JP2005110032A - Network system, image supply device, display device, controlled device, control unit, display method, and recording medium and program therefor - Google Patents

Network system, image supply device, display device, controlled device, control unit, display method, and recording medium and program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2005110032A
JP2005110032A JP2003342406A JP2003342406A JP2005110032A JP 2005110032 A JP2005110032 A JP 2005110032A JP 2003342406 A JP2003342406 A JP 2003342406A JP 2003342406 A JP2003342406 A JP 2003342406A JP 2005110032 A JP2005110032 A JP 2005110032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
group
network
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003342406A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Kutsuna
正樹 沓名
Yuichi Matsumoto
雄一 松本
Yoshikazu Shibamiya
芳和 柴宮
Satoru Fukuda
哲 福田
Shuntaro Araya
俊太郎 荒谷
Takashi Yamamoto
高司 山本
Katsuhiro Miyamoto
勝弘 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003342406A priority Critical patent/JP2005110032A/en
Publication of JP2005110032A publication Critical patent/JP2005110032A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network system, an image supply device, a display device, a controlled device, a control unit, a display method, and a recording medium and program therefor, for realizing a control unit (display device) which displays an operation panel of a controlled device (image supply device) whose priority is high by a user independent of an operation panel of other controlled devices. <P>SOLUTION: A 1394I/F part 111 receives a display data information of the operation panel containing an element having the attribute information for each group which is utilized for display control from the image supply device by way of a network. A control part 112 selects an element containing the attribute information corresponding to a group from the display data information of the operation panel which the 1394I/F part 111 receives, and makes a drawing control part 115 generate a display data. It makes a display device 118 display a screen containing the display data. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワークへ映像信号を出力可能な複数の画像供給装置と、前記画像供給装置から前記ネットワークを介して入力される前記映像信号を基に映像を表示する表示装置とを備えるネットワークシステムにおいて画像供給装置と表示装置の関係が被制御装置と制御措置の関係であるネットワークシステム、画像供給装置、表示装置、被制御装置、制御装置、表示方法、その記録媒体及びプログラムに関するものである。   The present invention relates to a network system comprising a plurality of image supply devices capable of outputting a video signal to a network, and a display device for displaying a video based on the video signal input from the image supply device via the network. The present invention relates to a network system, an image supply device, a display device, a controlled device, a control device, a display method, a recording medium, and a program in which the relationship between an image supply device and a display device is a relationship between a controlled device and a control measure.

従来単独で稼動していたか、あるいは機器の種類毎の独自の接続によって動作していた家庭内のオーディオ・ビジュアル機器や家電機器を、一つのネットワークによって接続する要求が高まっている。高速のデジタル通信技術によって動画データ、オーディオデータなどリアルタイム性を要求されるデータと、静止画データ、制御データといった通信の信頼性が要求されるデータを混在した状態で転送することができるネットワーク通信がこれを実現している。   There has been an increasing demand for connecting home audio / visual devices and home appliances that have been operated independently by themselves, or that have been operated by a unique connection for each type of device, through a single network. Network communication that can transfer data that requires real-time performance such as moving image data and audio data by high-speed digital communication technology, and data that requires communication reliability such as still image data and control data. This is realized.

家庭内ネットワークの中心としてユーザインタフェースを提供する機器はテレビであり、接続された機器のリモート操作画面をテレビ画面上に表示し、テレビのリモコン装置によってユーザの操作を入力するが、操作画面の表示やユーザ操作に従った機器制御を実行するためのプログラムが機器毎に必要である。ネットワークに接続される機器は多種に及び、また時間を追って新しい機能を有する機種も出現するため、接続される可能性のある全ての機器に対する制御プログラムをテレビ側で準備することは困難である。   The device that provides the user interface as the center of the home network is a TV, and the remote operation screen of the connected device is displayed on the TV screen, and the user's operation is input by the TV remote control device. And a program for executing device control according to user operation is required for each device. Since there are a variety of devices connected to the network and models with new functions appear over time, it is difficult to prepare a control program for all devices that can be connected on the TV side.

こうした問題を解決するアプローチの一つに、特許文献1がある。特許文献1では、操作パネルの画像データをネットワークに接続された被制御装置から送信し、テレビに代表される表示器を備えたリモート制御装置(表示装置)がこれを受信して、操作者に対して操作パネル画像を表示器に表示すると同時に、操作者の操作入力を被制御装置へ送信することにより被制御装置の制御を行うシステムが提案されている。
特開平11−3314号公報
One approach for solving these problems is Patent Document 1. In Patent Document 1, image data of an operation panel is transmitted from a controlled device connected to a network, and a remote control device (display device) including a display device typified by a television receives the image data to inform an operator. On the other hand, a system has been proposed in which an operation panel image is displayed on a display device and at the same time an operation input from an operator is transmitted to the controlled device to control the controlled device.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-3314

しかしながら、図22のシステムにおいて、被制御装置510から送信されたリモート操作画面データは、制御装置520の表示装置524に図23のように表示される。このように表示装置524上に複数の操作パネルが混在するなかで、利用者にとって使用する優先度が高い被制御装置の操作パネルを使用したい場合に、その他の操作パネルが表示器上を占有する割合は大きくなり、表示装置524上の見た目が非常に煩雑で所望の操作パネルを認識し難く、その上、操作パネルの背面にあるTVやビデオ画像の表示エリアが狭まる恐れがある。従来、この問題を解消するために、所望の操作パネル以外のものをアイコン化する方法が考えられた。しかし、画面出力をしていない被制御装置は、アイコンのままでは制御操作をすることができない。また、この問題を避けるために、アイコンの代わりに、操作パネル全体を縮小化表示すると、ボタン等のサイズも縮小されてしまうので、操作パネルが見辛くなる。また、あらかじめ修正された小さな操作パネルを被制御装置510側に用意しておく場合では、毎回、小さな操作パネルを要求するユーザアクションが必要な上に、その操作パネルを被制御装置510から送信させることによって、ネットワーク上のデータ転送量が増加し、システム全体のデータ転送効率を悪化させるという問題があった。   However, in the system of FIG. 22, the remote operation screen data transmitted from the controlled device 510 is displayed on the display device 524 of the control device 520 as shown in FIG. As described above, when a plurality of operation panels are mixed on the display device 524 and the user wants to use the operation panel of the controlled device having a high priority for the user, the other operation panels occupy the display. The ratio increases, the appearance on the display device 524 is very complicated, and it is difficult to recognize a desired operation panel. In addition, the display area of the TV or video image on the back of the operation panel may be reduced. Conventionally, in order to solve this problem, there has been considered a method of converting an icon other than a desired operation panel into an icon. However, a controlled device that is not outputting a screen cannot perform a control operation with the icon as it is. In order to avoid this problem, if the entire operation panel is displayed in a reduced size instead of the icon, the size of the buttons and the like is also reduced, so that the operation panel becomes difficult to see. When a small operation panel that has been corrected in advance is prepared on the controlled device 510 side, a user action that requires a small operation panel is required every time, and the operation panel is transmitted from the controlled device 510. As a result, there is a problem that the amount of data transferred on the network increases and the data transfer efficiency of the entire system deteriorates.

本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、被制御装置(画像供給装置)との通信量を増加することなく、利用者にとって優先度の高い被制御装置(画像供給装置)の操作パネルとその他の被制御装置の操作パネルを差別化して表示することができる制御装置(表示装置)を実現するためのネットワークシステム、画像供給装置、表示装置、被制御装置、制御装置、表示方法、その記録媒体及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and does not increase the amount of communication with the controlled device (image supply device), and the controlled device (image supply device) having a high priority for the user. Network system, image supply device, display device, controlled device, control device, and display method for realizing a control device (display device) capable of differentiating and displaying an operation panel and an operation panel of another controlled device An object of the present invention is to provide a recording medium and a program thereof.

本発明のネットワークシステムにおいては、ネットワークへ映像信号を出力可能な複数の画像供給装置と、画像供給装置からネットワークを介して入力される映像信号を基に映像を表示する表示装置とを備えるネットワークシステムであって、画像供給装置は、表示装置における表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報を生成する画像情報生成手段と、画像情報生成手段が生成した表示画像情報をネットワーク経由で表示装置へ送信する送信手段とを具備し、表示装置は、ネットワーク経由で画像供給装置より表示画像情報を受信する受信手段と、外部からの制御信号を基にグループを特定するグループ特定手段と、受信手段が受信した表示画像情報よりグループ特定手段が特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して表示する表示手段とを具備することを特徴とする。   In the network system of the present invention, a network system comprising a plurality of image supply devices capable of outputting video signals to a network and a display device for displaying video based on video signals input from the image supply devices via the network. The image supply device includes: image information generating means for generating display image information including at least one image element having attribute information for each group to be used for display control in the display device; and image information generating means The display device includes a transmission unit that transmits the display image information generated to the display device via the network. The display device receives the display image information from the image supply device via the network and a control signal from the outside. The group specifying means for specifying the group and the group specifying means based on the display image information received by the receiving means Characterized by comprising a display means for displaying selected image elements having attribute information corresponding to the group to be constant.

また、本発明のネットワークシステムの一態様例においては、上記グループは、複数の画像供給装置のいずれか一つまたは複数を識別するためのグループであり、上記制御信号は、複数の画像供給装置からの映像信号の切り換えを制御する信号である場合に、上記グループ特定手段は、複数の画像供給装置からの映像信号の切り換えを制御する制御信号を基に、表示中の映像信号を供給する画像供給装置を識別するグループを特定することを特徴とする。   In one embodiment of the network system of the present invention, the group is a group for identifying any one or a plurality of image supply devices, and the control signal is transmitted from the plurality of image supply devices. The group specifying means supplies the video signal being displayed based on the control signal for controlling the switching of the video signal from a plurality of image supply devices. A group for identifying a device is specified.

また、本発明の画像供給装置においては、表示装置とネットワークを介して通信可能な画像供給装置であって、表示装置における表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報を生成する画像情報生成手段と、画像情報生成手段が生成した表示画像情報をネットワーク経由で表示装置へ送信する送信手段とを具備することを特徴とする。   In the image supply device of the present invention, the image supply device can communicate with the display device via a network, and has at least one image element having attribute information for each group to be used for display control in the display device. Image information generating means for generating display image information including at least one image data, and transmitting means for transmitting the display image information generated by the image information generating means to a display device via a network.

また、本発明の表示装置においては、ネットワークへ映像信号を出力可能な複数の画像供給装置とネットワークを介して通信可能な表示装置であって、表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報をネットワーク経由で画像供給装置より受信する受信手段と、外部からの制御信号を基にグループを特定するグループ特定手段と、受信手段が受信した表示画像情報よりグループ特定手段が特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して画像データを生成する画像情報処理手段と、画像情報処理手段が生成した画像データを表示する表示手段とを具備することを特徴とする。   The display device of the present invention is a display device capable of communicating via a network with a plurality of image supply devices capable of outputting a video signal to the network, and includes group-specific attribute information for use in display control. Receiving means for receiving display image information including at least one image element from the image supply device via a network, group specifying means for specifying a group based on an external control signal, and a display image received by the receiving means Image information processing means for generating image data by selecting an image element having attribute information corresponding to a group specified by the group specifying means from information, and display means for displaying the image data generated by the image information processing means It is characterized by doing.

また、本発明のネットワークシステムにおいては、表示手段を備える制御装置と一つまたは複数の被制御装置とがネットワークを介して通信可能なネットワークシステムであって、被制御装置は、表示手段における表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報と、画像要素に応じた画像を利用者が操作可能な操作情報とを含む操作環境情報をネットワーク経由で制御装置へ送信する送信手段と、ネットワーク経由で制御装置から制御情報を受信する受信手段と、受信手段が受信した制御情報に応じた制御を行う制御手段とを具備し、制御装置は、操作環境情報をネットワーク経由で被制御装置より受信する受信手段と、外部からの制御信号を基にグループを特定するグループ特定手段と、受信手段が受信した操作環境情報に含まれる表示画像情報および操作情報を基に、グループ特定手段が特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して、選択した画像要素を含み利用者が被制御装置を制御するために操作可能な操作パネルを表示手段に表示する表示制御手段と、表示手段に表示した操作パネルに対する利用者の操作に応じて制御情報を生成する制御情報生成手段と、生成された制御情報をネットワーク経由で被制御装置へ送信する送信手段とを具備することを特徴とする。   The network system of the present invention is a network system in which a control device including a display unit and one or a plurality of controlled devices can communicate with each other via a network, and the controlled device performs display control in the display unit. Operation environment information including display image information including at least one image element having attribute information for each group for use in operation and operation information that allows a user to operate an image corresponding to the image element via a network A transmission unit that transmits to the control device, a reception unit that receives control information from the control device via a network, and a control unit that performs control according to the control information received by the reception unit. Receiving means for receiving information from the controlled device via the network and group identification that identifies the group based on external control signals And an image element having attribute information corresponding to the group specified by the group specifying means based on the display image information and the operation information included in the operation environment information received by the receiving means, and selecting the selected image element Display control means for displaying on the display means an operation panel operable by the user to control the controlled device, and control information for generating control information in accordance with the user's operation on the operation panel displayed on the display means It is characterized by comprising generating means and transmitting means for transmitting the generated control information to the controlled device via the network.

