JP2005065342A - Data converter, signal, data conversion method, dce, and gateway - Google Patents

Data converter, signal, data conversion method, dce, and gateway Download PDF

Info

Publication number
JP2005065342A
JP2005065342A JP2004353434A JP2004353434A JP2005065342A JP 2005065342 A JP2005065342 A JP 2005065342A JP 2004353434 A JP2004353434 A JP 2004353434A JP 2004353434 A JP2004353434 A JP 2004353434A JP 2005065342 A JP2005065342 A JP 2005065342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ppp
frame structure
octet
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004353434A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3993869B2 (en
Inventor
Keizaburo Sasaki
啓三郎 佐々木
Hiroyuki Hattori
弘幸 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2004353434A priority Critical patent/JP3993869B2/en
Publication of JP2005065342A publication Critical patent/JP2005065342A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3993869B2 publication Critical patent/JP3993869B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To decrease the amount of transmission of data by preventing octet/bit insertion in a section in which the octet/bit insertion is not required, when performing communication based on PPP, and to increase the throughput. <P>SOLUTION: When a data signal is transmitted from a DTE 2 to DTE 14, the octet/bit insertion is made to data in the DTE 2 for transmission. In DCE, data that have a PPP frame configuration and are subjected to octet/bit insertion are converted to data that have an improved PPP frame configuration and is not subjected to the octet/bit insertion. In a gateway (NW), data that have the improved PPP frame configuration and is not subjected to the octet/bit insertion are converted into data that have the frame configuration of a protocol in a data link layer other than PPP. After the data are converted, the gateway transmits a signal containing the converted data to the DTE 14. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明はデータ変換装置、信号、データ変換方法、DCE(Data Circuit-terminating Equipment)およびゲートウェイに関し、より具体的には、PPP(Point-to-Point Protocol)に基づく通信の際、オクテット挿入あるいはビット挿入(以下「オクテット/ビット挿入」という)が不要な区間において、オクテット/ビット挿入を行わないようにするデータ変換装置等に関する。   The present invention relates to a data converter, a signal, a data conversion method, a DCE (Data Circuit-terminating Equipment), and a gateway, and more specifically, octet insertion or bit insertion in communication based on PPP (Point-to-Point Protocol). The present invention relates to a data conversion apparatus or the like that prevents octet / bit insertion from being performed in a section in which insertion (hereinafter referred to as “octet / bit insertion”) is unnecessary.

OSI参照モデルのデータリンク層のプロトコルとしてPPPがある。PPPは、シリアル回線によるビット/バイト同期および非同期リンク制御プロトコルである。PPPについては、IETF(Internet Engineering Task Force)のRFC(Request For Comments)1661およびRFC1662で規定されている。   There is PPP as a data link layer protocol of the OSI reference model. PPP is a bit / byte synchronous and asynchronous link control protocol over serial lines. PPP is defined in RFC (Request For Comments) 1661 and RFC 1662 of the Internet Engineering Task Force (IETF).

図1は、PPPフレーム構成(フレームフォーマット)を示す図である。PPPフレームは、フラグフィールド、アドレスフィールド、制御フィールド、プロトコルフィールド、情報フィールドおよびFCSフィールドを有する。各フィールドのバイト数は、フラグフィールドが1バイト、アドレスフィールドが1バイト、制御フィールドが1バイト、プロトコルフィールドが1または2バイト、FCSフィールドが2または4バイトである。なお、アドレスフィールドおよび制御フィールドは、LCP(Link Control Protocol)ACFC(Address and Control Field Compression)のネゴシエーションにより圧縮される場合がある。また、プロトコルフィールドは、LCPPFC(Protocol Field Compression)のネゴシエーションにより圧縮される場合がある。さらにFCS(Frame Check Sequence)フィールドは、LCPFCSのネゴシエーションにより圧縮される場合がある。   FIG. 1 is a diagram showing a PPP frame configuration (frame format). The PPP frame has a flag field, an address field, a control field, a protocol field, an information field, and an FCS field. The number of bytes in each field is 1 byte for the flag field, 1 byte for the address field, 1 byte for the control field, 1 or 2 bytes for the protocol field, and 2 or 4 bytes for the FCS field. The address field and the control field may be compressed by negotiation of LCP (Link Control Protocol) ACFC (Address and Control Field Compression). Further, the protocol field may be compressed by negotiation of LCPPFC (Protocol Field Compression). Further, the FCS (Frame Check Sequence) field may be compressed by LCPFCS negotiation.

図2は、通信ネットワークおよびPSTN(Public Switched Telephone Network)を介したDTE(Data Terminal Equipment)間の通信の例を示す図である。図2において、交換機8およびゲートウェイ10は通信ネットワーク5を形成している。DTE2とDTE14とは、DCE4、交換機8、ゲートウェイ10およびPSTN12を介して通信を行う。通信ネットワーク5は例えば移動通信ネットワークとすることができ、DCE4は例えば移動局とすることができる。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of communication between a DTE (Data Terminal Equipment) via a communication network and a PSTN (Public Switched Telephone Network). In FIG. 2, the exchange 8 and the gateway 10 form a communication network 5. The DTE 2 and the DTE 14 communicate with each other via the DCE 4, the exchange 8, the gateway 10, and the PSTN 12. The communication network 5 can be a mobile communication network, for example, and the DCE 4 can be a mobile station, for example.

その際、DTE2とDTE14との間のデータ通信をPPPに基づいて行うことが考えられる。従来、DTE2からDTE14にデータ信号を送信する際には、DTE2でオクテット/ビット挿入を行ってからデータ信号を送信していた。また、DTE14では受信したデータ信号に対してオクテット削除あるいはビット削除(以下「オクテット/ビット削除」という)を行っていた。一方、DTE14からDTE2にデータ信号を送信する際には、DTE14でオクテット/ビット挿入を行い、DTE2でオクテット/ビット削除を行っていた。   At that time, it is conceivable to perform data communication between DTE2 and DTE14 based on PPP. Conventionally, when a data signal is transmitted from DTE2 to DTE14, the data signal is transmitted after octet / bit insertion is performed in DTE2. The DTE 14 performs octet deletion or bit deletion (hereinafter referred to as “octet / bit deletion”) on the received data signal. On the other hand, when a data signal is transmitted from DTE 14 to DTE 2, octets / bits are inserted by DTE 14 and octets / bits are deleted by DTE 2.

また、DTE2とネットワークのある地点(PPPを終端する地点)との間のデータ通信のみをPPPに基づいて行うことも考えられる。ネットワークのある地点としては、例えば交換機8、ゲートウェイ10等が考えられる。ここでは、ゲートウェイ10を終端地点とした場合について考える。従来、DTE2からDTE14にデータ信号を送信する際には、DTE2でオクテット/ビット挿入を行い、ゲートウェイ10で受信したデータ信号に対してオクテット/ビット削除を行った上でDTE14にデータ信号を送信していた。一方、DTE14からDTE2にデータ信号を送信する際には、ゲートウェイ10でオクテット/ビット挿入を行い、DTE2でオクテット/ビット削除を行っていた。   It is also conceivable that only data communication between the DTE 2 and a certain point on the network (a point where the PPP is terminated) is performed based on the PPP. For example, the exchange 8 and the gateway 10 can be considered as a certain point of the network. Here, the case where the gateway 10 is set as the termination point is considered. Conventionally, when a data signal is transmitted from DTE2 to DTE14, octet / bit insertion is performed in DTE2, octet / bit deletion is performed on the data signal received by gateway 10, and the data signal is transmitted to DTE14. It was. On the other hand, when a data signal is transmitted from DTE 14 to DTE 2, octet / bit insertion is performed by gateway 10 and octet / bit deletion is performed by DTE 2.

しかし、従来のPPPに基づくデータ通信では、オクテット/ビット挿入が不要な区間においても、オクテット/ビット挿入された状態でデータ信号が送受信されていた。例えば、図2のDCE4とゲートウェイ10との間の区間ではオクテット/ビット挿入は不要であると考えられるが、従来はこの区間でもオクテット/ビット挿入を行っていた。オクテット/ビット挿入を行うとデータの伝送量が増大し、スループットが悪化する。オクテット挿入とは、例えば、1バイトの特定のデータを、1バイトのエスケープ文字(1バイト)でエスケープ処理して、2バイトのデータを生成することである(以下で図9を用いて詳しく説明する)。また、ビット挿入について例を挙げて説明すると、フラグ(2進数で“01111110”)とそれ以外のデータ部を識別したい場合に、ビット挿入を、フラグ以外のデータに対して“1”が5個連続した場合にその後に“0”を挿入することにより行う。   However, in conventional data communication based on PPP, data signals are transmitted and received in a state where octets / bits are inserted even in a section where octets / bits are not inserted. For example, although it is considered that octet / bit insertion is unnecessary in the section between the DCE 4 and the gateway 10 in FIG. 2, octet / bit insertion has been conventionally performed in this section. If octet / bit insertion is performed, the amount of data transmission increases and the throughput deteriorates. Octet insertion is, for example, to generate 2-byte data by escaping specific data of 1 byte with a 1-byte escape character (1 byte) (described in detail below with reference to FIG. 9). To do). Further, bit insertion will be described with an example. When it is desired to identify a flag (binary number “01111110”) and the other data portion, bit insertion is performed with five “1” s for data other than the flag. This is done by inserting “0” after the consecutive cases.

