JP2005201975A - Device and method for controlling display, recording medium, and program - Google Patents

Device and method for controlling display, recording medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005201975A
JP2005201975A JP2004005776A JP2004005776A JP2005201975A JP 2005201975 A JP2005201975 A JP 2005201975A JP 2004005776 A JP2004005776 A JP 2004005776A JP 2004005776 A JP2004005776 A JP 2004005776A JP 2005201975 A JP2005201975 A JP 2005201975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
navigation module
display
display control
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004005776A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005201975A5 (en
JP4775617B2 (en
Inventor
Ryuichi Imaizumi
竜一 今泉
Eijiro Mori
栄二郎 森
Yuichi Abe
友一 阿部
Newton Henry
ニュートン ヘンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004005776A priority Critical patent/JP4775617B2/en
Publication of JP2005201975A publication Critical patent/JP2005201975A/en
Publication of JP2005201975A5 publication Critical patent/JP2005201975A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4775617B2 publication Critical patent/JP4775617B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and rapidly display a map of a desired range. <P>SOLUTION: A navigation module selection section 122 selects, based on the position on a screen of a display section 113 instructed by an input device 111 and the content of an image displayed at the position, one of n navigation modules 141-1 to 141-n as an active navigation module. A renderer 125 outputs, to the display section 113, the image data generated in accordance with image data update information generated by the navigation module 141 selected by the active navigation module, and displays the image. This invention can be applied to a portable navigation device. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、簡単かつ迅速に必要な情報を表示させることができるようにした表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a display control apparatus and method, a recording medium, and a program, and more particularly, to a display control apparatus and method, a recording medium, and a program that can display necessary information easily and quickly.

近年、画面に地図を表示し、目的地までの経路を案内したり、地域の情報を提供したりするナビゲーションシステムが普及している。それらのナビゲーションシステムにおいて、画面に表示されている地図の表示範囲を変更するように地図の表示を制御する方法として、以下に説明するドラッグ方式とスクロール方式のいずれかが用いられることが多い。   In recent years, navigation systems that display a map on a screen, guide a route to a destination, and provide local information have become widespread. In these navigation systems, as a method for controlling the display of the map so as to change the display range of the map displayed on the screen, either the drag method or the scroll method described below is often used.

ドラッグ方式によれば、ポインタ等により画面上の任意の位置を指示するポインティングデバイスにより指示された位置に表示されている地図上の位置を、ポインティングデバイスにより指示された画面上の別の位置に移動されるように地図の表示が制御される。   According to the drag method, the position on the map displayed at the position designated by the pointing device that designates an arbitrary position on the screen by a pointer or the like is moved to another position on the screen designated by the pointing device. The display of the map is controlled as described above.

図1を参照して、ドラッグ方式による地図の表示位置の制御について説明する。図1Aと図1Bは、ナビゲーションシステムの画面1に表示されている地図と画面1には表示されていない周辺の地図を示している。図1Aに示されるように、ポインティングデバイス2により画面1上の位置Aを指示した後、ポインティングデバイス2を、画面1上を図1A内の矢印で示されるように右斜め上方向に図1Bの位置Bまで移動させた場合、図1Aの位置Aに表示されていた地図の位置が、ポインティングデバイス2の動きに伴い、図1Bの位置Bに移動される。従って、ドラッグ方式によれば、画面1に表示されている地図の任意の位置を表示させたい位置に簡単に移動させることができる。   With reference to FIG. 1, control of the display position of the map by the drag method will be described. 1A and 1B show a map displayed on the screen 1 of the navigation system and a surrounding map not displayed on the screen 1. As shown in FIG. 1A, after pointing the position A on the screen 1 by the pointing device 2, the pointing device 2 is moved diagonally right upward on the screen 1 as shown by the arrow in FIG. 1A. When the position is moved to the position B, the position of the map displayed at the position A in FIG. 1A is moved to the position B in FIG. Therefore, according to the drag method, it is possible to easily move an arbitrary position on the map displayed on the screen 1 to a position where it is desired to be displayed.

スクロール方式によれば、ポインティングデバイスにより画面上の任意の位置(基準位置)を指示した後、ポインティングデバイスを動かしてポインタ位置を移動させることにより、基準位置からポインタ位置の方向に、基準位置とポインタ位置の間の距離に応じた移動量で、地図の表示位置を連続して移動されるように地図の表示が制御される。   According to the scroll method, after an arbitrary position (reference position) on the screen is designated by the pointing device, the pointer position is moved by moving the pointing device, so that the reference position and the pointer are moved from the reference position to the pointer position. The display of the map is controlled so that the display position of the map is continuously moved by the movement amount according to the distance between the positions.

図2を参照して、スクロール方式による地図の表示位置の制御について説明する。図2Aと図2Bは、図1と同様に、ナビゲーションシステムの画面1に表示されている地図と画面1には表示されていない周辺の地図を示している。図2Aに示されるように、ポインティングデバイス2により画面1の位置Aを指示した後、ポインティングデバイス2を、画面1上を図2A内の矢印で示されるように右斜め上方向に図2Bの位置Bまで移動させた場合、図2内の矢印で示されるように位置Aから位置Bの方向に、位置Aと位置Bの間の距離に応じた移動量で、地図の表示位置が連続して移動される。従って、スクロールによれば、地図の表示位置を指定した方向に素早く移動させることができる。   With reference to FIG. 2, control of the display position of the map by a scroll system is demonstrated. 2A and 2B show the map displayed on the screen 1 of the navigation system and the surrounding map not displayed on the screen 1 as in FIG. As shown in FIG. 2A, after pointing the position A of the screen 1 with the pointing device 2, the pointing device 2 is positioned on the screen 1 diagonally upward to the right as shown by the arrow in FIG. 2A. When moved to B, the map display position continues in the direction from position A to position B as indicated by the arrow in FIG. 2 with the amount of movement corresponding to the distance between position A and position B. Moved. Therefore, according to the scroll, the display position of the map can be quickly moved in the designated direction.

また、ユーザが見たい駅が含まれる範囲の地図をすばやく表示することができる駅検索機能を搭載したナビゲーションシステムが市販されている。   In addition, navigation systems equipped with a station search function that can quickly display a map of a range including stations that the user wants to see are commercially available.

図3に示されるように、駅検索機能を搭載したナビゲーションシステムによれば、ナビゲーションシステムの画面上に地図を表示しているとき、操作メニューの中から駅検索機能を指定したり、図示せぬボタンを押下したりするなどの所定の操作を行い、駅検索機能を実行させると、図4に示されるように、都道府県名を選択するためのプルダウンメニュー11と、プルダウンメニュー11に表示されている都道府県内を走っている鉄道の路線を一覧にしたリストメニュー12が表示される。ユーザは、プルダウンメニュー11の中から希望する都道府県を選択した後、リストメニュー12の中から希望する路線を選択すると、図5に示されるように、選択した路線上の駅を一覧にしたリストメニュー21が表示される。ユーザは、リストメニュー21の中から希望する駅を選択すると、その駅が含まれる範囲の地図が表示される。   As shown in FIG. 3, according to the navigation system equipped with the station search function, when the map is displayed on the screen of the navigation system, the station search function is designated from the operation menu or is not shown. When a predetermined operation such as pressing a button is performed to execute the station search function, the pull-down menu 11 for selecting a prefecture name and the pull-down menu 11 are displayed as shown in FIG. A list menu 12 is displayed that lists the railroad lines running in the prefecture where the vehicle is located. When the user selects a desired prefecture from the pull-down menu 11 and then selects a desired route from the list menu 12, a list that lists stations on the selected route as shown in FIG. A menu 21 is displayed. When the user selects a desired station from the list menu 21, a map of a range including the station is displayed.

さらに、矩形枠で画面上の任意の領域を指定した後、画面上の任意の位置を指示することにより、先に指定した矩形領域の中心に表示されている位置が、後から指示した任意の位置に表示されるように表示位置を移動させる方法が提案されている(例えば、特許文献1)。   Furthermore, after specifying an arbitrary area on the screen with a rectangular frame, the position displayed at the center of the rectangular area specified earlier is set to an arbitrary position specified later by specifying an arbitrary position on the screen. A method of moving the display position so as to be displayed at the position has been proposed (for example, Patent Document 1).

また、登録されている地名の中から、現在地から所定の距離内にある地名を抽出したリストを画面上に表示し、リストの中から選択した地名の場所が含まれる範囲の地図が表示されるナビゲーション装置が提案されている(例えば、特許文献2)。   In addition, a list of place names extracted within a predetermined distance from the current location is displayed on the screen from the registered place names, and a map of a range including the place of the place name selected from the list is displayed. A navigation device has been proposed (for example, Patent Document 2).

さらに、地図上に登録されたマークを指定することにより、そのマークが示す地点に関連する操作メニューが表示されるナビゲーション装置が提案されている(例えば、特許文献3)。
特開昭63‐229568号公報 特開平11−281384号公報 特開平08−271273号公報
Furthermore, a navigation device has been proposed in which an operation menu related to a point indicated by a mark is displayed by designating a mark registered on the map (for example, Patent Document 3).
JP 63-229568 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-281384 JP 08-271273 A

しかしながら、ドラッグ方式により地図の表示位置を制御する場合、スクロール方式のように、地図の表示位置を素早く移動させることが困難である。   However, when the map display position is controlled by the drag method, it is difficult to quickly move the map display position as in the scroll method.

また、スクロール方式により地図の表示位置を制御する場合、ドラッグ方式のように、ユーザが表示させたい位置に地図の表示位置を移動させることが困難である。   Also, when the map display position is controlled by the scroll method, it is difficult to move the map display position to a position that the user wants to display, as in the drag method.

さらに、駅検索機能を搭載したナビゲーションシステムでは、駅検索機能を実行させるために所定の操作が必要とされ、また駅検索機能を実行している間は地図が見えなくなってしまう課題があった。   Furthermore, in a navigation system equipped with a station search function, a predetermined operation is required to execute the station search function, and there is a problem that the map becomes invisible while the station search function is executed.

また、矩形枠で画面上の任意の領域を指定した後、画面上の任意の位置を指示することにより、先に指定した矩形領域の中心に表示されている位置が、後から指示した任意の位置に表示されるように表示位置を移動させるようにした場合、ドラッグ方式により地図の表示を制御する場合と同様に、地図の表示位置を素早く移動させることが困難である。   In addition, after specifying an arbitrary area on the screen with a rectangular frame, the position displayed at the center of the rectangular area specified earlier can be changed to an arbitrary position indicated later by specifying an arbitrary position on the screen. When the display position is moved so as to be displayed at the position, it is difficult to quickly move the map display position as in the case of controlling the map display by the drag method.

さらに、登録されている地名の中から、現在地から所定の距離内にある地名を抽出したリストを画面上に表示し、リストの中から選択した地名の場所が含まれる範囲の地図が表示されるようにした場合、リストを表示させるために所定の操作が必要とされ、リストが表示されている間は地図が見えなくなってしまう課題があった。   Furthermore, a list of place names extracted within a predetermined distance from the current location is displayed on the screen from the registered place names, and a map of a range including the place of the place name selected from the list is displayed. In such a case, a predetermined operation is required to display the list, and there is a problem that the map becomes invisible while the list is displayed.

また、地図上に登録されたマークを指定することにより、そのマークが示す地点に関連する操作メニューが表示されるようにした場合、予め地図上にマークを登録しなければならない上に、マークが登録されていない領域を指定しても、地図の表示位置を移動させることができない課題があった。   In addition, when an operation menu related to the point indicated by the mark is displayed by specifying the mark registered on the map, the mark must be registered on the map in advance. Even if an unregistered area is specified, there is a problem that the display position of the map cannot be moved.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、地図を表示したまま、簡単かつ迅速にユーザが必要とする範囲の地図を表示できるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to easily and quickly display a map in a range required by a user while displaying a map.

本発明の表示制御装置は、地図が表示されている画面の指示された位置を取得する取得手段と、取得手段により取得された画面の位置に基づいて、地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラムの内の1つを選択する選択手段と、選択手段により選択された表示制御プログラムによって、地図の画像の表示を制御する表示制御手段とを備えることを特徴とする。   The display control apparatus according to the present invention includes an acquisition unit that acquires an instructed position on a screen on which a map is displayed, and a plurality of units that control display of a map image based on the position of the screen acquired by the acquisition unit. It is characterized by comprising selection means for selecting one of the display control programs, and display control means for controlling the display of the map image by the display control program selected by the selection means.

表示制御手段は、取得手段により、指示された画面の第1の位置と画面の第2の位置が取得された場合、画面の第1の位置に表示されている地図の第1の位置を、画面の第2の位置に表示させるように地図の画像の表示を制御する第1の表示制御プログラム、並びに画面の第1の位置から画面の第2の位置への方向および画面の第1の位置と画面の第2の位置の間の距離に基づいて、地図の画像を連続して移動させるように地図の画像の表示を制御する第2の表示制御プログラムによって、地図の画像の表示を制御するようにすることができる。   When the first position of the designated screen and the second position of the screen are acquired by the acquisition means, the display control means displays the first position of the map displayed at the first position of the screen, First display control program for controlling display of map image to be displayed at second position on screen, direction from first position on screen to second position on screen, and first position on screen The display of the map image is controlled by a second display control program that controls the display of the map image so as to continuously move the map image based on the distance between the first position and the second position on the screen. Can be.

選択手段は、指示された画面の位置および指示された画面の位置に表示されている画像の内容のうち少なくとも一方に基づいて、表示制御プログラムを選択するようにすることができる。   The selection means can select the display control program based on at least one of the designated screen position and the content of the image displayed at the designated screen position.

取得手段は、現在位置を示す現在位置情報をさらに取得し、選択手段は、指示された画面の位置に表示されている地図の位置が、取得手段により取得された現在位置情報に示される現在位置か否かに基づいて、表示制御プログラムを選択するようにすることができる。   The acquisition means further acquires current position information indicating the current position, and the selection means indicates the current position indicated by the current position information acquired by the acquisition means so that the position of the map displayed at the indicated screen position is displayed. The display control program can be selected based on whether or not.

選択手段は、指示された画面の位置に表示されている地図の位置が、地図の所定の位置に関する情報を含む位置情報に登録されているか否かに基づいて、表示制御プログラムを選択するようにすることができる。   The selection means selects the display control program based on whether or not the position of the map displayed at the indicated position of the screen is registered in the position information including information related to the predetermined position of the map. can do.

位置情報は、登録されている地図の第1の位置と地図の第2の位置との関連を示す関連情報を含み、複数の表示制御プログラムのうちいずれか1つは、指示された画面の位置に表示されている地図の位置が、位置情報に登録されている地図の第1の位置である場合、関連情報に基づいて、地図の第1の位置に関連する地図の第2の位置の一覧である関連位置一覧を地図の上に重畳させて表示させるように地図の画像の表示を制御する関連位置表示制御プログラムとすることができる。   The position information includes related information indicating a relationship between the first position of the registered map and the second position of the map, and any one of the plurality of display control programs includes the position of the designated screen. When the position of the map displayed on the map is the first position of the map registered in the position information, a list of the second position of the map related to the first position of the map based on the related information It is possible to provide a related position display control program for controlling the display of the map image so that the related position list is superimposed and displayed on the map.

関連位置表示制御プログラムは、さらに、関連位置一覧の中から指定された前期地図の第2の位置を含む地図を表示させるように地図の画像の表示を制御するようにすることができる。   The related position display control program can further control display of the map image so as to display a map including the second position of the previous term map designated from the related position list.

選択手段は、指示された画面の位置に表示されている地図の位置が、地図の第1の位置から地図の第2の位置までの経路上であるか否かに基づいて、表示制御プログラムを選択するようにすることができる。   The selection means executes the display control program based on whether or not the position of the map displayed at the designated position on the screen is on the route from the first position on the map to the second position on the map. Can be selected.

複数の表示制御プログラムのうちいずれか1つは、指示された位置が経路上である場合、指示された経路上の位置における経路の接線の方向に、地図の画像を連続して移動させるように地図の画像の表示を制御する経路表示制御プログラムとすることができる。   When one of the plurality of display control programs is on the route, the map image is continuously moved in the direction of the tangent to the route at the position on the designated route. A route display control program for controlling display of a map image can be provided.

表示制御手段による表示の制御の基に、地図の画像を生成する生成手段をさらに設けるようにすることができる。   Generation means for generating a map image can be further provided on the basis of display control by the display control means.

生成手段は、生成した地図の画像に関する情報を、選択手段に供給し、選択手段は、指示された画面の位置に加えて、さらに地図の画像に関する情報に基づいて、表示制御プログラムを選択するようにすることができる。   The generation means supplies information related to the generated map image to the selection means, and the selection means selects the display control program based on the information related to the map image in addition to the instructed position of the screen. Can be.

本発明の表示制御方法は、地図が表示されている画面の指示された位置を取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得された画面の位置に基づいて、地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラムの内の1つを選択する選択ステップと、選択ステップの処理により選択された表示制御プログラムによって、地図の画像の表示を制御する表示制御ステップとを含むことを特徴とする。   The display control method of the present invention controls the display of a map image based on an acquisition step of acquiring an instructed position of a screen on which a map is displayed, and the position of the screen acquired by the processing of the acquisition step. It includes a selection step for selecting one of a plurality of display control programs, and a display control step for controlling display of a map image by the display control program selected by the processing of the selection step.

本発明の記録媒体に記録されているプログラムは、地図が表示されている画面の指示された位置を取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得された画面の位置に基づいて、地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラムの内の1つを選択する選択ステップと、選択ステップの処理により選択された表示制御プログラムによって、地図の画像の表示を制御する表示制御ステップとを含むことを特徴とする。   The program recorded on the recording medium of the present invention is a map image based on an acquisition step of acquiring an instructed position of a screen on which a map is displayed, and the position of the screen acquired by the processing of the acquisition step. A selection step for selecting one of a plurality of display control programs for controlling display of the map, and a display control step for controlling display of the map image by the display control program selected by the processing of the selection step It is characterized by.

本発明のプログラムは、地図が表示されている画面の指示された位置を取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得された画面の位置に基づいて、地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラムの内の1つを選択する選択ステップと、選択ステップの処理により選択された表示制御プログラムによって、地図の画像の表示を制御する表示制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。   The program according to the present invention includes: an acquisition step for acquiring an instructed position of a screen on which a map is displayed; and a plurality of controls for controlling display of a map image based on the position of the screen acquired by the processing of the acquisition step. A selection step for selecting one of the display control programs, and a display control step for controlling display of a map image by the display control program selected by the processing of the selection step are executed by a computer. .

本発明の表示制御装置、表示制御方法、記録媒体に記録されているプログラム、およびプログラムにおいては、地図が表示されている画面の指示された位置が取得され、取得された画面の位置に基づいて、地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラムの内の1つが選択され、選択された表示制御プログラムによって、地図の画像の表示が制御される。   In the display control device, the display control method, the program recorded on the recording medium, and the program according to the present invention, the indicated position of the screen on which the map is displayed is acquired, and based on the acquired position of the screen One of a plurality of display control programs for controlling the display of the map image is selected, and the display of the map image is controlled by the selected display control program.

以上のように、本発明によれば、地図を含む画像を表示することができる。また、この発明によれば、ユーザが必要とする範囲の地図を含む画像を、簡単かつ迅速に表示することができる。   As described above, according to the present invention, an image including a map can be displayed. Moreover, according to this invention, the image containing the map of the range which a user requires can be displayed easily and rapidly.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、本明細書に記載の発明と、実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本明細書には記載されているが、発明に対応するものとして、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が発明に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明以外の発明には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. The correspondence between the invention described in this specification and the embodiments is illustrated as follows. Although this description is described in this specification, there is an embodiment which is not described here as corresponding to the invention. It does not mean that it does not correspond to. Conversely, even if an embodiment is described herein as corresponding to an invention, that means that the embodiment does not correspond to an invention other than the invention. Absent.

さらに、この記載は、本明細書に記載されている発明が、全て請求されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、本明細書に記載されている発明であって、この出願では請求されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により出現したり、追加される発明の存在を否定するものではない。   Further, this description does not mean that all the inventions described in this specification are claimed. In other words, this description is an invention described in the present specification and is not claimed in this application, that is, a future divisional application, appearing by amendment, or added. It does not deny the existence of the invention.

本発明によれば、表示制御装置が提供される。この表示制御装置(例えば、図6のデータ処理部112)は、前記地図が表示されている画面の指示された位置(例えば、画面ポインタ位置)を取得する取得手段(例えば、図6の入力部121)と、前記取得手段により取得された前記画面の位置に基づいて、前記地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラム(例えば、図6のナビゲーションモジュール141−1乃至141−n)の内の1つを選択する選択手段(例えば、図6のナビゲーションモジュール選択部122)と、前記選択手段により選択された前記表示制御プログラムによって、前記地図の画像の表示を制御する表示制御手段(例えば、図6の画像表示制御部123)とを備える。   According to the present invention, a display control apparatus is provided. The display control device (for example, the data processing unit 112 in FIG. 6) is an acquisition unit (for example, the input unit in FIG. 6) that acquires the indicated position (for example, the screen pointer position) on the screen on which the map is displayed. 121) and a plurality of display control programs (for example, navigation modules 141-1 to 141-n in FIG. 6) for controlling the display of the map image based on the position of the screen acquired by the acquisition means. A display control unit (for example, the navigation module selection unit 122 in FIG. 6) for selecting one of them and a display control unit (for example, a display control program for controlling display of the map image by the display control program selected by the selection unit) , And an image display control unit 123) of FIG.

この表示制御装置(例えば、図12のデータ処理部212)においては、前記表示制御手段は、前記取得手段により、指示された前記画面の第1の位置(例えば、図14Aの位置Aまたは図16Aの位置A)と前記画面の第2の位置(例えば、図14Bの位置Bまたは図16Bの位置B)が取得された場合、前記画面の前記第1の位置に表示されている前記地図の第1の位置を、前記画面の前記第2の位置に表示させるように前記地図の画像の表示を制御する第1の表示制御プログラム(例えば、図12のドラッグ方式ナビゲーションモジュール241)、並びに前記画面の前記第1の位置から前記画面の前記第2の位置への方向および前記画面の前記第1の位置と前記画面の前記第2の位置の間の距離に基づいて、前記地図の画像を連続して移動させるように前記地図の画像の表示を制御する第2の表示制御プログラム(例えば、図12のスクロール方式ナビゲーションモジュール242)によって、前記地図の画像の表示を制御するようにすることができる。   In this display control device (for example, the data processing unit 212 in FIG. 12), the display control means is the first position (for example, position A in FIG. 14A or FIG. 16A) instructed by the acquisition means. Position A) and a second position on the screen (for example, position B in FIG. 14B or position B in FIG. 16B), the second position of the map displayed at the first position on the screen is acquired. A first display control program (for example, the drag-type navigation module 241 in FIG. 12) for controlling the display of the map image so that the position of 1 is displayed at the second position of the screen; Based on the direction from the first position to the second position of the screen and the distance between the first position of the screen and the second position of the screen, the map images are consecutive. Move The display of the map image can be controlled by a second display control program (for example, the scroll navigation module 242 in FIG. 12) that controls the display of the map image.

この表示制御装置(例えば、図12のデータ処理部212)においては、前記取得手段は、現在位置を示す現在位置情報をさらに取得し、前記選択手段は、指示された画面の位置に表示されている前記地図の位置が、前記取得手段により取得された前記現在位置情報に示される現在位置(例えば、図17の現在位置アイコン256)か否かに基づいて、前記表示制御プログラムを選択するようにすることができる。   In this display control apparatus (for example, the data processing unit 212 in FIG. 12), the acquisition unit further acquires current position information indicating the current position, and the selection unit is displayed at the position of the designated screen. The display control program is selected based on whether or not the position of the map that is present is the current position (for example, the current position icon 256 in FIG. 17) indicated by the current position information acquired by the acquisition means. can do.

この表示制御装置(例えば、図20のデータ処理部312)においては、前記選択手段は、指示された画面の位置に表示されている前記地図の位置が、前記地図の所定の位置(例えば、ランドマーク)に関する情報を含む位置情報(例えば、ランドマーク情報)に登録されているか否かに基づいて、前記表示制御プログラムを選択するようにすることができる。   In the display control device (for example, the data processing unit 312 in FIG. 20), the selection unit is configured such that the position of the map displayed at the designated position on the screen is a predetermined position (for example, a land) of the map. The display control program can be selected based on whether or not it is registered in position information (for example, landmark information) including information related to the mark.

この表示制御装置(例えば、図20のデータ処理部312)においては、前記位置情報は、登録されている前記地図の第1の位置(例えば、基準ランドマーク)と前記地図の第2の位置(例えば、関連ランドマーク)との関連を示す関連情報(例えば、関連情報)を含み、前記複数の表示制御プログラムのうちいずれか1つは、指示された画面の位置に表示されている地図の位置が、前記位置情報に登録されている前記地図の前記第1の位置である場合、前記関連情報に基づいて、前記地図の前記第1の位置に関連する前記地図の前記第2の位置の一覧である関連位置一覧(例えば、図21Bのランドマークメニュー402)を前記地図の上に重畳させて表示させるように前記地図の画像の表示を制御する関連位置表示制御プログラム(例えば、図20のランドマークナビゲーションモジュール341)であるようにすることができる。   In the display control device (for example, the data processing unit 312 in FIG. 20), the position information includes the first position (for example, a reference landmark) of the registered map and the second position (for example, the reference landmark). For example, it includes related information (for example, related information) indicating a relationship with a related landmark, and any one of the plurality of display control programs is the position of the map displayed at the position of the designated screen Is the first position of the map registered in the position information, the list of the second position of the map related to the first position of the map based on the related information A related position display control program for controlling the display of the map image so that the related position list (for example, the landmark menu 402 in FIG. 21B) is superimposed on the map and displayed. , It can be made to a landmark navigation module 341) in FIG. 20.

