JP2005182364A - Www中継サーバおよび情報閲覧時間計測方法およびプログラムおよび記録媒体 - Google Patents

Www中継サーバおよび情報閲覧時間計測方法およびプログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005182364A
JP2005182364A JP2003420773A JP2003420773A JP2005182364A JP 2005182364 A JP2005182364 A JP 2005182364A JP 2003420773 A JP2003420773 A JP 2003420773A JP 2003420773 A JP2003420773 A JP 2003420773A JP 2005182364 A JP2005182364 A JP 2005182364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
web page
browsing
client
www
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003420773A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiko Hatano
精彦 端野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Software Inc filed Critical Canon Software Inc
Priority to JP2003420773A priority Critical patent/JP2005182364A/ja
Publication of JP2005182364A publication Critical patent/JP2005182364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】Webページ全体の閲覧時間,Webページの中のどの部分を閲覧者が閲覧しているかの情報を基に、閲覧者が関心を示している情報を人的操作を閲覧者に強いることなく確実に収集すること。
【解決手段】WWW中継サーバ100が、WWWサーバ112から中継してクライアント111に送信するWebページ内に、クライアント111でWebページを閲覧することにより実行されるスクリプト(閲覧位置情報をWWW中継サーバ100へ送信するスクリプト)を埋め込んでクライアント111に送信し、クライアント111で動作している前記スクリプトから送信される情報を取得し、前記Webページの閲覧時間を計測し、また前記Webページのレイアウトを解析して、前記送信された閲覧位置情報に対応する特定のHTMLソースを抽出するとともに、該HTMLソースに対する閲覧時間を計測する構成を特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、WWW(World Wide Web)におけるWebページの閲覧時間,閲覧位置を自動的に計測することを可能にするWWW中継サーバ及び情報閲覧時間計測方法およびプログラムおよび記録媒体に関するものである。
近年、企業や団体のホームページによる情報公開は当たり前のようになっているが、ただホームページを作成し情報を発信しているだけでは閲覧者にとって満足行く情報を提供できているかどうか、企業、団体が把握することはできない。
閲覧者がどういう情報を必要とし、どういう情報に注目しているかということを把握するための手段に、アクセスカウンタやアンケートページを作成するというものがあるが、アクセスカウンタはWebページの内容を読んでいるか読んでいないかの判断はできない。また、アンケートページは、アンケートという性質上、閲覧者にとっては煩わしい作業である。
このような問題を解決するものとして、Webページのリンク間隔を実閲覧時間として利用し、自動的に閲覧者が必要としているWebページを特定する技術が提案されている。
例えば、特許文献1(特開平10−301950号公報)に示される情報回覧支援方法及び装置及び情報回覧支援プログラムを格納する記憶媒体では、複数のWebページをリンクして閲覧することによって発生する時間の間隔を収集することで、回覧情報を閲覧する際の最適な閲覧順序を提供する構成となっている。
特開平10−301950号公報
しかしながら、上記従来のリンク間隔を用いた閲覧情報収集手段では、最後に閲覧したWebページ、つまりリンクしなかったWebページの閲覧時間は計測することができないという問題点があった。
また、閲覧したWebページの閲覧時間は計測可能であるが、Webページ内のどの部分を閲覧していたかは特定できないといった問題点もあった。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、WWW中継サーバにより、クライアントとWebサーバとの間の通信を中継することで、閲覧するWebページに閲覧情報を自動更新するための「閲覧側のWebブラウザにより実行されるプログラム(スクリプト)」を埋め込むことを可能にし、クライアントがWebブラウザによりそのWebページを閲覧している間、該Webブラウザにより上記プログラムが実行されて閲覧情報がWWW中継サーバに送信されるので、WWW中継サーバにより時間を自動的に(即ち、人手を介することなく)計測し、さらにWWW中継サーバがWebページのレイアウトを解析しておくことで閲覧者がWebページの中でもどの部分を長く閲覧しているかを自動的に(人手を介することなく)計測できるWWW中継サーバおよび情報閲覧時間計測方法およびプログラムおよび記録媒体を提供することである。
本発明の第1の発明は、Webページを提供するWWWサーバ(図1に示すWWWサーバ112)と該Webページを閲覧要求するクライアント(図1に示すクライアント111)との間を中継するWWW中継サーバ(図1に示すWWW中継サーバ100)において、前記クライアントからのWebページ閲覧要求に応じて、WWWサーバの提供するWebページ情報をWWWサーバから取得する第1の取得手段(図1に示すHTTP制御部107,図5のステップS503〜S505)と、前記第1の取得手段により取得したWebページ情報内に、前記クライアントで該Webページを閲覧することにより実行される、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ情報の送信を行うプログラム(図7のスクリプト701)を、埋め込む埋め込み手段(図1に示すスクリプト生成部103,図5のステップS507)と、前記埋め込み手段により前記プログラムを埋め込まれた前記Webページ情報を前記クライアントに送信制御する送信制御手段(図1に示すHTTP制御部107,図5のステップS509)と、前記クライアントで動作している前記Webページ情報内に埋め込まれたプログラムから送信される情報を取得する第2の取得手段(図1に示すHTTP制御部107,図6のステップS605〜S606)と、前記第2の取得手段が前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記Webページ情報に対する前記クライアントでの閲覧時間を計測する第1の計測手段(図1に示す閲覧時間計測部102,図6のステップS607)とを有することを特徴とする。
本発明の第2の発明は、前記埋め込み手段は、前記Webページ情報内に、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ前記クライアントで閲覧されている前記Webページ内の位置を特定するための閲覧位置情報を含む情報の送信を行うプログラムを埋め込むものであり、前記Webページ情報を構成する複数の閲覧情報に基づくWebページレイアウトを解析して、前記第2の取得手段により取得された前記閲覧位置情報に対応する特定の閲覧情報を抽出する抽出手段(図1に示すHTML解析部101,図6のステップS608)と、前記第2の取得手段が前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記抽出手段により抽出された前記特定の閲覧情報に対する前記クライアントでの閲覧時間を計測する第2の計測手段(図1に示す閲覧位置計測部104,図6のステップS609)とを有することを特徴とする。
