting method
US7801509B2 (en) Computer-readable recording medium storing data communication program, data communication method, and mobile terminal
JP2013218744A (en) Resource-based scheduler
JP3006551B2 (en) Business distribution system between plural computers, business distribution method, and recording medium recording business distribution program
US20130254275A1 (en) Dynamic message retrieval
US7890958B2 (en) Automatic adjustment of time a consumer waits to access data from queue during a waiting phase and transmission phase at the queue
JP2005202941A (en) Server device, information processing system and information processing method
JP4116064B1 (en) Client device
JP2016170670A (en) Information processing device and information processing program
US20050144263A1 (en) Server, data processing system, and method of data processing
JP2022107464A (en) Information collection program, information collection method, and information processing device
JP2017182160A (en) Monitoring control program, monitoring control system and monitoring control method
JP4760481B2 (en) Storage device capacity threshold management program and storage device capacity threshold management method
JP2006244015A (en) Shared resource management program, method, device and application service system
JP5249569B2 (en) Business performance monitoring system and method
JP3646670B2 (en) Congestion status disclosure system, congestion status disclosure method, and control program for the system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301