JP2005165772A - Printer driver, and print control device and method - Google Patents

Printer driver, and print control device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2005165772A
JP2005165772A JP2003405025A JP2003405025A JP2005165772A JP 2005165772 A JP2005165772 A JP 2005165772A JP 2003405025 A JP2003405025 A JP 2003405025A JP 2003405025 A JP2003405025 A JP 2003405025A JP 2005165772 A JP2005165772 A JP 2005165772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printing
parameter
setting
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003405025A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakatsu Iwata
正勝 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003405025A priority Critical patent/JP2005165772A/en
Publication of JP2005165772A publication Critical patent/JP2005165772A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily instruct a desired printing by setting a parameter set such as a printing condition for every printing purpose, and providing a plurality of printers and icons according to each parameter set in a pseudo manner. <P>SOLUTION: The printer driver comprises a shared program part 1, parameter parts 2A-2E having a plurality of parameter sets showing printing conditions, and printer icons 3A-3E for displaying printer icons in conformation to each parameter set, and sets and displays a different printing condition and a printer icon corresponding to this printing condition to a physically single printer. According to this, the conventional problem that a setting work is complicated and difficult to operate because of extremely many setting items, and presence of an item forget to set disables a desired printing can be solved. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ワープロソフト等のアプリケーションソフトからデータを受け取り、プリンタ装置用の印刷データを作成してプリンタ装置に送信するプリンタドライバ及び印刷制御装置とその方法に関するものである。   The present invention relates to a printer driver, a print control apparatus, and a method for receiving data from application software such as word processing software, creating print data for a printer apparatus, and transmitting the print data to the printer apparatus.

近年、低価格のインクジェットプリンタが急速に普及し、さまざまな人がごく普通にプリンタを使用できるようになり、その用途もビジネス文書に限らず、葉書やデジタルカメラの印刷などに広がりをみせている。   In recent years, low-priced inkjet printers have rapidly become widespread, and various people can use the printers in a very normal manner. Its use is not limited to business documents, but is spreading to printing on postcards and digital cameras. .

PC等にインストールされて、アプリケーションで生成されたデータを受け取って印刷用のデータに変換するプリンタドライバは、通常、デフォルトで、ビジネス文書の印刷が設定されている。具体的には、用紙サイズがA4、用紙種類は普通紙、印刷モードは普通というように設定されている。   A printer driver that is installed in a PC or the like and receives data generated by an application and converts it into data for printing is normally set to print business documents by default. Specifically, the paper size is set to A4, the paper type is plain paper, and the print mode is normal.

ここでユーザが例えば、デジタルカメラで撮影した画像を葉書に印刷しようとする場合は、プリンタドライバの操作画面を開いて、その設定を変更しなければならない。具体的には、アプリケーションで「印刷」メニュをクリックした後、その印刷設定画面の「プロパティ」或は「印刷詳細」をクリックすることにより、そのプリンタドライバの操作画面を開き、次に印刷用紙の設定の用紙サイズを「はがき」に変更し、用紙種類を「官製はがき」に設定し、印刷モードを「精細」に設定するなどの設定を行う必要がある。また或は、複数の給紙口を持つプリンタ装置で、給紙口1にA4サイズの用紙がセットされていて、給紙口2にはA3サイズの用紙がセットされている場合に、A3サイズの印刷を行おうとすると、前述のプリンタドライバの操作画面上で給紙口を「2」に設定する操作が更に必要となる。   Here, for example, when the user intends to print an image photographed with a digital camera on a postcard, the operation screen of the printer driver must be opened to change the setting. Specifically, after clicking the “Print” menu in the application, clicking “Properties” or “Print Details” on the print setting screen opens the printer driver operation screen, and then It is necessary to change the setting paper size to “postcard”, set the paper type to “public postcard”, and set the print mode to “fine”. Alternatively, in the case of a printer having a plurality of paper feed ports, when A4 size paper is set in the paper feed port 1 and A3 size paper is set in the paper feed port 2, the A3 size is used. If printing is to be performed, an operation for setting the sheet feeding port to “2” on the operation screen of the printer driver described above is further required.

上述したこれらの設定作業は、設定項目が非常に多く、煩雑で操作しにくく、設定し忘れた項目があると所望の印刷ができない等の問題がある。また操作に不慣れなユーザは、プリンタドライバの操作画面そのものの存在に気づかずに印刷してしまい、思い通りの印刷作業が行えないといった不具合が生じる。   These setting operations described above have a problem that there are so many setting items that they are complicated and difficult to operate, and if there are items that are forgotten to be set, desired printing cannot be performed. In addition, a user who is unfamiliar with the operation prints without noticing the presence of the operation screen of the printer driver, and the user cannot perform a desired printing operation.

本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、印刷条件などのパラメータセットを印刷目的ごとにセットにし、各パラメータセットに応じたプリンタとアイコンを疑似的に複数設けることにより、簡便に所望の印刷を指示できる。   The present invention has been made in view of the above-mentioned problems. A parameter set such as a printing condition is set for each printing purpose, and a plurality of printers and icons corresponding to each parameter set are provided in a pseudo manner. Can instruct printing.

本発明のプリンタドライバは以下のような構成を備える。即ち、
共通プログラム部分と、
印刷条件を示すパラメータセットを複数備えるパラメータ部分と、
前記パラメータセットに対応してプリンタのアイコンを表示するためのプリンタアイコンとを有し、物理的に単一のプリンタに対して、それぞれ異なる印刷条件と、当該印刷条件に対応するプリンタアイコンを設定して表示することを特徴とする。
The printer driver of the present invention has the following configuration. That is,
A common program part;
A parameter portion having a plurality of parameter sets indicating printing conditions;
A printer icon for displaying a printer icon corresponding to the parameter set, and for each physically single printer, different printing conditions and printer icons corresponding to the printing conditions are set. It is characterized by being displayed.

本発明の印刷制御装置は以下のような構成を備える。即ち、
印刷条件を示すパラメータセットを複数設定可能なパラメータ設定手段と、
前記パラメータ設定手段により設定された各パラメータセットに対応する印刷条件で印刷するプリンタを擬似プリンタとして表示するアイコン表示手段と、
前記アイコン表示手段により表示された擬似プリンタが指示されると、当該擬似プリンタに対応するパラメータセットを用いて印刷条件を設定する印刷条件設定手段と、
前記印刷条件設定手段により設定された印刷条件に従って実際の印刷装置を制御して印刷を実行させる印刷制御手段とを有することを特徴とする。
The print control apparatus of the present invention has the following configuration. That is,
Parameter setting means capable of setting a plurality of parameter sets indicating printing conditions;
Icon display means for displaying, as a pseudo printer, a printer that prints under printing conditions corresponding to each parameter set set by the parameter setting means;
When a pseudo printer displayed by the icon display unit is instructed, a printing condition setting unit that sets a printing condition using a parameter set corresponding to the pseudo printer;
Printing control means for controlling the actual printing apparatus according to the printing conditions set by the printing condition setting means and executing printing.