本発明の第3の発明は、前記埋め込み手段は、前記Webページ情報内に、前記クライアントからのWebページ閲覧要求毎に割り当てる識別子(図7に示す識別子301)と、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ前記識別子を含む情報の送信を行うプログラムとを埋め込むものであり、前記第1の計測手段は、前記第2の取得手段が前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記Webページ情報の前記クライアントでの閲覧時間を、前記取得手段により取得された情報内の識別子毎に計測するものであり、前記第2の計測手段は、前記第2の取得手段が前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記抽出手段により抽出された前記特定の閲覧情報に対する前記クライアントでの閲覧時間を、前記取得手段により取得された情報内の識別子毎に計測するものであることを特徴とする。
本発明の第4の発明は、前記第1の計測手段により前記識別子毎に計測された前記Webページ情報に対する閲覧時間,前記第2の計測手段により前記識別子毎に計測された前記Webページ情報の特定の閲覧情報に対する閲覧時間を前記識別子毎に記憶管理する記憶手段(図1に示す閲覧情報DB105,位置情報DB106)を有することを特徴とする。
本発明の第5の発明は、前記埋め込み手段は、前記Webページ情報内に、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ前記クライアントにおいて前記Webページがアクティブ又は非アクティブであることを示す情報を含む情報の送信を行うプログラムを埋め込むものであり、前記第1の計測手段は、前記第2の取得手段が前記プログラムからの非アクティブであることを示す情報を取得した場合には、前記Webページ情報の前記クライアントでの閲覧時間を計測しないものであり、前記第2の計測手段は、前記第2の取得手段が前記プログラムからの非アクティブであることを示す情報を取得した場合には、前記抽出手段により抽出された前記特定の閲覧情報の前記クライアントでの閲覧時間を計測しないことを特徴とする。
本発明の第6の発明は、前記抽出手段は、前記Webページ情報を構成する複数のHTMLコードから、前記第2の取得手段により取得された前記閲覧位置情報に対応する特定のHTMLコード(図8に示す閲覧HTMLソース403)を抽出することを特徴とする。
本発明の第7の発明は、前記プログラムは、Java(登録商標)Script,VBScriptを含むスクリプト言語で記述されることを特徴とする。
本発明の第8の発明は、Webページを提供するWWWサーバと該Webページを閲覧要求するクライアントとの間を中継するWWW中継サーバにおける情報閲覧時間計測方法において、前記クライアントからのWebページ閲覧要求に応じて、WWWサーバの提供するWebページ情報をWWWサーバから取得する第1の取得工程(図5のステップS503〜S505)と、前記第1の取得工程により取得したWebページ情報内に、前記クライアントで該Webページを閲覧することにより実行される、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ情報の送信を行うプログラムを埋め込む埋め込み工程(図5のステップS507)と、前記埋め込み工程により前記プログラムを埋め込まれた前記Webページ情報を前記クライアントに送信制御する送信工程(図5のステップS509)と、前記クライアントで動作している前記Webページ情報内に埋め込まれたプログラムから送信される情報を取得する第2の取得工程(図6のステップS605〜S606)と、前記第2の取得工程で前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記Webページ情報の前記クライアントでの閲覧時間を計測する第1の計測工程(図6のステップS607)とを有することを特徴とする。
本発明の第9の発明は、前記埋め込み工程は、前記Webページ情報内に、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ前記クライアントで閲覧されている前記Webページ内の位置を特定するための閲覧位置情報を含む情報の送信を行うプログラムを埋め込むものであり、前記Webページ情報を構成する複数の閲覧情報に基づくWebページレイアウトを解析して、前記第2の取得工程により取得された前記閲覧位置情報に対応する特定の閲覧情報を抽出する抽出工程(図6のステップS608)と、前記第2の取得工程で前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記抽出手段により抽出された前記特定の閲覧情報に対する前記クライアントでの閲覧時間を計測する第2の計測工程(図6のステップS609)とを有することを特徴とする。
本発明の第10の発明は、第8又は9の発明に記載された情報閲覧時間計測方法を実行するためのプログラムであることを特徴とする。
本発明の第11の発明は、第8又は9の発明に記載された情報閲覧時間計測方法を実行するためのプログラムを記録媒体にコンピュータが読み取り可能に記憶させたことを特徴とする。
本発明によれば、クライアントからのWebページ閲覧要求に応じて、WWWサーバの提供するWebページ情報をWWWサーバから取得し、該取得したWebページ情報内に、前記クライアントで該Webページを閲覧することにより実行される、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ情報の送信を行うプログラムを埋め込み、該プログラムを埋め込まれた前記Webページ情報を前記クライアントに送信し、前記クライアントで動作している前記Webページ情報内に埋め込まれたプログラムから送信される情報を取得し、該情報取得したことに応じて、前記Webページ情報の前記クライアントでの閲覧時間を計測するので、閲覧者がWebページを閲覧している時間をクライアント側が意識することなく自動的に(手動操作を行うことなく)且つ確実に収集することができる。
また、前記Webページ情報内に、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ、前記クライアントで閲覧されている前記Webページ内の位置を特定するための閲覧位置情報を含む情報の送信を行うプログラムを埋め込み、前記Webページ情報を構成する複数の閲覧情報に基づくWebページレイアウトを解析して、前記第2の取得工程により取得された前記閲覧位置情報に対応する特定の閲覧情報を抽出し、前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記抽出手段により抽出された前記特定の閲覧情報に対する前記クライアントでの閲覧時間を計測するので、Webページのレイアウトを解析すると共に位置情報をクライアント側から収集して該Webページ全体の閲覧時間だけでなく、該Webページの中のどの部分を閲覧者が閲覧しているかの情報を手動操作を行うことなく収集することができる。
従って、Webページ全体の閲覧時間,Webページの中のどの部分を閲覧者が閲覧しているかの情報を基に、閲覧者が関心を示している情報をアンケートページ等の人的操作を閲覧者に強いることなく、確実に収集することがきる優れたWWW環境を構築することができる等の効果を奏する。
この結果として、企業,団体が効果的なWebページを作成したり、バナー広告を配置する際の広告料の差別化を計ったりすることも可能となる。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明のWWW中継サーバを適用可能なシステムの構成を示すブロック図である。