また、本発明の被制御装置においては、表示手段を備える制御装置とネットワークを介して通信可能な被制御装置であって、表示手段における表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報と、画像要素に応じた画像を利用者が操作可能な操作情報とを含む操作環境情報をネットワーク経由で制御装置へ送信する送信手段と、ネットワーク経由で制御装置から制御情報を受信する受信手段と、受信手段が受信した制御情報に応じた制御を行う制御手段とを具備することを特徴とする。   In the controlled device of the present invention, the controlled device can communicate with the control device including the display unit via the network, and has an attribute information for each group to be used for display control in the display unit. Transmission means for transmitting operation environment information including display image information including at least one element and operation information that allows a user to operate an image corresponding to the image element to the control device via the network, and control via the network It is characterized by comprising receiving means for receiving control information from the apparatus and control means for performing control according to the control information received by the receiving means.

また、本発明の制御装置においては、被制御装置とネットワークを介して通信可能な制御装置であって、画像や文字を表示可能な表示手段と、表示手段における表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報と、画像要素に応じた画像を利用者が操作可能な操作情報とを含む操作環境情報をネットワーク経由で被制御装置より受信する受信手段と、外部からの制御信号を基にグループを特定するグループ特定手段と、受信手段が受信した操作環境情報に含まれる表示画像情報および操作情報を基に、グループ特定手段が特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して、選択した画像要素を含み利用者が被制御装置を制御するために操作可能な操作パネルを表示するよう表示手段を制御する表示制御手段と、表示手段に表示した操作パネルに対する利用者の操作に応じて制御情報を生成する制御情報生成手段と、生成された制御情報をネットワーク経由で被制御装置へ送信する送信手段とを具備することを特徴とする。   Further, in the control device of the present invention, the control device can communicate with the controlled device via a network, and the display unit can display images and characters, and is grouped for use in display control in the display unit. Receiving operation environment information from a controlled device via a network including display image information including at least one image element having attribute information and operation information enabling a user to operate an image corresponding to the image element Corresponding to the group specified by the group specifying means based on the display image information and the operation information included in the operation environment information received by the receiving means and the group specifying means for specifying the group based on the control means from the outside An image panel having attribute information to be selected is selected, and an operation panel that includes the selected image element and can be operated by the user to control the controlled device is displayed. Display control means for controlling the display means, control information generating means for generating control information in response to a user's operation on the operation panel displayed on the display means, and the generated control information to the controlled device via the network Transmission means for transmitting.

また、本発明の表示方法においては、ネットワークへ映像信号を出力可能な複数の画像供給装置とネットワークを介して通信可能な表示装置を用いた表示方法であって、表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報をネットワーク経由で画像供給装置より受信する第1のステップと、外部からの制御信号を基にグループを特定する第2のステップと、第1のステップで受信した表示画像情報より第2のステップで特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して画像データを生成する第3のステップと、第3のステップで生成した画像データを表示する第4のステップとを有することを特徴とする。   The display method of the present invention is a display method using a display device capable of communicating via a network with a plurality of image supply devices capable of outputting video signals to a network, and is used for display control. A first step of receiving display image information including at least one image element having different attribute information from the image supply device via a network; a second step of specifying a group based on an external control signal; A third step of generating image data by selecting an image element having attribute information corresponding to the group specified in the second step from the display image information received in the first step, and generating in the third step And a fourth step of displaying the processed image data.

また、本発明の記録媒体は、ネットワークへ映像信号を出力可能な複数の画像供給装置とネットワークを介して通信可能な表示装置用のプログラムを記録した記録媒体であって、表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報をネットワーク経由で画像供給装置より受信する第1のステップと、外部からの制御信号を基にグループを特定する第2のステップと、第1のステップで受信した表示画像情報より第2のステップで特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して画像データを生成する第3のステップと、第3のステップで生成した画像データを表示する第4のステップとを表示装置に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。   The recording medium of the present invention is a recording medium that records a program for a display device that can communicate with a plurality of image supply devices capable of outputting video signals to a network via the network, and is used for display control. A first step of receiving display image information including at least one image element having attribute information for each group from the image supply device via the network, and a second step of specifying a group based on an external control signal A third step of generating image data by selecting an image element having attribute information corresponding to the group specified in the second step from the display image information received in the first step, and a third step A computer-readable recording medium storing a program for causing the display device to execute a fourth step of displaying the image data generated in step It is a recording medium.

また、本発明のプログラムは、ネットワークへ映像信号を出力可能な複数の画像供給装置とネットワークを介して通信可能な表示装置用のプログラムであって、表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報をネットワーク経由で画像供給装置より受信する第1のステップと、外部からの制御信号を基にグループを特定する第2のステップと、第1のステップで受信した表示画像情報より第2のステップで特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して画像データを生成する第3のステップと、第3のステップで生成した画像データを表示する第4のステップとを表示装置に実行させるためのプログラムである。   The program of the present invention is a program for a display device capable of communicating via a network with a plurality of image supply devices capable of outputting video signals to a network, and is group-specific attribute information for use in display control. A first step of receiving display image information including at least one or more image elements from the image supply device via a network, a second step of specifying a group based on an external control signal, and a first step A third step of generating image data by selecting an image element having attribute information corresponding to the group specified in the second step from the display image information received in the step, and the image data generated in the third step This is a program for causing the display device to execute the fourth step of displaying.

本発明によれば、表示装置(制御装置)は、画像供給装置(被制御装置)との通信量を増加することなく、属性情報に応じて利用者にとって優先度の高い画像供給装置(被制御装置)の操作パネルとその他の被制御装置の操作パネルを差別化して表示することができる。   According to the present invention, the display device (control device) does not increase the communication amount with the image supply device (controlled device), and the image supply device (controlled) having a high priority for the user according to the attribute information. The operation panel of the (device) and the operation panel of other controlled devices can be differentiated and displayed.

以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかるリモート制御システムをあらわすブロック図である。システムは、高速デジタルインタフェースによるネットワークに接続され、リモコン121によるユーザ操作入力を有するデジタルテレビ110、デジタルテレビ110に操作のための表示を行いデジタルテレビ110のリモコン入力によってリモート制御されるチューナ100とD−VCR(Digital−Video Cassette Recorder)130から構成される。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a remote control system according to the first embodiment of the present invention. The system is connected to a network by a high-speed digital interface, and has a digital TV 110 having a user operation input by a remote controller 121, a tuner 100 and a D which are displayed for operation on the digital TV 110 and are remotely controlled by a remote control input of the digital TV 110. -It is comprised from VCR (Digital-Video Cassette Recorder) 130.

図1の100は、デジタルテレビを介してリモート制御されるチューナである。104は、放送を受信して任意のプログラムを選択して出力するチューナ本体部である。103はリモート制御のためにデジタルテレビ110に表示する表示データ(GUI(Graphical User Interface)データ)を格納または生成する表示データ発生器である。102は、ネットワークを介して通信を行いチューナ本体部104と表示データ発生器103を制御する制御部である。また、101は1394高速シリアルバスのインタフェースである1394I/F(インタフェース)部であり、ネットワークケーブル2及び3によって、後述するデジタルテレビ110及びD−VCR130の1394I/F部111及び131に接続される。   Reference numeral 100 in FIG. 1 denotes a tuner that is remotely controlled via a digital television. A tuner main unit 104 receives a broadcast, selects an arbitrary program, and outputs the selected program. A display data generator 103 stores or generates display data (GUI (Graphical User Interface) data) displayed on the digital television 110 for remote control. Reference numeral 102 denotes a control unit that controls the tuner main body unit 104 and the display data generator 103 by performing communication via a network. Reference numeral 101 denotes a 1394 I / F (interface) unit that is an interface of a 1394 high-speed serial bus, and is connected to 1394 I / F units 111 and 131 of a digital television 110 and a D-VCR 130 described later by network cables 2 and 3. .

図1の110はリモコンによるユーザ操作入力を有するデジタルテレビである。111は1394高速シリアルバスのインタフェースである1394I/F部である。113は、1394I/F部111で受信したストリームデータをビデオストリームと音声ストリームに分解して各々のストリームデータをデコードする機能を含むデコーダである。119は、デコードされた音声データのD/A変換と増幅及びスピーカを含む音声出力部である。   Reference numeral 110 in FIG. 1 denotes a digital television having a user operation input by a remote controller. Reference numeral 111 denotes a 1394 I / F unit which is an interface of a 1394 high-speed serial bus. A decoder 113 includes a function of decomposing the stream data received by the 1394 I / F unit 111 into a video stream and an audio stream and decoding each stream data. Reference numeral 119 denotes an audio output unit including D / A conversion and amplification of the decoded audio data and a speaker.

114は、1394I/F部111で受信したリモート制御のための表示データ(GUIデータ)を一時的に格納する表示データ用一時メモリである。116は、赤外線または無線を使用してユーザの操作入力を行うリモコン制御部である。115は、リモート制御のための表示データに基づいてチューナ100またはD−VCR130のリモート制御のための表示を生成する描画制御部である。120は、描画制御部115が生成したものを格納する表示用メモリである。117は、デコーダ113から出力されるビデオデータと表示用メモリ120から出力される表示を合成して表示デバイス118に表示を行うための画像合成部である。112は、1394I/F部111、デコーダ113、表示データメモリ114、リモコン制御部116及び描画制御部115をコントロールする制御部である。   A display data temporary memory 114 temporarily stores display data (GUI data) received by the 1394 I / F unit 111 for remote control. Reference numeral 116 denotes a remote control control unit that performs user operation input using infrared or wireless. Reference numeral 115 denotes a drawing control unit that generates a display for remote control of the tuner 100 or the D-VCR 130 based on display data for remote control. Reference numeral 120 denotes a display memory that stores data generated by the drawing control unit 115. Reference numeral 117 denotes an image composition unit for combining the video data output from the decoder 113 and the display output from the display memory 120 to display on the display device 118. A control unit 112 controls the 1394 I / F unit 111, the decoder 113, the display data memory 114, the remote controller control unit 116, and the drawing control unit 115.

制御部112は、ネットワークに接続されたチューナ100またはD−VCR130から送信されるストリームデータを受信して表示デバイス118及び音声出力部119に出力する。他の処理として、制御部112は、描画制御部115に対して表示を生成させるトリガとなり、表示デバイス118に表示されるリモート制御のための表示とリモコン操作入力によってチューナ100またはD−VCR130の制御を行うデジタルテレビ110の動作を統合的に制御する。   The control unit 112 receives stream data transmitted from the tuner 100 or the D-VCR 130 connected to the network, and outputs the stream data to the display device 118 and the audio output unit 119. As another process, the control unit 112 serves as a trigger for causing the drawing control unit 115 to generate a display, and controls the tuner 100 or the D-VCR 130 by a display for remote control displayed on the display device 118 and a remote control operation input. The operation of the digital television 110 performing the above is controlled in an integrated manner.

デジタルテレビ110のビデオストリームデータの画像走査フォーマットには複数の種類がある。例えば、ATSC(Advanced Television Systems Committee)では走査ライン数、アスペクト比、フレーム(またはフィールド)レートの違いにより18種類のフォーマットがある。デジタルテレビの表示デバイス118は一つ、または少数の固有の表示走査モードを有するので、図示しないデコーダ113の機能として、入力ストリームデータの画像走査フォーマットを表示デバイス118の表示走査モードに合わせるためのダウンコンバート、またはアップコンバートを行う。   There are a plurality of types of image scanning formats of the video stream data of the digital television 110. For example, in the Advanced Television Systems Committee (ATSC), there are 18 types of formats depending on the number of scanning lines, aspect ratio, and frame (or field) rate. Since the display device 118 of the digital television has one or a few unique display scanning modes, as a function of the decoder 113 (not shown), the down stream for adjusting the image scanning format of the input stream data to the display scanning mode of the display device 118. Perform conversion or up-conversion.

描画制御部115では、表示デバイス118の表示走査モードに従った解像度の2次元領域に対してリモート制御のための表示を行い、同じ表示走査モードで出力される描画制御部115を通じた表示用メモリ120からのデータとデコーダ113からの出力データが画像合成部117によって合成される。即ち、描画制御部115にとっては、表示デバイス118の有する表示走査モードによってリモート制御のための表示領域(の画素数)は異なるものとなる。   The drawing control unit 115 performs display for remote control on the two-dimensional area having the resolution according to the display scanning mode of the display device 118, and displays the display memory through the drawing control unit 115 output in the same display scanning mode. The data from 120 and the output data from the decoder 113 are combined by the image combining unit 117. That is, for the drawing control unit 115, the display area (the number of pixels) for remote control differs depending on the display scanning mode of the display device 118.

