JP2005144191A - Toy - Google Patents

Toy Download PDF

Info

Publication number
JP2005144191A
JP2005144191A JP2004352951A JP2004352951A JP2005144191A JP 2005144191 A JP2005144191 A JP 2005144191A JP 2004352951 A JP2004352951 A JP 2004352951A JP 2004352951 A JP2004352951 A JP 2004352951A JP 2005144191 A JP2005144191 A JP 2005144191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy
information
data
user
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004352951A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kimihisa Ueno
公久 上野
Michito Oda
道土 小田
Ko Kato
江 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP2004352951A priority Critical patent/JP2005144191A/en
Publication of JP2005144191A publication Critical patent/JP2005144191A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a toy easy to handle even for children by adding a new function to the toy, which can be associated with a specific object by appearance, for solving problems related with operability. <P>SOLUTION: When a toy 300 is put on a reader 200, the latter reads out access information stored in the former through data transmission performed between them by a contactless data carrier system. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、情報提供システムを利用した玩具に関する。   The present invention relates to a toy using an information providing system.

特定の対象の形態を模した玩具の定番として、自動車の形をしたミニカーと呼ばれる模型や、漫画のキャラクターの形をした模型などがある。自動車やキャラクターを外観より想起し得る表現手法(形の模倣)で表したこれらの玩具は、手で動かしたり、モータで走行・作動させたりして遊ぶのが一般的である。また、玩具の一種として、キャラクターの様々な形態が印刷されたキャラクターカードも知られている。キャラクターカードは、その表面に絵や写真を印刷するといった表現手法により、特定のキャラクターをユーザに想起させる。   A classic toy that imitates the form of a specific object includes a model called a minicar that looks like a car, and a model that looks like a cartoon character. These toys, which are represented by expressions (imitations of shapes) that can be recalled from the appearance of cars and characters, are generally played by moving them by hand or running and operating them with a motor. In addition, a character card on which various forms of characters are printed is also known as a kind of toy. The character card reminds the user of a specific character by an expression technique such as printing a picture or a photo on the surface.

このような玩具に関しては、子供が乱暴に扱っても壊れにくいこと、操作が簡単であること、安価であることが望まれる。そのため、これらが要求される玩具に新たな機能を付加することは、高価になり易いばかりか、遊び方が複雑になったり、壊れやすくなるといった問題を招き易い。このような理由より、上述した3つの要求を満足させつつ、玩具の商品としての付加価値を更に向上させることは容易ではない。   With regard to such toys, it is desired that they are difficult to break even if children handle them roughly, that they are easy to operate, and that they are inexpensive. Therefore, adding a new function to a toy for which these are required not only tends to be expensive, but also tends to cause problems such as a complicated way of playing and breakage. For these reasons, it is not easy to further improve the added value of a toy product while satisfying the above three requirements.

一方、インターネット等に代表される各種ネットワークの急速な普及に伴い、ユーザは、ネットワーク上に存在する各種の情報(情報資源)にアクセスすることにより、様々な情報を容易に入手することができる(例えば、特許文献1参照)。また、ユーザに提供する情報の差別化や付加価値の向上を図るために、一般ユーザでは得られない情報を会員ユーザのみに提供するといった手法(所謂、会員制サイト)も広く採用されている。会員制サイトにおいて、会員ユーザとそれ以外の者とを区別するために行われるユーザ認証は、会員ユーザに対して個別に発行されるIDやパスワード等の認証情報を利用して行われるのが一般的である。   On the other hand, with the rapid spread of various networks such as the Internet, users can easily obtain various information by accessing various information (information resources) existing on the network ( For example, see Patent Document 1). In addition, in order to differentiate information provided to users and improve added value, a method of providing information that cannot be obtained by general users only to member users (so-called membership system sites) is also widely adopted. In a membership system, user authentication that is performed to distinguish between a member user and others is generally performed using authentication information such as ID and password that are individually issued to the member user. Is.

例えば、パソコンを購入したユーザであれば、パソコンメーカーにユーザ登録をすることによって、会員固有のID等を入手する。そして、これらの情報を入力し、ユーザ認証を得ることによって、そのメーカーのホームページにおいて、一般ユーザとは異なるサービス、例えば、そのパソコン専用のソフトウェアのダウンロードサービス等を受けることができる。
特開平11−203381号公報
For example, a user who has purchased a personal computer obtains a member-specific ID or the like by performing user registration with a personal computer manufacturer. By inputting such information and obtaining user authentication, the manufacturer's homepage can receive a service different from that of a general user, such as a software download service dedicated to the personal computer.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-203381

上述した玩具に関しても、正規ユーザであることによって、種々のサービス(情報の提供)を受けることができれば、玩具に新たな価値を加えることができ、顧客に対する商品訴求力の向上を図ることができる。その際、玩具自体を識別することによって、個々の玩具、玩具の種別、或いは形態毎に異なる情報を提供することができれば、玩具の付加価値を一層高めることができる。例えば、模型の車種ごとに異なる情報が用意されており、特定車種の模型を有するユーザのみが、その実車や模型に関する情報(例えば、走行シーン映像やアクションゲーム等)にアクセス可能にするといった如くである。この場合、模型に対するユーザの収集意欲を高めることができるため、新たな需要を喚起することが期待できる。しかしながら、上述したように、玩具のユーザは主に子供であり、コンピュータを操作したり、IDを入力するといった作業が困難或いは不慣れであることも多々あるため、その操作性が問題となる。   With regard to the toys described above, if the user is a regular user and can receive various services (information provision), new value can be added to the toys and the product appeal to customers can be improved. . At this time, if different information can be provided for each toy, toy type, or form by identifying the toy itself, the added value of the toy can be further increased. For example, different information is prepared for each model of the model, and only a user who has a model of a specific model can access information on the actual vehicle and the model (for example, a driving scene video, an action game, etc.). is there. In this case, since the user's willingness to collect the model can be increased, it can be expected to stimulate new demand. However, as described above, toy users are mainly children, and operations such as operating a computer or inputting an ID are often difficult or unfamiliar, so that operability is a problem.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、特定の対象を外観より想起し得る表現で表した玩具に新たな機能を付加することにより、商品訴求力の一層の向上を図るとともに、このような玩具を商品化する上で問題となる操作性に関する問題を解決し、子供にとっても扱い易い玩具を提供することである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and its purpose is to further improve the appeal of the product by adding a new function to a toy that expresses a specific object from the appearance. At the same time, it is an object to provide a toy that is easy to handle for children by solving a problem related to operability that becomes a problem when commercializing such a toy.

以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
特定の事業体が提供する模型若しくは特定の事業体を想起させる標記が付された模型等の玩具において、
前記事業体及び/又は玩具に関連する関連情報が記憶された記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された関連情報を外部に出力するために、前記記憶手段を制御する制御手段と、
を有することを特徴としている。
In order to solve the above problems, the invention described in claim 1
In toys such as models provided by a specific business unit or models with a mark reminiscent of a specific business unit,
Storage means for storing related information related to the business entity and / or toy;
Control means for controlling the storage means in order to output the related information stored in the storage means to the outside;
It is characterized by having.

更に、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記関連情報は、ネットワーク上に存在する所定のサーバに蓄積された前記事業体及び/又は玩具に関する情報のアドレスと関連付けられたアクセス情報であることを特徴としている。
Furthermore, the invention according to claim 2 is the invention according to claim 1,
The related information is access information associated with an address of information related to the business entity and / or toy stored in a predetermined server existing on the network.

更に、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された複数の前記関連情報をランダムに出力させることを特徴としている。
Furthermore, the invention according to claim 3 is the invention according to claim 1,
The control means randomly outputs a plurality of the related information stored in the storage means.

本発明によれば、リーダーによって玩具情報が検知されると、情報提供装置によって、自動的に、対応する関連情報が提供されるため、操作の手間が少なく、子供であっても容易に関連情報を見聞きすることができる。また、関連情報を、玩具が形象する実物の紹介や、玩具自体の紹介をする情報とすることによって、当該玩具を所有するユーザ(子供)に対して、想像力をかき立てるような、興味深い映像や音声の提供ができ、玩具に対する付加価値を高めることができる。さらに、玩具に具備されるのはデータキャリアシステムの応答器であるため、耐久性および価格面においても満足のいく玩具とすることができる。   According to the present invention, when toy information is detected by the reader, the corresponding information is automatically provided by the information providing device, so that the operation information is reduced and even the child can easily perform the related information. You can see and hear. In addition, interesting video and audio that stirs the imagination for the user (child) who owns the toy by making the related information into information that introduces the real thing that the toy represents or introduces the toy itself. Can be added, and the added value to the toy can be increased. Further, since the toy is equipped with a data carrier system responder, the toy can be satisfactory in terms of durability and price.

(第1の実施形態)
以下、図を参照して第1の実施形態を詳細に説明する。本実施形態では、情報提供装置としてノート型のパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという。)に適用した場合を例にとって説明する。しかしながら、ユーザが操作する情報提供装置はこれに限定されるものではなく、デスクトップ型のパソコン、家庭用ゲーム機、デジタルTVの送受信装置、或いは、それ専用のシステム等を用いることも可能である。ただし、本実施形態に係る情報提供装置の条件としては、後述するように、少なくとも、玩具側に記憶された情報にアクセス可能なユーザシステムである必要がある。
(First embodiment)
Hereinafter, the first embodiment will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where the present invention is applied to a notebook personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) will be described as an example. However, the information providing device operated by the user is not limited to this, and a desktop personal computer, a home game machine, a digital TV transmission / reception device, a dedicated system, or the like can also be used. However, as a condition of the information providing apparatus according to the present embodiment, it is necessary that the user system be capable of accessing at least information stored on the toy side, as will be described later.

まず、本実施形態に係る情報提供システムを実現する上で、重要な技術の一つとなるデータキャリアシステムについて簡単に説明する。データキャリアシステムは、質問器と応答器とによって構成されており、質問器から送信される電波に応答して、応答器が識別信号を発生する。このようなデータキャリアシステムとしては、非接触型ICカードが応答器として最も良く知られている。   First, a brief description will be given of a data carrier system that is one of the important technologies in realizing the information providing system according to the present embodiment. The data carrier system includes an interrogator and a responder, and the responder generates an identification signal in response to a radio wave transmitted from the interrogator. As such a data carrier system, a non-contact type IC card is best known as a responder.

非接触型ICカード(応答器)としては、密着型(ISO/IEC10536)、近接型(ISO/IEC14443)、近傍型(ISO/IEC15693)、マイクロ波型が知られている。一般に、カード内にはLSIチップやコンデンサ、巻線コイルが実装されており、リーダー・ライタ装置(質問器)との間におけるデータ通信は、電磁誘導方式により行われる。また、応答器の一種として、ICカードではなく、ICタグとして、キーホルダーやボタン等も開発・実用化されているため、これらを応答器として用いてもよい。   As the non-contact type IC card (responder), a contact type (ISO / IEC10536), a proximity type (ISO / IEC14443), a proximity type (ISO / IEC15693), and a microwave type are known. Generally, an LSI chip, a capacitor, and a winding coil are mounted in a card, and data communication with a reader / writer device (interrogator) is performed by an electromagnetic induction method. In addition, as a kind of responder, a key ring, a button, and the like have been developed and put into practical use as an IC tag instead of an IC card, and these may be used as a responder.