図1において、100はWWW中継サーバで、インターネット等のネットワーク113を介してクライアント111及び既存のWWWサーバ112と通信可能に接続され、WWW(World Wide Web)におけるWebページを中継するWWWシステムを実現する。即ち、WWW中継サーバ100は、クライアント111で実行されるウェブブラウザ(不図示)からの要求に応じて、Webページを提供する各WWWサーバ112からWebページを取得し、クライアント111に転送する役割を果たす。
105は閲覧情報DBで、閲覧者が閲覧したWebページの閲覧情報を、後述する図3の閲覧情報テーブルに示すように管理する。106は位置情報DBで、閲覧者が閲覧したWebページの位置情報を、後述する図4の位置情報テーブルに示すように管理する。
101はHTML解析部で、クライアント111が要求したWebページを解析し、指定した位置のHTMLソースを抽出する。102は閲覧時間計測部で、クライアント111からの閲覧情報の更新処理を基に該Webページの閲覧時間を計測する。
103はスクリプト生成部で、クライアント111が閲覧情報の自動更新を実施できるようにJava(登録商標)ScriptやVBScriptなどのスクリプト(プログラム)を埋め込む。104は閲覧位置計測部で、クライアント111からの閲覧情報の更新処理を基に該Webページの位置情報を計測する。
107はHTTP制御部で、クライアント111とのHTTP通信やWWWサーバ112とのHTTP通信を制御する。
なお、図1では、WWW中継サーバ100とWebページを提供するWWWサーバ112とを異なる装置とする構成について示しているが、Webページを提供するWWWサーバ112自身が、WWW中継サーバ100のHTML解析部101,閲覧時間計測部102,スクリプト生成部103,閲覧位置計測部104,閲覧情報DB105,位置情報DB106の機能を有するように構成してもよい。これにより、Webページを提供するWWWサーバ112が直接、提供したWebページの閲覧情報を取得管理することができる。
図2は、図1に示したWWW中継サーバ100の構成を示すブロック図である。
図2において、201はCPUで、ROM203のプログラム用ROMに記憶されたプログラムをRAM202にロードすることにより実行して、システムバス204に接続された各デバイスを制御し、WWW中継サーバ100全体を統括制御するものであり、図1に示したHTML解析部101,閲覧時間計測部102,スクリプト生成部103、閲覧位置計測部104を実現している。
また、このROM203のフォント用ROMにはフォントデータ等を記憶し、ROM203のデータ用ROMには各種データを記憶する。202はRAMで、CPU201の主メモリ,ワークエリア等として機能する。
205はキーボードコントローラ(KBC)で、キーボード(KB)209や図示しないポインティングデバイス、例えばマウスからの入力を制御する。206はビデオカード(VC)で、モニタ210の表示を制御する。
211はハードディスク(HD)で、図1に示した閲覧情報DB105,位置情報DB106を実現している。207はメモリコントローラ(MC)で、ハードディスク(HD)211とのアクセスを制御する。
208はネットワークインタフェースカード(NIC)で、ネットワーク113との通信を制御する。
以上のような構成により、WWW中継サーバ100は、ネットワーク113を介してクライアント111,既存のWWWサーバ112と通信して、WWWシステムを実現している。
また、CPU201は、ユーザからの指示(KB209又は図示しないマウス等からの指示やネットワーク113を介して受信した指示等)に基づいて種々の機能に対応する処理を実行する。
なお、WWW中継サーバ100は、図2に示した、KB209,モニタ210等は必ずしも備えていなくてもよい。
図3は、図1に示した閲覧情報DB105で管理されている閲覧情報の一例を示す図である。
図3において、301は閲覧単位に割り当てる識別子である。302は前記識別子301に割り当てられている閲覧単位の該WebページのURLである。303は前記識別子301に割り当てられている閲覧単位の閲覧元を示す情報(ホスト名もしくはIPアドレス)である。304は前記識別子301に割り当てられている閲覧単位のWebページの閲覧時間である。305は前記識別子301に割り当てられている閲覧単位において前回の更新処理が行われた時間である。
図4は、図1に示した位置情報DB106で管理されている位置情報の一例を示す図であり、図3と同一のものには同一の符号を付してある。
図4において、402は前記識別子301(図3)に割り当てられている閲覧単位のWebページにおける閲覧位置の情報であり、後述する図8に示す(x,y,w,h)に対応する。403は閲覧位置402のHTMLソースである。404は閲覧位置402の閲覧時間である。
以下、図5,図6,図7を参照して、本発明のWWW中継サーバの制御処理動作について説明する。
図5は、本発明のWWW中継サーバの第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図2に示したCPU201によりHD211又はその他の記録媒体に格納されたプログラムをRAM202にロードすることにより実行される。なお、S501〜S509は各ステップを示す。
まず、ステップS501において、HTTP制御部107は、クライアント111のウェブブラウザ(不図示)からのWebページの閲覧要求を待ち、ステップS502において、クライアント111からのWebページの閲覧要求があると判定すると、ステップS503に進む。
ステップS503において、HTTP制御部107は、クライアント111から、クライアント111の所望するWebページの閲覧依頼を受け取り、RAM202のワークエリアに格納する。
そして、ステップS504において、HTTP制御部107は、該Webページの閲覧依頼を既存のWWWサーバ112に要求する。
次に、ステップS505において、HTTP制御部107は、WWWサーバ112からステップS504で要求したWebページを受け取ると、ステップS506において、クライアント111との接続を識別するためのユニークな識別子を生成する。なお、この識別子は、図3に示した閲覧情報テーブル,図4に示した位置情報テーブルを閲覧単位に管理するための識別子301に対応する。
次に、ステップS507において、スクリプト生成部103は、閲覧状態を自動更新するためのスクリプト701(後述する図7に示す)を識別子も含めて該Webページに埋め込み、RAM202のワークエリアに格納する。このスクリプト701(図7)は、一定時間が過ぎるとその時にクライアント111上に表示されている該Webページの閲覧位置を取得し、HTTPのPOSTメソッドやGETメソッド等を利用してWWW中継サーバ112に対し閲覧情報を送信する機能を有するものである。なお、詳細は、後述する図7に示す。
次に、ステップS508において、閲覧時間計測部102は、閲覧情報DB105に、ステップS506で割り当てた識別子に対応する閲覧情報レコードを新たに追加する(閲覧情報DB105更新)。詳細には、割り当てた識別子301のレコードを追加し、URL302にWebページのURLを格納し、閲覧元303にWWWサーバ112の閲覧元を示す情報を格納し、閲覧時間304に「0」を格納し、更新時間305に現在の時間を格納する。
次に、ステップS509において、HTTP制御部107は、クライアント111に対し、スクリプト701と識別子301の埋め込まれた該Webページ700(図7)を返し、処理を終了する。
そして、このスクリプト701と識別子301が埋め込まれたWebページ700を受け取ったクライアント111のウェブブラウザ(不図示)は、該Webページ700をモニタに表示することとなるが、閲覧者にとっては通常の動作と何ら変わりないものとなる。