この表示制御装置(例えば、図28のデータ処理部512)においては、前記選択手段は、指示された画面の位置に表示されている前記地図の位置が、前記地図の第1の位置(例えば、図29Aの出発地A)から前記地図の第2の位置(例えば、図29Aの目的地B)までの経路上(例えば、図29Aの経路601)であるか否かに基づいて、前記表示制御プログラムを選択するようにすることができる。   In the display control apparatus (for example, the data processing unit 512 in FIG. 28), the selection unit is configured such that the position of the map displayed at the designated position on the screen is the first position (for example, the map). The display control is based on whether or not the route is from a starting point A) in FIG. 29A to a second position on the map (for example, destination B in FIG. 29A) (for example, route 601 in FIG. 29A). A program can be selected.

この表示制御装置(例えば、図28のデータ処理部512)においては、前記複数の表示制御プログラムのうちいずれか1つは、指示された位置(例えば、図31Aの位置O)が前記経路(例えば、図31Aの経路651)上である場合、指示された前記経路上の位置における前記経路の接線(例えば、図31Aの接線653)の方向に、前記地図の画像を連続して移動させるように前記地図の画像の表示を制御する経路表示制御プログラム(例えば、図28の経路ナビゲーションモジュール541)であるようにすることができる。   In this display control apparatus (for example, the data processing unit 512 in FIG. 28), any one of the plurality of display control programs has the indicated position (for example, position O in FIG. 31A, the map image is continuously moved in the direction of the tangent of the route at the position on the route indicated (for example, the tangent 653 of FIG. 31A). A route display control program for controlling the display of the map image (for example, the route navigation module 541 in FIG. 28) may be used.

この表示制御装置(例えば、図6のデータ処理部112)は、前記表示制御手段による表示の制御の基に、前記地図の画像を生成する生成手段(例えば、図6のレンダラ125)をさらに備えるようにすることができる。   The display control device (for example, the data processing unit 112 in FIG. 6) further includes generation means (for example, the renderer 125 in FIG. 6) that generates the map image based on display control by the display control means. Can be.

この表示制御装置(例えば、図6のデータ処理部112)においては、前記生成手段は、生成した前記地図の画像に関する情報(例えば、表示情報)を、前記選択手段に供給し、前記選択手段は、指示された画面の位置に加えて、さらに前記地図の画像に関する情報に基づいて、前記表示制御プログラムを選択するようにすることができる。   In the display control device (for example, the data processing unit 112 in FIG. 6), the generation unit supplies information (for example, display information) related to the generated map image to the selection unit, and the selection unit In addition to the indicated screen position, the display control program can be selected based on information related to the map image.

本発明によれば、表示制御方法が提供される。この表示制御方法は、前記地図が表示されている画面の指示された位置(例えば、画面ポインタ位置)を取得する取得ステップ(例えば、図9のステップS31)と、前記取得ステップの処理により取得された前記画面の位置に基づいて、前記地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラム(例えば、図6のナビゲーションモジュール141−1乃至141−n)の内の1つを選択する選択ステップ(例えば、図9のステップS33乃至S35)と、前記選択ステップの処理により選択された前記表示制御プログラムによって、前記地図の画像の表示を制御する表示制御ステップ(例えば、図7のステップS3)とを含む。   According to the present invention, a display control method is provided. This display control method is acquired by an acquisition step (for example, step S31 in FIG. 9) for acquiring an instructed position (for example, a screen pointer position) on the screen on which the map is displayed, and the processing of the acquisition step. A selection step of selecting one of a plurality of display control programs (for example, the navigation modules 141-1 to 141-n in FIG. 6) for controlling the display of the map image based on the position of the screen ( For example, steps S33 to S35 in FIG. 9 and a display control step (for example, step S3 in FIG. 7) for controlling display of the map image by the display control program selected by the processing in the selection step. Including.

本発明によれば、プログラムが提供される。このプログラムは、前記地図が表示されている画面の指示された位置(例えば、画面ポインタ位置)を取得する取得ステップ(例えば、図9のステップS31)と、前記取得ステップの処理により取得された前記画面の位置に基づいて、前記地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラム(例えば、図6のナビゲーションモジュール141−1乃至141−n)の内の1つを選択する選択ステップ(例えば、図9のステップS33乃至S35)と、前記選択ステップの処理により選択された前記表示制御プログラムによって、前記地図の画像の表示を制御する表示制御ステップ(例えば、図7のステップS3)とを含む。   According to the present invention, a program is provided. This program acquires an instructed position (for example, a screen pointer position) on the screen on which the map is displayed (for example, step S31 in FIG. 9) and the acquired in the process of the acquiring step. A selection step (for example, selecting one of a plurality of display control programs (for example, navigation modules 141-1 to 141-n in FIG. 6) for controlling the display of the map image based on the position of the screen (for example, 9 and a display control step (for example, step S3 in FIG. 7) for controlling the display of the map image by the display control program selected by the processing in the selection step.

このプログラムは、記録媒体(例えば、図35のリムーバルメディア821)に記録することができる。   This program can be recorded on a recording medium (for example, the removable medium 821 in FIG. 35).

以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図6は、本発明を適用した地図表示装置101の基本構成例を示すブロック図である。地図表示装置101は、入力装置111、データ処理部112、および表示部113により構成される。   FIG. 6 is a block diagram showing a basic configuration example of the map display device 101 to which the present invention is applied. The map display device 101 includes an input device 111, a data processing unit 112, and a display unit 113.

ユーザは、入力装置111により、表示部113の画面上の任意の位置を指示することができる。例えば、入力装置111は、ポインタ等により表示部113の画面上の任意の位置を指示することができるポインティングデバイスとされる。   The user can specify an arbitrary position on the screen of the display unit 113 with the input device 111. For example, the input device 111 is a pointing device that can indicate an arbitrary position on the screen of the display unit 113 with a pointer or the like.

例えば、入力装置111がポインティングデバイスの1つであるマウスとされた場合、表示部113の画面上に、画面の任意の位置を指示することができるポインタが表示され、ユーザは、ポインタを所望の位置に移動させて、マウスのボタンを押下することにより、そのポインタが指示する位置を明確に指定することができる。また、例えば、入力装置111がポインティングデバイスの1つであるタッチパネルとスタイラスペンとされた場合、表示部113の画面の表面に設けられたタッチパネルの任意の位置にスタイラスペンを接触させることにより、ユーザは、スタイラスペンが接触されたタッチパネルの位置に対応する表示部113の画面上の任意の位置を指示することができる。   For example, when the input device 111 is a mouse that is one of pointing devices, a pointer that can indicate an arbitrary position on the screen is displayed on the screen of the display unit 113, and the user can select the pointer as desired. By moving to a position and pressing a mouse button, the position indicated by the pointer can be clearly specified. Further, for example, when the input device 111 is a touch panel and a stylus pen that are one of pointing devices, the user can touch the stylus pen at an arbitrary position on the touch panel provided on the surface of the screen of the display unit 113, thereby Can indicate an arbitrary position on the screen of the display unit 113 corresponding to the position of the touch panel on which the stylus pen is touched.

なお、入力装置111により表示部113の画面上の任意の位置が指示されたとき、実際に指示された表示部113の画面上の位置と、指示された位置に表示されている画像上の位置の2種類の位置が指定される。以下、入力装置111により指示された表示部113の画面上の位置を画面ポインタ位置、画面ポインタ位置に表示されている画像上の位置を画像ポインタ位置、特に画像ポインタ位置に地図が表示されている場合、その地図の位置を地図ポインタ位置と称する。すなわち、入力装置111により表示部113の画面上の任意の位置を指示したとき、画面ポインタ位置と画像ポインタ位置(画像ポインタ位置に地図が表示されている場合、地図ポインタ位置)の2種類の位置が指示される。   When an arbitrary position on the screen of the display unit 113 is instructed by the input device 111, the position on the screen of the display unit 113 actually instructed and the position on the image displayed at the instructed position Two types of positions are designated. Hereinafter, a map is displayed at the screen pointer position of the display unit 113 instructed by the input device 111, the image pointer position at the position displayed on the screen pointer position, and particularly the image pointer position. In this case, the map position is referred to as a map pointer position. That is, when an arbitrary position on the screen of the display unit 113 is designated by the input device 111, two kinds of positions, that is, a screen pointer position and an image pointer position (a map pointer position when a map is displayed at the image pointer position) Is instructed.

また、例えば、入力装置111がマウスとされた場合、ポインタにより表示部113の任意の位置(画面ポインタ位置)が指示された状態において、マウスのボタンが押下されていない状態、すなわち、ポインタにより画面ポインタ位置が指示されているだけの状態と、マウスのボタンが押下された状態、すなわち、ポインタにより指示されている画面ポインタ位置が明確に指定されている状態の2種類の状態が存在する。この画面ポインタ位置が指示された2種類の状態を区別するために、以下、前者を、画面ポインタ位置が指示された状態、後者を、画面ポインタ位置が指定された状態と称する。   Also, for example, when the input device 111 is a mouse, a state where an arbitrary position (screen pointer position) of the display unit 113 is designated by the pointer and the mouse button is not pressed, that is, the screen is displayed by the pointer. There are two types of states: a state where the pointer position is only indicated and a state where the mouse button is pressed, that is, a state where the screen pointer position indicated by the pointer is clearly specified. In order to distinguish between the two types of states in which the screen pointer position is designated, hereinafter, the former is referred to as a state in which the screen pointer position is designated, and the latter is referred to as a state in which the screen pointer position is designated.

従って、例えば、入力装置111がスタイラスペンとタッチパネルとされた場合、スタイラスペンをタッチパネルの任意の位置に接触させることにより、画面ポインタ位置が指示および指定された状態となり、スタイラスペンをタッチパネルから離すことにとより、画面ポインタ位置が指示も指定もされていない状態となる。   Therefore, for example, when the input device 111 is a stylus pen and a touch panel, the screen pointer position is designated and designated by bringing the stylus pen into contact with an arbitrary position on the touch panel, and the stylus pen is released from the touch panel. As a result, the screen pointer position is not specified or specified.

入力装置111は、入力装置111が指示あるいは指定している画面ポインタ位置に関する情報(以下、ポインタ情報と称する)をデータ処理部112に出力する。ポインタ情報には、入力装置111が指示あるいは指定している画面ポインタ位置の他、画面ポインタ位置を指示しているのかあるいは指定しているのかを区別する情報が含まれる。   The input device 111 outputs information about the screen pointer position indicated or designated by the input device 111 (hereinafter referred to as pointer information) to the data processing unit 112. In addition to the screen pointer position indicated or designated by the input device 111, the pointer information includes information for identifying whether the screen pointer position is designated or designated.

データ処理部112は、入力装置111より取得したポインタ情報に基づいて、地図、およびアイコンやメニューなど地図に重ねて表示するデータ(以下、重畳データと称する)から構成される画像データを生成し、生成した画像データを表示部113に出力し、表示部113に画像を表示させる。   Based on the pointer information acquired from the input device 111, the data processing unit 112 generates image data composed of a map and data to be displayed on the map such as icons and menus (hereinafter referred to as superimposed data), The generated image data is output to the display unit 113, and an image is displayed on the display unit 113.

表示部113は、LCD(Liquid Crystal Display)などの図示せぬ画面等から構成される。   The display unit 113 includes a screen (not shown) such as an LCD (Liquid Crystal Display).

データ処理部112は、入力部121、ナビゲーションモジュール選択部122、画像表示制御部123、スイッチャ124、レンダラ125、および地図データ蓄積部126により構成される。   The data processing unit 112 includes an input unit 121, a navigation module selection unit 122, an image display control unit 123, a switcher 124, a renderer 125, and a map data storage unit 126.

ナビゲーションモジュール選択部122は、入力部121を介して、入力装置111よりポインタ情報を取得する。ナビゲーションモジュール選択部122は、レンダラ125から、表示部113に表示されている地図の範囲、および地図に重ねて表示されている重畳データの表示位置と内容を含む情報(以下、表示情報と称する)を取得する。ナビゲーションモジュール選択部122は、図9乃至図11を参照して後述するように、取得したポインタ情報と表示情報に基づいて、画像表示制御部123が有するナビゲーションモジュール141−1乃至141−n(以下、ナビゲーションモジュール141−1乃至141−nを個々に区別する必要がない場合、単にナビゲーションモジュール141と称する)のn個のナビゲーションモジュールから、実際に処理を実行させる1つのナビゲーションモジュール141を選択する。   The navigation module selection unit 122 acquires pointer information from the input device 111 via the input unit 121. The navigation module selection unit 122 includes, from the renderer 125, information including the range of the map displayed on the display unit 113 and the display position and content of the superimposed data displayed superimposed on the map (hereinafter referred to as display information). To get. As will be described later with reference to FIGS. 9 to 11, the navigation module selection unit 122 is based on the acquired pointer information and display information, and the navigation modules 141-1 to 141-n (hereinafter referred to as the image display control unit 123). The navigation modules 141-1 to 141-n are simply referred to as the navigation modules 141 when it is not necessary to individually distinguish the navigation modules 141-1 to 141-n, and one navigation module 141 that actually executes the processing is selected.

以下、ナビゲーションモジュール選択部122により選択されたナビゲーションモジュール141をアクティブナビゲーションモジュールと称し、ナビゲーションモジュール141がナビゲーションモジュール選択部122により選択されることを、ナビゲーションモジュール141がアクティブにされると表現する。   Hereinafter, the navigation module 141 selected by the navigation module selection unit 122 is referred to as an active navigation module, and the selection of the navigation module 141 by the navigation module selection unit 122 is expressed as the navigation module 141 being activated.

ナビゲーションモジュール選択部122は、アクティブナビゲーションモジュールを選択した結果を、画像表示制御部123およびスイッチャ124に伝達する。   The navigation module selection unit 122 transmits the result of selecting the active navigation module to the image display control unit 123 and the switcher 124.

画像表示制御部123は、n個のナビゲーションモジュール141−1乃至141−nを有している。その詳細は後述するが、ナビゲーションモジュール141は、それぞれ異なる制御方法により、レンダラ125が表示部113に表示させる画像データを生成するための地図の表示位置、地図に重ねて表示する重畳データに関する情報を含む画像データ更新情報を逐次生成し、スイッチャ124を介して、レンダラ125に供給することにより、表示部113に表示される画像の内容を制御(以下、画像表示制御と称する)する。   The image display control unit 123 includes n navigation modules 141-1 to 141-n. Although the details will be described later, the navigation module 141 uses different control methods to obtain information about the display position of the map for generating image data to be displayed on the display unit 113 by the renderer 125, and information regarding the superimposed data to be displayed on the map. The generated image data update information is sequentially generated and supplied to the renderer 125 via the switcher 124, thereby controlling the content of the image displayed on the display unit 113 (hereinafter referred to as image display control).

画像表示制御部123は、n個のナビゲーションモジュール141のうち、アクティブナビゲーションモジュールとして選択されている1つのナビゲーションモジュール141に画像表示制御処理を実行させる。アクティブナビゲーションモジュールとして選択されているナビゲーションモジュール141は、入力部121とスイッチャ124を介して、入力装置111から取得したポインタ情報と、スイッチャ124を介して、レンダラ125から取得した表示情報に基づいて、画像データ更新情報を逐次生成し、スイッチャ124を介して、レンダラ125に供給する。   The image display control unit 123 causes one navigation module 141 selected as the active navigation module among the n navigation modules 141 to execute the image display control process. The navigation module 141 selected as the active navigation module is based on the pointer information acquired from the input device 111 via the input unit 121 and the switcher 124 and the display information acquired from the renderer 125 via the switcher 124. Image data update information is sequentially generated and supplied to the renderer 125 via the switcher 124.

ナビゲーションモジュール141は、それぞれ処理を実行中であることを表わす処理実行中フラグを管理しており、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141の処理実行中フラグがONの場合、ナビゲーションモジュール選択部122は、アクティブナビゲーションモジュールを変更することができない。   Each of the navigation modules 141 manages a process execution flag indicating that the process is being executed. When the process execution flag of the navigation module 141 that is the active navigation module is ON, the navigation module selection unit 122 The active navigation module cannot be changed.

スイッチャ124は、ナビゲーションモジュール選択部122よりアクティブナビゲーションモジュール選択結果を取得し、入力部121より取得したポインタ情報と、レンダラ125から取得した表示情報を、ナビゲーションモジュール141−1乃至141−nのうち、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141にのみ供給する。スイッチャ124は、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141より取得した画像データ更新情報をレンダラ125に供給する。   The switcher 124 acquires the active navigation module selection result from the navigation module selection unit 122, and displays the pointer information acquired from the input unit 121 and the display information acquired from the renderer 125 among the navigation modules 141-1 to 141-n. It is supplied only to the navigation module 141 which is an active navigation module. The switcher 124 supplies the image data update information acquired from the navigation module 141 which is an active navigation module to the renderer 125.

レンダラ125は、スイッチャ124を介して、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141から取得した画像データ更新情報に基づいて、表示部113に表示させる範囲の地図に関するデータ(以下、地図データと称する)を地図データ蓄積部126から取得し、取得した地図データに、重畳データを重畳させた画像データを生成し、表示部113に出力する。レンダラ125は、表示部113に表示させた地図の範囲、および重畳データの表示位置と内容を含む表示情報をナビゲーションモジュール選択部122と、スイッチャ124を介して、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141に供給する。   Based on the image data update information acquired from the navigation module 141 that is the active navigation module via the switcher 124, the renderer 125 maps data related to the map to be displayed on the display unit 113 (hereinafter referred to as map data). Image data acquired from the data storage unit 126 and superimposed data is generated on the acquired map data is generated and output to the display unit 113. The renderer 125 transmits the display information including the range of the map displayed on the display unit 113 and the display position and content of the superimposed data to the navigation module 141 which is an active navigation module via the navigation module selection unit 122 and the switcher 124. Supply.

次に、図7乃至図11を参照して、地図表示装置101により実行される処理を説明する。   Next, processing executed by the map display device 101 will be described with reference to FIGS.

まず、図7を参照して、地図表示装置101により実行されるナビゲーション処理について説明する。なお、この処理は、ユーザにより処理の開始が指令されたとき、開始され、ユーザにより処理の停止が指令されたとき、終了される。   First, a navigation process executed by the map display device 101 will be described with reference to FIG. This process is started when the start of the process is instructed by the user, and is ended when the stop of the process is instructed by the user.

ステップS1において、データ処理部112は、初期化処理を実行する。具体的には、レンダラ125は、処理開始時に表示するように予め設定されている地図や前回ナビゲーション処理を行ったときに最後に表示されていた地図など、ナビゲーション処理開始時に表示する範囲の地図データを地図データ蓄積部126より取得して、その上に重畳データを重畳させて、画像データを生成する。レンダラ125は、生成した画像データを表示部113に出力し、表示部113に画像を表示させる。レンダラ125は、表示部113に表示された地図の範囲、および重畳データの表示位置と内容を含む表示情報を、ナビゲーションモジュール選択部122とスイッチャ124に供給する。ナビゲーションモジュール選択部122は、全てのナビゲーションモジュール141をインアクティブ(アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が存在しない状態)とする。ナビゲーションモジュール141は、自己の処理実行中フラグをOFFにする。   In step S1, the data processing unit 112 executes an initialization process. Specifically, the renderer 125 displays map data in a range to be displayed at the start of the navigation process, such as a map set in advance to be displayed at the start of the process or a map that was last displayed when the previous navigation process was performed. Is acquired from the map data storage unit 126, and the superimposed data is superimposed thereon to generate image data. The renderer 125 outputs the generated image data to the display unit 113 and causes the display unit 113 to display an image. The renderer 125 supplies display information including the range of the map displayed on the display unit 113 and the display position and content of the superimposed data to the navigation module selection unit 122 and the switcher 124. The navigation module selection unit 122 makes all the navigation modules 141 inactive (a state where there is no navigation module 141 that is an active navigation module). The navigation module 141 turns off its own processing execution flag.

ステップS2において、ナビゲーションモジュール選択部122は、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が存在するか否か判定する。いまの場合、ステップS1の処理により、全てのナビゲーションモジュール141がインアクティブとされており、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141は存在しないと判定され、処理はステップS10に進む。   In step S2, the navigation module selection unit 122 determines whether there is a navigation module 141 that is an active navigation module. In this case, it is determined that all the navigation modules 141 are inactive by the process of step S1, and there is no navigation module 141 that is the active navigation module, and the process proceeds to step S10.

ステップS10において、アクティブナビゲーションモジュール変更処理が行われる。詳細は図9乃至図11を参照して後述するが、この処理により、ナビゲーションモジュール選択部122は、画像表示制御部123が有するナビゲーションモジュール141の中から、アクティブナビゲーションモジュールを選択し、選択結果を画像表示制御部123とスイッチャ124に伝達する。アクティブナビゲーションモジュールになることができるナビゲーションモジュール141が存在しない場合、ナビゲーションモジュール選択部122は、その結果を画像表示制御部123とスイッチャ124に伝達する。その後、処理はステップS2に戻る。   In step S10, an active navigation module change process is performed. Details will be described later with reference to FIG. 9 to FIG. 11. By this processing, the navigation module selection unit 122 selects an active navigation module from the navigation modules 141 included in the image display control unit 123, and the selection result is displayed. This is transmitted to the image display control unit 123 and the switcher 124. When there is no navigation module 141 that can be an active navigation module, the navigation module selection unit 122 transmits the result to the image display control unit 123 and the switcher 124. Thereafter, the process returns to step S2.

2回目以降のステップS2の処理において、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が存在すると判定された場合、処理はステップS3に進み、画像表示制御処理が行われる。詳細は図8などを参照して後述するが、この処理により表示部113に表示されている画像の更新が必要な場合、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141は、表示部113に表示する地図の表示位置、および地図に重ねて表示する重畳データに関する情報を含む画像データ更新情報を生成し、スイッチャ124を介して、レンダラ125に供給する。   If it is determined in step S2 after the second time that the navigation module 141 that is the active navigation module is present, the process proceeds to step S3, and image display control processing is performed. Although details will be described later with reference to FIG. 8 and the like, when the image displayed on the display unit 113 needs to be updated by this processing, the navigation module 141 as the active navigation module displays the map displayed on the display unit 113. Image data update information including information regarding the display position and superimposed data to be displayed on the map is generated, and supplied to the renderer 125 via the switcher 124.

ステップS4において、ナビゲーションモジュール選択部122は、アクティブナビゲーションモジュールを変更できるか否かを判定する。ナビゲーションモジュール選択部122は、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141に対して、処理を実行中か否かを問い合わせる。アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141は、処理を実行中であるか否かを示す処理実行中フラグがONの場合、処理を実行中であることをナビゲーションモジュール選択部122に伝達し、処理実行中フラグがOFFの場合、処理を実行中でないことをナビゲーションモジュール選択部122に伝達する。   In step S4, the navigation module selection unit 122 determines whether or not the active navigation module can be changed. The navigation module selection unit 122 inquires of the navigation module 141 that is the active navigation module whether the process is being executed. When the process execution flag indicating whether or not the process is being executed is ON, the navigation module 141 that is the active navigation module notifies the navigation module selection unit 122 that the process is being executed, and the process is being executed. When the flag is OFF, the navigation module selection unit 122 is notified that the process is not being executed.

ステップS4において、ナビゲーションモジュール選択部122は、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141より処理を実行中でないと伝達された場合、アクティブナビゲーションモジュールを変更できると判定し、処理はステップS5に進む。   In step S4, the navigation module selection unit 122 determines that the active navigation module can be changed when it is transmitted from the navigation module 141 that is the active navigation module that the process is not being executed, and the process proceeds to step S5.

ステップS5において、ステップS10の処理と同様に、アクティブナビゲーションモジュール変更処理が行われ、アクティブナビゲーションモジュールの選択結果を、画像表示制御部123とスイッチャ124に伝達する。その後、処理はステップS6に進む。   In step S5, as in the process of step S10, the active navigation module changing process is performed, and the selection result of the active navigation module is transmitted to the image display control unit 123 and the switcher 124. Thereafter, the process proceeds to step S6.

ステップS4において、ナビゲーションモジュール選択部122は、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141より処理を実行中であると伝達された場合、アクティブナビゲーションモジュールを変更できないと判定し、ステップS5の処理はスキップされ、すなわち、アクティブナビゲーションモジュール変更処理は実行されずに、処理はステップS6に進む。これにより、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が処理を実行している最中に、アクティブナビゲーションモジュールが他のナビゲーションモジュール141に変更されるのが防止される。 In step S4, the navigation module selection unit 122 determines that the active navigation module cannot be changed when the navigation module 141 that is the active navigation module is notified that the process is being executed, and the process of step S5 is skipped. That is, the active navigation module changing process is not executed, and the process proceeds to step S6. This prevents the active navigation module from being changed to another navigation module 141 while the navigation module 141 that is the active navigation module is executing a process.

ステップS6において、レンダラ125は、画像データ更新情報を取得したか否かを判定する。例えば、ステップS3の画像表示制御処理により、表示部113に表示されている画像の更新が必要な処理が実行され、スイッチャ124を介してアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141よりレンダラ125に画像データ更新情報が供給された場合、ステップS6において、画像データ更新情報を取得したと判定され、処理はステップS7に進む。   In step S6, the renderer 125 determines whether image data update information has been acquired. For example, the image display control process in step S3 executes a process that needs to update the image displayed on the display unit 113, and the image data is updated to the renderer 125 from the navigation module 141 that is the active navigation module via the switcher 124. If the information is supplied, it is determined in step S6 that image data update information has been acquired, and the process proceeds to step S7.

ステップS7において、レンダラ125は、画像データ更新情報に基づいて、画像データを生成する。レンダラ125は、画像データ更新情報に基づいて、表示部113に表示する範囲の地図データを地図データ蓄積部126から取得し、その上にアイコンやメニューなどの重畳データを重畳した画像データを生成する。   In step S7, the renderer 125 generates image data based on the image data update information. The renderer 125 acquires map data in a range to be displayed on the display unit 113 from the map data storage unit 126 based on the image data update information, and generates image data on which superimposed data such as icons and menus are superimposed. .