そこで、本発明の目的は、PPPに基づくデータ通信の際、オクテット/ビット挿入が不要な区間において、オクテット/ビット挿入を行わないようにし、データの伝送量を軽減し、スループットを改善することである。   Accordingly, an object of the present invention is to prevent octet / bit insertion in a section in which octet / bit insertion is not required in data communication based on PPP, thereby reducing the amount of data transmission and improving throughput. is there.

上記目的を達成するために、本発明の第1の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されているデータに対して、オクテット削除あるいはビット削除を行うことを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the data conversion device has a PPP frame configuration and performs octet deletion or bit deletion on data in which octet insertion or bit insertion is performed. It is characterized by.

本発明の第2の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されているデータに対して、オクテット削除あるいはビット削除を行う削除手段と、前記削除手段によりオクテット削除あるいはビット削除されたデータに、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加する付加情報付加手段とを備えたことを特徴とする。   In the second aspect of the present invention, the data conversion apparatus has a PPP frame configuration, and performs deletion of octets or bits for data with octet insertion or bit insertion, and octets by the deletion unit. And additional information adding means for adding additional information including information for identifying a frame delimiter to the deleted or bit-deleted data.

本発明の第3の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されているデータからフラグを削除するフラグ削除手段と、前記フラグ削除手段によりフラグを削除されたデータに対して、オクテット削除あるいはビット削除を行う削除手段とを備えたことを特徴とする。   In the third aspect of the present invention, the data conversion apparatus has a PPP frame structure, and a flag deletion unit that deletes a flag from data in which octets or bits are inserted, and the flag is deleted by the flag deletion unit It is characterized by comprising deletion means for deleting octets or bits with respect to data.

本発明の第4の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されているデータからフラグを削除するフラグ削除手段と、前記フラグ削除手段によりフラグを削除されたデータに対して、オクテット削除あるいはビット削除を行う削除手段と、前記削除手段によりオクテット削除あるいはビット削除されたデータに、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加する付加情報付加手段とを備えたことを特徴とする。   In the fourth aspect of the present invention, the data conversion apparatus has a PPP frame configuration, and a flag deletion unit that deletes a flag from data in which octets or bits are inserted, and the flag is deleted by the flag deletion unit Deletion means for performing octet deletion or bit deletion on data, and additional information addition means for adding additional information including information for identifying a frame delimiter to the data subjected to octet deletion or bit deletion by the deletion means It is characterized by comprising.

本発明の第5の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに対して、オクテット挿入あるいはビット挿入を行うことを特徴とする。   In a fifth aspect of the present invention, the data conversion device has a PPP frame configuration and is characterized in that octet insertion or bit insertion is performed on data that has not been octet inserted or bit inserted.

本発明の第6の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータから、前記付加情報を削除する付加情報削除手段と、前記付加情報削除手段により前記付加情報を削除されたデータに対して、オクテット挿入あるいはビット挿入を行う挿入手段とを備えたことを特徴とする。   In the sixth aspect of the present invention, the data conversion device has a frame configuration in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to the PPP frame configuration, and data in which octets or bits are not inserted The additional information deleting means for deleting the additional information, and the inserting means for performing octet insertion or bit insertion for the data from which the additional information has been deleted by the additional information deleting means. .

本発明の第7の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに対して、オクテット挿入あるいはビット挿入を行う挿入手段と、前記挿入手段によりオクテット挿入あるいはビット挿入されたデータに、フラグを付加するフラグ付加手段とを備えたことを特徴とする。   In the seventh aspect of the present invention, the data conversion device has a frame configuration in which a flag is deleted from the PPP frame configuration, and an insertion unit that performs octet insertion or bit insertion on data that has not been octet inserted or bit inserted And flag adding means for adding a flag to the data in which octets or bits are inserted by the inserting means.

本発明の第8の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータから、前記付加情報を削除する付加情報削除手段と、前記付加情報削除手段により前記付加情報を削除されたデータに対して、オクテット挿入あるいはビット挿入を行う挿入手段と、前記挿入手段によりオクテット挿入あるいはビット挿入されたデータに、フラグを付加するフラグ付加手段とを備えたことを特徴とする。   In the eighth aspect of the present invention, the data conversion device has a frame configuration in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to the frame configuration in which the flag is deleted from the PPP frame configuration, and octet insertion is performed. Alternatively, additional data deletion means for deleting the additional information from data that has not been bit-inserted, and insertion means for performing octet insertion or bit insertion on the data from which the additional information has been deleted by the additional information deletion means, Flag addition means for adding a flag to the data in which octets or bits are inserted by the insertion means is provided.

本発明の第9の側面において、データ変換装置は、本発明の第1ないし第4のいずれかの側面のデータ変換装置と、本発明の第5ないし第8のいずれかの側面のデータ変換装置とを備えたことを特徴とする。   In a ninth aspect of the present invention, a data conversion apparatus includes the data conversion apparatus according to any one of the first to fourth aspects of the present invention and the data conversion apparatus according to any of the fifth to eighth aspects of the present invention. It is characterized by comprising.

本発明の第10の側面において、DCEは、本発明の第1ないし第9のいずれかの側面のデータ変換装置を備えたことを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, the DCE includes the data conversion device according to any one of the first to ninth aspects of the present invention.

本発明の第11の側面において、ゲートウェイは、本発明の第1ないし第9のいずれかの側面のデータ変換装置を備えたことを特徴とする。   In an eleventh aspect of the present invention, a gateway includes the data conversion device according to any one of the first to ninth aspects of the present invention.

本発明の第12の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とする。   In a twelfth aspect of the present invention, a data conversion apparatus has a PPP frame configuration, and converts data having no octet insertion or bit insertion into data having a data link layer protocol frame configuration other than PPP. It is characterized by.

本発明の第13の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とする。   In a thirteenth aspect of the present invention, the data conversion device has a frame configuration in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to the PPP frame configuration, and data in which octets or bits are not inserted Is converted into data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP.

本発明の第14の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とする。   In a fourteenth aspect of the present invention, a data conversion apparatus has a frame configuration in which a flag is deleted from a PPP frame configuration, and data in which no octet or bit is inserted is converted into a data link layer protocol frame configuration other than PPP. It converts into the data which have.

本発明の第15の側面において、データ変換装置は、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とする。   In a fifteenth aspect of the present invention, the data conversion device has a frame configuration in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to the frame configuration in which the flag is deleted from the PPP frame configuration, and octet insertion Alternatively, data in which no bit is inserted is converted into data having a frame structure of a protocol of a data link layer other than PPP.

本発明の第16の側面において、データ変換装置は、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とする。   In a sixteenth aspect of the present invention, the data conversion device converts data having a frame structure of a protocol of a data link layer other than PPP into data having a PPP frame structure and having no octet insertion or bit insertion. It is characterized by.

本発明の第17の側面において、データ変換装置は、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とする。   In a seventeenth aspect of the present invention, the data conversion apparatus adds data having a data link layer protocol frame structure other than PPP to the PPP frame structure and additional information including information for identifying a frame delimiter. It is characterized in that the data is converted into data without octet insertion or bit insertion.

本発明の第18の側面において、データ変換装置は、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とする。   In an eighteenth aspect of the present invention, the data conversion device has a frame configuration in which a flag is removed from the PPP frame configuration and data having a data link layer protocol frame configuration other than PPP is inserted, and octets or bits are inserted. It is characterized in that it is converted to data that is not.

本発明の第19の側面において、データ変換装置は、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とする。   In a nineteenth aspect of the present invention, a data conversion apparatus is provided for identifying a frame delimiter in data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP into a frame structure in which a flag is deleted from the PPP frame structure. It has a frame structure to which additional information including information is added, and is converted to data without octet insertion or bit insertion.