図6は、本発明のWWW中継サーバの第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、このフローチャートの処理は、図2に示したCPU201によりHD211又はその他の記録媒体に格納されたプログラムをRAM202にロードすることにより実行される。なお、S601〜S609は各ステップを示す。
クライアント111に送信されたWebページ700に埋め込まれたスクリプトは、一定時間が過ぎるとその時にクライアント111のWebブラウザ上に表示されている該Webページ700の閲覧位置を取得し、HTTPのPOSTメソッドやGETメソッドを利用しWWW中継サーバ112に対し閲覧情報を送信するものである。
そして、図5のステップS509で識別子が割り当てられたWebページをクライアントに送信したWWW中継サーバ112側では、ステップS601において、閲覧時間計測部102は、クライアント111からの前記識別子が割り当てられたWebページの閲覧情報の更新を待機し、ステップS602において、一定時間経過したか否かを判定する。
ステップS602で、閲覧時間計測部102は、クライアント111からの前記識別子が割り当てられたWebページの閲覧情報の更新を待機し、ステップS602において、一定時間経過したか否かを判定し、まだ一定時間経過していないと判定した場合には、ステップS604に進む。
ステップS604において、HTTP制御部107は、クライアント111からの前記識別子が割り当てられたWebページの閲覧情報の更新要求があったか否かを判定し、更新要求がなかったと判定した場合には、ステップS601に処理を戻す。
一方、ステップS604で、HTTP制御部107は、クライアント111からの前記識別子が割り当てられたWebページの閲覧情報の更新要求があったと判定した場合には、ステップS605に進む。
そして、ステップS605において、HTTP制御部107がクライアント111からの閲覧情報を受け取り、ステップS606において、HTTP制御部107は、該Webページに割り当てられた識別子とクライアント上の閲覧位置(後述する図8に示すx,y,w,h)を更新情報から取得する。
同時に、ステップS607において、閲覧時間計測部102は、閲覧情報DB105の更新時間305からの経過時間を算出してRAM202のワークエリアに格納し、さらに取得した識別子301をもとに閲覧情報DB105の該当する閲覧情報レコードを更新する。詳細には、取得した識別子301に対応するレコードの閲覧時間304に、上記経過時間を加算した値を格納し、更新時間305に現在の時間を格納する。
また、同時に、ステップS608において、HTML解析部101は、取得した閲覧位置から閲覧位置に対応する該Webページ中のHTMLソースを抽出する。詳細は、後述する図8に示す。
さらに、同時に、ステップS609において、閲覧位置計測部104は、取得した識別子と位置情報とHTMLソースをもとに位置情報DB106の位置情報レコードを更新する。詳細には、取得した識別子と位置情報が位置情報DB106の最終レコードと一致している場合には、該最終レコードの閲覧時間404に上記RAM202のワークエリアに格納した経過時間を加算した値を格納する。一方、取得した識別子と位置情報の組が位置情報DB106の最終レコードと異なる場合には、取得した識別子のレコードを追加し、閲覧位置402に取得した位置情報を格納し、閲覧HTMLソース403にステップS608で抽出したHTMLソースを格納し、閲覧時間404に上記RAM202のワークエリアに格納した経過時間を格納する。これにより、システム管理者は、閲覧されたHTMLソースが蓄積された位置情報DBと閲覧情報DBを参照することで、どのWebページのどの部分がより多く長い時間閲覧されているかを把握することができる。
そして、閲覧位置計測部104は、ステップS601に処理を戻す。
一方、ステップS602で、閲覧時間計測部102が、クライアント111からの識別子が割り当てられたWebページの閲覧情報の更新がないまま一定時間経過したと判定した場合には、ステップS603に進み、閲覧時間計測部102は、当該識別子が割り当てられたWebページの閲覧終了とみなし、該識別子が割り当てられたWebページの監視を終了し、処理を終了する。
図7は、WWW中継サーバ100のスクリプト生成部103が生成するスクリプトの一例を示す模式図である。
図7に示すように、Webページ700では、スクリプト701と、割り当てられた識別子301が格納されている。
スクリプト701は、Java(登録商標)ScriptやVBScript等のスクリプト言語で作成されたプログラムである。
図7ではJava(登録商標)Scriptの例を示しており、スクリプト701は、Java(登録商標)Scriptの「window.pageXOffset」「window.pageYOffset」「window.innerWidth」「window.innerHeight」などを利用してクライアント上に表示している位置を取得したり、タイマ機能「setTimeout」などを利用して定期的にWWW中継サーバに対し、取得した位置と識別子301をHTTPのPOSTメソッドやGETメソッド等(図7の例ではPOSTメソッド)を利用して送信し、Webページをリロードするような機能を有する。
図8は、WWW中継サーバのHTML解析部が行うHTMLソースの抽出イメージの一例を示す模式図である。
HTMLソースを解析することで、どの部分にどのような情報が表示されるかを把握することができ、クライアント111から送られた位置情報よりHTML解析部は該当するHTMLソースを抽出する。
例えば、HTML解析部101は、Webブラウザと同様の機能を有する。但し、この機能は、モニタへの実際の表示は行なわず、Webページ700を構成する複数の閲覧情報(HTMLソース)に基づくWebページレイアウトを解析して表示画面情報を生成し、RAM202内に確保された仮想表示空間に仮想表示画面800として展開するものである。
そして、HTML解析部101は、HTTP制御部107が取得したクライアント111のWebブラウザ999で閲覧されている位置情報(x,y,w,h)に基づくエリア801を仮想表示画面800にマッピングし、該当するHTMLソースを抽出する。
これにより、クライアント111のWebブラウザ999で閲覧されているHTMLソースを特定し、図4に示した位置情報テーブルの閲覧HTMLソース403に格納することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、WWW中継サーバ100により、閲覧者がWebページを閲覧している時間をクライアント111側が意識することなく自動的に収集することができ、該Webページのレイアウトを解析すると共に位置情報をクライアント側から収集することにより、該Webページ全体の閲覧時間だけでなく、該Webページの中のどの部分を閲覧者が閲覧しているかの情報を収集することが可能であり、これらの情報を基に企業、団体が効果的なWebページを作成したり、バナー広告を配置する際の広告料の差別化を計ることができ、Webページの閲覧状況を効率的に収集、解析、調査、分析することができる等の効果を奏する。
なお、上記図7に示したスクリプト701では、識別子301及び位置情報(x,y,w,h)をWWW中継サーバ100に送信する構成であったが、クライアント111においてWebページ700を表示するウェブブラウザのアクティブ状態(アクティブ又は非アクティブであることを示す情報)を取得し、該アクティブ情報をもWWW中継サーバ100に送信するように構成してもよい。
そして、この情報を受信したWWW中継サーバ100においては、受信情報に非アクティブを示す情報が含まれている場合には、閲覧時間計測部102による時間計測及び閲覧情報DB105の更新処理(図6のステップS607),HTML解析部107によるHTMLソース抽出処理(図6のステップS608),閲覧位置計測部104による位置情報DB106の更新処理(図6のステップS609)をスキップさせるようにCPU201が制御するように構成するものとする。
