JP2005135333A - Program monitoring device, program monitoring method, program, storage medium, and information acquisition system - Google Patents

Program monitoring device, program monitoring method, program, storage medium, and information acquisition system Download PDF

Info

Publication number
JP2005135333A
JP2005135333A JP2003373369A JP2003373369A JP2005135333A JP 2005135333 A JP2005135333 A JP 2005135333A JP 2003373369 A JP2003373369 A JP 2003373369A JP 2003373369 A JP2003373369 A JP 2003373369A JP 2005135333 A JP2005135333 A JP 2005135333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
program
monitoring target
target program
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003373369A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiko Naito
佳子 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003373369A priority Critical patent/JP2005135333A/en
Publication of JP2005135333A publication Critical patent/JP2005135333A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a trouble that a load on a monitoring process for a monitoring object program is increased like a conventional one even when the number of monitoring object programs is increased, and to smoothly carry out a restart process of the monitoring object program. <P>SOLUTION: A remote monitoring system is provided with an information collection device 1, a base management sever 2, a center-side management server 6, an information management device 7, and image formation devices 3, 4, 5 and 12. The information collection device 1 is equipped with a CPU 201, a monitoring program, a flash ROM 204 with a monitoring object program stored, network I/Fs 205 and 206, and a serial IF 207. The monitoring program of the information collection device 1 determines whether a message is received within a monitoring interval set from the monitoring object program or not, and restarts the monitoring object program according to a set restart method when the message is not received within the monitoring interval from the monitoring object program. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像形成装置や情報処理装置等のデバイスを管理するプログラムの監視を行う場合に好適なプログラム監視装置、プログラム監視方法、プログラム、記憶媒体、及び情報取得システムに関する。   The present invention relates to a program monitoring apparatus, a program monitoring method, a program, a storage medium, and an information acquisition system suitable for monitoring a program for managing devices such as an image forming apparatus and an information processing apparatus.

従来、人が介在せずにプログラムを再起動し正常に動作させる、プログラムの無人リカバリに関する技術としては、プログラム監視プログラムが監視対象となる常駐プログラムを監視することで、常駐プログラムの障害検出及び復旧を行う技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−259141号公報
Conventionally, as a technology related to unattended recovery of a program that restarts the program without human intervention and operates normally, the program monitoring program monitors the resident program to be monitored, thereby detecting and recovering from the failure of the resident program. The technique which performs is proposed (for example, refer patent document 1).
JP 2002-259141 A

しかしながら、上記特開2002−259141号公報に開示されているように、プログラム監視プログラムが監視対象となるプログラムの個々のプロセスの状態を定期的に監視するという方法は、正常に動作しているプログラムにまで毎回イベントを発行する必要がある。そのため、従来技術では、監視対象となるプログラムの数の増加に伴いプログラム監視プログラムの負荷が増大することとなり、システム全体の動作に影響を与えかねないという問題があった。また、従来技術では、プログラムの再起動を指定の監視間隔以内に行うことができないため、例えば情報収集において取りこぼしが生じる事態が発生する恐れがあった。   However, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-259141, a method in which a program monitoring program periodically monitors the state of each process of a program to be monitored is a normally operating program. It is necessary to issue an event every time. Therefore, in the prior art, the load of the program monitoring program increases with the increase in the number of programs to be monitored, and there is a problem that the operation of the entire system may be affected. In the prior art, since the program cannot be restarted within a designated monitoring interval, there is a possibility that a situation in which, for example, information is missed may occur.

本発明の目的は、監視対象プログラム数が増加した場合でも、従来のような監視対象プログラムに対する監視処理の負荷が増大する不具合を解消すると共に、監視対象プログラムの再起動処理を円滑に行うことを可能とするものである。   An object of the present invention is to solve the problem of increasing the load of monitoring processing on a monitoring target program as in the past even when the number of monitoring target programs increases, and to smoothly restart the monitoring target program. It is possible.

上述の目的を達成するために、本発明のプログラム監視装置は、監視対象プログラムの監視間隔と再起動方法を設定する設定手段と、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信したか否かを判定する判定手段と、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信していない場合、前記再起動方法に従い前記監視対象プログラムを再起動する再起動手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above-described object, the program monitoring apparatus of the present invention includes a setting unit that sets a monitoring interval and a restart method of a monitoring target program, and whether a notification is received from the monitoring target program within the monitoring interval. Determining means for determining whether or not a notification is received from the monitoring target program within the monitoring interval, and restarting means for restarting the monitoring target program according to the restart method. .

また、前記監視対象プログラムは、前記プログラム監視装置と通信可能なデバイスから情報を取得する機能を有するプログラムを含み、前記設定手段は、前記監視対象プログラムにおける前記デバイスからの情報取得間隔を考慮して前記監視間隔を設定することを特徴とする。   The monitoring target program includes a program having a function of acquiring information from a device capable of communicating with the program monitoring apparatus, and the setting unit considers an information acquisition interval from the device in the monitoring target program. The monitoring interval is set.

また、前記設定手段は、前記監視間隔と、前記監視対象プログラムの再起動失敗後の回復処理を行うための再起動チェック用間隔とのうち小さい方を設定することを特徴とする。   Further, the setting means sets the smaller one of the monitoring interval and a restart check interval for performing recovery processing after the restart of the monitoring target program.

また、前記再起動手段は、前記監視対象プログラムを再起動できない場合、前記プログラム監視装置自体を再起動することを特徴とする。   The restarting unit restarts the program monitoring device itself when the monitoring target program cannot be restarted.

また、前記監視対象プログラムからの通知とは、前記監視対象プログラムの監視開始を依頼する通知、前記監視対象プログラムの監視終了を依頼する通知、前記監視対象プログラムの生存を示す通知を含むことを特徴とする。   The notification from the monitoring target program includes a notification requesting to start monitoring of the monitoring target program, a notification requesting to end monitoring of the monitoring target program, and a notification indicating the survival of the monitoring target program. And

また、前記プログラム監視装置と通信可能なデバイスとは、画像形成装置、画像読取装置、画像送受信装置、情報処理装置を含むことを特徴とする。   The devices capable of communicating with the program monitoring apparatus include an image forming apparatus, an image reading apparatus, an image transmitting / receiving apparatus, and an information processing apparatus.

本発明のプログラム監視方法は、監視対象プログラムの監視間隔と再起動方法を設定する設定工程と、前記監視対象プログラムから通知を受け付ける受付工程と、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信したか否かを判定する判定工程と、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信していない場合、前記再起動方法に従い前記監視対象プログラムを再起動する再起動工程とを有することを特徴とする。   The program monitoring method of the present invention includes a setting step for setting a monitoring interval and a restart method for a monitoring target program, a receiving step for receiving a notification from the monitoring target program, and a notification received from the monitoring target program within the monitoring interval. A determination step for determining whether or not the monitoring target program has been received, and a restarting step for restarting the monitoring target program in accordance with the restart method when no notification is received from the monitoring target program within the monitoring interval. Features.

本発明のプログラムは、監視対象プログラムから通知を受け付ける受付機能と、前記監視対象プログラムから設定した監視間隔以内に通知を受信したか否かを判定する判定機能と、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信していない場合、設定した再起動方法に従い前記監視対象プログラムを再起動する再起動機能を、コンピュータに実現させることを特徴とする。   The program of the present invention includes a reception function for receiving a notification from a monitoring target program, a determination function for determining whether a notification is received within a monitoring interval set from the monitoring target program, and the monitoring interval from the monitoring target program. When the notification is not received within, the computer is provided with a restart function for restarting the monitoring target program according to the set restart method.

本発明の記憶媒体は、前記プログラムを格納することを特徴とする。   The storage medium of the present invention stores the program.

本発明の情報取得システムは、前記プログラム監視装置と、前記プログラム監視装置と通信可能なデバイスとを通信媒体により接続したことを特徴とする。   The information acquisition system of the present invention is characterized in that the program monitoring apparatus and a device capable of communicating with the program monitoring apparatus are connected by a communication medium.

更に、本発明は、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信したか否かを判定し、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信していない場合、前記再起動方法に従い前記監視対象プログラムを再起動する処理を、監視対象プログラムの数だけ実行するようにしてもよい。   Furthermore, the present invention determines whether or not a notification has been received from the monitoring target program within the monitoring interval, and if the notification has not been received from the monitoring target program within the monitoring interval, according to the restart method. The process for restarting the monitoring target program may be executed by the number of monitoring target programs.

更に、本発明は、前記監視対象プログラムの再起動に先立ち、前記監視対象プログラムを強制終了する指示を前記監視対象プログラムに送信するようにしてもよい。   Furthermore, according to the present invention, prior to restarting the monitoring target program, an instruction to forcibly terminate the monitoring target program may be transmitted to the monitoring target program.

本発明によれば、監視対象プログラムから監視間隔以内に通知を受信したか否かを判定し、監視間隔以内に通知を受信していない場合、設定した再起動方法に従い監視対象プログラムを再起動するため、監視対象プログラム数が増加した場合でも、監視対象プログラムの再起動処理を円滑に行うことができる。   According to the present invention, it is determined whether a notification is received from the monitoring target program within the monitoring interval, and when the notification is not received within the monitoring interval, the monitoring target program is restarted according to the set restart method. Therefore, even when the number of monitoring target programs increases, the monitoring target program can be restarted smoothly.

また、本発明によれば、監視対象プログラムにおけるデバイスからの情報取得間隔を考慮して監視間隔を設定するため、監視対象プログラム数が増加した場合でも、従来のような監視対象プログラムに要する監視処理の負荷が増大する不具合を解消することができる。   Further, according to the present invention, since the monitoring interval is set in consideration of the information acquisition interval from the device in the monitoring target program, even when the number of monitoring target programs increases, the conventional monitoring processing required for the monitoring target program It is possible to solve the problem that the load increases.