図1の130は、デジタルテレビ110を介してリモート制御されるVCR(D−VCR)である。134は、テープ(記録再生用の磁気テープ)によってストリームデータを記録再生するD−VCR本体部である。133は、リモート制御のためにデジタルテレビ110に表示する表示データ(GUIデータ)を格納または生成する表示データ発生器である。132は、1394I/F部131とD−VCR本体部134と表示データ発生器133とを制御する制御部である。131は、1394I/F部である。   1 is a VCR (D-VCR) that is remotely controlled via the digital television 110. A D-VCR main unit 134 records and reproduces stream data using a tape (magnetic tape for recording and reproduction). Reference numeral 133 denotes a display data generator that stores or generates display data (GUI data) to be displayed on the digital television 110 for remote control. A control unit 132 controls the 1394 I / F unit 131, the D-VCR main unit 134, and the display data generator 133. Reference numeral 131 denotes a 1394 I / F unit.

本実施形態におけるIEEE1394高速シリアルバスは、デイジーチェーン方式、ノード分岐方式、及びこの組み合わせに対応し、自由度の高い接続を可能としたネットワークパスである。100Mbps、200Mbps、400Mbpsでシリアル転送を行うデータ転送方式で、上位の転送速度を有する機器は下位のデータ転送速度をサポートするため、異なる転送速度を有する機器が混在可能である。また、コマンドなどの制御信号、ファイルデータといった非同期で転送されるデータの転送のためのAsynchronous転送と、ビデオデータや音声信号(いわゆるストリームデータ)等の時間的に連続性を要求されるデータの転送を一定期間(125μs)ごとに逐次行うIsochronous転送の2つの転送モードを有する。   The IEEE 1394 high-speed serial bus in this embodiment is a network path that supports a daisy chain method, a node branching method, and a combination thereof, and enables a highly flexible connection. In a data transfer method in which serial transfer is performed at 100 Mbps, 200 Mbps, and 400 Mbps, devices having higher transfer rates support lower data transfer rates, and thus devices having different transfer rates can be mixed. Asynchronous transfer for transfer of asynchronously transferred data such as control signals such as commands and file data, and transfer of data requiring continuity in time such as video data and audio signals (so-called stream data) Has two transfer modes of isochronous transfer in which each is performed sequentially for a certain period (125 μs).

1394高速シリアルバスによるデータ転送は、おおよそ図20のような階層構造で構成される。2101物理層は、ケーブル、コネクタの機械的、電気的仕様、入出力信号の符号/複合化、また、バス初期化、バス調停(アビトレーション)処理を担う。2102リンク層は、2101物理層と2103トランザクション層間で、パケットデータの送受信を実現するためのサービスを提供する。2103トランザクション層は、2102リンク層と上位層間で、ノードID指定によるread、write、lockの3種類のasynchronous transactionを提供する。   Data transfer using the 1394 high-speed serial bus is configured in a hierarchical structure as shown in FIG. The 2101 physical layer is responsible for mechanical and electrical specifications of cables and connectors, input / output signal encoding / combination, bus initialization, and bus arbitration. The 2102 link layer provides a service for realizing transmission and reception of packet data between the 2101 physical layer and the 2103 transaction layer. The 2103 transaction layer provides three types of asynchronous transactions of read, write, and lock by node ID designation between the 2102 link layer and the upper layer.

1394I/Fバス内には、bus manager(BM)と、Isochronous resource manager(IRM)の2つのバス管理ノードが存在する。これらは同一ノードであってもよい。   In the 1394 I / F bus, there are two bus management nodes, a bus manager (BM) and an isochronous resource manager (IRM). These may be the same node.

2104バス管理層は、ノード制御、Isochronous resource管理、bus管理の3つを行う。ノード制御は、1394I/Fバスの各ノードに存在し、IEEE1212規格で規定されるcontrol status register(以下CSR)によってノード間でのasynchronous転送の管理を行う。   The 2104 bus management layer performs node control, isochronous resource management, and bus management. The node control exists in each node of the 1394 I / F bus, and manages asynchronous transmission between nodes by a control status register (hereinafter referred to as CSR) defined by the IEEE1212 standard.

Isochronous resource管理はIRMとなったノードによって行われ、Isochronous通信を行おうとするノードに対し、channel number(チャネル番号)と、bandwidth(帯域)を与え、Isochronous通信に使用するチャネル番号と保証された帯域が確保される。Bus管理はbus managerノードによって行われ、接続情報の管理(トポロジーマップの作成)、速度情報の管理(スピードマップの作成)、電源管理などを行う。   Isochronous resource management is performed by the node that became the IRM, and a channel number (band number) and a band width (bandwidth) are given to the node that is going to perform isochronous communication, and the channel number used for the isochronous communication and the guaranteed bandwidth Is secured. Bus management is performed by the bus manager node, which performs connection information management (topology map creation), speed information management (speed map creation), power supply management, and the like.

Function Control Protocol(FCP)2107は、Asynchronous Transactionを使用してFCPframeと呼ぶ512Byte以内のデータの送受信を行い、ノード間(接続されている機器、装置問)での制御を可能にする。   A Function Control Protocol (FCP) 2107 transmits and receives data within 512 bytes called an FCP frame using Asynchronous Transaction, and enables control between nodes (connected devices and device problems).

FCP frameのcommand frameは制御ノード(controller)から被制御ノード(target)のcommand registerへ書き込まれ、response frameはcommand frameに応答して被制御ノードから制御ノードのresponseregisterへ書き込まれるデータである。FCPのAsynchronous packetのフォーマットではpacketのデータ部にFCPframeデータが書かれる。   The command frame of the FCP frame is written from the control node (controller) to the command register of the controlled node (target), and the response frame is data written from the controlled node to the response register of the control node in response to the command frame. In the FCP Asynchronous packet format, FCPframe data is written in the data portion of the packet.

AV/C command setはFCPの上位層であり、FCP FrameにAV/C Isochronous転送のconnection制御、テレビジョン、モニタ、ビデオレコーダーといったいわゆるAV機器の制御コマンドを適用するものである。   The AV / C command set is an upper layer of the FCP, and applies control commands for AV devices such as AV / C Isochronous transfer connection control, television, monitor, and video recorder to the FCP Frame.

図2は、リモート制御システムのリモート制御のための表示データ(GUIデータ)の転送と表示、及びリモート制御の手順について、1394ネットワークの通信に注目して説明する図である。ここでは、簡単のために、ネットワークにチューナ100とデジタルテレビ110だけが接続されたものとして説明する。   FIG. 2 is a diagram for explaining the transfer and display of display data (GUI data) for remote control of the remote control system and the procedure of remote control, paying attention to the communication of the 1394 network. Here, for the sake of simplicity, it is assumed that only the tuner 100 and the digital television 110 are connected to the network.

図2において、デジタルテレビ110の制御部112は、始めに、チューナ100のストリーム出力をデジタルテレビ110に送信するためのIsochronous connectionを既に述べたconnection確立手順によって確立する。即ち、1394ネットワークのIRM(本実施形態ではデジタルテレビ110が担う)からIsochronous転送のためのチャネルと帯域を確保した後、チューナ100の1394I/F101のIsochronous Plugからデジタルテレビ110の1394I/F111のIsochronous Plugへのpeer・to−peer connectionを確立する(201)。   In FIG. 2, the control unit 112 of the digital television 110 first establishes an isochronous connection for transmitting the stream output of the tuner 100 to the digital television 110 by the connection establishment procedure described above. That is, after securing a channel and a band for isochronous transfer from the IRM of the 1394 network (in this embodiment, the digital television 110 is responsible), the isochronous plug of the 1394 I / F 101 of the tuner 100 is isochronous of the 1394 I / F 111 of the digital television 110 from the isochronous plug. A peer-to-peer connection to the plug is established (201).

次に、デジタルテレビ110の制御部112は、チューナ100の表示データ(GUIデータ)をデジタルテレビ110に送信するためのAsynchronous serial bus connectionを確立するためにAllocate_Attachコマンドを発行確立する(202)。ストリームデータ、表示データ転送の準備が整うと、デジタルテレビ制御部112はAV/CコマンドのGui_Uppdate(start)コマンドを発行する(204)。Gui_Uppdate(start)コマンドはチューナ100のOSDデータ発生器103に対して、表示データに変化があった場合には新しい表示データを送ることによりデジタルテレビ110側にその変化を通知することを指示するコマンドであり、その効果はGui_Uppdate(stop)コマンドを受け取るまで継続される。   Next, the control unit 112 of the digital television 110 issues and establishes an Allocate_Attach command in order to establish an Asynchronous serial bus connection for transmitting display data (GUI data) of the tuner 100 to the digital television 110 (202). When preparation for transferring stream data and display data is completed, the digital television control unit 112 issues a Gui_Update (start) command of an AV / C command (204). The Gui_Update (start) command instructs the OSD data generator 103 of the tuner 100 to notify the digital television 110 of the change by sending new display data when the display data changes. The effect continues until a Gui_Update (stop) command is received.

次に、デジタルテレビ110の制御部112は、チューナ100の表示データを直接要求するPush_Guiコマンドを発行する(205)。これに対して、チューナ100の表示データ発生器103からリモート制御のための表示データがAsynchronous serial bus connectionを通じてデジタルテレビ110へ転送される(206)。   Next, the control unit 112 of the digital television 110 issues a Push_Gui command for directly requesting display data of the tuner 100 (205). On the other hand, display data for remote control is transferred from the display data generator 103 of the tuner 100 to the digital television 110 through the asynchronous serial bus connection (206).

デジタルテレビ110に転送された表示データは、表示データ用一時メモリ114に格納された後、制御部112で読み出され、描画制御部115へ送られる。これにより、描画制御部115は、表示画像を生成し、生成された表示画像は表示用メモリ120に格納される。表示用メモリ120は、表示デバイス118の画面上のアドレスと一対一になっており、1画素をRGB各8bit単位で記憶されるものとし、電源投人時の表示用メモリ120の値は、00hとする。そして、画像合成部117は、デコーダ113からの画像映像データと表示用メモリ120からの表示画像を表示デバイス118上に出力する際、表示画像の位置とサイズのデータをもとに、走査の切り換えを行い、表示用メモリ120からの表示画像と背面にある画像映像データとの合成をする。表示デバイス118に表示された合成画像は、ユーザに対する操作環境(操作パネル)として提供される。   The display data transferred to the digital television 110 is stored in the display data temporary memory 114, read by the control unit 112, and sent to the drawing control unit 115. Thereby, the drawing control unit 115 generates a display image, and the generated display image is stored in the display memory 120. The display memory 120 is in one-to-one correspondence with the address on the screen of the display device 118, and one pixel is stored in units of 8 bits for each of RGB. The value of the display memory 120 at the time of power thrower is 00h. And Then, when outputting the image video data from the decoder 113 and the display image from the display memory 120 to the display device 118, the image composition unit 117 switches the scanning based on the position and size data of the display image. The display image from the display memory 120 and the image video data on the back surface are combined. The composite image displayed on the display device 118 is provided as an operation environment (operation panel) for the user.

表示データは操作環境として表示される要素の集合であり、パネル要素をルートとした木構造のデータ構造を有する。図3はこうした要素と、各要素に従属する必須データまたは選択データを示す表であり、図4は各要素に対してユーザが取り得る操作であるユーザアクションを示す表である。   The display data is a set of elements displayed as an operation environment and has a tree-structured data structure with a panel element as a root. FIG. 3 is a table showing these elements and essential data or selection data subordinate to each element, and FIG. 4 is a table showing user actions that are operations that the user can perform on each element.

図3のパネル要素は、操作環境の要素の集合であり、リンクとして各要素が有するのIDの列を保持する。また、パネル要素のタイトルとなる文字列データであるラベルヘのリンクと、パネルの表示する表示スクリーン上の位置及び大きさデータを有する。また、パネルの背景の色指定、または背景に表示するビットマップデータヘのリンク、表示する文字列に対するフォントの選択指定をオプションとして保持することができる。また、ビデオ及び音声のストリームを転送するIsochronous転送チャネルデータをオプションとして保持することができ、このオプションが指定された場合には、転送されるストリームからデコードされるオーディオビデオデータをパネル要素全体に表示する。   The panel element in FIG. 3 is a set of elements of the operating environment, and holds a column of IDs that each element has as a link. In addition, it has a link to a label, which is character string data serving as a title of the panel element, and position and size data on the display screen displayed by the panel. Also, it is possible to retain as options the color specification of the panel background, the link to the bitmap data displayed on the background, and the font selection specification for the character string to be displayed. In addition, Isochronous transfer channel data for transferring video and audio streams can be held as an option. When this option is specified, audio video data decoded from the transferred stream is displayed on the entire panel element. To do.