この構成により、Webページがアクティブな状態でのみ、閲覧情報DB105,位置情報DB106を更新することがで、WWW中継サーバは、遠隔地に設定されているにも関らず、真にWebページが閲覧されている時間や位置情報を確実に収集することができる。
なお、図3,図4,図7,図8に示したデータの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
また、図7では、Java(登録商標)Scriptを例にして説明したが、VBScript等のその他のスクリプト言語またその他の形態のプログラムであっても、同様の機能を有するプログラム(クライアントで該プログラムを埋め込んだWebページを閲覧することにより実行される形態のプログラムであり、クライアントからWWW中継サーバへ情報の送信を行うプログラム)であればどのようなプログラムであってもよい。
また、クライアントにインストールされているWebブラウザ自身が上述したように定期的に自らが閲覧している位置情報,アクティブ情報等をサーバに送信する機能を有することも、本発明に含まれるものである。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
以下、図9に示すメモリマップを参照して本発明に係るWWW中継サーバで読み出し(読み取り)可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図9は、本発明に係るWWW中継サーバで読み出し(読み取り)可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図5,図6に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
Webページを提供するWWWサーバ112自身が、WWW中継サーバ100のHTML解析部101,閲覧時間計測部102,スクリプト生成部103,閲覧位置計測部104,閲覧情報DB105,位置情報DB106の機能を有するように構成してもよい。これにより、Webページを提供するWWWサーバ112が直接、提供したWebページの閲覧情報を取得管理することができる。
本発明のWWW中継サーバを適用可能なシステムの構成を示すブロック図である。 図1に示したWWW中継サーバの構成を示すブロック図である。 図1に示した閲覧情報DBで管理されている閲覧情報の一例を示す図である。 図1に示した位置情報DBで管理されている位置情報の一例を示す図である。 本発明のWWW中継サーバの第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明のWWW中継サーバの第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 WWW中継サーバのスクリプト生成部が生成するスクリプトの一例を示す模式図である。 WWW中継サーバのHTML解析部が行うHTMLソースの抽出イメージの一例を示す模式図である。 本発明に係るWWW中継サーバで読み出し(読み取り)可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
100 WWW中継サーバ
101 HTML解析部
102 閲覧時間計測部
103 スクリプト生成部
104 閲覧位置計測部
105 閲覧情報DB
106 位置情報DB
107 HTTP制御部
111 クライアント
112 WWWサーバ
113 ネットワーク

Claims (11)

  1. Webページを提供するWWWサーバと該Webページを閲覧要求するクライアントとの間を中継するWWW中継サーバにおいて、
    前記クライアントからのWebページ閲覧要求に応じて、WWWサーバの提供するWebページ情報をWWWサーバから取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得したWebページ情報内に、前記クライアントで該Webページを閲覧することにより実行される、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ情報の送信を行うプログラムを埋め込む埋め込み手段と、
    前記埋め込み手段により前記プログラムを埋め込まれた前記Webページ情報を前記クライアントに送信制御する送信制御手段と、
    前記クライアントで動作している前記Webページ情報内に埋め込まれたプログラムから送信される情報を取得する第2の取得手段と、
    前記第2の取得手段が前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記Webページ情報に対する前記クライアントでの閲覧時間を計測する第1の計測手段と、
    を有することを特徴とするWWW中継サーバ。
  2. 前記埋め込み手段は、前記Webページ情報内に、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ前記クライアントで閲覧されている前記Webページ内の位置を特定するための閲覧位置情報を含む情報の送信を行うプログラムを埋め込むものであり、
    前記Webページ情報を構成する複数の閲覧情報に基づくWebページレイアウトを解析して、前記第2の取得手段により取得された前記閲覧位置情報に対応する特定の閲覧情報を抽出する抽出手段と、
    前記第2の取得手段が前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記抽出手段により抽出された前記特定の閲覧情報に対する前記クライアントでの閲覧時間を計測する第2の計測手段と、
    を有することを特徴とする請求項1記載のWWW中継サーバ。
  3. 前記埋め込み手段は、前記Webページ情報内に、前記クライアントからのWebページ閲覧要求毎に割り当てる識別子と、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ前記識別子を含む情報の送信を行うプログラムとを埋め込むものであり、
    前記第1の計測手段は、前記第2の取得手段が前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記Webページ情報の前記クライアントでの閲覧時間を、前記取得手段により取得された情報内の識別子毎に計測するものであり、
    前記第2の計測手段は、前記第2の取得手段が前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記抽出手段により抽出された前記特定の閲覧情報に対する前記クライアントでの閲覧時間を、前記取得手段により取得された情報内の識別子毎に計測するものであることを特徴とする請求項2記載のWWW中継サーバ。
  4. 前記第1の計測手段により前記識別子毎に計測された前記Webページ情報に対する閲覧時間,前記第2の計測手段により前記識別子毎に計測された前記Webページ情報の特定の閲覧情報に対する閲覧時間を前記識別子毎に記憶管理する記憶手段を有することを特徴とする請求項3記載のWWW中継サーバ。
  5. 前記埋め込み手段は、前記Webページ情報内に、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ前記クライアントにおいて前記Webページがアクティブ又は非アクティブであることを示す情報を含む情報の送信を行うプログラムを埋め込むものであり、
    前記第1の計測手段は、前記第2の取得手段が前記プログラムからの非アクティブであることを示す情報を取得した場合には、前記Webページ情報の前記クライアントでの閲覧時間を計測しないものであり、
    前記第2の計測手段は、前記第2の取得手段が前記プログラムからの非アクティブであることを示す情報を取得した場合には、前記抽出手段により抽出された前記特定の閲覧情報の前記クライアントでの閲覧時間を計測しないことを特徴とする請求項3又は4記載のWWW中継サーバ。