これらの応答器は、非接触型であるとともに、質問器から発信される電波による電磁誘導作用により、応答器内に実装されているLSI等に電源が供給され、応答器内に電源を持つ必要がない。このため、応答器は、損傷や摩耗等の耐環境性や、メンテナンス性に優れたものである。このようなメリットを有するデータキャリアシステムは、主として子供が取り扱う玩具に採用するのに最適な技術である。   These responders are non-contact type, and power is supplied to the LSI mounted in the responder by the electromagnetic induction action by the radio wave transmitted from the interrogator, and it is necessary to have the power in the responder There is no. For this reason, the transponder is excellent in environmental resistance such as damage and wear and in maintainability. A data carrier system having such merits is an optimum technology to be adopted mainly for toys handled by children.

また、これら従来のデータキャリアシステムの目的は、IDの一種として、例えば、非接触型ICカード(応答器)を有する社員の社員番号を、離れた位置から識別可能にするといった、簡便な識別方法を提供するものである。以上がデータキャリアシステムの概要である。   Further, the purpose of these conventional data carrier systems is to provide a simple identification method that makes it possible to identify, for example, the employee number of an employee having a non-contact type IC card (responder) from a remote location as a kind of ID. Is to provide. The above is the outline of the data carrier system.

つぎに、本実施形態に係る情報提供システムの全体構成について説明する。図1は、パソコン100と、パソコン100に接続されたリーダー200と、玩具300とを示す図である。また、図2は、情報提供システム全体の構成を示す図である。   Next, the overall configuration of the information providing system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a personal computer 100, a reader 200 connected to the personal computer 100, and a toy 300. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the entire information providing system.

図1において、玩具300は、形象の対象となる実車の外観形状を模倣という表現手段で表した模型(ミニカー)であり、外部に出力可能な「アクセス情報」を含む各種情報が記憶されている。ここで、「アクセス情報」とは、玩具300の外部に蓄積された特定の「情報」にアクセスするのに必要な情報をいう。ここでいう「情報」とは、ネットワーク上に存在する情報資源のみならず、情報提供装置に相当するパソコン100側に存在するローカルな情報も含む。なお、詳細については後述するが、本実施形態では、玩具300固有に付与されたIDコード(玩具情報)をアクセス情報として用いている。また、この玩具300には、データキャリアである応答器310(図10参照)が内蔵されている。後述するプログラムが常駐している状態またはそれを立ち上げた状態において、リーダー200が玩具300内の応答器310とデータ通信を行うことによって、玩具300に記憶された情報がパソコン100側に読み出され、パソコン100側が応答器310すなわち玩具300を識別する。そして、玩具300の識別をきっかけとして、次のような動作がパソコン100側において自動的に行われる。   In FIG. 1, a toy 300 is a model (minicar) represented by an expression means that imitates the appearance of an actual vehicle that is a figure, and stores various types of information including “access information” that can be output to the outside. . Here, “access information” refers to information necessary for accessing specific “information” stored outside the toy 300. The “information” here includes not only information resources existing on the network but also local information existing on the personal computer 100 side corresponding to the information providing apparatus. In addition, although mentioned later for details, in this embodiment, ID code (toy information) provided uniquely to the toy 300 is used as access information. The toy 300 includes a responder 310 (see FIG. 10) that is a data carrier. In a state where a program to be described later is resident or started up, the reader 200 performs data communication with the responder 310 in the toy 300, whereby information stored in the toy 300 is read out to the personal computer 100 side. Then, the personal computer 100 identifies the responder 310, that is, the toy 300. Then, with the identification of the toy 300 as a trigger, the following operation is automatically performed on the personal computer 100 side.

すなわち、ユーザが、車の形をした模型である玩具300をリーダー200上に載置すると、リーダー200によって玩具300が識別される。そして、玩具300自体に関連した「関連情報」、或いは玩具300が形象する本物の車に関連した「関連情報」がユーザに対して提供される。ここで、「関連情報」とは、玩具300自体、或いは、それが形象する対象(実車)と直接的または間接的な関連性を有する情報をいう。また、形象対象との関連性は、玩具300が形象する実車そのものに限定されるものではなく、より広義には自動車一般も含み、さらには、その実車の製造メーカや販売メーカ等といった特定の主体との関連性をも含み得る。このような関連情報としては、例えば、玩具300や実車に関する詳細情報、それが登場するゲーム(アクションゲームやパズルゲーム等)やストーリー、実車の製造メーカといった事業体に関する情報(例えばその事業体の広告)等が挙げられる。本実施形態では、玩具300が形象する本物の車の走行シーン(画像情報)がパソコン100の表示部104に自動的に表示されるとともに、その車のエンジン音(音声情報)が音出力部105より出力される。   That is, when the user places the toy 300, which is a model in the shape of a car, on the reader 200, the toy 300 is identified by the reader 200. Then, “related information” related to the toy 300 itself, or “related information” related to a real car that the toy 300 represents is provided to the user. Here, the “related information” refers to information having a direct or indirect relationship with the toy 300 itself or the object (actual vehicle) that it represents. In addition, the relationship with the object to be represented is not limited to the actual vehicle itself that the toy 300 represents, but in a broader sense includes general automobiles, and moreover, a specific subject such as the manufacturer or sales manufacturer of the actual vehicle. May also include relevance. Such related information includes, for example, detailed information about the toy 300 and the actual vehicle, games (action games, puzzle games, etc.) and stories in which it appears, information about the business entity such as the manufacturer of the actual vehicle (for example, advertisement of the business entity) ) And the like. In the present embodiment, a real car driving scene (image information) represented by the toy 300 is automatically displayed on the display unit 104 of the personal computer 100, and the engine sound (voice information) of the car is output to the sound output unit 105. Is output.

また、図2に示すように、パソコン100は、インターネットに代表される有線または無線のネットワークに接続可能であり、ネットワーク上に存在する情報に適宜アクセスすることが可能である。このようなネットワーク上には様々な情報(典型的にはWebコンテンツ)が存在するが、ある主体(例えば、玩具300のメーカー)が有するサーバ400(Webサーバ)には、玩具300またはそれが形象する実車に関するWebコンテンツが蓄積されている。パソコン100内に蓄積されたローカルな情報、或いは、ネットワーク上のWebコンテンツに適宜アクセスすることにより、ユーザは、玩具300に関連する最新の情報や、玩具300を持っている正規ユーザでなければ見ることができない情報を閲覧して楽しむことが可能となる。   As shown in FIG. 2, the personal computer 100 can be connected to a wired or wireless network represented by the Internet, and can appropriately access information existing on the network. Various information (typically Web content) exists on such a network, but the server 400 (Web server) of a subject (for example, the manufacturer of the toy 300) has a toy 300 or a representation of it. Web contents related to actual vehicles are stored. By appropriately accessing local information stored in the personal computer 100 or Web contents on the network, the user sees the latest information related to the toy 300 or a non-authorized user who has the toy 300. It becomes possible to browse and enjoy information that cannot be done.

図3に一般に公開されているホームページ(以下、ホームページのことを「HP」、一般に公開されているHPのことを「一般用HP」という。)の例を、図4に会員制のHP(以下、「会員用HP」という。)の例を示す。一般の閲覧者は、パソコン等を利用することにより、図3に示すような玩具300を製造するメーカーのHPを閲覧することができる。一方、玩具300を所有するユーザは、リーダー200上に玩具300を載置することにより、玩具300が識別される。これにより、図4に示すような会員用HPが自動的に表示され、ユーザは、サーバ400に蓄積された会員のみがアクセス可能な情報にアクセスすることが可能となる。   FIG. 3 shows an example of a publicly available home page (hereinafter, the home page is referred to as “HP”, and the publicly available HP is referred to as “general HP”), and FIG. , “Membership HP”). A general viewer can browse the website of a manufacturer that manufactures a toy 300 as shown in FIG. 3 by using a personal computer or the like. On the other hand, the user who owns the toy 300 places the toy 300 on the reader 200, thereby identifying the toy 300. As a result, the member's HP as shown in FIG. 4 is automatically displayed, and the user can access information accessible only to the members stored in the server 400.

図4は、会員用HPのメニューページの一例を示す図である。ユーザは、パソコン100のキー操作によって、メニューページの中から、「じどうしゃずかん」または「カタログ」を選択することができる。「じどうしゃずかん」を選択した場合には、さらに自動車の種類を選択するための、図5に示すような種類選択画面が表示され、対象とする自動車を階層的に特定して、目的とする自動車に関する関連情報を閲覧することができる。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a menu page of the member HP. The user can select “Jidoshakan” or “Catalog” from the menu page by operating the keys of the personal computer 100. When “Jizushakan” is selected, a type selection screen as shown in FIG. 5 for further selecting the type of vehicle is displayed. You can browse related information about cars.

また、図4において、「カタログ」を選択した場合には、図6に示すように、玩具300が形象する実際の車に関する情報が直接表示される。これにより、玩具100が形象する特定の実車に関する関連情報がユーザに対して提供される。   In FIG. 4, when “catalog” is selected, as shown in FIG. 6, information about an actual vehicle that the toy 300 is formed is directly displayed. Thereby, the relevant information regarding the specific actual vehicle which the toy 100 represents is provided to the user.

このように、ユーザは、自己が所有する玩具300をリーダー200上に載置することで、この玩具300に関する関連情報をパソコン上で閲覧(見聞き)することができるため、子供であっても容易に操作が可能である。また、玩具300内に組み込まれている応答器310は非接触型であるため、外部からの接触や摩耗に優れる他、電源等が不要であるために、メンテナンス性に優れたものである。したがって、玩具300を商品化する上で問題となる操作性または耐久性に関する問題を解決でき、子供にとっても扱い易い玩具300を実現することができる。さらに、データキャリアシステムは、構造が比較的シンプルであり、部品コストも比較的安価であるため、上述した機能を付与することによる玩具300の価格上昇を抑制することができる。   In this way, the user can view (listen) related information on the toy 300 on the personal computer by placing the toy 300 owned by the user on the reader 200, so that even a child can easily do so. Can be operated. Further, since the responder 310 incorporated in the toy 300 is a non-contact type, it is excellent in maintainability because it is excellent in external contact and wear and requires no power source or the like. Therefore, the problem regarding operability or durability, which is a problem in commercializing the toy 300, can be solved, and the toy 300 that is easy to handle for children can be realized. Furthermore, since the structure of the data carrier system is relatively simple and the parts cost is relatively low, it is possible to suppress an increase in the price of the toy 300 due to the above-described functions.

さらに、玩具300の応答器310内に課金情報を記憶させることにより、図7に示すような有料のホームページ(以下、「有料HP」という。)を閲覧可能としてもよい。具体的には、応答器310内に初期値として所定数のポイントを予め記憶させておく。そして、有料HPを閲覧する度に、所定の数、例えば"1"ポイントを減算する。そして、ポイントが"0"となった時には有料HPを見ることができないようにする。図7において、有料HPは、「ドライビングゲーム」と「パズルゲーム」の2つのゲームを楽しむことができるように構成されており、選択に応じた関連情報(ドライビングゲームまたはパズル)がユーザに対して提供される。具体的には、「ドライビングゲーム」を選択すると、図8に示すような「ドライビングゲーム」のオープニング画面が表示されて、玩具300を表現した車をユーザが面上において操作するドライブゲームを楽しむことができる。また、「パズルゲーム」を選択すると、図9に示すような、ユーザの所有する玩具300を表現した絵を元通りにする「パズルゲーム」を楽しむことができる。   Further, by storing the billing information in the responder 310 of the toy 300, a pay homepage (hereinafter referred to as “pay HP”) as shown in FIG. Specifically, a predetermined number of points are stored in advance in the responder 310 as initial values. Each time the pay HP is browsed, a predetermined number, for example, “1” point is subtracted. When the point becomes “0”, the pay HP cannot be viewed. In FIG. 7, the paid HP is configured so that two games of “driving game” and “puzzle game” can be enjoyed, and related information (driving game or puzzle) according to the selection is given to the user. Provided. Specifically, when the “driving game” is selected, the opening screen of the “driving game” as shown in FIG. 8 is displayed, and the user can enjoy a drive game in which the user operates the car representing the toy 300 on the surface. Can do. Further, when the “puzzle game” is selected, it is possible to enjoy a “puzzle game” that restores a picture representing the toy 300 owned by the user as shown in FIG.