また、本発明によれば、監視間隔と、監視対象プログラムの再起動失敗後の回復処理を行うための再起動チェック用間隔とのうち小さい方を設定するため、監視対象プログラムの再起動チェックも監視対象プログラム監視用の監視間隔と同じ間隔で行う場合に、監視対象プログラムの再起動失敗後回復処理が行われるまでの時間が長くなる不具合を防止することができる。   In addition, according to the present invention, since the smaller one of the monitoring interval and the restart check interval for performing recovery processing after the restart of the monitored program is failed, the restart check of the monitored program is also performed. When it is performed at the same interval as the monitoring interval for monitoring the monitoring target program, it is possible to prevent a problem that the time until the recovery processing is performed after the failure of restarting the monitoring target program is prevented.

また、本発明によれば、監視対象プログラムを再起動できない場合、プログラム監視装置自体を再起動するため、プログラム監視装置を安定した状態で稼動させることができる。   Further, according to the present invention, when the monitoring target program cannot be restarted, the program monitoring apparatus itself is restarted, so that the program monitoring apparatus can be operated in a stable state.

また、本発明によれば、監視対象プログラムから監視間隔以内に監視開始依頼通知もしくは監視終了依頼通知もしくは生存通知を受信していない場合、設定した再起動方法に従い監視対象プログラムを再起動するため、監視対象プログラム数が増加した場合でも、監視対象プログラムの再起動処理を円滑に行うことができる。   Further, according to the present invention, when the monitoring start request notification or the monitoring end request notification or the survival notification is not received within the monitoring interval from the monitoring target program, in order to restart the monitoring target program according to the set restart method, Even when the number of monitoring target programs increases, the restart processing of the monitoring target programs can be performed smoothly.

また、本発明によれば、監視対象プログラムにおけるデバイス(画像形成装置、画像読取装置、画像送受信装置、情報処理装置を含む)からの情報取得間隔を考慮して監視間隔を設定するため、監視対象プログラム数が増加した場合でも、従来のような監視対象プログラムに要する監視処理の負荷が増大する不具合を解消することができる。   Further, according to the present invention, the monitoring target is set in consideration of the information acquisition interval from the devices (including the image forming apparatus, the image reading apparatus, the image transmitting / receiving apparatus, and the information processing apparatus) in the monitoring target program. Even when the number of programs increases, it is possible to solve the problem of increasing the load of monitoring processing required for the monitoring target program as in the prior art.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施の形態に係る遠隔監視システムの構成例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a remote monitoring system according to the present embodiment.

図1において、遠隔監視システムは、情報収集装置1、拠点側管理サーバ2、センタ側管理サーバ6、情報管理装置7、デバイス3、4、5、12を備えている。   In FIG. 1, the remote monitoring system includes an information collection device 1, a base side management server 2, a center side management server 6, an information management device 7, and devices 3, 4, 5, and 12.

遠隔監視システムにおいて、インターネット等の通信回線8には、拠点側管理サーバ2、センタ側管理サーバ6が接続されている。LAN等のネットワーク13には、センタ側管理サーバ6、情報管理装置7が接続されている。LAN等のネットワーク14には、情報収集装置1、拠点側管理サーバ2、デバイス3、4、5が接続されている。   In the remote monitoring system, a base side management server 2 and a center side management server 6 are connected to a communication line 8 such as the Internet. A center side management server 6 and an information management device 7 are connected to a network 13 such as a LAN. A network 14 such as a LAN is connected to an information collecting apparatus 1, a base side management server 2, and devices 3, 4, and 5.

拠点側管理サーバ2は、遠隔監視システムの拠点側に設置されたサーバである。センタ側管理サーバ6は、遠隔監視システムのセンタ側に設置されたサーバであり、ハードディスク等の記憶装置11を備えている。センタ側管理サーバ6と拠点側管理サーバ2は、通信回線8を介し、所定のプロトコル10により通信可能に接続されている。図1では拠点側管理サーバ2を1つしか図示していないが、複数の拠点側管理サーバ2と、複数の拠点側管理サーバ2を一元的に管理するセンタ側管理サーバ6が通信回線8を介し通信可能である。情報管理装置7は、情報収集装置1で収集した情報を管理する。   The base-side management server 2 is a server installed on the base side of the remote monitoring system. The center-side management server 6 is a server installed on the center side of the remote monitoring system, and includes a storage device 11 such as a hard disk. The center side management server 6 and the site side management server 2 are communicably connected via a communication line 8 using a predetermined protocol 10. In FIG. 1, only one base-side management server 2 is shown, but a plurality of base-side management servers 2 and a center-side management server 6 that centrally manages the plurality of base-side management servers 2 are connected to the communication line 8. Communication is possible. The information management device 7 manages information collected by the information collection device 1.

尚、遠隔監視システムでは、不正アクセスを防止するためと、通信回線8とネットワーク9、ネットワーク13との間のファイアウォールを通過可能とするために、一般的なプロトコル(例えばSMTP(Simple Mail Transfer Protocol))や認証機構も設けている。   In the remote monitoring system, a general protocol (for example, Simple Mail Transfer Protocol (SMTP)) is used to prevent unauthorized access and to pass through a firewall between the communication line 8 and the network 9 and the network 13. ) And an authentication mechanism.

デバイス3、4、5、12は、例えば画像形成装置(電子写真方式、インクジェット方式のプリンタ、複写機を含む)として構成されている。尚、遠隔監視システムには、プリンタや複写機以外に、スキャナ機能・プリンタ機能・ファクシミリ機能を有するデジタル複合機、スキャナ、ファクシミリ、パーソナルコンピュータ、プリントサーバ等を設置することも可能である。以下では、デバイス3、4、5、12を画像形成装置と称する。画像形成装置の詳細については後述する。   The devices 3, 4, 5, and 12 are configured as, for example, an image forming apparatus (including an electrophotographic system, an ink jet system printer, and a copying machine). In addition to a printer and a copying machine, a digital multifunction peripheral having a scanner function, a printer function, and a facsimile function, a scanner, a facsimile, a personal computer, a print server, and the like can be installed in the remote monitoring system. Hereinafter, the devices 3, 4, 5, and 12 are referred to as image forming apparatuses. Details of the image forming apparatus will be described later.

情報収集装置1は、ネットワーク9を介し、画像形成装置3、4、5から装置状態(例えば用紙ジャムやエラーの発生の有無など)、トナーカートリッジのトナー残量、印刷枚数等の情報を収集する。更に、情報収集装置1は、シリアルインターフェイス(以下I/F)14を介し、画像形成装置12から印刷枚数等の情報を収集する。   The information collection device 1 collects information such as the device status (for example, whether a paper jam or an error has occurred), the remaining amount of toner in the toner cartridge, the number of printed sheets, and the like from the image forming devices 3, 4, and 5 via the network 9. . Further, the information collecting apparatus 1 collects information such as the number of printed sheets from the image forming apparatus 12 via a serial interface (hereinafter referred to as I / F) 14.

図2は、上記図1の情報収集装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the information collecting apparatus 1 of FIG.

図2において、情報収集装置1は、CPU201、バス202、RAM203、フラッシュROM204、ネットワークI/F(1)205、ネットワークI/F(2)206、シリアルI/F207、デバッグI/F208を備えている。   2, the information collection device 1 includes a CPU 201, a bus 202, a RAM 203, a flash ROM 204, a network I / F (1) 205, a network I / F (2) 206, a serial I / F 207, and a debug I / F 208. Yes.

CPU201は、情報収集装置全体の制御を司る。バス202は、上記各部間のデータの受け渡しを行う伝送路である。RAM203は、電気的に情報を記憶可能で且つ書き換え可能なメモリである。フラッシュROM204は、電気的に情報を書き換え可能で且つ電源供給が断たれた場合でも情報を記憶可能なメモリであり、後述の各種プログラム(障害情報確認プログラム、応答確認プログラム、カウンタ情報取得プログラム、カウンタ情報送信プログラム、カウンタ情報収集プログラム、プログラム監視プログラム(以下、監視プログラムと略称:プログラム監視装置、設定手段、判定手段、再起動手段)を格納している。   The CPU 201 controls the entire information collecting apparatus. A bus 202 is a transmission path for transferring data between the above-described units. The RAM 203 is a rewritable memory that can electrically store information. The flash ROM 204 is a memory that can electrically rewrite information and can store information even when the power supply is cut off. Various programs described later (failure information confirmation program, response confirmation program, counter information acquisition program, counter An information transmission program, a counter information collection program, and a program monitoring program (hereinafter abbreviated as monitoring program: program monitoring device, setting unit, determination unit, restart unit) are stored.

ネットワークI/F(1)205、ネットワークI/F(2)206は、それぞれ、ネットワーク経由で情報収集装置外部と情報交換を行うインターフェイスである。尚、ネットワークI/Fの設置数は2つに限定されず、任意の設置数とすることが可能である。シリアルI/F207は、例えばRS232Cシリアル通信により情報収集装置外部と情報交換を行うインターフェイスである。デバッグI/F208は、デバッグ用途に用いるシリアル通信用のインターフェイスである。   A network I / F (1) 205 and a network I / F (2) 206 are interfaces for exchanging information with the outside of the information collection apparatus via the network. Note that the number of installed network I / Fs is not limited to two and can be set to an arbitrary number. The serial I / F 207 is an interface for exchanging information with the outside of the information collection device by, for example, RS232C serial communication. The debug I / F 208 is an interface for serial communication used for debugging purposes.