  6. 前記抽出手段は、前記Webページ情報を構成する複数のHTMLコードから、前記第2の取得手段により取得された前記閲覧位置情報に対応する特定のHTMLコードを抽出することを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載のWWW中継サーバ。
  7. 前記プログラムは、Java(登録商標)Script,VBScriptを含むスクリプト言語で記述されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のWWW中継サーバ。
  8. Webページを提供するWWWサーバと該Webページを閲覧要求するクライアントとの間を中継するWWW中継サーバにおける情報閲覧時間計測方法において、
    前記クライアントからのWebページ閲覧要求に応じて、WWWサーバの提供するWebページ情報をWWWサーバから取得する第1の取得工程と、
    前記第1の取得工程により取得したWebページ情報内に、前記クライアントで該Webページを閲覧することにより実行される、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ情報の送信を行うプログラムを埋め込む埋め込み工程と、
    前記埋め込み工程により前記プログラムを埋め込まれた前記Webページ情報を前記クライアントに送信制御する送信工程と、
    前記クライアントで動作している前記Webページ情報内に埋め込まれたプログラムから送信される情報を取得する第2の取得工程と、
    前記第2の取得工程で前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記Webページ情報の前記クライアントでの閲覧時間を計測する第1の計測工程と、
    を有することを特徴とする情報閲覧時間計測方法。
  9. 前記埋め込み工程は、前記Webページ情報内に、前記クライアントから当該WWW中継サーバへ前記クライアントで閲覧されている前記Webページ内の位置を特定するための閲覧位置情報を含む情報の送信を行うプログラムを埋め込むものであり、
    前記Webページ情報を構成する複数の閲覧情報に基づくWebページレイアウトを解析して、前記第2の取得工程により取得された前記閲覧位置情報に対応する特定の閲覧情報を抽出する抽出工程と、
    前記第2の取得工程で前記プログラムからの情報を取得したことに応じて、前記抽出手段により抽出された前記特定の閲覧情報に対する前記クライアントでの閲覧時間を計測する第2の計測工程と、
    を有することを特徴とする請求項8記載の情報閲覧時間計測方法。
  10. 請求項8又は9に記載された情報閲覧時間計測方法を実行するためのプログラム。
  11. 請求項8又は9に記載された情報閲覧時間計測方法を実行するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記録媒体。
JP2003420773A 2003-12-18 2003-12-18 Www中継サーバおよび情報閲覧時間計測方法およびプログラムおよび記録媒体 Pending JP2005182364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420773A JP2005182364A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 Www中継サーバおよび情報閲覧時間計測方法およびプログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420773A JP2005182364A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 Www中継サーバおよび情報閲覧時間計測方法およびプログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005182364A true JP2005182364A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34782201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420773A Pending JP2005182364A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 Www中継サーバおよび情報閲覧時間計測方法およびプログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005182364A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081565A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Mediaindex Co., Ltd. 足跡提供装置
JP2009140109A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Michiya Sato 情報処理装置および情報処理方法
JP2009530705A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 フォーム ユーケー インコーポレイテッド ネットワークのための的を絞ったコンテンツの配信
JP2009536760A (ja) * 2006-04-25 2009-10-15 オムニチュア・インコーポレーテッド (デラウェア コーポレーション) 独立したアクションスクリプト解析ツールとテクニック
WO2010055781A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 提供装置、システム、サーバ装置、プログラム及び方法
WO2010137656A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 日本電気株式会社 閲覧情報収集システム、閲覧情報収集方法、サーバ、及び、記録媒体
JP2011210195A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Rakuten Inc サーバ装置、評価方法、評価プログラム、及び評価システム
JP2012093841A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Ntt Communications Kk 仲介サーバと、その仲介サーバによるアクセス解析方法とプログラム
JP2012512483A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 リッチ メディア クラブ エルエルシー コンテンツレンダリング制御システム及び方法
US8516499B2 (en) 2008-11-27 2013-08-20 International Business Machines Corporation Assistance in performing action responsive to detected event
WO2013124920A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 日本電気株式会社 コンテンツ評価システム、方法、端末及びサーバ
JP2015118479A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 テスト制御装置、通信システム、テスト制御方法、及びテスト制御プログラム
WO2015129847A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 popIn株式会社 プログラム