次に、本実施形態を実現するハードウェア構成を説明する。図10(a)は、玩具300に組み込まれる応答器310の機能ブロックを示す図である。応答器310は、コイル312と、電源回路314と、応答用IC316とから構成されており、応答用IC316内には、所定の情報を記憶する記憶部として機能するメモリ318を有する。そして、応答用IC316内に集積された周辺回路と、コイル312とは、記憶された情報を外部システムへ出力するための制御部として機能する。コイル312は、質問器であるリーダー200のコイル202(図11参照)と電磁誘導方式によるデータ通信を行うものであり、巻線コイル等により構成される。また、電源回路314は、コイル312において生じた電磁誘導による電流を整流し、所定の電圧を応答用IC316に供給する回路であって、コンデンサ等により構成される。   Next, a hardware configuration for realizing this embodiment will be described. FIG. 10A is a diagram showing functional blocks of the responder 310 incorporated in the toy 300. The responder 310 includes a coil 312, a power supply circuit 314, and a response IC 316, and the response IC 316 includes a memory 318 that functions as a storage unit that stores predetermined information. The peripheral circuit integrated in the response IC 316 and the coil 312 function as a control unit for outputting stored information to an external system. The coil 312 performs data communication by the electromagnetic induction method with the coil 202 (see FIG. 11) of the reader 200 which is an interrogator, and is constituted by a winding coil or the like. The power supply circuit 314 is a circuit that rectifies current caused by electromagnetic induction generated in the coil 312 and supplies a predetermined voltage to the response IC 316, and is configured by a capacitor or the like.

応答用IC316は、電源回路314から供給される電源によって自動的に起動され、コイル312を介してリーダー200(質問器)との実質的なデータ通信を行う。具体的には、応答用IC316は、メモリ318内に記憶されたIDコード318aや、パスワード318b、課金情報318cを、コイル312を介してパソコン100側のリーダー200へ送信する。   The response IC 316 is automatically activated by the power supplied from the power supply circuit 314, and performs substantial data communication with the reader 200 (interrogator) via the coil 312. Specifically, the response IC 316 transmits the ID code 318a, the password 318b, and the billing information 318c stored in the memory 318 to the reader 200 on the personal computer 100 side via the coil 312.

図10(b)は、メモリ318内に記憶される玩具情報としてのIDコードの一例を示す図であり、図10(c)は、IDコードの構造を示す図である。図10(b)において、玩具300固有の(或いは、玩具の種別または形態に応じて付与してもよい)IDコードとして「C01−00123」が示されているが、この内「C01」の部分が玩具300の種別(以下、「玩具種別」という。)を、「00123」の部分が製造番号を示している。玩具種別とは、例えば、模型の玩具300であれば、自家用自動車Aの車の形をした玩具や、漫画のキャラクターBの形をした玩具といった、玩具の種類のことであり、「C01」は玩具種別を特定するコード(以下、「玩具種別コード」という。)のことである。玩具情報であるIDコードは、ネットワーク上における特定の情報の存在場所(アドレス)を指定するために必要なアクセス情報としても機能する。   FIG. 10B is a diagram illustrating an example of an ID code as toy information stored in the memory 318, and FIG. 10C is a diagram illustrating a structure of the ID code. In FIG. 10B, “C01-00123” is shown as an ID code unique to the toy 300 (or may be given according to the type or form of the toy). Indicates the type of toy 300 (hereinafter referred to as “toy type”), and “00123” indicates the serial number. The toy type is a toy type such as a toy shaped like a car of a private car A or a toy shaped like a cartoon character B in the case of a model toy 300, and “C01” It is a code for specifying a toy type (hereinafter referred to as “toy type code”). The ID code which is toy information also functions as access information necessary for designating the location (address) of specific information on the network.

また、図10(d)は、ネットワーク上の情報へアクセスする際に行われる玩具300の認証に必要な認証情報としてのパスワードの一例を、図10(e)は、ネットワーク上の情報に対するユーザのアクセスをコントロールするための課金情報の一例を示す図である。パスワードとして「010」が、課金情報として「0500」のポイント値が記憶されている。   FIG. 10D shows an example of a password as authentication information necessary for authentication of the toy 300 performed when accessing information on the network. FIG. 10E shows a user's password for information on the network. It is a figure which shows an example of the accounting information for controlling access. “010” is stored as the password, and the point value “0500” is stored as the billing information.

このメモリ318は、RAMやROM等により実現可能であるが、課金情報の管理を玩具300側で行う場合には、課金情報318cを書き換え可能に構成する必要がある。この場合、課金情報318cを記憶する応答用IC318内のメモリ318としては、電気的に書換可能な不揮発性のメモリ(典型的には、EPROMやEEPROM)を用いることが好ましい。なお、パスワード318bを記憶する媒体に関してもEEPROM等により構成し、書き換え可能にしてもよい。   The memory 318 can be realized by a RAM, a ROM, or the like. However, when the charging information is managed on the toy 300 side, the charging information 318c needs to be configured to be rewritable. In this case, it is preferable to use an electrically rewritable nonvolatile memory (typically EPROM or EEPROM) as the memory 318 in the response IC 318 for storing the billing information 318c. Note that the medium for storing the password 318b may also be configured by an EEPROM or the like so as to be rewritable.

図11は、パソコン100と、リーダー200との機能ブロックを示す図である。パソコン100は、CPU101と、RAM102と、ROM103と、表示部104と、音出力部105と、記憶部106と、操作部107と、通信部108とから構成されるとともに、各部はバス109に接続され、相互のデータ通信が可能に構成されている。また、パソコン100の各機能は、一般的なパーソナルコンピュータと同様のものであるため、本発明に係る特徴的な部分を中心に説明する。   FIG. 11 is a diagram showing functional blocks of the personal computer 100 and the reader 200. The personal computer 100 includes a CPU 101, a RAM 102, a ROM 103, a display unit 104, a sound output unit 105, a storage unit 106, an operation unit 107, and a communication unit 108, and each unit is connected to a bus 109. Thus, mutual data communication is possible. Since each function of the personal computer 100 is the same as that of a general personal computer, the description will focus on the characteristic parts according to the present invention.

記憶部106は、ハードディスクやCD−ROM等により構成され、データおよびプログラムを記憶するものであり、記憶媒体およびその読み書き装置を含む意である。プログラムとしては、玩具認識プログラム106aと、玩具データ出力プログラム106bと、会員用HPアクセスプログラム106cと、有料HPアクセスプログラム106dとを記憶し、データとしては、保有玩具データ106fと、アクセスデータ106gとを記憶する。   The storage unit 106 is configured by a hard disk, a CD-ROM, or the like, stores data and a program, and includes a storage medium and its read / write device. As programs, a toy recognition program 106a, a toy data output program 106b, a member's HP access program 106c, and a paid HP access program 106d are stored, and as data, possessed toy data 106f and access data 106g are stored. Remember.

玩具認識プログラム106aは、リーダー200の質問器制御部204に対する制御プログラムであって、リーダー200上に載置される玩具のIDコードの読み出し、パスワードの読み出し、および課金情報の読み書きを制御するプログラムである。すなわち、本実施形態では、玩具認識プログラム106aの実行下において、パソコン100とリーダ200とが協働することにより、玩具300内に記憶された情報の読み出し(換言すればアクセス)制御が行われる。   The toy recognition program 106a is a control program for the interrogator control unit 204 of the reader 200, and controls reading of the ID code of the toy placed on the reader 200, reading of the password, and reading / writing of billing information. is there. That is, in this embodiment, under the execution of the toy recognition program 106a, the personal computer 100 and the reader 200 cooperate to read out (in other words, access) information stored in the toy 300.

玩具データ出力プログラム106bは、CPU101に玩具データ表示処理を実行させるためのプログラムである。具体的には、保有玩具データ106f内から、リーダー200上に載置された玩具に対応するデータを特定し、特定したデータを、表示部104に映像出力および音出力部105に音出力させるプログラムである。   The toy data output program 106b is a program for causing the CPU 101 to execute toy data display processing. Specifically, a program for identifying data corresponding to a toy placed on the reader 200 from the possessed toy data 106f and causing the display unit 104 to output a video and a sound output unit 105 to output a sound. It is.

会員用HPアクセスプログラム106cは、CPU101に会員用HPアクセス処理(図20参照)を実行させるプログラムであり、有料HPアクセスプログラム106dは、CPU101に有料HPアクセス処理(図21参照)を実行させるプログラムである。具体的には、両プログラムとも、アクセスデータ106g内から、リーダー200上に載置された玩具300に対応するURLを特定し、通信部108等を介して、URLより存在場所が指定されるネットワーク上の情報にアクセスするためのプログラムである。また、このアクセスに当たっては、玩具300から読み出したIDコードおよびパスワードをサーバ400に出力することにより、会員用HPへのアクセス、或いは有料HPへのアクセスを行う。なお、アクセスすべきネットワーク上の情報のアドレス(URL)は、後述するデータテーブルを参照することにより、玩具300中のIDコードより一義的に特定される。   The member HP access program 106c is a program that causes the CPU 101 to execute the member's HP access process (see FIG. 20), and the pay HP access program 106d is a program that causes the CPU 101 to execute the pay HP access process (see FIG. 21). is there. Specifically, both programs specify a URL corresponding to the toy 300 placed on the reader 200 from the access data 106g, and the location where the location is specified by the URL via the communication unit 108 or the like is specified. A program for accessing the above information. In this access, the ID code and password read from the toy 300 are output to the server 400 to access the member's HP or access to the paid HP. Note that the address (URL) of information on the network to be accessed is uniquely specified from the ID code in the toy 300 by referring to a data table described later.

保有玩具データ106fは、会員用HP等にアクセスしてダウンロードしたデータの集合であり、図12に保有玩具データ106fの一例を示す。図12において、保有玩具データ106fには、玩具種別コードが「C01」に関する玩具データと、「C02」に関する玩具データとが記憶されている。すなわち、玩具種別コードが「C01」と「C02」の玩具を用いて会員用HPにアクセスし、玩具データをダウンロードしたものである。   The possessed toy data 106f is a set of data downloaded by accessing the member's HP or the like, and FIG. 12 shows an example of the retained toy data 106f. In FIG. 12, the toy data 106f stores toy data related to the toy type code “C01” and toy data related to “C02”. That is, the toy data is downloaded using the toy type codes “C01” and “C02” to access the member's HP.

ここで、玩具データとは、玩具300に関するデータであり、「カタログ」のHPとして図6を参照して説明したような、玩具が形象する実際の車に関する映像や、エンジン音、ナレーション等の画像・音声データのことである。また、この玩具データは、玩具種別毎に異なるデータとして、記憶部106に記憶される。   Here, the toy data is data relating to the toy 300, and is an image such as an image of an actual car that the toy represents, such as engine sound and narration, as described with reference to FIG. 6 as the HP of the “catalog”.・ Audio data. The toy data is stored in the storage unit 106 as different data for each toy type.