図3は、上記図1の画像形成装置のコントローラを中心としたハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration centering on the controller of the image forming apparatus of FIG.

図3において、画像形成装置は、原稿給送装置制御部502、イメージリーダ制御部503、画像信号制御部504、プリンタ制御部505、外部I/F506、CPU回路部507、操作部511、表示部512、ソータ制御部513、フィニッシャ制御部514、状態検知部515を備えている。   In FIG. 3, the image forming apparatus includes a document feeding device control unit 502, an image reader control unit 503, an image signal control unit 504, a printer control unit 505, an external I / F 506, a CPU circuit unit 507, an operation unit 511, and a display unit. 512, a sorter control unit 513, a finisher control unit 514, and a state detection unit 515.

画像形成装置全体の制御を司るコントローラは、CPU回路部507を備えており、更に、CPU回路部507は、CPU516、ROM508、RAM509、ハードディスク510を備えている。ROM508は、制御プログラムを格納している。CPU516は、ROM508に格納されている制御プログラムに基づき、原稿給送装置制御部502〜状態検知部515を統括的に制御する。RAM509は、制御データを一時的に保持し、また制御に伴う演算処理の作業領域として用いられる。ハードディスク510は、制御プログラムに必要な情報や、原稿給送装置制御部502〜状態検知部515から受信した情報を記憶する。   A controller that controls the entire image forming apparatus includes a CPU circuit unit 507, and the CPU circuit unit 507 further includes a CPU 516, a ROM 508, a RAM 509, and a hard disk 510. The ROM 508 stores a control program. The CPU 516 comprehensively controls the document feeder control unit 502 to the state detection unit 515 based on a control program stored in the ROM 508. The RAM 509 temporarily stores control data and is used as a work area for arithmetic processing associated with control. The hard disk 510 stores information necessary for the control program and information received from the document feeder control unit 502 to the state detection unit 515.

原稿給送装置制御部502は、読取対象の原稿を原稿台上に給送する原稿給送装置(図示略)を、CPU回路部507からの指示に基づき駆動制御する。イメージリーダ制御部503は、原稿台上の原稿を走査するスキャナユニット(図示略)、原稿から読み取った画像を電気信号に変換するイメージセンサ(図示略)等に対する駆動制御を行い、イメージセンサから出力されたアナログ画像信号を画像信号制御部504に転送する。画像信号制御部504は、アナログ画像信号をデジタル画像信号に変換した後に各処理を施し、このデジタル画像信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部505に出力する。画像信号制御部504による処理動作は、CPU回路部507により制御される。   A document feeder control unit 502 controls driving of a document feeder (not shown) that feeds a document to be read onto a document table based on an instruction from the CPU circuit unit 507. An image reader control unit 503 performs drive control on a scanner unit (not shown) that scans a document on a document table, an image sensor (not shown) that converts an image read from the document into an electrical signal, and the like, and outputs from the image sensor. The analog image signal thus obtained is transferred to the image signal control unit 504. The image signal control unit 504 converts each analog image signal into a digital image signal, performs each process, converts the digital image signal into a video signal, and outputs the video signal to the printer control unit 505. The processing operation by the image signal control unit 504 is controlled by the CPU circuit unit 507.

プリンタ制御部505は、感光体をレーザ光により露光する制御を行う露光制御部(図示略)を、入力されたビデオ信号に基づき駆動する。外部I/F506は、LANインターフェイスを介してコンピュータ501から入力されたデジタル画像信号に各種処理を施し、このデジタル画像信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部505に出力する。また、外部I/F506は、LANインターフェイスを介して情報収集装置1や拠点側管理サーバ2と通信を行う。   The printer control unit 505 drives an exposure control unit (not shown) that controls the exposure of the photosensitive member with laser light based on the input video signal. The external I / F 506 performs various processes on the digital image signal input from the computer 501 via the LAN interface, converts the digital image signal into a video signal, and outputs the video signal to the printer control unit 505. The external I / F 506 communicates with the information collection device 1 and the site side management server 2 via a LAN interface.

操作部511は、画像形成装置の各種機能に関わる設定(例えば、印刷枚数、コピー倍率、用紙サイズ、コピー濃度などの設定)を行うための複数のキー、設定状態を示す情報を表示するための表示部等を備えており、各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部507に出力すると共に、CPU回路部507からの制御信号に基づき、各キーの操作に対応する情報を表示部512に表示する。表示部512は、各種情報を表示する。   An operation unit 511 displays a plurality of keys for performing settings related to various functions of the image forming apparatus (for example, settings such as the number of printed sheets, copy magnification, paper size, copy density, and the like) and information indicating a setting state. A display unit or the like is provided, and a key signal corresponding to each key operation is output to the CPU circuit unit 507, and information corresponding to each key operation is displayed on the display unit 512 based on a control signal from the CPU circuit unit 507. To display. The display unit 512 displays various information.

ソータ制御部513は、外部I/F506を経由したコンピュータ501等からの入力信号または操作部511を介した設定により、CPU回路部507からの制御信号に基づき、画像形成が完了した用紙を仕分けるソート処理の制御を司る。フィニッシャ制御部514は、外部I/F506を経由したコンピュータ501等からの入力信号または操作部511を介した設定により、CPU回路部507からの制御信号に基づき、画像形成が完了した用紙を綴じるなどのフィニッシング処理の制御を司る。   The sorter control unit 513 sorts the sheets on which image formation has been completed based on a control signal from the CPU circuit unit 507 based on an input signal from the computer 501 or the like via the external I / F 506 or a setting via the operation unit 511. Controls processing. The finisher control unit 514 binds a sheet on which image formation has been completed based on a control signal from the CPU circuit unit 507 based on an input signal from the computer 501 or the like via the external I / F 506 or a setting via the operation unit 511. Controls the finishing process.

状態検知部515は、原稿給送装置制御部502〜フィニッシャ制御部514からの状態情報を収集すると共に、収集した状態情報に基づき異常が無いか否か等の判断を行い、判断結果をCPU回路部507に通知する。CPU回路部507は、この通知に従い、表示部512に通知内容を表示したり、外部I/F506を経由してコンピュータ501等へ通知内容を送信する。   The status detection unit 515 collects status information from the document feeder control unit 502 to the finisher control unit 514, determines whether there is an abnormality based on the collected status information, and the determination result is sent to the CPU circuit. Notification to the unit 507. In accordance with this notification, the CPU circuit unit 507 displays the notification content on the display unit 512 or transmits the notification content to the computer 501 or the like via the external I / F 506.

図4は、画像形成装置のソフトウェア構成を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a software configuration of the image forming apparatus.

図4において、タスクマネージャA−101は、複数のタスクを同時に管理するためのものである。紙搬送タスク群A−102は、原稿及び画像形成される用紙の搬送を司るタスク群である。シーケンス制御タスクA−103は、画像形成装置全体の管理を行うタスクである。通信タスクA−104は、情報収集装置1や拠点側管理サーバ2と通信を行うタスクである。   In FIG. 4, a task manager A-101 is for managing a plurality of tasks simultaneously. A paper transport task group A-102 is a task group that controls transport of a document and paper on which an image is formed. A sequence control task A-103 is a task for managing the entire image forming apparatus. The communication task A-104 is a task for communicating with the information collection device 1 and the base management server 2.

管理用データ作成タスクA−105は、本実施の形態の遠隔管理用データを作成するタスクである。画像形成装置では、画像形成ごとに用紙サイズ別(例えばA4、B4等)、モード別(例えばコピージョブモード、プリントジョブモード等)、用紙種別(例えば普通紙、OHP紙等)、カラー別の印刷枚数のカウントを行っており、これらのカウント結果は管理用データ作成タスクA−105により管理され、画像形成装置内のハードディスク510等の記憶装置に格納される。同様にして、用紙ジャム、エラー発生、アラーム発生などのステータス情報が所定のデータフォーマットで前記記憶装置に格納される。   The management data creation task A-105 is a task for creating the remote management data of the present embodiment. In the image forming apparatus, for each image formation, printing by paper size (for example, A4, B4, etc.), mode (for example, copy job mode, print job mode, etc.), paper type (for example, plain paper, OHP paper, etc.), and printing by color The number of sheets is counted, and these count results are managed by the management data creation task A-105 and stored in a storage device such as the hard disk 510 in the image forming apparatus. Similarly, status information such as paper jam, error occurrence, and alarm occurrence is stored in the storage device in a predetermined data format.

更に、画像形成装置は、画像形成装置内の各部ごとに対応した、消耗部品の交換寿命及び使用度数を示すカウンタ(図示略、以下部品カウンタと称する)を備えており、部品カウンタによるカウント結果は管理用データ作成タスクA−105により管理され、前記記憶装置に格納される。   Furthermore, the image forming apparatus includes a counter (not shown, hereinafter referred to as a component counter) indicating the replacement life and the frequency of use of the consumable parts corresponding to each part in the image forming apparatus. It is managed by the management data creation task A-105 and stored in the storage device.

状態監視タスクA−106は、画像形成装置内の異常(用紙ジャム、エラー発生、アラーム発生)を検知するか、画像形成装置内の予め設定されたデバイスのステータス変化を検知すると、検知された異常やステータス変化が管理用データ作成タスクA−105により前記記憶装置に格納される。   When the state monitoring task A-106 detects an abnormality (paper jam, error occurrence, alarm occurrence) in the image forming apparatus or detects a status change of a preset device in the image forming apparatus, the detected abnormality is detected. And the status change are stored in the storage device by the management data creation task A-105.