US9547926B2 (en) 2009-04-24 2017-01-17 International Business Machines Corporation Displaying nodes visually offset from associated components
US9824074B2 (en) 2008-12-16 2017-11-21 Rich Media Club, Llc Content rendering control system for a pre-defined area of a content page
JP2020529655A (ja) * 2017-07-24 2020-10-08 フェイスブック,インク. プロキシベースのネットワーク通信における制御データのトランスポート
US11004090B2 (en) 2005-12-24 2021-05-11 Rich Media Club, Llc System and method for creation, distribution and tracking of advertising via electronic networks
US11195210B2 (en) 2019-08-06 2021-12-07 Duration Media LLC Technologies for content presentation
US11443329B2 (en) 2005-12-24 2022-09-13 Rich Media Club, Llc System and method for creation, distribution and tracking of advertising via electronic networks

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11741482B2 (en) 2005-12-24 2023-08-29 Rich Media Club, Llc System and method for creation, distribution and tracking of advertising via electronic networks
US11004090B2 (en) 2005-12-24 2021-05-11 Rich Media Club, Llc System and method for creation, distribution and tracking of advertising via electronic networks
US11443329B2 (en) 2005-12-24 2022-09-13 Rich Media Club, Llc System and method for creation, distribution and tracking of advertising via electronic networks
US11468453B2 (en) 2005-12-24 2022-10-11 Rich Media Club, Llc System and method for creation, distribution and tracking of advertising via electronic networks
JP2009530705A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 フォーム ユーケー インコーポレイテッド ネットワークのための的を絞ったコンテンツの配信
JP2009536760A (ja) * 2006-04-25 2009-10-15 オムニチュア・インコーポレーテッド (デラウェア コーポレーション) 独立したアクションスクリプト解析ツールとテクニック
US9614927B2 (en) 2006-04-25 2017-04-04 Adobe System Incorporated Independent actionscript analytics tools and techniques
WO2008081565A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Mediaindex Co., Ltd. 足跡提供装置
JP2008165526A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mediaindex Co Ltd 足跡提供装置、足跡提供システム
JP2009140109A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Michiya Sato 情報処理装置および情報処理方法
WO2010055781A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 提供装置、システム、サーバ装置、プログラム及び方法
CN102203750A (zh) * 2008-11-11 2011-09-28 国际商业机器公司 提供装置、系统、服务器装置、程序和方法
US8713111B2 (en) 2008-11-11 2014-04-29 International Business Machines Corporation Providing a web page to a client
US9009247B2 (en) 2008-11-11 2015-04-14 International Business Machines Corporation Responding to a page retrieval request from a client terminal
JP5132782B2 (ja) * 2008-11-11 2013-01-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 提供装置、システム、サーバ装置、プログラム及び方法
US8694582B2 (en) 2008-11-11 2014-04-08 International Business Machines Corporation Providing a web page to a client
US8516499B2 (en) 2008-11-27 2013-08-20 International Business Machines Corporation Assistance in performing action responsive to detected event
JP2012512483A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 リッチ メディア クラブ エルエルシー コンテンツレンダリング制御システム及び方法
JP2015018565A (ja) * 2008-12-16 2015-01-29 リッチ メディア クラブ エルエルシーRich Media Club, Llc コンテンツレンダリング制御システム及び方法
US9824074B2 (en) 2008-12-16 2017-11-21 Rich Media Club, Llc Content rendering control system for a pre-defined area of a content page
US11073966B2 (en) 2009-04-24 2021-07-27 International Business Machines Corporation Displaying nodes visually offset from associated components
US10534501B2 (en) 2009-04-24 2020-01-14 International Business Machines Corporation Displaying nodes visually offset from associated components