本発明の印刷制御方法は以下のような工程を備える。即ち、
印刷条件を示すパラメータセットを複数設定可能なパラメータ設定工程と、
前記パラメータ設定工程で設定された各パラメータセットに対応する印刷条件で印刷するプリンタを擬似プリンタとして表示するアイコン表示工程と、
前記アイコン表示工程で表示された擬似プリンタが指示されると、当該擬似プリンタに対応するパラメータセットを用いて印刷条件を設定する印刷条件設定工程と、
前記印刷条件設定工程で設定された印刷条件に従って実際の印刷装置を制御して印刷を実行させる印刷制御工程とを有することを特徴とする。
The printing control method of the present invention includes the following steps. That is,
A parameter setting process capable of setting a plurality of parameter sets indicating printing conditions;
An icon display step of displaying a printer that prints under a printing condition corresponding to each parameter set set in the parameter setting step as a pseudo printer;
When the pseudo printer displayed in the icon display step is instructed, a printing condition setting step for setting printing conditions using a parameter set corresponding to the pseudo printer;
A printing control step of controlling the actual printing apparatus according to the printing conditions set in the printing condition setting step and executing printing.

本発明によれば、複数の擬似プリンタを設定することで、ユーザが簡便に、所望の印刷を行うことができる。   According to the present invention, the user can easily perform desired printing by setting a plurality of pseudo printers.

以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係るプリンタドライバの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printer driver according to an embodiment of the present invention.

図において、1は固定プログラム部、2A,2B,2C,2D,2Eはそれぞれパラメータセット、3A,3B,3C,3D,3Eはそれぞれアイコンを示す。ここで固定プログラム部1とパラメータセット2Aとアイコン3Aとが組み合わされて擬似プリンタ4Aが構成される。また、固定プログラム部1とパラメータセット2Bとアイコン3Bとが組み合わされて擬似プリンタ4Bが、同様にして擬似プリンタ4C〜4Eのそれぞれが構成されるというように、合計5つの擬似プリンタが設けられている。   In the figure, 1 is a fixed program section, 2A, 2B, 2C, 2D, and 2E are parameter sets, and 3A, 3B, 3C, 3D, and 3E are icons. Here, the pseudo program 4A is configured by combining the fixed program unit 1, the parameter set 2A, and the icon 3A. In addition, a total of five pseudo printers are provided such that the pseudo printer 4B is configured by combining the fixed program unit 1, the parameter set 2B, and the icon 3B, and the pseudo printers 4C to 4E are similarly configured. Yes.

図2は、各擬似プリンタ4A〜4Eのアイコン名称と設定されているパラメータセット(用紙サイズ、用紙種類、印刷モード)との対応を説明する図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining the correspondence between the icon names of the pseudo printers 4A to 4E and the set parameter sets (paper size, paper type, print mode).

ここでは例えば、擬似プリンタ4Aは、アイコン名称が「文書プリンタ」で、パラメータのうち、用紙サイズがA4、用紙種類は普通紙、印刷モードは普通という組合せである。   Here, for example, the pseudo printer 4A has a combination in which the icon name is “document printer”, the paper size is A4, the paper type is plain paper, and the print mode is normal among the parameters.

ここではパラメータセット(印刷条件)として、用紙サイズ、用紙種類、印刷モードを挙げたが、これら以外にも、例えば濃度やガンマ値などの色処理に関するパラメータや、拡大/縮小、用紙の方向(縦横)などの設定パラメータも、このパラメータセットに加えることができる。   Here, the paper size, paper type, and printing mode are listed as parameter sets (printing conditions). However, in addition to these, parameters relating to color processing such as density and gamma value, enlargement / reduction, and paper direction (vertical and horizontal) Setting parameters such as) can also be added to this parameter set.

図3は、本実施の形態に係るプリンタドライバがインストールされており、アプリケーションにより読み出して実行するコンピュータ機器(PC)の概略構成を説明するブロック図である。尚、この実施の形態では、一台のPCに一台のプリンタ装置が接続されている場合で説明するが、本発明はこの構成に限定されるものではない。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a computer device (PC) that is installed with the printer driver according to the present embodiment and is read and executed by an application. In this embodiment, a case where one printer is connected to one PC will be described, but the present invention is not limited to this configuration.

CPU301は、メモリ302に記憶されている各種プログラムやドライバに従って、各種制御を実行する。メモリ302は、BIOSやブートプログラムなどを記憶するROM部と、CPU300により実行されるプログラムをロードしたり、また制御処理時に使用されて各種データを一時的に保存するRAM部を有している。表示部303は、CRT或は液晶などの表示部で、プリンタドライバの設定画面などのユーザインターフェースやアプリケーションに応じた各種データを表示する。ネットワーク・インターフェース304は、通信回線とのインターフェースを制御しており、インターネットやLANとの間でのデータの送受信を制御している。記憶装置305は、例えばハードディスクやMO等の大容量の記憶装置で、アプリケーションプログラムやプリンタドライバ等の各種プログラムが予めインストールされている。また、この記憶装置305には、アプリケーションにより作成された画像データや文書データなどが記憶される。操作部306は、例えばキーボード、及びマウスなどのポインティングデバイスを備え、ユーザにより操作されて各種データの入力、及びメニュ画面を使用したコマンド入力などを行うのに使用される。ドライバユニット307は、CD−ROM、DVDなどの記憶媒体308をセットして、その記憶媒体からのデータの読み出し、及び書き込みなどの制御を実行する。システムバス309は、これら各部を接続して制御信号やデータ信号を伝送している。   The CPU 301 executes various controls according to various programs and drivers stored in the memory 302. The memory 302 includes a ROM unit that stores a BIOS, a boot program, and the like, and a RAM unit that loads a program executed by the CPU 300 and temporarily stores various data used during control processing. A display unit 303 is a display unit such as a CRT or a liquid crystal display, and displays various data corresponding to a user interface such as a printer driver setting screen and an application. A network interface 304 controls an interface with a communication line, and controls data transmission / reception with the Internet or a LAN. The storage device 305 is a large-capacity storage device such as a hard disk or an MO, and various programs such as an application program and a printer driver are installed in advance. The storage device 305 stores image data, document data, and the like created by an application. The operation unit 306 includes, for example, a keyboard and a pointing device such as a mouse, and is used by the user to input various data and input commands using a menu screen. The driver unit 307 sets a storage medium 308 such as a CD-ROM or DVD, and executes control such as reading and writing of data from the storage medium. A system bus 309 connects these units to transmit control signals and data signals.