次に、上記構成を有する遠隔監視システムの情報収集装置1の各種処理を図5乃至図8を参照しながら説明する。情報収集装置1と拠点側管理サーバ2、センタ側管理サーバ6との間、情報収集装置1と情報管理装置7との間の情報送信は例えばSMTPにより行い、情報受信は例えばPOP(Post Office Protocol)により行うものとする。   Next, various processes of the information collection apparatus 1 of the remote monitoring system having the above configuration will be described with reference to FIGS. Information transmission between the information collection device 1 and the site side management server 2 and the center side management server 6 and between the information collection device 1 and the information management device 7 is performed by, for example, SMTP, and information reception is performed by, for example, POP (Post Office Protocol). ).

先ず、情報収集装置1の障害監視処理を図5及び図6に基づき説明する。障害監視処理は、障害情報確認プログラムの処理(図5)と応答確認プログラムの処理(図6)から構成される。   First, the failure monitoring process of the information collecting apparatus 1 will be described with reference to FIGS. The fault monitoring process includes a fault information confirmation program process (FIG. 5) and a response confirmation program process (FIG. 6).

図5は、情報収集装置1の障害情報確認プログラムの処理を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the failure information confirmation program of the information collecting apparatus 1.

図5において、情報収集装置1は、障害情報確認プログラムを起動し、画像形成装置3〜5の障害情報(例えば用紙ジャムやエラー発生等を示す情報)をネットワーク9を介して特定のプロトコルにより取得する(ステップS301)。情報収集装置1は、障害情報を取得できたと判断した場合は(ステップS302でYES)、取得した障害情報を拠点側管理サーバ2もしくはセンタ側管理サーバ6に送信する(ステップS303)。情報収集装置1は、障害情報を取得できなかったと判断した場合は(ステップS302でNO)、ステップS305以降の処理を行う。   In FIG. 5, the information collection device 1 starts the failure information confirmation program, and acquires failure information (for example, information indicating paper jam, error occurrence, etc.) of the image forming devices 3 to 5 by a specific protocol via the network 9. (Step S301). If it is determined that the failure information has been acquired (YES in step S302), the information collection device 1 transmits the acquired failure information to the site management server 2 or the center management server 6 (step S303). If the information collection device 1 determines that failure information could not be acquired (NO in step S302), the information collection device 1 performs the processing from step S305.

情報収集装置1は、障害情報が拠点側管理サーバ2もしくはセンタ側管理サーバ6に正しく送信されたことを確認するために、応答確認プログラム(図6)を起動し(ステップS304)、規定時間(例えば1分)待機する(ステップS305)。情報収集装置1は、障害情報確認プログラムへの終了指示があったと判断した場合は(ステップS306でYES)、本処理を終了し、終了指示がないと判断した場合は(ステップS306でNO)、ステップS301に戻り、以降の処理を行う。   The information collection device 1 activates a response confirmation program (FIG. 6) in order to confirm that the failure information has been correctly transmitted to the base management server 2 or the center management server 6 (step S304), and the specified time ( For example, it waits for 1 minute (step S305). If the information collecting apparatus 1 determines that there is an end instruction to the failure information confirmation program (YES in step S306), the information collecting apparatus 1 ends this process, and if it determines that there is no end instruction (NO in step S306), Returning to step S301, the subsequent processing is performed.

図6は、情報収集装置1の応答確認プログラムの処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the response confirmation program of the information collection device 1.

図6において、情報収集装置1は、規定時間(例えば30秒)待機し(ステップS307)、上記起動した応答確認プログラムにより、拠点側管理サーバ2もしくはセンタ側管理サーバ6からの応答がないかをPOPサーバ(図示略)に問い合わせることによりチェックする(ステップS308)。情報収集装置1は、拠点側管理サーバ2もしくはセンタ側管理サーバ6から応答があったと判断した場合、即ち、応答電子メールを受信した場合は(ステップS309でYES)、本処理を終了する。   In FIG. 6, the information collecting apparatus 1 waits for a specified time (for example, 30 seconds) (step S307), and checks whether there is a response from the base side management server 2 or the center side management server 6 by the activated response confirmation program. A check is made by making an inquiry to a POP server (not shown) (step S308). If the information collection device 1 determines that there is a response from the base management server 2 or the center management server 6, that is, if it receives a response e-mail (YES in step S309), it ends this processing.

情報収集装置1は、拠点側管理サーバ2もしくはセンタ側管理サーバ6から応答なしと判断した場合は(ステップS309でNO)、規定の応答確認最大時間(例えば30分)を超えているか否かを判定する(ステップS310)。情報収集装置1は、応答確認最大時間を超えていないと判断した場合は(ステップS310でNO)、ステップS307以降の処理、即ち、引き続き応答チェック処理を行う。   If the information collection device 1 determines that there is no response from the base management server 2 or the center management server 6 (NO in step S309), it determines whether or not a predetermined response confirmation maximum time (for example, 30 minutes) has been exceeded. Determination is made (step S310). If the information collection device 1 determines that the response confirmation maximum time has not been exceeded (NO in step S310), the information collection device 1 performs the processing after step S307, that is, the response check processing.

情報収集装置1は、応答確認最大時間を超えたと判断した場合は(ステップS310でYES)、拠点側管理サーバ2もしくはセンタ側管理サーバ6に対する障害情報送信回数が規定回数(例えば1回)か否かを判断する(ステップS311)。情報収集装置1は、障害情報送信回数が規定回数であると判断した場合は(ステップS311でYES)、拠点側管理サーバ2もしくはセンタ側管理サーバ6に障害情報を再送し、ステップS307以降の処理を行う。情報収集装置1は、障害情報送信回数が規定回数を超えていると判断した場合は(ステップS311でNO)、本処理を終了する。   If the information collection device 1 determines that the response confirmation maximum time has been exceeded (YES in step S310), whether or not the failure information transmission count to the base management server 2 or the center management server 6 is a specified count (for example, once). Is determined (step S311). When the information collection device 1 determines that the failure information transmission count is the specified number (YES in step S311), the information collection device 1 retransmits the failure information to the base management server 2 or the center management server 6, and the processing after step S307 is performed. I do. When the information collection device 1 determines that the number of failure information transmissions exceeds the specified number (NO in step S311), the information collection device 1 ends this processing.

次に、情報収集装置1のカウンタ情報収集処理を図7及び図8に基づき説明する。カウンタ情報収集処理は、カウンタ情報取得プログラムの処理(図7)とカウンタ情報送信プログラムの処理(図8)から構成される。   Next, the counter information collection processing of the information collection device 1 will be described with reference to FIGS. The counter information collection process includes a counter information acquisition program process (FIG. 7) and a counter information transmission program process (FIG. 8).

図7は、情報収集装置1のカウンタ情報取得プログラム(画像形成装置3〜5のカウンタ情報をネットワーク9経由で取得するプログラム)の処理を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the processing of the counter information acquisition program of the information collecting apparatus 1 (the program for acquiring the counter information of the image forming apparatuses 3 to 5 via the network 9).

図7において、情報収集装置1は、カウンタ情報取得プログラムを起動し、画像形成装置3〜5のカウンタ情報(印刷枚数)をネットワーク9を介して特定のプロトコルにより取得し(ステップS401)、取得したカウンタ情報をRAM203またはフラッシュROM204上のファイルに保存する(ステップS402)。情報収集装置1は、規定時間(例えば60分)待機し、カウンタ情報取得プログラムへの終了指示があったと判断した場合は(ステップS404でYES)、本処理を終了し、終了指示がないと判断した場合は(ステップS404でNO)、ステップS401に戻り、以降の処理を行う。   In FIG. 7, the information collecting apparatus 1 starts a counter information acquisition program, acquires counter information (number of printed sheets) of the image forming apparatuses 3 to 5 by a specific protocol via the network 9 (step S401), and acquires the counter information. The counter information is saved in a file on the RAM 203 or the flash ROM 204 (step S402). The information collecting apparatus 1 waits for a predetermined time (for example, 60 minutes), and when it is determined that there is an end instruction to the counter information acquisition program (YES in step S404), this process ends, and it is determined that there is no end instruction. If so (NO in step S404), the process returns to step S401 to perform the subsequent processing.

図8は、情報収集装置1のカウンタ情報送信プログラムの処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the processing of the counter information transmission program of the information collecting apparatus 1.

図8において、情報収集装置1は、カウンタ情報送信プログラムを起動し、拠点側管理サーバ2もしくはセンタ側管理サーバ6からカウンタ情報の送信を要求する電子メールがないかをPOPサーバ(図示略)に問い合わせる(ステップS405)。情報収集装置1は、カウンタ情報の送信要求があると判断した場合は(ステップS406でYES)、ステップS407以降の処理を行い、カウンタ情報の送信要求なしと判断した場合は(ステップS406でNO)、ステップS410以降の処理を行う。   In FIG. 8, the information collecting apparatus 1 starts a counter information transmission program and checks whether there is an e-mail requesting transmission of counter information from the base side management server 2 or the center side management server 6 to a POP server (not shown). An inquiry is made (step S405). When it is determined that there is a request for transmitting counter information (YES in step S406), the information collecting apparatus 1 performs the processing from step S407 onward, and when it is determined that there is no request for transmitting counter information (NO in step S406). Then, the processing after step S410 is performed.

