JP2005057805A - Information providing apparatus, ticket providing apparatus, reproducing device, and information selling method used therefor, and program therefor - Google Patents

Information providing apparatus, ticket providing apparatus, reproducing device, and information selling method used therefor, and program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2005057805A
JP2005057805A JP2004302348A JP2004302348A JP2005057805A JP 2005057805 A JP2005057805 A JP 2005057805A JP 2004302348 A JP2004302348 A JP 2004302348A JP 2004302348 A JP2004302348 A JP 2004302348A JP 2005057805 A JP2005057805 A JP 2005057805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
ticket
key
user
session key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004302348A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Nakae
政行 中江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004302348A priority Critical patent/JP2005057805A/en
Publication of JP2005057805A publication Critical patent/JP2005057805A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information selling system which enables an information vender to freely set selling conditions for his own information in an information selling form wherein the information vender is different from a streaming system operator. <P>SOLUTION: In the system comprising a streaming server device 1 managed by the streaming system operator, a ticket server device 2 managed by the information vender, and a reproducing device used by a user, the streaming server device 1 and the ticket server device 2 comprise a first transmission rule management means 12 and a second transmission rule management means 22 for individually managing transmission rules created on the basis of consignment contract of information distribution processing made between the information vender and the streaming system operator in advance. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は情報提供装置、チケット提供装置、再生装置及びそれに用いる情報販売方法並びにそのプログラムに関し、特に提供する利用者の性質や時刻等を基にした多様な課金制御を行う情報販売システムに関する。   The present invention relates to an information providing apparatus, a ticket providing apparatus, a reproducing apparatus, an information selling method used therefor, and a program therefor, and more particularly to an information selling system that performs various charging controls based on the nature and time of a user to be provided.

従来、インタネットを利用したビデオ/音楽等の情報提供方法としては、情報をいくつかの通信パケットに断片化し、各通信パケットを順次送受信しつつ、情報を再生していくような「ストリーミング方式」が一般に知られている。以下、ストリーミング方式を利用した情報提供システムを「ストリーミングシステム」と呼ぶ。   Conventionally, as a method of providing information such as video / music using the Internet, there is a “streaming method” in which information is fragmented into several communication packets and information is reproduced while sequentially transmitting and receiving each communication packet. Generally known. Hereinafter, an information providing system using the streaming method is referred to as a “streaming system”.

このようなストリーミングシステムを用いて情報を販売する方法は既に知られており、それを利用した情報販売システムも提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。これらのシステムはいずれも、ストリーミングシステム内に課金手段を用意している。したがって、ストリーミングシステムは情報提供処理に加えて、課金に係るユーザ認証処理や課金処理等を同一システム内で行うものである。   A method of selling information using such a streaming system is already known, and an information sales system using the method has been proposed (see, for example, Patent Documents 1 and 2). All of these systems have charging means in the streaming system. Accordingly, in addition to the information providing process, the streaming system performs a user authentication process related to charging, a charging process, and the like within the same system.

また、一般の情報販売システムにおいて、情報の送出処理を専ら行う情報提供システムの外に、ユーザ認証処理や課金処理等を専ら行う課金システムを備えるような情報販売システムも知られている(例えば、特許文献3,4参照)。   In addition, in general information sales systems, there are also known information sales systems including a charging system that exclusively performs user authentication processing, charging processing, and the like in addition to an information providing system that exclusively performs information transmission processing (for example, (See Patent Documents 3 and 4).

上記の特許文献3記載の情報販売システムでは、情報提供システム(「データ提供者のサーバ」)の外に、課金システム(「中継サーバ」)が備えられており、課金システムは、一般によく知られた「プロキシ」として動作する。   In the information sales system described in Patent Document 3, a charging system (“relay server”) is provided in addition to the information providing system (“data provider server”), and the charging system is generally well known. Act as a "proxy".

情報販売システムにおいては、ユーザから情報提供システムへ情報提供を要求するにあたり、課金システムを必ず経由する必要があり、さらに課金システム上でユーザ認証処理や課金処理が行われ、その後、情報提供システムから送出された情報が課金システムを経由してユーザへ伝達される。この場合、課金システムはユーザ認証処理や課金処理に加えて、情報提供処理をも併せて行うことになり、この点において、上記のようなストリーミングシステムと同等といえる。   In the information sales system, when requesting information provision from the user to the information providing system, it is necessary to go through the billing system, and user authentication processing and billing processing are performed on the billing system. The transmitted information is transmitted to the user via the billing system. In this case, the billing system also performs information providing processing in addition to user authentication processing and billing processing. In this respect, it can be said that the billing system is equivalent to the above streaming system.

一方、上記の特許文献4記載の情報販売システムでは、「情報提供装置」及び「鍵管理装置」から構成される情報提供システムと、「情報管理装置」から構成される課金システムとを備えている。   On the other hand, the information sales system described in Patent Document 4 includes an information providing system including an “information providing apparatus” and a “key management apparatus”, and a billing system including an “information management apparatus”. .

ユーザから情報提供システムへ情報提供を要求すると、情報提供システムの情報提供装置から暗号化された情報が送出され、加えて鍵管理装置から暗号化情報の復号鍵が送出される。ここで、各ユーザの利用する端末と、情報提供システムを構成する2つの装置とにはそれぞれ、「回線接続装置」が備えられており、課金システムはこれら回線接続装置の識別及び回線接続装置間の通信記録を蓄積することができる。   When a user requests information provision from the information provision system, encrypted information is transmitted from the information provision apparatus of the information provision system, and in addition, a decryption key of the encrypted information is transmitted from the key management apparatus. Here, the terminal used by each user and the two devices constituting the information providing system are each provided with a “line connection device”, and the billing system identifies these line connection devices and connects between the line connection devices. Communication records can be stored.

したがって、課金システムはユーザ及び情報提供システムとの間で交わされる情報提供処理に関するすべての記録を基に、適切な課金処理を行うことができる。しかしながら、課金システムはユーザ及び情報提供システム間の通信を遮断することはできないので、支払い能力の有無やユーザの識別情報の正当性等を検査し、必要に応じて情報提供処理を中断する等といったユーザ認証処理を行うことができない。   Therefore, the charging system can perform an appropriate charging process based on all the records related to the information providing process exchanged between the user and the information providing system. However, since the billing system cannot block communication between the user and the information providing system, it checks the existence of payment capability, the validity of the user's identification information, etc., and interrupts the information providing process if necessary. User authentication processing cannot be performed.

また、一般に、インタネット上の情報販売システムにおいては、ユーザ及び情報提供システム間の通信内容が、例えばSSL(Secure Socket Layer)等の暗号化通信方式によって暗号化されている場合が多く見られるが、このような場合に、課金システムでは適切な課金処理を行うことができない。   In general, in the information sales system on the Internet, the communication content between the user and the information providing system is often encrypted by an encrypted communication method such as SSL (Secure Socket Layer). In such a case, the billing system cannot perform proper billing processing.

特開2001−43440号公報JP 2001-43440 A 特開2000−124900号公報JP 2000-124900 A 特開平11−98136号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-98136 特開平10−124576号公報JP-A-10-124576

上述した従来のストリーミングシステムでは、そのシステム上に課金サブシステムや利用者管理サブシステムを構築するため、販売者が価格の操作を行いたい場合や独自の利用者データベースを構築したい場合に、ストリーミングシステム運用者に上記のような各種サブシステムの再設定を依頼しなければならない上に、ストリーミングシステム運用者から見れば委託を受けているあらゆる販売者からの上記のような依頼に応えるのは実務上困難である。   In the above-described conventional streaming system, a charging subsystem and a user management subsystem are built on the system, so that the streaming system is used when the seller wants to operate a price or to build his own user database. In practice, it is necessary to request the operator to reconfigure the various subsystems as described above, and in response to the requests from all the vendors entrusted to the streaming system operator. Have difficulty.

そのため、情報の販売者が自己の所有する情報の販売にあたって、外部のストリーミングシステム運用者に情報提供業務を委託するような場合、販売者自身が価格を自由に操作したり、販売者独自の顧客管理を行うことが困難であるという問題がある。   Therefore, when selling information owned by the information seller, when the information provision work is outsourced to an external streaming system operator, the seller can freely operate the price, There is a problem that it is difficult to manage.

また、ストリーミングシステムの持つ計算機資源及び通信資源は有限であり、かつ同システム上で利用者認証処理や課金処理を行うと各資源が余計に消費されるので、情報の送信処理に必要な各資源が圧迫される。そのため、ストリーミングシステム上で利用者認証処理や課金処理を行う場合、ストリーミングシステムが行う送信処理のパフォーマンスを低下させるという問題がある。   In addition, the computer resources and communication resources of the streaming system are limited, and each resource required for the transmission process of information is consumed when user authentication processing and billing processing are performed on the system. Is pressed. Therefore, when performing user authentication processing or billing processing on the streaming system, there is a problem that the performance of transmission processing performed by the streaming system is reduced.

さらに、従来のストリーミングシステムのように、ストリーミングシステム内で利用者認証処理や課金処理を行う場合には、利用者から得られる利益を正確に把握できるのがストリーミングシステム運用者のみであり、情報の販売者はストリーミングシステム運用者からの申告を信頼するよりほかない。   Furthermore, when user authentication processing and billing processing are performed within a streaming system as in a conventional streaming system, only the streaming system operator can accurately grasp the profits obtained from the user. The seller can only rely on the declaration from the streaming system operator.

そのため、上記の問題と同様に、情報の販売者とストリーミングシステムの運用者とが異なる場合には、情報提供の対価として利用者から得られる利益を、情報の販売者とストリーミングシステムの運用者とで分配する必要があるが、こうした利益分配が公正に行われる保証がないという問題がある。   Therefore, as in the case of the above problem, when the information seller and the streaming system operator are different, the profits obtained from the user as the price for providing the information are the same as the information seller and the streaming system operator. However, there is a problem that there is no guarantee that such profit sharing will be carried out fairly.

そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、情報の販売者とストリーミングシステムの運用者とが異なるような情報販売形態において、情報の販売者が自己の所有する情報の販売条件(価格や利用者制限)を自由に設定することができる情報販売システム及び情報販売方法並びにそのプログラムを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problems, and in an information sales form in which the information seller and the streaming system operator are different, the information sales condition (price) of the information that the information seller owns. It is to provide an information sales system, an information sales method, and a program thereof that can freely set user restrictions.

また、本発明の他の目的は、ストリーミングシステムが行う情報の送信処理のパフォーマンスを低下させることなく、利用者認証処理や課金処理を行うことができる情報販売システム及び情報販売方法並びにそのプログラムを提供することにある。   Another object of the present invention is to provide an information sales system, an information sales method, and a program thereof that can perform user authentication processing and billing processing without degrading the performance of information transmission processing performed by the streaming system. There is to do.

さらに、本発明の別の目的は、情報の販売者とストリーミングシステムの運用者とが異なるような情報販売形態において、利用者から得られる利益を、情報の販売者とストリーミングシステムの運用者との間で公正に分配することができる情報提供装置、チケット提供装置、再生装置及びそれに用いる情報販売方法並びにそのプログラムを提供することにある。   Furthermore, another object of the present invention is to provide profits obtained from users between the information seller and the streaming system operator in an information sales form where the information seller and the streaming system operator are different. It is to provide an information providing device, a ticket providing device, a reproducing device, an information selling method used therefor, and a program thereof that can be distributed fairly between the devices.