アクセスデータ106gは、玩具種別(玩具情報の一部)とアクセス可能なHPのURLとの対応関係を記憶したデータテーブルであり、図13にアクセスデータ106gの一例を示す。図13において、アクセスデータ106gは、例えば、玩具種別コードが「C00」のURLとして、会員用HPを「http://www.aaa.aa/member」、カタログHPを「ttp://www.aaa.aa/member/catalog/c00」、課金用HPを「http://www.aaa.aa/member/pay」、パズルゲームHPを「http://www.aaa.aa/member/pay/puzzle/c00」として記憶している。アクセスデータ106gは、ユーザの所有する玩具か否かに関わらず、全ての玩具種別コードに対するURLを記憶しているものである。なお、最新のアクセスデータとするべく、会員用HPにアクセスした際等にこれらの情報を適宜更新するように構成してもよい。   The access data 106g is a data table that stores the correspondence between toy types (part of toy information) and accessible HP URLs. FIG. 13 shows an example of the access data 106g. In FIG. 13, the access data 106g includes, for example, a URL with a toy type code “C00”, a member HP “http: //www.aaa.aa/member”, and a catalog HP “ttp: // www. aaa.aa / member / catalog / c00 ”, billing website“ http: //www.aaa.aa/member/pay ”, puzzle game website“ http: //www.aaa.aa/member/pay/ It is memorized as “puzzle / c00”. The access data 106g stores URLs for all toy type codes regardless of whether the toy is owned by the user. In order to obtain the latest access data, such information may be appropriately updated when the member HP is accessed.

このように、図13に示したデータテーブルを参照することにより、ある玩具300の玩具情報(IDコード)が与えられれば、アクセス可能なネットワーク上の情報の存在場所も一義的に特定される。したがって、玩具情報は、ネットワーク上に存在する情報のアドレスを間接的に規定しているため、上述したアクセス情報と見なすことができる。換言すれば、アクセス情報の一態様である玩具情報は、ネットワーク上に存在するサーバ側に蓄積された特定の対象またはそれを表した玩具に関する情報のアドレスと関連付けられている。また、同一カテゴリー(すなわち自動車)における玩具300の種別毎に異なるカタログHPやパズルゲームHP等が設定されているが、そのコンテンツは玩具300の種別(または形態)に応じて異なっている。したがって、ユーザに対して提供される関連情報は、玩具300の種別または形態によって相違する。例えば、スポーツカーを模した玩具300を有するユーザは、スポーツカーのカタログやそれが登場するクリックムービーを閲覧することができる他、ドライブゲーム等を楽しむこともできる。一方、消防車を模した玩具300を有するユーザは、消防車のカタログやそれが登場するクリックムービーを閲覧することができる他、ビルの消火ゲーム等を楽しむことができる。   In this way, by referring to the data table shown in FIG. 13, if toy information (ID code) of a certain toy 300 is given, the location of the accessible information on the network is uniquely specified. Therefore, the toy information indirectly defines the address of information existing on the network, and can be regarded as the access information described above. In other words, toy information, which is an aspect of the access information, is associated with an address of information related to a specific object stored on the server side existing on the network or a toy representing it. Further, different catalog HPs, puzzle games HP, and the like are set for each type of toy 300 in the same category (that is, automobile), but the content differs depending on the type (or form) of toy 300. Therefore, the related information provided to the user differs depending on the type or form of the toy 300. For example, a user having a toy 300 imitating a sports car can browse a sports car catalog and a click movie in which it appears, and can also enjoy a drive game and the like. On the other hand, a user having a toy 300 imitating a fire truck can browse a fire truck catalog and a click movie in which it appears, and can also enjoy a fire fighting game of a building.

CPU101は、記憶部106内に記憶された上記プログラムを読み出して、上記プログラムに従った処理を実行する。その結果、表示部104における画像の表示または音出力部105からの音(音楽や音声を含む)の出力といったユーザに対する情報の提供が行われる。また、CPU101は、記憶部106に処理結果を格納するといった処理も実行する。   The CPU 101 reads out the program stored in the storage unit 106 and executes processing according to the program. As a result, information is provided to the user such as displaying an image on the display unit 104 or outputting sound (including music and voice) from the sound output unit 105. The CPU 101 also executes processing such as storing processing results in the storage unit 106.

RAM102は、CPU101によって実行される各種処理データ等を一時的に格納するワークエリアを形成しており、ROM103は、パソコン100起動時の初期データやIPLプログラム等を記憶するものである。表示部104は、CPU101によって指示される映像データ等を表示出力するものであり、LCD等によって構成される。音出力部105は、CPU101によって指示される音データ等を音として出力するものであり、スピーカ等によって構成される。通信部108は、パソコン100をインターネットに接続し、サーバ400上のHPを閲覧等するためのものであり、モデムやTA、DSU等によって構成される。操作部107は、キーボードやマウス等によって構成され、ユーザによる指示入力をCPU101に出力するものである。   The RAM 102 forms a work area for temporarily storing various processing data executed by the CPU 101, and the ROM 103 stores initial data when starting up the personal computer 100, an IPL program, and the like. The display unit 104 displays and outputs video data instructed by the CPU 101, and is configured by an LCD or the like. The sound output unit 105 outputs sound data or the like designated by the CPU 101 as sound, and is configured by a speaker or the like. The communication unit 108 is for connecting the personal computer 100 to the Internet and browsing the HP on the server 400, and is configured by a modem, TA, DSU, or the like. The operation unit 107 includes a keyboard, a mouse, and the like, and outputs an instruction input by a user to the CPU 101.

リーダー200は、コイル202と、質問器制御部204とから構成される質問器であり、リーダー200と、玩具の応答器310とでデータキャリアシステムを構成して、応答器310との間でデータ通信を行うものである。また、質問器制御部204は、CPU101から入力される指示信号に従って、コイル202に流す電流量および電圧値を変化させることにより、応答器310とのデータ通信を実行する。また、質問器制御部204は、通信結果をCPU101に出力する。   The reader 200 is an interrogator composed of a coil 202 and an interrogator controller 204. The reader 200 and a toy responder 310 constitute a data carrier system, and data is transmitted to and from the responder 310. It communicates. Further, the interrogator control unit 204 executes data communication with the responder 310 by changing the amount of current and the voltage value flowing through the coil 202 in accordance with the instruction signal input from the CPU 101. In addition, the interrogator control unit 204 outputs the communication result to the CPU 101.

また、リーダー200とパソコン100間のデータ通信は、RS−232CやUSB等を利用したシリアル通信であっても、パラレル通信であってもよい。   The data communication between the reader 200 and the personal computer 100 may be serial communication using RS-232C, USB, or the like, or parallel communication.

図14は、インターネットを介してHP情報等を提供するサーバ400の機能ブロック図である。サーバ400は、CPU401と、RAM402と、ROM403と、表示部404と、音出力部405と、記憶部406と、操作部407と、通信部408とから構成されるとともに、各部はバス409に接続され、相互のデータ通信が可能に構成されている。また、WWWサーバとしての機能を担保するために、DNSサーバを別途設けたり、ファイアウォールおよびフィルタ用のローカルLANを設けるといった構成を取るのが一般的であるが、本実施形態においては、簡明のために、1台のサーバ400とインターネットとを直接接続する構成として説明する。また、サーバ400は、一般的なWWWサーバのコンピュータと同様のものであるため、本実施形態に係る特徴的な部分を中心に説明する。   FIG. 14 is a functional block diagram of the server 400 that provides HP information and the like via the Internet. The server 400 includes a CPU 401, a RAM 402, a ROM 403, a display unit 404, a sound output unit 405, a storage unit 406, an operation unit 407, and a communication unit 408, and each unit is connected to a bus 409. Thus, mutual data communication is possible. Moreover, in order to ensure the function as a WWW server, it is common to adopt a configuration in which a DNS server is separately provided or a local LAN for a firewall and a filter is provided. Next, a description will be given of a configuration in which one server 400 and the Internet are directly connected. Further, since the server 400 is the same as a computer of a general WWW server, the description will focus on the characteristic part according to the present embodiment.

記憶部406は、ハードディスク等により構成され、HP情報406a、認証情報406b、DL用玩具データ406c、課金情報406dを記憶するものである。   The storage unit 406 is configured by a hard disk or the like, and stores HP information 406a, authentication information 406b, DL toy data 406c, and billing information 406d.

HP情報406aとは、一般用HPや、会員用HP、有料HP等のHPに関する情報のことである。図15は、サーバ400がインターネット上に公開するHPに対するURLの階層構造の一例を示す図である。図15において、トップページのURLは、「http://www.aaa.aa」であり、このURLのHPは一般に公開されているものである(図3)。そして、会員用HPのメニュー用のHP(図4)として、「http://www.aaa.aa/member」があり、その下に、じどうしゃずかん用のHP(図5)のURLとして「http://www.aaa.aa/member/zukan」が、カタログ用のHP(図6)のURLとして「http://www.aaa.aa/member/catalog」がある。そして、このカタログ用のURLの下には、さらに、各玩具種別に応じたURLがある。   The HP information 406a is information related to HP such as a general HP, a member HP, and a pay HP. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a hierarchical structure of URLs for HPs that the server 400 discloses on the Internet. In FIG. 15, the URL of the top page is “http: //www.aaa.aa”, and the HP of this URL is open to the public (FIG. 3). And, as a menu HP of the member's HP (FIG. 4), there is “http: //www.aaa.aa/member”, and below that is the URL of the homepage (FIG. 5) “Http: //www.aaa.aa/member/zukan” and “http: //www.aaa.aa/member/catalog” as the URL of the catalog HP (FIG. 6). Under the catalog URL, there is a URL corresponding to each toy type.

また、有料HPのメニュー用のHP(図7)として「http://www.aaa.aa/member/pay」があり、その下に、ドライビングゲーム用のHP(図8)のURLとして「http://www.aaa.aa/member/pay/drivin」が、パズルゲーム用のHP(図9)のURLとして「http://www.aaa.aa/member/pay/puzzle」がある。そして、このパズルゲーム用のURLの下には、さらに、各玩具種別に応じたURLがある。   Further, there is “http: //www.aaa.aa/member/pay” as the HP for the paid HP menu (FIG. 7), and “http” as the URL of the HP for the driving game (FIG. 8) therebelow. “http: //www.aaa.aa/member/pay/drivin” is “http: //www.aaa.aa/member/pay/puzzle” as the URL of the puzzle game HP (FIG. 9). Under the puzzle game URL, there is a URL corresponding to each toy type.

認証情報406bは、会員用HPにアクセスしてきたユーザが正規の会員であるかどうかを認証するためのものであり、図16に示すように、玩具の玩具種別コードおよび製造番号と、パスワードとを対応づけて格納しているデータテーブルである。   The authentication information 406b is for authenticating whether or not the user who has accessed the member's HP is a regular member. As shown in FIG. 16, the toy type code and serial number of the toy and the password are stored. It is a data table stored in association with each other.