ステップS8において、レンダラ125は、画像データを表示部113に出力し、表示部113に画像を表示させる。これにより、表示部113に表示されている画像が、ステップS3の画像表示制御処理により生成された画像データ更新情報に基づいて生成された画像データにより表示される画像に更新される。   In step S <b> 8, the renderer 125 outputs the image data to the display unit 113 and causes the display unit 113 to display the image. Thereby, the image displayed on the display unit 113 is updated to an image displayed by the image data generated based on the image data update information generated by the image display control process of step S3.

ステップS9において、レンダラ125は、表示部113に表示させた地図の範囲、および重畳データの表示位置と内容を含む表示情報を、ナビゲーションモジュール選択部122と、スイッチャ124を介してアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141に供給する。その後、処理はステップS2に戻り、以降の処理が繰り返される。   In step S <b> 9, the renderer 125 is an active navigation module through the navigation module selection unit 122 and the switcher 124 for display information including the map range displayed on the display unit 113 and the display position and content of the superimposed data. This is supplied to the navigation module 141. Thereafter, the process returns to step S2, and the subsequent processes are repeated.

ステップS6において、画像データ更新情報を取得していないと判定された場合、ステップS7乃至S9の処理はスキップされ、すなわち表示部113に表示されている画像は更新されずに、処理はステップS2に戻り、以降の処理が繰り返される。   If it is determined in step S6 that the image data update information has not been acquired, the processes in steps S7 to S9 are skipped, that is, the image displayed on the display unit 113 is not updated, and the process proceeds to step S2. Return and the subsequent processing is repeated.

2回目以降のステップS2の処理において、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が存在しないと判定された場合、処理はステップS10に進み、ステップS10の処理により、新たなアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が選択されるまで、ステップS2とS10の処理が繰り返される。   When it is determined in the second and subsequent steps S2 that the navigation module 141 that is the active navigation module does not exist, the processing proceeds to step S10, and the navigation module 141 that is a new active navigation module is obtained by the processing of step S10. Steps S2 and S10 are repeated until is selected.

次に、図8を参照して、図7のステップS3における画像表示制御処理の詳細について説明する。   Next, the details of the image display control process in step S3 of FIG. 7 will be described with reference to FIG.

ステップS21において、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141は、画像データ更新情報を生成する。アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141は、必要に応じて、入力部121とスイッチャ124を介して、ポインタ情報を取得し、ポインタ情報と図7のステップS9または後述する図9のステップS35の処理により取得した表示情報に基づいて、レンダラ125が表示部113に表示させる画像データを生成するための地図の表示位置、地図に重ねて表示する重畳データに関する情報を含む画像データ更新情報を生成する。   In step S21, the navigation module 141, which is an active navigation module, generates image data update information. The navigation module 141, which is an active navigation module, acquires pointer information via the input unit 121 and the switcher 124 as necessary, and performs the pointer information and processing in step S9 in FIG. 7 or step S35 in FIG. Based on the acquired display information, image data update information including information regarding the display position of the map for generating image data to be displayed on the display unit 113 by the renderer 125 and the superimposed data to be displayed on the map is generated.

ステップS22において、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141は、画像データ更新情報を、スイッチャ124を介して、レンダラ125に出力する。その後、処理は図7のステップS4に進み、レンダラ125は、この画像データ更新情報に基づいて、図7のステップS7において、画像データを生成し、ステップS8において、表示部113に画像を表示させる。   In step S <b> 22, the navigation module 141 that is an active navigation module outputs the image data update information to the renderer 125 via the switcher 124. Thereafter, the process proceeds to step S4 in FIG. 7, and the renderer 125 generates image data in step S7 in FIG. 7 based on the image data update information, and causes the display unit 113 to display an image in step S8. .

次に、図9を参照して、図7のステップS5およびS10におけるアクティブナビゲーションモジュール変更処理の詳細について説明する。   Next, details of the active navigation module changing process in steps S5 and S10 in FIG. 7 will be described with reference to FIG.

ステップS31において、入力部121は、入力装置111よりポインタ情報を取得する。ポインタ情報には、入力装置111が指示あるいは指定している画面ポインタ位置、画面ポインタ位置を指示しているのかあるいは指定しているのかを区別する情報が含まれる。   In step S <b> 31, the input unit 121 acquires pointer information from the input device 111. The pointer information includes a screen pointer position designated or designated by the input device 111, and information for distinguishing whether the screen pointer position is designated or designated.

ステップS32において、入力部121は、ステップS31の処理で取得したポインタ情報に基づいて、入力装置111により画面ポインタ位置が指示されているか否かを判定する。画面ポインタ位置が指示されていると判定された場合、処理はステップS33に進む。   In step S32, the input unit 121 determines whether or not the screen pointer position is instructed by the input device 111 based on the pointer information acquired in the process of step S31. If it is determined that the screen pointer position is instructed, the process proceeds to step S33.

ステップS33において、アクティブナビゲーションモジュール候補選択処理が行われる。アクティブナビゲーションモジュール候補選択処理の詳細については、図10および図11を参照して後述するが、この処理により、ナビゲーションモジュール141の中から、アクティブナビゲーションモジュールになることが可能なアクティブナビゲーションモジュール候補が1つ選択される。   In step S33, an active navigation module candidate selection process is performed. The details of the active navigation module candidate selection process will be described later with reference to FIGS. 10 and 11. By this process, one active navigation module candidate that can become an active navigation module is selected from the navigation modules 141. Is selected.

ステップS34において、ナビゲーションモジュール選択部122は、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141とステップS33の処理で選択されたアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141が異なるか否かを判定する。現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141とアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141が異なると判定された場合、処理はステップS35に進む。   In step S34, the navigation module selection unit 122 determines whether or not the navigation module 141 that is the current active navigation module is different from the navigation module 141 that is the active navigation module candidate selected in step S33. If it is determined that the navigation module 141 that is the current active navigation module is different from the navigation module 141 that is the active navigation module candidate, the process proceeds to step S35.

ステップS35において、ナビゲーションモジュール選択部122は、アクティブナビゲーションモジュールを、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141からアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141に変更する。ナビゲーションモジュール選択部122は、アクティブナビゲーションモジュールの変更結果を、画像表示制御部123とスイッチャ124に伝達する。スイッチャ124は、入力部121を介して入力装置111より取得したポインタ情報と、レンダラ125より取得した表示情報を、アクティブナビゲーションモジュールに選択されたナビゲーションモジュール141に供給する。その後、処理は図7のステップS2またはS6に進む。   In step S35, the navigation module selection unit 122 changes the active navigation module from the navigation module 141 that is the current active navigation module to the navigation module 141 that is the active navigation module candidate. The navigation module selection unit 122 transmits the change result of the active navigation module to the image display control unit 123 and the switcher 124. The switcher 124 supplies the pointer information acquired from the input device 111 via the input unit 121 and the display information acquired from the renderer 125 to the navigation module 141 selected as the active navigation module. Thereafter, the process proceeds to step S2 or S6 in FIG.

ステップS34において、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141とアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141が同じであると判定された場合、ステップS35の処理はスキップされ、すなわち、アクティブナビゲーションモジュールは変更されずに、処理は図7のステップS2またはS6に進む。   If it is determined in step S34 that the navigation module 141 that is the current active navigation module is the same as the navigation module 141 that is the active navigation module candidate, the process of step S35 is skipped, that is, the active navigation module is changed. Instead, the process proceeds to step S2 or S6 of FIG.

ステップS32において、画面ポインタ位置が指示されていないと判定された場合、処理はステップS36に進む。   If it is determined in step S32 that the screen pointer position is not instructed, the process proceeds to step S36.

ステップS36において、ナビゲーションモジュール選択部122は、全てのナビゲーションモジュールをインアクティブとする。すなわち、入力装置111により画面ポインタ位置が指示されていない場合、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141は存在しないことになる。ナビゲーションモジュール選択部122は、全てのナビゲーションモジュールをインアクティブとした結果を画像表示制御部123とスイッチャ124に伝達する。その後、処理は図7のステップS2またはS6に進む。   In step S36, the navigation module selection unit 122 makes all the navigation modules inactive. That is, when the screen pointer position is not instructed by the input device 111, the navigation module 141 that is the active navigation module does not exist. The navigation module selection unit 122 transmits the result of making all the navigation modules inactive to the image display control unit 123 and the switcher 124. Thereafter, the process proceeds to step S2 or S6 in FIG.

次に、図10および図11を参照して、図9のステップS33におけるアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理の詳細について説明する。   Next, details of the active navigation module candidate selection process in step S33 of FIG. 9 will be described with reference to FIGS.

アクティブナビゲーションモジュール候補選択処理は、入力装置111により指示された画面ポインタ位置に基づいてアクティブナビゲーションモジュール候補を選択する方式(以下、画面ポインタ方式と称する)と、画面ポインタ位置に表示されている画像の内容や位置(例えば、地図ポインタ位置)に基づいてアクティブナビゲーションモジュール候補を選択する方式(以下、画像位置方式と称する)の2種類の処理方式が用いられる。   The active navigation module candidate selection process includes a method of selecting an active navigation module candidate based on the screen pointer position indicated by the input device 111 (hereinafter referred to as a screen pointer method) and an image displayed at the screen pointer position. Two types of processing methods are used: a method of selecting an active navigation module candidate based on the contents and position (for example, map pointer position) (hereinafter referred to as an image position method).

画面ポインタ方式では、表示部113に表示されている画像の内容に関わらず、画面ポインタ位置のみに基づいて、アクティブナビゲーションモジュール候補が検索される。画面ポインタ方式は、例えば、入力装置111により指示されている画面ポインタ位置が表示部113の画面の中央近傍の所定の領域内の位置か否かに基づいて、アクティブナビゲーションモジュールが切り替えられる場合に用いられる。   In the screen pointer method, the active navigation module candidate is searched based only on the screen pointer position regardless of the content of the image displayed on the display unit 113. The screen pointer method is used, for example, when the active navigation module is switched based on whether or not the screen pointer position indicated by the input device 111 is within a predetermined area near the center of the screen of the display unit 113. It is done.

画像位置方式では、画面ポインタ位置に関わらず、画面ポインタ位置に表示されている画像の内容や位置に基づいて、アクティブナビゲーションモジュール候補が選択される。画像位置方式は、例えば、入力装置111により指示されている地図ポインタ位置が、駅や観光地など地図の特定の領域内か否かに基づいてアクティブナビゲーションモジュールが切り替えられる場合に用いられる。   In the image position method, the active navigation module candidate is selected based on the content and position of the image displayed at the screen pointer position regardless of the screen pointer position. The image position method is used, for example, when the active navigation module is switched based on whether the map pointer position indicated by the input device 111 is within a specific area of the map such as a station or a sightseeing spot.

まず、図10を参照して、画面ポインタ方式におけるアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理の詳細について説明する。   First, the details of the active navigation module candidate selection process in the screen pointer method will be described with reference to FIG.

ステップS41において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ナビゲーションモジュール選択部122が保持しているナビゲーションモジュール領域テーブルを検索する。ナビゲーションモジュール領域テーブルは、表示部113の画面上の座標と、その座標上に画面ポインタ位置が指示されている場合にアクティブになることができるナビゲーションモジュール141の関係を示したものであり、各座標には、それぞれ1種類のナビゲーションモジュールが対応されている。ナビゲーションモジュール選択部122は、図9のステップS31の処理で取得したポインタ情報とナビゲーションモジュール領域テーブルに基づいて、現在指示されている画面ポインタ位置の座標に登録されているナビゲーションモジュール141を検索する。   In step S41, the navigation module selection unit 122 searches the navigation module area table held by the navigation module selection unit 122. The navigation module area table shows the relationship between the coordinates on the screen of the display unit 113 and the navigation module 141 that can be activated when the screen pointer position is indicated on the coordinates. Each corresponds to one type of navigation module. The navigation module selection unit 122 searches for the navigation module 141 registered at the coordinates of the currently designated screen pointer position based on the pointer information and the navigation module area table acquired in step S31 of FIG.

ステップS42において、ナビゲーションモジュール選択部122は、検索したナビゲーションモジュール141をアクティブナビゲーションモジュール候補として選択する。   In step S42, the navigation module selection unit 122 selects the searched navigation module 141 as an active navigation module candidate.

その後、処理は図9のステップS34に進み、選択されたアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141と、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が異なる場合、ステップS35の処理で、アクティブナビゲーションモジュールがアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141に変更される。   Thereafter, the process proceeds to step S34 in FIG. 9, and when the navigation module 141 that is the selected active navigation module candidate and the navigation module 141 that is the current active navigation module are different, the active navigation module is determined in step S35. The navigation module 141 is changed to the active navigation module candidate.

このようにして、入力装置111により指示された画面ポインタ位置に基づいて、アクティブナビゲーションモジュールが変更される。すなわち、ユーザは、入力装置111が指示する画面ポインタ位置を変更することにより、地図表示装置101の画像表示制御処理方法を切り替えることができる。   In this way, the active navigation module is changed based on the screen pointer position indicated by the input device 111. That is, the user can switch the image display control processing method of the map display device 101 by changing the screen pointer position indicated by the input device 111.

次に、図11を参照して、画像位置方式におけるアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理の詳細について説明する。   Next, the details of the active navigation module candidate selection process in the image position method will be described with reference to FIG.

ステップS61において、ナビゲーションモジュール選択部122は、画像表示制御部123が有する全てのナビゲーションモジュール141のアクティブ度をチェックしたか否かを判定する。アクティブ度とは、ナビゲーションモジュール141が、入力装置111により指示されている画面ポインタ位置に表示されている画像の内容や位置に対し、自己がアクティブになることができる度合いを数値で表したものである。アクティブ度0は、ナビゲーションモジュール141がアクティブになれないことを示し、アクティブ度の数値が大きいほど、アクティブになれる度合いが高いことを示す。   In step S61, the navigation module selection unit 122 determines whether or not the activity levels of all the navigation modules 141 included in the image display control unit 123 have been checked. The degree of activity is a numerical value indicating the degree to which the navigation module 141 can become active with respect to the content and position of the image displayed at the screen pointer position indicated by the input device 111. is there. The degree of activity of 0 indicates that the navigation module 141 cannot be activated, and the greater the value of the degree of activity, the higher the degree of activation.

ステップS62において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ナビゲーションモジュール141に、ポインタ情報と表示情報を供給して、アクティブ度を問い合わせる。   In step S62, the navigation module selection unit 122 supplies pointer information and display information to the navigation module 141 to inquire about the degree of activity.

ステップS63において、ナビゲーションモジュール選択部122より問い合わせを受けたナビゲーションモジュール141は、ポインタ情報と表示情報に基づいて、画面ポインタ位置に表示されている画像の内容や位置を求め、画面ポインタ位置に表示されている画像の内容や位置に基づいて、自己のアクティブ度を決定する。   In step S63, the navigation module 141 that has received the inquiry from the navigation module selection unit 122 obtains the content and position of the image displayed at the screen pointer position based on the pointer information and the display information, and displays the content and position at the screen pointer position. The self-activity is determined based on the content and position of the image.

ステップS64において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ナビゲーションモジュール141から、ステップS63の処理で決定されたアクティブ度を取得し、保存する。その後、処理はステップS61に戻る。   In step S64, the navigation module selection unit 122 acquires the activity level determined in the process of step S63 from the navigation module 141 and stores it. Thereafter, the process returns to step S61.

ステップS61において、全てのナビゲーションモジュール141について、アクティブ度のチェックが終了したと判定されるまで、ステップS61乃至S64の処理が繰り返され、ナビゲーションモジュール選択部122は、全てのナビゲーションモジュール141のアクティブ度を取得し、保存する。   In step S61, the processes of steps S61 to S64 are repeated until it is determined that the activity level check has been completed for all navigation modules 141, and the navigation module selection unit 122 determines the activity levels of all navigation modules 141. Get and save.

ステップS61において、全てのナビゲーションモジュール141について、アクティブ度のチェックが終了したと判定された場合、処理はステップS65に進む。   If it is determined in step S61 that the activity level check has been completed for all navigation modules 141, the process proceeds to step S65.

ステップS65において、ナビゲーションモジュール選択部122は、各ナビゲーションモジュール141のアクティブ度を比較して、アクティブ度の数値がいちばん大きなナビゲーションモジュール141を、アクティブナビゲーションモジュール候補に選択する。   In step S65, the navigation module selection unit 122 compares the activity levels of the navigation modules 141, and selects the navigation module 141 having the highest value of the activity level as an active navigation module candidate.

その後、処理は図9のステップS34に進み、選択されたアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141と、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が異なる場合、ステップS35の処理で、アクティブナビゲーションモジュールがアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141に変更される。   Thereafter, the process proceeds to step S34 in FIG. 9, and when the navigation module 141 that is the selected active navigation module candidate and the navigation module 141 that is the current active navigation module are different, the active navigation module is determined in step S35. The navigation module 141 is changed to the active navigation module candidate.

このようにして、入力装置111により指示された画面ポインタ位置に表示されている画像の内容や位置に基づいて、アクティブナビゲーションモジュールが変更される。すなわち、ユーザは、入力装置111が指示する画像の内容や位置を変更することにより、地図表示装置101の画像表示制御処理方法を切り替えることができる。   In this way, the active navigation module is changed based on the content and position of the image displayed at the screen pointer position designated by the input device 111. That is, the user can switch the image display control processing method of the map display device 101 by changing the content and position of the image designated by the input device 111.

次に、図12乃至図19を参照して、ナビゲーションモジュールにドラッグ方式ナビゲーションモジュールとスクロール方式ナビゲーションモジュールの2つのナビゲーションモジュールを用いた地図表示装置の実施の形態について説明する。   Next, an embodiment of a map display device using two navigation modules, a drag navigation module and a scroll navigation module, as navigation modules will be described with reference to FIGS.

ドラッグ方式ナビゲーションモジュールは、図1を参照して上述したドラッグ方式により地図の表示位置や内容を制御する画像表示制御処理を行うナビゲーションモジュールであり、スクロール方式ナビゲーションモジュールは、図2を参照して上述したスクロール方式により地図の表示位置や内容を制御する画像表示制御処理を行うナビゲーションモジュールである。   The drag-type navigation module is a navigation module that performs image display control processing for controlling the display position and contents of the map by the drag method described above with reference to FIG. 1, and the scroll-type navigation module is described above with reference to FIG. This is a navigation module that performs image display control processing for controlling the display position and contents of a map by the scroll method.

図12は、ナビゲーションモジュールにドラッグ方式ナビゲーションモジュール241とスクロール方式ナビゲーションモジュール242の2つのナビゲーションモジュールを用いた地図表示装置201の基本構成例を示すブロック図である。図6に示す場合と同様の部分は、同一の符号を付してあり、その説明は省略する。   FIG. 12 is a block diagram illustrating a basic configuration example of the map display device 201 using two navigation modules, a drag-type navigation module 241 and a scroll-type navigation module 242, as navigation modules. The same parts as those shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

地図表示装置201は、図6に示される地図表示装置101と比較して、地図表示装置101の画像表示制御部123が、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241とスクロール方式ナビゲーションモジュール242の2つのナビゲーションモジュール有する画像表示制御部223に置き換えられている点が異なる。   Compared with the map display device 101 shown in FIG. 6, the map display device 201 has an image that the image display control unit 123 of the map display device 101 has two navigation modules, a drag type navigation module 241 and a scroll type navigation module 242. The difference is that the display control unit 223 is replaced.

データ処理部212の画像表示制御部223は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241とスクロール方式ナビゲーションモジュール242の2つのナビゲーションモジュールを有している。詳細は後述するが、ナビゲーションモジュール選択部122は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241とスクロール方式ナビゲーションモジュール242の中からアクティブナビゲーションモジュールを選択し、選択されたアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が画像データ更新情報を生成することにより、表示部113に表示させる画像の内容を制御する。   The image display control unit 223 of the data processing unit 212 has two navigation modules, a drag type navigation module 241 and a scroll type navigation module 242. Although the details will be described later, the navigation module selection unit 122 selects an active navigation module from the drag type navigation module 241 and the scroll type navigation module 242, and the navigation module 141 that is the selected active navigation module stores the image data update information. Is generated to control the content of the image displayed on the display unit 113.

図12で構成が示される地図表示装置201によるナビゲーションの処理は、図7を参照して説明した処理と同様なので、その説明は省略する。   The navigation processing by the map display device 201 whose configuration is shown in FIG. 12 is the same as the processing described with reference to FIG.

図12の構成で示される地図表示装置201によるアクティブナビゲーションモジュール変更の処理は、図9のフローチャートを参照して説明した処理と同様なので、その説明は省略する。   The process of changing the active navigation module by the map display device 201 shown in the configuration of FIG. 12 is the same as the process described with reference to the flowchart of FIG.

図13乃至図16を参照して、図7のステップS3における画像表示制御処理の詳細について説明する。図13のフローチャートは、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の画像表示制御処理を示しており、図14は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の表示部113の画面に表示される地図の範囲の例を示している。図15のフローチャートは、スクロール方式ナビゲーションモジュール242がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の画像表示制御処理を示しており、図16は、スクロール方式ナビゲーションモジュール242がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の表示部113の画面に表示される地図の範囲の例を示している。   Details of the image display control process in step S3 of FIG. 7 will be described with reference to FIGS. The flowchart of FIG. 13 shows the image display control process when the drag type navigation module 241 is selected as the active navigation module, and FIG. 14 shows the case where the drag type navigation module 241 is selected as the active navigation module. The example of the range of the map displayed on the screen of the display part 113 is shown. The flowchart in FIG. 15 shows the image display control process when the scroll navigation module 242 is selected as the active navigation module, and FIG. 16 shows the case where the scroll navigation module 242 is selected as the active navigation module. The example of the range of the map displayed on the screen of the display part 113 is shown.

まず、図13および図14を参照して、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の画像表示制御処理について説明する。   First, an image display control process when the drag type navigation module 241 is selected as the active navigation module will be described with reference to FIGS. 13 and 14.

ステップS101において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、入力部121とスイッチャ124を介して、入力装置111よりポインタ情報を取得する。   In step S <b> 101, the drag method navigation module 241 acquires pointer information from the input device 111 via the input unit 121 and the switcher 124.

ステップS102において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、ポインタ情報に基づいて、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されているか否かを判定する。画面ポインタ位置が指定されていると判定された場合、処理はステップS103に進む。   In step S102, the drag navigation module 241 determines whether the screen pointer position is designated by the input device 111 based on the pointer information. If it is determined that the screen pointer position is designated, the process proceeds to step S103.

ステップS103において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、処理実行中フラグがOFFか否かを判定する。処理実行中フラグがOFFであると判定された場合、すなわち、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241の処理が開始されていない場合、処理はステップS104に進む。   In step S103, the drag navigation module 241 determines whether or not the processing execution flag is OFF. If it is determined that the process execution flag is OFF, that is, if the process of the drag navigation module 241 has not been started, the process proceeds to step S104.

ステップS104において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、ポインタ情報と、図7のステップS9または図9のステップS35の処理により取得した表示情報に基づいて、入力装置111により指定されている地図ポインタ位置を求め、求めた地図ポインタ位置を基準地図ポインタ位置とする。   In step S104, the drag navigation module 241 obtains the map pointer position specified by the input device 111 based on the pointer information and the display information acquired by the process of step S9 of FIG. 7 or step S35 of FIG. The obtained map pointer position is set as a reference map pointer position.

ステップS105において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、処理実行中フラグをONにする。これにより、アクティブナビゲーションモジュールは、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241から他のナビゲーションモジュール141(この場合、スクロール方式ナビゲーションモジュール242)に変更されなくなり、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブな状態が維持される。   In step S105, the drag method navigation module 241 turns on the processing execution flag. Thus, the active navigation module is not changed from the drag navigation module 241 to another navigation module 141 (in this case, the scroll navigation module 242), and the drag navigation module 241 is maintained in an active state.

その後、処理は図7のステップS4に進む。すなわち、入力装置111により画面ポインタ位置が指定され、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241の処理が開始されたときには、画像データ更新情報は生成されず、表示部113に表示されている画像は更新されない。   Thereafter, the processing proceeds to step S4 in FIG. That is, when the screen pointer position is specified by the input device 111 and the process of the drag navigation module 241 is started, the image data update information is not generated, and the image displayed on the display unit 113 is not updated.

ステップS103において、処理実行中フラグがONであると判定された場合、すなわち、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241の処理がすでに実行されている場合、処理はステップS106に進む。   If it is determined in step S103 that the process execution flag is ON, that is, if the process of the drag navigation module 241 has already been executed, the process proceeds to step S106.

ステップS106において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、画像データ更新情報を生成する。ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、ポインタ情報と、図7のステップS9または図9のステップS35の処理により取得した表示情報に基づいて、ステップS104の処理で求めた基準地図ポインタ位置が、入力装置111により指定されている現在の画面ポインタ位置に表示される地図の表示位置を求める。ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、求めた地図の表示位置に基づいて、画像データ更新情報を生成する。   In step S106, the drag method navigation module 241 generates image data update information. The drag-type navigation module 241 uses the input device 111 to determine the reference map pointer position obtained in the process of step S104 based on the pointer information and the display information acquired by the process of step S9 of FIG. The display position of the map displayed at the specified current screen pointer position is obtained. The drag method navigation module 241 generates image data update information based on the obtained map display position.