図3のボタン要素は、図4に示すようにユーザがリモコンによって押す(押し下げ)、または離す(解放)、の操作をすることができる要素であり、押されたときと、離されたときに各々キートップに表示する二つのビットマップデータヘのリンクを保持することができる。ビットマップの大きさはサイズデータで、表示位置は位置データで示される。位置データはこの要素が属するパネル要素内での相対位置を画素単位で指定したものである。また、ボタン要素のタイトル(または機能的な説明)となるラベルヘのリンクを保持し、表示する文字列に対するフォントの選択肢をオプションとして保持することができる。   The button element of FIG. 3 is an element that can be operated by the user to be pressed (pressed down) or released (released) by the remote controller as shown in FIG. Each can hold a link to two bitmap data to be displayed on the key top. The size of the bitmap is indicated by size data, and the display position is indicated by position data. The position data specifies the relative position within the panel element to which this element belongs in pixel units. In addition, a link to a label serving as a title (or functional description) of a button element can be held, and a font option for a character string to be displayed can be held as an option.

図3のテキスト要素は、タイトルや説明を文字列で表示する要素であり、位置、サイズと、ラベルとなるテキストデータヘのリンクを保持し、背景色の指定とフォントの選択肢をオプションとして保持することができる。   The text element in FIG. 3 is an element that displays a title and description as a character string, and holds a position, size, and a link to text data as a label, and a background color designation and font options as options. Can do.

図3のアイコン要素は、ビットマップを表示し、図4に示すようにユーザが選択することができる要素であり、ビットマップデータヘのリンク、ラベル、位置、サイズとラベルとなるテキストデータヘのリンクを保持し、フォントの選択肢をオプションとして保持することができる。   The icon element in FIG. 3 is an element that displays a bitmap and can be selected by the user as shown in FIG. 4, and includes a link to bitmap data, a label, a position, a size, and a link to text data as a label. And font options as options.

図3のレンジ要素は、最大及び最小を示す数値による範囲と、この範囲のうちの特定の指示値を表示する要素であり、位置、サイズと、ラベルとなるテキストデータヘのリンクを保持し、フォントの選択肢をオプションとして保持することができる。   The range element in FIG. 3 is an element that displays a numerical range indicating the maximum and minimum values, and a specific indication value within this range, holds a position, a size, and a link to text data as a label, and a font. Can be held as an option.

図5(a)〜図5(m)は表示データのデータ構造を示す図である。図5(a)は、パネル要素、ボタン要素など、要素データのデータ構造である。全ての要素は、表示データの中での識別のために要素IDを保持する。要素タイプは要素の種別を示すコードであり、図6(a)に示す要素タイプが格納される。要素データは、この要素が保持するデータが、必須データ、選択データの順に格納される。   Fig.5 (a)-FIG.5 (m) are figures which show the data structure of display data. FIG. 5A shows a data structure of element data such as a panel element and a button element. All elements hold element IDs for identification in the display data. The element type is a code indicating the type of the element, and the element type shown in FIG. In the element data, data held by the element is stored in the order of essential data and selection data.

図5(b)は、必須データまたは選択データとして各要素からリンクされるテキスト、ビットマップなどの実データのデータ構造である。全ての実データは要素と同様に識別のための要素IDを保持する。要素タイプは実データの種別を示すコードで、図6(b)に示すデータタイプが格納される。実データは、テキストデータであれば文字列データが、ビットマップデータであればビットマップデータ列が格納される。   FIG. 5B shows a data structure of actual data such as text and bitmap linked from each element as essential data or selection data. All real data holds element IDs for identification as well as elements. The element type is a code indicating the type of actual data, and stores the data type shown in FIG. If the actual data is text data, character string data is stored. If it is bitmap data, a bitmap data string is stored.

図5(c)〜図5(k)は、要素データが保持する必須データ、または選択データとなる要素またはデータのデータ構造である。図5(c)はテキスト実データヘのリンクであり、要素IDにはリンク先のテキスト案データの要素IDが格納される。図5(d)はビットマップ実データヘのリンクであり、要素IDにはビットマップ実データの要素mが格納される。図5(e)は要素へのリンクであり、要素IDにはパネル要素に属するボタン要素、テキスト要素などの要素の要素IDが格納され、要素タイプは、図6(a)に示す要素タイプが格納される。図5(f)は背景カラーとして指定するカラーデータのデータ構造であり、RGB各8bitで表現されるカラーデータが格納される。   FIG. 5C to FIG. 5K show data structures of elements or data that are essential data held by the element data or selection data. FIG. 5C shows a link to the actual text data, and the element ID of the link text plan data is stored in the element ID. FIG. 5D shows a link to bitmap actual data, and the element m of bitmap actual data is stored in the element ID. FIG. 5E shows a link to an element. The element ID stores element IDs of elements such as button elements and text elements belonging to the panel element. The element type is the element type shown in FIG. Stored. FIG. 5F shows a data structure of color data designated as a background color, and stores color data expressed in RGB of 8 bits.

図5(g)はパネル要素の位置座標データ構造であり、図5(i)はパネル要素以外の要素の表示位置を指定するデータの構造すなわち、位置座標データ構造である。パネル要素の場合は、表示デバイス118の表示範囲の左上隅を基準としたx、y座標指定になっている。パネル以外のボタン等の要素は、パネル要素の左上隅からの相対x、y座標になっている。図5(h)はパネル要素のサイズを指定するデータ構造すなわち、サイズデータ構造であり、図5(j)はパネル要素以外の要素を表示するサイズデータ構造である。「幅」及び「高さ」には要素の大きさを画素単位で表現した値が格納される。図5(h)と図5(i)のデータ構造内で、位置座標とサイズの値は、AからDのグループに分類された5種類の値をもつ。   FIG. 5G shows the position coordinate data structure of the panel element, and FIG. 5I shows the data structure that specifies the display position of the elements other than the panel element, that is, the position coordinate data structure. In the case of a panel element, x and y coordinates are specified with reference to the upper left corner of the display range of the display device 118. Elements such as buttons other than the panel have relative x and y coordinates from the upper left corner of the panel element. FIG. 5H shows a data structure that specifies the size of the panel element, that is, a size data structure, and FIG. 5J shows a size data structure that displays elements other than the panel element. Stored in “width” and “height” are values representing the size of the element in units of pixels. In the data structures of FIG. 5 (h) and FIG. 5 (i), the position coordinate and the size value have five kinds of values classified into groups A to D.

図5(k)は要素で表示されるテキストのフォントサイズを指定するデータ構造であり、図6(d)で示されるフォントコードが格納される。図5(l)は要素の要素データに選択データを格納する場合のデータ構造であり、「選択データタイプ」に図6(c)に示す選択データタイプを格納し、「選択データ」に背景カラー、フォント、など選択的に付加されるデータ構造が格納される。図5(m)はパネル要素の表示されるオーディオヒジュアルデータを転送するIsochronousチャネルを指定するデータ構造あり、下位6bitにIsochronousチャネルが格納され、上位2bitにはいずれも0Bがセットされる。   FIG. 5 (k) shows a data structure for specifying the font size of the text displayed by the element, and the font code shown in FIG. 6 (d) is stored. FIG. 5 (l) shows a data structure when selection data is stored in the element data of the element. The selection data type shown in FIG. 6 (c) is stored in “Selection data type”, and the background color is stored in “Selection data”. A data structure to be selectively added, such as a font and a font, is stored. FIG. 5 (m) shows a data structure for designating an isochronous channel for transferring audio historical data on which panel elements are displayed. An isochronous channel is stored in the lower 6 bits, and 0B is set in the upper 2 bits.

図21は、デジタルテレビ110の制御用リモコン121の概観例を示す図である。図21に示すようにリモコン121は、入力切り換えボタン667、パネル選択・ボタン選択切り換えボタン661、カーソルボタン662、663、665、666、決定ボタン664で構成される。入力切り換えボタン667により、表示デバイス118上の映像の入力機器を切り換える。パネル選択・ボタン選択切り換えボタン661により、図9と図12の表示例のように操作パネル自体のフォーカス移動状態(図12)とボタン要素自体のフォーカス移動状態(図9)の切り換えを行う。カーソルボタン662、663、665、666により、フォーカスを移動させ、パネル要素やボタン要素の選択を行う。決定ボタン664により、選択の決定や、操作パネルの要求等を行う。   FIG. 21 is a diagram illustrating an overview example of the control remote controller 121 of the digital television 110. As shown in FIG. 21, the remote controller 121 includes an input switching button 667, a panel selection / button selection switching button 661, cursor buttons 662, 663, 665, 666, and an enter button 664. An input switching button 667 switches the video input device on the display device 118. The panel selection / button selection switching button 661 switches between the focus movement state (FIG. 12) of the operation panel itself and the focus movement state (FIG. 9) of the button element itself as in the display examples of FIGS. The cursor buttons 662, 663, 665, and 666 are used to move the focus and select panel elements and button elements. A determination button 664 is used to determine selection, request an operation panel, and the like.

図9は、表示データより生成した、チューナ100をリモート制御するための操作パネルの表示例を示す図である。また、図7は、操作パネルのパネル要素のデータ構造を示す図である。また、図8は、パネル要素のデータ構造中でボタンリンク(1)と指定したボタン要素のデータ構造を示す図である。こうした図7や図8に示すデータを含む表示データがAsynchronous serial bus connectionを通じてチューナ100からデジタルテレビ110へ転送される。これにより、デジタルテレビ110は、図9に示すような操作パネルを表示デバイス118に表示することができる。   FIG. 9 is a diagram showing a display example of the operation panel for remotely controlling the tuner 100 generated from the display data. FIG. 7 is a diagram showing a data structure of panel elements of the operation panel. FIG. 8 is a diagram showing the data structure of a button element designated as button link (1) in the data structure of the panel element. Display data including the data shown in FIGS. 7 and 8 is transferred from the tuner 100 to the digital television 110 through the asynchronous serial bus connection. As a result, the digital television 110 can display an operation panel as shown in FIG. 9 on the display device 118.

制御部112は、描画制御部115を通じて図9のような表示を表示デバイス118に表示する一方、リモコン制御部116を通じてユーザのリモコン操作入力を受け付ける。例えば、図9に示すようにpowerボタン603にフォーカスがあることを、ボタンのハイライト表示616でユーザに明示している状態で、利用者がリモコン121のカーソルを操作した場合には、これに応答してフォーカス位置(ハイライト表示616の位置)を変更する。以下、この動作をナビゲーションと呼ぶ。また、フォーカスのあるボタンに対して選択のリモコン121の決定操作に応答してボタンの表示を解放状態のビットマップ表示から押し下げ状態のビットマップ表示に切り替える動作を行う。   The control unit 112 displays a display as shown in FIG. 9 on the display device 118 through the drawing control unit 115, and accepts a user's remote control operation input through the remote control unit 116. For example, as shown in FIG. 9, when the user operates the cursor of the remote controller 121 in a state where the power button 603 is in focus and the user highlights the button highlight display 616, In response, the focus position (the position of the highlight display 616) is changed. Hereinafter, this operation is referred to as navigation. Further, an operation of switching the button display from the released bitmap display to the depressed bitmap display is performed in response to the determination operation of the selected remote controller 121 for the focused button.

ボタンの押し下げなど、表示要素ごとに許容されたユーザアクションを検知すると、デジタルテレビの制御部112は、User_Actionコマンドを発行して、チューナ100の制御部102に通知する(図2の207)。   When detecting a user action allowed for each display element such as pressing of a button, the control unit 112 of the digital television issues a User_Action command and notifies the control unit 102 of the tuner 100 (207 in FIG. 2).

制御部102は、あらかじめ定められたユーザアクションに対応する制御をチューナ本体部104に対して行う。表示データ発生器103はチューナ本体部104の動作状態の変化を反映し、表示データに変化がある場合には、変化のあった表示データをデジタルテレビ110へAsynchronous serial bus connectionによって転送する(図2の208)。チューナ本体への制御によっては、Isochronous connectionを通じて新たなストリームデータの転送が開始される(209)。   The control unit 102 performs control corresponding to a predetermined user action on the tuner main body unit 104. The display data generator 103 reflects the change in the operation state of the tuner main body 104, and when the display data is changed, the changed display data is transferred to the digital television 110 by the Asynchronous serial bus connection (FIG. 2). 208). Depending on the control of the tuner main body, transfer of new stream data is started through Isochronous connection (209).

本実施形態では、デジタルテレビ110の表示デバイス118は、複数の入力映像が表示可能なマルチ画面ではなく、単一の入力映像を表示する画面とする。図1のようにチューナ100とVCR130が、ネットワークケーブル2、3を介してデジタルテレビ110に接続されており、表示デバイス118上にチューナ100とVCR130の操作パネルがある場合、デジタルテレビ110は、図21のようなリモコン121のカーソル662、663、665、666によって、操作パネル自体のフォーカスを切り換え、リモコン121の入力切り換えボタン667を押すことによって、フォーカスしている操作パネルによって制御する接続機器からの入力映像に切り換える。デジタルテレビ110は、電源投入後に最初の操作パネルが要求された時点で、表示デバイス118上の映像を自動的に、その操作パネルによって制御する接続機器からの入力映像にする。また、本実施形態のVCR130は、再生しながら外部からの入力映像も録画もできる同時入出力機能をもつ。   In the present embodiment, the display device 118 of the digital television 110 is not a multi-screen capable of displaying a plurality of input videos, but a screen that displays a single input video. When the tuner 100 and the VCR 130 are connected to the digital television 110 via the network cables 2 and 3 as shown in FIG. 1, and the operation panel of the tuner 100 and the VCR 130 is on the display device 118, the digital television 110 is The focus of the operation panel itself is switched by the cursors 662, 663, 665, and 666 of the remote controller 121 such as 21, and the input switching button 667 of the remote controller 121 is pressed, so that from the connected device controlled by the focused operation panel. Switch to input video. When the first operation panel is requested after the power is turned on, the digital television 110 automatically converts the image on the display device 118 into an input image from a connected device controlled by the operation panel. In addition, the VCR 130 according to the present embodiment has a simultaneous input / output function capable of recording an input video from the outside while reproducing.