本発明による情報提供装置は、情報をユーザに提供する情報提供装置であって、前記情報を暗号化するための情報暗号鍵を含む第1の送信規約を管理する第1の送信規約管理手段と、前記ユーザからの情報要求時に前記情報暗号鍵を用いて暗号化した情報を単に前記ユーザに送信する情報提供手段とを備えている。   An information providing apparatus according to the present invention is an information providing apparatus that provides information to a user, and includes a first transmission protocol management unit that manages a first transmission protocol including an information encryption key for encrypting the information. And an information providing means for simply transmitting information encrypted using the information encryption key to the user at the time of an information request from the user.

本発明によるチケット提供装置は、ユーザに対する情報提供時に前記ユーザに対する認証処理と課金処理とを行うチケット提供装置であって、暗号化された情報を復号して再生可能とするための情報復号鍵と前記ユーザに対する販売条件とを少なくとも含む第2の送信規約を管理する第2の送信規約管理手段を備えている。   A ticket providing apparatus according to the present invention is a ticket providing apparatus that performs authentication processing and billing processing for a user when information is provided to the user, and includes an information decryption key for decrypting the encrypted information and making it reproducible. A second transmission rule management means for managing a second transmission rule including at least the sales conditions for the user is provided.

本発明による再生装置は、情報提供装置から提供されかつ情報を暗号化するための情報暗号鍵を用いて暗号化された情報を、チケット提供装置から提供されかつ前記暗号化された情報を復号して再生可能とするための情報復号鍵を少なくとも含むチケットに基づいて復号しつつ再生可能とするパケット受信手段を備えている。   The reproducing device according to the present invention decrypts the information provided from the information providing device and encrypted using the information encryption key for encrypting the information, and the encrypted information provided from the ticket providing device. Packet receiving means for enabling reproduction while decoding based on a ticket including at least an information decryption key for enabling reproduction.

本発明による情報販売方法のプログラムは、コンピュータに、暗号化された情報を復号して再生可能とするための情報復号鍵を少なくとも含むチケットを要求するメッセージを受信する処理と、その受信したメッセージから前記情報を識別するための情報識別子を抽出する処理と、この抽出された情報識別子を基に前記情報復号鍵とユーザに対する販売条件とを少なくとも含む複数の第2の送信規約のうちのいずれかを選択する処理と、前記メッセージの正当性を確認する処理と、選択された第2の送信規約に記載された課金額分の課金を行う処理と、選択された第2の送信規約を基に前記チケットを生成する処理とを実行させている。   The program of the information selling method according to the present invention includes a process of receiving a message requesting a ticket including at least an information decryption key for decrypting encrypted information and making it reproducible, and from the received message. One of a plurality of second transmission rules including a process of extracting an information identifier for identifying the information and at least the information decryption key and sales conditions for the user based on the extracted information identifier A process of selecting, a process of confirming the validity of the message, a process of charging for the amount of charge described in the selected second transmission rule, and the process based on the selected second transmission rule And a process for generating a ticket.

本発明による他の情報販売方法のプログラムは、コンピュータに、情報を要求するメッセージを受信する処理と、その受信したメッセージから前記情報を識別するための情報識別子を抽出する処理と、抽出した情報識別子を基に前記情報を暗号化するための情報暗号鍵を含む複数の第1の送信規約のいずれかと当該情報とを選択する処理と、前記第1の送信規約に記載された情報暗号鍵によって前記情報を読込みながら暗号化を行う処理とを実行させている。   According to another aspect of the present invention, there is provided a program for receiving information from a computer, a process for receiving a message requesting information from the computer, a process for extracting an information identifier for identifying the information from the received message, and an extracted information identifier. A process of selecting any one of a plurality of first transmission rules including an information encryption key for encrypting the information based on the information and the information encryption key described in the first transmission rule. A process of performing encryption while reading information is executed.

本発明による別の情報販売方法のプログラムは、コンピュータに、暗号化された情報を復号して再生可能とするための情報復号鍵を少なくとも含むチケットを要求するメッセージを生成して送信する処理と、前記チケットを受信する処理と、受信したチケットから前記情報復号鍵を抽出して保持する処理と、その抽出した情報復号鍵を用いて受信した情報を復号しながら再生する処理とを実行させている。   Another information selling method program according to the present invention includes a process for generating and transmitting a message requesting a ticket including at least an information decryption key for decrypting encrypted information to be reproducible to a computer, The process of receiving the ticket, the process of extracting and holding the information decryption key from the received ticket, and the process of reproducing the received information using the extracted information decryption key are executed. .

すなわち、本発明の情報販売システムは、ストリーミングシステムの運用者が管理するストリーミングサーバ装置と、情報の販売者が管理するチケットサーバ装置と、利用者が使用する再生装置とを備え、ストリーミングサーバ装置に第1の送信規約管理手段を備え、チケットサーバ装置に第2の送信規約管理手段を備えることで、予め情報の販売者とストリーミングシステム運用者との間で結ばれた情報配信処理の委託契約に基づいて作成された送信規約を個別に管理するようにしている。   That is, the information sales system of the present invention includes a streaming server device managed by an operator of the streaming system, a ticket server device managed by an information seller, and a playback device used by a user. By providing the first transmission rule management means and providing the ticket server device with the second transmission rule management means, an information distribution processing consignment contract previously established between the information seller and the streaming system operator is provided. The transmission rules created based on this are managed individually.

また、第1の送信規約管理手段で保持される送信規約が情報暗号鍵を含むようにし、ストリーミングサーバ装置が再生装置に情報を提供する際に、パケット生成手段で、その情報を情報暗号鍵で暗号化したセキュアパケットを生成するようにしている。   Further, the transmission protocol held by the first transmission protocol management unit includes an information encryption key, and when the streaming server device provides information to the playback device, the packet generation unit uses the information encryption key to store the information. An encrypted secure packet is generated.

さらに、当該セキュアパケットを受信した再生装置は、チケット受信手段で予めチケットサーバ装置から、第2の送信規約管理手段で保持される送信規約に記載された情報復号鍵を含むチケットを受信するようにし、さらにパケット受信手段において、当該情報復号鍵によってセキュアパケットを復号するようにしている。   Further, the playback device that has received the secure packet receives the ticket including the information decryption key described in the transmission protocol held by the second transmission protocol management unit from the ticket server unit in advance by the ticket reception unit. Further, the packet receiving means decrypts the secure packet with the information decryption key.

さらにまた、チケットサーバ装置と再生装置との間で、上記のようなチケット通信を行う際には、再生装置のチケット受信手段及び第1のアカウント管理手段によって、ユーザから情報の販売者に情報の代金を支払うのに必要な決済用情報、もしくは決済用情報を特定するに十分なユーザID(識別情報)等のアカウンティング情報をチケット要求メッセージに含めるようにし、チケットサーバ装置の第2のアカウント管理手段で当該アカウンティング情報の正当性を確認するようにしている。   Furthermore, when the ticket communication as described above is performed between the ticket server device and the playback device, the information is sent from the user to the information seller by the ticket receiving unit and the first account management unit of the playback device. Accounting information such as payment information necessary for paying the payment or user ID (identification information) sufficient to specify payment information is included in the ticket request message, and the second account management means of the ticket server device To check the validity of the accounting information.

加えて、チケット要求メッセージに情報識別子を含めるものとし、チケットサーバ装置の第2の送信規約管理手段から当該情報識別子に対応する送信規約を取得するようにし、送信規約に記載された課金額を課金手段に伝達するようにしている。   In addition, an information identifier is included in the ticket request message, the transmission rule corresponding to the information identifier is obtained from the second transmission rule management means of the ticket server device, and the charge amount described in the transmission rule is charged. To communicate to the means.

上記のように、情報の販売者が自己の所有する情報の販売条件を送信規約として管理するためのチケットサーバ装置を備えることによって、情報の販売者がストリーミングシステムの運用者に情報の配信業務を委託する際に、情報の販売者が自己の所有する情報の販売条件を自由に設定することが可能となる。   As described above, by providing a ticket server device for the information seller to manage the sales conditions of the information owned by the information seller as a transmission rule, the information seller can distribute the information to the operator of the streaming system. When consigning, it becomes possible for the information seller to freely set the sales conditions for the information he owns.

また、利用者認証処理や課金処理をストリーミングサーバ装置とは独立したチケットサーバ装置で行うことによって、情報の提供時にストリーミングシステムのパフォーマンスを低下させることなく、利用者認証処理や課金処理を安全に行うことが可能となる。   Also, by performing user authentication processing and billing processing with a ticket server device independent of the streaming server device, user authentication processing and billing processing can be performed safely without degrading the performance of the streaming system when providing information. It becomes possible.

さらに、情報の販売者とストリーミングシステムの運用者との間の合意に基づいてそれぞれの送信規約を作成し、それぞれが運用するチケットサーバ装置とストリーミングサーバ装置とで個別に管理することによって、情報の販売者とストリーミングシステムの運用者との間で公正な利益分配を行うことが可能となる。   Furthermore, each transmission protocol is created based on the agreement between the information seller and the streaming system operator, and the information is managed separately by the ticket server device and the streaming server device operated by each. Fair profit sharing can be performed between the seller and the operator of the streaming system.

本発明の情報販売方法は、情報を暗号化してユーザに提供するための情報暗号鍵を含んだ第1の送信規約を管理するための第1の送信規約管理手段をストリーミングサーバ装置に設け、暗号化された情報を復号して再生可能とするための情報復号鍵を含んだ送信規約を管理するための第2の送信規約管理手段をチケットサーバ装置に設けることによって、情報の販売者とストリーミングシステムの運用者とが異なるような情報販売形態において、情報の販売者が自己の所有する情報の販売条件(価格や利用者制限)を自由に設定することができるという効果が得られる。   In the information selling method of the present invention, a first transmission protocol management means for managing a first transmission protocol including an information encryption key for encrypting and providing information to a user is provided in the streaming server device. Information server and streaming system by providing the ticket server device with a second transmission rule management means for managing a transmission rule including an information decryption key for decrypting and reproducing the converted information. In the information sales form that is different from that of the operator, there is an effect that the information seller can freely set the sales conditions (price and user restrictions) of the information owned by the information seller.

また、本発明の他の情報販売方法は、情報をユーザに販売するにあたって当該ユーザの認証処理を行うための第2のアカウント管理手段と、ユーザに対する課金処理を行う課金手段とをチケットサーバ装置に設け、要求された情報をユーザに送信するにあたって単に暗号化された情報の送出を行う情報提供手段をストリーミングサーバ装置に設けることによって、ストリーミングシステムが行う情報の送信処理のパフォーマンスを低下させることなく、利用者認証処理や課金処理を行うことができるという効果が得られる。   According to another information selling method of the present invention, the ticket server device includes a second account management unit for performing authentication processing of the user and a charging unit for performing charging processing for the user when selling information to the user. By providing the streaming server device with information providing means for simply sending encrypted information when transmitting requested information to the user, without reducing the performance of the information transmission processing performed by the streaming system, There is an effect that user authentication processing and billing processing can be performed.