本発明の第20の側面において、データ変換装置は、本発明の第12ないし第15のいずれかの側面のデータ変換装置と、本発明の第16ないし第19のいずれかの側面のデータ変換装置とを備えたことを特徴とする。   In a twentieth aspect of the present invention, a data conversion apparatus includes the data conversion apparatus according to any one of the twelfth to fifteenth aspects of the present invention and the data conversion apparatus according to any of the sixteenth to nineteenth aspects of the present invention. It is characterized by comprising.

本発明の第21の側面において、ゲートウェイであって、本発明の第12ないし第20のいずれかの側面のデータ変換装置を備えたことを特徴とする。   In a twenty-first aspect of the present invention, the gateway is provided with the data conversion device according to any one of the twelfth to twentieth aspects of the present invention.

本発明の第22の側面において、信号は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを含むことを特徴とする。   In a twenty-second aspect of the present invention, the signal has a PPP frame structure and includes data in which octets or bits are not inserted.

本発明の第23の側面において、信号は、PPPフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを含むことを特徴とする。   In the twenty-third aspect of the present invention, the signal has a frame structure in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to the PPP frame structure, and includes data in which octets or bits are not inserted. It is characterized by that.

本発明の第24の側面において、信号は、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを含むことを特徴とする。   In a twenty-fourth aspect of the present invention, the signal has a frame structure in which a flag is deleted from the PPP frame structure, and includes data in which octets or bits are not inserted.

本発明の第25の側面において、信号は、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを含むことを特徴とする。   In the twenty-fifth aspect of the present invention, the signal has a frame configuration in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to the frame configuration in which the flag is deleted from the PPP frame configuration, and an octet insertion or bit It includes data that has not been inserted.

本発明の第26の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されているデータに対して、オクテット削除あるいはビット削除を行うことを特徴とする。   In a twenty-sixth aspect of the present invention, the data conversion method has a PPP frame configuration and is characterized in that octet deletion or bit deletion is performed on data in which octets are inserted or bits are inserted.

本発明の第27の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されているデータに対して、オクテット削除あるいはビット削除を行う削除ステップと、前記削除ステップによりオクテット削除あるいはビット削除されたデータに、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加する付加情報付加ステップとを備えることを特徴とする。   In a twenty-seventh aspect of the present invention, a data conversion method has a PPP frame configuration, a deletion step of performing octet deletion or bit deletion on data with octet insertion or bit insertion, and an octet by the deletion step. And an additional information adding step of adding additional information including information for identifying a frame delimiter to the deleted or bit-deleted data.

本発明の第28の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されているデータからフラグを削除するフラグ削除ステップと、前記フラグ削除ステップによりフラグを削除されたデータに対して、オクテット削除あるいはビット削除を行う削除ステップとを備えることを特徴とする。   In a twenty-eighth aspect of the present invention, the data conversion method has a PPP frame configuration, and the flag is deleted by the flag deletion step of deleting the flag from the data in which octets or bits are inserted, and the flag deletion step. And a deletion step of performing octet deletion or bit deletion on the data.

本発明の第29の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されているデータからフラグを削除するフラグ削除ステップと、前記フラグ削除ステップによりフラグを削除されたデータに対して、オクテット削除あるいはビット削除を行う削除ステップと、前記削除ステップによりオクテット削除あるいはビット削除されたデータに、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加する付加情報付加ステップとを備えることを特徴とする。   In a twenty-ninth aspect of the present invention, the data conversion method has a PPP frame configuration, and the flag is deleted by the flag deletion step of deleting the flag from the data in which octets or bits are inserted, and the flag deletion step. Deletion step for octet deletion or bit deletion for data, and additional information addition step for adding additional information including information for identifying a frame delimiter to the data octet deleted or bit deleted by the deletion step It is characterized by providing.

本発明の第30の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに対して、オクテット挿入あるいはビット挿入を行うことを特徴とする。   In a thirtieth aspect of the present invention, the data conversion method has a PPP frame configuration and is characterized in that octet insertion or bit insertion is performed on data that has not been octet inserted or bit inserted.

本発明の第31の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータから、前記付加情報を削除する付加情報削除ステップと、前記付加情報削除ステップにより前記付加情報を削除されたデータに対して、オクテット挿入あるいはビット挿入を行う挿入ステップとを備えることを特徴とする。   In a thirty-first aspect of the present invention, the data conversion method has a frame configuration in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to a PPP frame configuration, and data in which octets or bits are not inserted The additional information deleting step for deleting the additional information, and the inserting step for inserting octets or bits into the data from which the additional information has been deleted by the additional information deleting step.

本発明の第32の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに対して、オクテット挿入あるいはビット挿入を行う挿入ステップと、前記挿入ステップによりオクテット挿入あるいはビット挿入されたデータに、フラグを付加するフラグ付加ステップとを備えることを特徴とする。   In a thirty-second aspect of the present invention, the data conversion method has an insertion step of having a frame configuration in which a flag is deleted from the PPP frame configuration, and performing octet insertion or bit insertion on data that has not been octet inserted or bit inserted. And a flag adding step for adding a flag to the data in which octets or bits are inserted in the inserting step.

本発明の第33の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータから、前記付加情報を削除する付加情報削除ステップと、前記付加情報削除ステップにより前記付加情報を削除されたデータに対して、オクテット挿入あるいはビット挿入を行う挿入ステップと、前記挿入ステップによりオクテット挿入あるいはビット挿入されたデータに、フラグを付加するフラグ付加ステップとを備えることを特徴とする。   In a thirty-third aspect of the present invention, the data conversion method has a frame configuration in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to a frame configuration in which a flag is deleted from the PPP frame configuration, and octet insertion is performed. Alternatively, an additional information deleting step for deleting the additional information from data that has not been bit-inserted, and an insertion step for performing octet insertion or bit insertion on the data from which the additional information has been deleted by the additional information deleting step, A flag addition step of adding a flag to the data in which octets or bits are inserted in the insertion step.

本発明の第34の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とする。   In a thirty-fourth aspect of the present invention, a data conversion method has a PPP frame configuration, and converts data having no octet insertion or bit insertion into data having a data link layer protocol frame configuration other than PPP. It is characterized by.

本発明の第35の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とする。   In a thirty-fifth aspect of the present invention, the data conversion method has a frame configuration in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to the PPP frame configuration, and data in which octets or bits are not inserted Is converted into data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP.

本発明の第36の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とする。   In a thirty-sixth aspect of the present invention, a data conversion method has a frame configuration in which a flag is deleted from a PPP frame configuration, and data in which no octet or bit is inserted is converted into a data link layer protocol frame configuration other than PPP. It converts into the data which have.

本発明の第37の側面において、データ変換方法は、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とする。   In a thirty-seventh aspect of the present invention, a data conversion method has a frame configuration in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to a frame configuration in which a flag is deleted from a PPP frame configuration, and octet insertion Alternatively, data in which no bit is inserted is converted into data having a frame structure of a protocol of a data link layer other than PPP.

本発明の第38の側面において、データ変換方法は、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とする。   In a thirty-eighth aspect of the present invention, the data conversion method converts data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP into data having a PPP frame structure and having no octet insertion or bit insertion. It is characterized by.

本発明の第39の側面において、データ変換方法は、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とする。   In a thirty-ninth aspect of the present invention, in the data conversion method, additional data including information for identifying a frame delimiter is added to data having a data link layer protocol frame configuration other than PPP in the PPP frame configuration. It is characterized in that the data is converted into data without octet insertion or bit insertion.

本発明の第40の側面において、データ変換方法は、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とする。   In a forty-sixth aspect of the present invention, the data conversion method has a frame configuration in which a flag is deleted from the PPP frame configuration and data having a data link layer protocol frame configuration other than PPP is inserted, and octets or bits are inserted. It is characterized in that it is converted to data that is not.

本発明の第41の側面において、データ変換方法は、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とする。   In a forty-first aspect of the present invention, a data conversion method is provided for identifying a frame delimiter in data having a data link layer protocol frame configuration other than PPP in a frame configuration in which a flag is deleted from the PPP frame configuration. It has a frame structure to which additional information including information is added, and is converted to data without octet insertion or bit insertion.

本発明の第42の側面において、本発明の第10の側面のDCEは、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPエコーリクエストを受信した場合に、当該一方の装置にLCPエコーリプライを送信することを特徴とする。   In the forty-second aspect of the present invention, when the DCE of the tenth aspect of the present invention receives an LCP echo request transmitted from one of two apparatuses that perform data communication based on PPP to the other, An LCP echo reply is transmitted to the device.