図12から図18の説明を順に説明する。
(1)まず、チューナ100の操作パネルを要求するユーザアクションによって、図12のように、デジタルテレビ110は、チューナ100からの入力映像301を、チューナ100の操作パネル302とともに表示デバイス上に表示する。また、チューナ100からの映像は、前述したIsochromus転送で転送される。操作パネルの構成は、電源ボタン303、指定チャネルボタン309〜314、up/downチャネルボタン306、307、BSボタン304、CSボタン305、チャネル決定ボタン308となる。パネル及びボタン要素データの構造は、図7、8に示すように、各要素はグループ別に値を有しており、位置座標の値がFFFFhの要素は、要素を表示しないことを示す。デジタルテレビ110は、受け取った要素データから、グループAに属す要素のみで構成される操作パネルを表示している。AからDのそれぞれのグループに属す要素を図10にまとめて示す。グループAでは、チューナ100の全てのパネル要素を選択して表示しており、各種様々な操作が可能な操作パネルを提供している。
The description of FIGS. 12 to 18 will be described in order.
(1) First, as shown in FIG. 12, the digital television 110 displays the input video 301 from the tuner 100 on the display device together with the operation panel 302 of the tuner 100 by a user action requesting the operation panel of the tuner 100. . In addition, the video from the tuner 100 is transferred by the above-described Isochromus transfer. The configuration of the operation panel includes a power button 303, designated channel buttons 309 to 314, up / down channel buttons 306 and 307, a BS button 304, a CS button 305, and a channel determination button 308. As shown in FIGS. 7 and 8, the structure of the panel and button element data indicates that each element has a value for each group, and an element whose position coordinate value is FFFFh does not display the element. The digital television 110 displays an operation panel including only elements belonging to the group A from the received element data. The elements belonging to the groups A to D are collectively shown in FIG. In group A, all panel elements of the tuner 100 are selected and displayed, and an operation panel capable of various operations is provided.

(2)次に、VCR130の操作パネルを要求するユーザアクションによって、デジタルテレビ110は、VCR130の操作パネルの要素データを受け取り、図13のようにVCR130の操作パネル336を表示する。VCRの操作パネル336の構成は、録画ボタン339、停止ボタン340、録画モードボタン337、338のみとなる。パネル及びボタン要素データの構造は、チューナ100の操作パネルと同様に、各要素はグループ別に値を有しており、デジタルテレビ110は、受け取った要素データから、グループBに属す要素のみで構成される操作パネルを表示している。AからDのそれぞれのグループに属すボタン要素を図11にまとめて示す。グループBでは、停止ボタン、録画ボタン、録画モードボタンを表示するようにしている。図13のようにデジタルテレビ110の表示デバイス118上には、チューナ100とVCR130の2つの操作パネルが存在するが、図14のようにフォーカス370をVCR130の操作パネル365に移しても、リモコン121の入力切り換えボタン667を押さないかぎり、チューナ100とVCR130の操作パネルのボタン構成とサイズは、変化しない。また、この縮小化したVCR130の操作パネル365のままで、VCR130の録画操作が可能である。   (2) Next, in response to a user action requesting the operation panel of the VCR 130, the digital television 110 receives the element data of the operation panel of the VCR 130, and displays the operation panel 336 of the VCR 130 as shown in FIG. The configuration of the operation panel 336 of the VCR includes only a recording button 339, a stop button 340, and recording mode buttons 337 and 338. The structure of the panel and button element data is the same as that of the operation panel of the tuner 100, and each element has a value for each group. The digital television 110 is composed only of elements belonging to the group B from the received element data. The operation panel is displayed. The button elements belonging to the groups A to D are collectively shown in FIG. In group B, a stop button, a recording button, and a recording mode button are displayed. As shown in FIG. 13, there are two operation panels of the tuner 100 and the VCR 130 on the display device 118 of the digital television 110. Even if the focus 370 is moved to the operation panel 365 of the VCR 130 as shown in FIG. Unless the input switching button 667 is pressed, the button configurations and sizes of the operation panels of the tuner 100 and the VCR 130 do not change. Further, the recording operation of the VCR 130 can be performed with the operation panel 365 of the reduced VCR 130 as it is.

(3)次に、操作パネルのフォーカスを、チューナ100の操作パネル352から縮小化したVCR130の操作パネル365に移し、リモコン121の入力切り換えボタン667を押すユーザアクションによって、図15のようなVCR130の操作パネル389の表示となる。VCR130の操作パネルの構成は、電源ボタン390、再生ボタン392、一時停止ボタン396、停止ボタン394、早送りボタン391、巻戻しボタン393、録画ボタン395、録画モードボタン398、399、カセット取り出しボタン397となる。図11のグループAに属す要素すなわち全要素で構成される操作パネルを表示している。そして同時に、入力映像は、前述したIsochronous転送で転送されるVCR130からの入力映像を、表示デバイス上に表示するC但し、VCR130がカセットの映像を再生出力していないときは、図15のように「NO INPUT」表示をする。   (3) Next, the focus of the operation panel is shifted from the operation panel 352 of the tuner 100 to the operation panel 365 of the reduced VCR 130, and the user action of pressing the input switching button 667 of the remote controller 121 is used to perform the operation of the VCR 130 as shown in FIG. The operation panel 389 is displayed. The operation panel of the VCR 130 includes a power button 390, a play button 392, a pause button 396, a stop button 394, a fast-forward button 391, a rewind button 393, a record button 395, a record mode button 398, 399, and a cassette eject button 397. Become. An operation panel composed of elements belonging to group A in FIG. 11, that is, all elements, is displayed. At the same time, as the input video, the input video from the VCR 130 transferred by the above isochronous transfer is displayed on the display device C. However, when the VCR 130 does not reproduce and output the cassette video, as shown in FIG. “NO INPUT” is displayed.

一方、チューナ100の操作パネルは、フォーカスをVCR操作パネルに移す直前に、ユーザが指定チャネルボタン383を操作していた場合を示しており、この時デジタルテレビ110は、図10に示した各グループ(グループAを除く)から、直前に操作した指定チャネルボタン要素が含まれるグループBを選択して表示する。図16のようにチューナ100の操作パネル482にフォーカス489を移しても、リモコン121の入力切り換えボタン667を押さないかぎり、チューナ100とVCR130の操作パネルのボタン構成とサイズは、変化しない。また、チューナ100の映像は、VCR130に入力されているので、縮小化したチューナ100の操作パネル482のままでチャネルを変えてVCR130に録画が可能である。また、VCR130の操作パネル490の再生ボタン493によって、図17のようなVCR130の再生映像411となる。   On the other hand, the operation panel of the tuner 100 shows a case where the user has operated the designated channel button 383 immediately before the focus is moved to the VCR operation panel. At this time, the digital television 110 displays each group shown in FIG. A group B including the designated channel button element operated immediately before is selected from (excluding group A) and displayed. Even when the focus 489 is moved to the operation panel 482 of the tuner 100 as shown in FIG. 16, the button configurations and sizes of the operation panels of the tuner 100 and the VCR 130 do not change unless the input switching button 667 of the remote controller 121 is pressed. Further, since the video of the tuner 100 is input to the VCR 130, it is possible to record on the VCR 130 by changing the channel while the operation panel 482 of the tuner 100 is reduced. Also, the playback video 411 of the VCR 130 as shown in FIG. 17 is obtained by the playback button 493 of the operation panel 490 of the VCR 130.

さらに図18のように操作パネルのフォーカス449を、VCRの操作パネルから縮小化したチューナ100の操作パネル442に移し、指定チャネル443〜448により番組を換えて、VCRの再生と同時に録画が可能である。デジタルテレビ110の制御部112の動作を中心に、前述した(1)から(3)の手順に従って説明する。   Further, as shown in FIG. 18, the focus 449 of the operation panel is moved from the operation panel of the VCR to the operation panel 442 of the tuner 100 which is reduced, and the program is changed by the designated channels 443 to 448 so that recording can be performed simultaneously with the playback of the VCR. is there. The operation of the control unit 112 of the digital television 110 will be mainly described according to the above-described procedures (1) to (3).

(1)デジタルテレビ110の電源投入後にチューナ100の操作パネルを要求するユーザアクションを、制御部112が検知すると、デジタルテレビ110とチューナ100の1394I/F111、101間におけるAsynchronous転送で、チューナ100の制御部102にチューナ操作パネルデータを要求をする。その後、チューナの操作パネルの表示データが、被制御装置であるチューナ100から送られてくると、制御部112は、表示データ用一時メモリ114に、そのデータを格納する。そして、その格納された表示データ(図7、8)から、表示データのグループA(図10)のサイズ及び位置座標及びビットマップデータ等を描画制御部115に渡す。次に、チューナ100のIsochronous転送のチャネル番号のデータを、1394I/F部111からデコーダ113に渡すようデコーダ113にデコード命令信号を出し、続けて描画制御部115にリセット信号を出す。これを受け取った描画制御部115は、表示用メモリ120に格納するデータを全て00hにクリアし、制御部112から受け取ったデータの表示を作成一し、表示用メモリ120に格納する。   (1) When the control unit 112 detects a user action requesting the operation panel of the tuner 100 after the digital television 110 is turned on, the tuner 100 performs an asynchronous transfer between the 1394 I / Fs 111 and 101 between the digital television 110 and the tuner 100. Requests tuner operation panel data from the control unit 102. Thereafter, when display data on the operation panel of the tuner is sent from the tuner 100 that is a controlled device, the control unit 112 stores the data in the display data temporary memory 114. Then, from the stored display data (FIGS. 7 and 8), the size and position coordinates of the display data group A (FIG. 10), bitmap data, and the like are passed to the drawing control unit 115. Next, a decode command signal is output to the decoder 113 so as to pass the data of the channel number of the isochronous transfer of the tuner 100 from the 1394 I / F unit 111 to the decoder 113, and then a reset signal is output to the drawing control unit 115. Upon receiving this, the drawing control unit 115 clears all data stored in the display memory 120 to 00h, creates a display of the data received from the control unit 112, and stores it in the display memory 120.

(2)VCRの操作パネルを要求するユーザアクションを、制御部112が検知すると、デジタルテレビ110とVCR130の1394I/F部111、131間におけるAsynchronous転送で、VCR130の制御部132にVCR操作パネルデータを要求をする。その後、VCRの操作パネルの表示データが、Asynchronous転送で、被制御装置であるVCR130から送られてくると、制御部112は、(1)で表示データを格納した表示データ用一時メモリ114の続きアドレスに、受け取った表示データを偉納する。そして、制御部112は、格納されたVCR130の操作パネルの表示データから、表示データのグループBと、(1)で表示データ用一時メモリ114に格納したチューナ100の操作パネルの表示データから、表示データのグループAのサイズ及び位置座標及びビットマップデータ等を描画制御部115に渡す。次に、描画制御部115にリセット信号を出す。これを受け取った描画制御部115は、表示用メモリ120に格納するデータを全て00hにクリアし、制御部112から受け取った表示データを表示するためのデータを作成し、表示用メモリ120に格納する。   (2) When the control unit 112 detects a user action requesting an operation panel of the VCR, the VCR operation panel data is transferred to the control unit 132 of the VCR 130 by Asynchronous transfer between the digital television 110 and the 1394 I / F units 111 and 131 of the VCR 130. Make a request. After that, when display data on the operation panel of the VCR is sent from the VCR 130 which is the controlled device by Asynchronous transfer, the control unit 112 continues the display data temporary memory 114 storing the display data in (1). The received display data is stored in the address. Then, the control unit 112 displays the display data from the stored operation panel display data of the VCR 130 based on the display data group B and the display data of the operation panel of the tuner 100 stored in the display data temporary memory 114 in (1). The size and position coordinates of the data group A, bitmap data, and the like are passed to the drawing control unit 115. Next, a reset signal is output to the drawing control unit 115. Receiving this, the drawing control unit 115 clears all data stored in the display memory 120 to 00h, creates data for displaying the display data received from the control unit 112, and stores the data in the display memory 120. .