さらに、本発明の別の情報販売方法は、情報の販売者が情報の代金をユーザから徴収した時に当該情報の復号鍵をユーザに与え、送信規約の一方を管理するストリーミングシステム運用者に対して所定の委託契約に基づいた配信手数料を支払うことによって、情報の販売者とストリーミングシステムの運用者とが異なるような情報販売形態において、利用者から得られる利益を、情報の販売者とストリーミングシステムの運用者との間で公正に分配することができるという効果が得られる。   Further, according to another information selling method of the present invention, when the information seller collects the price of the information from the user, the user is given a decryption key for the information, and the streaming system operator manages one of the transmission rules. By paying a distribution fee based on a predetermined consignment contract, in the information sales form where the information seller and the streaming system operator are different, the profits obtained from the user can be obtained from the information seller and the streaming system. The effect is that it can be fairly distributed with the manager.

次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による情報販売システムの構成を示すブロック図である。図1において、本発明の一実施例による情報販売システムは情報を提供する情報提供装置であるストリーミングサーバ装置1と、チケットを提供するチケット提供装置であるチケットサーバ装置2と、提供された情報を再生する再生装置3とから構成されている。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an information sales system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, an information selling system according to an embodiment of the present invention includes a streaming server device 1 that is an information providing device that provides information, a ticket server device 2 that is a ticket providing device that provides a ticket, and provided information. And a playback device 3 for playback.

ストリーミングサーバ装置1は情報提供手段11と、第1の送信規約管理手段12と、パケット生成手段13と、情報蓄積手段14と、各手段で実行されるプログラムを格納する記録媒体15とから構成されている。   The streaming server device 1 includes an information providing unit 11, a first transmission protocol management unit 12, a packet generation unit 13, an information storage unit 14, and a recording medium 15 that stores a program executed by each unit. ing.

情報提供手段11は再生装置3から受信した情報提供要求メッセージ中に記載された情報識別子をパケット生成手段13に伝達し、パケット生成手段13から取得されるパケットあるいはエラーメッセージを再生装置3に送信する。   The information providing means 11 transmits the information identifier described in the information provision request message received from the reproducing apparatus 3 to the packet generating means 13 and transmits the packet or error message acquired from the packet generating means 13 to the reproducing apparatus 3. .

第1の送信規約管理手段12は1者以上の情報の販売者から与えられた全ての第1の送信規約を保持しており、パケット生成手段13から情報識別子の入力を受けた時、それに対応する第1の送信規約に記載された情報暗号鍵をパケット生成手段13に出力するか、あるいはエラーメッセージをパケット生成手段13に出力する。ここで、第1の送信規約は提供する情報を暗号化するための情報暗号鍵とユーザに対する販売条件(送信タイミング、有効期間、課金条件等)とを少なくとも含んでいる。   The first transmission rule management means 12 holds all the first transmission rules given by one or more sellers of information, and responds to the input of the information identifier from the packet generation means 13 The information encryption key described in the first transmission protocol is output to the packet generation unit 13 or an error message is output to the packet generation unit 13. Here, the first transmission rule includes at least an information encryption key for encrypting information to be provided and sales conditions (transmission timing, valid period, billing conditions, etc.) for the user.

パケット生成手段13は情報提供手段11からユーザに提供すべき情報を識別するための情報識別子の入力を受けると、その情報識別子を第1の送信規約管理手段12に入力し、その情報に対応する情報暗号鍵を取得するか、エラーメッセージを取得する。また、パケット生成手段13はこの情報識別子を情報蓄積手段14に入力し、ユーザに提供すべき情報を取得する。さらに、パケット生成手段13はその情報とそれに対応する情報暗号鍵とから生成したセキュアパケットを順に情報提供手段11に出力するか、あるいはエラーメッセージを情報提供手段11に出力する。   When receiving an information identifier for identifying information to be provided to the user from the information providing unit 11, the packet generating unit 13 inputs the information identifier to the first transmission protocol managing unit 12, and corresponds to the information. Obtain an information encryption key or obtain an error message. Further, the packet generation means 13 inputs this information identifier to the information storage means 14 and acquires information to be provided to the user. Further, the packet generation unit 13 sequentially outputs the secure packet generated from the information and the corresponding information encryption key to the information providing unit 11 or outputs an error message to the information providing unit 11.

情報蓄積手段14は1者以上の情報の販売者から与えられた全ての情報を保持しており、パケット生成手段13から情報識別子の入力を受けた時、それに対応する情報をパケット生成手段13に出力する。   The information storage unit 14 holds all information given by one or more sellers of information. When the information identifier is input from the packet generation unit 13, the information storage unit 14 sends the corresponding information to the packet generation unit 13. Output.

チケットサーバ装置2はチケット提供手段21と、第2の送信規約管理手段22と、チケット生成手段23と、第2のアカウント管理手段24と、課金手段25と、各手段で実行されるプログラムを格納する記録媒体26とから構成されている。   The ticket server device 2 stores ticket execution means 21, second transmission rule management means 22, ticket generation means 23, second account management means 24, billing means 25, and programs executed by each means. And a recording medium 26 for recording.

チケット提供手段21は再生装置3から受信したチケット要求メッセージをチケット生成手段23に伝達し、チケット生成手段23から取得したチケットを再生装置3に送信するか、あるいはエラーメッセージを再生装置3に送信する。ここで、チケットには再生装置3から要求される情報を復号して再生可能とするための情報復号鍵や上記の販売条件等を少なくとも含んでいる。   The ticket providing unit 21 transmits the ticket request message received from the reproduction device 3 to the ticket generation unit 23 and transmits the ticket acquired from the ticket generation unit 23 to the reproduction device 3 or transmits an error message to the reproduction device 3. . Here, the ticket includes at least an information decryption key for decrypting information requested by the playback device 3 and enabling playback, and the above sales conditions.

第2の送信規約管理手段22は1つ以上の第2の送信規約を保持しており、チケット生成手段23からチケットが要求された情報を識別するための情報識別子の入力を受けると、それに対応する第2の送信規約をチケット生成手段23に出力する。ここで、第2の送信規約には情報復号鍵と上記の販売条件とを少なくとも含んでいる。   The second transmission rule management unit 22 holds one or more second transmission rules, and responds to an input of an information identifier for identifying information for which a ticket is requested from the ticket generation unit 23. The second transmission protocol is output to the ticket generation means 23. Here, the second transmission rule includes at least the information decryption key and the above sales conditions.

チケット生成手段23はチケット提供手段21からチケット要求メッセージの入力を受けると、そのチケット要求メッセージを第2の送信規約管理手段22に伝達し、そのチケット要求メッセージに対応する第2の送信規約を取得する。また、チケット生成手段23は当該チケット要求メッセージ内に記載されたクライアント情報及び第2の送信規約を第2のアカウント管理手段24に伝達し、利用可否メッセージを取得する。さらに、チケット生成手段23は生成したチケットチケット提供手段21に出力するか、あるいはエラーメッセージをチケット提供手段21に出力する。   When the ticket generation means 23 receives the input of the ticket request message from the ticket providing means 21, the ticket generation means 23 transmits the ticket request message to the second transmission rule management means 22, and acquires the second transmission rule corresponding to the ticket request message. To do. In addition, the ticket generation unit 23 transmits the client information and the second transmission rule described in the ticket request message to the second account management unit 24, and acquires the availability message. Further, the ticket generating unit 23 outputs the generated ticket to the ticket providing unit 21 or outputs an error message to the ticket providing unit 21.

ここで、クライアント情報にはチケット要求メッセージを送ってきたユーザに対する認証処理や課金処理を行うために、ユーザを特定するための利用者情報やそのユーザが使用する端末装置を特定するための使用装置情報を含んでいる。   Here, in order to perform authentication processing and billing processing for the user who has sent the ticket request message, the client information includes user information for identifying the user and a device used for identifying the terminal device used by the user. Contains information.

第2のアカウント管理手段24はチケットサーバ装置2でサポートするユーザもしくはホストに対する1つ以上のアカウントを保持しており、チケット生成手段23からクライアント情報及び第2の送信規約の入力を受けた時、対応するアカウントの有無やその他の条件判定の結果等に応じて生成された利用可否メッセージをチケット生成手段23に出力する。また、第2のアカウント管理手段24は必要に応じて課金情報を課金手段25に出力する。課金手段25は第2のアカウント管理手段24から課金情報の入力を受けると、適切な課金処理を行う。   The second account management unit 24 holds one or more accounts for the user or host supported by the ticket server device 2 and receives the client information and the second transmission rule from the ticket generation unit 23. An availability message generated according to the presence / absence of the corresponding account, the result of other condition determination, and the like is output to the ticket generation unit 23. Further, the second account management unit 24 outputs charging information to the charging unit 25 as necessary. When the charging unit 25 receives input of charging information from the second account management unit 24, the charging unit 25 performs an appropriate charging process.

再生装置3は端末入力手段31と、情報要求手段32と、パケット受信手段33と、情報再生手段34と、端末出力手段35と、チケット受信手段36と、第1のアカウント管理手段37と、各手段で実行されるプログラムを格納する記録媒体38とから構成されている。   The reproduction apparatus 3 includes a terminal input unit 31, an information request unit 32, a packet reception unit 33, an information reproduction unit 34, a terminal output unit 35, a ticket reception unit 36, a first account management unit 37, And a recording medium 38 for storing a program executed by the means.

端末入力手段31はユーザからの入力を受けるためのキーボード装置や、マウス装置等の入力デバイスを備え、その入力デバイスからの入力データを適切に解釈し、チケット受信開始メッセージをチケット受信手段36に出力する。また、端末入力手段31は情報受信開始メッセージを情報要求手段32に出力する。   The terminal input unit 31 includes an input device such as a keyboard device or a mouse device for receiving input from the user, appropriately interprets input data from the input device, and outputs a ticket reception start message to the ticket reception unit 36. To do. Further, the terminal input unit 31 outputs an information reception start message to the information request unit 32.

情報要求手段32は端末入力手段31から情報受信開始メッセージの入力を受けると、その情報受信開始メッセージ内に記載されたストリーミングサーバのURL(Universal Resource Locator)等を基に適切なストリーミングサーバ装置1との間のコネクションを確立し、ストリーミングサーバ装置1に情報要求メッセージを送信する。   When the information requesting means 32 receives the input of the information reception start message from the terminal input means 31, the information requesting means 32 and the appropriate streaming server device 1 based on the streaming server URL (Universal Resource Locator) described in the information reception start message Is established, and an information request message is transmitted to the streaming server device 1.

パケット受信手段33はストリーミングサーバ装置1からセキュアパケットを受信した際、チケット受信手段36から入力された情報復号鍵を用いてそのセキュアパケットを復元した結果(復元パケット)を情報再生手段34に出力する。情報再生手段34はパケット受信手段33から復元パケットの入力を受けると、適切な復元処理によって得られる再生データを端末出力手段35に出力する。   When the packet receiving unit 33 receives a secure packet from the streaming server device 1, the packet receiving unit 33 outputs a result (restored packet) of restoring the secure packet using the information decryption key input from the ticket receiving unit 36 to the information reproducing unit 34. . When the information reproducing means 34 receives the restoration packet input from the packet receiving means 33, the information reproducing means 34 outputs the reproduction data obtained by the appropriate restoration processing to the terminal output means 35.

端末出力手段35はユーザに情報を適切に提示するためのモニタ装置やスピーカ装置、及びミキサ装置等の出力デバイスを備えており、情報再生手段34から再生データの入力を受けると、その再生データを出力デバイスに出力する。   The terminal output unit 35 includes an output device such as a monitor device, a speaker device, and a mixer device for appropriately presenting information to the user. When receiving the reproduction data from the information reproduction unit 34, the terminal output unit 35 outputs the reproduction data. Output to the output device.