例えば、ステップS104で求められた基準地図ポインタ位置を、図14Aで入力装置111により指定されている位置Aに表示されている地図の位置とし、現在の画面ポインタ位置を、図14A内の矢印で示されるように位置Aから右斜め上方向に移動させた図14Bで入力装置111により指定されている位置Bとした場合、ステップS106において、地図の表示位置(範囲)として、図14Aの四角形で囲まれた範囲251−1で示される位置(範囲)から、図14Aの位置Aに表示されている地図の位置(基準地図ポインタ位置)が図14Bの位置B(現在の画面ポインタ位置)に表示されるように移動させた四角形で囲まれた範囲251−2で示される位置(範囲)が求められる。   For example, the reference map pointer position obtained in step S104 is the position of the map displayed at the position A designated by the input device 111 in FIG. 14A, and the current screen pointer position is indicated by an arrow in FIG. 14A. As shown in FIG. 14B, when the position B is designated by the input device 111 in FIG. 14B moved from the position A diagonally upward to the right, in step S106, the map display position (range) is represented by the square in FIG. 14A. From the position (range) indicated by the enclosed range 251-1, the position of the map (reference map pointer position) displayed at position A in FIG. 14A is displayed at position B (current screen pointer position) in FIG. 14B. A position (range) indicated by a range 251-2 surrounded by a quadrangle that has been moved as described above is obtained.

ステップS107において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、画像データ更新情報を、スイッチャ124を介して、レンダラ125に出力する。その後、処理は図7のステップS4に進み、レンダラ125は、この画像データ更新情報に基づいて、図7のステップS7において、画像データを生成し、ステップS8において、表示部113に画像を表示させる。これにより、図14を参照して上述したように、画面ポインタ位置の移動に伴い、画面ポインタ位置に基準地図ポインタ位置が表示されるように、地図の表示位置が移動される。   In step S <b> 107, the drag navigation module 241 outputs the image data update information to the renderer 125 via the switcher 124. Thereafter, the process proceeds to step S4 in FIG. 7, and the renderer 125 generates image data in step S7 in FIG. 7 based on the image data update information, and causes the display unit 113 to display an image in step S8. . Accordingly, as described above with reference to FIG. 14, the map display position is moved so that the reference map pointer position is displayed at the screen pointer position with the movement of the screen pointer position.

ステップS102において、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されていないと判定された場合、処理はステップS108に進む。   If it is determined in step S102 that the screen pointer position is not designated by the input device 111, the process proceeds to step S108.

ステップS108において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、処理実行中フラグをOFFにする。これにより、アクティブナビゲーションモジュールが、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241から他のナビゲーションモジュール141(この場合、スクロール方式ナビゲーションモジュール242)に変更されることが可能となる。   In step S108, the drag method navigation module 241 turns off the processing execution flag. As a result, the active navigation module can be changed from the drag navigation module 241 to another navigation module 141 (in this case, the scroll navigation module 242).

その後、処理は図7のステップS4に進む。すなわち、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されていない場合、画像データ更新情報は生成されず、表示部113に表示されている画像は更新されない。   Thereafter, the processing proceeds to step S4 in FIG. That is, when the screen pointer position is not designated by the input device 111, the image data update information is not generated, and the image displayed on the display unit 113 is not updated.

次に、図15および図16を参照して、スクロール方式ナビゲーションモジュール242がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の画像表示制御処理について説明する。   Next, image display control processing when the scroll navigation module 242 is selected as the active navigation module will be described with reference to FIGS. 15 and 16.

ステップS151において、スクロール方式ナビゲーションモジュール242は、入力部121とスイッチャ124を介して、入力装置111よりポインタ情報を取得する。   In step S 151, the scroll navigation module 242 acquires pointer information from the input device 111 via the input unit 121 and the switcher 124.

ステップS152において、スクロール方式ナビゲーションモジュール242は、ポインタ情報に基づいて、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されているか否かを判定する。画面ポインタ位置が指定されていると判定された場合、処理はステップS153に進む。   In step S152, the scroll navigation module 242 determines whether a screen pointer position is designated by the input device 111 based on the pointer information. If it is determined that the screen pointer position is designated, the process proceeds to step S153.

ステップS153において、スクロール方式ナビゲーションモジュール242は、処理実行中フラグがOFFか否かを判定する。処理実行中フラグがOFFであると判定された場合、すなわち、スクロール方式ナビゲーションモジュール242の処理が開始されていない場合、処理はステップS154に進む。   In step S153, the scroll navigation module 242 determines whether or not the processing execution flag is OFF. If it is determined that the process execution flag is OFF, that is, if the process of the scroll navigation module 242 has not been started, the process proceeds to step S154.

ステップS154において、スクロール方式ナビゲーションモジュール242は、ポインタ情報に基づいて、入力装置111により指定されている画面ポインタ位置を基準画面ポインタ位置とする。   In step S154, the scroll navigation module 242 sets the screen pointer position specified by the input device 111 as the reference screen pointer position based on the pointer information.

ステップS155において、スクロール方式ナビゲーションモジュール242は、処理実行中フラグをONにする。これにより、アクティブナビゲーションモジュールは、スクロール方式ナビゲーションモジュール242から他のナビゲーションモジュール141(この場合、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241)に変更されなくなり、スクロール方式ナビゲーションモジュール242がアクティブな状態が維持される。   In step S155, the scroll navigation module 242 turns on the processing execution flag. As a result, the active navigation module is not changed from the scroll navigation module 242 to another navigation module 141 (in this case, the drag navigation module 241), and the scroll navigation module 242 is maintained in an active state.

その後、処理は図7のステップS4に進む。すなわち、入力装置111により画面ポインタ位置が指定され、スクロール方式ナビゲーションモジュール242の処理が開始されたときには、画像データ更新情報は生成されず、表示部113に表示されている画像は更新されない。   Thereafter, the processing proceeds to step S4 in FIG. That is, when the screen pointer position is designated by the input device 111 and the processing of the scroll navigation module 242 is started, the image data update information is not generated, and the image displayed on the display unit 113 is not updated.

ステップS153において、処理実行中フラグがONであると判定された場合、すなわち、スクロール方式ナビゲーションモジュール242の処理がすでに実行されている場合、処理はステップS156に進む。   If it is determined in step S153 that the process execution flag is ON, that is, if the process of the scroll navigation module 242 has already been executed, the process proceeds to step S156.

ステップS156において、スクロール方式ナビゲーションモジュール242は、ステップS154の処理で求めた基準画面ポインタ位置から、入力装置111により指定されている現在の画面ポインタ位置へのベクトルの方向と大きさを求める。例えば、ステップS154で求められた基準画面ポインタ位置を、図16Aで入力装置111により指定されている位置A(図16Bの位置A)とし、入力装置111により指定されている現在の画面ポインタ位置を、図16A内の矢印で示されるように位置Aから右斜め上方向に移動させた図16Bで入力装置111により指定されている位置Bとした場合、図16B内の矢印で示される位置A(基準画面ポインタ位置)から位置B(現在の画面ポインタ位置)へのベクトルの方向と大きさが求められる。   In step S156, the scroll navigation module 242 obtains the direction and size of the vector from the reference screen pointer position obtained in the process of step S154 to the current screen pointer position specified by the input device 111. For example, the reference screen pointer position obtained in step S154 is the position A specified by the input device 111 in FIG. 16A (position A in FIG. 16B), and the current screen pointer position specified by the input device 111 is the current screen pointer position. When the position B designated by the input device 111 in FIG. 16B moved from the position A diagonally upward to the right as indicated by the arrow in FIG. 16A is the position A ( The direction and size of the vector from the reference screen pointer position) to the position B (current screen pointer position) are obtained.

ステップS157において、スクロール方式ナビゲーションモジュール242は、画像データ更新情報を生成する。スクロール方式ナビゲーションモジュール242は、ポインタ情報と、図7のステップS9または図9のステップS35の処理により取得した表示情報に基づいて、現在表示している地図の表示位置を、ステップS156の処理で求めたベクトルの方向に、ベクトルの大きさに応じた移動量の大きさだけ移動させた地図の表示位置を求める。例えば、図16の例のように、地図の表示位置(範囲)として、図16Aの四角形で囲まれた範囲251−3で示される位置(範囲)から、位置A(基準画面ポインタ位置)から位置B(現在の画面ポインタ位置)へのベクトルの方向に、ベクトルの大きさに応じた移動量の大きさだけ移動させた図16Bの四角形で囲まれた範囲251−4で示される位置(範囲)が求められる。   In step S157, the scroll navigation module 242 generates image data update information. The scroll navigation module 242 obtains the display position of the currently displayed map in the process of step S156 based on the pointer information and the display information acquired by the process of step S9 in FIG. 7 or step S35 in FIG. The display position of the map moved in the direction of the vector by the amount of movement according to the magnitude of the vector is obtained. For example, as in the example of FIG. 16, the display position (range) of the map is the position from the position (range) indicated by the range 251-3 surrounded by the rectangle of FIG. 16A to the position from the position A (reference screen pointer position). A position (range) indicated by a range 251-4 surrounded by a rectangle in FIG. 16B that is moved in the direction of the vector toward B (current screen pointer position) by the amount of movement corresponding to the magnitude of the vector. Is required.

ステップS158において、スクロール方式ナビゲーションモジュール242は、画像データ更新情報を、スイッチャ124を介して、レンダラ125に出力する。その後、処理は図7のステップS4に進み、レンダラ125は、この画像データ更新情報に基づいて、図7のステップS7において、画像データを生成し、ステップS8において、表示部113に画像を表示させる。これにより、図16を参照して上述したように、画面ポインタ位置の移動に伴い、基準画面ポインタ位置から移動された画面ポインタ位置の方向に、基準画面ポインタ位置と移動された画面ポインタ位置の間の距離に応じた移動量の大きさだけ地図の表示位置が移動される。   In step S158, the scroll navigation module 242 outputs the image data update information to the renderer 125 via the switcher 124. Thereafter, the process proceeds to step S4 in FIG. 7, and the renderer 125 generates image data in step S7 in FIG. 7 based on the image data update information, and causes the display unit 113 to display an image in step S8. . Accordingly, as described above with reference to FIG. 16, in accordance with the movement of the screen pointer position, in the direction of the screen pointer position moved from the reference screen pointer position, between the reference screen pointer position and the moved screen pointer position. The display position of the map is moved by the amount of movement corresponding to the distance.

ステップS152において、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されていないと判定された場合、処理はステップS159に進む。   If it is determined in step S152 that the screen pointer position is not designated by the input device 111, the process proceeds to step S159.

ステップS159において、スクロール方式ナビゲーションモジュール242は、処理実行中フラグをOFFにする。これにより、アクティブナビゲーションモジュールが、スクロール方式ナビゲーションモジュール242から他のナビゲーションモジュール141(この場合、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241)に変更されることが可能となる。   In step S159, the scroll navigation module 242 turns off the processing execution flag. As a result, the active navigation module can be changed from the scroll navigation module 242 to another navigation module 141 (in this case, the drag navigation module 241).

その後、処理は図7のステップS4に進む。すなわち、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されていない場合、画像データ更新情報は生成されず、表示部113に表示されている画像は更新されない。   Thereafter, the processing proceeds to step S4 in FIG. That is, when the screen pointer position is not designated by the input device 111, the image data update information is not generated, and the image displayed on the display unit 113 is not updated.

次に、地図表示装置201における図9のステップS33のアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理について、さらに具体的に説明する。   Next, the active navigation module candidate selection process in step S33 of FIG. 9 in the map display device 201 will be described more specifically.

地図表示装置201には、図10に示される画面ポインタ方式によるアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理と、図11に示される画像位置方式によるアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理の両方の処理を適用することができる。   The map display device 201 can apply both the active navigation module candidate selection process by the screen pointer method shown in FIG. 10 and the active navigation module candidate selection process by the image position method shown in FIG.

地図表示装置201に、画面ポインタ方式によるアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理を適用した場合、例えば、入力装置111により指示されている画面ポインタ位置が表示部113の画面の中央近傍の所定の領域内の位置の場合、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブナビゲーションモジュール候補として選択され、画面ポインタ位置がそれ以外の領域の位置の場合、スクロール方式ナビゲーションモジュール242がアクティブナビゲーションモジュール候補として選択されるようにする。図10を参照して、この場合のアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理を説明する。   When the active navigation module candidate selection processing by the screen pointer method is applied to the map display device 201, for example, the screen pointer position indicated by the input device 111 is a position in a predetermined area near the center of the screen of the display unit 113. In this case, the drag type navigation module 241 is selected as an active navigation module candidate, and when the screen pointer position is a position of another area, the scroll type navigation module 242 is selected as an active navigation module candidate. The active navigation module candidate selection process in this case will be described with reference to FIG.

ステップS41において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ナビゲーションモジュール領域テーブルを検索する。ナビゲーションモジュール領域テーブルには、上述した表示部113の画面中央近傍の特定の領域内の座標と、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241との対応が記載され、それ以外の領域の座標と、スクロール方式ナビゲーションモジュール242との対応が記載されている。ナビゲーションモジュール選択部122は、ナビゲーションモジュール領域テーブルから、入力装置111により指示されている現在の画面ポインタ位置の座標に対応する記載を検索する。その結果、画面ポインタ位置に対応するナビゲーションモジュール141が特定される。   In step S41, the navigation module selection unit 122 searches the navigation module area table. In the navigation module area table, the coordinates in the specific area near the center of the screen of the display unit 113 and the correspondence with the drag type navigation module 241 are described. The coordinates of the other areas and the scroll type navigation module 242 are described. Correspondence with is described. The navigation module selection unit 122 searches the navigation module area table for a description corresponding to the coordinates of the current screen pointer position indicated by the input device 111. As a result, the navigation module 141 corresponding to the screen pointer position is specified.

ステップS42において、ナビゲーションモジュール選択部122は、検索により特定されたナビゲーションモジュール141をアクティブナビゲーションモジュール候補として選択する。   In step S42, the navigation module selection unit 122 selects the navigation module 141 specified by the search as an active navigation module candidate.

その後、処理は図9のステップS34に進み、選択されたアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141と、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が異なる場合、ステップS35の処理で、アクティブナビゲーションモジュールがアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141に変更される。   Thereafter, the process proceeds to step S34 in FIG. 9, and when the navigation module 141 that is the selected active navigation module candidate and the navigation module 141 that is the current active navigation module are different, the active navigation module is determined in step S35. The navigation module 141 is changed to the active navigation module candidate.

なお、上述したように、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141の処理実行中フラグがONとされている場合、図7のステップS5のアクティブナビゲーションモジュール変更処理は実行されないため、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241あるいはスクロール方式ナビゲーションモジュール242が処理中の場合、アクティブナビゲーションモジュールは変更されない。   As described above, when the processing execution flag of the navigation module 141 that is the active navigation module is set to ON, the active navigation module changing process in step S5 in FIG. When the scroll navigation module 242 is in process, the active navigation module is not changed.

このようにして、ユーザは、入力装置111が指示する画面ポインタ位置を変更することにより、ドラッグ方式による画像表示制御処理とスクロール方式による画像表示制御処理を切り替えることができる。   In this way, the user can switch between the image display control process by the drag method and the image display control process by the scroll method by changing the screen pointer position indicated by the input device 111.

次に、地図表示装置201に、画像位置方式によるアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理を適用した場合の処理を説明する。   Next, processing when the active navigation module candidate selection processing based on the image position method is applied to the map display device 201 will be described.

地図表示装置201に、画像位置方式によるアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理を適用した場合、地図表示装置201は、図17に示されるように、表示部113に表示されている画像内の地図上に現在位置アイコン256を表示させる機能を備えておく。ユーザは、事前に、入力装置111により現在位置アイコン256を表示させる地図ポインタ位置を指定する。現在位置アイコン256は、指定された地図ポインタ位置に常に表示され、地図の表示位置が移動するに伴い、現在位置アイコン256の表示位置も移動する。   When the active navigation module candidate selection process based on the image position method is applied to the map display device 201, the map display device 201 displays the current map on the map in the image displayed on the display unit 113 as shown in FIG. A function for displaying the position icon 256 is provided. The user designates a map pointer position for displaying the current position icon 256 by using the input device 111 in advance. The current position icon 256 is always displayed at the designated map pointer position, and the display position of the current position icon 256 moves as the map display position moves.

レンダラ125から供給される表示情報には、表示部113に表示されている現在位置アイコン256の画面上の位置と地図上の位置が含まれており、ナビゲーションモジュール選択部122、およびアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141は、表示情報に基づいて、現在の現在位置アイコン256の位置を取得する。   The display information supplied from the renderer 125 includes the position of the current position icon 256 displayed on the display unit 113 on the screen and the position on the map. The display information is supplied from the navigation module selection unit 122 and the active navigation module. A certain navigation module 141 acquires the position of the current current position icon 256 based on the display information.

そして、入力装置111により指示されている画面ポインタ位置に現在位置アイコン256が表示されている場合(地図ポインタ位置が現在位置アイコン256上の場合)、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブナビゲーションモジュール候補として選択され、画面ポインタ位置に現在位置アイコン256が表示されていない場合(地図ポインタ位置が現在位置アイコン256上でない場合)、スクロール方式ナビゲーションモジュール242がアクティブナビゲーションモジュール候補として選択されるようにする。図11を参照して、この場合のアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理を説明する。   When the current position icon 256 is displayed at the screen pointer position indicated by the input device 111 (when the map pointer position is on the current position icon 256), the drag type navigation module 241 is selected as an active navigation module candidate. When the current position icon 256 is not displayed at the screen pointer position (when the map pointer position is not on the current position icon 256), the scroll navigation module 242 is selected as an active navigation module candidate. The active navigation module candidate selection process in this case will be described with reference to FIG.

ステップS61において、ナビゲーションモジュール選択部122は、画像表示制御部223が有する全てのナビゲーションモジュール141のアクティブ度をチェックしたか否かを判定する。いまの場合、どのナビゲーションモジュール141についてもアクティブ度はチェックされておらず、処理はステップS62に進む。   In step S61, the navigation module selection unit 122 determines whether or not the activity levels of all the navigation modules 141 included in the image display control unit 223 have been checked. In this case, the activity level is not checked for any navigation module 141, and the process proceeds to step S62.

ステップS62において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ナビゲーションモジュール141にポインタ情報と表示情報を供給して、アクティブ度を問い合わせる。以下の説明では、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241、スクロール方式ナビゲーションモジュール242の順番で、ナビゲーションモジュール選択部122がアクティブ度を問い合わせるものとして説明する。   In step S62, the navigation module selection unit 122 supplies pointer information and display information to the navigation module 141 to inquire about the degree of activity. In the following description, it is assumed that the navigation module selection unit 122 inquires about the degree of activity in the order of the drag type navigation module 241 and the scroll type navigation module 242.

ステップS63において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、ポインタ情報と表示情報に基づいて、入力装置111により指示されている画面ポインタ位置に現在位置アイコン256が表示されている場合、自己のアクティブ度をアクティブ度1に決定し、画面ポインタ位置に現在位置アイコン256が表示されていない場合、アクティブ度をアクティブ度0に決定する。   In step S63, when the current position icon 256 is displayed at the screen pointer position indicated by the input device 111 based on the pointer information and the display information, the drag navigation module 241 determines its own activity level as the activity level. If the current position icon 256 is not displayed at the screen pointer position, the activity level is determined to be 0.

ステップS64において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241から、ステップS63の処理で決定されたアクティブ度を取得し、保存する。その後、処理はステップS61に戻る。   In step S64, the navigation module selection unit 122 acquires the activity level determined in step S63 from the drag navigation module 241 and stores it. Thereafter, the process returns to step S61.

ステップS61において、まだスクロール方式ナビゲーションモジュール242のアクティブ度がチェックされていないので、全てのナビゲーションモジュール141のアクティブ度がチェックされていないと判定され、処理はステップS62に進む。   In step S61, since the activity level of the scroll navigation module 242 has not been checked yet, it is determined that the activity levels of all the navigation modules 141 have not been checked, and the process proceeds to step S62.

ステップS62において、ナビゲーションモジュール選択部122は、スクロール方式ナビゲーションモジュール242にポインタ情報と表示情報を供給して、アクティブ度を問い合わせる。   In step S62, the navigation module selection unit 122 supplies pointer information and display information to the scroll navigation module 242 to inquire about the degree of activity.

ステップS63において、スクロール方式ナビゲーションモジュール242は、ポインタ情報と表示情報に基づいて、入力装置111により指示されている画面ポインタ位置に現在位置アイコン256が表示されている場合、自己のアクティブ度をアクティブ度0に決定し、画面ポインタ位置に現在位置アイコン256が表示されていない場合、アクティブ度をアクティブ度1に決定する。   In step S63, when the current position icon 256 is displayed at the screen pointer position indicated by the input device 111 based on the pointer information and the display information, the scroll navigation module 242 determines its own activity level as the activity level. If the current position icon 256 is not displayed at the screen pointer position, the activity level is determined to be 1.

ステップS64において、ナビゲーションモジュール選択部122は、スクロール方式ナビゲーションモジュール242から、ステップS63の処理で決定されたアクティブ度を取得し、保存する。その後、処理はステップS61に戻る。   In step S64, the navigation module selection unit 122 acquires the degree of activity determined in the process of step S63 from the scroll navigation module 242 and stores it. Thereafter, the process returns to step S61.

ステップS61において、全てのナビゲーションモジュール141のアクティブ度がチェックさたと判定され、処理はステップS65に進む。   In step S61, it is determined that the activity levels of all the navigation modules 141 have been checked, and the process proceeds to step S65.

ステップS65において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241とスクロール方式ナビゲーションモジュール242のアクティブ度を比較して、アクティブ度の数値が大きいほうを、アクティブナビゲーションモジュール候補に選択する。すなわち、入力装置111により指示されている画面ポインタ位置に現在位置アイコン256が表示されている場合(地図ポインタ位置が現在位置アイコン256上の場合)、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブナビゲーションモジュール候補として選択され、入力装置111により指示されている画面ポインタ位置に現在位置アイコン256が表示されていない場合(地図ポインタ位置が現在位置アイコン256上でない場合)、スクロール方式ナビゲーションモジュール242がアクティブナビゲーションモジュール候補として選択される。   In step S65, the navigation module selection unit 122 compares the activity levels of the drag-type navigation module 241 and the scroll-type navigation module 242 and selects the one with the larger value of the activity level as the active navigation module candidate. That is, when the current position icon 256 is displayed at the screen pointer position indicated by the input device 111 (when the map pointer position is on the current position icon 256), the drag-type navigation module 241 is selected as an active navigation module candidate. When the current position icon 256 is not displayed at the screen pointer position indicated by the input device 111 (when the map pointer position is not on the current position icon 256), the scroll navigation module 242 is selected as an active navigation module candidate. Is done.

その後、処理は図9のステップS34に進み、選択されたアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141と、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が異なる場合、ステップS35の処理で、アクティブナビゲーションモジュールがアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141に変更される。   Thereafter, the process proceeds to step S34 in FIG. 9, and when the navigation module 141 that is the selected active navigation module candidate and the navigation module 141 that is the current active navigation module are different, the active navigation module is determined in step S35. The navigation module 141 is changed to the active navigation module candidate.

なお、上述したように、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141の処理実行中フラグがONとされている場合、図7のステップS5のアクティブナビゲーションモジュール変更処理は実行されないため、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241あるいはスクロール方式ナビゲーションモジュール242が処理中の場合、アクティブナビゲーションモジュールは変更されない。   As described above, when the processing execution flag of the navigation module 141 that is the active navigation module is set to ON, the active navigation module changing process in step S5 in FIG. When the scroll navigation module 242 is in process, the active navigation module is not changed.

このようにして、ユーザは、入力装置111が指示する地図ポインタ位置を変更することにより、ドラッグ方式による画像表示制御処理とスクロール方式による画像表示制御処理を切り替えることができる。   In this way, the user can switch between the image display control process by the drag method and the image display control process by the scroll method by changing the map pointer position indicated by the input device 111.

なお、以上の説明においては、ユーザが入力装置111により現在位置アイコン256を登録する例を説明したが、図18に示される地図表示装置261のように、図12の地図表示装置201に、GPS(Grobal Positionning System)受信部271をさらに設けて、GPS受信部271が、測地衛星からの電波を受信して、測定した現在位置に基づいて、現在位置アイコン256を表示部113に表示させるようにしてもよい。この場合、GPS受信部271の測定結果が、入力部121とスイッチャ124を介して、レンダラ125に供給され、レンダラ125は、GPS受信部271測定結果に基づいて、現在位置アイコン256を表示部113に表示されている画像の上に重畳させる。   In the above description, the example in which the user registers the current position icon 256 using the input device 111 has been described. However, the map display device 201 in FIG. A (Grobal Positioning System) receiving unit 271 is further provided so that the GPS receiving unit 271 receives radio waves from a geodetic satellite and displays a current position icon 256 on the display unit 113 based on the measured current position. May be. In this case, the measurement result of the GPS receiving unit 271 is supplied to the renderer 125 via the input unit 121 and the switcher 124, and the renderer 125 displays the current position icon 256 on the display unit 113 based on the measurement result of the GPS receiving unit 271. Is superimposed on the image displayed on the screen.

また、図19に示される地図表示装置281のように、図12の地図表示装置201に、スケジューラ291をさらに設け、スケジューラ291に登録されているスケジュール情報に基づいて指示された現在位置に基づいて、現在位置アイコン256を表示部113に表示させるようにしてもよい。この場合、スケジュール情報には、時刻とその時刻におけるユーザの所在地(位置情報)が含まれ、スケジューラ291は、その情報に基づいて、現時点のユーザの現在位置を推定し、その推定結果を、入力部121とスイッチャ124を介して、レンダラ125に供給する。レンダラ125は、取得した推定結果に基づいて、現在位置アイコン256を表示部113に表示されている画像の上に重畳させる。   Further, like the map display device 281 shown in FIG. 19, the map display device 201 of FIG. 12 is further provided with a scheduler 291, and based on the current position instructed based on the schedule information registered in the scheduler 291. The current position icon 256 may be displayed on the display unit 113. In this case, the schedule information includes the time and the location (position information) of the user at that time, and the scheduler 291 estimates the current position of the current user based on the information and inputs the estimation result. This is supplied to the renderer 125 via the unit 121 and the switcher 124. The renderer 125 superimposes the current position icon 256 on the image displayed on the display unit 113 based on the acquired estimation result.