(3)制御部112は、ユーザのパネル操作の度に、VCR130の操作パネル490上の要素のボタンIDを、要素用メモリ122に上書きして記憶しておく。リモコン121の入力切り換えボタン667による入力切り換え信号を、制御部112が検知すると、1394I/F部111に、VCR130のIsochronous転送のチャネル番号のデータを、1394I/F部111からデコーダ113に渡すようデコーダ113にデコード命令信号を出す。この時、チャネル番号が無い、つまりVCR130からのカセット再生映像が無い場合は、「NO INPUT」を表示させるように描画制御部115に伝える。そして、制御部112は、(2)で表示データ用一時メモリ114に格納したVCRの表示データから、表示データのグループAのサイズ及び位置座標及びビットマップデータ等を描画制御部n5に渡す。また、(1)で表示データ用一時メモリ114に格納したチューナ100の操作パネルの表示データから、要素用メモリ122に格納されているボタンIDの要素が属すグループを、グループBからグループDの中から見つけ出し、そのグループのサイズ及び位置座標及びビットマップデータ等を描画制御部115に渡す。   (3) The control unit 112 overwrites and stores the button ID of the element on the operation panel 490 of the VCR 130 in the element memory 122 every time the user operates the panel. When the control unit 112 detects an input switching signal from the input switching button 667 of the remote controller 121, the decoder passes the data of the channel number for isochronous transfer of the VCR 130 to the 1394 I / F unit 111 from the 1394 I / F unit 111 to the decoder 113. A decode instruction signal is output to 113. At this time, if there is no channel number, that is, there is no cassette playback video from the VCR 130, the drawing control unit 115 is instructed to display “NO INPUT”. Then, the control unit 112 passes the size and position coordinates of the display data group A, bitmap data, and the like from the display data of the VCR stored in the display data temporary memory 114 in (2) to the drawing control unit n5. Further, from the display data on the operation panel of the tuner 100 stored in the display data temporary memory 114 in (1), the group to which the element of the button ID stored in the element memory 122 belongs is changed from the group B to the group D. And the size and position coordinates of the group, bitmap data, and the like are passed to the drawing control unit 115.

グループBからグループDに、該当する要素を含むものが無い場合は、自動的にグループBのサイズ及び位置座標及びビットマップデータ等を描画制御部115に渡す。該当する要素を含むものが複数存在する場合は、初めに見つけ出したグループのサイズ及び位置座標及びビットマップデータ等を描画制御部115に渡す。次に、描画制御部115にリセット信号を出す。これを受け取った描画制御部115は、表示用メモリ120に格納するデータを全て00hにクリアし、受け取ったVCR130とチューナ100の要素データから操作パネル表示を作成し、表示用メモリ120に格納する。   If there is no group B to group D that includes the corresponding element, the size, position coordinates, bitmap data, etc. of group B are automatically passed to the drawing control unit 115. When there are a plurality of items including the corresponding element, the size, position coordinates, bitmap data, etc. of the group found first are passed to the drawing control unit 115. Next, a reset signal is output to the drawing control unit 115. Upon receiving this, the drawing control unit 115 clears all data stored in the display memory 120 to 00h, creates an operation panel display from the received VCR 130 and the element data of the tuner 100, and stores the operation panel display in the display memory 120.

これ以降のユーザの操作において、再度、入力切り換えの操作が行われると、制御部112は(3)の動作のように、グループAの表示をしている操作パネルは、直前に操作されたボタン要素を含むグループを優先的に表示する。また、以上の制御部112の動作は、表示デバイス118上に操作パネルの数が2つ以上存在した状況においても、何ら問題はなく対応する。   In the subsequent user operation, when the input switching operation is performed again, the control unit 112 displays the button that has been operated immediately before, as in the operation (3). Display groups that contain elements preferentially. Further, the above-described operation of the control unit 112 can be handled without any problem even in a situation where two or more operation panels exist on the display device 118.

図19(a)〜図19(c)は、デジタルテレビ110の制御部112の制御動作のフローチャートを示す図である。
図19(a)に示すように、デジタルテレビ110の電源投入後、最初に操作パネルの表示要求をした時に、この制御を開始する(S100)。要求先である被制御機器のノードIDを、ノードID変数Aに代入する(S101)。そして、その被制御機器とAsynchronous転送を開始するために、1394I/F111にAsynchronous転送開始信号を送る(S102)。次に、操作パネルの表示データを被制御機器より受信したか否かを判断する(S103)。
FIGS. 19A to 19C are flowcharts showing the control operation of the control unit 112 of the digital television 110. FIG.
As shown in FIG. 19A, this control is started when the operation panel display is first requested after the digital television 110 is turned on (S100). The node ID of the controlled device that is the request destination is substituted into the node ID variable A (S101). Then, an Asynchronous transfer start signal is sent to the 1394 I / F 111 in order to start Asynchronous transfer with the controlled device (S102). Next, it is determined whether display data on the operation panel has been received from the controlled device (S103).

受信した操作パネルの表示データを表示データ用一時メモリ114に格納し(S104)、操作パネルを表示させるために、グループAの要素データを描画制御部115に渡す(S105)。次に、ノードID=Aの機器の前述したoPCRをリードした結果得られるチャネ番号をP1に代入して、そのP1の値が000000bかどうか判断する(S106)。P1=000000bであれば、表示デバイス上に「NO INPUT」を表示させるため、描画制御部115に表示信号を送る(S107)。P1=000000bでなければ、チャネル番号P1のIsochronousデータを表示デバイスに表示させるため、デコーダ113にデコード命令信号を送る(S108)。   The received display data of the operation panel is stored in the display data temporary memory 114 (S104), and the group A element data is passed to the drawing control unit 115 to display the operation panel (S105). Next, the channel number obtained as a result of reading the aforementioned oPCR of the device with node ID = A is substituted into P1, and it is determined whether the value of P1 is 000000b (S106). If P1 = 000000b, a display signal is sent to the drawing control unit 115 to display “NO INPUT” on the display device (S107). If P1 = 000000b, a decode command signal is sent to the decoder 113 to display the isochronous data of the channel number P1 on the display device (S108).

次に、表示用メモリ120に格納するデータを全て00hにクリアし、表示データから操作パネル表示を作成するために、描画制御部115にリセット信号を送る(S109)。次に、表示デバイス118上の操作パネルに対して消去要求が出されたかを判断する(S110)。消去要求が無ければ、S114の処理に進む。要求があれば、操作パネルを消去して(S111)、その操作パネルがノードID=Aの機器のものかを判断する(S112)。そうであれば、START(S100)に戻り、操作パネルの表示要求を待つ。消去した操作パネルがノードID=Aのものでなければ、そのまま操作パネル表示の表示要求を待ち(S114)、要求が無ければ、S110の処理に戻る。要求が有れば、要求先である被制御機器のノードIDをノードID変数Bに代入する(S115)。   Next, all the data stored in the display memory 120 is cleared to 00h, and a reset signal is sent to the drawing control unit 115 to create an operation panel display from the display data (S109). Next, it is determined whether an erasure request has been issued to the operation panel on the display device 118 (S110). If there is no erasure request, the process proceeds to S114. If there is a request, the operation panel is deleted (S111), and it is determined whether the operation panel is for the device with node ID = A (S112). If so, the process returns to START (S100) and waits for an operation panel display request. If the deleted operation panel does not have the node ID = A, the display request for the operation panel display is awaited as it is (S114), and if there is no request, the process returns to S110. If there is a request, the node ID of the controlled device that is the request destination is substituted into the node ID variable B (S115).

そして、その被制御機器とAsynchronous転送を開始するために、1394I/F111にAsynchronous転送開始信号を送る(S116)。受信したノードID=Bの機器の操作パネルの表示データをS104で処理したノードID=Aの表示データに続けて、表示データ用一時メモリ114に格納し(S118)、再度ノードID=Aの機器の操作パネルを表示させるために、グループAの要素データを描画制御部115に渡す(S119)。また、ノードID=Bの機器の操作パネルを表示させるために、グループBの要素データを描画制御部115に渡す(S120)。次に、表示用メモリ120に格納するデータを全て00hにクリアし、受け取った表示データから操作パネル表示を作成するために、描画制御部115にリセット信号を送る(S121)。   Then, an Asynchronous transfer start signal is sent to the 1394 I / F 111 in order to start Asynchronous transfer with the controlled device (S116). The received display data on the operation panel of the device of node ID = B is stored in the display data temporary memory 114 following the display data of node ID = A processed in S104 (S118), and the device of node ID = A is again stored. In order to display the operation panel, the element data of group A is passed to the drawing control unit 115 (S119). Further, in order to display the operation panel of the device having the node ID = B, the element data of group B is passed to the drawing control unit 115 (S120). Next, all data stored in the display memory 120 is cleared to 00h, and a reset signal is sent to the drawing control unit 115 in order to create an operation panel display from the received display data (S121).

次に、操作パネルの表示要求が、有れば、S115の処理へ戻る(S123)。また、表示デバイス118の現在フォーカスされている操作パネルについて、ボタン要素の押し下げ操作があれば(S122)、ボタンIDを要素用メモリ122に記憶する(S125)。また、表示デバイス118上の操作パネルに対して消去要求があれば(S126)、操作パネルを消去して(S127)、その操作パネルがノードID=Aの機器のものであれば(S128)、START(S100)に戻り、操作パネルの表示要求を待つ。また、入力切り換え信号を受信したら(S130)、入力切り換え要求先である被制御機器のノードIDをノードID変数Cに代入する(S131)。   Next, if there is a display request for the operation panel, the process returns to S115 (S123). If the button element is pressed down for the operation panel currently focused on the display device 118 (S122), the button ID is stored in the element memory 122 (S125). If there is an erasure request for the operation panel on the display device 118 (S126), the operation panel is erased (S127), and if the operation panel is for the device with node ID = A (S128), The process returns to START (S100) and waits for an operation panel display request. When the input switching signal is received (S130), the node ID of the controlled device that is the input switching request destination is substituted into the node ID variable C (S131).

そして、C=Bであるかを判断し(S132)、C=BでなければS122の処理に戻り、S132までの処理を繰り返す。C=Bであれば、ノードID=Cの機器の前述したoPCRをリードした結果得られるチャネ番号をP2に代入して、そのP2の値が000000bかどうか判断する(S133)。P2=000000bであれば、表示デバイス上に「NO INPUT」を表示させるため、描画制御部115に表示信号を送る(S134)。P2=000000bでなければ、チャネル番号P2のIsochronousデータを表示デバイスに表示させるため、デコーダ113にデコード命令信号を送る(S135)。ノードID=Cの機器の操作パネルを表示させるために、表示データ用一時メモリ114中のノードID=Cの表示データから、グループAの要素データを描画制御部115に渡す(S136)。   Then, it is determined whether C = B (S132). If C = B, the process returns to S122, and the processes up to S132 are repeated. If C = B, the channel number obtained as a result of reading the above-described oPCR of the device with node ID = C is substituted into P2, and it is determined whether the value of P2 is 000000b (S133). If P2 = 000000b, a display signal is sent to the drawing control unit 115 to display “NO INPUT” on the display device (S134). If P2 = 000000b, a decode command signal is sent to the decoder 113 to display the isochronous data of the channel number P2 on the display device (S135). In order to display the operation panel of the device with the node ID = C, the element data of the group A is transferred from the display data with the node ID = C in the display data temporary memory 114 to the drawing control unit 115 (S136).

次に、要素用メモリ122に格納されたボタンIDの要素が属している適当なグループを、表示データ用一時メモリ114に格納されたノードID=Aの表示データのグループB、C、Dから検索する(S137)。すなわち、位置座標の値がFFFFhでないグループを探す。適当なグループがなければ、グループBの要素データを描画制御部115へ渡す(S138)。適当なグループがあれば、そのグループの要素データを描画制御部115へ渡す(S139)。そして、表示用メモリ120に格納するデータを全て00hにクリアし、S119、S120で渡した表示データから操作パネル表示を作成するために、描画制御部115にリセット信号を送る(S140)。   Next, an appropriate group to which the element of the button ID stored in the element memory 122 belongs is retrieved from the display data groups B, C, and D of the node ID = A stored in the display data temporary memory 114. (S137). That is, a group whose position coordinate value is not FFFFh is searched. If there is no appropriate group, the element data of group B is passed to the drawing control unit 115 (S138). If there is an appropriate group, the element data of that group is passed to the drawing control unit 115 (S139). Then, all the data stored in the display memory 120 is cleared to 00h, and a reset signal is sent to the drawing control unit 115 to create an operation panel display from the display data passed in S119 and S120 (S140).

次に、表示デバイス118上に操作パネルが存在するかどうかをチェックする(S141)。ノードID=C以外の操作パネルが存在するならS142の処理に戻り、ノードID=Cの操作パネルのみ存在するならノードID変数AにCの値を代入して(S143)、S110の処理に戻る。全く操作パネルが存在しなくなった時に、この制御を終了する(S145)。   Next, it is checked whether an operation panel exists on the display device 118 (S141). If an operation panel other than node ID = C exists, the process returns to S142. If only an operation panel with node ID = C exists, the value of C is substituted into the node ID variable A (S143), and the process returns to S110. . This control is terminated when there is no operation panel at all (S145).