チケット受信手段36は端末入力手段31からチケット受信開始メッセージの入力を受けた際、第1のアカウント管理手段36からクライアント情報を取得する。また、チケット受信手段36はチケット受信開始メッセージ内に記載されたチケットサーバのURLを基に、適切なチケットサーバ装置2との間のコネクションを確立し、そのチケットサーバ装置2にチケット要求メッセージを送信する。   When the ticket receiving unit 36 receives an input of a ticket reception start message from the terminal input unit 31, the ticket receiving unit 36 acquires client information from the first account management unit 36. Further, the ticket receiving means 36 establishes a connection with the appropriate ticket server device 2 based on the URL of the ticket server described in the ticket reception start message, and transmits a ticket request message to the ticket server device 2. To do.

第1のアカウント管理手段37はユーザID(識別情報)やパスワード等の利用者情報を含むクライアント情報を保持しており、チケット受信手段36からの要求に応じてクライアント情報をチケット受信手段36に出力する。   The first account management unit 37 holds client information including user information such as a user ID (identification information) and a password, and outputs the client information to the ticket receiving unit 36 in response to a request from the ticket receiving unit 36. To do.

図2は本発明の一実施例による情報販売システムの動作を示すフローチャートであり、図3は図2のチケット要求処理を示すフローチャートであり、図4は図2のチケット要求確認処理を示すフローチャートである。   2 is a flowchart showing the operation of the information sales system according to one embodiment of the present invention, FIG. 3 is a flowchart showing the ticket request process of FIG. 2, and FIG. 4 is a flowchart showing the ticket request confirmation process of FIG. is there.

図5は本発明の一実施例における送信規約管理表の一例を示す図であり、図6は本発明の一実施例における送信規約の一例を示す図であり、図7は本発明の一実施例におけるアカウント管理表の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a transmission protocol management table in one embodiment of the present invention, FIG. 6 is a diagram showing an example of a transmission protocol in one embodiment of the present invention, and FIG. 7 is an embodiment of the present invention. It is a figure which shows an example of the account management table in an example.

図8は図1のチケットサーバ装置2における決済センタへクライアント情報の正当性確認を委譲するための構成の一例を示す図であり、図9は図2の課金処理を示すフローチャートであり、図10は図1のチケットサーバ装置2における決済センタを用いて課金処理を行うための構成の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of a configuration for delegating client information validity confirmation to the settlement center in the ticket server device 2 of FIG. 1, and FIG. 9 is a flowchart showing the charging process of FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of a configuration for performing billing processing using a settlement center in the ticket server device 2 of FIG. 1.

図11は図2のチケット生成処理を示すフローチャートであり、図12は本発明の一実施例におけるチケットのフォーマットの一例を示す図であり、図13は図2のチケット受信処理を示すフローチャートであり、図14は図2の情報要求処理を示すフローチャートである。   11 is a flowchart showing the ticket generation processing of FIG. 2, FIG. 12 is a diagram showing an example of the format of the ticket in one embodiment of the present invention, and FIG. 13 is a flowchart showing the ticket reception processing of FIG. FIG. 14 is a flowchart showing the information request process of FIG.

図15は図2の情報抽出処理を示すフローチャートであり、図16は本発明の一実施例における情報管理表の一例を示す図であり、図17は図2のパケット送出処理を示すフローチャートであり、図18は図2の情報再生処理を示すフローチャートである。   15 is a flowchart showing the information extraction processing of FIG. 2, FIG. 16 is a diagram showing an example of an information management table in one embodiment of the present invention, and FIG. 17 is a flowchart showing the packet transmission processing of FIG. FIG. 18 is a flowchart showing the information reproduction process of FIG.

これら図1〜図18を参照して本発明の一実施例による情報販売システムの動作について説明する。尚、上記の図2〜図4、図9、図11、図13〜図15、図17、図18に示す処理はストリーミングサーバ装置1、チケットサーバ装置2、再生装置3各々の各手段が記録媒体15,26,38に夫々格納されたプログラムを実行することで実現される。   The operation of the information sales system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The processing shown in FIGS. 2 to 4, 9, 11, 13 to 15, 17, and 18 is recorded by each means of the streaming server device 1, the ticket server device 2, and the playback device 3. This is realized by executing programs stored in the media 15, 26, and 38, respectively.

本発明の一実施例による情報販売システムにおいて、まず、再生装置3はユーザ入力解釈処理を行う(図2ステップA31)。具体的には、再生装置3の端末入力手段31において、ユーザから情報識別子とストリーミングサーバ装置1の位置情報とチケットサーバ装置2の位置情報とに関する入力を受付ける。   In the information sales system according to the embodiment of the present invention, the playback device 3 first performs user input interpretation processing (step A31 in FIG. 2). Specifically, the terminal input means 31 of the playback device 3 accepts input related to the information identifier, the location information of the streaming server device 1 and the location information of the ticket server device 2 from the user.

このような入力方法の好適な例としては、ストリーミングサーバ装置1上の情報を特定するためのURLと、チケットサーバ装置2上の情報に対応した送信規約を特定するためのURLとを、キーボードから入力させる方法がある。また、これら2つのURLを含むようなメタファイルを用いてもよい。特に、メタファイルを利用する場合、再生装置3の端末入力手段31にはメタファイルの蓄積や読込みを行うハードディスク装置等の2次記憶装置と、その2次記憶装置上のファイルを指示するための一般に良く知られたUI(User Interface)手段とを備えればよい。さらに、2次記憶装置の代わりにメモリカード等の補助記憶装置を用いてもよい。   As a preferable example of such an input method, a URL for specifying information on the streaming server device 1 and a URL for specifying a transmission rule corresponding to information on the ticket server device 2 are input from a keyboard. There is a way to input. A metafile including these two URLs may be used. In particular, when using a metafile, the terminal input means 31 of the playback device 3 is used to instruct a secondary storage device such as a hard disk device for storing and reading the metafile and a file on the secondary storage device. In general, a well-known UI (User Interface) means may be provided. Further, an auxiliary storage device such as a memory card may be used instead of the secondary storage device.

その後に、再生装置3はチケット要求処理を行う(図2ステップS32)。具体的には、図3を参照すると、まず、端末入力手段31においてはステップA31で得られたユーザ入力解釈結果のうち、少なくとも情報識別子とチケットサーバ装置2の位置情報とを含んだチケット受信開始メッセージを生成する(図3ステップS1)。   Thereafter, the playback device 3 performs a ticket request process (step S32 in FIG. 2). Specifically, referring to FIG. 3, the terminal input means 31 first starts receiving a ticket including at least the information identifier and the location information of the ticket server device 2 among the user input interpretation results obtained in step A31. A message is generated (step S1 in FIG. 3).

このチケット受信開始メッセージがチケット受信手段36に伝達された後、チケット受信手段36においては第1のアカウント管理手段37からクライアント情報を取得する(図3ステップS2)。ここで、第1のアカウント管理手段37は暗号ファイルシステム等を用いて安全に保護された2次記憶装置、またはセキュアメモリカード等の補助記憶装置によって構成されており、第1のアカウント管理手段37で保持されるクライアント情報はチケットサーバ装置2における課金処理のために必要な情報、例えばユーザIDまたはパスワードや、ユーザの公開鍵証明書等を含む。   After this ticket reception start message is transmitted to the ticket receiving means 36, the ticket receiving means 36 obtains client information from the first account management means 37 (step S2 in FIG. 3). Here, the first account management means 37 is constituted by a secondary storage device that is safely protected using an encryption file system or the like, or an auxiliary storage device such as a secure memory card. The client information held in FIG. 4 includes information necessary for the billing process in the ticket server device 2, for example, a user ID or password, a user public key certificate, and the like.

チケット受信手段36はチケット受信開始メッセージ内の情報識別子と、ストリーミングサーバ装置1の位置情報と、チケットサーバ装置2の位置情報と、クライアント情報とを含むチケット要求メッセージを生成した後(図3ステップS3)、チケットサーバ装置2の位置情報[例えば、IP(Internet Protocol)アドレスやホスト名]を基にチケットサーバ装置2との通信を確立し、チケット要求メッセージを送信する(図3ステップS4)。   The ticket receiving means 36 generates a ticket request message including the information identifier in the ticket reception start message, the location information of the streaming server device 1, the location information of the ticket server device 2, and the client information (step S3 in FIG. 3). ), Establishes communication with the ticket server device 2 based on the location information of the ticket server device 2 [for example, IP (Internet Protocol) address or host name], and transmits a ticket request message (step S4 in FIG. 3).

チケットサーバ装置2では、まずステップA32で再生装置3から送信されたチケット要求に対する受信処理を行う(図2ステップA21)。より詳細には、図4を参照すると、チケット提供手段21においては、まずチケット要求メッセージを受信し、そのメッセージをチケット生成手段22に入力する(図4ステップS11)。   The ticket server device 2 first performs a reception process for the ticket request transmitted from the playback device 3 in step A32 (step A21 in FIG. 2). More specifically, referring to FIG. 4, the ticket providing means 21 first receives a ticket request message and inputs the message to the ticket generating means 22 (step S11 in FIG. 4).

チケット生成手段23においてはチケット要求メッセージ内に記載された情報識別子を抽出して第2の送信規約管理手段22に入力し、対応する第2の送信規約またはエラーメッセージを取得する(図4ステップS12)。その際、第2の送信規約管理手段22はその内部に第2の送信規約管理表(図示せず)を備えている。   In the ticket generation means 23, the information identifier described in the ticket request message is extracted and input to the second transmission rule management means 22, and the corresponding second transmission rule or error message is acquired (step S12 in FIG. 4). ). At this time, the second transmission protocol management means 22 includes a second transmission protocol management table (not shown) therein.

この第2の送信規約管理表は、例えば、図5に示すように、情報識別子をインデックスとして各第2の送信規約の実体の参照/読込みが行えるようになっている。また、情報識別子に合致するようなインデックスがあった時には、対応する第2の送信規約をチケット生成手段23に出力し、合致するものがなければエラーメッセージを出力するようになっている。ここで、第2の送信規約には、例えば、図6に示すように、情報復号鍵や課金額等が含まれる。   For example, as shown in FIG. 5, the second transmission protocol management table can refer to / read the substance of each second transmission protocol using an information identifier as an index. If there is an index that matches the information identifier, the corresponding second transmission protocol is output to the ticket generation means 23, and if there is no match, an error message is output. Here, for example, as shown in FIG. 6, the second transmission protocol includes an information decryption key, a billing amount, and the like.

チケット生成手段23は第2の送信規約管理手段22からの出力を確認し、その出力が第2の送信規約であるか、エラーメッセージであるかを判定する(図4ステップS13)。エラーメッセージであった場合、チケット生成手段23は不正なチケット要求である旨を伝えるエラーチケットを生成して再生装置3へ送信し、以降の処理を中断する(図4ステップS14)。   The ticket generation means 23 confirms the output from the second transmission protocol management means 22, and determines whether the output is the second transmission protocol or an error message (step S13 in FIG. 4). If it is an error message, the ticket generation means 23 generates an error ticket that informs that it is an illegal ticket request, transmits it to the playback device 3, and interrupts the subsequent processing (step S14 in FIG. 4).

一方、第2の送信規約であった場合、チケット生成手段23はチケット要求メッセージに含まれるクライアント情報を抽出し、第2のアカウント管理手段24に入力してそのクライアント情報の正当性を確認する(図4ステップS15)。   On the other hand, if it is the second transmission rule, the ticket generation unit 23 extracts the client information included in the ticket request message and inputs it to the second account management unit 24 to confirm the validity of the client information ( FIG. 4 step S15).