上述したように、レンダラ125から供給される表示情報には、表示部113に表示されている現在位置アイコン256の画面上の位置と地図上の位置が含まれており、ナビゲーションモジュール選択部122、およびアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141は、表示情報に基づいて、GPS受信部271の測定結果またはスケジューラ291の推定結果に基づいて、現在の現在位置アイコン256の位置を取得する。   As described above, the display information supplied from the renderer 125 includes the position on the screen and the position on the map of the current position icon 256 displayed on the display unit 113, and the navigation module selection unit 122, The navigation module 141, which is an active navigation module, acquires the current position of the current position icon 256 based on the measurement result of the GPS receiver 271 or the estimation result of the scheduler 291 based on the display information.

以上のようにして、入力装置111により指示された画面ポインタ位置、あるいは地図ポインタ位置に基づいて、ドラッグ方式による画像表示制御処理とスクロール方式による画像表示制御処理が切り替えられる。従って、ユーザは、地図を見たまま簡単にドラッグ方式とスクロール方式の画像表示制御処理を使い分けることができ、簡単かつ迅速に見たい範囲の地図を表示させることができる。   As described above, the image display control process by the drag method and the image display control process by the scroll method are switched based on the screen pointer position or the map pointer position specified by the input device 111. Accordingly, the user can easily use the drag-type and scroll-type image display control processes while viewing the map, and can easily and quickly display the map in the desired range.

次に、図20乃至図27を参照して、ナビゲーションモジュールにドラッグ方式ナビゲーションモジュールとランドマークナビゲーションモジュールの2つのナビゲーションモジュールを用いた地図表示装置の実施の形態について説明する。   Next, with reference to FIGS. 20 to 27, an embodiment of a map display device using two navigation modules, a drag navigation module and a landmark navigation module, as a navigation module will be described.

ランドマークナビゲーションモジュールは、入力装置111により指定された画面ポインタ位置に駅、バス停、空港、ビルなどのランドマークが表示されている場合(地図ポインタ位置が駅、バス停、空港、ビルなどのランドマーク上の場合)、そのランドマーク(以下、基準ランドマークと称する)に関連するランドマーク(以下、関連ランドマークと称する)の一覧(以下、ランドマークメニューと称する)を表示させるとともに、ランドマークメニューの中から任意の関連ランドマークが選択された場合、選択された関連ランドマークが表示部113の画面の中央に表示されるように、地図の表示位置を移動させるランドマーク方式の画像表示制御処理を行うナビゲーションモジュールである。   When the landmark navigation module displays landmarks such as stations, bus stops, airports, buildings, etc. at the screen pointer position designated by the input device 111 (the map pointer position is a landmark such as a station, bus stop, airport, buildings, etc.) In the above case, a list (hereinafter referred to as a landmark menu) of landmarks (hereinafter referred to as related landmarks) related to the landmark (hereinafter referred to as a reference landmark) is displayed and the landmark menu is displayed. When an arbitrary related landmark is selected, a landmark-type image display control process for moving the display position of the map so that the selected related landmark is displayed at the center of the screen of the display unit 113. It is a navigation module that performs.

図20は、ナビゲーションモジュールにドラッグ方式ナビゲーションモジュール241とランドマークナビゲーションモジュール341の2つのナビゲーションモジュールを用いた地図表示装置301の基本構成例を示すブロック図である。図6に示す場合と同様の部分は、同一の符号を付してあり、その説明は省略する。   FIG. 20 is a block diagram showing a basic configuration example of a map display device 301 using two navigation modules, a drag navigation module 241 and a landmark navigation module 341, as navigation modules. The same parts as those shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

地図表示装置301は、図6に示される地図表示装置101と比較して、地図表示装置101の画像表示制御部123が、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241とランドマークナビゲーションモジュール341の2つのナビゲーションモジュールを有する画像表示制御部323に置き換えられている点が異なる。   In the map display device 301, the image display control unit 123 of the map display device 101 has two navigation modules, a drag navigation module 241 and a landmark navigation module 341, as compared with the map display device 101 shown in FIG. The difference is that the image display control unit 323 is replaced.

データ処理部312の画像表示制御部323は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241とランドマークナビゲーションモジュール341の2つのナビゲーションモジュールを有している。詳細は後述するが、ナビゲーションモジュール選択部122は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241とランドマークナビゲーションモジュール341の中からアクティブナビゲーションモジュールを選択し、選択されたアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が画像データ更新情報を生成することにより、表示部113に表示させる画像の内容を制御する。   The image display control unit 323 of the data processing unit 312 has two navigation modules, a drag type navigation module 241 and a landmark navigation module 341. Although details will be described later, the navigation module selection unit 122 selects an active navigation module from the drag-type navigation module 241 and the landmark navigation module 341, and the navigation module 141 that is the selected active navigation module stores the image data update information. Is generated to control the content of the image displayed on the display unit 113.

ランドマークナビゲーションモジュール341は、例えば、図21Aに示されるように、駅401が表示されている領域上に入力装置111により画面ポインタ位置が指定された場合、図21Bに示されるように、表示部113に表示されている画像に、駅401が含まれる路線上の他の駅など、駅401と関連するランドマークを一覧にしたランドマークメニュー402を重畳させて表示させ、さらに、入力装置111によりランドマークメニュー402の中から任意のランドマークが選択されると、選択されたランドマークを表示部113の画面の中央に表示させるランドマーク方式の画像表示制御処理を行う。   For example, when the screen pointer position is designated by the input device 111 on the area where the station 401 is displayed as shown in FIG. 21A, the landmark navigation module 341 displays the display unit as shown in FIG. 21B. A landmark menu 402 that lists landmarks related to the station 401, such as other stations on the route including the station 401, is displayed on the image displayed in the step 113 in a superimposed manner. When an arbitrary landmark is selected from the landmark menu 402, a landmark type image display control process for displaying the selected landmark at the center of the screen of the display unit 113 is performed.

図22は、ランドマークナビゲーションモジュール341の基本構成例を示すブロック図である。ランドマークナビゲーションモジュール341は、現在位置決定部451、関連地点検索部452、メニューレンダラ453、ランドマーク情報蓄積部454、およびランドマークデータ優先度情報蓄積部455により構成される。   FIG. 22 is a block diagram illustrating a basic configuration example of the landmark navigation module 341. The landmark navigation module 341 includes a current position determination unit 451, a related point search unit 452, a menu renderer 453, a landmark information storage unit 454, and a landmark data priority information storage unit 455.

現在位置決定部451は、入力部121とスイッチャ124を介して、入力装置111よりポインタ情報を取得し、スイッチャ124を介して、レンダラ125より表示情報を取得する。現在位置決定部451は、ポインタ情報、表示情報、およびランドマーク情報蓄積部454に蓄積されているランドマーク情報に基づいて、画面ポインタ位置に表示されているランドマーク(基準ランドマーク)を特定し、関連地点検索部452に伝達する。   The current position determination unit 451 acquires pointer information from the input device 111 via the input unit 121 and the switcher 124 and acquires display information from the renderer 125 via the switcher 124. The current position determination unit 451 specifies the landmark (reference landmark) displayed at the screen pointer position based on the pointer information, the display information, and the landmark information stored in the landmark information storage unit 454. , To the related point search unit 452.

ランドマーク情報蓄積部454に蓄積されているランドマーク情報には、地図の所定の位置にある駅、空港、バス停、ビル、観光地などのランドマークの位置が登録され、さらに登録された位置(ランドマーク)に関する情報が登録されている。ランドマーク情報には、ランドマークの番号、ランドマークの名称、ランドマークの種類、およびランドマークの地図上の位置が含まれている。また、ランドマーク情報には、登録されているランドマーク間の関連を示す情報(以下、関連情報と称する)、例えば、鉄道の同一路線上の駅が相互に関連付けられた情報や鉄道の駅とその駅の近郊に存在するランドマークが相互に関連付けられた情報などが含まれる。   In the landmark information stored in the landmark information storage unit 454, the positions of landmarks such as stations, airports, bus stops, buildings, and tourist spots at predetermined positions on the map are registered, and further registered positions ( Information on landmarks is registered. The landmark information includes a landmark number, a landmark name, a landmark type, and a landmark position on the map. The landmark information includes information indicating the relationship between the registered landmarks (hereinafter referred to as related information), for example, information in which stations on the same railway line are associated with each other, This includes information related to landmarks in the vicinity of the station.

現在位置決定部451は、ランドマークメニュー402の中から任意のランドマークが選択されたとき、ランドマーク情報蓄積部454に蓄積されているランドマーク情報に基づいて、選択されたランドマークが画面の中央に表示される地図の位置を求め、求めた地図の位置に基づいて、画像データ更新情報を生成し、スイッチャ124を介して、レンダラ125に出力する。   When an arbitrary landmark is selected from the landmark menu 402, the current position determination unit 451 displays the selected landmark on the screen based on the landmark information stored in the landmark information storage unit 454. The position of the map displayed in the center is obtained, image data update information is generated based on the obtained map position, and is output to the renderer 125 via the switcher 124.

関連地点検索部452は、現在位置決定部451より伝達された基準ランドマークに関連するランドマーク(関連ランドマーク)をランドマーク情報蓄積部454に蓄積されているランドマーク情報から検索する。さらに、関連地点検索部452は、関連ランドマークに関するデータをランドマーク情報から取得し、メニューレンダラ453に供給する。   The related point search unit 452 searches the landmark information stored in the landmark information storage unit 454 for landmarks (related landmarks) related to the reference landmark transmitted from the current position determination unit 451. Further, the related point search unit 452 acquires data related to the related landmark from the landmark information and supplies it to the menu renderer 453.

メニューレンダラ453は、関連地点検索部452により供給された関連ランドマークに関するデータに基づいて、ランドマークメニュー402の表示内容を決定する。このとき、メニューレンダラ453は、ランドマーク優先度情報蓄積部455に蓄積されている設定情報や履歴情報に基づいて、ランドマークメニュー402に表示する関連ランドマークを選択したり、表示順を決定したりする。メニューレンダラ453は、現在表示されている画像にランドマークメニュー402を重畳させる画像データ更新情報を生成し、スイッチャ124を介して、レンダラ125に出力する。   The menu renderer 453 determines the display content of the landmark menu 402 based on the data regarding the related landmarks supplied by the related point search unit 452. At this time, the menu renderer 453 selects a related landmark to be displayed on the landmark menu 402 based on the setting information and history information stored in the landmark priority information storage unit 455 and determines the display order. Or The menu renderer 453 generates image data update information for superimposing the landmark menu 402 on the currently displayed image, and outputs the image data update information to the renderer 125 via the switcher 124.

ランドマーク優先度情報蓄積部455には、ランドマークメニュー402に表示するリストの数、関連ランドマークを検索する基準ランドマークからの範囲(距離)、ランドマークの種類などに基づく表示の優先順位など、ランドマークメニュー402に表示する関連ランドマークを選択したり、表示順を決定したりするための設定情報が蓄積されている。また、ランドマーク情報に登録されている各ランドマークについて、過去にそのランドマークを表示した回数、ランドマークメニュー402からそのランドマークが選択され表示された回数、直前に表示されたランドマークなど各ランドマークの表示に関する履歴情報が蓄積されている。   In the landmark priority information storage unit 455, the number of lists displayed on the landmark menu 402, the range (distance) from the reference landmark to search for related landmarks, the display priority based on the type of landmark, etc. Setting information for selecting a related landmark to be displayed on the landmark menu 402 and determining a display order is stored. For each landmark registered in the landmark information, the number of times the landmark has been displayed in the past, the number of times the landmark has been selected and displayed from the landmark menu 402, the landmark displayed immediately before, etc. History information related to the display of landmarks is accumulated.

図20で構成が示される地図表示装置301によるナビゲーションの処理は、図7を参照して説明した処理と同様なので、その説明は省略する。   The navigation processing by the map display device 301 whose configuration is shown in FIG. 20 is the same as the processing described with reference to FIG.

図20の構成で示される地図表示装置301によるアクティブナビゲーションモジュール変更の処理は、図9のフローチャートを参照して説明した処理と同様なので、その説明は省略する。   The process of changing the active navigation module by the map display device 301 shown in the configuration of FIG. 20 is the same as the process described with reference to the flowchart of FIG.

ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の画像表示制御処理は、図13のフローチャートを参照して説明した処理と同様なので、その説明は省略する。   The image display control process when the drag navigation module 241 is selected as the active navigation module is the same as the process described with reference to the flowchart of FIG.

図23および図24を参照して、図7のステップS3における画像表示制御処理の詳細について説明する。図23および図24のフローチャートは、ランドマークナビゲーションモジュール341がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の画像表示制御処理を示している。   The details of the image display control process in step S3 of FIG. 7 will be described with reference to FIGS. The flowcharts of FIGS. 23 and 24 illustrate the image display control process when the landmark navigation module 341 is selected as the active navigation module.

ステップS201において、現在位置決定部451は、入力部121とスイッチャ124を介して、入力装置111よりポインタ情報を取得する。   In step S <b> 201, the current position determination unit 451 acquires pointer information from the input device 111 via the input unit 121 and the switcher 124.

ステップS202において、現在位置決定部451は、ポインタ情報に基づいて、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されているか否かを判定する。画面ポインタ位置が指定されていると判定された場合、処理はステップS203に進む。   In step S202, the current position determination unit 451 determines whether the screen pointer position is designated by the input device 111 based on the pointer information. If it is determined that the screen pointer position is designated, the process proceeds to step S203.

ステップS203において、現在位置決定部451は、ポインタ情報と、図7のステップS9または図9のステップS35の処理により取得した表示情報に基づいて、画面ポインタ位置にランドマークメニュー402が表示されているか否かを判定する。表示部113にランドマークメニュー402が表示されていない場合を含めて、画面ポインタ位置にランドマークメニュー402が表示されていないと判定された場合、処理はステップS204に進む。   In step S203, the current position determination unit 451 determines whether the landmark menu 402 is displayed at the screen pointer position based on the pointer information and the display information acquired by the process of step S9 in FIG. 7 or step S35 in FIG. Determine whether or not. If it is determined that the landmark menu 402 is not displayed at the screen pointer position, including the case where the landmark menu 402 is not displayed on the display unit 113, the process proceeds to step S204.

ステップS204において、現在位置決定部451は、処理実行中フラグがOFFか否かを判定する。処理実行中フラグがOFFであると判定された場合、すなわち、ランドマークナビゲーションモジュール341の処理が開始されていない場合、処理はステップS205に進む。後述するように、処理実行中フラグは、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されている期間にONとされ、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されていない期間にOFFとされる。従って、ステップS202で、画面ポインタ位置が指定されていると判定され、ステップS204の処理で、処理実行中フラグがOFFであると判定されるのは、入力装置111により画面ポインタ位置の指定が開始された場合である。   In step S204, the current position determination unit 451 determines whether the processing execution flag is OFF. If it is determined that the process execution flag is OFF, that is, if the process of the landmark navigation module 341 has not been started, the process proceeds to step S205. As will be described later, the processing execution flag is turned ON during a period when the screen pointer position is specified by the input device 111 and is turned OFF during a period when the screen pointer position is not specified by the input device 111. Accordingly, in step S202, it is determined that the screen pointer position is specified, and in step S204, it is determined that the processing execution flag is OFF. The input device 111 starts specifying the screen pointer position. This is the case.

ステップS205において、現在位置決定部451は、ポインタ情報、表示情報、およびランドマーク蓄積部454に蓄積されているランドマーク情報に基づいて、入力装置111により指定されている画面ポインタ位置に表示されている(地図ポインタ位置の)ランドマーク(基準ランドマーク)を特定し、関連地点検索部452に伝達する。   In step S205, the current position determination unit 451 is displayed at the screen pointer position specified by the input device 111 based on the pointer information, the display information, and the landmark information stored in the landmark storage unit 454. A landmark (reference landmark) that is present (at the map pointer position) is identified and transmitted to the related point search unit 452.

ステップS206において、関連地点検索部452は、ランドマーク情報に基づいて、現在位置決定部451より伝達された基準ランドマークに関連する関連ランドマークを検索し、さらに関連ランドマークに関するデータをランドマーク情報から取得する。関連地点検索部452は、取得した関連ランドマークに関するデータを、メニューレンダラ453に供給する。   In step S206, the related point search unit 452 searches for a related landmark related to the reference landmark transmitted from the current position determination unit 451 based on the landmark information, and further stores data related to the related landmark as landmark information. Get from. The related point search unit 452 supplies the data related to the acquired related landmark to the menu renderer 453.

ステップS207において、メニューレンダラ453は、ステップS206の処理により取得した関連ランドマークに関するデータと、ランドマーク優先度情報蓄積部455に蓄積されている設定情報や履歴情報に基づいて、ランドマークメニュー402に表示する関連ランドマークを選択し、その表示順を決定する。   In step S207, the menu renderer 453 displays the landmark menu 402 based on the data regarding the related landmarks acquired by the processing in step S206 and the setting information and history information stored in the landmark priority information storage unit 455. Select related landmarks to display and determine their display order.

例えば、ステップS207の処理により、メニューレンダラ453は、設定情報や履歴情報に基づいて、基準ランドマークから所定の半径内にある関連ランドマークのみをランドマークメニュー402に表示させたり、基準ランドマークから近い順あるいは遠い順、名前順、または種類順に関連ランドマークをランドマークメニュー402に表示させたりする。また、例えば、メニューレンダラ453は、特定のランドマークや特定の種類のランドマークを優先してランドマークメニュー402に表示させたり、特定のランドマークや特定の種類のランドマークをランドマークメニュー402に表示させないようにする。さらに、メニューレンダラ453は、過去に頻繁に表示されたり、ランドマークメニュー402から頻繁に選択されたりした関連ランドマークを優先してランドマークメニュー402に表示させたり、直前に表示していたランドマークを優先して表示させたりする。   For example, the menu renderer 453 causes the landmark menu 402 to display only related landmarks within a predetermined radius from the reference landmark based on the setting information and history information, or from the reference landmark by the processing of step S207. The related landmarks are displayed on the landmark menu 402 in the order of closeness, distantness, name, or type. Further, for example, the menu renderer 453 preferentially displays a specific landmark or a specific type of landmark on the landmark menu 402 or displays a specific landmark or a specific type of landmark on the landmark menu 402. Do not display. Further, the menu renderer 453 gives priority to displaying the related landmarks frequently displayed in the past or frequently selected from the landmark menu 402 on the landmark menu 402, or displays the landmark displayed immediately before. Is displayed with priority.

ステップS208において、メニューレンダラ453は、現在表示部113に表示されている画像の上に、ステップS207の処理により決定されたランドマークメニュー402が重畳される画像データ更新情報を生成する。   In step S208, the menu renderer 453 generates image data update information in which the landmark menu 402 determined by the processing in step S207 is superimposed on the image currently displayed on the display unit 113.

ステップS209において、メニューレンダラ453は、画像データ更新情報を、スイッチャ124を介して、レンダラ125に出力する。   In step S209, the menu renderer 453 outputs the image data update information to the renderer 125 via the switcher 124.

ステップS210において、現在位置決定部451は、処理実行中フラグをONにする。これにより、アクティブナビゲーションモジュールは、ランドマークナビゲーションモジュール341から他のナビゲーションモジュール141(この場合、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241)に変更されなくなり、ランドマークナビゲーションモジュール341がアクティブな状態が維持される。   In step S210, the current position determination unit 451 turns on the processing execution flag. As a result, the active navigation module is not changed from the landmark navigation module 341 to another navigation module 141 (in this case, the drag navigation module 241), and the landmark navigation module 341 is maintained in an active state.

後述するように、ステップS210の処理でONされた処理実行中フラグは、ステップS202において、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されていないと判定された後、ステップS218の処理が行われるまで、OFFされない。すなわち、処理実行中フラグは、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されている期間にONとされ、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されていない期間にOFFとされる。   As will be described later, the processing execution flag turned ON in step S210 is determined until the processing in step S218 is performed after it is determined in step S202 that the screen pointer position is not designated by the input device 111. Not turned off. That is, the processing execution flag is turned on during a period when the screen pointer position is designated by the input device 111 and turned off during a period when the screen pointer position is not designated by the input device 111.

その後、処理は図7のステップS4に進む。レンダラ125は、ステップS209の処理で取得した画像データ更新情報に基づいて、図7のステップS7において、画像データを生成し、ステップS8において、表示部113に画像を表示させる。これにより、図21Bに示されるような、入力装置111により指定されている地図ポインタ位置のランドマークに関連する関連ランドマークを一覧にしたランドマークメニュー402が、表示部113に表示される。なお、表示部113にランドマークメニュー402が表示されている場合も、入力装置111により地図上の別のランドマークが指定された場合、指定されたランドマークに関連する関連ランドマークを一覧にしたランドマークメニュー402が表示される。   Thereafter, the processing proceeds to step S4 in FIG. The renderer 125 generates image data in step S7 in FIG. 7 based on the image data update information acquired in step S209, and causes the display unit 113 to display an image in step S8. Accordingly, a landmark menu 402 that lists related landmarks related to the landmark at the map pointer position designated by the input device 111 as shown in FIG. 21B is displayed on the display unit 113. Even when the landmark menu 402 is displayed on the display unit 113, when another landmark on the map is designated by the input device 111, related landmarks related to the designated landmark are listed. A landmark menu 402 is displayed.

ステップS204において、処理実行中フラグがONであると判定された場合、すなわち、ランドマークナビゲーションモジュール341の処理がすでに実行されている場合、処理はステップS212に進む。   If it is determined in step S204 that the process execution flag is ON, that is, if the process of the landmark navigation module 341 has already been executed, the process proceeds to step S212.

ステップS212において、現在位置決定部451は、記憶しているジャンプ先をクリアする。ジャンプ先とは、入力装置111によりランドマークメニュー402の中から指定された関連ランドマークのことであり、ジャンプ先は後述するステップS211の処理で記憶される。ステップS212において、表示部113にランドマークメニュー402が表示されていない場合を含めて、入力装置111により指定された画面ポインタ位置にランドマークメニュー402が表示されていない場合、記憶されているジャンプ先はクリアされる。その後、処理はステップS210に進む。   In step S212, the current position determination unit 451 clears the stored jump destination. The jump destination is a related landmark designated from the landmark menu 402 by the input device 111, and the jump destination is stored in the process of step S211 described later. In step S212, if the landmark menu 402 is not displayed at the screen pointer position designated by the input device 111, including the case where the landmark menu 402 is not displayed on the display unit 113, the stored jump destination Is cleared. Thereafter, the process proceeds to step S210.

ステップ210において、いまの場合、処理実行中フラグはONなので、処理は行われずに、その後、処理は図7のステップS4に進む。すなわち、入力装置111により画面ポインタ位置が指定された状態が継続している場合、画像データ更新情報は生成されず、表示部113に表示されている画像は更新されない。   In step 210, since the process execution flag is ON in this case, the process is not performed, and then the process proceeds to step S4 in FIG. That is, when the state where the screen pointer position is designated by the input device 111 continues, the image data update information is not generated, and the image displayed on the display unit 113 is not updated.

ステップS203において、画面ポインタ位置にランドマークメニュー402が表示されていると判定された場合、処理はステップS211に進む。   If it is determined in step S203 that the landmark menu 402 is displayed at the screen pointer position, the process proceeds to step S211.

ステップS211において、現在位置決定部451は、ポインタ情報と表示情報に基づいて、入力装置111により指定されている画面ポインタ位置に表示されている(入力装置111により指定されている)ランドマークメニュー402内の関連ランドマークをジャンプ先として記憶する。   In step S211, the current position determination unit 451 displays the landmark menu 402 displayed at the screen pointer position designated by the input device 111 (designated by the input device 111) based on the pointer information and the display information. The related landmarks are stored as jump destinations.

後述するように、実際に、入力装置111により指定されているジャンプ先が確定(選択)され、ジャンプ先として選択された関連ランドマークが含まれる範囲の地図が表示部113に表示されるのは、入力装置111によりジャンプ先が指定された(入力装置111により指定された画面ポインタ位置に関連ランドマークが表示されている)状態から、その指定が解除された(入力装置111による画面ポインタ位置の指定が解除された)ときである。画面ポインタ位置の指定が解除されるまでは、入力装置111により指定されたジャンプ先は記憶されるのみであり、画面ポインタ位置を指定したままの状態で別の関連ランドマーク上に移動させることにより、記憶されているジャンプ先を変更することができる。また、画面ポインタ位置を指定したままの状態でランドマークメニュー402以外の領域に移動させることにより、上述したステップS212の処理により、記憶されているジャンプ先がクリアされる。   As will be described later, the jump destination designated by the input device 111 is actually confirmed (selected), and the map of the range including the related landmark selected as the jump destination is displayed on the display unit 113. In the state where the jump destination is designated by the input device 111 (the related landmark is displayed at the screen pointer position designated by the input device 111), the designation is canceled (the screen pointer position by the input device 111 is changed). When the designation is released). Until the designation of the screen pointer position is canceled, the jump destination designated by the input device 111 is only stored, and the screen pointer position is kept designated while being moved onto another related landmark. The stored jump destination can be changed. Further, by moving the screen pointer position to an area other than the landmark menu 402 while specifying the screen pointer position, the stored jump destination is cleared by the process of step S212 described above.

その後、処理はステップS210に進み、処理実行中フラグがOFFの場合、処理実行中フラグがONにされ、処理は図7のステップS4に進む。すなわち、入力装置111によりランドマークメニュー402内に表示されている関連ランドマークがジャンプ先として指定されている場合、画像データ更新情報は生成されず、表示部113に表示されている画像は更新されない。   Thereafter, the process proceeds to step S210. If the process execution flag is OFF, the process execution flag is turned ON, and the process proceeds to step S4 in FIG. That is, when the related landmark displayed in the landmark menu 402 is designated as the jump destination by the input device 111, the image data update information is not generated, and the image displayed on the display unit 113 is not updated. .