以上の構成において、操作部306を使用してユーザによりアプリケーションが起動されると、そのアプリケーションプログラムは記憶装置305からメモリ302のRAM部にロードされ、CPU301の制御の下に実行される。また、このアプリケーションで印刷処理が起動されると、記憶装置305に格納されているプリンタドライバがメモリ302のRAM部にロードされて実行される。   In the above configuration, when an application is started by the user using the operation unit 306, the application program is loaded from the storage device 305 to the RAM unit of the memory 302 and executed under the control of the CPU 301. When the printing process is started by this application, the printer driver stored in the storage device 305 is loaded into the RAM unit of the memory 302 and executed.

次に、本実施の形態に係るプリンタドライバのインストール動作について説明する。   Next, an installation operation of the printer driver according to the present embodiment will be described.

図4は、本実施の形態に係るPCにより実行されるプリンタドライバのインストール手順を説明するフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the printer driver installation procedure executed by the PC according to the present embodiment.

まずステップS1で、プリンタドライバの固定プログラム部1をインストールし、次にステップS2で、複数のパラメータセット2A〜2Eをインストールする。そしてステップS3に進み、複数のアイコン3A〜3Eをインストールする。   First, in step S1, the fixed program unit 1 of the printer driver is installed, and then in step S2, a plurality of parameter sets 2A to 2E are installed. In step S3, a plurality of icons 3A to 3E are installed.

図5は、本実施の形態に係るプリンタドライバを実行させてプリンタフォルダを開いたボックスの表示例を示す図である。   FIG. 5 is a view showing a display example of a box in which a printer folder is opened by executing the printer driver according to the present embodiment.

ここでは、各印刷条件(ここでは用紙種別と印刷モード)に対応した擬似プリンタを示すアイコン3A〜3Eが表示されており、実際には、例えば1台のプリンタしか接続されていないにも拘わらず、あたかも5台のプリンタが接続されているかのような状態が表示されている。   Here, icons 3A to 3E indicating pseudo printers corresponding to each printing condition (here, paper type and printing mode) are displayed. Actually, only one printer is connected, for example. A state as if five printers are connected is displayed.

この状態で、各アイコンをクリックしてオープンすると、その設定パラメータが表示される。これにより、各設定パラメータを容易に確認できる。アイコン3E(予備プリンタ)は、ユーザのカスタマイズ用に設けられたアイコンで、例えばユーザが封筒用プリンタを追加したい場合に、このアイコンを開いて設定パラメータの用紙種類を「封筒」にし、そのアイコン3Eの名称を「封筒プリンタ」に書き換えればよい。こうして名称を書き換えた後、再度、何かの用途が生じて、新しい擬似プリンタを作る可能性がある。従って、このプリンタドライバは、最初の予備プリンタの設定値が変更され確定された時点で、元の予備プリンタのパラメータセットで新たに予備プリンタのアイコン(3F:図6)を生成する。   In this state, clicking each icon to open it will display its setting parameters. Thereby, each setting parameter can be checked easily. The icon 3E (spare printer) is an icon provided for user customization. For example, when the user wants to add an envelope printer, this icon is opened and the paper type of the setting parameter is set to “envelope”. Should be rewritten as “envelope printer”. After rewriting the name in this way, there is a possibility that a new pseudo-printer will be created again for some purpose. Therefore, when the setting value of the first spare printer is changed and confirmed, the printer driver newly generates a spare printer icon (3F: FIG. 6) using the original spare printer parameter set.

図6は、この状態でのプリンタフォルダFの状態を示す図で、図5と比べると、予備プリンタ3Eのアイコンが「封筒プリンタ」のアイコンに変更されている。またカスタマイズ用の予備プリンタのアイコン3Fが新たに生成されて追加されている。   FIG. 6 is a diagram showing the state of the printer folder F in this state. Compared to FIG. 5, the icon of the spare printer 3E is changed to the icon of “envelope printer”. Also, a spare printer icon 3F for customization is newly generated and added.

次に文書作成等をアプリケーションで行っているときの印刷操作について述べる。   Next, a printing operation when document creation or the like is performed by an application will be described.

図7は、本実施の形態に係るPCでアプリケーションを実行時、印刷処理を選択した際に表示部303に表示される印刷画面の一例を示す図で、この画面を使用してプリンタを選択できるようになっている。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a print screen displayed on the display unit 303 when a print process is selected when an application is executed on the PC according to the present embodiment. A printer can be selected using this screen. It is like that.

ここで選択ボタン5を操作部306を使用してクリックすると、図8に示すように、使用可能なプリンタの一覧を表示するプリンタリスト6が表示される。ここでは、擬似プリンタの名称が配列されて表示されるが、設定パラメータの一部(用紙種類や印刷モード)がプリンタの名称に使われているので、容易に所望の擬似プリンタを探して選択することができる。尚、図8において、プリンタリスト6の中から所望のプリンタを選択し、「OK」ボタンをクリックすることにより、その擬似プリンタを選択することができる。   When the selection button 5 is clicked using the operation unit 306, a printer list 6 for displaying a list of usable printers is displayed as shown in FIG. Here, the names of the pseudo printers are arranged and displayed. However, since some of the setting parameters (paper type and printing mode) are used for the printer names, a desired pseudo printer can be easily found and selected. be able to. In FIG. 8, a pseudo printer can be selected by selecting a desired printer from the printer list 6 and clicking an “OK” button.

従来は、図7の状態で「プロパティ」ボタン7をクリックすることにより表示されるプリンタドライバの操作画面上で、用紙サイズ、用紙種類、印刷モードなどの複数の設定値を入力し直さなければならなかったが、本実施の形態では、単に、画面上で所望のプリンタのアイコンをクリックして選択するだけで済むため、非常に簡便で間違いがない。   Conventionally, a plurality of setting values such as paper size, paper type, and print mode must be re-input on the operation screen of the printer driver displayed by clicking the “property” button 7 in the state of FIG. However, in this embodiment, it is only necessary to click and select a desired printer icon on the screen, so that it is very simple and error-free.

更に図9に示すように、その擬似プリンタで設定されている用紙の向きや用紙種類を確認するチェックボックスをポップアップ表示させるようにしても良い。   Further, as shown in FIG. 9, a check box for confirming the paper orientation and paper type set in the pseudo printer may be displayed in a pop-up manner.

図9の例では、図6の「封筒プリンタ」が選択された場合に、その封筒の送り方向(印刷方向)が表示されている。   In the example of FIG. 9, when the “envelope printer” of FIG. 6 is selected, the feeding direction (printing direction) of the envelope is displayed.