本発明の第43の側面において、本発明の第10の側面のDCEは、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPディスカードリクエストを受信した場合に、当該LCPディスカードリクエストを廃棄することを特徴とする。   In the forty-third aspect of the present invention, when the DCE of the tenth aspect of the present invention receives an LCP discard request transmitted from one of two devices that perform data communication based on PPP to the other, The LCP discard request is discarded.

本発明の第44の側面において、DCEは、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPエコーリクエストを受信した場合に、当該一方の装置にLCPエコーリプライを送信することを特徴とする。   In the forty-fourth aspect of the present invention, when DCE receives an LCP echo request transmitted from one of two apparatuses that perform data communication based on PPP to the other, the DCE transmits an LCP echo reply to the one apparatus. It is characterized by doing.

本発明の第45の側面において、DCEは、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPディスカードリクエストを受信した場合に、当該LCPディスカードリクエストを廃棄することを特徴とする。   In the forty-fifth aspect of the present invention, when DCE receives an LCP discard request transmitted from one of two apparatuses that perform data communication based on PPP to the other, the DCE discards the LCP discard request. It is characterized by.

本発明の第46の側面において、本発明の第11または第21の側面のゲートウェイは、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPエコーリクエストを受信した場合に、当該一方の装置にLCPエコーリプライを送信することを特徴とする。   In the forty-sixth aspect of the present invention, when the gateway according to the eleventh or twenty-first aspect of the present invention receives an LCP echo request transmitted from one of two devices that perform data communication based on PPP to the other, The LCP echo reply is transmitted to the one apparatus.

本発明の第47の側面において、本発明の第11または第21の側面のゲートウェイは、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPディスカードリクエストを受信した場合に、当該LCPディスカードリクエストを廃棄することを特徴とする。   In the forty-seventh aspect of the present invention, when the gateway according to the eleventh or twenty-first aspect of the present invention receives an LCP discard request transmitted from one of two devices that perform data communication based on PPP to the other The LCP discard request is discarded.

本発明の第48の側面において、ゲートウェイは、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPエコーリクエストを受信した場合に、当該一方の装置にLCPエコーリプライを送信することを特徴とする。   In the forty-eighth aspect of the present invention, when the gateway receives an LCP echo request transmitted from one of two devices that perform data communication based on PPP to the other, the gateway transmits an LCP echo reply to the one device. It is characterized by doing.

本発明の第49の側面において、ゲートウェイは、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPディスカードリクエストを受信した場合に、当該LCPディスカードリクエストを廃棄することを特徴とする。   In the forty-ninth aspect of the present invention, when a gateway receives an LCP discard request transmitted from one of two devices that perform data communication based on PPP to the other, the gateway discards the LCP discard request. It is characterized by.

本発明によれば、PPPに基づく通信の際、オクテット/ビット挿入が不要な区間において、オクテット/ビット挿入を行わないようにし、データの伝送量を軽減し、スループットを改善することができる。データの伝送量を軽減することができれば、ユーザに低料金で各種のサービスを提供することができる。   According to the present invention, during communication based on PPP, octet / bit insertion can be prevented from being performed in a section where octet / bit insertion is not required, the amount of data transmission can be reduced, and throughput can be improved. If the amount of data transmission can be reduced, various services can be provided to the user at a low charge.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳しく説明する。図2に示す通信ネットワークおよびPSTNを介したDTE間の通信を例に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The communication between the DTE via the communication network and PSTN shown in FIG. 2 will be described as an example.

(第1実施形態)
本発明の第1実施形態では、DTE2とDTE14との間のデータ通信をPPPに基づいて行う。
(First embodiment)
In the first embodiment of the present invention, data communication between DTE 2 and DTE 14 is performed based on PPP.

図3は、本実施形態に係る改良されたPPPフレーム構成の例を示す図である。改良されたPPPフレームは、付加情報フィールド、アドレスフィールド、制御フィールド、プロトコルフィールド、情報フィールドおよびFCSフィールドを有する。すなわち、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、付加情報を付加したフレーム構成を有する。付加情報には、フレームの区切りを識別するための識別情報が含まれる。本実施形態では、識別情報としてフレームの長さ(そのフレームのバイト数)を用いている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an improved PPP frame configuration according to the present embodiment. The improved PPP frame has an additional information field, an address field, a control field, a protocol field, an information field, and an FCS field. That is, it has a frame configuration in which additional information is added to the frame configuration in which the flag is deleted from the PPP frame configuration. The additional information includes identification information for identifying a frame break. In this embodiment, the length of the frame (the number of bytes of the frame) is used as the identification information.

なお、図3のフレーム構成にフラグを付加したフレーム構成を用いることもできる。すなわち、PPPフレーム構成からフラグを削除せずに、単に付加情報を付加したフレーム構成とすることもできる。   Note that a frame configuration in which a flag is added to the frame configuration of FIG. 3 may be used. That is, a frame configuration in which additional information is simply added without deleting the flag from the PPP frame configuration can be used.

図4は、DTE2とDTE14との間のデータ通信を説明するための図である。DTE2からDTE14にデータ信号を送信する際には、DTE2で従来と同様にデータに対してオクテット挿入を行い、送信する。DCE4では特別な処理(この処理については以下で説明する)を行い、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されているデータを、改良されたPPPフレーム構成(図3)を有し、オクテット挿入されていないデータに変換する。ゲートウェイ10(図4ではNWで示してある)では特別な処理を行い、改良されたPPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されていないデータを、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されているデータに変換する。データ変換後、ゲートウェイ10は変換後のデータを含む信号をDTE14に送信する。そして、DTE14で従来と同様にオクテット削除を行う。   FIG. 4 is a diagram for explaining data communication between DTE 2 and DTE 14. When a data signal is transmitted from DTE2 to DTE14, octet insertion is performed on the data in DTE2 in the same manner as in the prior art, and then transmitted. DCE4 performs a special process (this process is described below) and has a PPP frame structure and octet inserted data, and an improved PPP frame structure (Figure 3) and octet inserted. Convert the data to not yet. The gateway 10 (indicated by NW in FIG. 4) performs special processing, and data having an improved PPP frame structure and not having octets inserted therein is designated as data having a PPP frame structure and having octets inserted therein. Convert to After the data conversion, the gateway 10 transmits a signal including the converted data to the DTE 14. Then, the octet deletion is performed in the DTE 14 as in the conventional case.

一方、DTE14からDTE2にデータ信号を送信する際には、DTE14で従来と同様にデータに対してオクテット挿入を行い、送信する。ゲートウェイ10では特別な処理を行い、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されているデータを、改良されたPPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されていないデータに変換する。DCE4では特別な処理を行い、改良されたPPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されていないデータを、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されているデータに変換する。そして、DTE2で従来と同様にオクテット削除を行う。   On the other hand, when a data signal is transmitted from the DTE 14 to the DTE 2, the octet is inserted into the data in the DTE 14 in the same manner as in the prior art and transmitted. The gateway 10 performs special processing to convert data having a PPP frame structure and having octets inserted into data having an improved PPP frame structure and having no octets inserted. The DCE 4 performs a special process to convert data having an improved PPP frame structure and not having octets inserted into data having a PPP frame structure and having octets inserted. Then, octet deletion is performed in DTE2 as in the conventional case.

このように、DCE4とゲートウェイ10との間で、図3に示す改善されたPPPフレーム構成を有し、オクテット挿入を行っていないデータを含む信号を送受信するようにしている。これにより、データの伝送量が軽減され、スループットが改善される。   As described above, the DCE 4 and the gateway 10 transmit / receive a signal including data having the improved PPP frame configuration shown in FIG. 3 and having no octet insertion. As a result, the data transmission amount is reduced and the throughput is improved.

DCE4およびゲートウェイ10では、以上の特別処理を行うために、第1データ変換装置20および第2データ変換装置30を備える。   The DCE 4 and the gateway 10 include a first data conversion device 20 and a second data conversion device 30 in order to perform the above special processing.

図5は、第1データ変換装置の構成例を示す図である。第1データ変換装置20は、フラグ削除部22、オクテット削除部24および付加情報付加部26を備える。DCE4とゲートウェイ10との間で図3のフレーム構成にフラグを付加した(残した)フレーム構成を用いる場合には、フラグ削除部22は不要である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the first data conversion apparatus. The first data conversion device 20 includes a flag deletion unit 22, an octet deletion unit 24, and an additional information addition unit 26. When using a frame configuration in which a flag is added (remaining) to the frame configuration of FIG. 3 between the DCE 4 and the gateway 10, the flag deletion unit 22 is unnecessary.