ステップS202において、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されていないと判定された場合、処理はステップS213に進む。   If it is determined in step S202 that the screen pointer position is not designated by the input device 111, the process proceeds to step S213.

ステップS213において、現在位置決定部451は、処理実行中フラグがONか否かを判定する。処理実行中フラグがONであると判定された場合、すなわち、ランドマークナビゲーションモジュール341の処理が実行されているときに、入力装置111による画面ポインタ位置の指定が解除された場合、処理はステップS214に進む。   In step S213, the current position determination unit 451 determines whether the processing execution flag is ON. If it is determined that the process execution flag is ON, that is, if the designation of the screen pointer position by the input device 111 is canceled while the process of the landmark navigation module 341 is being executed, the process proceeds to step S214. Proceed to

ステップS214において、現在位置決定部451は、ジャンプ先を記憶しているか否かを判定する。ジャンプ先が記憶されていると判定された場合、すなわち、画面ポインタ位置の指定が解除される直前まで、入力装置111によりランドマークメニュー402内に表示されている関連ランドマークが指定されていて、その関連ランドマークがジャンプ先として記憶されている場合、処理はステップS215に進む。   In step S214, the current position determination unit 451 determines whether a jump destination is stored. When it is determined that the jump destination is stored, that is, until the designation of the screen pointer position is cancelled, the related landmark displayed in the landmark menu 402 is designated by the input device 111, If the related landmark is stored as a jump destination, the process proceeds to step S215.

ステップS215において、現在位置決定部451は、ジャンプ先として記憶されている関連ランドマークが画面の中央に表示される地図の表示位置を求め、求めた地図の表示位置に基づいて、画像データ更新情報を生成する。   In step S215, the current position determination unit 451 obtains the display position of the map where the related landmark stored as the jump destination is displayed in the center of the screen, and based on the obtained map display position, the image data update information Is generated.

ステップS216において、現在位置決定部451は、画像データ更新情報を、スイッチャ124を介してレンダラ125に出力する。   In step S <b> 216, the current position determination unit 451 outputs the image data update information to the renderer 125 via the switcher 124.

ステップS217において、現在位置決定部451は、記憶しているジャンプ先をクリアする。   In step S217, the current position determination unit 451 clears the stored jump destination.

ステップS218において、現在位置決定部451は、処理実行中フラグをOFFにする。これにより、アクティブナビゲーションモジュールが、ランドマークナビゲーションモジュール341から他のナビゲーションモジュール141(この場合、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241)に変更されることが可能となる。その後、処理は図7のステップS4に進む。   In step S218, the current position determination unit 451 turns off the processing execution flag. As a result, the active navigation module can be changed from the landmark navigation module 341 to another navigation module 141 (in this case, the drag navigation module 241). Thereafter, the processing proceeds to step S4 in FIG.

レンダラ125は、ステップS216の処理で取得した画像データ更新情報に基づいて、図7のステップS7において、画像データを生成し、ステップS8において、表示部113に画像を表示させる。これにより、ランドマークメニュー402の中からジャンプ先として選択された関連ランドマークが、表示部113の画面の中央に表示される。   The renderer 125 generates image data in step S7 of FIG. 7 based on the image data update information acquired in step S216, and causes the display unit 113 to display an image in step S8. As a result, the related landmark selected as the jump destination from the landmark menu 402 is displayed at the center of the screen of the display unit 113.

ステップS214において、ジャンプ先が記憶されていないと判定された場合、すなわち、画面ポインタ位置の指定が解除される直前に、入力装置111によりランドマークメニュー402内に表示されている関連ランドマークが指定されておらず、ジャンプ先が記憶されていない場合、ステップS214乃至S217の処理はスキップされ、処理はステップS218に進む。   If it is determined in step S214 that the jump destination is not stored, that is, immediately before the designation of the screen pointer position is canceled, the related landmark displayed in the landmark menu 402 is designated by the input device 111. If the jump destination is not stored, the processes in steps S214 to S217 are skipped, and the process proceeds to step S218.

ステップS218において、処理実行中フラグがOFFにされ、その後、処理は図7のステップS4に進む。   In step S218, the process execution flag is turned OFF, and then the process proceeds to step S4 in FIG.

すなわち、入力装置111によりランドマークメニュー402内の関連ランドマークが指定されていない状態で画面ポインタ位置の指定が解除された場合、画像データ更新情報は生成されず、表示部113に表示されている画像は更新されない。   That is, when the designation of the screen pointer position is canceled while the related landmark in the landmark menu 402 is not designated by the input device 111, the image data update information is not generated and is displayed on the display unit 113. The image is not updated.

ステップS213において、処理実行中フラグがOFFであると判定された場合、すなわち、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されていない状態が継続している場合、ステップS214乃至S218の処理はスキップされ、ランドマークナビゲーションモジュール341による画像表示制御処理は実行されずに、処理は図7のステップS4に進む。   If it is determined in step S213 that the processing execution flag is OFF, that is, if the state where the screen pointer position is not designated by the input device 111 continues, the processing in steps S214 to S218 is skipped, The image display control process by the landmark navigation module 341 is not executed, and the process proceeds to step S4 in FIG.

このようにして、入力装置111によりランドマーク情報に登録されているランドマークが指定された場合、そのランドマークに関連する関連ランドマークを一覧にしたランドマークメニュー402が表示され、さらにランドマークメニュー402の中からジャンプ先が選択された場合、ジャンプ先として選択された関連ランドマークが表示部113の画面の中央に表示される。   In this way, when a landmark registered in the landmark information is designated by the input device 111, the landmark menu 402 that lists related landmarks related to the landmark is displayed, and the landmark menu is displayed. When the jump destination is selected from 402, the related landmark selected as the jump destination is displayed at the center of the screen of the display unit 113.

なお、ステップS203において、入力装置111により指定された画面ポインタ位置にランドマークメニュー402が表示されていると判定された場合、ステップS211において、ジャンプ先を記憶したあと、さらにそのジャンプ先として記憶された関連ランドマークに関連する関連ランドマークを一覧にしたランドマークメニュー402を表示させるようにしてもよい。これにより、例えば、入力装置111により指定された駅(基準ランドマーク)が含まれる路線上の駅を一覧にしたランドマークメニュー402が表示された後、さらにランドマークメニュー402の中からジャンプ先として指定された駅で乗り換え可能な別の路線上の駅を一覧にしたランドマークメニュー402が表示されるようにでき、ユーザは、地図の表示位置を変更せずに、基準ランドマークと直接関連しないランドマークをジャンプ先として選択することができるようになる。   If it is determined in step S203 that the landmark menu 402 is displayed at the screen pointer position designated by the input device 111, after the jump destination is stored in step S211, it is further stored as the jump destination. A landmark menu 402 that lists related landmarks related to the related landmarks may be displayed. As a result, for example, after the landmark menu 402 listing the stations on the route including the station (reference landmark) designated by the input device 111 is displayed, the landmark menu 402 is further selected as a jump destination. A landmark menu 402 that lists stations on different routes that can be transferred at the designated station can be displayed, and the user does not directly relate to the reference landmark without changing the display position of the map. A landmark can be selected as a jump destination.

次に、地図表示装置301における図9のステップS33のアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理について、さらに具体的に説明する。   Next, the active navigation module candidate selection process in step S33 of FIG. 9 in the map display device 301 will be described more specifically.

地図表示装置301では、図11に示される画像位置方式によるアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理が適用される。   In the map display device 301, the active navigation module candidate selection process based on the image position method shown in FIG. 11 is applied.

ステップS61において、ナビゲーションモジュール選択部122は、画像表示制御部323が有する全てのナビゲーションモジュール141のアクティブ度をチェックしたか否かを判定する。いまの場合、どのナビゲーションモジュール141についてもアクティブ度はチェックされておらず、処理はステップS62に進む。   In step S61, the navigation module selection unit 122 determines whether or not the activity levels of all the navigation modules 141 included in the image display control unit 323 have been checked. In this case, the activity level is not checked for any navigation module 141, and the process proceeds to step S62.

ステップS62において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ナビゲーションモジュール141にポインタ情報と表示情報を供給して、アクティブ度を問い合わせる。以下の説明では、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241、ランドマークナビゲーションモジュール341の順番で、ナビゲーションモジュール選択部122がアクティブ度を問い合わせるものとして説明する。   In step S62, the navigation module selection unit 122 supplies pointer information and display information to the navigation module 141 to inquire about the degree of activity. In the following description, it is assumed that the navigation module selection unit 122 inquires about the degree of activity in the order of the drag navigation module 241 and the landmark navigation module 341.

ステップS63において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、画面ポインタ位置に関わらず、アクティブ度をアクティブ度1に決定する。   In step S63, the drag-type navigation module 241 determines the activity level as the activity level 1 regardless of the screen pointer position.

ステップS64において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241から、ステップS63の処理で決定されたアクティブ度を取得し、保存する。その後、処理はステップS61に戻る。   In step S64, the navigation module selection unit 122 acquires the activity level determined in step S63 from the drag navigation module 241 and stores it. Thereafter, the process returns to step S61.

ステップS61において、まだランドマークナビゲーションモジュール341のアクティブ度がチェックされていないので、全てのナビゲーションモジュール141のアクティブ度がチェックされていないと判定され、処理はステップS62に進む。   In step S61, since the activity level of the landmark navigation module 341 has not been checked yet, it is determined that the activity levels of all the navigation modules 141 have not been checked, and the process proceeds to step S62.

ステップS62において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ランドマークナビゲーションモジュール341にポインタ情報と表示情報を供給して、アクティブ度を問い合わせる。   In step S62, the navigation module selection unit 122 supplies pointer information and display information to the landmark navigation module 341 to inquire about the degree of activity.

ステップS63において、ランドマークナビゲーションモジュール341は、ポインタ情報と表示情報に基づいて、アクティブ度を決定する。ランドマークナビゲーションモジュール341の現在位置決定部451は、ポインタ情報と表示情報に基づいて、入力装置111により指示されている画面ポインタ位置にランドマークメニュー402が表示されているか否かを判定する。画面ポインタ位置にランドマークメニュー402が表示されていると判定された場合、現在位置決定部451は、アクティブ度をアクティブ度2に決定する。   In step S63, the landmark navigation module 341 determines the degree of activity based on the pointer information and the display information. The current position determination unit 451 of the landmark navigation module 341 determines whether or not the landmark menu 402 is displayed at the screen pointer position indicated by the input device 111 based on the pointer information and the display information. When it is determined that the landmark menu 402 is displayed at the screen pointer position, the current position determination unit 451 determines the activity level to be the activity level 2.

ステップS63において、画面ポインタ位置にランドマークメニュー402が表示されていないと判定された場合、現在位置決定部451は、ランドマーク情報蓄積部454に蓄積されているランドマーク情報に基づいて、入力装置111により指示されている地図ポインタ位置に登録されているランドマークを検索する。現在位置決定部451は、地図ポインタ位置に登録されているランドマークが検索された場合、アクティブ度をアクティブ度2に決定し、検索されなかった場合、アクティブ度をアクティブにアクティブ度0に決定する。   In step S63, when it is determined that the landmark menu 402 is not displayed at the screen pointer position, the current position determination unit 451 is based on the landmark information stored in the landmark information storage unit 454, and the input device The landmark registered at the map pointer position indicated by 111 is searched. When the landmark registered at the map pointer position is searched, the current position determination unit 451 determines the activity level to be an activity level of 2, and if not searched, the current position determination unit 451 actively determines the activity level to be an activity level of 0. .

ステップS64において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ランドマークナビゲーションモジュール341から、ステップS63の処理で決定されたアクティブ度を取得し、保存する。その後、処理はステップS61に戻る。   In step S64, the navigation module selection unit 122 acquires the degree of activity determined in the process of step S63 from the landmark navigation module 341 and stores it. Thereafter, the process returns to step S61.

ステップS61において、全てのナビゲーションモジュール141のアクティブ度がチェックさたと判定され、処理はステップS65に進む。   In step S61, it is determined that the activity levels of all the navigation modules 141 have been checked, and the process proceeds to step S65.

ステップS65において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241とスクロールナビゲーションモジュール341のアクティブ度を比較して、アクティブ度の数値が大きいほうを、アクティブナビゲーションモジュール候補に選択する。すなわち、入力装置111により指示されている画面ポインタ位置にランドマークメニュー402またはランドマーク情報に登録されているランドマークが表示されている場合、ランドマークナビゲーションモジュール341がアクティブナビゲーションモジュール候補として選択され、画面ポインタ位置にランドマークメニュー402およびランドマーク情報に登録されているランドマークのいずれもが表示されていない場合、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブナビゲーションモジュール候補として選択される。   In step S65, the navigation module selection unit 122 compares the activity levels of the drag-type navigation module 241 and the scroll navigation module 341, and selects the one with the larger value of the activity level as the active navigation module candidate. That is, when the landmark menu 402 or the landmark registered in the landmark information is displayed at the screen pointer position indicated by the input device 111, the landmark navigation module 341 is selected as an active navigation module candidate, When neither the landmark menu 402 nor the landmark registered in the landmark information is displayed at the screen pointer position, the drag-type navigation module 241 is selected as an active navigation module candidate.

その後、処理は図9のステップS34に進み、選択されたアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141と、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が異なる場合、ステップS35の処理で、アクティブナビゲーションモジュールがアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141に変更される。   Thereafter, the process proceeds to step S34 in FIG. 9, and when the navigation module 141 that is the selected active navigation module candidate and the navigation module 141 that is the current active navigation module are different, the active navigation module is determined in step S35. The navigation module 141 is changed to the active navigation module candidate.

なお、上述したように、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141の処理実行中フラグがONとされている場合、図7のステップS5のアクティブナビゲーションモジュール変更処理は実行されないため、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241あるいはランドマークナビゲーションモジュール341が処理中の場合、アクティブナビゲーションモジュールは変更されない。   As described above, when the processing execution flag of the navigation module 141 that is the active navigation module is set to ON, the active navigation module changing process in step S5 in FIG. When the landmark navigation module 341 is being processed, the active navigation module is not changed.

このようにして、ユーザは、入力装置111が指示する画面ポインタ位置に表示されている画像の内容を変更することにより、ドラッグ方式による画像表示制御処理とランドマーク方式による画像表示制御処理を切り替えることができる。   In this way, the user switches between the image display control processing by the drag method and the image display control processing by the landmark method by changing the content of the image displayed at the screen pointer position indicated by the input device 111. Can do.

以上のようにして、ユーザは、入力装置111により、地図上のランドマークを指定することにより、ランドマークメニュー402を表示させることができ、さらにランドマークメニュー402内に表示されている関連ランドマークを選択することにより、選択した関連ランドマークを表示部113の画面の中央に表示させることができる。また、地図上のランドマーク以外の領域を指示することにより、ドラッグ方式による画像表示制御処理を実行させることができる。従って、ユーザは、地図を見たまま簡単にドラッグ方式とランドマーク方式の画像表示制御処理を使い分けることができ、簡単かつ迅速に見たい範囲の地図を表示させることができる。   As described above, the user can display the landmark menu 402 by designating a landmark on the map with the input device 111, and the related landmark displayed in the landmark menu 402. By selecting, the selected related landmark can be displayed at the center of the screen of the display unit 113. Further, by designating an area other than the landmark on the map, the image display control process by the drag method can be executed. Therefore, the user can easily use the drag-type and landmark-type image display control processes while viewing the map, and can easily and quickly display a map in a desired range.

図25は、ユーザの現在位置に基づいて、アクティブナビゲーションモジュールが変更されるようにした地図表示装置461の基本構成例を示すブロック図である。地図表示装置461は、図20に示される地図表示装置301に、図18に示される地図表示装置261と同様のGPS受信部271をさらに設けている。地図表示装置461は、GPS受信部271が、測地衛星からの電波を受信して、測定した現在位置に基づいて、図26に示されるように、表示部113の画面上に、図16に示されるものと同様の現在位置アイコン256を表示する。   FIG. 25 is a block diagram illustrating a basic configuration example of the map display device 461 in which the active navigation module is changed based on the current position of the user. The map display device 461 further includes a GPS receiving unit 271 similar to the map display device 261 shown in FIG. 18 in the map display device 301 shown in FIG. As shown in FIG. 26, the map display device 461 is shown in FIG. 16 on the screen of the display unit 113 based on the measured current position when the GPS receiver 271 receives radio waves from the geodetic satellites. A current position icon 256 similar to that displayed is displayed.

例えば、地図表示装置461では、図26Aに示されるように、現在位置アイコン256がランドマーク情報に登録されているランドマークである駅401上にある場合、入力装置111により指示された地図ポインタ位置が駅401などのランドマーク上でなくても、ナビゲーションモジュール選択部122は、ランドマークナビゲーションモジュール341をアクティブナビゲーションモジュールとして選択する。そして、図26Bに示されるように、現在位置アイコン256が駅401上にある場合、入力装置111により指定された地図ポインタ位置に関わらず、ランドマークナビゲーションモジュール341は、現在位置アイコン256が位置する駅401に関連する関連ランドマークを一覧にしたランドマークメニュー402を表示させるように、画像表示制御処理を行う。これにより、ユーザは、ユーザの現在位置に関連するランドマークを含む範囲の地図を簡単かつ迅速に表示部113に表示させることができる。   For example, in the map display device 461, as shown in FIG. 26A, when the current position icon 256 is on the station 401, which is a landmark registered in the landmark information, the map pointer position indicated by the input device 111 The navigation module selection unit 122 selects the landmark navigation module 341 as an active navigation module even if it is not on a landmark such as the station 401. 26B, when the current position icon 256 is on the station 401, the landmark navigation module 341 has the current position icon 256 positioned regardless of the map pointer position specified by the input device 111. Image display control processing is performed so that a landmark menu 402 that lists related landmarks related to the station 401 is displayed. Thereby, the user can display the map of the range including the landmark related to the current position of the user on the display unit 113 easily and quickly.

また、図27に示される地図表示装置481のように、図25の地図表示装置461のGPS受信部271の代わりに、図19に示される地図表示装置281と同様のスケジューラ291を設け、スケジューラ291に登録されているスケジュール情報に基づいて、現在位置アイコン256を表示させるようにしてもよい。   Also, like the map display device 481 shown in FIG. 27, a scheduler 291 similar to the map display device 281 shown in FIG. 19 is provided instead of the GPS receiver 271 of the map display device 461 in FIG. The current position icon 256 may be displayed based on the schedule information registered in.

これらの場合、レンダラ125から供給される表示情報には、現在位置アイコン256の表示部113の画面上の表示位置と地図上の位置が含まれており、ナビゲーションモジュール選択部122、およびアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141は、表示情報に基づいて、GPS受信部271の測定結果あるいはスケジューラ291の推定結果に基づいて、現在の現在位置アイコン256の位置を取得する。   In these cases, the display information supplied from the renderer 125 includes the display position of the current position icon 256 on the screen of the display unit 113 and the position on the map, and the navigation module selection unit 122 and the active navigation module. The navigation module 141 is based on the display information and acquires the current position of the current position icon 256 based on the measurement result of the GPS receiver 271 or the estimation result of the scheduler 291.

次に、図28乃至図34を参照して、ナビゲーションモジュールにドラッグ方式ナビゲーションモジュールと経路ナビゲーションモジュールの2つのナビゲーションモジュールを用いた地図表示装置の実施の形態について説明する。   Next, with reference to FIGS. 28 to 34, an embodiment of a map display device using two navigation modules, a drag navigation module and a route navigation module, as a navigation module will be described.

図28は、ナビゲーションモジュールにドラッグ方式ナビゲーションモジュール241と経路ナビゲーションモジュール541の2つのナビゲーションモジュールを用いた地図表示装置501の基本構成例を示すブロック図である。図6に示す場合と同様の部分は、同一の符号を付してあり、その説明は省略する。   FIG. 28 is a block diagram illustrating a basic configuration example of a map display device 501 that uses two navigation modules, ie, a drag-type navigation module 241 and a route navigation module 541 as navigation modules. The same parts as those shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

地図表示装置501は、図6に示される地図表示装置101と比較して、画像表示制御部123が、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241と経路ナビゲーションモジュール541の2つのナビゲーションモジュール有する画像表示制御部523に置き換えられている点と、経路設定部527が設けられている点が異なる。   Compared with the map display device 101 shown in FIG. 6, the map display device 501 is replaced with an image display control unit 523 in which the image display control unit 123 has two navigation modules, a drag-type navigation module 241 and a route navigation module 541. The difference is that the route setting unit 527 is provided.

データ処理部512の画像表示制御部523は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241と経路ナビゲーションモジュール541の2つのナビゲーションモジュールを有している。詳細は後述するが、ナビゲーションモジュール選択部122は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241と経路ナビゲーションモジュール541の中からアクティブナビゲーションモジュールを選択し、選択されたアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が画像データ更新情報を生成することにより、表示部113に表示させる画像の内容を制御する。   The image display control unit 523 of the data processing unit 512 has two navigation modules, a drag type navigation module 241 and a route navigation module 541. As will be described in detail later, the navigation module selection unit 122 selects an active navigation module from the drag navigation module 241 and the route navigation module 541, and the navigation module 141 that is the selected active navigation module receives image data update information. By generating, the contents of the image displayed on the display unit 113 are controlled.

経路設定部527は、所定の操作により、出発地と目的地が指定されたとき、入力部121を介して、入力装置111よりポインタ情報を取得するとともに、レンダラ125より表示情報を取得する。経路設定部527は、取得したポインタ情報と表示情報に基づいて、出発値と目的地の地図ポインタ位置を求め、さらに出発地から目的地までの経路を設定する。経路設定部527は、設定した経路情報をレンダラ125に供給し、レンダラ125は、経路情報に従い、表示部113に表示されている画像に出発地から目的地までの経路を重畳させた画像データを生成し、表示部113に経路を重畳させた画像を表示させる。   The route setting unit 527 acquires pointer information from the input device 111 and display information from the renderer 125 via the input unit 121 when a departure point and a destination are designated by a predetermined operation. The route setting unit 527 obtains a departure value and a map pointer position of the destination based on the acquired pointer information and display information, and further sets a route from the departure point to the destination. The route setting unit 527 supplies the set route information to the renderer 125, and the renderer 125, in accordance with the route information, renders image data in which the route from the departure point to the destination is superimposed on the image displayed on the display unit 113. The generated image is displayed on the display unit 113 with the route superimposed.

レンダラ125から供給される表示情報には、経路設定部527により設定され、表示部113に表示されている経路の画面上の位置と地図上の位置が含まれており、ナビゲーションモジュール選択部122、およびアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141は、表示情報に基づいて、経路の位置を取得する。   The display information supplied from the renderer 125 includes the position on the screen and the position on the map of the route set by the route setting unit 527 and displayed on the display unit 113. The navigation module selection unit 122, The navigation module 141, which is an active navigation module, acquires the position of the route based on the display information.

経路ナビゲーションモジュール541は、例えば、図29Aに示されるように、経路設定部527により出発地Aから目的地Bまでの経路601が設定されている場合、入力装置111により指定された画面ポインタ位置の移動にあわせて、地図の表示位置(範囲)を、経路601に沿って、図29Aの四角形で囲まれた出発地Aを含む範囲6021で示される位置から、図29Bの四角形で囲まれた目的地Bを含む範囲6022で示される位置まで移動させる経路方式の画像表示制御処理を行う。もちろん、地図の表示位置は、出発地Aから目的地Bへ方向だけでなく、目的地Aから出発地Bへの方向へも移動させることも可能である。   For example, as illustrated in FIG. 29A, the route navigation module 541 determines the screen pointer position designated by the input device 111 when the route 601 from the departure point A to the destination B is set by the route setting unit 527. In accordance with the movement, the display position (range) of the map is changed along the route 601 from the position indicated by the range 6021 including the starting point A surrounded by the rectangle in FIG. 29A to the object surrounded by the rectangle in FIG. 29B. A route-type image display control process of moving to a position indicated by a range 6022 including the ground B is performed. Of course, the display position of the map can be moved not only from the departure point A to the destination B but also from the destination A to the departure point B.

図28で構成が示される地図表示装置501によるナビゲーションの処理は、図7を参照して説明した処理と同様なので、その説明は省略する。   The navigation processing by the map display device 501 whose configuration is shown in FIG. 28 is the same as the processing described with reference to FIG.

図28の構成で示される地図表示装置501によるアクティブナビゲーションモジュール変更の処理は、図9のフローチャートを参照して説明した処理と同様なので、その説明は省略する。   The process of changing the active navigation module by the map display device 501 shown in the configuration of FIG. 28 is the same as the process described with reference to the flowchart of FIG.

ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の画像表示制御処理は、図13のフローチャートを参照して説明した処理と同様なので、その説明は省略する。   The image display control process when the drag navigation module 241 is selected as the active navigation module is the same as the process described with reference to the flowchart of FIG.

図30を参照して、図7のステップS3における画像表示制御処理の詳細について説明する。図30のフローチャートは、経路ナビゲーションモジュール541がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の画像表示制御処理を示している。   Details of the image display control process in step S3 of FIG. 7 will be described with reference to FIG. The flowchart in FIG. 30 illustrates the image display control process when the route navigation module 541 is selected as the active navigation module.

なお、以下において、経路設定部527によりすでに出発地から目的地までの経路が設定されており、設定された経路が表示部113に表示されているものとして説明する。   In the following description, it is assumed that the route from the departure point to the destination is already set by the route setting unit 527 and the set route is displayed on the display unit 113.

ステップS251において、経路ナビゲーションモジュール541は、入力部121とスイッチャ124を介して、入力装置111よりポインタ情報を取得する。   In step S <b> 251, the route navigation module 541 acquires pointer information from the input device 111 via the input unit 121 and the switcher 124.