DL用玩具データ406cは、全種別の玩具に対する玩具データの集合であり、「カタログ」のHP上から、該当する玩具種別の玩具データがダウンロードされるものである。具体的には、図6に示した「カタログ」の会員用HPにおいて、パソコン100を操作するユーザが、同図中、左下のダウンロードボタン500を選択することにより、当該「カタログ」の情報がダウンロードされるものである。すなわち、ダウンロードボタン500には、ダウンロード用のプログラムのリンクが張られており、ダウンロードボタン500を選択することにより、自動的にダウンロード用のプログラムが実行されて、インターネットを介した玩具データのダウンロードが実行される。   The toy data for DL 406c is a set of toy data for all types of toys, and the toy data of the corresponding toy type is downloaded from the HP of the “catalog”. Specifically, in the member's HP of “Catalog” shown in FIG. 6, when the user operating the personal computer 100 selects the download button 500 at the lower left in the figure, the information of “Catalog” is downloaded. It is what is done. That is, the download button 500 is linked to a download program, and when the download button 500 is selected, the download program is automatically executed, and the toy data is downloaded via the Internet. Executed.

図17は、DL用玩具データ406cの一例を示す図である。図17において、DL用玩具データ406cには、「C00」、「C01」、「C02」、・・・といった、玩具種別それぞれの玩具データが含まれている。そして、ダウンロードの実行においては、玩具種別に対応した玩具データのみがダウンロードされる。このため、例えば、図12に示すパソコン100における保有玩具データ106fには、「C01」用の玩具データと「C02」用の玩具データとが格納されている。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of DL toy data 406c. 17, the DL toy data 406c includes toy data for each toy type such as “C00”, “C01”, “C02”,. In executing the download, only toy data corresponding to the toy type is downloaded. Therefore, for example, the toy data for “C01” and the toy data for “C02” are stored in the possessed toy data 106f in the personal computer 100 shown in FIG.

課金情報406dは、図18に示すような、有料HPを閲覧するために必要なポイント数を格納するデータテーブルである。同図において、「1」ポイントが記憶されている。なお、有料HP内のコンテンツ、すなわち、本実施形態における「ドライビングゲーム」と「パズルゲーム」それぞれに対して異なる消費ポイント数を割り当てることとしてもよい。   The billing information 406d is a data table that stores the number of points necessary for browsing the paid HP as shown in FIG. In the figure, “1” points are stored. In addition, it is good also as allocating a different consumption point number with respect to the content in paid HP, ie, the "driving game" and the "puzzle game" in this embodiment.

次に、本実施形態の動作について、パソコン100を主体として説明する。図19は、パソコン100における全体フローを示すフローチャートである。パソコン100において、CPU101は、まず、実行する処理を選択するメニュー画面を表示部104に表示させ、玩具データ表示処理、会員用HPアクセス処理、有料HPアクセス処理の何れの処理を実行するかの選択を促し、ユーザからの入力待ちとなる(ステップS1)。ユーザにより玩具データ表示処理が選択された場合には、CPU101は、玩具データ出力プログラム106bを記憶部106内から読み出して、玩具データ表示処理の実行を開始する。   Next, the operation of the present embodiment will be described with the personal computer 100 as a main component. FIG. 19 is a flowchart showing an overall flow in the personal computer 100. In the personal computer 100, the CPU 101 first displays a menu screen for selecting a process to be executed on the display unit 104, and selects which of the toy data display process, the member HP access process, and the paid HP access process is to be executed. To wait for input from the user (step S1). When the toy data display process is selected by the user, the CPU 101 reads the toy data output program 106b from the storage unit 106 and starts executing the toy data display process.

そして、玩具300がリーダー200上に載置されると(ステップS2)、CPU101は、玩具認識プログラム106aを実行することにより、リーダー200等を介して玩具300内からIDコードを読み込む(ステップS3)。次いで、CPU101は、読み込んだIDコードに対応する玩具データが、保有玩具データ106f内にあるか否かを判定し(ステップS4)、無かった場合には、エラーメッセージを表示部104に表示させて(ステップS5)、処理を終了する。また、玩具データが有った場合には、CPU101は、当該玩具データを保有玩具データ106f内から読み出し(ステップS6)、玩具データに含まれる映像を表示部104に表示させるとともに、玩具データに含まれる音楽や音声等を音出力部105から出力させた後(ステップS7)、処理を終了する。   When the toy 300 is placed on the reader 200 (step S2), the CPU 101 reads the ID code from the toy 300 via the reader 200 or the like by executing the toy recognition program 106a (step S3). . Next, the CPU 101 determines whether or not the toy data corresponding to the read ID code is in the possessed toy data 106f (step S4). If there is no toy data, an error message is displayed on the display unit 104. (Step S5), the process ends. If there is toy data, the CPU 101 reads the toy data from the possessed toy data 106f (step S6), causes the display unit 104 to display an image included in the toy data, and includes the toy data. After outputting the music or voice to be output from the sound output unit 105 (step S7), the process ends.

また、ステップS1において、会員用HPアクセス処理が選択された場合には、CPU101は、図20に示す会員用HPアクセス処理を実行し(ステップS10)、処理を終了する。一方、有料HPアクセス処理が選択された場合には、図21に示す有料HPアクセス処理を実行して(ステップS20)、処理を終了する。これらのアクセス処理において、パソコン100は、サーバ400側に蓄積された特定の情報を要求し(アクセス要求)、その情報をサーバ400側より受信する。   If the member HP access process is selected in step S1, the CPU 101 executes the member HP access process shown in FIG. 20 (step S10) and ends the process. On the other hand, when the pay HP access process is selected, the pay HP access process shown in FIG. 21 is executed (step S20), and the process is terminated. In these access processes, the personal computer 100 requests specific information stored on the server 400 side (access request) and receives the information from the server 400 side.

図20は、会員用HPアクセス処理の動作を示すフローチャートである。会員用HPアクセス処理の実行に当たり、まず、CPU101は、会員用HPアクセスプログラム106cを記憶部106内から読み出して、会員用HPアクセス処理の実行を開始する。そして、玩具300がリーダー200上に載置されると(ステップA1)、CPU101は、玩具認識プログラム106aを実行することにより、リーダー200等を介して玩具300内からIDコードおよびパスワードを読み込む(ステップA2)。次いで、CPU101は、読み込んだIDコードに対応する会員用HPのURLをアクセスデータ106g内から特定し、通信部108等を介してサーバ400上のHPへのアクセスを行う(ステップA3)。   FIG. 20 is a flowchart showing the operation of member HP access processing. In executing the member HP access process, first, the CPU 101 reads the member HP access program 106c from the storage unit 106 and starts executing the member HP access process. When the toy 300 is placed on the reader 200 (step A1), the CPU 101 reads the ID code and password from the toy 300 via the reader 200 and the like by executing the toy recognition program 106a (step A1). A2). Next, the CPU 101 identifies the URL of the member HP corresponding to the read ID code from the access data 106g, and accesses the HP on the server 400 via the communication unit 108 or the like (step A3).

次いで、CPU101が、ステップA2において読み込んだIDコードおよびパスワードをサーバ400に送信することにより、サーバ400内で認証が行われる(ステップA4)。認証結果がOKの場合には、ステップA3において特定したURLに対する閲覧(より正確には、サーバ400からのHP情報のダウンロード)が開始される(ステップA5)。また、認証結果がNGの場合には、CPU101は、正規のユーザでないと判定して、エラーメッセージを表示部104に表示して(ステップA6)、処理が終了する。   Next, the CPU 101 transmits the ID code and password read in step A2 to the server 400, whereby authentication is performed in the server 400 (step A4). When the authentication result is OK, browsing (more precisely, downloading HP information from the server 400) for the URL specified in step A3 is started (step A5). If the authentication result is NG, the CPU 101 determines that the user is not a legitimate user, displays an error message on the display unit 104 (step A6), and the process ends.

図21は、有料HPアクセス処理の動作を示すフローチャートである。有料HPアクセス処理の実行に当たり、まず、CPU101は、有料HPアクセスプログラム106dを記憶部106内から読み出して、有料HPアクセス処理の実行を開始する。そして、玩具300がリーダー200上に載置されると(ステップB1)、CPU101は、玩具認識プログラム106aを実行することにより、リーダー200等を介して玩具300内からIDコード、パスワード、および課金情報を読み込む(ステップB2)。   FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the paid HP access process. In executing the pay HP access process, first, the CPU 101 reads the pay HP access program 106d from the storage unit 106, and starts executing the pay HP access process. When the toy 300 is placed on the reader 200 (step B1), the CPU 101 executes the toy recognition program 106a, whereby the ID code, password, and billing information are received from the toy 300 via the reader 200 or the like. Is read (step B2).

次いで、CPU101は、読み込んだIDコードに対応する有料HPのURLをアクセスデータ106g内から特定し、通信部108等を介してサーバ400上のHPへのアクセスを行う(ステップB3)。   Next, the CPU 101 specifies the URL of the pay HP corresponding to the read ID code from the access data 106g, and accesses the HP on the server 400 via the communication unit 108 or the like (step B3).

次いで、CPU101が、ステップB2において読み込んだIDコードおよびパスワードをサーバ400に送信することにより、サーバ400内で認証が行われる(ステップB4)。認証結果がNGの場合には、CPU101は、正規のユーザでないと判定して、エラーメッセージを表示部104に表示して(ステップB13)処理を終了するが、認証結果がOKの場合には、さらに課金情報のチェックを行う。   Next, the CPU 101 transmits the ID code and password read in step B2 to the server 400, whereby authentication is performed in the server 400 (step B4). If the authentication result is NG, the CPU 101 determines that the user is not a legitimate user, displays an error message on the display unit 104 (step B13), and ends the process. If the authentication result is OK, Further, billing information is checked.

すなわち、CPU101が、ステップB2において読み込んだ課金情報をサーバ400に送信することにより、サーバ400内で、有料HPを閲覧するために必要なポイント数があるかどうかのポイント数のチェックが行われる(ステップB5)。ポイント数の不足により、有料HPの閲覧ができないと判定された場合には(ステップB6:No)、その旨の信号をCPU101が受信し、エラーメッセージを表示部104に表示して(ステップB14)、有料HPアクセス処理を終了する。   That is, the CPU 101 transmits the billing information read in step B2 to the server 400, thereby checking the number of points in the server 400 to determine whether there is a number of points necessary for browsing the paid HP ( Step B5). If it is determined that the paid HP cannot be browsed due to a shortage of points (step B6: No), the CPU 101 receives a signal to that effect and displays an error message on the display unit 104 (step B14). The paid HP access process is terminated.

また、有料HPの閲覧が可能と判定された場合には(ステップB6:Yes)、CPU101は、サーバ400からのポイント数の減算指示に基づいて、有料HPの閲覧に必要なポイント数を、ステップB2において読み込んだ課金情報から減算して、玩具300内の課金情報を更新する(ステップB7)。そして、ステップB3において特定したURLに対する閲覧(より正確には、サーバ400からのHP情報のダウンロード)が開始され、有料HPのトップページ(図7)を表示部101に表示する(ステップB8)。   If it is determined that browsing of the paid HP is possible (step B6: Yes), the CPU 101 determines the number of points necessary for browsing the paid HP based on the instruction to subtract the number of points from the server 400. The charging information in the toy 300 is updated by subtracting from the charging information read in B2 (step B7). Then, browsing (more precisely, downloading HP information from the server 400) for the URL specified in step B3 is started, and the top page (FIG. 7) of the paid HP is displayed on the display unit 101 (step B8).

次いで、操作部107から、ドライブゲームの選択入力がなされた場合には、ドライブゲームのHP(図8)の閲覧・実行を、パズルゲームの選択入力がなされた場合には、パズルゲームのHP(図9)の閲覧・実行をCPU101が行う(ステップB9〜11)。   Next, when a drive game selection input is made from the operation unit 107, browsing and execution of the drive game HP (FIG. 8) is performed. When a puzzle game selection input is made, the puzzle game HP ( The CPU 101 performs browsing / execution of FIG. 9) (steps B9 to B11).

ステップB10またはB11の処理の後、操作部107から処理を終了する旨の入力がなされた場合には、有料HPアクセス処理を終了し(ステップB12:Yes)、終了しない旨の入力がなされた場合には(ステップB12:No)、ステップB8へ処理を移行する。   After the process of step B10 or B11, if an input to end the process is made from the operation unit 107, the paid HP access process is ended (step B12: Yes), and an input not to end is made (Step B12: No), the process proceeds to Step B8.

このように、本実施形態によれば、特定の実車の形を模した玩具300には、外部から読み出し可能な玩具情報等が記憶されている。パソコン100は、玩具100側より読み出した情報に基づき、その実車またはそれを形象した玩具300に関連する画像情報や音声情報をユーザに対して提供する。これにより、玩具300には、手で動かしたり、モータで走行・作動させたりして遊ぶといった従来の遊び方に加えて、情報提供という新たな機能を付加できる。その結果、玩具300の商品訴求力の向上を図ることができる。   Thus, according to the present embodiment, toy information that can be read from the outside is stored in the toy 300 imitating the shape of a specific vehicle. Based on the information read from the toy 100 side, the personal computer 100 provides the user with image information and audio information related to the actual vehicle or the toy 300 that represents it. As a result, the toy 300 can be added with a new function of providing information in addition to the conventional way of playing by moving by hand or running / operating with a motor. As a result, the product appeal of the toy 300 can be improved.

特に、図13に示したカタログHP、パズルゲームHPのように、ユーザに対して提供する情報を、個々の玩具、玩具の種別、或いは形態に応じて相違させている。そして、これらのコンテンツを閲覧できる者は、特定の玩具300を所有するユーザに限定される。したがって、コンテンツの内容をユーザにとって魅力あるものにするほど、玩具300の付加価値を一層高めることができる。このような提供情報の差別化により、玩具300に対するユーザの収集意欲を高めることができるため、新たな需要を喚起することが期待できる。   In particular, like the catalog HP and the puzzle game HP shown in FIG. 13, the information provided to the user is made different depending on the individual toy, the type of toy, or the form. And the person who can browse these contents is limited to the user who owns the specific toy 300. Therefore, the value added to the toy 300 can be further enhanced as the content becomes more attractive to the user. Such differentiation of the provided information can increase the user's willingness to collect the toy 300, and thus can be expected to stimulate new demand.

また、本実施形態では、玩具300に記憶された情報の読み出しをデータキャリアシステムを用いて行っており、玩具300側には応答器310が組み込まれている。そしてリーダー200が接続されたパソコン100側において、玩具300の種別等に応じた映像や音が自動的に表示・出力される。したがって、このような玩具300を商品化する上で問題となる操作性または耐久性に関する問題を解決し、子供にとっても扱い易い玩具を実現することができる。それとともに、データキャリアシステムは部品コストが比較的安価であるため、玩具300に新たな機能を付与しても、商品価格の上昇を抑えることが可能となる。   In this embodiment, information stored in the toy 300 is read using a data carrier system, and a responder 310 is incorporated on the toy 300 side. Then, on the personal computer 100 side to which the reader 200 is connected, video and sound corresponding to the type of the toy 300 and the like are automatically displayed and output. Therefore, it is possible to solve a problem relating to operability or durability that becomes a problem when commercializing such a toy 300 and to realize a toy that is easy for children to handle. At the same time, since the data carrier system has a relatively low component cost, even if a new function is added to the toy 300, it is possible to suppress an increase in the product price.

なお、本実施形態では、玩具300のターゲットが主として子供であることに鑑み、コストや耐久性の点で有利なデータキャリアを採用した例について説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、接触型、非接触型を問うことなく、玩具300側の情報にアクセス可能であればどのような手法を用いてもよい。例えば、玩具300の表面に記されたバーコード(二次元バーコードを含む)をバーコードリーダで読み取るといった非接触のアクセス手法でも同様のアクセスを行うことができる。それ以外にも、OCR、磁気カード、ICカード、フラッシュメモリ、磁気ドライブ、抵抗センサ等を用いることも可能である。   In the present embodiment, in view of the fact that the target of the toy 300 is mainly a child, an example in which a data carrier advantageous in terms of cost and durability is employed has been described. However, the present invention is not limited to this, and any method may be used as long as the information on the toy 300 side can be accessed without questioning the contact type or the non-contact type. For example, the same access can be performed by a non-contact access method in which a barcode (including a two-dimensional barcode) written on the surface of the toy 300 is read by a barcode reader. In addition, an OCR, a magnetic card, an IC card, a flash memory, a magnetic drive, a resistance sensor, and the like can be used.

また、玩具300の形態は、ユーザが外観より想起し得る表現手法で特定の形象対象を表していれば、どのようなものであってもよい。本実施形態のように、自動車の形状を模した模型は、形状の模倣という最もポピュラーな表現手法で形象対象を形象したものである。したがって、同様の表現手法で表現することができる鉄道、ロボット、人形、キャラクター等の玩具についても本発明を適用可能である。また、漫画のキャラクターが印刷されたキャラクターカードについても本発明を適用可能である。なぜなら、玩具の一形態であるキャラクターカードの表面には、キャラクターの様々な形態が描かれており、模型と同様に、特定のキャラクターをユーザに想起させるからである。この場合、キャラクターカード側への情報の記憶手法としては、データキャリアや内蔵型のメモリ等を用いてもよいが、コストの面で有利なバーコードを用いることが好ましい。   Moreover, the form of the toy 300 may be anything as long as it represents a specific figure object by an expression method that the user can recall from the appearance. As in the present embodiment, a model imitating the shape of an automobile is a model of the object to be represented by the most popular expression technique of imitating the shape. Therefore, the present invention can be applied to toys such as railways, robots, dolls, and characters that can be expressed by the same expression method. The present invention can also be applied to a character card on which a cartoon character is printed. This is because various forms of the character are drawn on the surface of the character card which is one form of the toy, and the user is reminded of a specific character like the model. In this case, as a method for storing information on the character card side, a data carrier, a built-in memory or the like may be used, but it is preferable to use a bar code which is advantageous in terms of cost.

なお、本発明は、上記実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、上述した実施形態の構成では、課金情報であるポイント数が、有料HPの閲覧の度に減っていく構成であるが、ドライビングゲーム等で、高得点を得ることにより、ポイント数を回復あるいは倍加させることとしてもよい。また、上述した実施形態では、課金情報を玩具300内に記憶させている。しかしながら、玩具固有のID(玩具情報)でパソコン10をコントロールすることにより、サーバ400側で課金を一元的に管理することも可能である。   In addition, this invention is not limited to the content of the said embodiment, In the range which does not deviate from the meaning of this invention, it can change suitably. For example, in the configuration of the above-described embodiment, the number of points as billing information is reduced every time a paid HP is browsed. However, by obtaining a high score in a driving game or the like, the number of points is recovered or It may be doubled. In the above-described embodiment, the billing information is stored in the toy 300. However, by controlling the personal computer 10 with a toy-specific ID (toy information), it is possible to manage billing centrally on the server 400 side.

また、図22に示すようなポイント追加処理を実行することにより、ポイントを増やすこととしてもよい。図22は、パソコン100におけるポイント追加処理の動作を示すフローチャートである。図22において、まず、玩具300がリーダー200上に載置されると(ステップC1)、CPU101は、リーダー200等を介して玩具300内からIDコード、パスワード、および課金情報を読み込む(ステップC2)。次いで、ポイント追加用のURLにアクセスを行って(ステップC3)、サーバ400側で認証確認が行われると(ステップC4)、さらにクレジットカードやデビットカードなどの決済機構の認証番号を入力することにより(ステップC5)、所定の金額と引き替えにポイント数を増加させ、玩具300内のポイントの書き換えを行う(ステップC6)。なお、ステップC4における認証結果がNGの場合には、CPU101は、エラーメッセージを表示部104に表示して(ステップC7)、ポイント追加処理を終了する。   Moreover, it is good also as increasing a point by performing the point addition process as shown in FIG. FIG. 22 is a flowchart showing the operation of point addition processing in the personal computer 100. In FIG. 22, first, when the toy 300 is placed on the reader 200 (step C1), the CPU 101 reads the ID code, password, and billing information from the toy 300 via the reader 200 or the like (step C2). . Next, the URL for point addition is accessed (step C3), and when authentication is confirmed on the server 400 side (step C4), the authentication number of a payment mechanism such as a credit card or debit card is further entered. (Step C5), the number of points is increased in exchange for a predetermined amount of money, and the points in the toy 300 are rewritten (Step C6). If the authentication result in step C4 is NG, the CPU 101 displays an error message on the display unit 104 (step C7) and ends the point addition process.

また、上述した実施形態においては、パソコン100を例に挙げて説明したが、パソコン以外の、専用の台座などに適用することとしてもよい。具体的には、図23に示すような、リーダー200を内蔵したジオラマの台座本体610と、台座本体610の背面となるLCDの表示部604とからなるキット600をパソコン100の代わりとする。そして、台座本体610上に玩具300を載置することにより、玩具データを表示部604に表示することとしてもよい。   In the above-described embodiment, the personal computer 100 has been described as an example. However, the present invention may be applied to a dedicated base other than the personal computer. Specifically, a kit 600 including a diorama pedestal body 610 with a built-in reader 200 and an LCD display 604 on the back of the pedestal body 610 as shown in FIG. The toy data may be displayed on the display unit 604 by placing the toy 300 on the pedestal body 610.

また、上述した実施形態では、インターネット等のネットワークを介したダウンロードによって、玩具データを更新・追加することとして説明したが、CD−ROMなどの記憶媒体により、更新・追加ができるよう構成してもよい。   In the above-described embodiment, the toy data is updated / added by downloading via a network such as the Internet. However, the update / addition may be performed by a storage medium such as a CD-ROM. Good.

また、上述した実施形態では、一の玩具に対する玩具データを一つとして説明したが、一の玩具に対する玩具データを複数としてもよい。すなわち、一の玩具に対する玩具データが一つである場合には、ワンパターンの表示や音出力しかなされないが、複数の玩具データがある場合には、出力する映像や音をランダムに決定する等して、玩具データのバリエーションを増やすこととしてもよい。また、サーバ400に記憶される玩具データを適宜更新し、様々な玩具データを記憶し、ダウンロード可能に構成することとしてもよい。また、パソコン100からのアクセス日時に基づいて、昼と夜によってダウンロードする玩具データを変えたり、夏と冬によってダウンロードする玩具データを変えるといったこととしてもよい。   In the above-described embodiment, one toy data for one toy has been described, but a plurality of toy data for one toy may be used. In other words, when there is only one toy data for one toy, only one pattern display and sound output are made, but when there are a plurality of toy data, the video and sound to be output are determined at random, etc. And it is good also as increasing the variation of toy data. Further, the toy data stored in the server 400 may be appropriately updated, various toy data may be stored, and downloadable. Further, based on the access date and time from the personal computer 100, toy data to be downloaded may be changed by day and night, or toy data to be downloaded may be changed by summer and winter.

また、上述した実施形態では、アクセスデータ106gをパソコン100内に記憶することとして説明したが、該当するURL等を玩具300が記憶することとしてもよい。すなわち、玩具300が有する応答器310のメモリ318内に、玩具300に対応するURLを記憶し、パソコン100は、玩具300内に記憶されたURLに従って、ホームページにアクセスすることとしてもよい。その場合には、パソコン100内にアクセスデータ106gを記憶する必要がなくなり、また、玩具300とURLとを一体として扱うことができるため、玩具300に対応するURLの管理が容易になる。   In the above-described embodiment, the access data 106g is described as being stored in the personal computer 100. However, the toy 300 may store the corresponding URL or the like. That is, the URL corresponding to the toy 300 may be stored in the memory 318 of the responding device 310 included in the toy 300, and the personal computer 100 may access the homepage according to the URL stored in the toy 300. In this case, it is not necessary to store the access data 106g in the personal computer 100, and the toy 300 and the URL can be handled as a unit, so that the URL corresponding to the toy 300 can be easily managed.

さらに、この場合、玩具300内に、e−mailアドレスや、プロバイダのアクセスポイントの電話番号の他、インターネットにログインするに際して必要な全ての情報を記憶することとしてもよい。   In this case, in addition to the e-mail address and the telephone number of the access point of the provider, all information necessary for logging in to the Internet may be stored in the toy 300.

なお、上述した各種のバリエーションは、適宜、以下の第2の実施形態以降に対しても適用することができる。   Note that the various variations described above can be applied to the following second and subsequent embodiments as appropriate.

(第2の実施形態)
図24は、第2の実施形態に係る情報提供システムの説明図であり、本実施形態は、玩具300を用いた広告・宣伝手法に関する。玩具300には、特定の事業体を表す標記(例えば、その事業体の会社名、CI、キャラクター等)がなされており、ユーザは、外観よりその事業体を想起することができる。一例として、トラックを模した玩具300の側面に、運送会社名とその会社をユーザに想起させるキャラクターとが印刷されている。また、玩具300内には、アクセス情報として、その運送会社に関するホームページのURLが記憶されている。
(Second Embodiment)
FIG. 24 is an explanatory diagram of an information providing system according to the second embodiment, and this embodiment relates to an advertisement / advertisement technique using the toy 300. The toy 300 is marked with a specific business entity (for example, the company name, CI, character, etc. of the business entity), and the user can recall the business entity from the appearance. As an example, the name of the shipping company and a character that reminds the user of the company are printed on the side surface of the toy 300 imitating a truck. Further, in the toy 300, a URL of a homepage related to the shipping company is stored as access information.

ユーザ側システムである情報提供装置としては、第1の実施形態で述べたパソコン100とリーダー200とを用いることができ、パソコン100内には、第1の実施形態で述べたプログラムがインストールされている(後述する実施形態についても基本的に同様)。ユーザは、リーダ200上に広告用玩具300を載置すると、玩具300に記憶されたアクセス情報(URL)がパソコン100側に読み出される。そして、パソコン100は、読み出されたアクセス情報により特定されるサーバ400側の情報にアクセスする。その結果、パソコン100の画面に、その運送会社のホームページが表示され、この運送会社に関連した広告・宣伝情報がユーザに対して提供される。   As the information providing apparatus which is a user side system, the personal computer 100 and the reader 200 described in the first embodiment can be used, and the program described in the first embodiment is installed in the personal computer 100. (It is basically the same for the embodiments described later). When the user places the advertising toy 300 on the reader 200, the access information (URL) stored in the toy 300 is read to the personal computer 100 side. Then, the personal computer 100 accesses information on the server 400 side specified by the read access information. As a result, the homepage of the shipping company is displayed on the screen of the personal computer 100, and advertisement / advertisement information related to the shipping company is provided to the user.

このように、本実施形態において、広告用玩具300には、特定の事業体(主体)を想起させる表現がなされている。それとともに、玩具300に記憶されたアクセス情報は、その事業体に関する広告・宣伝情報のネットワーク上のアドレスと関連付けられている。そのため、広告用玩具300を所有するユーザに対して、その事業体に関するネットワーク上の関連情報を効果的に提供することができる。その結果、広告用玩具300としての広告・宣伝効果の向上を図ることができる。   As described above, in the present embodiment, the advertising toy 300 has an expression reminiscent of a specific business entity (subject). At the same time, the access information stored in the toy 300 is associated with an address on the network of advertisement / promotion information related to the business entity. Therefore, it is possible to effectively provide related information on the network related to the business entity to the user who owns the advertising toy 300. As a result, the advertising / advertisement effect as the advertising toy 300 can be improved.

(第3の実施形態)
図25は、第3の実施形態に係る情報提供システムの説明図であり、本実施形態は、玩具300を用いたネットワーク環境の設置手法に関する。一般に、インターネット等を利用するユーザは、ネットワークサービスを提供するプロバイダと予め契約する必要がある。新規ユーザは、プロバイダに対して個人情報を提供し、サービス加入の申し込みを行うと、プロバイダから玩具300が送られてくる。
(Third embodiment)
FIG. 25 is an explanatory diagram of an information providing system according to the third embodiment, and the present embodiment relates to a network environment setting method using the toy 300. In general, a user who uses the Internet or the like needs to make a contract in advance with a provider that provides a network service. When a new user provides personal information to a provider and applies for service subscription, a toy 300 is sent from the provider.

この玩具300は、プロバイダ固有のキャラクターの形を有するフィギュアであり、ユーザは、外観よりそのプロバイダを想起することができる。また、玩具300内には、ネットワーク環境を設定する上で必要な環境設定情報が記憶されている。この環境設定情報は、ダイヤルアップ接続に必要な情報や個人認証のための情報を含み、例えば、ユーザ名、DNSサーバアドレス、メールアドレス、受信メールサーバ(POPサーバ)、送信メールサーバ(SMTPサーバ)、ユーザ固有の初期パスワード等が挙げられる。   This toy 300 is a figure having a provider-specific character shape, and the user can recall the provider from the appearance. The toy 300 stores environment setting information necessary for setting a network environment. This environment setting information includes information necessary for dial-up connection and information for personal authentication. For example, the user name, DNS server address, mail address, incoming mail server (POP server), outgoing mail server (SMTP server) And an initial password unique to the user.

ユーザ側システムである情報提供装置としては、第1の実施形態で述べたパソコン100とリーダー200とを用いることができ、図26示す処理を実行するプログラムがパソコン100側にインストールされている。まず、ユーザは、リーダ200上に玩具300を載置する。これにより、ステップ101において、載置された玩具300に記憶された環境設定情報をリーダー200より読み出される。そして、ステップ102において、読み出された環境設定情報に基づいて、パソコン100をネットワークに接続可能とするのに必要なパラメータ設定が自動的に行われる。   As the information providing apparatus which is a user side system, the personal computer 100 and the reader 200 described in the first embodiment can be used, and a program for executing the processing shown in FIG. 26 is installed on the personal computer 100 side. First, the user places the toy 300 on the reader 200. Thereby, in step 101, the environment setting information stored in the placed toy 300 is read from the reader 200. In step 102, parameter settings necessary for enabling the personal computer 100 to be connected to the network are automatically performed based on the read environment setting information.

以上の手順によりネットワーク環境の設定が完了した以降は、ユーザがフィギュア形状の玩具300をリーダー200上に載置するだけで、自動的にダイヤルアップが確立され、ネットワークサービスの提供を受けることができる。   After the network environment setting is completed by the above procedure, dial-up is automatically established and the network service can be provided simply by placing the figure-shaped toy 300 on the reader 200 by the user. .

このように、本実施形態において、ネットワーク設定用玩具300には、パソコン100のネットワーク環境を設定する上で必要な各種の情報が記憶されている。そして、この玩具300をリーダ200上に載置するだけで、ユーザによっては複雑かつ難解に感じるネットワーク設定が自動的に行われる。したがって、コンピュータを操作したり、IDを入力するといった作業が困難或いは不慣れなユーザの利便性を著しく向上させることができる。また、プロバイダにとっては、それに起因したサービス加入者の増大を期待できるとともに、玩具300が自己を想起させるフィギュア形状を有しているため、広告・宣伝効果も期待することができる。   As described above, in this embodiment, the network setting toy 300 stores various kinds of information necessary for setting the network environment of the personal computer 100. Then, by simply placing the toy 300 on the reader 200, a network setting that is complicated and difficult for some users is automatically performed. Therefore, it is possible to remarkably improve the convenience of a user who is difficult or unfamiliar with operations such as operating a computer or inputting an ID. In addition, for the provider, it is possible to expect an increase in service subscribers resulting from the above, and since the toy 300 has a figure shape that reminds itself, an advertisement / advertisement effect can also be expected.

(第4の実施形態)
第4の実施形態では、コレクション性を有する玩具のユーザカタログの登録手法について説明する。本実施形態では、第1の実施形態で例示した自動車の模型(ミニカー)を用いた場合に説明するが、キャラクター等の各種形態を表したフィギュアやキャラクタカード等についても適用可能である。
(Fourth embodiment)
In the fourth embodiment, a registration method for a user catalog of a toy having a collection property will be described. In the present embodiment, the case of using the automobile model (minicar) exemplified in the first embodiment will be described, but the present invention can also be applied to figures, character cards, and the like representing various forms such as characters.

図27は、パソコン100側におけるコレクション登録処理を示すフローチャートである。コレクション登録に先立ち、ユーザは、登録したい玩具300をリーダ200上に載置する。これにより、パソコン100は、載置された玩具300より、図10(b),(c)に示した玩具情報を読み出す(ステップ201)。つぎに、玩具300の種別を区別する玩具種別をコレクションファイルに新規に追加する(ステップ202)。このコレクションファイルは、クライアント側であるパソコン100が有しており、ユーザが所有する玩具300の種別を管理するためのファイルである。そして、パソコン100は、更新されたコレクションファイルに関する情報をサーバ400側に送信する(ステップ203)。   FIG. 27 is a flowchart showing the collection registration process on the personal computer 100 side. Prior to collection registration, the user places a toy 300 to be registered on the reader 200. Thereby, the personal computer 100 reads the toy information shown in FIGS. 10B and 10C from the placed toy 300 (step 201). Next, a toy type for distinguishing the type of the toy 300 is newly added to the collection file (step 202). This collection file is a file for managing the type of the toy 300 owned by the user, which the personal computer 100 on the client side has. Then, the personal computer 100 transmits information on the updated collection file to the server 400 side (step 203).

この情報を受信したサーバ400は、クライアント側からのコレクション情報を認識し、そのユーザのパソコン100側に図28に示すような玩具コレクション画面を表示させる。同図において、ユーザが保有していない玩具種別はブランクで表示される。   Receiving this information, the server 400 recognizes the collection information from the client side and displays a toy collection screen as shown in FIG. 28 on the personal computer 100 side of the user. In the figure, toy types that the user does not have are displayed as blanks.

このように、本実施形態では、コレクションファイルによりユーザが保有する玩具300の種別を管理しているため、ユーザは、玩具300の現在の保有状態(保有している種別、保有していない種別)を容易に閲覧することができる。したがって、第1の実施形態の効果として述べたユーザの収集意欲を一層高めることができる。   Thus, in this embodiment, since the type of the toy 300 held by the user is managed by the collection file, the user can determine the current holding state of the toy 300 (the type held and the type not held). Can be browsed easily. Therefore, the user's willingness to collect described as the effect of the first embodiment can be further enhanced.

なお、第4の実施形態は、ユーザのコレクションの管理をパソコン100側で行っているが、この管理をサーバ400側で行ってもよい。具体的には、サーバ400側に、各ユーザのコレクションを一元的に管理するコレクションデータベースを用意する。このデータベース中の一レコード(コレクションレコード)には、個々のユーザのコレクション情報(保有している玩具300の種別を含む)が記述されている。あるユーザのパソコン100側からコレクションの更新要求を受信した場合、サーバ400は、コレクションデータベースを検索し、そのユーザに関連するレコードを抽出する。そして、パソコン100側から受信データに基づいて、そのレコードに記述された情報を更新する。これにより、各ユーザが現在保有している玩具300のコレクションをサーバ400側で一元的に管理することができる。   In the fourth embodiment, the collection of users is managed on the personal computer 100 side, but this management may be performed on the server 400 side. Specifically, a collection database that centrally manages the collection of each user is prepared on the server 400 side. In one record (collection record) in this database, collection information (including the type of toy 300 possessed) of each user is described. When a collection update request is received from the personal computer 100 side of a certain user, the server 400 searches the collection database and extracts a record related to the user. Then, the information described in the record is updated based on the received data from the personal computer 100 side. Thereby, the collection of toys 300 currently owned by each user can be centrally managed on the server 400 side.

さらに、上述した各実施形態の機能を実現するコンピュータプログラムを記録した記録媒体を、情報提供装置であるパソコン100に対して供給してもよい。この場合、パソコン100が、記録媒体に格納されたコンピュータプログラムを読み取り実行することによって、本発明の目的を達成することができる。したがって、記録媒体から読み取られたコンピュータプログラム自体が本発明の新規な機能を実現するため、そのプログラムを記録した記録媒体が本発明を構成する。コンピュータプログラムを記録した記録媒体としては、例えば、CD−ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、メモリカード、光ディスク、DVD−ROM、DVD−RAM等が挙げられる。また、上述した各実施形態の機能を実現するコンピュータプログラム自体も新規な機能を有している。   Furthermore, a recording medium that records a computer program that realizes the functions of the above-described embodiments may be supplied to the personal computer 100 that is an information providing apparatus. In this case, the object of the present invention can be achieved by the personal computer 100 reading and executing the computer program stored in the recording medium. Therefore, since the computer program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, the recording medium on which the program is recorded constitutes the present invention. Examples of the recording medium on which the computer program is recorded include a CD-ROM, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a memory card, an optical disk, a DVD-ROM, and a DVD-RAM. Further, the computer program itself that realizes the functions of the above-described embodiments also has a new function.

第1の実施形態に係るパソコン、リーダー、および玩具を示す図The figure which shows the personal computer, reader, and toy which concern on 1st Embodiment 第1の実施形態に係るシステム全体の構成を示す図The figure which shows the structure of the whole system which concerns on 1st Embodiment. 一般用HPの一例を示す図Diagram showing an example of a general HP 会員用HPの一例を示す図A figure showing an example of HP for members 会員用HPのメニューページの一例を示す図The figure which shows an example of the menu page of HP for members 会員用HP中のカタログに係るHPの一例を示す図The figure which shows an example of HP which relates to the catalog in HP for members 有料HPのメニューページの一例を示す図A figure showing an example of a paid HP menu page 有料HP中のドライビングゲームに係るHPの一例を示す図The figure which shows an example of HP which concerns on the driving game in paid HP 有料HP中のパズルゲームに係るHPの一例を示す図The figure which shows an example of HP which concerns on the puzzle game in paid HP (a)は玩具に組み込まれる応答器の機能ブロック図、(b)は応答器のメモリ内に記憶されるIDコードの一例を示す図、(c)はIDコードの構造を示す図、(d)はパスワードの一例を示す図、(e)は応答器のメモリ内に記憶される課金情報の一例を示す図(A) is a functional block diagram of the responder incorporated in the toy, (b) is a diagram showing an example of an ID code stored in the memory of the responder, (c) is a diagram showing a structure of the ID code, (d) ) Is a diagram showing an example of a password, and (e) is a diagram showing an example of billing information stored in the memory of the responder. パソコンとリーダーの機能ブロック図Functional block diagram of PC and reader パソコンの記憶部内に記憶される保有玩具データの一例を示す図The figure which shows an example of the possession toy data memorize | stored in the memory | storage part of a personal computer パソコンの記憶部内に記憶されるアクセスデータの一例を示す図The figure which shows an example of the access data memorize | stored in the memory | storage part of a personal computer サーバの機能ブロック図Server functional block diagram サーバがインターネット上に公開するHPのURLの階層構造を示す図The figure which shows the hierarchical structure of URL of HP which a server publishes on the internet サーバの記憶部内に記憶される認証情報の一例を示す図The figure which shows an example of the authentication information memorize | stored in the memory | storage part of a server サーバの記憶部内に記憶されるDL用玩具データの一例を示す図The figure which shows an example of the toy data for DL memorize | stored in the memory | storage part of a server サーバの記憶部内に記憶される課金情報の一例を示す図The figure which shows an example of the accounting information memorize | stored in the memory | storage part of a server パソコンの動作全体のフローを示すフローチャートFlow chart showing the overall flow of PC operation 会員用HPアクセス処理の動作を示すフローチャートFlow chart showing operation of member HP access processing 有料HPアクセス処理の動作を示すフローチャートFlow chart showing operation of paid HP access processing ポイント追加処理の動作を示すフローチャートFlow chart showing operation of point addition processing 専用の台座を示す図Diagram showing a dedicated pedestal 第2の実施形態に係る情報提供システムの説明図Explanatory drawing of the information provision system which concerns on 2nd Embodiment 第3の実施形態に係る情報提供システムの説明図Explanatory drawing of the information provision system which concerns on 3rd Embodiment ネットワーク環境設定処理を示すフローチャートFlow chart showing network environment setting processing 第4の実施形態に係るコレクション登録処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the collection registration process which concerns on 4th Embodiment 玩具コレクションの表示画面の一例Example of display screen for toy collection

符号の説明Explanation of symbols

100 パソコン
101 CPU
106 記憶部
106a 玩具認識プログラム
106b 玩具データ出力プログラム
106c 会員用HPアクセスプログラム
106d 有料HPアクセスプログラム
106f 保有玩具データ
106g アクセスデータ
108 通信部
200 リーダー
300 玩具
310 応答器
318 メモリ
318a IDコード
318b パスワード
318c 課金情報
400 サーバ
401 CPU
406 記憶部
406a HP情報
406b 認証情報
406c DL用玩具データ
406d 課金情報
100 PC 101 CPU
106 storage unit 106a toy recognition program 106b toy data output program 106c HP access program for members 106d paid HP access program 106f toy data 106g access data 108 communication unit 200 reader 300 toy 310 responder 318 memory 318a ID code 318b password 318c billing information 400 server 401 CPU
406 Storage unit 406a HP information 406b Authentication information 406c Toy data for DL 406d Billing information

Claims (3)

特定の事業体が提供する模型若しくは特定の事業体を想起させる標記が付された模型等の玩具において、
前記事業体及び/又は玩具に関連する関連情報が記憶された記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された関連情報を外部に出力するために、前記記憶手段を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする玩具。
In toys such as models provided by specific entities or marked with a reminder of specific entities,
Storage means for storing related information related to the business entity and / or toy;
Control means for controlling the storage means in order to output the related information stored in the storage means to the outside;
A toy characterized by comprising:
前記関連情報は、ネットワーク上に存在する所定のサーバに蓄積された前記事業体及び/又は玩具に関する情報のアドレスと関連付けられたアクセス情報であることを特徴とする請求項1に記載の玩具。   The toy according to claim 1, wherein the related information is access information associated with an address of information on the business entity and / or toy stored in a predetermined server existing on a network. 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された複数の前記関連情報をランダムに出力させることを特徴とする請求項1に記載の玩具。   The toy according to claim 1, wherein the control means causes the plurality of related information stored in the storage means to be output at random.
JP2004352951A 2000-06-09 2004-12-06 Toy Pending JP2005144191A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352951A JP2005144191A (en) 2000-06-09 2004-12-06 Toy

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174078 2000-06-09
JP2004352951A JP2005144191A (en) 2000-06-09 2004-12-06 Toy

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002257106A Division JP3756137B2 (en) 2000-06-09 2002-09-02 toy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005144191A true JP2005144191A (en) 2005-06-09

Family

ID=34702642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004352951A Pending JP2005144191A (en) 2000-06-09 2004-12-06 Toy

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005144191A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241863A (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Seiko Epson Corp Network device
JP2009160012A (en) * 2007-12-28 2009-07-23 Namco Bandai Games Inc Game system, program, and information storage medium
JP2009175807A (en) * 2008-01-21 2009-08-06 Sony Corp Information processor, display data providing method and program
US8121779B2 (en) 2007-12-12 2012-02-21 Sony Corporation Information processing apparatus, information providing method, program, and information providing system
US8166405B2 (en) 2008-02-06 2012-04-24 Sony Corporation Information processing apparatus, display data providing method and program
JP2019069792A (en) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社楽日 Packaging mount for clothing items, package of clothing items and information distribution system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241863A (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Seiko Epson Corp Network device
US8121779B2 (en) 2007-12-12 2012-02-21 Sony Corporation Information processing apparatus, information providing method, program, and information providing system
JP2009160012A (en) * 2007-12-28 2009-07-23 Namco Bandai Games Inc Game system, program, and information storage medium
JP4731547B2 (en) * 2007-12-28 2011-07-27 株式会社バンダイナムコゲームス GAME SYSTEM, PROGRAM, AND INFORMATION STORAGE MEDIUM
JP2009175807A (en) * 2008-01-21 2009-08-06 Sony Corp Information processor, display data providing method and program
JP4636089B2 (en) * 2008-01-21 2011-02-23 ソニー株式会社 Information processing apparatus, display data providing method, and program
US8280225B2 (en) 2008-01-21 2012-10-02 Sony Corporation Information processing device, display data providing method, and program
US8166405B2 (en) 2008-02-06 2012-04-24 Sony Corporation Information processing apparatus, display data providing method and program
JP2019069792A (en) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社楽日 Packaging mount for clothing items, package of clothing items and information distribution system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002063092A (en) Information-providing system, information-providing device, server, toy, information-providing method, and storage medium
JP6865473B2 (en) How to operate to provide an audiovisual entertainment system and an audiovisual entertainment system
JP5795700B2 (en) Digital download jukebox with extended communication features
US6910186B2 (en) Graphic chatting with organizational avatars
CN1250309C (en) On-line game method
TWI229801B (en) Information transmission/reception apparatus, apparatus and method of information transmission, apparatus and method of information reception, apparatus and method of information processing, management apparatus and method of information transmission, ma
US20170262876A1 (en) Methods and Systems for Connecting Physical Objects to Digital Communications
US20140058812A1 (en) System and method for interactive mobile ads
US20050020337A1 (en) Trading or playing card system
JP2002175488A (en) System and service for issuing service ticket
JP2007143826A (en) Voice reproduction system
JP2005144191A (en) Toy
JP3756137B2 (en) toy
TWI242148B (en) Information management device and method, information processing device and method, recording medium and program
KR100446247B1 (en) Method and System for Generating Virtual Object with Reference to an Identification Symbol Which Is Physically Readable and Printed on an Real Object
JP4928518B2 (en) Output information issuing system, output information issuing device, output information issuing method, and computer program
JP2003216906A (en) Information providing system, information providing device, server, toy, method of providing information, and recording medium
JP2007296000A (en) Network game system
JP2005034403A (en) Game machine service providing system and medium
KR100490574B1 (en) Method and System for Providing Content Embedded Avatar Service in Wired/Wirelses Internet Environment
JP2002108195A (en) Education supporting method and supporting server
JP2010009281A (en) Server, web page provision method and system
JP2010022718A (en) Play result processing system
JP4624545B2 (en) Copyright management device
JP4640315B2 (en) Service ticket issuing system and service ticket issuing service