情報収集装置1は、カウンタ情報が上記ファイルに保存されているか否かを判定する(ステップS407)。情報収集装置1は、カウンタ情報がファイルに保存されていると判断した場合は(ステップS407でYES)、ファイルに保存されているカウンタ情報を拠点側管理サーバ2もしくはセンタ側管理サーバ6に送信し(ステップS408)、カウンタ情報がファイルに保存されていないと判断した場合は(ステップS407でNO)、カウンタ情報が未収集であるという情報を拠点側管理サーバ2もしくはセンタ側管理サーバ6に送信する(ステップS409)。   The information collection device 1 determines whether the counter information is stored in the file (step S407). If the information collection device 1 determines that the counter information is stored in the file (YES in step S407), the information collection device 1 transmits the counter information stored in the file to the base management server 2 or the center management server 6. (Step S408) When it is determined that the counter information is not stored in the file (NO in Step S407), information indicating that the counter information is not collected is transmitted to the base side management server 2 or the center side management server 6. (Step S409).

次に、情報収集装置1は、規定時間(例えば3分)待機し(ステップS410)、カウンタ情報送信プログラムへの終了指示があったと判断した場合は(ステップS411でYES)、本処理を終了し、終了指示がないと判断した場合は(ステップS411でNO)、ステップS405に戻り、以降の処理を行う。   Next, the information collecting apparatus 1 waits for a specified time (for example, 3 minutes) (step S410), and when it is determined that there is an end instruction to the counter information transmission program (YES in step S411), this processing is ended. If it is determined that there is no termination instruction (NO in step S411), the process returns to step S405, and the subsequent processing is performed.

図9は、情報収集装置1のカウンタ情報収集プログラム(画像形成装置12のカウンタ情報をシリアルI/F207経由で収集するプログラム)の処理を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing processing of a counter information collection program (a program for collecting counter information of the image forming apparatus 12 via the serial I / F 207) of the information collection apparatus 1.

カウンタ情報収集プログラムは、印刷枚数を累積したカウント値の取得要求を受け付ける能力を持たず、印刷時に逐一印刷したことを通知するだけの能力のみを持つ画像形成装置12のカウンタ情報を収集するプログラムであり、常駐プログラムとして動作する。情報収集装置1はシリアルI/F207により画像形成装置12と接続する。   The counter information collection program is a program that collects counter information of the image forming apparatus 12 that does not have an ability to accept a request for obtaining a count value in which the number of printed sheets is accumulated, but has only an ability to notify that printing has been performed one by one at the time of printing. Yes, it operates as a resident program. The information collecting apparatus 1 is connected to the image forming apparatus 12 through a serial I / F 207.

図9において、情報収集装置1は、カウンタ情報収集プログラムにより、画像形成装置12からの通知を待つ(ステップS701)。情報収集装置1は、画像形成装置12から通知があると、通知された情報の種類を判定し、印刷通知であると判断した場合は(ステップS702でYES)、印刷通知に基づき印刷枚数をカウントアップする(ステップS703)。   In FIG. 9, the information collecting apparatus 1 waits for a notification from the image forming apparatus 12 by means of a counter information collecting program (step S701). The information collecting apparatus 1 determines the type of the notified information when notified from the image forming apparatus 12, and counts the number of printed sheets based on the print notification when it is determined that it is a print notification (YES in step S702). Up (step S703).

以上が本実施の形態の遠隔監視システムの基本構成及び情報収集装置1の動作であるが、次に、情報収集装置1におけるプログラム監視方法について図10〜図15を参照しながら詳細に説明する。   The above is the basic configuration of the remote monitoring system of this embodiment and the operation of the information collecting apparatus 1. Next, the program monitoring method in the information collecting apparatus 1 will be described in detail with reference to FIGS.

図10は、情報収集装置1の監視対象プログラムに関するプログラム監視情報設定の一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of program monitoring information setting related to the monitoring target program of the information collecting apparatus 1.

図10において、情報収集装置1は、監視対象プログラム(障害情報確認プログラム、応答確認プログラム、カウンタ情報取得プログラム、カウンタ情報送信プログラム、カウンタ情報収集プログラム)に関するプログラム監視情報を、例えばフラッシュROM204上のファイルとして保持している。プログラム監視情報は情報収集装置1の操作部等から設定可能である。   In FIG. 10, the information collection apparatus 1 stores program monitoring information related to a monitoring target program (failure information confirmation program, response confirmation program, counter information acquisition program, counter information transmission program, counter information collection program) in, for example, a file on the flash ROM 204. Hold as. The program monitoring information can be set from the operation unit of the information collecting apparatus 1 or the like.

「name=」の右に続く文字列は、監視対象プログラムの名称である。「wait=」の右に続く文字列は、監視プログラムによる監視対象プログラムに対する監視間隔を表す数値であり、単位は秒である。「exec=」の右に続く文字列は、監視対象プログラムを再起動するためのコマンドである。監視プログラムにより監視する監視対象プログラムの追加は、「name=」「wait=」「exec=」の全てを含むファイルを追加することによって行う。   The character string that follows to the right of “name =” is the name of the monitoring target program. The character string that follows to the right of “wait =” is a numerical value that represents the monitoring interval for the monitoring target program by the monitoring program, and the unit is seconds. The character string that follows to the right of “exec =” is a command for restarting the monitored program. The monitoring target program monitored by the monitoring program is added by adding a file including all of “name =”, “wait =”, and “exec =”.

プログラム監視情報中の「wait=」の値(監視間隔)は、監視対象プログラムの画像形成装置に対する情報取得(収集)間隔を鑑みて設定するものである。監視対象プログラムの情報取得(収集)間隔を考慮せずに、監視プログラムによる監視対象プログラムに対する監視間隔を設定することは、いたずらに監視プログラムの負荷を増大させ、ひいては情報収集装置1の負荷を増大させることとなる。   The “wait =” value (monitoring interval) in the program monitoring information is set in consideration of the information acquisition (collection) interval for the image forming apparatus of the monitoring target program. Setting the monitoring interval for the monitoring target program by the monitoring program without considering the information acquisition (collection) interval of the monitoring target program unnecessarily increases the load on the monitoring program, and thus increases the load on the information collection device 1. Will be allowed to.

例えば、カウンタ情報収集プログラム(図9)は、画像形成装置で印刷中の場合、印刷速度の速い画像形成装置からは1秒間に1つ以上の印刷通知を受け取ることとなり、カウンタ情報収集プログラムが稼動していないと画像形成装置から印刷通知を受け取ることができず、画像形成装置による実際の印刷枚数とカウンタ情報収集プログラムが保持している印刷枚数との不一致が生じる。従って、監視プログラムによるカウンタ情報収集プログラムに対する監視間隔は可能な限り短くする必要がある。また、カウンタ情報取得プログラム(図7)は、1時間に1回動作するので、監視プログラムによるカウンタ情報取得プログラムに対する監視間隔は600秒程度が適当である。   For example, the counter information collection program (FIG. 9) receives one or more print notifications per second from an image forming apparatus with a high printing speed when printing is being performed by the image forming apparatus, and the counter information collecting program is activated. Otherwise, the print notification cannot be received from the image forming apparatus, and the actual number of printed sheets by the image forming apparatus and the number of printed sheets held by the counter information collecting program are inconsistent. Therefore, the monitoring interval for the counter information collection program by the monitoring program needs to be as short as possible. Since the counter information acquisition program (FIG. 7) operates once an hour, the monitoring interval for the counter information acquisition program by the monitoring program is appropriately about 600 seconds.

図11は、情報収集装置1の監視プログラムが実行時にRAM203に保持する監視対象プログラム情報テーブルの一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a monitoring target program information table held in the RAM 203 when the monitoring program of the information collecting apparatus 1 is executed.

図11において、「監視対象プログラム数」は、情報収集装置1の起動時に初期値として0を設定する。「プログラム名」は、図10の「name=」に指定されたものと同じ値を持つ。「監視間隔」は、図10の「wait=」に指定されたものと同じ値を持つ。「起動コマンド文字列」は、図10の「exec=」に指定されたものと同じ値を持つ。   In FIG. 11, “the number of programs to be monitored” is set to 0 as an initial value when the information collecting apparatus 1 is started. “Program name” has the same value as that specified in “name =” in FIG. The “monitoring interval” has the same value as that specified for “wait =” in FIG. The “start command character string” has the same value as that specified in “exec =” in FIG.

「監視間隔カウンタ」は、初期値は図10の「wait=」に指定されたものと同じ値を持つが、監視プログラムによって減算されたり、初期値に戻されたりするものであり、「監視間隔カウンタ」が0になると、監視プログラムは監視対象プログラムが正常に動作していないと判断し、「起動コマンド文字列」に指定されたコマンド、パラメータを参照し、再起動処理を行う。「再起動カウンタ」には、監視対象プログラムの再起動回数が記憶される。   The “monitoring interval counter” has the same initial value as that specified in “wait =” in FIG. 10, but is subtracted by the monitoring program or returned to the initial value. When the “counter” becomes 0, the monitoring program determines that the monitoring target program is not operating normally, and performs a restart process with reference to the command and parameter specified in the “start command character string”. The “restart counter” stores the number of restarts of the monitoring target program.

図12は、監視対象プログラムから監視プログラムに送信されるメッセージの形式の一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a format of a message transmitted from the monitoring target program to the monitoring program.

図12において、「プログラム名」には、図10の「name=」に指定した文字列が指定され、図11の形式で保持する監視対象プログラム情報テーブルの特定に用いられるものである。「メッセージ種類」には、監視開始依頼START、生存通知ALIVE、監視終了依頼STOPの3つがある。   In FIG. 12, the character string specified in “name =” in FIG. 10 is designated as “program name”, and is used to specify the monitoring target program information table held in the format of FIG. There are three types of “message type”: a monitoring start request START, a survival notification ALIVE, and a monitoring end request STOP.

図13は、情報収集装置1の監視プログラムのメッセージ読み込み処理を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing message reading processing of the monitoring program of the information collecting apparatus 1.