ステップS252において、経路ナビゲーションモジュール541は、ポインタ情報に基づいて、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されているか否かを判定する。画面ポインタ位置が指定されていると判定された場合、処理はステップS253に進む。   In step S252, the route navigation module 541 determines whether the screen pointer position is designated by the input device 111 based on the pointer information. If it is determined that the screen pointer position is designated, the process proceeds to step S253.

ステップS253において、経路ナビゲーションモジュール541は、処理実行中フラグがOFFか否かを判定する。処理実行中フラグがOFFであると判定された場合、すなわち、経路ナビゲーションモジュール541の処理が開始されていない場合、処理はステップS254に進む。   In step S253, the route navigation module 541 determines whether or not the processing execution flag is OFF. If it is determined that the process execution flag is OFF, that is, if the process of the route navigation module 541 has not been started, the process proceeds to step S254.

ステップS254において、経路ナビゲーションモジュール541は、ポインタ情報に基づいて、入力装置111により指定された画面ポインタ位置を基準画面ポインタ位置とする。後述するように、基準画面ポインタ位置には、設定されている経路が常に表示される。   In step S254, the route navigation module 541 sets the screen pointer position designated by the input device 111 as the reference screen pointer position based on the pointer information. As will be described later, the set route is always displayed at the reference screen pointer position.

ステップS255において、経路ナビゲーションモジュール541は、処理実行中フラグをONにする。これにより、アクティブナビゲーションモジュールは、経路ナビゲーションモジュール541から他のナビゲーションモジュール141(この場合、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241)に変更されなくなり、経路ナビゲーションモジュール541がアクティブな状態が維持される。   In step S255, the route navigation module 541 sets the processing execution flag to ON. As a result, the active navigation module is not changed from the route navigation module 541 to another navigation module 141 (in this case, the drag navigation module 241), and the route navigation module 541 is maintained in an active state.

その後、処理は図7のステップS4に進む。すなわち、入力装置111により画面ポインタ位置が指定され、経路ナビゲーションモジュール541の処理が開始されたときには、画像データ更新情報は生成されず、表示部113に表示されている画像は更新されない。   Thereafter, the processing proceeds to step S4 in FIG. That is, when the screen pointer position is designated by the input device 111 and the process of the route navigation module 541 is started, the image data update information is not generated, and the image displayed on the display unit 113 is not updated.

ステップS253において、処理実行中フラグがONであると判定された場合、すなわち、経路ナビゲーションモジュール541の処理がすでに実行されている場合、処理はステップS256に進む。   If it is determined in step S253 that the process execution flag is ON, that is, if the process of the route navigation module 541 has already been executed, the process proceeds to step S256.

ステップS256において、経路ナビゲーションモジュール541は、地図表示装置201における図15のステップS156の処理と同様に、ステップS254の処理で求めた基準画面ポインタ位置から、入力装置111により指定されている現在の画面ポインタ位置へのベクトルの方向と大きさを求める。   In step S256, the route navigation module 541 displays the current screen specified by the input device 111 from the reference screen pointer position obtained in the process of step S254, as in the process of step S156 of FIG. Find the direction and magnitude of the vector to the pointer position.

ステップS257において、経路ナビゲーションモジュール541は、ステップS256の処理で求めたベクトルを、基準画面ポインタ位置における経路上のベクトルに正射影したベクトルを求める。   In step S257, the route navigation module 541 obtains a vector obtained by orthogonally projecting the vector obtained in step S256 to the vector on the route at the reference screen pointer position.

ここで、図31を参照して、ステップS256とステップS257の処理の詳細を説明する。図31Aと図31Bにおいて、地図表示装置501に設定されている経路651のうち、四角形で囲まれた範囲652−1と652−2が、表示部113に表示されているとする。図31Aに示される経路651上の位置Oが基準画面ポインタ位置とし、現在の画面ポインタ位置を位置Oからほぼ水平かつ右方向にある位置Aとした場合、ステップS256において、位置O(基準画面ポインタ位置)から位置A(現在の画面ポインタ位置)へのベクトル(以下、ベクトルOAと称する)の方向と大きさが求められる。位置Aから経路651上の位置Oにおける接線653に下ろした垂線654の足を位置P1とすると、ステップS257において、位置Oから位置P1へのベクトル(以下、ベクトルOP1と称する)、すなわち、ベクトルOAを接線653の方向に正射影したベクトルOP1の方向と大きさが求められる。   Here, with reference to FIG. 31, the details of the processing of step S256 and step S257 will be described. In FIGS. 31A and 31B, it is assumed that ranges 652-1 and 652-2 surrounded by a square among the paths 651 set in the map display device 501 are displayed on the display unit 113. When the position O on the path 651 shown in FIG. 31A is the reference screen pointer position and the current screen pointer position is the position A that is substantially horizontal and rightward from the position O, in step S256, the position O (reference screen pointer) is displayed. The direction and magnitude of a vector (hereinafter referred to as vector OA) from position) to position A (current screen pointer position) are obtained. Assuming that the foot of the perpendicular line 654 descending from the position A to the tangent 653 at the position O on the path 651 is the position P1, in step S257, a vector from the position O to the position P1 (hereinafter referred to as the vector OP1), that is, the vector OA. The direction and magnitude of the vector OP1 obtained by orthogonally projecting the image in the direction of the tangent line 653 is obtained.

ステップS258において、経路ナビゲーションモジュール541は、画像データ更新情報を生成する。経路ナビゲーションモジュール541は、ポインタ情報と、図7のステップS9または図9のステップS35の処理により取得した表示情報に基づいて、現在表示している地図の表示位置を、ステップS257の処理で求めた正射影ベクトルの方向に、正射影ベクトルの大きさに応じた移動量の大きさだけ移動させた地図の表示位置を求める。さらに、求めた地図の表示位置において、基準画面ポインタ位置に最も近い位置に表示されている経路上の位置を求めて、その経路上の位置が基準画面ポインタ位置に表示されるような地図の表示位置を求める。   In step S258, the route navigation module 541 generates image data update information. The route navigation module 541 determines the display position of the currently displayed map in the process of step S257 based on the pointer information and the display information acquired by the process of step S9 in FIG. 7 or step S35 in FIG. The display position of the map moved in the direction of the orthogonal projection vector by the amount of movement corresponding to the size of the orthogonal projection vector is obtained. Further, in the obtained map display position, the position on the route displayed at the position closest to the reference screen pointer position is obtained, and the map display in which the position on the route is displayed at the reference screen pointer position Find the position.

例えば、図31の例のように、地図の表示位置(範囲)として、図31Aの範囲652−1で示される位置(範囲)から、ベクトルOP1の方向に、ベクトルOP1の大きさに応じた移動量の大きさだけ地図の表示位置を移動させた後、さらに位置O(基準画面ポインタ位置)から最も近い経路651上の位置(図31の例の場合、図31Aの位置Bとする)が、位置O(基準画面ポインタ位置)に表示されるように移動させた範囲652−2で示される位置(範囲)が求められる。   For example, as shown in the example of FIG. 31, the map display position (range) is moved from the position (range) indicated by the range 652-1 in FIG. 31A in the direction of the vector OP1 according to the size of the vector OP1. After the map display position is moved by the amount, the position on the path 651 closest to the position O (reference screen pointer position) (in the example of FIG. 31, the position B in FIG. 31A) is A position (range) indicated by a range 652-2 moved so as to be displayed at the position O (reference screen pointer position) is obtained.

ステップS258において、経路ナビゲーションモジュール541は、画像データ更新情報を、スイッチャ124を介して、レンダラ125に出力する。その後、処理は図7のステップS4に進み、レンダラ125は、この画像データ更新情報に基づいて、図7のステップS7において、画像データを生成し、ステップS8において、表示部113に画像を表示させる。   In step S258, the route navigation module 541 outputs the image data update information to the renderer 125 via the switcher 124. Thereafter, the process proceeds to step S4 in FIG. 7, and the renderer 125 generates image data in step S7 in FIG. 7 based on the image data update information, and causes the display unit 113 to display an image in step S8. .

なお、以上の処理により、例えば、地図の表示位置が、図31Aの範囲652−1で示される位置(範囲)から、図31Bの範囲652−2で示される位置(範囲)に移動された後、次に、ステップS256乃至S259の処理が実行されたとき、図31Bの位置Aから経路651の位置O(基準画面ポインタ位置)における接線655に下ろした垂線656の足を位置P2とすると、今度は、位置Oから位置P2へのベクトル(以下、ベクトルOP2と称する)の方向と大きさに基づいて、地図の表示位置が移動されるように画像データ更新情報が生成される。従って、地図の表示位置は、基準画面ポインタ位置における経路651の接線方向に(経路651に沿って)、連続して移動される。   After the above processing, for example, after the map display position is moved from the position (range) indicated by the range 652-1 in FIG. 31A to the position (range) indicated by the range 652-2 in FIG. 31B. Next, when the processing of steps S256 to S259 is executed, if the foot of the vertical line 656 dropped from the position A in FIG. 31B to the tangent line 655 at the position O (reference screen pointer position) of the path 651, the position P2 is assumed. The image data update information is generated so that the map display position is moved based on the direction and size of a vector from the position O to the position P2 (hereinafter referred to as a vector OP2). Accordingly, the map display position is continuously moved in the tangential direction of the path 651 at the reference screen pointer position (along the path 651).

ステップS252において、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されていないと判定された場合、処理はステップS260に進む。   If it is determined in step S252 that the screen pointer position is not designated by the input device 111, the process proceeds to step S260.

ステップS260において、経路ナビゲーションモジュール541は、処理実行中フラグをOFFにする。これにより、アクティブナビゲーションモジュールが、経路ナビゲーションモジュール541から他のナビゲーションモジュール141(この場合、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241)に変更されることが可能となる。   In step S260, the route navigation module 541 turns off the processing execution flag. As a result, the active navigation module can be changed from the route navigation module 541 to another navigation module 141 (in this case, the drag-type navigation module 241).

その後、処理は図7のステップS4に進む。すなわち、入力装置111により画面ポインタ位置が指定されていない場合、画像データ更新情報は生成されず、表示部113に表示されている画像は更新されない。   Thereafter, the processing proceeds to step S4 in FIG. That is, when the screen pointer position is not designated by the input device 111, the image data update information is not generated, and the image displayed on the display unit 113 is not updated.

次に、地図表示装置501における図9のステップS33のアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理について、さらに具体的に説明する。   Next, the active navigation module candidate selection process in step S33 of FIG. 9 in the map display device 501 will be described more specifically.

地図表示装置501では、図11に示される画像位置方式によるアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理が適用される。   In the map display device 501, the active navigation module candidate selection process by the image position method shown in FIG. 11 is applied.

ステップS61において、ナビゲーションモジュール選択部122は、画像表示制御部523が有する全てのナビゲーションモジュール141のアクティブ度をチェックしたか否かを判定する。いまの場合、どのナビゲーションモジュール141についてもアクティブ度はチェックされておらず、処理はステップS62に進む。   In step S61, the navigation module selection unit 122 determines whether the activity levels of all the navigation modules 141 included in the image display control unit 523 are checked. In this case, the activity level is not checked for any navigation module 141, and the process proceeds to step S62.

ステップS62において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ナビゲーションモジュール141にポインタ情報と表示情報を供給して、アクティブ度を問い合わせる。以下の説明では、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241、経路ナビゲーションモジュール541の順番で、ナビゲーションモジュール選択部122がアクティブ度を問い合わせるものとして説明する。   In step S62, the navigation module selection unit 122 supplies pointer information and display information to the navigation module 141 to inquire about the degree of activity. In the following description, it is assumed that the navigation module selection unit 122 inquires about the degree of activity in the order of the drag navigation module 241 and the route navigation module 541.

ステップS63において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241は、ポインタ情報と表示情報に基づいて、入力装置111により指示された画面ポインタ位置に経路が表示されている場合(地図ポインタ位置が経路上の場合)、自己のアクティブ度をアクティブ度0に決定し、画面ポインタ位置に経路が表示されていない場合(地図ポインタ位置が経路上でない場合)、アクティブ度をアクティブ度1に決定する。   In step S63, when the route is displayed at the screen pointer position indicated by the input device 111 based on the pointer information and the display information (when the map pointer position is on the route), the drag method navigation module 241 The degree of activity is determined to be 0 and the degree of activity is determined to be 1 when the path is not displayed at the screen pointer position (when the map pointer position is not on the path).

ステップS64において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241から、ステップS63の処理で決定されたアクティブ度を取得し、保存する。その後、処理はステップS61に戻る。   In step S64, the navigation module selection unit 122 acquires the activity level determined in step S63 from the drag navigation module 241 and stores it. Thereafter, the process returns to step S61.

ステップS61において、まだ経路ナビゲーションモジュール541のアクティブ度がチェックされていないので、全てのナビゲーションモジュール141のアクティブ度がチェックされていないと判定され、処理はステップS62に進む。   In step S61, since the activity level of the route navigation module 541 has not been checked yet, it is determined that the activity levels of all the navigation modules 141 have not been checked, and the process proceeds to step S62.

ステップS62において、ナビゲーションモジュール選択部122は、経路ナビゲーションモジュール541にポインタ情報と表示情報を供給して、アクティブ度を問い合わせる。   In step S62, the navigation module selection unit 122 supplies pointer information and display information to the route navigation module 541 to inquire about the degree of activity.

ステップS63において、経路ナビゲーションモジュール541は、ポインタ情報と表示情報に基づいて、入力装置111により指示された地図ポインタ位置が経路上の場合、自己のアクティブ度をアクティブ度1に決定し、地図ポインタ位置が経路上でない場合、アクティブ度をアクティブ度0に決定する。   In step S63, when the map pointer position indicated by the input device 111 is on the route based on the pointer information and the display information, the route navigation module 541 determines its own activity level as the activity level 1 and determines the map pointer position. If is not on the path, the degree of activity is determined to be zero.

ステップS64において、経路ナビゲーションモジュール541は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241から、ステップS63の処理で決定されたアクティブ度を取得し、保存する。その後、処理はステップS61に戻る。   In step S64, the route navigation module 541 obtains the degree of activity determined in step S63 from the drag navigation module 241 and stores it. Thereafter, the process returns to step S61.

ステップS61において、全てのナビゲーションモジュールのアクティブ度がチェックさたと判定され、処理はステップS65に進む。   In step S61, it is determined that the activity levels of all navigation modules have been checked, and the process proceeds to step S65.

ステップS65において、ナビゲーションモジュール選択部122は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241と経路ナビゲーションモジュール541のアクティブ度を比較して、アクティブ度の数値が大きいほうを、アクティブナビゲーションモジュール候補に選択する。すなわち、入力装置111により指示された地図ポインタ位置が経路上の場合、経路ナビゲーションモジュール541がアクティブナビゲーションモジュール候補に選択され、地図ポインタ位置が経路上でない場合、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブナビゲーションモジュール候補に選択される。   In step S65, the navigation module selection unit 122 compares the activity levels of the drag-type navigation module 241 and the route navigation module 541, and selects the one with the larger value of the activity level as an active navigation module candidate. That is, when the map pointer position indicated by the input device 111 is on the route, the route navigation module 541 is selected as the active navigation module candidate, and when the map pointer position is not on the route, the drag-type navigation module 241 is the active navigation module candidate. Selected.

その後、処理は図9のステップS34に進み、選択されたアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141と、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141が異なる場合、ステップS35の処理で、アクティブナビゲーションモジュールがアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141に変更される。   Thereafter, the process proceeds to step S34 in FIG. 9, and when the navigation module 141 that is the selected active navigation module candidate and the navigation module 141 that is the current active navigation module are different, the active navigation module is determined in step S35. The navigation module 141 is changed to the active navigation module candidate.

なお、上述したように、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141の処理実行中フラグがONとされている場合、図7のステップS5のアクティブナビゲーションモジュール変更処理は実行されないため、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241あるいは経路ナビゲーションモジュール541が処理中の場合、アクティブナビゲーションモジュールは変更されない。   As described above, when the processing execution flag of the navigation module 141 that is the active navigation module is set to ON, the active navigation module changing process in step S5 in FIG. When the route navigation module 541 is processing, the active navigation module is not changed.

このようにして、ユーザは、入力装置111が指示する地図ポインタ位置を変更することにより、ドラッグ方式による画像表示制御処理と経路方式による画像表示制御処理を切り替えることができる。   In this way, the user can switch between the image display control process by the drag method and the image display control process by the route method by changing the map pointer position indicated by the input device 111.

以上のようにして、入力装置111により指示された地図ポインタ位置に基づいて、ドラッグ方式による画像表示制御処理と経路方式による画像表示制御処が切り替えられる。従って、ユーザは、地図を見たまま簡単にドラッグ方式と経路方式の画像表示制御処理を使い分けることができ、簡単かつ迅速に見たい範囲の地図を表示させることができる。   As described above, based on the map pointer position designated by the input device 111, the image display control process by the drag method and the image display control process by the route method are switched. Accordingly, the user can easily use the drag-type and route-type image display control processes while viewing the map, and can easily and quickly display a map in a desired range.

図32は、図28の地図表示装置501に、入力装置714をさらに設けた地図表示装置701を示している。図33および図34を参照して後述するように、地図表示装置701は、入力装置714が操作され、入力装置714から入力値が入力されたか否かによりアクティブナビゲーションモジュールを切り替える。   FIG. 32 shows a map display device 701 in which an input device 714 is further provided in the map display device 501 of FIG. As will be described later with reference to FIGS. 33 and 34, the map display device 701 switches the active navigation module depending on whether the input device 714 is operated and an input value is input from the input device 714.

入力装置714は、2種類の異なる値を入力でき、例えば、ジョグダイヤルとされる。以下、入力装置714によりプラスとマイナスの2種類の異なる値が入力されるものとする。入力部121において、所定の時間内に入力装置714からプラスの値とマイナスの値が入力された回数がそれぞれカウントされ、その回数が入力装置714の入力値としてナビゲーションモジュール選択部122とスイッチャ124に供給され、さらにスイッチャ124からアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141に供給される。   The input device 714 can input two different values, for example, a jog dial. Hereinafter, it is assumed that two different values, plus and minus, are input by the input device 714. The input unit 121 counts the number of times a positive value and a negative value are input from the input device 714 within a predetermined time, and the number of times is input to the navigation module selection unit 122 and the switcher 124 as an input value of the input device 714. Further supplied from the switcher 124 to the navigation module 141 which is an active navigation module.

図32で構成が示される地図表示装置701によるナビゲーションの処理は、図7を参照して説明した処理と同様なので、その説明は省略する。   The navigation processing by the map display device 701 whose configuration is shown in FIG. 32 is the same as the processing described with reference to FIG.

ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の画像表示制御処理は、図13のフローチャートを参照して説明した処理と同様なので、その説明は省略する。   The image display control process when the drag navigation module 241 is selected as the active navigation module is the same as the process described with reference to the flowchart of FIG.

図33を参照して、地図表示装置701において、経路ナビゲーションモジュール541がアクティブナビゲーションモジュールとして選択されている場合の図7のステップS3の画像表示制御処理を説明する。   With reference to FIG. 33, the image display control process in step S3 of FIG. 7 when the route navigation module 541 is selected as the active navigation module in the map display device 701 will be described.

ステップS301において、経路ナビゲーションモジュール541は、地図表示装置701に経路が設定されているか否かを判定する。地図表示装置701に経路が設定されていると判定された場合、処理はステップS302に進む。   In step S301, the route navigation module 541 determines whether or not a route is set in the map display device 701. If it is determined that a route is set in the map display device 701, the process proceeds to step S302.

ステップS302において、経路ナビゲーションモジュール541は、ポインタ情報と、図7のステップS9または図9のステップS35の処理により取得した表示情報に基づいて、表示部113の画面の中心に経路が表示されているか否かを判定する。画面の中心に経路が表示されていないと判定された場合、すなわちまだ経路方式による画像表示制御処理が行われておらず、画面の中心に経路が表示されていないと判定された場合、処理はS306に進む。   In step S302, the route navigation module 541 displays the route at the center of the screen of the display unit 113 based on the pointer information and the display information acquired by the process of step S9 in FIG. 7 or step S35 in FIG. Determine whether or not. If it is determined that the route is not displayed at the center of the screen, that is, if the image display control processing by the route method has not yet been performed and it is determined that the route is not displayed at the center of the screen, the process is The process proceeds to S306.

ステップS306において、経路ナビゲーションモジュール541は、現在表示部113の画面の中心に表示されている地図の位置からいちばん近い経路上の位置が、画面の中心に表示される地図の表示位置を求める。経路ナビゲーションモジュール541は、求めた地図の表示位置に基づいて、画像データ更新情報を生成する。その後、処理はステップS305に進む。   In step S306, the route navigation module 541 obtains the display position of the map in which the position on the route closest to the position of the map currently displayed at the center of the screen of the display unit 113 is displayed at the center of the screen. The route navigation module 541 generates image data update information based on the obtained map display position. Thereafter, the process proceeds to step S305.

ステップS305において、経路ナビゲーションモジュール541は、画像データ更新情報を、スイッチャ124を介して、レンダラ125に出力する。その後、処理は図7のステップS4に進み、レンダラ125は、この画像データ更新情報に基づいて、図7のステップS7において、画像データを生成し、ステップS8において、表示部113に画像を表示させる。これにより、表示部113の画面の中心に経路が表示される。   In step S <b> 305, the route navigation module 541 outputs the image data update information to the renderer 125 via the switcher 124. Thereafter, the process proceeds to step S4 in FIG. 7, and the renderer 125 generates image data in step S7 in FIG. 7 based on the image data update information, and causes the display unit 113 to display an image in step S8. . Thereby, the route is displayed at the center of the screen of the display unit 113.

ステップS302において、画面の中心に経路が表示されていると判定された場合、処理はステップS303に進む。   If it is determined in step S302 that a route is displayed at the center of the screen, the process proceeds to step S303.

ステップS303において、経路ナビゲーションモジュール541は、入力部121とスイッチャ124を介して、入力装置714から入力された入力値を取得する。具体的には、入力装置714によりプラスの値とマイナスの値が入力された回数が、経路ナビゲーションモジュール541に供給される。   In step S <b> 303, the route navigation module 541 acquires the input value input from the input device 714 via the input unit 121 and the switcher 124. Specifically, the number of times a positive value and a negative value are input by the input device 714 is supplied to the route navigation module 541.

ステップS304において、経路ナビゲーションモジュール541は、画像データ更新情報を生成する。経路ナビゲーションモジュール541は、ステップS303の処理で取得した入力値に基づいて、入力装置714によりプラスの値が入力された回数とマイナスの値が入力された回数の差を求める。経路ナビゲーションモジュール541は、表示部113の画面の中心に表示されている経路上の位置から、プラスの値が入力された回数が多い場合には、経路上を出発地から目的地の方向へ、マイナスの値が入力された回数が多い場合には、経路上を目的地から出発地の方向へ、プラスの値とマイナスの値が入力された回数の差に応じた移動量の大きさだけ移動した経路上の位置が表示部113の画面の中心に表示される地図の表示位置を求める。経路ナビゲーションモジュール541は、求めた地図の表示位置に基づいて、画像データ更新情報を生成する。   In step S304, the route navigation module 541 generates image data update information. The route navigation module 541 obtains the difference between the number of times the positive value is input by the input device 714 and the number of times the negative value is input based on the input value acquired in the process of step S303. The route navigation module 541, when the number of times a positive value is input from the position on the route displayed at the center of the screen of the display unit 113 is large, from the departure point to the destination direction on the route. If a negative value is entered many times, it will move from the destination to the departure point on the route by the amount of movement corresponding to the difference between the positive value and the negative value entered. The display position of the map in which the position on the route is displayed at the center of the screen of the display unit 113 is obtained. The route navigation module 541 generates image data update information based on the obtained map display position.

ステップS305において、経路ナビゲーションモジュール541は、画像データ更新情報を、スイッチャ124を介して、レンダラ125に出力する。その後、処理は図7のステップS4に進み、レンダラ125は、この画像データ更新情報に基づいて、図7のステップS7において、画像データを生成し、ステップS8において、表示部113に画像を表示させる。これにより、表示部113の画面の中心に表示されている経路上の位置が、入力装置714の入力値に基づいて、経路に沿って移動される。すなわち、入力装置714の入力値に基づいて、地図の表示位置が経路に沿って移動される。   In step S <b> 305, the route navigation module 541 outputs the image data update information to the renderer 125 via the switcher 124. Thereafter, the process proceeds to step S4 in FIG. 7, and the renderer 125 generates image data in step S7 in FIG. 7 based on the image data update information, and causes the display unit 113 to display an image in step S8. . As a result, the position on the route displayed at the center of the screen of the display unit 113 is moved along the route based on the input value of the input device 714. That is, based on the input value of the input device 714, the map display position is moved along the route.

ステップS301において、経路が設定されていないと判定された場合、ステップS302乃至S306の処理はスキップされ、何も処理は行われずに、処理は図7のステップS4に進む。   If it is determined in step S301 that a route is not set, the processing in steps S302 to S306 is skipped, no processing is performed, and the processing proceeds to step S4 in FIG.

次に、図34を参照して、地図表示装置701による図7のステップS3およびS10におけるアクティブナビゲーションモジュール変更処理の詳細について説明する。   Next, the details of the active navigation module changing process in steps S3 and S10 of FIG. 7 by the map display device 701 will be described with reference to FIG.

ステップS321において、ナビゲーションモジュール選択部122は、入力部121を介して、入力装置714から入力があったか否かを判定する。入力装置714から入力があったと判定された場合、処理はステップS322に進み、ナビゲーションモジュール選択部122は、経路ナビゲーションモジュール541をアクティブナビゲーションモジュール候補とする。その後、処理はステップS323に進む。   In step S <b> 321, the navigation module selection unit 122 determines whether there is an input from the input device 714 via the input unit 121. If it is determined that there is an input from the input device 714, the process proceeds to step S322, and the navigation module selection unit 122 sets the route navigation module 541 as an active navigation module candidate. Thereafter, the process proceeds to step S323.