上述したように、本実施形態における表示装置(制御装置)であるデジタルテレビ110と、画像供給装置(被制御装置)であるチューナ100およびVTR130とから構成されるリモート制御システム(ネットワークシステム)においては、デジタルテレビ110での表示制御に利用するためのグループ別のサイズ及び位置座標などの情報(属性情報)を有する要素(画像要素)を含む操作パネルの表示データ(表示画像情報)をネットワーク経由で受信し、受信した表示データより例えばチューナ100のグループに対応する属性情報を有する要素を選択して操作パネルの表示データを生成し、生成した表示データにより操作パネルを表示することができる。これにより、デジタルテレビ110は、チューナ100との通信量を増加することなく、属性情報に応じて利用者にとって優先度の高いチューナ100の操作パネルとその他の例えばVTR130の操作パネルを差別化して表示することができる。   As described above, in the remote control system (network system) composed of the digital television 110 that is the display device (control device) in this embodiment, the tuner 100 that is the image supply device (controlled device), and the VTR 130. Display data (display image information) of an operation panel including elements (image elements) having information (attribute information) such as size and position coordinates for each group for use in display control on the digital television 110 via a network From the received display data, for example, an element having attribute information corresponding to the group of the tuner 100 is selected to generate display data for the operation panel, and the operation panel can be displayed by the generated display data. Thereby, the digital television 110 differentiates and displays the operation panel of the tuner 100 having a high priority for the user and other operation panels of the VTR 130, for example, according to the attribute information without increasing the communication amount with the tuner 100. can do.

すなわち、デジタルテレビ110上に表示される操作環境である操作パネルを、例えば画像供給装置(被制御装置)を識別するグループに従って、変更して表示することが可能である。例えば、利用者にとって比較的優先度の低いグループの画像供給装置(VTR130)に対応する操作パネルの表示要素の構成を限定し、操作パネルのサイズを縮小することにより、操作パネルの利便性を損なうことなく縮小化表示することができる。これにより、操作パネルの背面にあるTV映像等の表示エリア確保ができ、有効活用が可能となる。更に、本実施形態において、縮小した操作パネルの表示には、操作性を保つため、ボタンのサイズを縮小することなく、ボタン数の減少により操作パネルを縮小する方法を用いている。これにより、操作者の操作性を保った操作パネルの縮小化表示が可能である。   That is, the operation panel that is the operation environment displayed on the digital television 110 can be changed and displayed according to, for example, a group that identifies the image supply device (controlled device). For example, the convenience of the operation panel is impaired by limiting the configuration of the display elements of the operation panel corresponding to the image supply device (VTR 130) of the group having relatively low priority for the user and reducing the size of the operation panel. Can be displayed in a reduced size. As a result, a display area for TV images and the like on the back of the operation panel can be secured, and effective use is possible. Further, in the present embodiment, in order to maintain the operability, a method of reducing the operation panel by reducing the number of buttons is used without reducing the size of the buttons for displaying the reduced operation panel. Thereby, the operation panel can be displayed in a reduced size while maintaining the operability of the operator.

さらに、本実施形態におけるデジタルテレビ110においては、例えば操作パネルを縮小する際にVTR130への縮小版への操作パネルの変更要求や、VTR130からの縮小版操作パネルのデータ再送信が不要であり、ネットワーク上のデータ転送量を増加させることなく、VTR130から送られた最初の表示データ情報を用いて、異なる構成の操作パネルに変更することが可能となる。   Further, in the digital television 110 according to the present embodiment, for example, when the operation panel is reduced, a request for changing the operation panel to the reduced version on the VTR 130 or data re-transmission of the reduced version operation panel from the VTR 130 is unnecessary. It is possible to change to an operation panel having a different configuration by using the first display data information sent from the VTR 130 without increasing the data transfer amount on the network.

また、上述した実施形態のチューナ100やデジタルテレビ110における種々の処理機能は、各機能を実現する為のプログラムをメモリより読み出してCPUが実行することによりその機能を実現させるものであるが、この限りではなく、各処理の全部または一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。
また、上述したメモリは、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM以外の揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されてもよい。
Further, the various processing functions in the tuner 100 and the digital television 110 of the above-described embodiment are realized by reading a program for realizing each function from the memory and executing it by the CPU. Not limited to this, all or part of the functions of each process may be realized by dedicated hardware.
The above-mentioned memory is a non-volatile memory such as a magneto-optical disk device or a flash memory, a recording medium such as a CD-ROM that can only be read, a volatile memory other than a RAM, or a computer read by a combination thereof. The recording medium may be a writable recording medium.

また、上述したデジタルテレビ110において各種処理を行う機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   Further, by recording a program for realizing various functions in the digital television 110 described above on a computer-readable recording medium, and causing the computer system to read and execute the program recorded on the recording medium. Each process may be performed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。   The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system serving as a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding a program for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
A program product such as a computer-readable recording medium in which the above program is recorded can also be applied as an embodiment of the present invention. The above program, recording medium, transmission medium, and program product are included in the scope of the present invention.
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.

本発明の第1の実施形態にかかるリモート制御システムをあらわすブロック図である。It is a block diagram showing the remote control system concerning the 1st Embodiment of this invention. リモート制御システムのリモート制御のための表示データの転送と表示、及びリモート制御の手順について、1394ネットワークの通信に注目して説明する図である。It is a figure explaining transfer and display of display data for remote control of a remote control system, and a remote control procedure paying attention to communication of a 1394 network. 本実施形態における操作パネルの要素と、各要素に従属する必須データまたは選択データの表を示す図である。It is a figure which shows the table of the element of the operation panel in this embodiment, and the essential data or selection data which depend on each element. 本実施形態における操作パネルの各要素に対してユーザが取り得る操作であるユーザアクションの表を示す図である。It is a figure which shows the table | surface of the user action which is operation which a user can take with respect to each element of the operation panel in this embodiment. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 表示データのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of display data. 要素の種別を示す要素タイプを示す図である。It is a figure which shows the element type which shows the classification of an element. 実データのデータタイプを示す図である。It is a figure which shows the data type of real data. 選択データタイプを示す図である。It is a figure which shows the selection data type. フォントサイズを指定するフォントコードを示す図である。It is a figure which shows the font code which designates a font size. 操作パネルのパネル要素のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the panel element of an operation panel. パネル要素のデータ構造中でボタンリンク(1)と指定したボタン要素のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the button element designated as button link (1) in the data structure of a panel element. チューナ100をリモート制御するための操作パネルであって、ボタン要素自体のフォーカス移動状態の表示例を示す図である。It is an operation panel for remotely controlling the tuner 100, and is a diagram showing a display example of the focus movement state of the button element itself. グループAからDのそれぞれのグループに属す要素を示す図である。It is a figure which shows the element which belongs to each group of group A to D. FIG. グループAからDのそれぞれのグループに属すボタン要素を示す図である。It is a figure which shows the button element which belongs to each group of group A to D. FIG. チューナ100をリモート制御するための操作パネルであって、操作パネル自体のフォーカス移動状態の表示例を示す図である。It is an operation panel for remotely controlling the tuner 100, and is a diagram showing a display example of a focus movement state of the operation panel itself. チューナ100およびVTR130の操作パネル例であって、チューナ100の出力を表示中にチューナ100の操作パネルがフォーカスされた表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of operation panels of the tuner 100 and the VTR 130 and a display example in which the operation panel of the tuner 100 is focused while the output of the tuner 100 is being displayed. チューナ100およびVTR130の操作パネル例であって、チューナ100の出力を入力先とする状態でVTR130の操作パネルがフォーカスされた表示例を示す図である。It is an example of the operation panel of tuner 100 and VTR130, and is a diagram showing a display example in which the operation panel of VTR130 is focused in a state where the output of tuner 100 is an input destination. チューナ100およびVTR130の操作パネル例であって、VTR130の出力(なし)を入力先とする状態でVTR130の操作パネルがフォーカスされた表示例を示す図である。It is an example of the operation panel of tuner 100 and VTR130, and is a diagram showing a display example in which the operation panel of VTR130 is focused in a state where the output (none) of VTR130 is the input destination. チューナ100およびVTR130の操作パネル例であって、VTR130の出力(なし)を入力先とする状態でチューナ100の操作パネルがフォーカスされた表示例を示す図である。It is an example of the operation panel of tuner 100 and VTR130, and is a diagram showing a display example in which the operation panel of tuner 100 is focused in a state where the output (none) of VTR130 is the input destination. チューナ100およびVTR130の操作パネル例であって、VTR130の出力を入力先とする状態でVTR130の操作パネルがフォーカスされた表示例を示す図である。It is an example of the operation panel of tuner 100 and VTR130, and is a diagram showing a display example in which the operation panel of VTR130 is focused in a state where the output of VTR130 is an input destination. チューナ100およびVTR130の操作パネル例であって、VTR130の出力を入力先とする状態でVTR130の操作パネルがフォーカスされた表示例を示す図である。It is an example of the operation panel of tuner 100 and VTR130, and is a diagram showing a display example in which the operation panel of VTR130 is focused in a state where the output of VTR130 is an input destination. デジタルテレビ110の制御部112の制御動作のフローチャートを示す図である。6 is a diagram illustrating a flowchart of a control operation of a control unit 112 of the digital television 110. FIG. デジタルテレビ110の制御部112の制御動作のフローチャートを示す図である。6 is a diagram illustrating a flowchart of a control operation of a control unit 112 of the digital television 110. FIG. デジタルテレビ110の制御部112の制御動作のフローチャートを示す図である。6 is a diagram illustrating a flowchart of a control operation of a control unit 112 of the digital television 110. FIG. 1394シリアルバスによるデータ転送時のプロトコルの階層構造を示す図である。It is a figure which shows the hierarchical structure of the protocol at the time of the data transfer by a 1394 serial bus. デジタルテレビ110の制御用リモコン121の概観例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of an overview of a control remote controller 121 of a digital television 110. FIG. 従来のリモート制御システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the conventional remote control system. 図22の表示装置524に複数の操作パネルが表示された場合の表示例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing a display example when a plurality of operation panels are displayed on the display device 524 of FIG. 22.

符号の説明Explanation of symbols

100 チューナ
101、111、131 1394I/F部
102、112、132 制御部
103、133 表示データ発生器
104 チューナ本体
110 デジタルテレビ
113 デコーダ
114 表示データ用一時メモリ
115 描画制御部
116 リモコン制御部
117 画像合成部
118 表示デバイス
120 表示用メモリ
121 リモコン
122 要素用メモリ
134 VCR
100 tuner 101, 111, 131 1394 I / F unit 102, 112, 132 control unit 103, 133 display data generator 104 tuner main body 110 digital television 113 decoder 114 display data temporary memory 115 drawing control unit 116 remote control unit 117 image composition Part 118 display device 120 display memory 121 remote control 122 element memory 134 VCR

Claims (13)