図13において、情報収集装置1は、監視プログラムにより、監視対象プログラムから送信されるメッセージを待ち、メッセージが送信されてくると該メッセージを読み込み(ステップS1101)、メッセージ種類を判定する(ステップS1102)。情報収集装置1は、監視プログラムにより、メッセージ種類が監視開始依頼STARTであると判断した場合は(ステップS1102で「START」)、メッセージ内のプログラム名を検索キーとしてRAM203を検索する。   In FIG. 13, the information collecting apparatus 1 waits for a message transmitted from the monitoring target program by the monitoring program, reads the message when the message is transmitted (step S1101), and determines the message type (step S1102). . When the information collection device 1 determines that the message type is the monitoring start request START (“START” in step S1102), the information collection device 1 searches the RAM 203 using the program name in the message as a search key.

メッセージ内のプログラム名と一致するプログラム名を持つ監視対象プログラム情報テーブルがあった場合は、監視間隔カウンタに監視間隔を設定し、再起動カウンタに0を設定し、メッセージ内のプログラム名と一致するプログラム名を持つ監視対象プログラム情報テーブルがなかった場合は、図11の形式の監視対象プログラム情報テーブルを作成(追加)し、監視プログラム数に1加算し、監視間隔カウンタに監視間隔を設定し、再起動カウンタに0を設定し(ステップS1103)、ステップS1101に戻りメッセージを待つ。   If there is a monitoring target program information table having a program name that matches the program name in the message, the monitoring interval is set in the monitoring interval counter, the restart counter is set to 0, and the program name in the message matches If there is no monitoring target program information table having a program name, a monitoring target program information table in the format of FIG. 11 is created (added), 1 is added to the number of monitoring programs, a monitoring interval is set in the monitoring interval counter, The restart counter is set to 0 (step S1103), and the process returns to step S1101 to wait for a message.

情報収集装置1は、監視プログラムにより、メッセージ種類が生存通知ALIVEであると判断した場合は(ステップS1102で「ALIVE」)、メッセージ内のプログラム名を検索キーとしてRAM203を検索し、メッセージ内のプログラム名と一致するプログラム名を持つ監視対象プログラム情報テーブルの監視間隔カウンタに監視間隔を設定し、再起動カウンタを0クリアし(ステップS1104)、ステップS1101に戻りメッセージを待つ。   When the information collection apparatus 1 determines that the message type is the survival notification ALIVE by the monitoring program (“ALIVE” in step S1102), the information collection apparatus 1 searches the RAM 203 using the program name in the message as a search key, and the program in the message The monitoring interval is set in the monitoring interval counter of the monitoring target program information table having the program name that matches the name, the restart counter is cleared to 0 (step S1104), and the process returns to step S1101 to wait for a message.

情報収集装置1は、監視プログラムにより、メッセージ種類が監視終了依頼STOPであると判断した場合は(ステップS1102で「STOP」)、メッセージ内のプログラム名を検索キーとしてRAM203を検索し、メッセージ内のプログラム名と一致するプログラム名を持つ監視対象プログラム情報テーブルのエントリ(プログラム名〜再起動カウンタ)を削除し、監視対象プログラム数から1減算し(ステップS1105)、ステップS1101に戻りメッセージを待つ。   If the information collection device 1 determines that the message type is the monitoring end request STOP (“STOP” in step S1102), the information collection device 1 searches the RAM 203 using the program name in the message as a search key, and An entry (program name to restart counter) in the monitoring target program information table having a program name that matches the program name is deleted, 1 is subtracted from the number of monitoring target programs (step S1105), and the process returns to step S1101 to wait for a message.

また、情報収集装置1は、監視プログラムにより、監視対象プログラムから設定した監視間隔以内にメッセージを受信したか否かを判定し、監視間隔以内にメッセージを受信していないと判断した場合は、図11の監視対象プログラム情報テーブルの起動コマンド文字列を用いた再起動方法に従い、監視対象プログラムを再起動する。   Further, the information collecting apparatus 1 determines whether or not the message is received within the monitoring interval set from the monitoring target program by the monitoring program, and when it is determined that the message is not received within the monitoring interval, The monitoring target program is restarted according to the restarting method using the startup command character string of 11 monitoring target program information table.

図14は、情報収集装置1の監視プログラムによる監視対象プログラムに対する監視処理を示すフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart showing a monitoring process for the monitoring target program by the monitoring program of the information collecting apparatus 1.

図14において、情報収集装置1は、所定時間待機する(ステップS1201)。本実施の形態では監視間隔の指定単位が秒単位であることから、監視プログラムによる監視対象プログラムの監視に好適な待機時間として例えば1秒間待機する。以下、ステップS1202からステップS1206までの処理を監視対象プログラム数分を実行する。   In FIG. 14, the information collection device 1 waits for a predetermined time (step S1201). In the present embodiment, since the designated unit of the monitoring interval is the second unit, the standby is performed for, for example, 1 second as a standby time suitable for monitoring the monitoring target program by the monitoring program. Thereafter, the processing from step S1202 to step S1206 is executed for the number of monitoring target programs.

情報収集装置1は、監視プログラムにより、監視対象プログラム情報テーブルの監視間隔カウンタを1減じる(ステップS1202)。次に、情報収集装置1は、監視プログラムにより、監視対象プログラム情報テーブルの監視間隔カウンタが0であると判断した場合で(ステップS1203でYES)、且つ、再起動カウンタが規定値(例えば5)以上でないと判断した場合は(ステップS1204でNO)、監視対象プログラムを監視対象プログラム情報テーブルの起動コマンド文字列を用いて再起動する(ステップS1205)。   The information collecting apparatus 1 subtracts 1 from the monitoring interval counter of the monitoring target program information table by the monitoring program (step S1202). Next, when the monitoring program determines that the monitoring interval counter of the monitoring target program information table is 0 (YES in step S1203), the information collecting apparatus 1 sets the restart counter to a specified value (for example, 5). If it is determined that the above is not true (NO in step S1204), the monitoring target program is restarted using the startup command character string in the monitoring target program information table (step S1205).

監視間隔カウンタが0になる場合としては、監視対象プログラムが異常終了してしまったために監視対象プログラムから監視プログラムに生存通知ALIVEを送信できない場合と、監視対象プログラムは動作したが何らかの原因で動作がとまっている(或いはメッセージ送信に制御が移らない)場合との2つがある。主に後者を考慮するため、監視対象プログラムの再起動に先立ち、監視対象プログラムの完全な終了処理を行う。   When the monitoring interval counter becomes 0, the monitoring target program has terminated abnormally, so that the survival notification ALIVE cannot be sent from the monitoring target program to the monitoring program. There are two cases: a case where it is stopped (or control is not transferred to message transmission). Since the latter is mainly taken into account, the monitoring target program is completely terminated before the monitoring target program is restarted.

監視対象プログラムの完全な終了処理としては、Unix(登録商標)においては、プログラム名、プロセスのID、プロセスの起動元プロセスIDプロセスを保持しプロセスを管理するためのオペレーティングシステムが管理するファイル(/proc)を参照し、プログラム名から当該プログラムを構成する全プロセスのIDを参照し、強制的に終了させる信号を監視対象プログラムに送信することにより終了処理を行う。Microsoft Windows(登録商標)においては、WM_QUITなるメッセージを監視対象プログラムに送信することにより終了処理を行う。   As a complete termination process of a monitored program, in Unix (registered trademark), a file (/ managed by an operating system for holding a program name, process ID, process start source process ID, and managing the process) proc) is referred to, the IDs of all processes constituting the program are referred to from the program name, and the termination process is performed by sending a forced termination signal to the monitoring target program. In Microsoft Windows (registered trademark), the termination process is performed by sending a message WM_QUIT to the monitoring target program.

情報収集装置1は、監視プログラムにより、上記の監視対象プログラムの再起動に伴い、監視対象プログラム情報テーブルの再起動カウンタに1加算する。次に、情報収集装置1は、監視プログラムにより、監視対象プログラム情報テーブルの監視間隔カウンタに設定する監視間隔として、監視対象プログラム監視用の監視間隔と再起動チェック用間隔とのうち小さい方を設定する(ステップS1206)。   The information collecting apparatus 1 adds 1 to the restart counter of the monitoring target program information table with the restart of the monitoring target program by the monitoring program. Next, the information collection apparatus 1 sets the smaller one of the monitoring interval for monitoring the monitoring target program and the interval for restart check as the monitoring interval set in the monitoring interval counter of the monitoring target program information table by the monitoring program. (Step S1206).

監視間隔と別に用意する再起動チェック用間隔とは、監視対象プログラムの再起動処理が失敗した場合の回復処理を速やかに行うために設定する間隔である。再起動チェック用間隔を設定する理由は次の通りである。   The restart check interval prepared separately from the monitoring interval is an interval that is set in order to quickly perform the recovery process when the restart process of the monitoring target program fails. The reason for setting the restart check interval is as follows.

一例として、監視間隔が例えば600秒の監視対象プログラムが正常に動作していないことが監視プログラムにより検知されるのは、正常に動作しなくなってから600秒経過した時点となる。更に、監視対象プログラムの再起動のチェックも同じ間隔で行う場合、監視対象プログラムの再起動失敗後回復処理が行われるまで1200秒経過することになる。つまり、1200秒もの間、システムを構成する監視対象プログラムの1つが稼動しないことになる。監視間隔600秒は、600秒までならば監視対象プログラムが動作していなくても問題は発生しないという判断の元に設定する値であるので、監視対象プログラムの終了から起動まで1200秒かかってはシステムの要件を満たすことができない。このような事態を防止するために、再起動チェック用間隔を別途設定する。   As an example, the monitoring program detects that the monitoring target program whose monitoring interval is 600 seconds, for example, is not operating normally is when 600 seconds have elapsed since the monitoring program stopped operating normally. Furthermore, when the restart of the monitoring target program is also checked at the same interval, 1200 seconds will elapse until recovery processing is performed after the monitoring target program fails to restart. That is, one of the monitoring target programs constituting the system does not operate for 1200 seconds. The monitoring interval 600 seconds is a value that is set based on the determination that no problem occurs even if the monitoring target program is not operating up to 600 seconds. Therefore, it may take 1200 seconds from the end of the monitoring target program to startup. The system requirements cannot be met. In order to prevent such a situation, a restart check interval is set separately.

他方、情報収集装置1は、監視プログラムにより、監視対象プログラム情報テーブルの監視間隔カウンタが0であると判断した場合で(ステップS1203でYES)、且つ、再起動カウンタが規定値以上であると判断した場合は(ステップS1204でYES)、監視対象プログラムの数回の再起動にも関わらず、監視対象プログラムが起動できないということを意味するので、監視対象プログラムの単体の再起動では問題が解決されないとみなし、情報収集装置自体を再起動する(ステップS1207)。   On the other hand, the information collection apparatus 1 determines that the monitoring interval counter of the monitoring target program information table is 0 (YES in step S1203) and determines that the restart counter is greater than or equal to the specified value by the monitoring program. If this is the case (YES in step S1204), it means that the monitored program cannot be activated even though the monitored program is restarted several times, so that restarting the monitored program alone does not solve the problem. And the information collection device itself is restarted (step S1207).

図15は、情報収集装置1の監視対象プログラムから監視プログラムに対するメッセージ送信処理を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing message transmission processing from the monitoring target program of the information collecting apparatus 1 to the monitoring program.

図15において、情報収集装置1は、監視対象プログラムを起動し、監視対象プログラムの起動直後、監視開始依頼メッセージを監視プログラムに送信する(ステップS1301)。その後、情報収集装置1は、監視対象プログラムに本来の処理を行わせながら、監視間隔以内に生存メッセージを監視プログラムに送信する(ステップS1302)。   In FIG. 15, the information collecting apparatus 1 starts the monitoring target program, and immediately after starting the monitoring target program, transmits a monitoring start request message to the monitoring program (step S1301). Thereafter, the information collecting apparatus 1 transmits a survival message to the monitoring program within the monitoring interval while causing the monitoring target program to perform the original process (step S1302).

また、図15には図示していないが、監視対象プログラムは、例えば情報収集対象となる画像形成装置が監視対象外になったといった理由により稼動する必要がなくなった場合は、監視対象プログラムの終了前に監視終了依頼メッセージを監視プログラムに送信する。監視終了依頼メッセージを送信することにより、監視対象プログラムの終了後、監視対象プログラムの起動が不要であるにも関わらず監視対象プログラムの再起動処理がなされることを防止することができる。   Although not shown in FIG. 15, the monitoring target program is terminated when it is no longer necessary to operate because the image forming apparatus that is the target of information collection is excluded from the monitoring target. Send a monitoring end request message to the monitoring program before. By transmitting the monitoring end request message, it is possible to prevent the monitoring target program from being restarted after the monitoring target program is ended, even though the monitoring target program does not need to be started.

以上説明したように、本実施の形態によれば、情報収集装置は監視プログラムにより、監視対象プログラムから監視間隔以内にメッセージを受信したか否かを判定し、監視間隔以内にメッセージを受信していない場合、設定した再起動方法に従い監視対象プログラムを再起動するため、監視対象プログラム数が増加した場合でも、従来のような監視対象プログラムに要する監視処理の負荷が増大する不具合を解消することができると共に、監視対象プログラムの再起動処理を円滑に行うことができ、情報収集装置を安定した状態で稼動させることができる。   As described above, according to this embodiment, the information collection apparatus determines whether or not a message is received from the monitoring target program within the monitoring interval by the monitoring program, and receives the message within the monitoring interval. If not, the monitoring target program is restarted according to the set restart method, so even if the number of monitoring target programs increases, the conventional problem of increasing the monitoring processing load required for the monitoring target program can be solved. In addition, the monitoring target program can be restarted smoothly, and the information collecting apparatus can be operated in a stable state.

また、監視対象プログラム情報テーブルの監視間隔カウンタに設定する監視間隔として、監視対象プログラム監視用の監視間隔と再起動チェック用間隔とのうち小さい方を設定するため、監視対象プログラムの再起動チェックも監視対象プログラム監視用の監視間隔と同じ間隔で行う場合に、監視対象プログラムの再起動失敗後回復処理が行われるまでの時間が長くなる不具合を防止することができる。   Also, because the monitoring interval set in the monitoring interval counter of the monitoring target program information table is set to the smaller of the monitoring interval for monitoring the monitoring target program and the restart checking interval, the restart check of the monitoring target program is also performed. When it is performed at the same interval as the monitoring interval for monitoring the monitoring target program, it is possible to prevent a problem that the time until the recovery processing is performed after the failure of restarting the monitoring target program is prevented.

[他の実施の形態]
上記実施の形態では、情報収集装置の監視プログラムにより、画像形成装置のカウンタ情報取得等を行うプログラムを監視する場合を例に挙げたが、これに限定されるものではなく、スキャナ、ファクシミリ、コンピュータ、サーバ等の機器の情報取得等を行うプログラムを監視する場合にも適用可能である。
[Other embodiments]
In the above embodiment, the case of monitoring a program for obtaining counter information of an image forming apparatus by the monitoring program of the information collecting apparatus has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to the case of monitoring a program for acquiring information on devices such as servers.

本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(図13〜図15のフローチャート)をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが該供給されたプログラムを読出して実行することによって、達成することができる。   According to the present invention, a software program (flowcharts in FIGS. 13 to 15) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a computer or CPU, and the computer or CPU reads and executes the supplied program. Can be achieved.

この場合、上記プログラムは、該プログラムを記録した記憶媒体から直接供給されるか、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。   In this case, the program is directly supplied from a storage medium storing the program, or downloaded from another computer or database (not shown) connected to the Internet, a commercial network, a local area network, or the like. Supplied.

上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。   The form of the program may be in the form of object code, program code executed by an interpreter, script data supplied to an OS (operating system), and the like.

また、本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを記憶した記憶媒体をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが記憶媒体に記憶されたプログラムを読出して実行することによっても、達成することができる。   The present invention also supplies a computer or CPU with a storage medium storing a software program that implements the functions of the above-described embodiments, and the computer or CPU reads and executes the program stored in the storage medium. Can also be achieved.

この場合、格納媒体から読出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現すると共に、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えば、ROM、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(登録商標)、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等がある。   As a storage medium for storing the program code, for example, ROM, RAM, NV-RAM, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk (registered trademark), magneto-optical disk, CD-ROM, MO, CD-R, CD -RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, etc.

上述した実施の形態の機能は、コンピュータから読出されたプログラムコードを実行することによるばかりでなく、コンピュータ上で稼動するOS等がプログラムコードの指示に基づいて実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現することができる。   The function of the above-described embodiment is not only by executing the program code read from the computer, but the OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code. Can also be realized.

更に、本発明は、前述した実施の形態を実現するソフトウェアのプログラムがネットワーク上のデータベース又はホームページから通信プログラムによりダウンロードされ、このプログラムを読出して実行することによって達成することができる。   Furthermore, the present invention can be achieved by downloading a software program that implements the above-described embodiment from a database on a network or a homepage by a communication program, and reading and executing this program.

上記プログラムは、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページからコンピュータプログラム自体、又は自動インストール機能を含む圧縮ファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給することができる。   The above program can also be supplied by connecting to a homepage on the Internet using a browser of a client computer and downloading the computer program itself or a compressed file including an automatic installation function from the homepage to a storage medium such as a hard disk. .

また、上記プログラムは、プログラムコードを暗号化した上で格納したCD−ROM等の記憶媒体をユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムコードを実行してコンピュータにインストールさせることによっても供給することができる。   The above program distributes a storage medium such as a CD-ROM stored after encrypting the program code to the user, and provides a key for decrypting the encryption from the homepage via the Internet to the user who has cleared a predetermined condition. It can also be provided by downloading the information and using the key information to execute the encrypted program code and install it on the computer.

上述した実施の形態の機能は、プログラムコードを複数のファイルに分割し、夫々のファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現することができる。即ち、本発明の機能処理をコンピュータで実現させるためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明を構成する。   The functions of the embodiments described above can also be realized by dividing the program code into a plurality of files and downloading each file from a different home page. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer also constitutes the present invention.

また、上述した実施の形態の機能は、記憶媒体から読出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード又はコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備えられたメモリに書込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボード又は機能拡張ユニットに備えられたCPU又はMPU等が実際の処理の一部又は全部を実行することによっても実現することができる。   Further, the functions of the above-described embodiment are obtained by writing a program read from a storage medium into a function expansion board inserted in a computer or a memory provided in a function expansion unit connected to the computer, and It can also be realized by the CPU or MPU provided in the function expansion board or function expansion unit executing part or all of the actual processing based on the instructions of the program.

本発明の実施の形態に係る遠隔監視システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the remote monitoring system which concerns on embodiment of this invention. 情報収集装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of an information collection device. 画像形成装置のコントローラを中心としたハードウエア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration centering on a controller of the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置のソフトウェア構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a software configuration of the image forming apparatus. FIG. 情報収集装置の障害情報確認プログラムの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the failure information confirmation program of an information collection device. 情報収集装置の応答確認プログラムの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the response confirmation program of an information collection device. 情報収集装置のカウンタ情報取得プログラムの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the counter information acquisition program of an information collection device. 情報収集装置のカウンタ情報送信プログラムの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the counter information transmission program of an information collection device. 情報収集装置のカウンタ情報収集プログラムの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the counter information collection program of an information collection device. 監視対象プログラムに関するプログラム監視情報設定の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the program monitoring information setting regarding a monitoring object program. 情報収集装置の監視プログラムが実行時にRAMに保持する監視対象プログラム情報テーブルの一例を示す図であり、(a)は監視対象プログラム数、(b)はプログラム名、監視間隔、起動コマンド文字列、監視間隔カウンタ、再起動カウンタである。It is a figure which shows an example of the monitoring object program information table which the monitoring program of an information collection device hold | maintains at RAM at the time of execution, (a) is the number of monitoring object programs, (b) is a program name, a monitoring interval, a starting command character string, A monitoring interval counter and a restart counter. 監視対象プログラムから監視プログラムに送信されるメッセージの形式の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of the message transmitted to a monitoring program from a monitoring object program. 監視プログラムのメッセージ読み込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the message reading process of a monitoring program. 監視プログラムによる監視対象プログラムに対する監視処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the monitoring process with respect to the monitoring object program by a monitoring program. 監視対象プログラムから監視プログラムに対するメッセージ送信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the message transmission process with respect to a monitoring program from a monitoring object program.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報収集装置
2 拠点管理サーバ
3、4、5、12 画像形成装置
6 センタ側管理サーバ
7 情報管理装置
8 通信回線
9 ネットワーク
14 シリアルI/F
201 CPU
204 フラッシュROM
205、206 ネットワークI/F
207 シリアルI/F
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information collection apparatus 2 Base management server 3, 4, 5, 12 Image forming apparatus 6 Center side management server 7 Information management apparatus 8 Communication line 9 Network 14 Serial I / F
201 CPU
204 Flash ROM
205, 206 Network I / F
207 Serial I / F

Claims (10)

監視対象プログラムの監視間隔と再起動方法を設定する設定手段と、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信したか否かを判定する判定手段と、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信していない場合、前記再起動方法に従い前記監視対象プログラムを再起動する再起動手段とを備えることを特徴とするプログラム監視装置。   Setting means for setting a monitoring interval and a restart method of the monitoring target program, determination means for determining whether a notification is received from the monitoring target program within the monitoring interval, and within the monitoring interval from the monitoring target program And a restarting unit that restarts the monitoring target program according to the restarting method when no notification is received. 前記監視対象プログラムは、前記プログラム監視装置と通信可能なデバイスから情報を取得する機能を有するプログラムを含み、前記設定手段は、前記監視対象プログラムにおける前記デバイスからの情報取得間隔を考慮して前記監視間隔を設定することを特徴とする請求項1記載のプログラム監視装置。   The monitoring target program includes a program having a function of acquiring information from a device communicable with the program monitoring apparatus, and the setting unit considers the information acquisition interval from the device in the monitoring target program. 2. The program monitoring apparatus according to claim 1, wherein an interval is set. 前記設定手段は、前記監視間隔と、前記監視対象プログラムの再起動失敗後の回復処理を行うための再起動チェック用間隔とのうち小さい方を設定することを特徴とする請求項1記載のプログラム監視装置。   2. The program according to claim 1, wherein the setting means sets the smaller one of the monitoring interval and a restart check interval for performing recovery processing after a restart failure of the monitoring target program. Monitoring device. 前記再起動手段は、前記監視対象プログラムを再起動できない場合、前記プログラム監視装置自体を再起動することを特徴とする請求項1記載のプログラム監視装置。   2. The program monitoring apparatus according to claim 1, wherein the restarting unit restarts the program monitoring apparatus itself when the monitoring target program cannot be restarted. 前記監視対象プログラムからの通知とは、前記監視対象プログラムの監視開始を依頼する通知、前記監視対象プログラムの監視終了を依頼する通知、前記監視対象プログラムの生存を示す通知を含むことを特徴とする請求項1記載のプログラム監視装置。   The notification from the monitoring target program includes a notification requesting to start monitoring of the monitoring target program, a notification requesting to end monitoring of the monitoring target program, and a notification indicating the survival of the monitoring target program. The program monitoring apparatus according to claim 1. 前記プログラム監視装置と通信可能なデバイスとは、画像形成装置、画像読取装置、画像送受信装置、情報処理装置を含むことを特徴とする請求項2記載のプログラム監視装置。   3. The program monitoring apparatus according to claim 2, wherein the devices that can communicate with the program monitoring apparatus include an image forming apparatus, an image reading apparatus, an image transmitting / receiving apparatus, and an information processing apparatus. 監視対象プログラムの監視間隔と再起動方法を設定する設定工程と、前記監視対象プログラムから通知を受け付ける受付工程と、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信したか否かを判定する判定工程と、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信していない場合、前記再起動方法に従い前記監視対象プログラムを再起動する再起動工程とを有することを特徴とするプログラム監視方法。   A setting step for setting a monitoring interval and a restart method of the monitoring target program, a receiving step for receiving a notification from the monitoring target program, and a determination for determining whether a notification is received from the monitoring target program within the monitoring interval And a restarting step of restarting the monitoring target program according to the restarting method when no notification is received from the monitoring target program within the monitoring interval. 監視対象プログラムから通知を受け付ける受付機能と、前記監視対象プログラムから設定した監視間隔以内に通知を受信したか否かを判定する判定機能と、前記監視対象プログラムから前記監視間隔以内に通知を受信していない場合、設定した再起動方法に従い前記監視対象プログラムを再起動する再起動機能を、コンピュータに実現させるためのプログラム。   A reception function for receiving a notification from the monitoring target program, a determination function for determining whether the notification is received within the monitoring interval set from the monitoring target program, and a notification from the monitoring target program within the monitoring interval If not, a program for causing a computer to implement a restart function for restarting the monitored program according to a set restart method. 前記請求項8記載のプログラムを格納することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 8. 前記請求項1乃至6の何れかに記載のプログラム監視装置と、前記プログラム監視装置と通信可能なデバイスとを通信媒体により接続したことを特徴とする情報取得システム。   An information acquisition system, wherein the program monitoring apparatus according to any one of claims 1 to 6 and a device capable of communicating with the program monitoring apparatus are connected by a communication medium.
JP2003373369A 2003-10-31 2003-10-31 Program monitoring device, program monitoring method, program, storage medium, and information acquisition system Withdrawn JP2005135333A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373369A JP2005135333A (en) 2003-10-31 2003-10-31 Program monitoring device, program monitoring method, program, storage medium, and information acquisition system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373369A JP2005135333A (en) 2003-10-31 2003-10-31 Program monitoring device, program monitoring method, program, storage medium, and information acquisition system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005135333A true JP2005135333A (en) 2005-05-26

Family

ID=34649467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373369A Withdrawn JP2005135333A (en) 2003-10-31 2003-10-31 Program monitoring device, program monitoring method, program, storage medium, and information acquisition system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005135333A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165036A (en) * 2009-01-13 2010-07-29 Sharp Corp Information processor with process monitoring function, method and program for monitoring process
CN102855171A (en) * 2012-08-09 2013-01-02 浪潮电子信息产业股份有限公司 Consumer price index (CPI) real-time monitoring method based on linux system
JP2013239110A (en) * 2012-05-17 2013-11-28 Nec Corp Controller, control system, control method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165036A (en) * 2009-01-13 2010-07-29 Sharp Corp Information processor with process monitoring function, method and program for monitoring process
JP2013239110A (en) * 2012-05-17 2013-11-28 Nec Corp Controller, control system, control method, and program
CN102855171A (en) * 2012-08-09 2013-01-02 浪潮电子信息产业股份有限公司 Consumer price index (CPI) real-time monitoring method based on linux system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42166E1 (en) Monitoring apparatus, management method and program therefor, and management apparatus and management method and program therefor
US8797573B2 (en) Image forming apparatus, print data processing method thereof, and recording medium
JP4949980B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and image forming system
JP5423079B2 (en) Device management system, device, device management method and device management program
JP4659667B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US10848639B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and error notification method
US20050162693A1 (en) Job management apparatus and method, and control program used therewith
JP2006031677A (en) Print control device, printer, print network system, print control method, print control program and recording medium which records print control program
US7882180B2 (en) Monitoring apparatus for image forming apparatus, control method executed by the monitoring apparatus, program for implementing the control method, and management apparatus, control method executed by the management apparatus, and program for implementing the control method
JP2003058436A (en) Image processor, program and management unit
US8379246B2 (en) Information processing apparatus and computer usable medium therefor
JP4240070B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program
JP2009217586A (en) Printing system
JP2005135333A (en) Program monitoring device, program monitoring method, program, storage medium, and information acquisition system
US7532346B2 (en) Information collecting apparatus, rebooting method, program, and remote maintenance system
JP2006020223A (en) Information processing apparatus and information processing method
US7072799B2 (en) Information processing apparatus, maintenance managing method, program, and computer-readable storing medium
JP4321499B2 (en) Information collection technology from devices
JP2007058568A (en) Information processor, electronic mail processing method, monitoring method for image formation device, and image formation system
JP7215016B2 (en) Image processing device, image processing system, and image processing program
JP2019176237A (en) Image processing system
JP2005071302A (en) Image-forming device
JP4276159B2 (en) Printing apparatus and program
JP2005134984A (en) Information processor, fault notification method, and program
JP2004148612A (en) Image forming apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060418

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109