ここで、第2のアカウント管理手段24におけるクライアント情報の正当性の確認方法について、好適な一例としては、クライアント情報として課金処理可能なユーザIDとパスワードとの組を用いた場合等において、図7に示すように、予め登録済みの全クライアント情報を記録したアカウント管理表を作成しておく方法がある。この方法の場合には、クライアント情報の入力に応じてアカウント管理表内に合致するものを検索するようにし、合致するものがあれば正当であるとし、または合致するものがなければ不正であると判定する。   Here, as a suitable example of the client information validity checking method in the second account management means 24, when a pair of user ID and password that can be charged as client information is used, FIG. As shown in FIG. 5, there is a method of creating an account management table in which all client information registered in advance is recorded. In this method, the account management table is searched according to the input of the client information, and if there is a match, it is valid, or if there is no match, it is invalid. judge.

あるいは、他の好適な例として、クレジットカードやプリペイドカード等の認証に必要な情報(会員番号やカードID等)をクライアント情報として用いる方法もある。この方法の場合には、上記のようなアカウント管理表は必ずしも必須ではなく、むしろ、図8に示すように、第2のアカウント管理手段24と決済センタ4とをネットワークで結び、第2のアカウント管理手段24に入力されたクライアント情報の正当性確認処理を決済センタ4に委譲してもよい。   Alternatively, as another suitable example, there is a method of using information (membership number, card ID, etc.) necessary for authentication such as a credit card or a prepaid card as client information. In the case of this method, the account management table as described above is not necessarily required. Rather, as shown in FIG. 8, the second account management means 24 and the settlement center 4 are connected via a network, and the second account is managed. The validity confirmation processing of the client information input to the management unit 24 may be delegated to the settlement center 4.

このようにして、クライアント情報の正当性を確認した後、不正なクライアント情報であると判定された場合には、不正なクライアント情報を含む旨を伝えるエラーチケットを生成して再生装置3へ送信し、以降の処理を中断する(図4ステップS16)。一方、正当なクライアント情報であると判定された場合には、次のステップへと処理を移行する。   In this way, after confirming the validity of the client information, if it is determined that the client information is unauthorized, an error ticket is transmitted to the playback apparatus 3 to notify that the unauthorized client information is included. The subsequent processing is interrupted (step S16 in FIG. 4). On the other hand, if it is determined that the client information is valid, the process proceeds to the next step.

続いて、チケットサーバ装置2は課金処理を行う(図2ステップA22)。より詳細には、図9を参照すると、まず、チケット生成手段23においては送信規約から課金額を取得する(図9ステップS21)。第2のアカウント管理手段24は少なくとも課金額とクライアント情報とを課金手段25に入力し、適切な課金を行う(図9ステップS22)。   Subsequently, the ticket server device 2 performs an accounting process (step A22 in FIG. 2). More specifically, referring to FIG. 9, first, the ticket generation means 23 obtains the charge amount from the transmission rules (step S21 in FIG. 9). The second account management means 24 inputs at least the billing amount and the client information to the billing means 25 and performs appropriate billing (step S22 in FIG. 9).

課金ログ等を残したい時には、この他に、情報識別子等、任意の情報を入力してよい。この際に用いる課金システムは、上述したように、ユーザIDとパスワードとの組をクライアント情報として扱う場合、いわゆる会員制課金システムとして動作させればよい。つまり、予めユーザの決済口座を登録しておき、決済口座に一意に対応するユーザIDとパスワードとの組を発行しておき、課金手段25において、当該ユーザID及びパスワードの組と、課金額とが入力された際に、決済口座宛ての請求書を生成すれば、オフラインで決済することができる。   In addition to this, when it is desired to leave a billing log or the like, arbitrary information such as an information identifier may be input. As described above, the billing system used at this time may be operated as a so-called membership billing system when a pair of a user ID and a password is handled as client information. That is, a user's payment account is registered in advance, a set of user ID and password uniquely corresponding to the payment account is issued, and the charging unit 25 sets the user ID and password, If an invoice addressed to a payment account is generated when the is entered, payment can be made offline.

もちろん、金融機関がネットワーク上の決済サーバを持つ場合、例えば、上述したようなクレジットカードやプリペイドカードを用いる場合には、図10に示すように、課金手段25と決済サーバ4とをネットワークで結び、クライアント情報と課金額とを決済サーバ4に送信することで、オンライン決済も可能となる。   Of course, when the financial institution has a settlement server on the network, for example, when using a credit card or a prepaid card as described above, the charging means 25 and the settlement server 4 are connected by a network as shown in FIG. By sending the client information and the billing amount to the payment server 4, online payment is also possible.

次に、チケットサーバ装置2はチケット生成処理を行う(図2ステップA23)。より詳細には、図11を参照すると、少なくとも送信規約に記載された情報復号鍵を含む、例えば、図12に示すようなチケット基底データを生成し(図11ステップS31)、チケット基底データに対してチケットの正当性証明や再生装置3のユーザ以外の第三者からの参照を防ぐためのセキュリティ的な保護を施したものをチケットとする(図11ステップS32)。   Next, the ticket server device 2 performs a ticket generation process (step A23 in FIG. 2). More specifically, referring to FIG. 11, for example, ticket base data as shown in FIG. 12 including at least the information decryption key described in the transmission protocol is generated (step S31 in FIG. 11). Then, a ticket with security protection for preventing the validity of the ticket and the reference from a third party other than the user of the playback device 3 is set as a ticket (step S32 in FIG. 11).

この際、セキュリティ保護の具体的方法として、好適な一例を示すと、まず、チケット生成手段23内にチケットサーバ装置2の公開鍵証明書を保持しておき、その公開鍵証明書を用いてチケット基底データにディジタル署名を加える。あるいは、再生装置3のユーザにのみ参照可能なようにチケット基底データに暗号化を施す。この際、暗号化に用いる鍵としては、再生装置3の第1のアカウント管理手段37で保持された特定の鍵をチケット要求メッセージ内に記載しておくか、第2のアカウント管理手段24におけるクライアント情報の一部として予め登録しておいたものを用いればよい。もちろん、その鍵はチケットサーバ装置2と再生装置3との間で共通のものでもよいし、RSA(Rivest Shamir Adleman)等の公開鍵暗号系における公開鍵/秘密鍵といった鍵ペアでもよい。   At this time, as a specific example of a security protection method, first, a public key certificate of the ticket server device 2 is held in the ticket generation unit 23, and a ticket is generated using the public key certificate. Add a digital signature to the base data. Alternatively, the ticket base data is encrypted so that only the user of the playback device 3 can refer to it. At this time, as a key used for encryption, a specific key held by the first account management unit 37 of the playback apparatus 3 is described in the ticket request message, or the client in the second account management unit 24 What is registered in advance as part of the information may be used. Of course, the key may be common between the ticket server device 2 and the playback device 3, or may be a key pair such as a public key / private key in a public key cryptosystem such as RSA (Rivest Shamir Adleman).

その後、上記のようにして生成されたチケットはチケット生成手段23からチケット提供手段21へと送られ、チケット提供手段21から再生装置3へ送信される(図2ステップA24)。   Thereafter, the ticket generated as described above is sent from the ticket generating means 23 to the ticket providing means 21, and is transmitted from the ticket providing means 21 to the reproducing device 3 (step A24 in FIG. 2).

再生装置3はチケットサーバ装置2からのチケットに対するチケット受信処理を行う(図2ステップA33)。より詳細には、図13を参照すると、再生装置3のチケット受信手段36においてはチケットサーバ装置2から受信したチケットに対してセキュリティ保護を解除する(図13ステップS41)。例えば、上記のチケット生成処理に記述したように、チケットが再生装置3を使用するユーザのみに参照し得るように暗号化が施されている場合、第1のアカウント管理手段37に保持された再生装置3に固有の鍵で復号する。あるいは、チケットサーバ装置2の公開鍵証明書を用いてチケットに施されたディジタル署名を確認することによって、チケットの正当性を検証することができる。   The playback device 3 performs a ticket reception process on the ticket from the ticket server device 2 (step A33 in FIG. 2). More specifically, referring to FIG. 13, the ticket receiving means 36 of the playback device 3 releases the security protection for the ticket received from the ticket server device 2 (step S41 in FIG. 13). For example, as described in the ticket generation process above, when the ticket is encrypted so that only the user using the playback device 3 can refer to the playback, the playback held in the first account management unit 37 Decrypt with the key unique to the device 3. Alternatively, the validity of the ticket can be verified by checking the digital signature applied to the ticket using the public key certificate of the ticket server device 2.

再生装置3は上記のチケットからチケット基底データを抽出し(図13ステップS42)、チケット基底データに記載されている情報復号鍵をパケット受信手段33へ入力し、パケット受信手段33にてその情報復号鍵を保持する(図13ステップS43)。   The playback device 3 extracts the ticket base data from the ticket (step S42 in FIG. 13), inputs the information decryption key described in the ticket base data to the packet receiving means 33, and the packet receiving means 33 decrypts the information. The key is held (step S43 in FIG. 13).

この後に、再生装置3は情報要求処理を行う(図2ステップA34)。より詳細には、図14を参照すると、端末入力手段31においては少なくとも情報識別子とストリーミングサーバ装置1の位置情報とを含む情報要求開始メッセージが生成され、情報要求手段32に入力される(図14ステップS51)。   Thereafter, the playback device 3 performs an information request process (step A34 in FIG. 2). More specifically, referring to FIG. 14, the terminal input unit 31 generates an information request start message including at least the information identifier and the location information of the streaming server device 1 and inputs it to the information request unit 32 (FIG. 14). Step S51).

情報要求手段32は少なくとも情報識別子を含む情報要求メッセージを生成し(図14ステップS52)、ストリーミングサーバ装置1の位置情報に対応する適切なストリーミングサーバ装置1との通信を確立した後、情報要求メッセージをストリーミングサーバ装置1へ送信する(図14ステップS53)。この時、その情報要求メッセージを第三者に覗き見されないように、例えばSSL等の暗号通信方式を用いることもできるが、その方式は必須ではない。   The information requesting means 32 generates an information request message including at least an information identifier (step S52 in FIG. 14), and after establishing communication with the appropriate streaming server device 1 corresponding to the location information of the streaming server device 1, the information request message Is transmitted to the streaming server device 1 (step S53 in FIG. 14). At this time, for example, an encryption communication method such as SSL can be used so that the information request message is not seen by a third party, but the method is not essential.

ストリーミングサーバ装置1は再生装置3から情報要求メッセージが送られてくると、情報要求確認処理を行う(図2ステップA11)。具体的に、ストリーミングサーバ装置1の情報提供手段11においては再生装置3から受信した情報要求メッセージを解釈し、情報識別子を抽出した後、パケット生成手段13へ入力する。この際、上記のように、情報要求メッセージが暗号化されていれば、解釈処理の前に復号処理を行っておく。   When the information request message is sent from the playback device 3, the streaming server device 1 performs an information request confirmation process (step A11 in FIG. 2). Specifically, the information providing unit 11 of the streaming server device 1 interprets the information request message received from the playback device 3, extracts the information identifier, and inputs the information identifier to the packet generation unit 13. At this time, if the information request message is encrypted as described above, the decryption process is performed before the interpretation process.