図6は、第2データ変換装置の構成例を示す図である。第2データ変換装置30は、付加情報削除部32、オクテット挿入部34およびフラグ付加部36を備える。DCE4とゲートウェイ10との間で図3のフレーム構成にフラグを付加したフレーム構成を用いる場合には、フラグ付加部36は不要である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the second data conversion apparatus. The second data conversion device 30 includes an additional information deletion unit 32, an octet insertion unit 34, and a flag addition unit 36. When the frame configuration in which a flag is added to the frame configuration in FIG. 3 is used between the DCE 4 and the gateway 10, the flag adding unit 36 is unnecessary.

図7は、DTE2でデータが発生した場合のネゴシエーション処理例を示す図である。DTE2はデータが発生すると、PPPリンクを確立するために、LCPリンク設定要求をPPP終端(DTE14)に送信する(図7の(1))。本実施形態において、PPP終端はDTE14であるが、ゲートウェイ10等にすることもできる。PPP終端をゲートウェイ10にした場合については本発明の第2実施形態で説明する。DCE4はLCPの応答を監視し、DTE14側からの応答にACCM(Async Control Character Map)が含まれる場合にはそれを記憶し、PPPフレームをDTE14側から受信し、DTE2側に送信する際のオクテット挿入処理に利用する(図7の(2))。認証フェーズ(これは省略可能である)の後のネットワーク層プロトコルフェーズでは、ネットワーク層のプロトコル(例えばIP(Internet Protocol))に何を使用するかのネゴシエーションをNCP(Network Control Protocol)プロトコルにて行う(図7の(3))。その結果、ネットワーク層のパケットが使用可能となる。本実施形態では、ネットワーク層のプロトコルとしてIPを用いているが、他のプロトコルを用いてもよい。その後、IPパケットを用いてデータ転送を行う(図7の(4))。DTE14でデータが発生した場合のネゴシエーション処理も、以上で説明したネゴシエーション処理と同様に行うことができる。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a negotiation process when data is generated in DTE2. When data is generated, the DTE 2 transmits an LCP link setting request to the PPP termination (DTE 14) in order to establish a PPP link ((1) in FIG. 7). In this embodiment, the PPP termination is the DTE 14, but it may be the gateway 10 or the like. The case where the PPP termination is the gateway 10 will be described in the second embodiment of the present invention. The DCE 4 monitors the response of the LCP, stores the ACCM (Async Control Character Map) if the response from the DTE 14 side is included, receives the PPP frame from the DTE 14 side, and transmits the octet to the DTE 2 side. This is used for insertion processing ((2) in FIG. 7). In the network layer protocol phase after the authentication phase (which can be omitted), the NCP (Network Control Protocol) protocol negotiates what to use for the network layer protocol (eg, IP (Internet Protocol)) ((3) in FIG. 7). As a result, network layer packets can be used. In this embodiment, IP is used as the network layer protocol, but other protocols may be used. Thereafter, data transfer is performed using the IP packet ((4) in FIG. 7). The negotiation process when data is generated in the DTE 14 can be performed in the same manner as the negotiation process described above.

図8は、DTE2からDTE14へデータを転送する際のDTE2およびDCE4の処理例を示す図である。DTE2では、ネットワーク層(NW層)から受け取ったデータにアドレス(A)、制御(C)、プロトコル(P)およびFCSフィールドを付与して、LCPネゴシエーションに従いオクテット挿入処理を行い(図8の(1))、フラグ(F)フィールドを付加した上でデータ伝送を行う。ここで、オクテット挿入では1バイトを2バイトにする処理を行うので、オクテット挿入された後のデータは元のデータよりも大きくなる。また、ネゴシエーション完了前は、デフォルトのオクテット挿入を行う。   FIG. 8 is a diagram illustrating a processing example of DTE2 and DCE4 when data is transferred from DTE2 to DTE14. In DTE2, an address (A), control (C), protocol (P), and FCS field are assigned to data received from the network layer (NW layer), and octet insertion processing is performed according to LCP negotiation ((1 in FIG. 8). )), Data transmission is performed after adding a flag (F) field. Here, since processing for converting 1 byte into 2 bytes is performed in the octet insertion, the data after the octet insertion is larger than the original data. In addition, the default octet insertion is performed before the negotiation is completed.

DCE4では、フラグ削除部22で、DTE2から受け取ったデータのフラグで囲まれるデータ部分を取り出す(フラグを削除する)。オクテット削除部24では、取り出したデータ部分に対して、DTE2が行ったオクテット挿入処理とは全く逆のオクテット削除処理を行う(図8の(2))。付加情報付加部26では、オクテット削除処理を行ったデータに、その1フレームの区切りを識別するための識別情報(その1フレームを認識するための情報)を含む付加情報が付加される(図8の(3))。本実施形態では付加情報として識別情報のみを付加している。また、識別情報としてはフレームの長さを用いている。付加情報を付加されたデータはDTE14へ向けて転送される。   In DCE 4, the flag deletion unit 22 extracts a data portion surrounded by the data flag received from DTE 2 (deletes the flag). The octet deletion unit 24 performs an octet deletion process that is completely opposite to the octet insertion process performed by the DTE 2 for the extracted data portion ((2) in FIG. 8). In the additional information adding unit 26, additional information including identification information (information for recognizing the one frame) for identifying the break of the one frame is added to the data subjected to the octet deletion process (FIG. 8). (3)). In this embodiment, only identification information is added as additional information. Further, the frame length is used as the identification information. The data to which the additional information is added is transferred toward the DTE 14.

なお、DCE4とゲートウェイ10との間で図3のフレーム構成にフラグを付加した(残した)フレーム構成を用いる場合には、フラグ削除部22によるフラグ削除は行わない。   Note that when the frame configuration in which a flag is added (remained) to the frame configuration in FIG. 3 between the DCE 4 and the gateway 10 is used, the flag deletion unit 22 does not delete the flag.

図9は、DTE2で行うオクテット挿入処理の具体例を示す図である。図9では、LCPのネゴシエーションにより、00h〜1Fh(hは16進数であることを示す)のすべてをエスケープ文字(7Dh)でエスケープ処理する場合を例にオクテット挿入処理を示している。00h〜1Fhの他、エスケープ文字(7Dh)およびフラグの値(7Eh)についてもエスケープ処理を行う。本実施形態において、エスケープ処理は、対象となるデータの前にエスケープ文字(7Dh)を付加し、対象となるデータと20hの排他的論理和をとることにより行う。例えばデータ00hについてオクテット挿入処理を行うと、データ7D20hが生成される。このようにオクテット挿入処理を行うと、1バイトの元のデータが2バイトのデータになる。   FIG. 9 is a diagram illustrating a specific example of octet insertion processing performed in DTE2. In FIG. 9, octet insertion processing is shown by taking as an example a case where all of 00h to 1Fh (h indicates hexadecimal) are escaped with an escape character (7Dh) by LCP negotiation. In addition to 00h to 1Fh, escape processing is also performed for the escape character (7Dh) and the flag value (7Eh). In the present embodiment, the escape process is performed by adding an escape character (7Dh) before the target data and taking the exclusive OR of the target data and 20h. For example, when octet insertion processing is performed on data 00h, data 7D20h is generated. When octet insertion processing is performed in this way, the original data of 1 byte becomes 2 bytes of data.

図10は、DCE4で行うオクテット削除処理の具体例を示す図である。オクテット削除処理では、DTE2で行ったオクテット挿入処理と全く逆の処理を行っている。   FIG. 10 is a diagram illustrating a specific example of the octet deletion process performed by the DCE 4. In the octet deletion process, a process completely opposite to the octet insertion process performed in DTE2 is performed.

図11は、DTE14からDTE2へデータを転送する際のDTE2およびDCE4の処理例を示す図である。DCE4では、付加情報削除部32で、受信した信号の付加情報以外のデータ部分を取り出す(付加情報を削除する)(図11の(1))。取り出したデータに対し、オクテット挿入部34で、LCPで行われたACCMネゴシエーション結果に基づきオクテット挿入を行い(図11の(2))、フラグ付加部36でフラグを付加した上で、データ伝送を行う。ここで、オクテット挿入では1バイトを2バイトにする処理を行うので、オクテット挿入された後のデータは元のデータよりも大きくなる。また、ネゴシエーション完了前は、デフォルトのオクテット挿入を行う。   FIG. 11 is a diagram illustrating a processing example of DTE2 and DCE4 when data is transferred from DTE14 to DTE2. In DCE 4, the additional information deletion unit 32 extracts a data portion other than the additional information of the received signal (deletes the additional information) ((1) in FIG. 11). The octet insertion unit 34 performs octet insertion on the extracted data based on the result of the ACCM negotiation performed in the LCP ((2) in FIG. 11), adds a flag in the flag addition unit 36, and transmits data. Do. Here, since processing for converting 1 byte into 2 bytes is performed in the octet insertion, the data after the octet insertion is larger than the original data. In addition, the default octet insertion is performed before the negotiation is completed.

なお、DCE4とゲートウェイ10との間で図3のフレーム構成にフラグを付加した(残した)フレーム構成を用いる場合には、フラグ付加部36によるフラグ付加は行わない。   Note that when the frame configuration in which a flag is added (remained) to the frame configuration in FIG. 3 between the DCE 4 and the gateway 10 is used, the flag adding unit 36 does not add a flag.

DTE2では、従来同様、LCPで行われたACCMネゴシエーション結果に基づき、オクテット削除処理を行う(図11の(3))。   In DTE2, octet deletion processing is performed based on the result of ACCM negotiation performed in LCP as in the past ((3) in FIG. 11).

図12は、DCE4で行うオクテット挿入処理の具体例を示す図である。DCE4で行うオクテット挿入処理は、DTE2で行うオクテット挿入処理(図9)と同様である。   FIG. 12 is a diagram showing a specific example of octet insertion processing performed by DCE 4. The octet insertion process performed by DCE 4 is the same as the octet insertion process performed by DTE 2 (FIG. 9).

図13は、DTE2で行うオクテット削除処理の具体例を示す図である。オクテット削除処理では、DCE4で行ったオクテット挿入処理と全く逆の処理を行っている。   FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of octet deletion processing performed in DTE2. In the octet deletion process, a process completely opposite to the octet insertion process performed in DCE4 is performed.

DTE2からDTE14へデータを転送する際にゲートウェイ10で行う処理(オクテット挿入処理等)は、DTE14からDTE2へデータを転送する際にDCE4で行う処理(図11および図12)と同様である。   The processing (such as octet insertion processing) performed by the gateway 10 when transferring data from the DTE 2 to the DTE 14 is the same as the processing (FIGS. 11 and 12) performed by the DCE 4 when transferring data from the DTE 14 to the DTE 2.

また、DTE14からDTE2へデータを転送する際にゲートウェイ10で行う処理(オクテット削除処理等)は、DTE2からDTE14へデータを転送する際にDCE4で行う処理(図8および図10)と同様である。   In addition, processing (such as octet deletion processing) performed by the gateway 10 when data is transferred from the DTE 14 to the DTE 2 is similar to processing (FIGS. 8 and 10) performed by the DCE 4 when data is transferred from the DTE 2 to the DTE 14. .

図16は、DCEで行う処理を説明するための図である。   FIG. 16 is a diagram for explaining processing performed by DCE.

LCPフォーマットにおけるコードとしては、LCPエコーリクエスト(LCP Echo-Request)(コード:09h)やLCPディスカードリクエスト(LCP Discard Request)(コード:0Bh)がある。   Examples of codes in the LCP format include an LCP echo request (code: 09h) and an LCP discard request (code: 0Bh).

DCE4では、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方(例えばDTE2)が他方(例えばDTE14)に対して送信したLCPエコーリクエストを受信した場合に、当該一方の装置にLCPエコーリプライ(LCP Echo-Reply)(コード:0Ah)を送信する。これにより、LCPエコーリクエストが他方の装置に送信されず(従来は送信されていた)、データ伝送量が削減される。   In DCE4, when one of two apparatuses (for example, DTE2) that performs data communication based on PPP receives an LCP echo request transmitted to the other (for example, DTE14), an LCP echo reply (LCP Echo) is sent to the one apparatus. -Reply) (code: 0Ah) is transmitted. As a result, the LCP echo request is not transmitted to the other device (previously transmitted), and the data transmission amount is reduced.

また、DCE4では、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPディスカードリクエストを受信した場合に、当該LCPディスカードリクエストを廃棄(削除)する。これにより、LCPディスカードリクエストが他方の装置に送信されず(従来は送信されていた)、データ伝送量が削減される。   Moreover, in DCE4, when one of two apparatuses that perform data communication based on PPP receives an LCP discard request transmitted to the other, the LCP discard request is discarded (deleted). As a result, the LCP discard request is not transmitted to the other device (previously transmitted), and the data transmission amount is reduced.

同様にして、ゲートウェイ10では、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方(例えばDTE14)が他方(例えばDTE2)に対して送信したLCPエコーリクエストを受信した場合に、当該一方の装置にLCPエコーリプライを送信する。これにより、LCPエコーリクエストが他方の装置に送信されず(従来は送信されていた)、データ伝送量が削減される。   Similarly, when the gateway 10 receives an LCP echo request transmitted from one of two apparatuses (for example, DTE 14) that performs data communication based on PPP to the other (for example, DTE 2), the gateway 10 transmits the LCP to the one apparatus. Send an echo reply. As a result, the LCP echo request is not transmitted to the other device (previously transmitted), and the data transmission amount is reduced.

また、ゲートウェイ10では、PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPディスカードリクエストを受信した場合に、当該LCPディスカードリクエストを廃棄(削除)する。これにより、LCPディスカードリクエストが他方の装置に送信されず(従来は送信されていた)、データ伝送量が削減される。   Further, when the gateway 10 receives an LCP discard request transmitted from one of two apparatuses that perform data communication based on PPP to the other, the gateway 10 discards (deletes) the LCP discard request. As a result, the LCP discard request is not transmitted to the other device (previously transmitted), and the data transmission amount is reduced.

本実施形態において、DCE4およびゲートウェイ10は第1データ変換装置20および第2データ変換装置30を備えるが、例えばDCE4に第1データ変換装置20のみを備え、ゲートウェイ10に第2データ変換装置30のみを備え、一方向のデータ通信のみに改良されたPPPフレーム構成を用いるようにすることもできる。   In the present embodiment, the DCE 4 and the gateway 10 include the first data conversion device 20 and the second data conversion device 30. For example, the DCE 4 includes only the first data conversion device 20, and the gateway 10 includes only the second data conversion device 30. And an improved PPP frame structure can be used only for one-way data communication.

また、本実施形態では、ゲートウェイ10で特別な処理(オクテット挿入、削除等)を行っているが、この処理を、例えば交換機8で行うようにすることもできる。   In this embodiment, special processing (octet insertion, deletion, etc.) is performed by the gateway 10, but this processing can also be performed by the exchange 8, for example.

(第2実施形態)
本発明の第2実施形態では、DTE2とゲートウェイ10との間のデータ通信をPPPに基づいて行う。
(Second Embodiment)
In the second embodiment of the present invention, data communication between the DTE 2 and the gateway 10 is performed based on PPP.

図14は、DTE2とゲートウェイ10との間のデータ通信を説明するための図である。ゲートウェイ10とDTE14とは専用線等で結ばれているものとする。本実施形態において、ネゴシエーション処理(図7)はDTE2とゲートウェイ10との間で行われる。   FIG. 14 is a diagram for explaining data communication between the DTE 2 and the gateway 10. It is assumed that the gateway 10 and the DTE 14 are connected by a dedicated line or the like. In the present embodiment, the negotiation process (FIG. 7) is performed between the DTE 2 and the gateway 10.

DTE2からDTE14にデータ信号を送信する際には、DTE2で従来と同様にデータに対してオクテット挿入を行い、送信する。DCE4では第1実施形態と同様の処理を行い、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されているデータを、改良されたPPPフレーム構成(図3)を有し、オクテット挿入されていないデータに変換する。   When a data signal is transmitted from DTE2 to DTE14, octet insertion is performed on the data in DTE2 in the same manner as in the prior art, and then transmitted. DCE4 performs the same processing as in the first embodiment, and converts data having a PPP frame configuration and having octets inserted into data having an improved PPP frame configuration (FIG. 3) and having no octets inserted. To do.

ゲートウェイ10(図14ではNWで示してある)は、改良されたPPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換する。データ変換は、PPPフレーム構成を有するデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換する場合と同様にして行うことができる。改良されたPPPフレーム構成には、フラグの代わりに、フレームの区切りを識別するための識別情報が含まれているからである。データ変換後、ゲートウェイ10は変換後のデータを含む信号をDTE14に送信する。   The gateway 10 (indicated by NW in FIG. 14) has an improved PPP frame structure, and converts data having no octet inserted into data having a data link layer protocol frame structure other than PPP. Data conversion can be performed in the same manner as when data having a PPP frame configuration is converted to data having a frame configuration of a data link layer protocol other than PPP. This is because the improved PPP frame configuration includes identification information for identifying a frame break instead of a flag. After the data conversion, the gateway 10 transmits a signal including the converted data to the DTE 14.

一方、DTE14からDTE2にデータ信号を送信する際には、ゲートウェイ10で、DTE14から送信されてきた、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、改良されたPPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されていないデータに変換する。データ変換は、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成を有するデータに変換する場合と同様にして行うことができる。データ変換後、ゲートウェイ10は変換後のデータを含む信号をDCE4に送信する。   On the other hand, when a data signal is transmitted from DTE 14 to DTE 2, data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP transmitted from DTE 14 is transmitted from gateway 10 to DTE 14 and has an improved PPP frame structure. And converted to data without octets inserted. Data conversion can be performed in the same manner as when data having a frame structure of a protocol of a data link layer other than PPP is converted to data having a PPP frame structure. After the data conversion, the gateway 10 transmits a signal including the converted data to the DCE 4.

DCE4では第1実施形態と同様の処理を行い、改良されたPPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されていないデータを、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入されているデータに変換する。そして、DTE2で従来と同様にオクテット削除を行う。   The DCE 4 performs the same processing as in the first embodiment, and converts data having an improved PPP frame structure and not having octets inserted into data having a PPP frame structure and having octets inserted. Then, octet deletion is performed in DTE2 as in the conventional case.

このように、DCE4とゲートウェイ10との間で、図3に示す改善されたPPPフレーム構成を有し、オクテット挿入を行っていないデータを含む信号を送受信するようにしている。これにより、データの伝送量が軽減され、スループットが改善される。   As described above, the DCE 4 and the gateway 10 transmit / receive a signal including data having the improved PPP frame configuration shown in FIG. 3 and having no octet insertion. As a result, the data transmission amount is reduced and the throughput is improved.

本実施形態においても、第1実施形態と同様に、一方向のデータ通信のみに改良されたPPPフレーム構成を用いるようにすることができる。   Also in the present embodiment, as in the first embodiment, it is possible to use an improved PPP frame configuration for only one-way data communication.

また、本実施形態では、ゲートウェイ10で特別な処理(異なるフレーム構成を有するデータへの変換)を行っているが、この処理を、例えば交換機8で行うようにすることもできる。   In the present embodiment, the gateway 10 performs special processing (conversion to data having a different frame configuration). However, this processing may be performed by the exchange 8, for example.

また、本実施形態においても、DCE4およびゲートウェイ10は図16に示す処理を行っている。   Also in this embodiment, the DCE 4 and the gateway 10 perform the processing shown in FIG.

(その他)
第1および第2実施形態では付加情報を用いているが、PPPよりも下位レイヤで1PPPフレームを認識できる仕組みがあれば、付加情報は不要である。したがって、そのような場合には、付加情報付加部26や付加情報削除部32は不要になる。
(Other)
Although the additional information is used in the first and second embodiments, the additional information is unnecessary if there is a mechanism capable of recognizing one PPP frame in a lower layer than PPP. Therefore, in such a case, the additional information adding unit 26 and the additional information deleting unit 32 are unnecessary.

第1および第2実施形態ではオクテット挿入および削除との関係で本発明を説明したが、ビット挿入および削除の場合も同様に本発明を適用できる。   In the first and second embodiments, the present invention has been described in relation to octet insertion and deletion. However, the present invention can be similarly applied to bit insertion and deletion.

図15は、ビット挿入を説明するための図である。DTE2でオクテット挿入を行う場合の例については図9で説明したが、DTE2でビット挿入を行う場合には、例えば図15のようになる。図15の例では、ビット挿入を、フラグ以外のデータに対して“1”が5個連続した場合に、その後に“0”を挿入することにより行っている。ビット削除はビット挿入とは逆の処理であるから、ビット削除ではフラグ以外のデータに対して“1”が5個連続した場合にその後の“0”を削除することになる。   FIG. 15 is a diagram for explaining bit insertion. An example of performing octet insertion with DTE2 has been described with reference to FIG. 9, but when bit insertion with DTE2 is performed, for example, FIG. In the example of FIG. 15, bit insertion is performed by inserting “0” after five consecutive “1” s for data other than the flag. Since bit deletion is the reverse of bit insertion, bit deletion deletes the subsequent “0” when five “1” s continue for data other than the flag.

PPPフレーム構成を示す図である。It is a figure which shows a PPP frame structure. 通信ネットワークおよびPSTNを介したDTE間の通信の例を示す図である。It is a figure which shows the example of communication between DTE via a communication network and PSTN. 本発明の第1実施形態に係る改良されたPPPフレーム構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the improved PPP frame structure which concerns on 1st Embodiment of this invention. DTE2とDTE14との間のデータ通信を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data communication between DTE2 and DTE14. 第1データ変換装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a 1st data converter. 第2データ変換装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a 2nd data converter. DTE2でデータが発生した場合のネゴシエーション処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of a negotiation process when data generate | occur | produce in DTE2. DTE2からDTE14へデータを転送する際のDTE2およびDCE4の処理例を示す図である。It is a figure which shows the process example of DTE2 and DCE4 at the time of transferring data from DTE2 to DTE14. DTE2で行うオクテット挿入処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the octet insertion process performed by DTE2. DCE4で行うオクテット削除処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an octet deletion process performed by DCE4. DTE14からDTE2へデータを転送する際のDTE2およびDCE4の処理例を示す図である。It is a figure which shows the process example of DTE2 and DCE4 at the time of transferring data from DTE14 to DTE2. DCE4で行うオクテット挿入処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an octet insertion process performed by DCE4. DTE2で行うオクテット削除処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the octet deletion process performed by DTE2. DTE2とゲートウェイ10との間のデータ通信を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data communication between DTE2 and the gateway 10. FIG. ビット挿入を説明するための図である。It is a figure for demonstrating bit insertion. DCEで行う処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process performed by DCE.

符号の説明Explanation of symbols

2、14 DTE
4 DCE
5 通信ネットワーク
8 交換機
10 ゲートウェイ
12 PSTN
20 第1データ変換装置
22 フラグ削除部
24 オクテット削除部
26 付加情報付加部
30 第2データ変換装置
32 付加情報削除部
34 オクテット挿入部
36 フラグ付加部
2, 14 DTE
4 DCE
5 Communication network 8 Exchange 10 Gateway 12 PSTN
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 1st data converter 22 Flag deletion part 24 Octet deletion part 26 Additional information addition part 30 2nd data converter 32 Additional information deletion part 34 Octet insertion part 36 Flag addition part

Claims (20)