ネットワークへ映像信号を出力可能な複数の画像供給装置と、前記画像供給装置から前記ネットワークを介して入力される前記映像信号を基に映像を表示する表示装置とを備えるネットワークシステムであって、
前記画像供給装置は、
前記表示装置における表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報を生成する画像情報生成手段と、
前記画像情報生成手段が生成した前記表示画像情報を前記ネットワーク経由で前記表示装置へ送信する送信手段と
を具備し、
前記表示装置は、
前記ネットワーク経由で前記画像供給装置より前記表示画像情報を受信する受信手段と、
外部からの制御信号を基に前記グループを特定するグループ特定手段と、
前記受信手段が受信した前記表示画像情報より前記グループ特定手段が特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して表示する表示手段と
を具備する
ことを特徴とするネットワークシステム。
A network system comprising a plurality of image supply devices capable of outputting video signals to a network, and a display device for displaying video based on the video signals input from the image supply device via the network,
The image supply device includes:
Image information generating means for generating display image information including at least one image element having attribute information for each group to be used for display control in the display device;
Transmission means for transmitting the display image information generated by the image information generation means to the display device via the network, and
The display device
Receiving means for receiving the display image information from the image supply device via the network;
Group identification means for identifying the group based on an external control signal;
And a display means for selecting and displaying an image element having attribute information corresponding to the group specified by the group specifying means from the display image information received by the receiving means.
前記グループは、複数の前記画像供給装置のいずれか一つまたは複数を識別するためのグループであり、前記制御信号は、複数の前記画像供給装置からの前記映像信号の切り換えを制御する信号である場合に、
前記グループ特定手段は、複数の前記画像供給装置からの映像信号の切り換えを制御する制御信号を基に、表示中の映像信号を供給する画像供給装置を識別するグループを特定することを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
The group is a group for identifying any one or a plurality of the image supply devices, and the control signal is a signal for controlling switching of the video signals from the plurality of image supply devices. In case,
The group specifying means specifies a group for identifying an image supply device that supplies a video signal being displayed based on a control signal that controls switching of video signals from the plurality of image supply devices. The network system according to claim 1.
前記表示手段は、前記グループ特定手段が特定するグループの画像供給装置から受信した前記表示画像情報に含まれる前記画像要素を全て選択して表示することを特徴とする請求項2記載のネットワークシステム。   3. The network system according to claim 2, wherein the display unit selects and displays all the image elements included in the display image information received from the image supply device of the group specified by the group specifying unit. 表示装置とネットワークを介して通信可能な画像供給装置であって、
前記表示装置における表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報を生成する画像情報生成手段と、
前記画像情報生成手段が生成した前記表示画像情報を前記ネットワーク経由で前記表示装置へ送信する送信手段と
を具備することを特徴とする画像供給装置。
An image supply device capable of communicating with a display device via a network,
Image information generating means for generating display image information including at least one image element having attribute information for each group to be used for display control in the display device;
An image supply apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit the display image information generated by the image information generation unit to the display device via the network.
ネットワークへ映像信号を出力可能な複数の画像供給装置とネットワークを介して通信可能な表示装置であって、
表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報を前記ネットワーク経由で前記画像供給装置より受信する受信手段と、
外部からの制御信号を基に前記グループを特定するグループ特定手段と、
前記受信手段が受信した前記表示画像情報より前記グループ特定手段が特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して画像データを生成する画像情報処理手段と、
前記画像情報処理手段が生成した前記画像データを表示する表示手段と
を具備することを特徴とする表示装置。
A display device capable of communicating via a network with a plurality of image supply devices capable of outputting video signals to a network,
Receiving means for receiving display image information including at least one image element having group-specific attribute information for use in display control from the image supply device via the network;
Group identification means for identifying the group based on an external control signal;
Image information processing means for generating image data by selecting an image element having attribute information corresponding to a group specified by the group specifying means from the display image information received by the receiving means;
And a display means for displaying the image data generated by the image information processing means.
前記グループは、複数の前記画像供給装置のいずれか一つまたは複数を識別するためのグループであり、前記制御信号は、複数の前記画像供給装置からの前記映像信号の切り換えを制御する信号である場合に、
前記グループ特定手段は、複数の前記画像供給装置からの映像信号の切り換えを制御する制御信号を基に、表示中の映像信号を供給する画像供給装置を識別するグループを特定することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
The group is a group for identifying any one or a plurality of the image supply devices, and the control signal is a signal for controlling switching of the video signals from the plurality of image supply devices. In case,
The group specifying means specifies a group for identifying an image supply device that supplies a video signal being displayed based on a control signal that controls switching of video signals from the plurality of image supply devices. The display device according to claim 5.
前記表示手段は、前記グループ特定手段が特定するグループの画像供給装置から受信した前記表示画像情報に含まれる前記画像要素を全て選択して表示することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。   The display device according to claim 6, wherein the display unit selects and displays all the image elements included in the display image information received from an image supply device of a group specified by the group specifying unit. . 表示手段を備える制御装置と一つまたは複数の被制御装置とがネットワークを介して通信可能なネットワークシステムであって、
前記被制御装置は、
前記表示手段における表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報と、前記画像要素に応じた画像を利用者が操作可能な操作情報とを含む操作環境情報を前記ネットワーク経由で前記制御装置へ送信する送信手段と、
前記ネットワーク経由で前記制御装置から制御情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記制御情報に応じた制御を行う制御手段と
を具備し、
前記制御装置は、
前記操作環境情報を前記ネットワーク経由で前記被制御装置より受信する受信手段と、
外部からの制御信号を基に前記グループを特定するグループ特定手段と、
前記受信手段が受信した前記操作環境情報に含まれる前記表示画像情報および前記操作情報を基に、前記グループ特定手段が特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して、選択した前記画像要素を含み利用者が前記被制御装置を制御するために操作可能な操作パネルを前記表示手段に表示する表示制御手段と、
前記表示手段に表示した前記操作パネルに対する利用者の操作に応じて制御情報を生成する制御情報生成手段と、
生成された前記制御情報を前記ネットワーク経由で前記被制御装置へ送信する送信手段とを具備する
ことを特徴とするネットワークシステム。
A network system in which a control device comprising a display means and one or more controlled devices can communicate via a network,
The controlled device is:
Display image information including at least one image element having attribute information for each group to be used for display control in the display means, and operation information that allows a user to operate an image corresponding to the image element Transmitting means for transmitting operating environment information to the control device via the network;
Receiving means for receiving control information from the control device via the network;
Control means for performing control according to the control information received by the receiving means,
The control device includes:
Receiving means for receiving the operating environment information from the controlled device via the network;
Group identification means for identifying the group based on an external control signal;
Based on the display image information and the operation information included in the operation environment information received by the reception unit, an image element having attribute information corresponding to a group specified by the group specifying unit is selected and the selected Display control means for displaying on the display means an operation panel including an image element and operable by a user to control the controlled device;
Control information generating means for generating control information according to a user's operation on the operation panel displayed on the display means;
A network system comprising: transmission means for transmitting the generated control information to the controlled device via the network.
表示手段を備える制御装置とネットワークを介して通信可能な被制御装置であって、
前記表示手段における表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報と、前記画像要素に応じた画像を利用者が操作可能な操作情報とを含む操作環境情報を前記ネットワーク経由で前記制御装置へ送信する送信手段と、
前記ネットワーク経由で前記制御装置から制御情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記制御情報に応じた制御を行う制御手段と
を具備することを特徴とする被制御装置。
A controlled device capable of communicating with a control device including a display unit via a network,
Display image information including at least one image element having attribute information for each group to be used for display control in the display means, and operation information that allows a user to operate an image corresponding to the image element Transmitting means for transmitting operating environment information to the control device via the network;
Receiving means for receiving control information from the control device via the network;
And a control unit that performs control according to the control information received by the receiving unit.
被制御装置とネットワークを介して通信可能な制御装置であって、
画像や文字を表示可能な表示手段と、
前記表示手段における表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報と、前記画像要素に応じた画像を利用者が操作可能な操作情報とを含む操作環境情報を前記ネットワーク経由で前記被制御装置より受信する受信手段と、
外部からの制御信号を基に前記グループを特定するグループ特定手段と、
前記受信手段が受信した前記操作環境情報に含まれる前記表示画像情報および前記操作情報を基に、前記グループ特定手段が特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して、選択した前記画像要素を含み利用者が前記被制御装置を制御するために操作可能な操作パネルを表示するよう前記表示手段を制御する表示制御手段と、
前記表示手段に表示した前記操作パネルに対する利用者の操作に応じて制御情報を生成する制御情報生成手段と、
生成された前記制御情報を前記ネットワーク経由で前記被制御装置へ送信する送信手段と
を具備することを特徴とする制御装置。
A control device capable of communicating with a controlled device via a network,
Display means capable of displaying images and characters;
Display image information including at least one image element having attribute information for each group to be used for display control in the display means, and operation information that allows a user to operate an image corresponding to the image element Receiving means for receiving operating environment information from the controlled device via the network;
Group identification means for identifying the group based on an external control signal;
Based on the display image information and the operation information included in the operation environment information received by the reception unit, an image element having attribute information corresponding to a group specified by the group specifying unit is selected and the selected Display control means for controlling the display means to display an operation panel that includes an image element and is operable by a user to control the controlled device;
Control information generating means for generating control information according to a user's operation on the operation panel displayed on the display means;
And a transmission unit configured to transmit the generated control information to the controlled device via the network.
ネットワークへ映像信号を出力可能な複数の画像供給装置とネットワークを介して通信可能な表示装置を用いた表示方法であって、
表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報を前記ネットワーク経由で前記画像供給装置より受信する第1のステップと、
外部からの制御信号を基に前記グループを特定する第2のステップと、
前記第1のステップで受信した前記表示画像情報より前記第2のステップで特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して画像データを生成する第3のステップと、
前記第3のステップで生成した前記画像データを表示する第4のステップと
を有することを特徴とする表示方法。
A display method using a display device capable of communicating via a network with a plurality of image supply devices capable of outputting video signals to a network,
A first step of receiving display image information including at least one image element having attribute information for each group for use in display control from the image supply device via the network;
A second step of identifying the group based on an external control signal;
A third step of generating image data by selecting an image element having attribute information corresponding to the group specified in the second step from the display image information received in the first step;
And a fourth step of displaying the image data generated in the third step.
ネットワークへ映像信号を出力可能な複数の画像供給装置とネットワークを介して通信可能な表示装置用のプログラムを記録した記録媒体であって、
表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報を前記ネットワーク経由で前記画像供給装置より受信する第1のステップと、
外部からの制御信号を基に前記グループを特定する第2のステップと、
前記第1のステップで受信した前記表示画像情報より前記第2のステップで特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して画像データを生成する第3のステップと、
前記第3のステップで生成した前記画像データを表示する第4のステップと
を前記表示装置に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
A recording medium recording a program for a display device capable of communicating with a plurality of image supply devices capable of outputting video signals to a network via a network,
A first step of receiving display image information including at least one image element having attribute information for each group for use in display control from the image supply device via the network;
A second step of identifying the group based on an external control signal;
A third step of generating image data by selecting an image element having attribute information corresponding to the group specified in the second step from the display image information received in the first step;
A computer-readable recording medium recording a program for causing the display device to execute a fourth step of displaying the image data generated in the third step.
ネットワークへ映像信号を出力可能な複数の画像供給装置とネットワークを介して通信可能な表示装置用のプログラムであって、
表示制御に利用するためのグループ別の属性情報を有する画像要素を少なくとも1ヶ以上含む表示画像情報を前記ネットワーク経由で前記画像供給装置より受信する第1のステップと、
外部からの制御信号を基に前記グループを特定する第2のステップと、
前記第1のステップで受信した前記表示画像情報より前記第2のステップで特定するグループに対応する属性情報を有する画像要素を選択して画像データを生成する第3のステップと、
前記第3のステップで生成した前記画像データを表示する第4のステップと
を前記表示装置に実行させるためのプログラム。
A program for a display device capable of communicating via a network with a plurality of image supply devices capable of outputting video signals to a network,
A first step of receiving display image information including at least one image element having attribute information for each group for use in display control from the image supply device via the network;
A second step of identifying the group based on an external control signal;
A third step of generating image data by selecting an image element having attribute information corresponding to the group specified in the second step from the display image information received in the first step;
A program for causing the display device to execute a fourth step of displaying the image data generated in the third step.
JP2003342406A 2003-09-30 2003-09-30 Network system, image supply device, display device, controlled device, control unit, display method, and recording medium and program therefor Pending JP2005110032A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342406A JP2005110032A (en) 2003-09-30 2003-09-30 Network system, image supply device, display device, controlled device, control unit, display method, and recording medium and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342406A JP2005110032A (en) 2003-09-30 2003-09-30 Network system, image supply device, display device, controlled device, control unit, display method, and recording medium and program therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005110032A true JP2005110032A (en) 2005-04-21

Family

ID=34536690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003342406A Pending JP2005110032A (en) 2003-09-30 2003-09-30 Network system, image supply device, display device, controlled device, control unit, display method, and recording medium and program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005110032A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8219859B2 (en) 2008-02-19 2012-07-10 Olympus Medical Systems Corp. Medical support control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8219859B2 (en) 2008-02-19 2012-07-10 Olympus Medical Systems Corp. Medical support control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612779B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE VIDEO DISPLAY CONTROL METHOD
JP3852892B2 (en) Network control system
JP2006018846A (en) Control method of digital system
WO2008013132A1 (en) Display apparatus
US6684110B1 (en) Control system, apparatus, and method in which display characteristics of an operation panel are changeable
JP2007180697A (en) Video audio system, controller, output device, and program
JP2000216846A (en) Device and method for transferring data and medium recording data-transferring program
JP2008016877A (en) Digital broadcast receiver and input switching method
US7310808B2 (en) Method of and apparatus for supporting and enabling the selection and mixing of multiple streams of audio/video data from multiple sources within a receiving device allowing external control
US7680391B2 (en) Remote control system for device connected to network
JP2001298676A (en) Video reproducing device, video display device, operation control system and its method
JP2005110032A (en) Network system, image supply device, display device, controlled device, control unit, display method, and recording medium and program therefor
JP2006093798A (en) Connection management program
JP2005063069A (en) Device to be controlled, remote control device, and remote control system
JP3969401B2 (en) Display device and method, and program
JP4396011B2 (en) Information control method, information processing apparatus, and information control system
JP2005064696A (en) Remote control system, method, and device, remotely controlled device, program, and computer-readable storage medium
JPH11205313A (en) Network system and network display method
JP4462272B2 (en) Display system
JP2006157266A (en) Control device, apparatus to be controlled, and control method
JP2005064729A (en) Control apparatus, apparatus to be controlled, remote control system, control method of control apparatus, control method of apparatus to be controlled, and program and recording medium
JP2001145175A (en) Network control system and device and controller used therefor
JP2005184079A (en) Recording/reproducing apparatus corresponding to av network
JP2005064755A (en) System, unit and terminal of remote control, controlled unit, remote control method, and program
JP4652584B2 (en) Control device, method and program