続いて、ストリーミングサーバ装置1は情報抽出処理を行う(図2ステップA12)。より詳細には、図15を参照すると、パケット生成手段13においては情報識別子を第1の送信規約管理手段12へ入力し、対応する送信規約またはエラーメッセージを取得する(図15ステップS61)。この時、第1の送信規約管理手段12は、例えば、その内部に第1の送信規約管理表(図示せず)を備えている。   Subsequently, the streaming server device 1 performs an information extraction process (step A12 in FIG. 2). More specifically, referring to FIG. 15, in the packet generation unit 13, the information identifier is input to the first transmission protocol management unit 12, and the corresponding transmission protocol or error message is acquired (step S61 in FIG. 15). At this time, the first transmission protocol management means 12 includes, for example, a first transmission protocol management table (not shown) therein.

第1の送信規約管理表は、上述した第2の送信規約管理表と同様な構造を持ち、情報識別子をインデックスとして、各第1の送信規約の実体の参照/読込みが行えるようになっている。第1の送信規約管理手段12は情報識別子に合致するようなインデックスがあれば対応する第1の送信規約をパケット生成手段13に出力し、合致するものがなければエラーメッセージをパケット生成手段13に出力するようになっている。また、第1の送信規約はチケットサーバ装置2の第2の送信規約管理手段22における第2の送信規約と全く同一でなくともよく、少なくとも情報暗号鍵を含んでいれば十分である。   The first transmission protocol management table has a structure similar to that of the second transmission protocol management table described above, and the entity of each first transmission protocol can be referred to / read using the information identifier as an index. . If there is an index that matches the information identifier, the first transmission protocol management unit 12 outputs the corresponding first transmission protocol to the packet generation unit 13, and if there is no match, an error message is output to the packet generation unit 13. It is designed to output. Further, the first transmission rule does not have to be exactly the same as the second transmission rule in the second transmission rule management unit 22 of the ticket server device 2, and it is sufficient that at least the information encryption key is included.

その後、パケット生成手段13は第1の送信規約管理手段12からの出力が第1の送信規約であるか、エラーメッセージであるかを判定する(図15ステップS62)。エラーメッセージであった場合、パケット生成手段13は、例えば、ストリーミングサーバ装置2上で適切な情報がサポートされない旨を伝えるようなエラーメッセージを新たに生成し、情報提供手段11を介して再生装置3へ送信し、以降の処理を中断する(図15ステップS66)。   Thereafter, the packet generation unit 13 determines whether the output from the first transmission protocol management unit 12 is the first transmission protocol or an error message (step S62 in FIG. 15). If it is an error message, for example, the packet generation means 13 newly generates an error message notifying that appropriate information is not supported on the streaming server apparatus 2, and the reproducing apparatus 3 via the information providing means 11. And the subsequent processing is interrupted (step S66 in FIG. 15).

一方、第1の送信規約であった場合、パケット生成手段13は第1の送信規約から情報暗号鍵を抽出し、一時保持しておく(図15ステップS63)。パケット生成手段13は情報識別子を情報蓄積手段14に入力し、対応する情報を取得する(図15ステップS64)。   On the other hand, if it is the first transmission protocol, the packet generation means 13 extracts the information encryption key from the first transmission protocol and temporarily holds it (step S63 in FIG. 15). The packet generation unit 13 inputs the information identifier to the information storage unit 14 and acquires corresponding information (step S64 in FIG. 15).

この時、情報蓄積手段14は、例えば、その内部に、図16に示すような情報管理表を保持しており、情報識別子をインデックスとして、動画データや音声データのようなユーザに提供すべき情報の参照/読込みを行えるようになっている。ユーザに提供すべき情報のフォーマットはMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)やMP3(MPEG audio layer3)等の任意のものでよく、少なくとも動画フレームや固定長レコード等といった「断片」の系列として、順にアクセス可能であれば十分である。   At this time, the information storage means 14 holds, for example, an information management table as shown in FIG. 16, and information to be provided to the user such as moving image data or audio data using the information identifier as an index. Can be referenced / read. The format of the information to be provided to the user may be any format such as MPEG2 (Moving Picture Experts Group 2) or MP3 (MPEG audio layer 3), and is accessed at least as a "fragment" sequence such as a video frame or fixed length record. It is sufficient if possible.

次に、ストリーミングサーバ装置1はパケット送出処理を行う(図2ステップA13)。より詳細には、図17を参照すると、パケット生成手段13においては情報蓄積手段14から上記のような情報の断片を読込みながら、その断片を含んだパケットを生成する(図17ステップS71)。パケットは上記の断片の他に、パケットの順番を示すシリアル番号等が付加された、例えばRFC(Request For Comments)2250に記載されているようなRTP(Real−time Transport Protocol)ペイロード等と同様の一般的な構造を持つ。   Next, the streaming server device 1 performs a packet transmission process (step A13 in FIG. 2). More specifically, referring to FIG. 17, the packet generation unit 13 generates a packet including the fragment while reading the information fragment from the information storage unit 14 (step S71 in FIG. 17). In addition to the above fragment, a serial number indicating the order of the packet is added to the packet, for example, the same as the RTP (Real-time Transport Protocol) payload as described in RFC (Request For Comments) 2250 Has a general structure.

パケット生成手段13はそうして生成されたパケットに対して、保持しておいた情報暗号鍵を用いて暗号化してセキュアパケットを生成する(図17ステップS72)。パケット生成手段13はセキュアパケットを順次、情報提供手段11を介して再生装置3へ送信する(図17ステップS73)。   The packet generation unit 13 generates a secure packet by encrypting the generated packet using the stored information encryption key (step S72 in FIG. 17). The packet generator 13 sequentially transmits the secure packets to the playback device 3 via the information provider 11 (step S73 in FIG. 17).

パケット生成手段13はこれら一連の処理(図17ステップS71〜S73)を、情報蓄積手段14から上記のような情報の断片を読込み終えるまで繰り返し行う(図17ステップS71〜S74)。パケット生成手段13は情報蓄積手段14から上記のような情報の断片を読込み終えた時に情報送信完了メッセージを生成し、情報提供手段11を介して再生装置3へ送信する(図17ステップS75)。   The packet generation means 13 repeats the series of processes (steps S71 to S73 in FIG. 17) until reading of the above information fragment from the information storage means 14 is completed (steps S71 to S74 in FIG. 17). The packet generation means 13 generates an information transmission completion message when reading the information fragment as described above from the information storage means 14, and transmits it to the playback device 3 via the information provision means 11 (step S75 in FIG. 17).

再生装置3はストリーミングサーバ装置1から情報送信完了メッセージが送られてくると、情報再生処理を行う(図2ステップA35)。より詳細には、図18を参照すると、まず、再生装置3のパケット受信手段33においてはストリーミングサーバ装置1の情報提供手段11からのデータが受信される度に、そのデータがセキュアパケットか否かを判定する(図18ステップS81)。   When the information transmission completion message is sent from the streaming server device 1, the reproducing device 3 performs information reproducing processing (step A35 in FIG. 2). More specifically, referring to FIG. 18, first, every time data is received from the information providing unit 11 of the streaming server device 1 in the packet receiving unit 33 of the playback device 3, whether or not the data is a secure packet. Is determined (step S81 in FIG. 18).

パケット受信手段33はセキュアパケットを受信すると、上記のステップA33で保持しておいた情報復号鍵を用いて復号していき(図18ステップS82)、復号後に得られるパケットを情報再生手段34へ入力する。情報再生手段34では入力されたパケットを、パケットに付加されたシリアル番号等を基に情報の一部分を適切に連結し、元の動画データや音声データ等の情報を復元し(図18ステップS83)、端末出力手段35を介してユーザにその復元した情報を提示し(図18ステップS84)、ステップS81に戻る。   When the packet receiving unit 33 receives the secure packet, it decrypts it using the information decryption key held in step A33 (step S82 in FIG. 18), and inputs the packet obtained after decryption to the information reproducing unit 34. To do. In the information reproducing means 34, a part of the information is appropriately connected to the input packet based on the serial number added to the packet and the information such as the original moving image data and audio data is restored (step S83 in FIG. 18). Then, the restored information is presented to the user via the terminal output means 35 (step S84 in FIG. 18), and the process returns to step S81.

一方、ストリーミングサーバ装置1の情報提供手段11から受信されたデータが各種エラーメッセージであるか、情報送信完了メッセージである場合、パケット受信手段33は情報再生処理を中断し、適切な終了処理を行う(図18ステップS85)。この終了処理の好適な一例としては、エラーメッセージを受信した場合に、そのエラー内容をユーザに伝えるための警告ダイアログを端末出力手段35を介して表示する方法や、情報送信完了メッセージを受信した場合に、端末出力手段35に表示されていた動画表示用のウィンドウを閉じて再生装置3の初期化を行う方法がある。   On the other hand, when the data received from the information providing unit 11 of the streaming server device 1 is various error messages or information transmission completion messages, the packet receiving unit 33 interrupts the information reproduction process and performs an appropriate end process. (FIG. 18, step S85). As a suitable example of this termination processing, when an error message is received, a warning dialog for notifying the user of the error content is displayed via the terminal output means 35, or when an information transmission completion message is received. In addition, there is a method in which the playback apparatus 3 is initialized by closing the moving image display window displayed on the terminal output means 35.

このように、本実施例では、通常、ストリーミング通信を用いた情報販売システムにおけるストリーミングサーバ装置1と再生装置3とに加えて、チケットサーバ装置2を持つように構成しているため、ストリーミングサーバ装置1はユーザ認証処理や課金処理を行う必要がなくなり、販売におけるセキュリティを保ちながら、その応答性能を最大化することができる。   As described above, in this embodiment, since the ticket server device 2 is usually included in addition to the streaming server device 1 and the playback device 3 in the information sales system using streaming communication, the streaming server device 1 eliminates the need for user authentication processing and billing processing, and can maximize response performance while maintaining security in sales.

また、情報要求処理(図2ステップA34)において、再生装置3からストリーミングサーバ装置1へ伝達される情報要求メッセージには、チケット要求処理(図2ステップA32)におけるチケット要求メッセージと異なり、ユーザを特定したり、課金に必要となるようなクライアント情報が含まれない。こうすることで、チケットサーバ装置2を管理する情報の販売者は、顧客であるユーザのプライバシを厳格に保護することができる。   In the information request process (step A34 in FIG. 2), the information request message transmitted from the playback device 3 to the streaming server device 1 is different from the ticket request message in the ticket request process (step A32 in FIG. 2). Or client information required for billing is not included. By doing so, the seller of the information managing the ticket server device 2 can strictly protect the privacy of the user who is the customer.

さらに、ストリーミングサーバ装置1が実際に複数台のホスト上で動作している場合でも、チケットサーバ装置2は少なくとも1台のホストで動作していればよいため、情報販売システム全体のスケーラビリティの向上に寄与するとともに、情報の販売者は複数のストリーミングシステムの運用者に情報配信処理を委託することができる。   Furthermore, even if the streaming server device 1 is actually operating on a plurality of hosts, the ticket server device 2 only needs to operate on at least one host, so that the scalability of the entire information sales system can be improved. In addition to making a contribution, the information seller can entrust information distribution processing to a plurality of streaming system operators.

さらにまた、逆に、1台のストリーミングサーバ装置1について、チケットサーバ装置2が実際には複数台のホスト上で動作することも可能であるため、ストリーミングシステムの運用者は複数の情報の販売者から情報配信処理の委託を受けることができる。   Furthermore, since the ticket server device 2 can actually operate on a plurality of hosts for a single streaming server device 1, the streaming system operator can sell a plurality of information. Can be entrusted with information distribution processing.