尚、印刷コマンドを発行する度に、このようなチェックボックスが表示されるのは煩わしい場合は、次の例のように紙種が変更されたときのみ自動的に上記チェックボックスを表示するようにすれば良い。   If it is troublesome to display such a check box every time a print command is issued, the above check box is automatically displayed only when the paper type is changed as in the following example. Just do it.

図10は、上述したプリンタドライバにおいて、用紙の種類が変更されたときの処理を説明するフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart for explaining processing when the paper type is changed in the printer driver described above.

この処理は、アプリケーションにおいて印刷が指示されてプリンタドライバが起動され、印刷に使用する擬似プリンタが指定されて、印刷に使用する用紙の種類が設定されることにより開始され、ステップS12では、前回の印刷のときの用紙種類の設定と、今回設定された用紙の種類とを比較し、同じであれば、図9に示すチェックボックスを表示せずにそのまま処理を終了する。一方、ステップS12で、用紙の種類が異なっていればステップS13に進み、その設定された用紙の種類や印刷方向などを表示するために、前述の図9に示すようなチェックボックスを表示する。   This process is started when printing is instructed by the application, the printer driver is activated, a pseudo printer to be used for printing is specified, and the type of paper to be used for printing is set. The setting of the paper type at the time of printing is compared with the paper type set this time, and if they are the same, the process ends without displaying the check box shown in FIG. On the other hand, if the paper types are different in step S12, the process proceeds to step S13, and the check box as shown in FIG. 9 is displayed to display the set paper type and printing direction.

尚、この説明では、用紙の種類が異なるかどうかを判定基準としたが、これ以外にも、擬似プリンタそのものが変更されたかどうかを判定基準にしてもよい。また、表示内容も用紙種類に限らず、図9の例のように用紙の印刷方向(縦/横)なども表示してよい。また擬似プリンタそのものの名称や印刷モードなどその他の設定パラメータの一部或は全てを表示してもよい。   In this description, whether or not the type of paper is different is used as a criterion. However, other than this, whether or not the pseudo printer itself has been changed may be used as a criterion. Also, the display content is not limited to the paper type, and the print direction (vertical / horizontal) of the paper may be displayed as in the example of FIG. Also, some or all of the other setting parameters such as the name of the pseudo printer itself and the print mode may be displayed.

次にドライバのバージョンアップについて説明する。このバージョンアップの内容は、固定プログラム部1の変更及び擬似プリンタの追加である。バージョンアップは通常、FD或はCD−ROM、或はインターネットを介してウェブからダウンロードする等の方法で行われる。このバージョンアップにおいては、従前から設定されているパラメータセットは変更されることなく保存され、固定プログラム部1のみがバージョンアップされる。または新しい用途に対応したパラメータセットを追加するという場合もある。   Next, driver version upgrade will be described. The contents of this version upgrade are modification of the fixed program unit 1 and addition of a pseudo printer. The version upgrade is usually performed by a method such as downloading from the web via FD, CD-ROM, or the Internet. In this version upgrade, the previously set parameter set is saved without being changed, and only the fixed program unit 1 is upgraded. Or, a parameter set corresponding to a new application may be added.

図11(A),(B)は、バージョンアップ前(A)と、バージョンアップ後(B)のドライバの構成を示すブロック図である。   FIGS. 11A and 11B are block diagrams showing the configuration of the driver before the upgrade (A) and after the upgrade (B).

ここで図11(A)と図11(B)とを比較すると明らかなように、このバージョンアップにより、固定プログラム部1が固定プログラム部31にバージョンアップされ、新たにアイコン3Gとパラメータセット2Gが追加されている。   As is apparent from a comparison between FIG. 11A and FIG. 11B, the fixed program unit 1 is upgraded to the fixed program unit 31 by this version upgrade, and an icon 3G and a parameter set 2G are newly added. Have been added.

このようなバージョンアップ方法を採ることにより、例えば、バージョンアップ前に設けられていたパラメータにより、ユーザが微妙な色調整を設定していた場合でも、それらパラメータが保存される。このため、従来のように、バージョンアップを行うことにより全てのパラメータが初期化されてしまい、再度全てのパラメータを再設定しなければならないという事態を防止でき、非常に便利である。   By adopting such a version upgrade method, for example, even when the user has set a delicate color adjustment by the parameters provided before the version upgrade, the parameters are stored. For this reason, it is possible to prevent a situation in which all parameters are initialized by upgrading the version and all parameters must be reset again as in the prior art, which is very convenient.

また、このようなバージョンアップ方法を採ることにより、個々のデジタルカメラ等の画像入力機器に応じて最適化されたプリンタドライバを容易に提供できる。   Further, by adopting such a version upgrade method, it is possible to easily provide a printer driver optimized for each image input device such as an individual digital camera.

図12は、その例を示すプリンタフォルダの一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a printer folder showing the example.

3Hは、XXカメラ用プリンタ、3Jは○○スキャナ用プリンタを示すアイコンで、それぞれの画像入力機器(画像供給デバイス)用に最適化された印刷結果を得ることができる擬似プリンタのアイコンを示している。特に色再現性が要求される場合にはパラメータセットの中の色処理関係のカラーマッチングのためのパラメータを入力機器に合わせておくと非常に有効である。   3H is an icon indicating an XX camera printer, 3J is an icon indicating a XX scanner printer, and an icon of a pseudo printer that can obtain a printing result optimized for each image input device (image supply device). Yes. Particularly when color reproducibility is required, it is very effective to match the parameters for color matching related to color processing in the parameter set to the input device.

本実施の形態は、デジタルカメラ、スキャナ等の画像入力機器への対応のみならず、デジタルデータで提供される商用画像のサービスなどについてもそれらのソースにマッチしたパラメータの擬似プリンタを提供することにより、ユーザがより良い印刷結果を得ることができる。   This embodiment provides not only support for image input devices such as digital cameras and scanners, but also provision of pseudo printers with parameters that match those sources for commercial image services provided as digital data. The user can obtain better printing results.

また、不定形用紙や異なる用紙種類などの種々の記録メディアを新しくリリースする際に、それらに対応したパラメータセットを提供するだけで、ユーザは容易に機能アップすることができる。   In addition, when a variety of recording media such as non-standard paper and different paper types are newly released, the user can easily improve the function only by providing a parameter set corresponding to them.

更に、インターネットからのダウンロードによりバージョンアップを行えば、画像入力機器や商用画像サービスがどんどん市場に提供されてきても、それらに応じた最適な印刷を可能にするプリンタドライバを迅速に供給することができる。   Furthermore, if the version is upgraded by downloading from the Internet, even if image input devices and commercial image services are provided to the market more and more, printer drivers that enable optimal printing according to them can be quickly supplied. it can.

尚、このプリンタドライバのアンインストールに際しては、固定プログラム部1とパラメータセットを全て削除する。   When the printer driver is uninstalled, the fixed program unit 1 and the parameter set are all deleted.

<実施の形態2>
図13は、本発明の実施の形態2に係るプリンタの給紙口を示す図である。
<Embodiment 2>
FIG. 13 is a diagram illustrating a paper feed port of the printer according to the second embodiment of the present invention.

この実施の形態2に係るプリンタ10は、上段カセット10A、下段カセット10B、手差し口10Cの3つの給紙口を持っている。   The printer 10 according to the second embodiment has three paper feed ports, an upper cassette 10A, a lower cassette 10B, and a manual feed port 10C.

図14は、本実施の形態2に係るプリンタドライバの構成を示すブロック図である。   FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a printer driver according to the second embodiment.

11は固定プログラム部、12A〜12Dはパラメータセット、13A〜13Dはアイコンである。ここでも前述の実施の形態1と同様に、固定プログラム部11とパラメータセット12Aとアイコン13Aとが組み合わされて擬似プリンタ14Aが構成される。また固定プログラム部11とパラメータセット12Bとアイコン13Bとが組み合わされて擬似プリンタ14Bが構成されるというように4つの擬似プリンタが設けられている。   11 is a fixed program part, 12A to 12D are parameter sets, and 13A to 13D are icons. Here, as in the first embodiment, the pseudo program 14A is configured by combining the fixed program unit 11, the parameter set 12A, and the icon 13A. Further, four pseudo printers are provided such that the pseudo printer 14B is configured by combining the fixed program unit 11, the parameter set 12B, and the icon 13B.

図15は、本実施の形態2に係る各擬似プリンタのアイコン名称とパラメータ設定値の対応例を説明する図である。ここでは前述の実施の形態1の図2の構成に更に「給紙口」の項目が設けられている。   FIG. 15 is a diagram for explaining an example of correspondence between icon names and parameter setting values of each pseudo printer according to the second embodiment. Here, an item “sheet feeding port” is further provided in the configuration of FIG. 2 of the first embodiment.

例えば、擬似プリンタ14Aは、アイコン名称が「A4プリンタ」で、その給紙口は「上段カセット」、用紙サイズが「A4」、用紙種類は「普通紙」、そして印刷モードは「普通」である。また擬似プリンタ14Bの給紙口は「下段カセット」、擬似プリンタ14Cの給紙口は「手差し口」となっている。即ち、この実施の形態2では、図13に示すような単一のプリンタであっても、その給紙口の数に応じて、あたかも複数のプリンタが存在するようにして印刷させることができる。   For example, for the pseudo printer 14A, the icon name is “A4 printer”, the paper feed port is “upper cassette”, the paper size is “A4”, the paper type is “plain paper”, and the print mode is “normal”. . The paper feed port of the pseudo printer 14B is a “lower cassette”, and the paper feed port of the pseudo printer 14C is a “manual feed port”. That is, in the second embodiment, even a single printer as shown in FIG. 13 can be printed as if there are a plurality of printers according to the number of paper feed ports.

図16は、本実施の形態2に係るプリンタドライバのフォルダをオープンした時のボックス表示例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating a box display example when the printer driver folder according to the second embodiment is opened.

ここでもアイコン13A〜13Dが並んで表示されており、あたかも4台のプリンタが接続されているかのように表示されている。ユーザはこのまま使ってもよいが、例えばA3プリンタ14B(アイコン13Bに相当)が図13のようなプリンタの場合、次のような操作で簡単に、あたかも用紙サイズの異なる複数のプリンタが接続されているかのような設定にすることができる。   Here again, the icons 13A to 13D are displayed side by side, and are displayed as if four printers are connected. Although the user may use it as it is, for example, when the A3 printer 14B (corresponding to the icon 13B) is a printer as shown in FIG. 13, a plurality of printers having different paper sizes are simply connected by the following operation. It can be set as if.

まず、一番目の給紙口(10A)にA4用紙をセットし、二番目の給紙口(10B)にA3用紙を、そして手差し口(10C)にOHP用紙をセットする。そして図16に示すプリンタフォルダを開き、上段カセットのアイコン13Aをクリックし、その用紙サイズの設定を「A4」にして確定し、そのアイコン13Aの名称を「A4プリンタ」に書き換える。次に下段カセットのアイコン13Bをクリックし、その用紙サイズの設定を「A3」にして確定し、そのアイコン13Bの名称を「A3プリンタ」に書き換える。次に手差しのアイコン13Cをクリックし、その用紙サイズの設定を「A4」にし、その用紙種類の設定を「OHP用紙」にして確定し、そのアイコン13Cの名称を「OHPプリンタ」と書き換える。   First, A4 paper is set in the first paper supply port (10A), A3 paper is set in the second paper supply port (10B), and OHP paper is set in the manual feed port (10C). Then, the printer folder shown in FIG. 16 is opened, the icon 13A of the upper cassette is clicked, the setting of the paper size is set to “A4”, and the name of the icon 13A is rewritten to “A4 printer”. Next, the icon 13B of the lower cassette is clicked, the setting of the paper size is set to “A3”, and the name of the icon 13B is rewritten to “A3 printer”. Next, the manual feed icon 13C is clicked, the paper size setting is set to “A4”, the paper type setting is set to “OHP paper”, and the name of the icon 13C is rewritten as “OHP printer”.

図17は、こうした設定を終えたプリンタフォルダの例を示す図である。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a printer folder after such setting.

図16と比較すると明らかなように、ズ17デハ、図16の「上段カセット」、「下段カセット」及び「手差し」の各アイコンは、「A4プリンタ」、「A3プリンタ」及び「OHPプリンタ」にそれぞれ変更されている。   As is clear from comparison with FIG. 16, the icons of “upper cassette”, “lower cassette” and “manual feed” in FIG. 16 are “A4 printer”, “A3 printer” and “OHP printer”. Each has been changed.

図18は、上述した例で示す設定の下で、実際に印刷しようとした場合に印刷画面に表示される印刷可能なプリンタリストの一例を示す図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a printable printer list displayed on the print screen when printing is actually performed under the settings illustrated in the above-described example.

ここでは前述の図8の場合と同様に、使用可能なプリンタのリストが表示される。   Here, as in the case of FIG. 8, the list of usable printers is displayed.

<実施の形態3>
本発明の実施の形態3は、前述の実施の形態2に係るプリンタにオプション給紙ユニットを追加する場合にプリンタドライバを再度インストールすることなくオプション給紙ユニットに対応した擬似プリンタを設定するものである。
<Embodiment 3>
In the third embodiment of the present invention, when an optional paper feed unit is added to the printer according to the second embodiment, a pseudo printer corresponding to the optional paper feed unit is set without installing the printer driver again. is there.

前述の図13は、オプション給紙ユニットを追加する前、図19は追加した後の給紙口を示す図で、ここではオプションカセット10Dが追加されている。   FIG. 13 is a diagram showing the paper feeding port before the optional paper feeding unit is added, and FIG. 19 is a diagram showing the paper feeding port after the addition, in which an optional cassette 10D is added.

オプション給紙ユニット20は、プリンタ本体10との間に電気的にインターフェースを有し、これを通じて、プリンタ本体10はこのオプション給紙ユニット20の装着を認識し、プリンタドライバにこのオプション給紙ユニット20の装着をインターフェースケーブルを通じて伝えることができる。   The optional paper feeding unit 20 has an electrical interface with the printer main body 10, through which the printer main body 10 recognizes the installation of the optional paper feeding unit 20 and notifies the printer driver of the optional paper feeding unit 20. Can be communicated through the interface cable.

プリンタドライバは、この装着を認識すると、それに対応したパラメータセットとアイコンを生成して擬似プリンタを新たに設定する。   When the printer driver recognizes this mounting, the printer driver generates a parameter set and an icon corresponding thereto and newly sets a pseudo printer.

図20は、このときのプリンタフォルダを開いたボックスの表示例を示す図である。   FIG. 20 is a diagram showing a display example of a box in which the printer folder is opened at this time.

前述の図16と同様に、アイコン13A〜13Eが並んで表示されており、あたかも5台のプリンタが接続されているかのような状態である。ユーザはこのまま使ってもよいが、オプション給紙ユニット10Dを装着し、その用紙カセットに再利用紙をセットし、オプション給紙のアイコンをクリックし、用紙サイズの設定を「A4」に、印刷モードの設定を「ドラフト」にして確定し、アイコン名称を「試し刷りプリンタ」と書き換える。   Similar to FIG. 16 described above, the icons 13A to 13E are displayed side by side, and it is as if five printers are connected. The user may use it as it is. However, the optional paper feeding unit 10D is installed, the reuse paper is set in the paper cassette, the option paper feeding icon is clicked, the paper size setting is set to “A4”, the printing mode. Set to "Draft" and confirm, and rewrite the icon name as "Trial Printer".

図21は、こうした設定を終えた各擬似プリンタのアイコン名称と設定パラメータの対応を説明する図である。   FIG. 21 is a diagram for explaining the correspondence between the icon names of the respective pseudo printers that have undergone such setting and the setting parameters.

前述の図15と比較すると明らかなように、図21では、2100で示すように、「試し刷りプリンタ」が新たに追加されている。   As is clear from comparison with FIG. 15 described above, in FIG. 21, a “trial printer” is newly added as indicated by 2100.

図22は、この時のプリンタフォルダの表示例を示す図ある。   FIG. 22 is a diagram showing a display example of the printer folder at this time.

図17と比較すると明らかなように、新たに「試し刷りプリンタ」のアイコン13Dが追加されて表示されている。
、図23は印刷画面に現れたプリンタリストで、前述の図18に対して、「試し刷りプリンタ」が新たに追加されている。
As is clear from comparison with FIG. 17, a new “test print printer” icon 13 </ b> D is added and displayed.
FIG. 23 is a list of printers appearing on the print screen. “Test printer” is newly added to FIG. 18 described above.

図24は、前述した本実施の形態に係るプリンタドライバによる処理をまとめて説明するフローチャートである。   FIG. 24 is a flowchart for collectively explaining the processing by the printer driver according to the present embodiment described above.

この処理は、例えばアプリケーション等で印刷が指示されてプリンタドライバが起動されることにより開始され、まずステップS21で、例えば図5に示すように、各パラメータセットに対応する擬似プリンタのアイコンを、その名称とともに表示部303に表示する。次にステップS22に進み、操作部306のマウス等を使用して、ある擬似プリンタのアイコンがダブルクリック等により指示されるとステップS23に進み、その擬似プリンタに対応して設定されているパラメータセットを表示する。このパラメータセットには、前述した用紙サイズ、用紙種類、印刷モード、給紙口などが含まれる。次にステップS24で、このパラメータセットのパラメータが変更或は追加されたかを調べ、そうであればステップS25に進み、その変更或は追加されたパラメータで、そのパラメータセットを更新する。そしてステップS26で、その更新されたパラメータセットが他のパラメータセットとは異なる新規なパラメータセットであるかどうかを調べ、そうであればステップS27に進み、その新規なパラメータセットに対応する新たなアイコンを追加表示する。   This process is started by, for example, instructing printing by an application or the like and starting the printer driver. First, in step S21, for example, as shown in FIG. 5, the pseudo printer icon corresponding to each parameter set is displayed. It is displayed on the display unit 303 together with the name. Next, in step S22, when an icon of a pseudo printer is instructed by double clicking or the like using the mouse or the like of the operation unit 306, the process proceeds to step S23, and the parameter set set corresponding to the pseudo printer is set. Is displayed. This parameter set includes the aforementioned paper size, paper type, print mode, paper feed port, and the like. Next, in step S24, it is checked whether or not the parameter of this parameter set has been changed or added. If so, the process proceeds to step S25, and the parameter set is updated with the changed or added parameter. In step S26, it is checked whether the updated parameter set is a new parameter set different from other parameter sets. If so, the process proceeds to step S27, and a new icon corresponding to the new parameter set is obtained. Is additionally displayed.

こうしてステップS27の実行後、或はステップS22,S24,S26のいずれかで否定判定の場合はステップS28に進み、図7に示すような印刷画面の表示が指示されたかを調べ、指示されないときはステップS22に戻るが、指示された場合はステップS29に進み、図8のような画面で選択された擬似プリンタに対応するパラメータセットでプリンタドライバを起動する。そしてステップS30で、アプリケーションから受け取ったデータを展開処理し、ステップS31で、その展開したデータをプリンタ装置に出力して印刷を実行させる。   Thus, after executing step S27, or if a negative determination is made in any of steps S22, S24, and S26, the process proceeds to step S28, where it is checked whether display of a print screen as shown in FIG. 7 has been instructed. Returning to step S22, if instructed, the process proceeds to step S29, and the printer driver is activated with the parameter set corresponding to the pseudo printer selected on the screen as shown in FIG. In step S30, the data received from the application is expanded, and in step S31, the expanded data is output to the printer device to execute printing.

以上説明したように本実施の形態によれば、印刷条件などのパラメータセットを印刷目的ごとにセットにし、各パラメータセットに応じたプリンタとアイコンを疑似的に複数設けることにより、簡便に所望の印刷を指示できる。   As described above, according to the present embodiment, a desired set of printing can be easily performed by setting a set of parameters such as printing conditions for each printing purpose and providing a plurality of pseudo printers and icons corresponding to each parameter set. Can be instructed.

また本実施の形態によれば、用紙サイズや印刷条件などの設定パラメータを給紙口ごとにセットにし、それぞれのセットに応じたプリンタとアイコンを疑似的に複数設けることによりユーザがそれを選ぶだけで簡便に所望の印刷を得ることを可能にする。   In addition, according to the present embodiment, setting parameters such as paper size and printing conditions are set for each paper feed port, and a user simply selects a printer and an icon corresponding to each set by providing a pseudo plural. This makes it possible to easily obtain a desired print.

(その他の実施例)
なお本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
(Other examples)
Note that the present invention can be applied to a system (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) composed of a single device even if it is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, interface device, reader, printer, etc.). May be.

また、本発明の目的は、前述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システム或は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータで稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Another object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and to perform a computer (or a computer) This can also be achieved by the CPU and MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer is actually executed based on the instruction of the program code. This includes a case where part or all of the processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。例えば、PC上のドライバでこれらの処理を行う場合が、これに相当することは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. The case where the CPU of the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included. For example, it goes without saying that this processing is performed by a driver on a PC.

本発明の実施の形態1に係るプリンタドライバの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer driver according to a first embodiment of the present invention. 本実施の形態に係る擬似プリンタのアイコンと各設定パラメータの対応を説明する図である。It is a figure explaining a response | compatibility with the icon of the pseudo printer which concerns on this Embodiment, and each setting parameter. 本実施の形態に係るコンピュータ機器(PC)の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the computer apparatus (PC) which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るPCにプリンタドライバをインストール処理を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a printer driver installation process in a PC according to the present embodiment. 本実施の形態に係るPCで表示されるプリンタフォルダの画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of the printer folder displayed with PC which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るプリンタドライバにおいて擬似プリンタを追加した場合のプリンタフォルダの画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a printer folder screen when a pseudo printer is added to the printer driver according to the present embodiment. 本実施の形態に係るプリンタドライバにおける印刷操作画面の表示例を示す図である。6 is a diagram illustrating a display example of a print operation screen in the printer driver according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態に係るプリンタドライバにおける印刷操作画面の表示例を示す図である。6 is a diagram illustrating a display example of a print operation screen in the printer driver according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態に係るプリンタドライバにおけるチェックボックスの表示画面例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a check box display screen in the printer driver according to the present embodiment. 本実施の形態に係るチェックボックスを表示する処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process which displays the check box which concerns on this Embodiment. 本発明の実施の形態2に係るプリンタドライバのバージョンアップ前後の構成を説明するブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration before and after a version upgrade of a printer driver according to a second embodiment of the present invention. 本実施の形態2に係る画像入力機器に対応した擬似プリンタのプリンタフォルダ画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a printer folder screen of a pseudo printer corresponding to an image input device according to a second embodiment. 実施の形態2に係るプリンタの給紙口の配置を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an arrangement of paper feed ports of a printer according to a second embodiment. 本発明の実施の形態2に係るプリンタドライバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the printer driver which concerns on Embodiment 2 of this invention. 実施の形態2に係る各擬似プリンタのアイコンと設定パラメータの対応例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a correspondence example between icons and setting parameters of each pseudo printer according to the second embodiment. 実施の形態2に係るプリンタフォルダの表示例を示す図である。10 is a diagram illustrating a display example of a printer folder according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2においてカスタマイズしたプリンタフォルダの画面例を示す図である。10 is a diagram illustrating a screen example of a printer folder customized in the second embodiment. FIG. 実施の形態2においてカスタマイズした印刷画面の表示例を示す図である。10 is a diagram illustrating a display example of a print screen customized in the second embodiment. FIG. 本発明の実施の形態3に係るプリンタの給紙口の配置を説明する図である。It is a figure explaining arrangement | positioning of the paper feed opening of the printer which concerns on Embodiment 3 of this invention. 実施の形態3に係るプリンタフォルダの画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a screen example of a printer folder according to a third embodiment. 実施の形態3に係る各擬似プリンタのアイコンと設定パラメータの対応を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a correspondence between icons and setting parameters of each pseudo printer according to the third embodiment. 実施の形態3に係るカスタマイズしたプリンタフォルダの画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a screen example of a customized printer folder according to the third embodiment. 実施の形態3に係るカスタマイズした印刷画面の表示例を示す図である。10 is a diagram illustrating a display example of a customized print screen according to Embodiment 3. FIG. 本実施の形態に係るプリンタドライバにおける処理を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing in the printer driver according to the present embodiment.

Claims (12)

共通プログラム部分と、
印刷条件を示すパラメータセットを複数備えるパラメータ部分と、
前記パラメータセットに対応してプリンタのアイコンを表示するためのプリンタアイコンとを有し、
物理的に単一のプリンタに対して、それぞれ異なる印刷条件と、当該印刷条件に対応するプリンタアイコンを設定して表示することを特徴とするプリンタドライバ。
A common program part;
A parameter portion having a plurality of parameter sets indicating printing conditions;
A printer icon for displaying a printer icon corresponding to the parameter set,
A printer driver characterized by setting and displaying different printing conditions and printer icons corresponding to the printing conditions for a physically single printer.
前記共通プログラム部分と、前記パラメータセットとプリンタアイコンとで一つのプリンタでの印刷条件に対応するプリンタドライバを構成することを特徴とする請求項1に記載のプリンタドライバ。   2. The printer driver according to claim 1, wherein the common program portion, the parameter set, and a printer icon constitute a printer driver corresponding to a printing condition in one printer. 前記パラメータ部分のパラメータセットが変更されると、当該変更されたパラメータセットに対応するプリンタアイコンを自動的に作成することを特徴とする請求項1記載のプリンタドライバ。   2. The printer driver according to claim 1, wherein when the parameter set of the parameter portion is changed, a printer icon corresponding to the changed parameter set is automatically created. 前記プリンタアイコンの名称を、前記パラメータセットで設定された用紙種別に対応した名称とすることを特徴とする請求項1に記載のプリンタドライバ。   The printer driver according to claim 1, wherein the name of the printer icon is a name corresponding to a paper type set in the parameter set. 前記印刷条件は、プリンタの給紙口を指定する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。   The printer driver according to claim 1, wherein the printing condition includes information for designating a paper feed port of the printer. 前記プリンタアイコンの名称を、対応するプリンタの給紙口に対応した名称とすることを特徴とする請求項5に記載のプリンタドライバ。   The printer driver according to claim 5, wherein the name of the printer icon is a name corresponding to a paper feed port of the corresponding printer. 前記印刷条件は、印刷データを供給する画像供給デバイスを指定する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。   The printer driver according to claim 1, wherein the print condition includes information specifying an image supply device that supplies print data. 前記プリンタのドライバのバージョンアップ時、前記共通プログラム部分だけをバージョンアップすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。   8. The printer driver according to claim 1, wherein when the version of the printer driver is upgraded, only the common program part is upgraded. 印刷条件を示すパラメータセットを複数設定可能なパラメータ設定手段と、
前記パラメータ設定手段により設定された各パラメータセットに対応する印刷条件で印刷するプリンタを擬似プリンタとして表示するアイコン表示手段と、
前記アイコン表示手段により表示された擬似プリンタが指示されると、当該擬似プリンタに対応するパラメータセットを用いて印刷条件を設定する印刷条件設定手段と、
前記印刷条件設定手段により設定された印刷条件に従って実際の印刷装置を制御して印刷を実行させる印刷制御手段と、
を有することを特徴とする印刷制御装置。
Parameter setting means capable of setting a plurality of parameter sets indicating printing conditions;
Icon display means for displaying, as a pseudo printer, a printer that prints under printing conditions corresponding to each parameter set set by the parameter setting means;
When a pseudo printer displayed by the icon display unit is instructed, a printing condition setting unit that sets a printing condition using a parameter set corresponding to the pseudo printer;
Print control means for controlling the actual printing apparatus according to the printing conditions set by the printing condition setting means and executing printing;
A printing control apparatus comprising:
前記パラメータセットは前記実際の印刷装置における印刷条件を規定するもので、少なくとも用紙サイズ、用紙種類、印刷モード、給紙口の設定のいずれかを含むことを特徴とする請求項9に記載の印刷制御装置。   The printing according to claim 9, wherein the parameter set defines printing conditions in the actual printing apparatus, and includes at least one of a paper size, a paper type, a printing mode, and a paper feed port setting. Control device. 印刷条件を示すパラメータセットを複数設定可能なパラメータ設定工程と、
前記パラメータ設定工程で設定された各パラメータセットに対応する印刷条件で印刷するプリンタを擬似プリンタとして表示するアイコン表示工程と、
前記アイコン表示工程で表示された擬似プリンタが指示されると、当該擬似プリンタに対応するパラメータセットを用いて印刷条件を設定する印刷条件設定工程と、
前記印刷条件設定工程で設定された印刷条件に従って実際の印刷装置を制御して印刷を実行させる印刷制御工程と、
を有することを特徴とする印刷制御方法。
A parameter setting process capable of setting a plurality of parameter sets indicating printing conditions;
An icon display step of displaying a printer that prints under a printing condition corresponding to each parameter set set in the parameter setting step as a pseudo printer;
When the pseudo printer displayed in the icon display step is instructed, a printing condition setting step for setting printing conditions using a parameter set corresponding to the pseudo printer;
A print control step of controlling the actual printing device according to the printing conditions set in the printing condition setting step and executing printing;
A printing control method characterized by comprising:
前記パラメータセットは前記実際の印刷装置における印刷条件を規定するもので、少なくとも用紙サイズ、用紙種類、印刷モード、給紙口の設定のいずれかを含むことを特徴とする請求項11に記載の印刷制御方法。   12. The printing according to claim 11, wherein the parameter set defines printing conditions in the actual printing apparatus, and includes at least one of paper size, paper type, printing mode, and paper feed port setting. Control method.
JP2003405025A 2003-12-03 2003-12-03 Printer driver, and print control device and method Withdrawn JP2005165772A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405025A JP2005165772A (en) 2003-12-03 2003-12-03 Printer driver, and print control device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405025A JP2005165772A (en) 2003-12-03 2003-12-03 Printer driver, and print control device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005165772A true JP2005165772A (en) 2005-06-23

Family

ID=34727845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405025A Withdrawn JP2005165772A (en) 2003-12-03 2003-12-03 Printer driver, and print control device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005165772A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286855A (en) * 2006-04-15 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and program
JP2008077228A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc Installation program for printer driver and installation method for printer driver
CN100424648C (en) * 2005-11-04 2008-10-08 佳能株式会社 Information processing method, apparatus and system
JP2008310799A (en) * 2007-05-17 2008-12-25 Canon Inc Information processing apparatus and information processing method
US7720859B2 (en) 2006-03-23 2010-05-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device and program for executing setting process
JP2015197748A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 printing system, control method, and program
US10506122B2 (en) 2016-08-09 2019-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2020101989A (en) * 2018-12-21 2020-07-02 東芝テック株式会社 Image formation device and data structure

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100424648C (en) * 2005-11-04 2008-10-08 佳能株式会社 Information processing method, apparatus and system
US7720859B2 (en) 2006-03-23 2010-05-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device and program for executing setting process
JP2007286855A (en) * 2006-04-15 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and program
JP2008077228A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc Installation program for printer driver and installation method for printer driver
JP4715689B2 (en) * 2006-09-19 2011-07-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Printer driver installation program and printer driver installation method
JP2008310799A (en) * 2007-05-17 2008-12-25 Canon Inc Information processing apparatus and information processing method
JP2015197748A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 printing system, control method, and program
US10506122B2 (en) 2016-08-09 2019-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2020101989A (en) * 2018-12-21 2020-07-02 東芝テック株式会社 Image formation device and data structure
JP7224898B2 (en) 2018-12-21 2023-02-20 東芝テック株式会社 Image forming device and data structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486014B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus setting method
US8300240B2 (en) Apparatus and method for controlling changes to print settings
US8776045B2 (en) Device, method and program for creating installer
US8259315B2 (en) Information processing apparatus, print setting method, and storage medium for changing default setting information
US7876459B2 (en) Printing apparatus, print processing system and print processing method for processing print files having different file formats
US9395976B2 (en) Information processing apparatus, firmware renewing method, and computer program
US9317232B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2006268752A (en) Activation of module corresponding to a plurality of versions
JP2010074311A (en) Job execution system, image processing apparatus, job executing method and job execution program
JP4810213B2 (en) Data processing apparatus, data processing method and program
JP2008191883A (en) Print system, print program and storage medium
US20080137136A1 (en) Method to control printer driver and network print system employing the same
KR20080052357A (en) Control method for printer driver and network printing system including the same
JP2005165772A (en) Printer driver, and print control device and method
JP2008165654A (en) Information processor, image forming device, driver update method, storage medium, and program
JP2006289690A (en) Image forming apparatus and image forming system
US7389362B2 (en) Peripheral equipment control program, program control device, program control method, peripheral equipment driver, peripheral equipment control device, and method for installing peripheral equipment control driver
US7952741B2 (en) Information-processing system causing a plurality of processing execution apparatuses to execute a plurality of kinds of processing for one kind of data
EP1460531A2 (en) Printer information setting method, server and program
JP2003296079A (en) Data processor and data processing method
JP2008171096A (en) Information processor with update function
JP2004171517A (en) Data processor
JP5900146B2 (en) Control device, printer driver program, and setting method
JP6228331B2 (en) Printing function setting method and printer driver
JP2003330653A (en) Printer driver and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206