データ変換装置であって、
PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とするデータ変換装置。
A data converter,
A data conversion apparatus characterized by converting data having a PPP frame configuration and having no octet insertion or bit insertion into data having a data frame layer protocol frame configuration other than PPP.
データ変換装置であって、
PPPフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とするデータ変換装置。
A data converter,
It has a frame structure in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to the PPP frame structure, and data with no octet insertion or bit insertion is used for the data link layer protocol frame structure other than PPP. A data converter characterized by converting into data.
データ変換装置であって、
PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とするデータ変換装置。
A data converter,
A data conversion apparatus having a frame structure in which a flag is deleted from a PPP frame structure, and converting data in which octets or bits are not inserted into data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP .
データ変換装置であって、
PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とするデータ変換装置。
A data converter,
A frame structure in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to the frame structure in which the flag is deleted from the PPP frame structure, and data with no octet insertion or bit insertion is used as a data link other than PPP. A data conversion apparatus for converting data having a frame structure of a layer protocol.
データ変換装置であって、
PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とするデータ変換装置。
A data converter,
A data conversion apparatus for converting data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP into data having a PPP frame structure and having no octets or bits inserted therein.
データ変換装置であって、
PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とするデータ変換装置。
A data converter,
Data having a data link layer protocol frame configuration other than PPP is added to the PPP frame configuration with additional information including information for identifying frame delimiters, and octets or bits are inserted. A data conversion device characterized by converting into non-data.
データ変換装置であって、
PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とするデータ変換装置。
A data converter,
A data conversion apparatus characterized by converting data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP into data having a frame structure in which a flag is deleted from the PPP frame structure and having no octet or bit inserted .
データ変換装置であって、
PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とするデータ変換装置。
A data converter,
A frame structure in which data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP is added to additional information including information for identifying a frame delimiter in a frame structure in which a flag is deleted from the PPP frame structure; A data conversion apparatus characterized by converting data into octets or bits not inserted.
請求項2、4、6または8に記載のデータ変換装置であって、前記フレームの区切りを識別するための情報は、フレームの長さであることを特徴とするデータ変換装置。   9. The data conversion apparatus according to claim 2, wherein the information for identifying a frame delimiter is a frame length. データ変換方法であって、
PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とするデータ変換方法。
A data conversion method,
A data conversion method characterized by converting data having a PPP frame structure and having no octet or bit inserted into data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP.
データ変換方法であって、
PPPフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とするデータ変換方法。
A data conversion method,
It has a frame structure in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to the PPP frame structure, and data with no octet insertion or bit insertion is used for the data link layer protocol frame structure other than PPP. A data conversion method characterized by converting the data into data.
データ変換方法であって、
PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とするデータ変換方法。
A data conversion method,
A data conversion method having a frame structure in which a flag is deleted from a PPP frame structure, and converting data with no octet insertion or bit insertion into data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP .
データ変換方法であって、
PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータを、PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータに変換することを特徴とするデータ変換方法。
A data conversion method,
A frame structure in which additional information including information for identifying a frame delimiter is added to the frame structure in which the flag is deleted from the PPP frame structure, and data with no octet insertion or bit insertion is used as a data link other than PPP. A data conversion method comprising: converting data having a frame structure of a layer protocol.
データ変換方法であって、
PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とするデータ変換方法。
A data conversion method,
A data conversion method comprising: converting data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP into data having a PPP frame structure and having no octets or bits inserted therein.
データ変換方法であって、
PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とするデータ変換方法。
A data conversion method,
Data having a data link layer protocol frame configuration other than PPP is added to the PPP frame configuration with additional information including information for identifying frame delimiters, and octets or bits are inserted. A data conversion method characterized by converting into non-data.
データ変換方法であって、
PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とするデータ変換方法。
A data conversion method,
A data conversion method comprising: converting data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP into data having a frame structure in which a flag is deleted from the PPP frame structure and having no octet or bit inserted therein .
データ変換方法であって、
PPP以外のデータリンク層のプロトコルのフレーム構成を有するデータを、PPPフレーム構成からフラグを削除したフレーム構成に、フレームの区切りを識別するための情報を含む付加情報を付加したフレーム構成を有し、オクテット挿入あるいはビット挿入されていないデータに変換することを特徴とするデータ変換方法。
A data conversion method,
A frame structure in which data having a frame structure of a data link layer protocol other than PPP is added to additional information including information for identifying a frame delimiter in a frame structure in which a flag is deleted from the PPP frame structure; A data conversion method, characterized in that the data is converted into data without octet insertion or bit insertion.
請求項11、13、15または17に記載のデータ変換方法であって、前記フレームの区切りを識別するための情報は、フレームの長さであることを特徴とするデータ変換方法。   18. The data conversion method according to claim 11, 13, 15 or 17, wherein the information for identifying a frame delimiter is a frame length. 請求項1ないし9のいずれかに記載のデータ変換装置を備えたゲートウェイであって、
PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPエコーリクエストを受信した場合に、当該一方の装置にLCPエコーリプライを送信することを特徴とするゲートウェイ。
A gateway comprising the data conversion device according to claim 1,
A gateway characterized by transmitting an LCP echo reply to one of the two apparatuses that perform data communication based on PPP when the LCP echo request transmitted to the other is received.
請求項1ないし9のいずれかに記載のデータ変換装置を備えたゲートウェイであって、
PPPに基づきデータ通信を行う2つの装置の一方が他方に対して送信したLCPディスカードリクエストを受信した場合に、当該LCPディスカードリクエストを廃棄することを特徴とするゲートウェイ。
A gateway comprising the data conversion device according to claim 1,
A gateway characterized by discarding an LCP discard request when one of two devices performing data communication based on PPP receives an LCP discard request transmitted to the other.
JP2004353434A 2004-12-06 2004-12-06 Data conversion device, signal, data conversion method, DCE, and gateway Expired - Lifetime JP3993869B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353434A JP3993869B2 (en) 2004-12-06 2004-12-06 Data conversion device, signal, data conversion method, DCE, and gateway

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353434A JP3993869B2 (en) 2004-12-06 2004-12-06 Data conversion device, signal, data conversion method, DCE, and gateway

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26686299A Division JP3689279B2 (en) 1999-09-21 1999-09-21 Data conversion apparatus, signal, data conversion method, DCE, and gateway

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005065342A true JP2005065342A (en) 2005-03-10
JP3993869B2 JP3993869B2 (en) 2007-10-17

Family

ID=34373985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004353434A Expired - Lifetime JP3993869B2 (en) 2004-12-06 2004-12-06 Data conversion device, signal, data conversion method, DCE, and gateway

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993869B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074170A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Nec Corp Data transfer device and method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102761A (en) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp Protocol converter and protocol conversion method
JPH09307580A (en) * 1996-05-10 1997-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Illegal packet prevention method and bridge
JPH1023003A (en) * 1996-06-27 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Terminal adaptor
JPH10173708A (en) * 1996-12-11 1998-06-26 Fujitsu Ltd Simple routing system
JPH10512120A (en) * 1995-01-10 1998-11-17 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア Packet radio system and terminal device for packet radio system
JPH10322399A (en) * 1997-05-19 1998-12-04 Nec Corp Packet communication system
JPH1127740A (en) * 1997-06-30 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data communication terminal equipment
JPH1174992A (en) * 1997-06-23 1999-03-16 Canon Inc Radio communication device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102761A (en) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp Protocol converter and protocol conversion method
JPH10512120A (en) * 1995-01-10 1998-11-17 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア Packet radio system and terminal device for packet radio system
JPH09307580A (en) * 1996-05-10 1997-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Illegal packet prevention method and bridge
JPH1023003A (en) * 1996-06-27 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Terminal adaptor
JPH10173708A (en) * 1996-12-11 1998-06-26 Fujitsu Ltd Simple routing system
JPH10322399A (en) * 1997-05-19 1998-12-04 Nec Corp Packet communication system
JPH1174992A (en) * 1997-06-23 1999-03-16 Canon Inc Radio communication device
JPH1127740A (en) * 1997-06-30 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data communication terminal equipment

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
西原純一郎、他: "ATMアクセス網におけるPPP機能の実現方法", 1997年電視情報通信学会総合大会, vol. 通信2 B−7−119, JPN4007001285, March 1997 (1997-03-01), pages 248, ISSN: 0000812934 *
西原純一郎、他: "ATMアクセス網におけるPPP機能の実現方法", 1997年電視情報通信学会総合大会, vol. 通信2 B−7−119, JPNX007038222, March 1997 (1997-03-01), pages 248, ISSN: 0000875647 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074170A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Nec Corp Data transfer device and method
JP4581925B2 (en) * 2005-09-05 2010-11-17 日本電気株式会社 Data transfer apparatus and data transfer method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3993869B2 (en) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666362A (en) Method and apparatus for asynchronous PPP and synchronous PPP conversion
US7212511B2 (en) Systems and methods for VoIP wireless terminals
KR100446508B1 (en) Apparatus for processing packet data in a packet data communication system
JP3751823B2 (en) Header compression in real-time services
JP2004512787A (en) IP adaptation layer on backhaul connection of cellular network
WO2010020197A1 (en) Data transmission method, communication equipment and communication system
JP2006508617A (en) Method and apparatus for short data burst communication originating from a mobile phone
WO2009056061A1 (en) Method, system and device for transmitting general packet radio service tunneling protocol datagram
CN107517225B (en) Protocol conversion method, gateway equipment and storage medium
US7680122B2 (en) Communication method for data communication based on point-to-point protocol
EP2071808A1 (en) Methods and a system and devices for ipv6 datagram transmission in the ethernet
JP3993869B2 (en) Data conversion device, signal, data conversion method, DCE, and gateway
JP3689279B2 (en) Data conversion apparatus, signal, data conversion method, DCE, and gateway
JP3984965B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION CONNECTION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD USING THE SAME
US20080259932A1 (en) Method and System for Facilitating a First and Second Protocol Between a Data Processing System and an ISP
US8583822B2 (en) Method and system for minimum frame size support for a communication protocol encapsulated over Ethernet
US8204080B2 (en) Techniques for encapsulating point to point (PPP) over Ethernet frames
CN107580084B (en) Method and device for acquiring real source IP address of data packet
JP3959402B2 (en) COMMUNICATION CONNECTION DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, AND COMMUNICATION METHOD USING THE SAME
CN110943896B (en) PPPoE data message transmission method, device, equipment and storage medium
US20030156571A1 (en) Communications network and method for framing point-to-point frame structures
KR20070083109A (en) Method for setting dial-up networking and apparatus thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3993869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term