尚、上記の説明では再生装置3において断片化された情報の受信及び再生を並列的に行うストリーミングデータを販売する場合について述べているが、プログラムや静止画像データ等の販売や貸与等にも適用することができる。その場合、プログラムの販売や貸与等であれば、ストリーミングサーバ装置1の代わりにアプリケーションサーバ等を配置すればよい。   In the above description, the case where the playback apparatus 3 sells streaming data for receiving and playing back fragmented information in parallel has been described. However, the present invention also applies to sales and lending of programs and still image data. can do. In this case, an application server or the like may be arranged in place of the streaming server device 1 for program sales or lending.

図19は本発明の一実施例による情報販売システムの具体例を示すブロック図である。図19において、本発明の一実施例による情報販売システムではチケットサーバ装置2を運用する情報の販売者P2と、ストリーミングサーバ装置1を運用するストリーミングシステム運用者P1との間で、情報配信処理の委託契約を結び、再生装置3を用いる任意のユーザP3と情報の販売者P1との間で、情報の購入契約を結ぶ。   FIG. 19 is a block diagram showing a specific example of an information sales system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 19, in the information sales system according to one embodiment of the present invention, the information distribution process is performed between the information seller P2 who operates the ticket server device 2 and the streaming system operator P1 who operates the streaming server device 1. A consignment contract is concluded, and an information purchase contract is concluded between an arbitrary user P3 who uses the playback apparatus 3 and the information seller P1.

その後、ユーザP3が再生装置3及びストリーミングサーバ装置1を介して、ストリーミングシステム運用者P1から情報の提供を受ける時、チケットサーバ装置2からチケットを取得し、それと引き換えに情報の販売者P2に対してその情報の代金が支払われ、情報の販売者P2はストリーミングシステム運用者P1に対して、委託契約に基づく配信手数料を支払う。   Thereafter, when the user P3 receives information from the streaming system operator P1 via the playback device 3 and the streaming server device 1, the user P3 obtains a ticket from the ticket server device 2, and exchanges it with the information seller P2. The price of the information is paid, and the information seller P2 pays a streaming fee based on the consignment contract to the streaming system operator P1.

図20は図19の情報販売システムにおける情報販売手続きを示すフローチャートであり、図21は図19のチケットサーバ装置2において課金履歴に基いて課金処理を行うための構成の一例を示すブロック図である。これら図19及び図20を参照して図19の情報販売システムにおける情報配信処理の委託契約及び配信手数料の授受を含む情報の販売方法について説明する。   FIG. 20 is a flowchart showing an information selling procedure in the information selling system of FIG. 19, and FIG. 21 is a block diagram showing an example of a configuration for performing charging processing based on the charging history in the ticket server device 2 of FIG. . With reference to FIGS. 19 and 20, a method for selling information including a consignment contract for information distribution processing and delivery of a distribution fee in the information sales system of FIG. 19 will be described.

まず、情報の販売者P2は任意のストリーミングシステム運用者P1と、情報の配信手数料の取り決めを行う(図20ステップB1)。この取り決めの内容は個々の情報について異なってもよいし、配信処理1回あたりの料金を定めてもよいし、特定の有効期間を定めるものでもよいし、あるいはこれらの組み合わせでもよい。   First, the information seller P2 negotiates an information distribution fee with an arbitrary streaming system operator P1 (step B1 in FIG. 20). The content of this agreement may differ for each piece of information, may determine a fee per delivery process, may determine a specific validity period, or a combination thereof.

例えば、「配信処理1回あたり50円を、情報の販売者から、ストリーミングシステムの運用者に支払う。但し、動画Aについては、特別に30円/回とする」という内容でもよいし、「2001年8月1日より3ヶ月間、配信を行うものとし、情報の販売者P2から、ストリーミングシステム運用者P1に対して、配信手数料として、100万円支払う。」というような内容でもよい。   For example, “50 yen per distribution process is paid from the seller of the information to the operator of the streaming system. However, the moving image A is specially 30 yen / time” or “2001 The distribution may be performed for three months from August 1st of the year, and the information seller P2 pays 1 million yen as a distribution fee to the streaming system operator P1. "

上記のような委託契約を交わした後、情報の販売者P2は、販売の対象となる情報とそれに対応する送信規約とをストリーミングシステム運用者P1に渡す(図20ステップB2)。同時に、その送信規約にユーザP3から徴収すべき代金(課金額)等の情報を加えたものをチケットサーバ装置2の第2の送信規約管理手段22に登録しておく(図20ステップB3)。   After exchanging the consignment contract as described above, the information seller P2 passes the information to be sold and the corresponding transmission rule to the streaming system operator P1 (step B2 in FIG. 20). At the same time, the transmission rule added with information such as a price (billing amount) to be collected from the user P3 is registered in the second transmission rule management means 22 of the ticket server device 2 (step B3 in FIG. 20).

ストリーミングシステム運用者P1は情報の販売者P2から受取った情報を、ストリーミングサーバ装置1の情報蓄積部14に登録し、さらに送信規約を第1の送信規約管理手段12に登録する(図20ステップB4)。   The streaming system operator P1 registers the information received from the information seller P2 in the information storage unit 14 of the streaming server device 1, and further registers the transmission protocol in the first transmission protocol management means 12 (step B4 in FIG. 20). ).

このようにして、委託契約とそれに伴うシステム設定とを行った後、情報の販売者P2は情報に対応する情報識別子と、ストリーミングサーバ装置1の位置情報と、チケットサーバ装置2の位置情報とを含んだ、例えばメタファイルを作成する(図20ステップB5)。情報の販売者P2はそのメタファイルを要求するユーザP3があれば、このユーザP3との間で、販売(購入)契約を結ぶ(図20ステップB6)。   After performing the consignment contract and the system setting associated therewith in this way, the information seller P2 obtains the information identifier corresponding to the information, the location information of the streaming server device 1, and the location information of the ticket server device 2. For example, a metafile is created (step B5 in FIG. 20). If there is a user P3 requesting the metafile, the information seller P2 makes a sales (purchase) contract with the user P3 (step B6 in FIG. 20).

販売契約を結ぶにあたっては情報の代金が情報の販売者P2からユーザP3に提示され,その決済に必要な情報をユーザP3が情報の販売者P2に返す。この時、決済に必要な情報として、クレジットカードの会員番号や、銀行口座の番号等を逐一入力する形態でもよいし、情報の販売者P2によって予め用意されたWebシステム等において、そうした決済用情報をユーザIDやパスワード等とともに登録しておき、各購入契約にあたってはユーザIDやパスワードを入力するという形態でもよい。いずれの形態においても、決済用情報と、もしあればそれに関連付けられたユーザID等の情報をチケットサーバ装置2のアカウント管理手段24に登録しておく。   When signing a sales contract, the price of information is presented from the information seller P2 to the user P3, and the user P3 returns information necessary for the settlement to the information seller P2. At this time, as information necessary for payment, a credit card member number, a bank account number, or the like may be input one by one, or such payment information may be provided in a Web system or the like prepared in advance by the information seller P2. May be registered together with a user ID, password, etc., and each purchase contract may be entered with a user ID or password. In any form, the information for settlement and the information such as the user ID associated therewith are registered in the account management means 24 of the ticket server device 2 if any.

ユーザP3と情報の販売者P2との間で販売契約が成立した後、メタファイルがユーザP3に配布される(図20ステップB7)。その後、このメタファイルが再生装置3に入力されると、再生装置3はメタファイルに記述されたストリーミングサーバ装置1及びチケットサーバ装置2との間で、上述したステップA31〜A35までの動作を行い、情報の提供を受ける(図20ステップB8)。   After the sales contract is established between the user P3 and the information seller P2, the metafile is distributed to the user P3 (step B7 in FIG. 20). Thereafter, when this metafile is input to the playback device 3, the playback device 3 performs the above-described steps A31 to A35 with the streaming server device 1 and the ticket server device 2 described in the metafile. The information is received (step B8 in FIG. 20).

この時、特にチケット要求処理(図2ステップA32)において、チケット要求メッセージには決済用情報に関連付けから得たユーザIDもしくは決済用情報そのものであるクレジットカード会員番号等がクライアント情報の一部として含まれ、課金処理(図2ステップA22)において、当該ユーザID等に関連付けられた決済用情報あるいはチケット要求メッセージに含まれる決済用情報そのものに基づいて課金処理が行われる。ユーザID等を用いる場合には上記のステップB6において、アカウント管理手段24で関連付けられた決済用情報が登録されているので、これを用いればよい。   At this time, particularly in the ticket request process (step A32 in FIG. 2), the ticket request message includes the user ID obtained from the association with the payment information or the credit card member number as the payment information itself as a part of the client information. In the charging process (step A22 in FIG. 2), the charging process is performed based on the payment information associated with the user ID or the like or the payment information itself included in the ticket request message. When the user ID or the like is used, since the payment information associated with the account management means 24 is registered in the above step B6, this may be used.

その後、情報の販売者P2はストリーミングシステムの運用者P1に、上記のステップB1で交わした契約に基づいて、所定の配信手数料を支払う(図20ステップB9)。特に、情報の配信処理1回毎に手数料が発生するような契約形態である場合には、チケットサーバ装置2の課金手段25における課金処理(図2ステップA22)のログデータを基に、一定期間内の配信手数料を算出することができる。   Thereafter, the information seller P2 pays a predetermined distribution fee to the streaming system operator P1 based on the contract made in step B1 (step B9 in FIG. 20). In particular, when the contract form is such that a fee is generated for each information distribution process, based on log data of the accounting process (step A22 in FIG. 2) in the accounting unit 25 of the ticket server device 2, The distribution fee can be calculated.

このため、図21に示すように、課金手段25と情報の販売者P2が別途用意した課金ログデータベース5とを接続しておき、課金処理(図2ステップA22)の処理時に、少なくとも情報識別子と課金額とが課金ログデータベース5に蓄積されるようにしておけばよい。   For this reason, as shown in FIG. 21, the charging means 25 and the charging log database 5 separately prepared by the information seller P2 are connected, and at least the information identifier and at the time of the charging process (step A22 in FIG. 2) The billing amount may be stored in the billing log database 5.

上記のステップB1で交わした契約に、期間等の契約失効の条件がある場合、失効時に上記のステップB3でチケットサーバ装置2の送信規約管理部23に登録した第2の送信規約を削除することで、情報の販売者P1による契約解除を行うことができる。   If the contract exchanged at step B1 has a contract expiration condition such as a period, delete the second transmission rule registered in the transmission rule management unit 23 of the ticket server device 2 at the above step B3 when the contract expires. Thus, contract cancellation by the information seller P1 can be performed.

図22は本発明の他の実施例による情報販売システムの構成を示すブロック図である。図22において、本発明の他の実施例による情報販売システムはチケットサーバ装置2に代えて第2のチケットサーバ装置6を備えた以外は図1に示す本発明の一実施例による情報販売システムと同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付してある。また、同一構成要素の動作は本発明の一実施例と同様である。つまり、図示していないが、ストリーミングサーバ装置1及び再生装置3の構成は図1に示すストリーミングサーバ装置1及び再生装置3の構成と同じである。   FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of an information sales system according to another embodiment of the present invention. 22, an information sales system according to another embodiment of the present invention includes an information sales system according to an embodiment of the present invention shown in FIG. 1 except that a second ticket server device 6 is provided instead of the ticket server device 2. It has the same structure, and the same code | symbol is attached | subjected to the same component. The operation of the same component is the same as that of the embodiment of the present invention. That is, although not shown, the configurations of the streaming server device 1 and the playback device 3 are the same as the configurations of the streaming server device 1 and the playback device 3 shown in FIG.