US10503369B2 (en) 2009-04-24 2019-12-10 International Business Machines Corporation Displaying nodes visually offset from associated components
US10268346B2 (en) 2009-04-24 2019-04-23 International Business Machines Corporation Displaying nodes visually offset from associated components
US9547926B2 (en) 2009-04-24 2017-01-17 International Business Machines Corporation Displaying nodes visually offset from associated components
CN102449609A (zh) * 2009-05-28 2012-05-09 日本电气株式会社 浏览信息收集系统、浏览信息收集方法、服务器和日志介质
WO2010137656A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 日本電気株式会社 閲覧情報収集システム、閲覧情報収集方法、サーバ、及び、記録媒体
US20120072492A1 (en) * 2009-05-28 2012-03-22 Nec Corporation Browsing information gathering system, browsing information gathering method, server, and recording medium
JP2011210195A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Rakuten Inc サーバ装置、評価方法、評価プログラム、及び評価システム
JP2012093841A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Ntt Communications Kk 仲介サーバと、その仲介サーバによるアクセス解析方法とプログラム
WO2013124920A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 日本電気株式会社 コンテンツ評価システム、方法、端末及びサーバ
JP2015118479A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 テスト制御装置、通信システム、テスト制御方法、及びテスト制御プログラム
WO2015129847A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 popIn株式会社 プログラム
CN105993006A (zh) * 2014-02-28 2016-10-05 popIn株式会社 程序
US10409469B2 (en) 2014-02-28 2019-09-10 Popin Inc. Methods for displaying content in a window or tab of a browser
JP5797871B1 (ja) * 2014-02-28 2015-10-21 popIn株式会社 プログラム
JP2020529655A (ja) * 2017-07-24 2020-10-08 フェイスブック,インク. プロキシベースのネットワーク通信における制御データのトランスポート
JP7018498B2 (ja) 2017-07-24 2022-02-10 メタ プラットフォームズ, インク. プロキシベースのネットワーク通信における制御データのトランスポート
US11195210B2 (en) 2019-08-06 2021-12-07 Duration Media LLC Technologies for content presentation
US11587126B2 (en) 2019-08-06 2023-02-21 Duration Media LLC Technologies for content presentation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005182364A (ja) Www中継サーバおよび情報閲覧時間計測方法およびプログラムおよび記録媒体
US8645453B2 (en) Method and system of processing cookies across domains
AU727170B2 (en) Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database
CN101911075B (zh) 用于现有应用的定制和分发的基于浏览器的代理服务器
JP4140916B2 (ja) Webページにおける状態遷移を解析する方法
US7406516B2 (en) System and method for monitoring the use of a resource by a client connected to a computer network having one or more servers in communication with one or more clients
CN102004756B (zh) 跨越web映射的流量可视化
US20080126931A1 (en) System and method for recording and reproducing user operation
US20130097484A1 (en) Method and system of operation retrieval for web application
JP2012018457A (ja) サイネージディスプレイ表示情報提供装置、サイネージディスプレイ表示情報提供方法、およびサイネージディスプレイ表示情報提供用プログラム
TW201324324A (zh) 資訊處理裝置、終端裝置、關心內容判定方法、記錄程式之記錄媒體、及資訊提供系統
US20120120436A1 (en) Remote printing
JP2013200763A (ja) 端末装置及び収集方法
JP2008282180A (ja) ユーザ端末、登録サーバ、広告登録方法、広告データ送信方法及びプログラム
JP2017228169A (ja) ウエブ訪問者サービス支援システム
US20120117486A1 (en) Method and Apparatus for Web Page Glancing
JP3726459B2 (ja) データ中継装置、データ中継方法、情報端末装置、情報端末装置の情報処理方法、データ通信システムおよび記録媒体
JP5227934B2 (ja) コンテンツ変換システム、コンテンツ変換装置、コンテンツ変換方法、及びプログラム
US7822854B2 (en) Footprint-providing device and footprint-providing system
JP2016143175A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
KR20170027327A (ko) 통신 부하를 발생시키지 않는 데이터 교환 방법
JP2010257447A (ja) コンテンツ取得状況調査システム、コンテンツ取得状況調査方法
US20220206455A1 (en) Information providing system, server, and information providing method
JP4362541B2 (ja) 足跡提供装置、足跡提供システム
JP2009116490A (ja) ブラウザ閲覧履歴取得装置