ステップS321において、入力装置714から入力がなかったと判定された場合、処理はステップS325に進み、ナビゲーションモジュール選択部122は、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241をアクティブナビゲーションモジュール候補とする。その後、処理はステップS323に進む。   If it is determined in step S321 that there is no input from the input device 714, the process proceeds to step S325, and the navigation module selection unit 122 sets the drag-type navigation module 241 as an active navigation module candidate. Thereafter, the process proceeds to step S323.

ステップS323において、ナビゲーションモジュール選択部122は、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141とステップS322またはS325の処理で選択されたアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141が異なるか否かを判定する。現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141とアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141が異なると判定された場合、処理はステップS324に進む。   In step S323, the navigation module selection unit 122 determines whether or not the navigation module 141 that is the current active navigation module is different from the navigation module 141 that is the active navigation module candidate selected in step S322 or S325. If it is determined that the navigation module 141 that is the current active navigation module is different from the navigation module 141 that is a candidate for the active navigation module, the process proceeds to step S324.

ステップS324において、ナビゲーションモジュール選択部122は、アクティブナビゲーションモジュールを、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141からアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141に変更する。ナビゲーションモジュール選択部122は、アクティブナビゲーションモジュールの変更結果を、画像表示制御部123とスイッチャ124に伝達する。スイッチャ124は、入力部121を介して入力装置111より取得したポインタ情報と、レンダラ125より取得した表示情報を、選択されたアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141に供給する。その後、処理は図7のステップS2またはS6に進む。   In step S324, the navigation module selection unit 122 changes the active navigation module from the navigation module 141 that is the current active navigation module to the navigation module 141 that is the active navigation module candidate. The navigation module selection unit 122 transmits the change result of the active navigation module to the image display control unit 123 and the switcher 124. The switcher 124 supplies the pointer information acquired from the input device 111 via the input unit 121 and the display information acquired from the renderer 125 to the navigation module 141 that is the selected active navigation module. Thereafter, the process proceeds to step S2 or S6 in FIG.

ステップS323において、現在のアクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141とアクティブナビゲーションモジュール候補であるナビゲーションモジュール141が同じであると判定された場合、ステップS324の処理はスキップされ、すなわち、アクティブナビゲーションモジュールは変更されずに、処理は図7のステップS2またはS6に進む。   If it is determined in step S323 that the navigation module 141 that is the current active navigation module and the navigation module 141 that is the active navigation module candidate are the same, the process of step S324 is skipped, that is, the active navigation module is changed. Instead, the process proceeds to step S2 or S6 of FIG.

なお、上述したように、アクティブナビゲーションモジュールであるナビゲーションモジュール141の処理実行中フラグがONとされている場合、図7のステップS5のアクティブナビゲーションモジュール変更処理は実行されないため、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241が処理中の場合、アクティブナビゲーションモジュールは変更されない。ただし、図30のフローチャートを参照して上述したように、地図表示装置701において、経路ナビゲーションモジュール541の処理実行中フラグは設定されず、OFFにされたままなので、入力装置714が操作されている(入力装置714から入力値が入力されている)とき以外、アクティブナビゲーションモジュールは、経路ナビゲーションモジュール541からドラッグ方式ナビゲーションモジュール241に変更されることが可能である。   As described above, when the processing execution flag of the navigation module 141 that is the active navigation module is set to ON, the active navigation module changing process in step S5 in FIG. If in process, the active navigation module is not changed. However, as described above with reference to the flowchart of FIG. 30, in the map display device 701, the processing execution flag of the route navigation module 541 is not set and remains OFF, so the input device 714 is operated. The active navigation module can be changed from the route navigation module 541 to the drag-type navigation module 241 except when the input value is input from the input device 714.

以上のようにして、ユーザは、入力装置714を操作することにより、経路方式の画像表示制御処理を実行させることができ、入力装置714を操作しないときは、ドラッグ方式の画像表示制御処理を実行させることができる。従って、ユーザは、地図を見たまま簡単にドラッグ方式と経路方式の画像表示制御処理を使い分けることができ、簡単かつ迅速に見たい範囲の地図を表示させることができる。   As described above, the user can execute the route-type image display control processing by operating the input device 714. When the user does not operate the input device 714, the user executes the drag-type image display control processing. Can be made. Accordingly, the user can easily use the drag-type and route-type image display control processes while viewing the map, and can easily and quickly display a map in a desired range.

このように、地図が表示されている画面の指示された位置を取得し、取得された画面の位置に基づいて、地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラムの内の1つを選択し、選択手段により選択された表示制御プログラムによって、地図の画像の表示を制御するようにした場合には、ユーザが必要とする範囲の地図を含む画像を、簡単かつ迅速に表示することができる。   In this way, the designated position of the screen on which the map is displayed is acquired, and one of a plurality of display control programs for controlling the display of the map image is selected based on the acquired position of the screen. When the display of the map image is controlled by the display control program selected by the selection unit, the image including the map in the range required by the user can be displayed easily and quickly. .

以上の地図表示装置においては、地図データ蓄積部126をデータ処理部に備える例を示したが、地図データ蓄積部126をデータ処理部に備えずに、外部から地図データを取得するようにしてもよい。   In the above map display device, an example in which the map data storage unit 126 is provided in the data processing unit has been shown. However, the map data storage unit 126 is not provided in the data processing unit, and map data may be acquired from the outside. Good.

また、図22のランドマークナビゲーションモジュール241は、ランドマーク情報蓄積部454とランドマーク優先度情報蓄積部455を備えずに、外部からランドマーク情報、設定情報、および履歴情報を取得するようにしてもよい。   Also, the landmark navigation module 241 in FIG. 22 does not include the landmark information storage unit 454 and the landmark priority information storage unit 455, and acquires landmark information, setting information, and history information from the outside. Also good.

さらに、地図表示装置301、461、481、501、および701において、ドラッグ方式ナビゲーションモジュール241の代わりに、スクロール方式ナビゲーションモジュール242やその他のナビゲーションモジュール141を用いるようにしてもよい。   Further, in the map display devices 301, 461, 481, 501, and 701, a scroll navigation module 242 and other navigation modules 141 may be used instead of the drag navigation module 241.

また、図6の画像表示制御部123は、ナビゲーションモジュール141を、必要に応じて、外部からネットワークなどを利用して動的に取得したり、更新したりするようにしてもよい。   Further, the image display control unit 123 of FIG. 6 may dynamically acquire or update the navigation module 141 from the outside using a network or the like as necessary.

なお、本発明は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistance)、携帯型のパーソナルコンピュータ、ナビゲーションシステムなど、地図を表示可能な装置に適用できる。   The present invention can be applied to devices capable of displaying a map, such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistance), a portable personal computer, and a navigation system.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a network or a recording medium into a general-purpose personal computer or the like.

図35は、汎用のパーソナルコンピュータ800の内部の構成例を示す図である。CPU(Central Processing Unit)801は、ROM(Read Only Memory)802に記憶されているプログラム、または記憶部808からRAM(Random Access Memory)803にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM803にはまた、CPU801が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   FIG. 35 is a diagram illustrating an internal configuration example of a general-purpose personal computer 800. A CPU (Central Processing Unit) 801 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 802 or a program loaded from a storage unit 808 to a RAM (Random Access Memory) 803. The RAM 803 also appropriately stores data necessary for the CPU 801 to execute various processes.

CPU801、ROM802、およびRAM803は、バス804を介して相互に接続されている。このバス804にはまた、入出力インターフェース805も接続されている。   The CPU 801, ROM 802, and RAM 803 are connected to each other via a bus 804. An input / output interface 805 is also connected to the bus 804.

入出力インターフェース805には、ボタン、スイッチ、キーボードあるいはマウスなどで構成される入力部806、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイ、並びにスピーカなどで構成される出力部807、ハードディスクなどで構成される記憶部808、およびモデムやターミナルアダプタなどで構成される通信部809が接続されている。通信部809は、インターネットを含むネットワークを介して通信処理を行う。   The input / output interface 805 includes an input unit 806 composed of buttons, switches, a keyboard or a mouse, an output unit 807 composed of a display such as a CRT (Cathode Ray Tube) or LCD (Liquid Crystal Display), and a speaker. A storage unit 808 composed of a hard disk or the like and a communication unit 809 composed of a modem or a terminal adapter are connected. A communication unit 809 performs communication processing via a network including the Internet.

入出力インターフェース805にはまた、必要に応じてドライブ810が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア811が適宜装着され、そこから読み出されたコンピュータプログラムが、記憶部808にインストールされる。   A drive 810 is connected to the input / output interface 805 as necessary, and a removable medium 811 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately mounted, and a computer program read therefrom is read. Are installed in the storage unit 808.

コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを記録する記録媒体は、図35に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disc)(登録商標)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア811により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM803または記憶部808に含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 35, a recording medium that records a program that is installed in a computer and can be executed by the computer is distributed to provide a program to a user separately from the apparatus main body. Recording magnetic disk (including flexible disk), optical disk (including CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disc)), magneto-optical disk (MD (Mini-Disc) (registered trademark) ), Or included in the ROM 803 or the storage unit 808 in which the program is provided, which is provided to the user in a state of being incorporated in advance in the apparatus main body. Hard disk.

なお、本明細書において、プログラム格納媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program stored in the program storage medium is not limited to the processing performed in time series according to the described order, but is not necessarily performed in time series. Or the process performed separately is also included.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表わすものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus composed of a plurality of apparatuses.

ドラッグ方式による地図の表示位置の制御について説明する図である。It is a figure explaining control of the display position of a map by a drag system. スクロール方式による地図の表示位置の制御について説明する図である。It is a figure explaining control of the display position of the map by a scroll method. 駅検索機能で表示される画面を示す図である。It is a figure which shows the screen displayed with a station search function. 駅検索機能で表示される画面を示す図である。It is a figure which shows the screen displayed with a station search function. 駅検索機能で表示される画面を示す図である。It is a figure which shows the screen displayed with a station search function. 本発明を適用した地図表示装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the map display apparatus to which this invention is applied. 地図表示装置における処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in a map display apparatus. 図7のステップS3の画像表示制御処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the image display control process of step S3 of FIG. 図7のステップS5とS10のアクティブナビゲーションモジュール変更処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the active navigation module change process of step S5 and S10 of FIG. 図9のステップS33のアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the active navigation module candidate selection process of step S33 of FIG. 図9のステップS33のアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the active navigation module candidate selection process of step S33 of FIG. 本発明を適用した地図表示装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the map display apparatus to which this invention is applied. 図7のステップS3の画像表示制御処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the image display control process of step S3 of FIG. ドラッグ方式ナビゲーションモジュールの画像表示制御処理による地図の表示位置の移動を説明する図である。It is a figure explaining the movement of the display position of the map by the image display control process of a drag system navigation module. 図7のステップS3の画像表示制御処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the image display control process of step S3 of FIG. スクロール方式ナビゲーションモジュールの画像表示制御処理による地図の表示位置の移動を説明する図である。It is a figure explaining the movement of the display position of the map by the image display control process of a scroll-type navigation module. 地図表示装置に表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed on a map display apparatus. 本発明を適用した地図表示装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the map display apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した地図表示装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the map display apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した地図表示装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the map display apparatus to which this invention is applied. ランドマーク方式の画像表示制御処理により表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed by the image display control process of a landmark system. ランドマークナビゲーションモジュールの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a landmark navigation module. 図7のステップS3の画像表示制御処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the image display control process of step S3 of FIG. 図7のステップS3の画像表示制御処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the image display control process of step S3 of FIG. 本発明を適用した地図表示装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the map display apparatus to which this invention is applied. ランドマーク方式の画像表示制御処理により表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed by the image display control process of a landmark system. 本発明を適用した地図表示装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the map display apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した地図表示装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the map display apparatus to which this invention is applied. 経路方式の画像表示制御処理により表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed by the image display control process of a route system. 図7のステップS3の画像表示制御処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the image display control process of step S3 of FIG. 経路方式の画像表示制御処理による地図の表示位置の移動について説明する図である。It is a figure explaining the movement of the display position of the map by route-type image display control processing. 本発明を適用した地図表示装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the map display apparatus to which this invention is applied. 図7のステップS3の画像表示制御処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the image display control process of step S3 of FIG. 図9のステップS33のアクティブナビゲーションモジュール候補選択処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the active navigation module candidate selection process of step S33 of FIG. パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。And FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

101 地図表示装置, 111 入力装置, 112 データ処理部, 113 表示部, 121 入力部, 122 ナビゲーションモジュール選択部, 123 画像表示制御部, 124 スイッチャ, 125 レンダラ, 126 地図データ蓄積部, 141 ナビゲーションモジュール, 201 地図表示装置, 212 データ処理部, 223 画像表示制御部, 241 ドラッグ方式ナビゲーションモジュール, 242 スクロール方式ナビゲーションモジュール, 261 地図表示装置, 271 GPS受信部, 281 地図表示装置, 291 スケジューラ, 301 地図表示装置, 312 データ処理部, 323 画像表示制御部, 341 ランドマークナビゲーションモジュール, 451 現在位置決定部, 452 関連地点検索部, 453メニューレンダラ, 454 ランドマーク情報蓄積部, 455 ランドマーク優先度情報蓄積部, 461 地図表示装置, 481 地図表示装置, 501 地図表示装置, 512 データ処理部, 523 画像表示制御部, 527 経路設定部, 541 経路ナビゲーションモジュール, 701 地図表示装置, 714 入力装置   101 map display device, 111 input device, 112 data processing unit, 113 display unit, 121 input unit, 122 navigation module selection unit, 123 image display control unit, 124 switcher, 125 renderer, 126 map data storage unit, 141 navigation module, 201 map display device, 212 data processing unit, 223 image display control unit, 241 drag type navigation module, 242 scroll type navigation module, 261 map display device, 271 GPS reception unit, 281 map display device, 291 scheduler, 301 map display device 312 Data processing unit, 323 Image display control unit, 341 Landmark navigation module, 451 Current position determination unit, 452 Point search unit, 453 menu renderer, 454 landmark information storage unit, 455 landmark priority information storage unit, 461 map display device, 481 map display device, 501 map display device, 512 data processing unit, 523 image display control unit, 527 route setting unit, 541 route navigation module, 701 map display device, 714 input device

Claims (14)

地図の画像の表示を制御する表示制御装置において、
前記地図が表示されている画面の指示された位置を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記画面の位置に基づいて、前記地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラムの内の1つを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記表示制御プログラムによって、前記地図の画像の表示を制御する表示制御手段と
を備えることを特徴とする表示制御装置。
In a display control device that controls display of a map image,
Obtaining means for obtaining an indicated position on a screen on which the map is displayed;
Selection means for selecting one of a plurality of display control programs for controlling display of the map image based on the position of the screen acquired by the acquisition means;
A display control device comprising: display control means for controlling display of the map image by the display control program selected by the selection means.
前記表示制御手段は、前記取得手段により、指示された前記画面の第1の位置と前記画面の第2の位置が取得された場合、前記画面の前記第1の位置に表示されている前記地図の第1の位置を、前記画面の前記第2の位置に表示させるように前記地図の画像の表示を制御する第1の表示制御プログラム、並びに前記画面の前記第1の位置から前記画面の前記第2の位置への方向および前記画面の前記第1の位置と前記画面の前記第2の位置の間の距離に基づいて、前記地図の画像を連続して移動させるように前記地図の画像の表示を制御する第2の表示制御プログラムによって、前記地図の画像の表示を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The display control means is configured to display the map displayed at the first position on the screen when the first position of the designated screen and the second position on the screen are obtained by the obtaining means. A first display control program for controlling the display of the image of the map so as to display the first position of the screen at the second position of the screen, and the first position of the screen from the first position of the screen Based on the direction to the second position and the distance between the first position on the screen and the second position on the screen, the map image is moved continuously. The display control apparatus according to claim 1, wherein display of the map image is controlled by a second display control program that controls display.
前記選択手段は、指示された画面の位置および指示された画面の位置に表示されている前記画像の内容のうち少なくとも一方に基づいて、前記表示制御プログラムを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The selection means selects the display control program based on at least one of the position of the designated screen and the content of the image displayed at the designated position of the screen. The display control apparatus according to 1.
前記取得手段は、現在位置を示す現在位置情報をさらに取得し、
前記選択手段は、指示された画面の位置に表示されている前記地図の位置が、前記取得手段により取得された前記現在位置情報に示される現在位置か否かに基づいて、前記表示制御プログラムを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The acquisition means further acquires current position information indicating a current position,
The selection means executes the display control program based on whether or not the position of the map displayed at the indicated screen position is the current position indicated by the current position information acquired by the acquisition means. The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control apparatus is selected.
前記選択手段は、指示された画面の位置に表示されている前記地図の位置が、前記地図の所定の位置に関する情報を含む位置情報に登録されているか否かに基づいて、前記表示制御プログラムを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The selection means is configured to execute the display control program based on whether or not the position of the map displayed at the designated position of the screen is registered in position information including information related to the predetermined position of the map. The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control apparatus is selected.
前記位置情報は、登録されている前記地図の第1の位置と前記地図の第2の位置との関連を示す関連情報を含み、
前記複数の表示制御プログラムのうちいずれか1つは、指示された画面の位置に表示されている地図の位置が、前記位置情報に登録されている前記地図の前記第1の位置である場合、前記関連情報に基づいて、前記地図の前記第1の位置に関連する前記地図の前記第2の位置の一覧である関連位置一覧を前記地図の上に重畳させて表示させるように前記地図の画像の表示を制御する関連位置表示制御プログラムである
ことを特徴とする請求項5に記載の表示制御装置。
The position information includes related information indicating a relationship between a first position of the registered map and a second position of the map;
If any one of the plurality of display control programs is the first position of the map registered in the position information, the position of the map displayed at the position of the designated screen, Based on the related information, an image of the map so that a related position list that is a list of the second positions of the map related to the first position of the map is superimposed on the map and displayed. The display control apparatus according to claim 5, wherein the display position control program is a related position display control program for controlling display of.
前記関連位置表示制御プログラムは、さらに、前記関連位置一覧の中から指定された前期地図の第2の位置を含む地図を表示させるように前記地図の画像の表示を制御する
ことを特徴とする請求項6に記載の表示制御装置。
The related position display control program further controls display of the map image so as to display a map including a second position of the previous-term map designated from the related position list. Item 7. The display control device according to Item 6.
前記選択手段は、指示された画面の位置に表示されている前記地図の位置が、前記地図の第1の位置から前記地図の第2の位置までの経路上であるか否かに基づいて、前記表示制御プログラムを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The selection means is based on whether or not the position of the map displayed at the indicated position on the screen is on the route from the first position of the map to the second position of the map. The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control program is selected.
前記複数の表示制御プログラムのうちいずれか1つは、指示された位置が前記経路上である場合、指示された前記経路上の位置における前記経路の接線の方向に、前記地図の画像を連続して移動させるように前記地図の画像の表示を制御する経路表示制御プログラムである
ことを特徴とする請求項8に記載の表示制御装置。
When one of the plurality of display control programs is on the route, the map image is continuously displayed in a direction of a tangent to the route at the designated position on the route. The display control device according to claim 8, wherein the display control program controls the display of the map image so as to be moved.
前記表示制御手段による表示の制御の基に、前記地図の画像を生成する生成手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The display control apparatus according to claim 1, further comprising a generation unit that generates an image of the map based on display control by the display control unit.
前記生成手段は、生成した前記地図の画像に関する情報を、前記選択手段に供給し、
前記選択手段は、指示された画面の位置に加えて、さらに前記地図の画像に関する情報に基づいて、前記表示制御プログラムを選択する
ことを特徴とする請求項10に記載の表示制御装置。
The generation means supplies information relating to the generated map image to the selection means,
The display control apparatus according to claim 10, wherein the selection unit selects the display control program based on information on the map image in addition to the designated screen position.
地図の画像の表示を制御する表示制御方法において、
前記地図が表示されている画面の指示された位置を取得する取得ステップと、
前記取得ステップの処理により取得された前記画面の位置に基づいて、前記地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラムの内の1つを選択する選択ステップと、
前記選択ステップの処理により選択された前記表示制御プログラムによって、前記地図の画像の表示を制御する表示制御ステップと
を含むことを特徴とする表示制御方法。
In a display control method for controlling display of a map image,
An acquisition step of acquiring an indicated position on a screen on which the map is displayed;
A selection step of selecting one of a plurality of display control programs for controlling display of the image of the map based on the position of the screen acquired by the processing of the acquisition step;
A display control step of controlling display of the image of the map by the display control program selected by the processing of the selection step.
地図の画像の表示を制御する表示制御処理を実行するプログラムであって、
前記地図が表示されている画面の指示された位置を取得する取得ステップと、
前記取得ステップの処理により取得された前記画面の位置に基づいて、前記地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラムの内の1つを選択する選択ステップと、
前記選択ステップの処理により選択された前記表示制御プログラムによって、前記地図の画像の表示を制御する表示制御ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
A program for executing a display control process for controlling display of a map image,
An acquisition step of acquiring an indicated position on a screen on which the map is displayed;
A selection step of selecting one of a plurality of display control programs for controlling display of the image of the map based on the position of the screen acquired by the processing of the acquisition step;
And a display control step of controlling display of the map image by the display control program selected by the processing of the selection step. A recording medium on which a computer-readable program is recorded.
地図を含む画像を表示手段の画面に表示する表示制御処理を実行するプログラムであって、
前記地図が表示されている画面の指示された位置を取得する取得ステップと、
前記取得ステップの処理により取得された前記画面の位置に基づいて、前記地図の画像の表示を制御する複数の表示制御プログラムの内の1つを選択する選択ステップと、
前記選択ステップの処理により選択された前記表示制御プログラムによって、前記地図の画像の表示を制御する表示制御ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for executing a display control process for displaying an image including a map on a screen of a display means,
An acquisition step of acquiring an indicated position on a screen on which the map is displayed;
A selection step of selecting one of a plurality of display control programs for controlling display of the image of the map based on the position of the screen acquired by the processing of the acquisition step;
A program that causes a computer to execute a display control step of controlling display of an image of the map by the display control program selected by the processing of the selection step.
JP2004005776A 2004-01-13 2004-01-13 Display control apparatus and method, recording medium, program, and information processing apparatus Expired - Fee Related JP4775617B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005776A JP4775617B2 (en) 2004-01-13 2004-01-13 Display control apparatus and method, recording medium, program, and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005776A JP4775617B2 (en) 2004-01-13 2004-01-13 Display control apparatus and method, recording medium, program, and information processing apparatus

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121227A Division JP5131568B2 (en) 2010-05-27 2010-05-27 Display control apparatus and method, information processing apparatus, and program
JP2010121226A Division JP4826931B2 (en) 2010-05-27 2010-05-27 Display control apparatus and method, information processing apparatus, recording medium, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005201975A true JP2005201975A (en) 2005-07-28
JP2005201975A5 JP2005201975A5 (en) 2006-11-16
JP4775617B2 JP4775617B2 (en) 2011-09-21

Family

ID=34819980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005776A Expired - Fee Related JP4775617B2 (en) 2004-01-13 2004-01-13 Display control apparatus and method, recording medium, program, and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4775617B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107816A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Elevator Co Ltd Maintenance management system of elevator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128886A (en) * 1990-09-20 1992-04-30 Hitachi Ltd Method for scrolling display image and image display device
JPH06202800A (en) * 1992-12-28 1994-07-22 Toshiba Corp Information processor of pen input system
JPH07280577A (en) * 1994-04-05 1995-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd Map scrolling method in navigation system
JP2001330447A (en) * 2000-05-22 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map display
JP2002323850A (en) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map scrolling method and map display device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128886A (en) * 1990-09-20 1992-04-30 Hitachi Ltd Method for scrolling display image and image display device
JPH06202800A (en) * 1992-12-28 1994-07-22 Toshiba Corp Information processor of pen input system
JPH07280577A (en) * 1994-04-05 1995-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd Map scrolling method in navigation system
JP2001330447A (en) * 2000-05-22 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map display
JP2002323850A (en) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map scrolling method and map display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107816A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Elevator Co Ltd Maintenance management system of elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4775617B2 (en) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7869938B2 (en) Method and apparatus for displaying simplified map image for navigation system
KR101691033B1 (en) Appratus and method for tagging contents in portable terminal
JP2004272217A (en) Map image display controlling method, its program, storage medium for storing the program and electronic equipment
JP2005083941A (en) Guide information providing device and program
JP2004140459A (en) Electronic apparatus capable of executing wireless communication, and wireless communication control method used in the electronic apparatus
JPWO2005121706A1 (en) Map display device and map display method
JPWO2008038499A1 (en) Display control apparatus, display control method, display control program, and recording medium
JP2007207186A (en) Operation system
US7991546B2 (en) Display method and apparatus for navigation system for efficiently searching cities on map image
JP2003227730A (en) Navigation system and method of specifying destination
JP2002206943A (en) Navigation device and course searching program
JP4723729B2 (en) Map display control device and map display control program
JP5131568B2 (en) Display control apparatus and method, information processing apparatus, and program
JP2007279004A (en) Device and method for retrieving intersection
JP4775617B2 (en) Display control apparatus and method, recording medium, program, and information processing apparatus
JP2000098882A (en) Map display device
JP4826931B2 (en) Display control apparatus and method, information processing apparatus, recording medium, and program
JP2002062157A (en) Navigation device
JP2002039773A (en) Navigation system, guidance-route search method and recording medium
JP2006010685A (en) Method and system for specifying location using wireless device
JP4348731B2 (en) Navigation device, destination setting method thereof, and storage medium
JP2008249451A (en) Navigator
JP2002156238A (en) Navigation apparatus
JP4937045B2 (en) Navigation device and map information generation method thereof
JP4338583B2 (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4775617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees