JP2005110368A - Motor driving unit, integrated circuit, and motor driving method - Google Patents

Motor driving unit, integrated circuit, and motor driving method Download PDF

Info

Publication number
JP2005110368A
JP2005110368A JP2003338041A JP2003338041A JP2005110368A JP 2005110368 A JP2005110368 A JP 2005110368A JP 2003338041 A JP2003338041 A JP 2003338041A JP 2003338041 A JP2003338041 A JP 2003338041A JP 2005110368 A JP2005110368 A JP 2005110368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
gain
motor driving
signal
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003338041A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoyuki Goto
智行 後藤
Juichi Uno
寿一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003338041A priority Critical patent/JP2005110368A/en
Publication of JP2005110368A publication Critical patent/JP2005110368A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To switch a gain for outputting a control signal. <P>SOLUTION: A motor driving unit, which has a drive transistor for supplying a coil with a coil current, and a control circuit for outputting a control signal for controlling the action of the above drive transistor, according to an instruction signal directing the rotational speed of a motor, is equipped with a gain switching means which switches a gain for outputting the above control signal set in the above control circuit, according to whether the value of the above instruction signal is larger or smaller than a predetermined value. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、モータ駆動装置、集積回路、モータ駆動方法に関する。   The present invention relates to a motor driving device, an integrated circuit, and a motor driving method.

例えば、光ディスクを回転させるモータを駆動制御するモータドライバは、コイルにコイル電流を供給する駆動トランジスタと、モータの回転速度を指示する指示信号に応じて、駆動トランジスタの動作を制御するための制御信号を出力する制御回路と、を有する。とくに、制御回路は、モータに正転トルクを与えるための正転ロジックおよびモータに逆転トルクを与えるための逆転ロジック、を有する。つまり、光ディスクにデータを記録したり、光ディスクからデータを再生したりするモードから光ディスクを停止させる場合、モータドライバは、正転ロジックから逆転ロジックへ切り替えて指示信号の大きさに対応する制御信号を出力し、モータを減速させるとともに最後に停止させる。詳しくは、モータドライバが逆転ロジックにおける制御信号を出力することによって、モータは逆転トルクを受けて減速し、モータドライバが適宜のタイミングで逆転ロジックにおける制御信号を禁止することによって、モータは逆転せずに停止することとなる。
特開2000−228020号公報
For example, a motor driver that drives and controls a motor that rotates an optical disk includes a drive transistor that supplies a coil current to the coil, and a control signal that controls the operation of the drive transistor in accordance with an instruction signal that instructs the rotation speed of the motor. And a control circuit for outputting. In particular, the control circuit has a normal rotation logic for applying a normal rotation torque to the motor and a reverse rotation logic for applying a reverse rotation torque to the motor. In other words, when the optical disk is stopped from the mode in which data is recorded on the optical disk or data is reproduced from the optical disk, the motor driver switches from the forward rotation logic to the reverse rotation logic and sends a control signal corresponding to the magnitude of the instruction signal. Output, decelerate the motor and finally stop. Specifically, when the motor driver outputs a control signal in the reverse rotation logic, the motor receives the reverse rotation torque and decelerates, and when the motor driver prohibits the control signal in the reverse rotation logic at an appropriate timing, the motor does not reverse. Will stop.
JP 2000-228020 A

上記のモータドライバを有するディスクプレーヤ等のセットは、複数の動作シーケンスを実行するため、モータを停止させるための時間はできる限り短い時間であることが望ましい。しかし、モータドライバにおいて、制御信号の大きさは指示信号の大きさに対応するものの、制御信号のゲインは一定であるため、モータを停止させるための時間をより短縮することは困難であった。これにより、セットが複数の動作シーケンスを実行するための時間は長くなる問題があった。   Since a set of a disc player or the like having the motor driver described above executes a plurality of operation sequences, it is desirable that the time for stopping the motor is as short as possible. However, in the motor driver, although the magnitude of the control signal corresponds to the magnitude of the instruction signal, since the gain of the control signal is constant, it is difficult to shorten the time for stopping the motor. As a result, there is a problem that the time for the set to execute a plurality of operation sequences becomes long.

そこで、本発明は、制御信号を出力するためのゲインを切り替えることができるモータの駆動装置、集積回路、モータの駆動方法を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a motor driving device, an integrated circuit, and a motor driving method capable of switching a gain for outputting a control signal.

前記課題を解決するための主たる発明は、コイルにコイル電流を供給する駆動トランジスタと、モータの回転速度を指示する指示信号に応じて、前記駆動トランジスタの動作を制御するための制御信号を出力する制御回路と、を有するモータの駆動装置において、前記指示信号の値が予め定められた値より大であるかまたは小であるかに応じて、前記制御回路に設定される前記制御信号を出力するためのゲインを切り替えるゲイン切替手段、を備えたことを特徴とする。   The main invention for solving the above problems is to output a control signal for controlling the operation of the drive transistor in response to an instruction signal for instructing the rotational speed of the motor and a drive transistor for supplying a coil current to the coil A control circuit configured to output the control signal set in the control circuit according to whether the value of the instruction signal is larger or smaller than a predetermined value. Gain switching means for switching the gain for this purpose.

本発明によれば、指示信号の値が予め定められた値より大であるかまたは小であるかに応じて、制御回路に設定される制御信号を出力するためのゲインを切り替える。これにより、モータは異なるモードへ迅速に移行することが可能となる。   According to the present invention, the gain for outputting the control signal set in the control circuit is switched according to whether the value of the instruction signal is larger or smaller than a predetermined value. This allows the motor to quickly transition to a different mode.

本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

===モータの駆動装置の構成===
図1を参照しつつ、本発明のモータ駆動装置について説明する。図1は、本発明のモータ駆動装置を説明するための回路ブロック図である。なお、本形態において、駆動装置が駆動するモータは、ロータの位置を検出するためのセンサ(例えばホール素子)を有するモータであることとするが、これに限定されるものではない。例えば、センサレスのモータであることとしてもよい。
=== Configuration of Motor Drive Device ===
The motor drive device of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a circuit block diagram for explaining a motor drive device of the present invention. In this embodiment, the motor driven by the drive device is a motor having a sensor (for example, a hall element) for detecting the position of the rotor, but is not limited to this. For example, it may be a sensorless motor.

U相コイル2、V相コイル4、W相コイル6は、スター結線されるとともに電気角120度の位相差を有してステータに巻回されたものである。
NPN型バイポーラトランジスタ8は、電源VCCからU相コイル2へコイル電流を供給するためのソーストランジスタであり、NPN型バイポーラトランジスタ10は、U相コイル2から接地VSSへコイル電流を供給するためのシンクトランジスタである。これらのトランジスタ8、10のコレクタエミッタ路は電源VCCと接地VSSの間に直列接続され、これらのトランジスタ8、10のコレクタエミッタ接続部はU相コイル2の一端と接続されている。
また、NPN型バイポーラトランジスタ12は、電源VCCからV相コイル4へコイル電流を供給するためのソーストランジスタであり、NPN型バイポーラトランジスタ14は、V相コイル4から接地VSSへコイル電流を供給するためのシンクトランジスタである。これらのトランジスタ12、14のコレクタエミッタ路は電源VCCと接地VSSの間に直列接続され、これらのトランジスタ12、14のコレクタエミッタ接続部はV相コイル4の一端と接続されている。
さらに、NPN型バイポーラトランジスタ16は、電源VCCからW相コイル6へコイル電流を供給するためのソーストランジスタであり、NPN型バイポーラトランジスタ18は、W相コイル6から接地VSSへコイル電流を供給するためのシンクトランジスタである。これらのトランジスタ16、18のコレクタエミッタ路は電源VCCと接地VSSの間に直列接続され、これらのトランジスタ16、18のコレクタエミッタ接続部はW相コイル6の一端と接続されている。
そして、トランジスタ8、10、12、14、16、18が適宜のタイミングでオンオフすると、モータは、U相コイル2、V相コイル4、W相コイル6にコイル電流が供給されて予め定められた方向へ回転(例えば正転)することとなる。これにより、U相コイル2、V相コイル4、W相コイル6の一端には電気角120度の位相差を有するコイル電圧が現れることとなる。なお、ソーストランジスタおよびシンクトランジスタとして、バイポーラトランジスタのみならず、MOSFETを使用することも可能である。
The U-phase coil 2, the V-phase coil 4, and the W-phase coil 6 are star-connected and wound around a stator with a phase difference of 120 electrical degrees.
The NPN bipolar transistor 8 is a source transistor for supplying a coil current from the power supply VCC to the U-phase coil 2, and the NPN bipolar transistor 10 is a sink for supplying a coil current from the U-phase coil 2 to the ground VSS. It is a transistor. The collector-emitter paths of these transistors 8 and 10 are connected in series between the power supply VCC and the ground VSS, and the collector-emitter connection of these transistors 8 and 10 is connected to one end of the U-phase coil 2.
The NPN bipolar transistor 12 is a source transistor for supplying a coil current from the power supply VCC to the V-phase coil 4, and the NPN bipolar transistor 14 is for supplying a coil current from the V-phase coil 4 to the ground VSS. This is a sink transistor. The collector-emitter paths of these transistors 12 and 14 are connected in series between the power supply VCC and the ground VSS, and the collector-emitter connection of these transistors 12 and 14 is connected to one end of the V-phase coil 4.
Further, the NPN bipolar transistor 16 is a source transistor for supplying a coil current from the power supply VCC to the W-phase coil 6, and the NPN bipolar transistor 18 is for supplying a coil current from the W-phase coil 6 to the ground VSS. This is a sink transistor. The collector-emitter paths of these transistors 16, 18 are connected in series between the power supply VCC and the ground VSS, and the collector-emitter connection of these transistors 16, 18 is connected to one end of the W-phase coil 6.
When the transistors 8, 10, 12, 14, 16, and 18 are turned on and off at appropriate timing, the motor supplies a coil current to the U-phase coil 2, the V-phase coil 4, and the W-phase coil 6. It rotates in the direction (for example, normal rotation). As a result, a coil voltage having a phase difference of 120 electrical degrees appears at one end of the U-phase coil 2, the V-phase coil 4, and the W-phase coil 6. As the source transistor and the sink transistor, not only a bipolar transistor but also a MOSFET can be used.

ホール素子20、22、24は、電気角120度の位相差を生じるロータの外周位置に設けられており、ロータが回転したときの磁極の変化に応じて、電気角120度の位相差を有する正弦波形のホール信号を出力するものである。このホール信号は、ロータの回転位置を示す信号である。ホールアンプ26は、微小な振幅を有するホール信号を増幅するものである。とくに、ホールアンプ26は、後段の制御回路においてホール信号に基づくロジック処理が可能となるまで、ホール信号の振幅を増幅する。   The Hall elements 20, 22, and 24 are provided at the outer peripheral position of the rotor that generates a phase difference of 120 degrees in electrical angle, and have a phase difference of 120 degrees in electrical angle according to the change of the magnetic pole when the rotor rotates. A sine wave Hall signal is output. This hall signal is a signal indicating the rotational position of the rotor. The hall amplifier 26 amplifies a hall signal having a minute amplitude. In particular, the hall amplifier 26 amplifies the amplitude of the hall signal until logic processing based on the hall signal becomes possible in the control circuit at the subsequent stage.

駆動ロジック28は、マイクロコンピュータ等からの指示に応じて、モータに正転トルクを与えるための正転ロジックまたはモータに逆転トルクを与えるための逆転ロジックの一方が設定される。詳しくは、駆動ロジック28は、正転ロジックが設定されているとき、ロータの回転位置を示すホールアンプ26の増幅信号に応じて、モータに正転トルクを与える適宜の順序でトランジスタ8、10、12、14、16、18をオンオフするためのロジック信号を出力する。また、駆動ロジック28は、逆転ロジックが設定されているとき、ロータの回転位置を示すホールアンプ26の増幅信号に応じて、モータに逆転トルクを与える適宜の順序でトランジスタ8、10、12、14、16、18をオンオフするためのロジック信号を出力する。プリドライバ30は、駆動ロジック28からのロジック信号に応じて、トランジスタ8、10、12、14、16、18をオンオフするための駆動信号(制御信号)を出力するものである。これにより、U相コイル2、V相コイル4、W相コイルへコイル電流が供給されることとなる。なお、駆動ロジック28およびプリドライバ30は、制御回路である。   In the drive logic 28, one of a normal rotation logic for applying a normal rotation torque to the motor or a reverse rotation logic for applying a reverse rotation torque to the motor is set in accordance with an instruction from a microcomputer or the like. Specifically, when the forward rotation logic is set, the drive logic 28 is configured in the appropriate order to give the forward rotation torque to the motor according to the amplification signal of the hall amplifier 26 indicating the rotation position of the rotor. A logic signal for turning on / off 12, 14, 16, 18 is output. In addition, when the reverse logic is set, the drive logic 28 has the transistors 8, 10, 12, 14 in an appropriate order for applying reverse torque to the motor according to the amplification signal of the hall amplifier 26 indicating the rotational position of the rotor. , 16 and 18 are output as logic signals. The pre-driver 30 outputs a drive signal (control signal) for turning on / off the transistors 8, 10, 12, 14, 16, 18 in accordance with a logic signal from the drive logic 28. Thereby, the coil current is supplied to the U-phase coil 2, the V-phase coil 4, and the W-phase coil. Note that the drive logic 28 and the pre-driver 30 are control circuits.

ゲイン切替回路32(ゲイン切替手段)は、マイクロコンピュータ等からの入力電圧VIN(指示信号)の大きさに応じて、駆動ロジック28に正転ロジックまたは逆転ロジックを設定し、プリドライバ30に駆動信号のゲインを設定するものである。例えば、ゲイン切替回路32は、入力電圧VIN>基準電圧V1であるとき、駆動ロジック28に正転ロジックを設定し、プリドライバ30にゲインAを設定する。また、ゲイン切替回路32は、基準電圧V2(予め定められた値)<入力電圧VIN<基準電圧V1であるとき、駆動ロジック28に逆転ロジックを設定し、プリドライバ30にゲインAを設定する。さらに、ゲイン切替回路32は、入力電圧VIN≦基準電圧V2であるとき、駆動ロジック28に逆転ロジックを設定したまま、プリドライバ30にゲインAより大となるゲインBを設定する。これにより、モータの逆転トルクは、基準電圧V2を閾値として変化することとなる。   The gain switching circuit 32 (gain switching means) sets the forward rotation logic or the reverse rotation logic in the drive logic 28 according to the magnitude of the input voltage VIN (instruction signal) from the microcomputer or the like, and the drive signal to the pre-driver 30. The gain is set. For example, when the input voltage VIN> the reference voltage V <b> 1, the gain switching circuit 32 sets the normal rotation logic in the drive logic 28 and sets the gain A in the pre-driver 30. Further, when the reference voltage V2 (predetermined value) <input voltage VIN <reference voltage V1, the gain switching circuit 32 sets the reverse logic in the drive logic 28 and sets the gain A in the predriver 30. Further, the gain switching circuit 32 sets the gain B that is larger than the gain A in the pre-driver 30 while the reverse logic is set in the drive logic 28 when the input voltage VIN ≦ the reference voltage V2. As a result, the reverse torque of the motor changes using the reference voltage V2 as a threshold value.

抵抗34は、U相コイル2、V相コイル4、W相コイル6のコイル電流をソース側となるトランジスタ10、14、18を介して電圧VZに変換するものである。抵抗34で発生する電圧VZは、モータの回転速度に比例する電圧であり、モータの回転速度を制御するための情報として使用できる。   The resistor 34 converts the coil currents of the U-phase coil 2, the V-phase coil 4, and the W-phase coil 6 into a voltage VZ through the transistors 10, 14, and 18 on the source side. The voltage VZ generated by the resistor 34 is a voltage proportional to the rotation speed of the motor, and can be used as information for controlling the rotation speed of the motor.

===ゲイン切替回路の一例===
図2を参照しつつ、本発明のモータ駆動装置に使用するゲイン切替回路について説明する。図2は、本発明のモータ駆動装置に使用するゲイン切替回路を説明するための回路ブロック図である。なお、図2のゲイン切替回路は、あくまでも一例であってこれに限定されるものではない。ゲイン切替回路は、プリドライバ30のゲインを切替可能であるならば、如何なる回路であることとしてもよい。
=== Example of gain switching circuit ===
A gain switching circuit used in the motor drive device of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a circuit block diagram for explaining a gain switching circuit used in the motor drive device of the present invention. Note that the gain switching circuit in FIG. 2 is merely an example, and the present invention is not limited to this. The gain switching circuit may be any circuit as long as the gain of the pre-driver 30 can be switched.

ゲイン切替回路32は、差動接続されるNPN型バイポーラトランジスタ102、104と、電流ミラー接続されるPNP型バイポーラトランジスタ106、108、110、112と、コンパレータ114と、NPN型バイポーラトランジスタ116と、直列接続される抵抗118、120と、アンプ122と、を有する。   The gain switching circuit 32 includes NPN bipolar transistors 102 and 104 that are differentially connected, PNP bipolar transistors 106, 108, 110, and 112 that are current mirror connected, a comparator 114, and an NPN bipolar transistor 116 in series. Resistors 118 and 120 to be connected and an amplifier 122 are included.

トランジスタ102、104は、入力電圧VINおよび基準電圧V1の差に応じて動作する。つまり、トランジスタ102、104のコレクタエミッタ電流は、入力電圧VINの大小に比例して増減する。コンパレータ114は、入力電圧VINと基準電圧V2の大小に応じてハイレベルまたはローレベルを出力する。トランジスタ116は、コンパレータ114の出力に応じてオンオフする。つまり、トランジスタ116は、入力電圧VIN>基準電圧V2であるときにオンし、入力電圧VIN≦基準電圧V2であるときにオフする。抵抗118は、ゲインAを設定するための値を有する。抵抗118、120は、ゲインBを設定するための値を有する。アンプ122は、抵抗118で発生する電圧VGと電圧VZの差に応じて、駆動ロジック28およびプリドライバ30を制御する。   The transistors 102 and 104 operate according to the difference between the input voltage VIN and the reference voltage V1. That is, the collector-emitter currents of the transistors 102 and 104 increase / decrease in proportion to the input voltage VIN. The comparator 114 outputs a high level or a low level depending on the magnitude of the input voltage VIN and the reference voltage V2. The transistor 116 is turned on / off according to the output of the comparator 114. That is, the transistor 116 is turned on when the input voltage VIN> the reference voltage V2, and is turned off when the input voltage VIN ≦ the reference voltage V2. The resistor 118 has a value for setting the gain A. The resistors 118 and 120 have a value for setting the gain B. The amplifier 122 controls the drive logic 28 and the pre-driver 30 according to the difference between the voltage VG generated at the resistor 118 and the voltage VZ.

===モータの駆動装置の動作===
図1、図2、図3を参照しつつ、本発明のモータ駆動装置の動作について説明する。図3は、本発明のモータ駆動装置のゲイン切替特性を示す図である。図3において、横軸はゲイン切替回路32に供給される入力電圧VINであり、縦軸はプリドライバ30から出力される駆動信号である。詳しくは、入力電圧VINが電圧VA、VBの間であるとき、プリドライバ30は入力電圧VINに関わらずゼロの駆動信号を出力する。また、入力電圧VINが電圧VB、VCの間であるとき、プリドライバ30はゲインAで入力電圧VINに比例する駆動信号を出力する。また、入力電圧VINが電圧VA、VDの間であるとき、プリドライバ30はゲインAで入力電圧VINに反比例する駆動信号を出力する。また、入力電圧VINが電圧VD、VEの間であるとき、プリドライバ30はゲインBで入力電圧VINに反比例する駆動信号を出力する。さらに、入力電圧VINが電圧VCより大または電圧VEより小であるとき、プリドライバ30は入力電圧VINに関わらず一定値(電流リミット値)の駆動信号を出力する。なお、基準電圧V1は電圧VA、VBの略中間電圧であり、基準電圧V2は電圧VDであることとする。
=== Operation of Motor Drive Device ===
The operation of the motor drive device of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing gain switching characteristics of the motor drive device of the present invention. In FIG. 3, the horizontal axis represents the input voltage VIN supplied to the gain switching circuit 32, and the vertical axis represents the drive signal output from the pre-driver 30. Specifically, when the input voltage VIN is between the voltages VA and VB, the pre-driver 30 outputs a zero drive signal regardless of the input voltage VIN. When the input voltage VIN is between the voltages VB and VC, the pre-driver 30 outputs a drive signal that is proportional to the input voltage VIN with a gain A. When the input voltage VIN is between the voltages VA and VD, the pre-driver 30 outputs a drive signal with a gain A that is inversely proportional to the input voltage VIN. Further, when the input voltage VIN is between the voltages VD and VE, the pre-driver 30 outputs a drive signal having a gain B and inversely proportional to the input voltage VIN. Further, when the input voltage VIN is larger than the voltage VC or smaller than the voltage VE, the pre-driver 30 outputs a drive signal having a constant value (current limit value) regardless of the input voltage VIN. The reference voltage V1 is a substantially intermediate voltage between the voltages VA and VB, and the reference voltage V2 is the voltage VD.

以下、モータを停止させる動作シーケンスについて説明する。   Hereinafter, an operation sequence for stopping the motor will be described.

≪入力電圧VIN>基準電圧V1≫
駆動ロジック28は、ゲイン切替回路32が入力電圧VIN>基準電圧V1であることを検出することによって、正転ロジックに設定される。駆動ロジック28は、ロータの回転位置を示すホールアンプ26の増幅信号に応じて、モータに正転トルクを与える適宜の順序でトランジスタ8、10、12、14、16、18をオンオフするためのロジック信号を出力する。また、コンパレータ114がハイレベルを出力してトランジスタ116がオンするため、抵抗120の両端はショートする。つまり、電圧VGは入力電圧VINに応じて抵抗118のみで定まることとなる。プリドライバ30は、トランジスタ8、10、12、14、16、18をオンオフするため、ゲインAで変化する駆動信号を出力する。これにより、モータは、正転トルクを受けて回転することとなる。
≪Input voltage VIN> Reference voltage V1≫
The drive logic 28 is set to the normal rotation logic when the gain switching circuit 32 detects that the input voltage VIN> the reference voltage V1. The drive logic 28 is a logic for turning on and off the transistors 8, 10, 12, 14, 16, and 18 in an appropriate order to give a normal rotation torque to the motor in accordance with the amplified signal of the hall amplifier 26 indicating the rotational position of the rotor. Output a signal. Further, since the comparator 114 outputs a high level and the transistor 116 is turned on, both ends of the resistor 120 are short-circuited. That is, the voltage VG is determined only by the resistor 118 according to the input voltage VIN. The pre-driver 30 outputs a drive signal that changes with a gain A in order to turn on and off the transistors 8, 10, 12, 14, 16, and 18. As a result, the motor rotates in response to the forward rotation torque.

≪基準電圧V2<入力電圧VIN<基準電圧V1≫
モータを停止させるため、入力電圧VINは電圧VBより大である値から下降し始める。駆動ロジック28は、ゲイン切替回路32が入力電圧VIN<基準電圧V1であることを検出することによって、逆転ロジックに設定される。駆動ロジック28は、ロータの回転位置を示すホールアンプ26の増幅信号に応じて、モータに逆転トルクを与える適宜の順序でトランジスタ8、10、12、14、16、18をオンオフするためのロジック信号を出力する。また、コンパレータ114がハイレベルを出力してトランジスタ116がオンするため、抵抗120の両端はショートする。つまり、電圧VGは入力電圧VINに応じて抵抗118のみで定まることとなる。プリドライバ30は、トランジスタ8、10、12、14、16、18をオンオフするため、ゲインAで変化する駆動信号を出力する。これにより、モータは、逆転トルクを受けて減速することとなる。
<< Reference voltage V2 <Input voltage VIN <Reference voltage V1 >>
In order to stop the motor, the input voltage VIN starts to drop from a value that is greater than the voltage VB. The drive logic 28 is set to reverse logic when the gain switching circuit 32 detects that the input voltage VIN <reference voltage V1. The drive logic 28 is a logic signal for turning on and off the transistors 8, 10, 12, 14, 16, and 18 in an appropriate order to give reverse rotation torque to the motor according to the amplified signal of the hall amplifier 26 indicating the rotational position of the rotor. Is output. Further, since the comparator 114 outputs a high level and the transistor 116 is turned on, both ends of the resistor 120 are short-circuited. That is, the voltage VG is determined only by the resistor 118 according to the input voltage VIN. The pre-driver 30 outputs a drive signal that changes with a gain A in order to turn on and off the transistors 8, 10, 12, 14, 16, and 18. As a result, the motor receives the reverse torque and decelerates.

≪入力電圧VIN≦基準電圧V2≫
モータを停止させるため、入力電圧VINは電圧V2からさらに下降する。コンパレータ114がローレベルを出力してトランジスタ116がオフするため、抵抗120の両端はショートしなくなる。つまり、電圧VGは入力電圧VINに応じて抵抗118、120で定まることとなる。プリドライバ30は、トランジスタ8、10、12、14、16、18をオンオフするため、ゲインBで変化する駆動信号を出力する。これにより、モータは、上記の逆転トルクより大なる逆転トルクを受けて短時間で減速することとなる。モータの駆動装置は、抵抗34で発生する電圧VZの値に応じて、プリドライバ30の動作を停止する。これにより、モータは逆転せずに停止することとなる。
以上より、本発明のモータ駆動装置は、プリドライバ30のゲインを切り替えてモータを短時間で停止させることができるため、複数の動作シーケンスを実行するディスクプレーヤ等のセットに有効となる。
≪Input voltage VIN ≦ reference voltage V2≫
In order to stop the motor, the input voltage VIN further decreases from the voltage V2. Since the comparator 114 outputs a low level and the transistor 116 is turned off, both ends of the resistor 120 are not short-circuited. That is, the voltage VG is determined by the resistors 118 and 120 according to the input voltage VIN. The pre-driver 30 outputs a drive signal that changes with a gain B in order to turn on and off the transistors 8, 10, 12, 14, 16, and 18. As a result, the motor decelerates in a short time in response to the reverse torque larger than the reverse torque. The motor drive device stops the operation of the pre-driver 30 according to the value of the voltage VZ generated by the resistor 34. As a result, the motor stops without reversing.
As described above, the motor driving device according to the present invention can effectively stop the motor in a short time by switching the gain of the pre-driver 30, and is thus effective for a set of a disc player or the like that executes a plurality of operation sequences.

===基準電圧V2の数===
本形態において、基準電圧V2は、駆動信号とは反比例する入力電圧VINの電位差に単数で設定されるが、これに限定されるものではない。例えば、基準電圧V2は、駆動信号とは反比例する入力電圧VINの電位差に複数で設定されてもよい。つまり、コンパレータ114、トランジスタ116、抵抗120を複数設けてもよい。これにより、プリドライバ30のゲインを複数回切り替えて、モータを効果的に停止させることができる。
=== number of reference voltages V2 ===
In this embodiment, the single reference voltage V2 is set to the potential difference of the input voltage VIN that is inversely proportional to the drive signal. However, the present invention is not limited to this. For example, a plurality of reference voltages V2 may be set to the potential difference of the input voltage VIN that is inversely proportional to the drive signal. That is, a plurality of comparators 114, transistors 116, and resistors 120 may be provided. Thereby, the gain of the pre-driver 30 can be switched a plurality of times to effectively stop the motor.

===基準電圧V2の値===
本形態において、基準電圧V2は固定値であるが、これに限定されるものではない。例えば、基準電圧V2は、セット、モータ等の仕様に応じて可変値としてもよい。これにより、プリドライバ30のゲインを切り替えるタイミングを変更して、モータを効果的に停止させることができる。
=== Value of the reference voltage V2 ===
In the present embodiment, the reference voltage V2 is a fixed value, but is not limited to this. For example, the reference voltage V2 may be a variable value according to specifications such as a set and a motor. Thereby, the timing which switches the gain of the predriver 30 can be changed, and a motor can be stopped effectively.

===集積回路===
本形態において、モータ駆動装置は、シリコンウエハー上に形成される集積回路としてもよい。これにより、光ディスク媒体、ハードディスク媒体、フレキシブルディスク媒体等を使用するセットに効果的に組み込むことができる。さらに、集積回路は、基準電圧V2を設定するための外部端子を有していてもよい。これにより、基準電圧V2を適宜変更して、モータを効果的に停止させることができる。
=== Integrated circuit ===
In this embodiment, the motor driving device may be an integrated circuit formed on a silicon wafer. Thereby, the optical disk medium, the hard disk medium, the flexible disk medium, and the like can be effectively incorporated into a set using the optical disk medium, the hard disk medium, the flexible disk medium, and the like. Furthermore, the integrated circuit may have an external terminal for setting the reference voltage V2. Accordingly, the motor can be effectively stopped by appropriately changing the reference voltage V2.

===モータ駆動方法===
U相コイル2、V相コイル4、W相コイル6にコイル電流を供給するトランジスタ8、10、12、14、16、18と、モータの回転速度を指示する入力電圧VINに応じて、トランジスタ8、10、12、14、16、18の動作を制御するための駆動信号を出力する駆動ロジック28およびプリドライバ30と、を有するモータ駆動装置において、入力電圧VINの値が予め定められた基準電圧V2も値より大であるかまたは小であるかに応じて、プリドライバ30に設定される駆動信号を出力するためのゲインを切り替える、モータ駆動方法も実現することができる。
=== Motor drive method ===
The transistors 8, 10, 12, 14, 16, and 18 that supply coil currents to the U-phase coil 2, the V-phase coil 4, and the W-phase coil 6, and the input voltage VIN that indicates the rotation speed of the motor In a motor drive device having a drive logic 28 for outputting a drive signal for controlling operations of 10, 12, 14, 16, 18 and a pre-driver 30, a reference voltage having a predetermined value of the input voltage VIN A motor driving method that switches the gain for outputting the driving signal set to the pre-driver 30 depending on whether V2 is larger or smaller than the value can also be realized.

===その他の実施形態===
以上、本発明にかかるモータ駆動装置、集積回路、モータ駆動方法について説明したが、上記の説明は、本発明の理解を容易とするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
=== Other Embodiments ===
As mentioned above, although the motor drive device, integrated circuit, and motor drive method concerning this invention were demonstrated, said description is for making an understanding of this invention easy, and does not limit this invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes the equivalents.

基準電圧V2は、駆動信号とは比例する入力電圧VINの電位差に単数または複数で設定されてもよい。これにより、モータを所定速度まで効果的に加速することができる。   The reference voltage V2 may be set singly or in plural to the potential difference of the input voltage VIN that is proportional to the drive signal. Thereby, the motor can be effectively accelerated to a predetermined speed.

本発明のモータ駆動装置を説明するための回路ブロック図である。It is a circuit block diagram for demonstrating the motor drive device of this invention. 本発明のモータ駆動装置に使用するゲイン切替回路を説明するための回路ブロック図である。It is a circuit block diagram for demonstrating the gain switching circuit used for the motor drive device of this invention. 本発明のモータ駆動装置のゲイン切替特性を示す図である。It is a figure which shows the gain switching characteristic of the motor drive device of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

2 U相コイル
4 V相コイル
6 W相コイル
8、10、12、14、16、18 トランジスタ
28 駆動ロジック
30 プリドライバ
32 ゲイン切替回路
114 コンパレータ
116 トランジスタ
118、120 抵抗
122 アンプ
2 U-phase coil 4 V-phase coil 6 W-phase coil 8, 10, 12, 14, 16, 18 Transistor 28 Drive logic 30 Pre-driver 32 Gain switching circuit 114 Comparator 116 Transistor 118, 120 Resistance 122 Amplifier

Claims (7)

コイルにコイル電流を供給する駆動トランジスタと、モータの回転速度を指示する指示信号に応じて、前記駆動トランジスタの動作を制御するための制御信号を出力する制御回路と、を有するモータ駆動装置において、
前記指示信号の値が予め定められた値より大であるかまたは小であるかに応じて、前記制御回路に設定される前記制御信号を出力するためのゲインを切り替えるゲイン切替手段、
を備えたことを特徴とするモータ駆動装置。
In a motor drive device comprising: a drive transistor that supplies a coil current to the coil; and a control circuit that outputs a control signal for controlling the operation of the drive transistor in response to an instruction signal that instructs the rotation speed of the motor.
A gain switching means for switching a gain for outputting the control signal set in the control circuit according to whether the value of the instruction signal is larger or smaller than a predetermined value;
A motor driving device comprising:
前記ゲイン切替手段は、前記モータが減速してから停止するまでの間に前記予め定められた値を有し、前記指示信号が予め定められた値に達したとき、前記ゲインを小から大へ切り替えることを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動装置。   The gain switching means has the predetermined value from when the motor is decelerated until it stops, and when the instruction signal reaches a predetermined value, the gain is changed from small to large. The motor drive device according to claim 1, wherein the motor drive device is switched. 前記予め定められた値は、複数であることを特徴とする請求項1または2に記載のモータ駆動装置。   The motor driving apparatus according to claim 1, wherein the predetermined value is plural. 前記予め定められた値は、可変であることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のモータ駆動装置。   The motor driving apparatus according to claim 1, wherein the predetermined value is variable. 請求項1乃至4の何れかに記載のモータの駆動装置を集積化してなることを特徴とする集積回路。   5. An integrated circuit obtained by integrating the motor driving device according to claim 1. 前記予め定められた値を設定するための外部端子を有することを特徴とする請求項5に記載の集積回路。   6. The integrated circuit according to claim 5, further comprising an external terminal for setting the predetermined value. コイルにコイル電流を供給する駆動トランジスタと、モータの回転速度を指示する指示信号に応じて、前記駆動トランジスタの動作を制御するための制御信号を出力する制御回路と、を有するモータ駆動装置において、
前記指示信号の値が予め定められた値より大であるかまたは小であるかに応じて、前記制御回路に設定される前記制御信号を出力するためのゲインを切り替える、
ことを特徴とするモータ駆動方法。
In a motor drive device comprising: a drive transistor that supplies a coil current to the coil; and a control circuit that outputs a control signal for controlling the operation of the drive transistor in response to an instruction signal that instructs the rotation speed of the motor.
Switching a gain for outputting the control signal set in the control circuit, depending on whether the value of the instruction signal is larger or smaller than a predetermined value;
The motor drive method characterized by the above-mentioned.
JP2003338041A 2003-09-29 2003-09-29 Motor driving unit, integrated circuit, and motor driving method Pending JP2005110368A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338041A JP2005110368A (en) 2003-09-29 2003-09-29 Motor driving unit, integrated circuit, and motor driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338041A JP2005110368A (en) 2003-09-29 2003-09-29 Motor driving unit, integrated circuit, and motor driving method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005110368A true JP2005110368A (en) 2005-04-21

Family

ID=34533686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338041A Pending JP2005110368A (en) 2003-09-29 2003-09-29 Motor driving unit, integrated circuit, and motor driving method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005110368A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8072175B2 (en) 2006-07-25 2011-12-06 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device for controlling rotation of motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8072175B2 (en) 2006-07-25 2011-12-06 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device for controlling rotation of motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124473U (en) Motor control device for brushless DC motor
US5307439A (en) Driving circuit for controlling the speed of a motor in PWM and linear modes
US5481167A (en) Amplifier and method for detecting the bemf of a coil of a polyphase sensorless DC motor
JPS63501680A (en) DC motor drive device
JP2007068347A (en) Motor speed control circuit
JP2007068348A (en) Motor speed control circuit
JP2019103369A (en) Semiconductor device, motor drive system, and motor control program
US4710684A (en) Drive circuit for brushless DC motors
JP2004312855A (en) Motor and disk drive
US5874817A (en) Motor driving circuit for a three-phase brushless motor
JP5857825B2 (en) Motor control device
JP2005110368A (en) Motor driving unit, integrated circuit, and motor driving method
JP5795881B2 (en) Blower driving device and driving method
US5140232A (en) Brushless motor drive circuit
US7215093B2 (en) Motor drive circuit and motor drive method that can positively perform a brake operation
US7049770B2 (en) Current control circuit and motor drive circuit that can accurately and easily control a drive current
JP2013183478A (en) Motor drive circuit and motor device
JP4079702B2 (en) Motor drive control circuit and motor drive device
JP2005201665A (en) Voltage detection circuit
US20230238902A1 (en) Semiconductor device, motor drive system, and control method thereof
JP2006262551A (en) Motor driving circuit
JP4314858B2 (en) Motor driving circuit and motor driving method
US20150061553A1 (en) Apparatus and method for detecting back electro-motive force in sensorless motor
JP4321089B2 (en) Motor driving circuit and motor driving method
JP4178938B2 (en) Motor driving circuit and motor driving semiconductor device