第2のチケットサーバ装置6は、図1に示すチケットサーバ装置2と比して、第2の送信規約管理手段22に代えて、送信規約グループ管理手段61と、N個の第2の送信規約管理手段22−1〜22−Nとを備える点で異なる。尚、記録媒体26には送信規約グループ管理手段61と、N個の第2の送信規約管理手段22−1〜22−Nとにおいてそれぞれ実行されるプログラムも格納されているものとする。   The second ticket server device 6 is different from the ticket server device 2 shown in FIG. 1 in that, instead of the second transmission rule management unit 22, a transmission rule group management unit 61 and N second transmission rules. It differs by the point provided with management means 22-1 to 22-N. It is assumed that the recording medium 26 also stores programs executed by the transmission protocol group management unit 61 and the N second transmission protocol management units 22-1 to 22-N, respectively.

送信規約グループ管理手段61はチケット生成手段23から少なくとも第2の情報識別子の入力を受け、適切な第2の送信規約管理手段(例えば、第k番目の第2の送信規約管理手段22−k)を選択し、選択した第2の送信規約管理手段22−kへ情報識別子を入力し、その応答として得られた第2の送信規約もしくはエラーメッセージをチケット生成手段23へ出力する。   The transmission protocol group management unit 61 receives at least the second information identifier from the ticket generation unit 23, and receives an appropriate second transmission protocol management unit (for example, the kth second transmission protocol management unit 22-k). And the information identifier is input to the selected second transmission protocol management unit 22-k, and the second transmission protocol or error message obtained as a response is output to the ticket generation unit 23.

また、それぞれの第2の送信規約管理手段22−1〜22−Nは送信規約グループ管理手段61から情報識別子の入力を受けて、図1に示す第2の送信規約管理手段22と同様にして、その情報識別子に対応する第2の送信規約を検索し、検索した第2の送信規約を送信規約グループ管理手段61へ出力する。   Each of the second transmission protocol management units 22-1 to 22-N receives the information identifier from the transmission protocol group management unit 61 and performs the same processing as the second transmission protocol management unit 22 shown in FIG. The second transmission protocol corresponding to the information identifier is retrieved, and the retrieved second transmission protocol is output to the transmission protocol group management means 61.

図23は本発明の他の実施例による情報販売システムの動作を示すフローチャートであり、図24は図23の第2のチケット要求確認処理を示すフローチャートであり、図25は本発明の他の実施例における第2の情報識別子のフォーマットの一例を示す図であり、図26は本発明の他の実施例における送信規約グループ管理表の一例を示す図である。   FIG. 23 is a flowchart showing the operation of the information sales system according to another embodiment of the present invention, FIG. 24 is a flowchart showing the second ticket request confirmation processing of FIG. 23, and FIG. 25 is another embodiment of the present invention. It is a figure which shows an example of the format of the 2nd information identifier in an example, FIG. 26: is a figure which shows an example of the transmission protocol group management table | surface in the other Example of this invention.

これら図22〜図26を参照して本発明の他の実施例による情報販売システムの動作について説明する。尚、図23及び図24に示す処理はストリーミングサーバ装置1、第2のチケットサーバ装置6、再生装置3各々の各手段が記録媒体15,26,38に夫々格納されたプログラムを実行することで実現される。   The operation of the information sales system according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The processing shown in FIGS. 23 and 24 is performed by each means of the streaming server device 1, the second ticket server device 6, and the playback device 3 executing a program stored in the recording medium 15, 26, 38, respectively. Realized.

ここで、図23に示す第2のチケットサーバ装置6の動作は、図2に示すチケットサーバ装置2の動作におけるチケット確認処理(図2ステップA21)の代わりに、第2のチケット確認処理(図23ステップA71)を行うようにした点で本発明の一実施例による情報販売システムと異なる。   Here, the operation of the second ticket server device 6 shown in FIG. 23 is the second ticket confirmation processing (FIG. 2) instead of the ticket confirmation processing (step A21 in FIG. 2) in the operation of the ticket server device 2 shown in FIG. 23 Step A71) is different from the information sales system according to the embodiment of the present invention in that it is performed.

ステップA71をより詳細に述べると、図24に示すように、まず、図2のチケット確認処理(図2ステップA21)と同様に、第2のチケットサーバ装置6においてはチケット提供手段21で受信したチケット要求がチケット生成手段23に伝達される(図24ステップS91)。   Step A71 will be described in more detail. As shown in FIG. 24, first, in the second ticket server device 6, it is received by the ticket providing means 21 in the same manner as the ticket confirmation process (step A21 in FIG. 2). The ticket request is transmitted to the ticket generation means 23 (step S91 in FIG. 24).

その後、チケット生成手段23はチケット要求に記載された第2の情報識別子を抽出して送信規約グループ管理手段61へ入力する(図24ステップS92)。送信規約グループ管理手段61は第2の情報識別子を運用者識別子と情報識別子(第1の情報識別子)(本発明の一実施例におけるものと同一)とに分割する(図24ステップS93)。   Thereafter, the ticket generation means 23 extracts the second information identifier described in the ticket request and inputs it to the transmission protocol group management means 61 (step S92 in FIG. 24). The transmission protocol group management means 61 divides the second information identifier into an operator identifier and an information identifier (first information identifier) (same as in the embodiment of the present invention) (step S93 in FIG. 24).

送信規約グループ管理手段61は運用者識別子から適切なk番目の第2の送信規約管理手段22−kを選択し、第1の情報識別子を第2の送信規約管理手段22−kに入力し、第2の送信規約もしくはエラーメッセージを取得し、チケット生成手段23へ出力する(図24ステップS94)。   The transmission protocol group management unit 61 selects an appropriate k-th second transmission protocol management unit 22-k from the operator identifier, and inputs the first information identifier to the second transmission protocol management unit 22-k. The second transmission rule or error message is acquired and output to the ticket generation means 23 (step S94 in FIG. 24).

この後、チケット生成手段23は、上述した本発明の一実施例と同様に、第2の送信規約かエラーメッセージかの判定(図24ステップS95)と、エラー処理(図24ステップS96)もしくはチケット要求の正当性確認(図24ステップS96)を行う。   Thereafter, the ticket generation means 23 determines whether the second transmission rule is an error message (step S95 in FIG. 24) and error processing (step S96 in FIG. 24) or a ticket, as in the above-described embodiment of the present invention. The validity of the request is confirmed (step S96 in FIG. 24).

尚、第2の情報識別子は、図25に示すように、予めストリーミングシステム運用者毎に定められた運用者識別子(例えば、ストリーミングシステム運用者のドメイン名等)と、第1の情報識別子を連結したフォーマットを持っており、再生装置3及びストリーミングサーバ装置1においては第1の情報識別子と全く同様に扱われる。また、送信規約グループ管理手段61はその内部に、図26に示すように、運用者識別子とそれに対応する第2の送信規約管理手段22−kとの関連付け(例えば、ポインタ)を保持する表を保持している。   As shown in FIG. 25, the second information identifier is obtained by concatenating an operator identifier (for example, a streaming system operator domain name, etc.) determined in advance for each streaming system operator and the first information identifier. The playback apparatus 3 and the streaming server apparatus 1 handle the same format as the first information identifier. Further, as shown in FIG. 26, the transmission rule group management unit 61 includes a table that holds an association (for example, a pointer) between the operator identifier and the second transmission rule management unit 22-k corresponding to the operator identifier. keeping.

このように、情報の販売者が複数のストリーミングシステム運用者に対して、委託契約を結ぶ際に、ストリーミングシステム運用者毎に異なる契約内容を持たせたり、あるいは異なる情報の委託及び管理を行うことができる。   In this way, when an information seller concludes a consignment contract with a plurality of streaming system operators, each streaming system operator must have a different contract content, or consign and manage different information. Can do.

図27は本発明の別の実施例による情報販売システムの構成を示すブロック図である。図27において、本発明の別の実施例による情報販売システムはストリーミングサーバ装置1に代えて第2のストリーミングサーバ装置7を備え、再生装置3に代えて第2の再生装置8を備えるようにした以外は図1に示す本発明の一実施例による情報販売システムと同様であり、同一構成要素には同一符号を付してある。また、同一構成要素の動作は本発明の一実施例と同様である。つまり、図示していないが、チケットサーバ装置2の構成は図1に示すチケットサーバ装置2の構成と同じである。   FIG. 27 is a block diagram showing the configuration of an information sales system according to another embodiment of the present invention. In FIG. 27, the information selling system according to another embodiment of the present invention includes a second streaming server device 7 instead of the streaming server device 1 and a second playback device 8 instead of the playback device 3. Other than the above, it is the same as the information sales system according to the embodiment of the present invention shown in FIG. The operation of the same component is the same as that of the embodiment of the present invention. That is, although not shown, the configuration of the ticket server device 2 is the same as the configuration of the ticket server device 2 shown in FIG.

第2のストリーミングサーバ装置7は第1のセッション鍵確立手段71を設け、パケット生成手段13に代えて第2のパケット生成手段72を設けた以外は図1に示すストリーミングサーバ装置1と同様の構成である。尚、記録媒体15には第1のセッション鍵確立手段71と、第2のパケット生成手段72とにおいてそれぞれ実行されるプログラムも格納されているものとする。   The second streaming server device 7 has the same configuration as the streaming server device 1 shown in FIG. 1 except that the first session key establishment unit 71 is provided and the second packet generation unit 72 is provided instead of the packet generation unit 13. It is. It is assumed that the recording medium 15 also stores programs executed by the first session key establishment unit 71 and the second packet generation unit 72, respectively.

第1のセッション鍵確立手段71は第2の再生装置8からのセッション鍵要求メッセージを受信すると、適当なセッション鍵を発生して保持し、そのセッション鍵を第2の再生装置8に送信する。また、第1のセッション鍵確立手段71は第2のパケット生成手段72からの要求に応じて、そのセッション鍵を第2のパケット生成手段72に出力する。ここで、セッション鍵とは情報暗号鍵を変形するための情報を示しており、例えば、乱数やワンタイムパスワード等がある。すなわち、セッション鍵は第2の再生装置8との間のセッション毎に使用される使い捨ての鍵情報である。   When receiving the session key request message from the second playback device 8, the first session key establishing means 71 generates and holds an appropriate session key, and transmits the session key to the second playback device 8. Further, the first session key establishment unit 71 outputs the session key to the second packet generation unit 72 in response to a request from the second packet generation unit 72. Here, the session key indicates information for transforming the information encryption key, such as a random number or a one-time password. That is, the session key is disposable key information used for each session with the second playback device 8.

第2のパケット生成手段72は情報提供手段11から情報識別子の入力を受けると、その情報識別子を基に情報暗号鍵を取得するか、あるいはエラーメッセージを取得する。また、第2のパケット生成手段72は情報識別子を情報蓄積手段14に入力し、ユーザに提供すべき情報を取得する。   When receiving the information identifier from the information providing unit 11, the second packet generation unit 72 acquires an information encryption key or an error message based on the information identifier. Further, the second packet generation means 72 inputs the information identifier to the information storage means 14 and acquires information to be provided to the user.

さらに、第2のパケット生成手段72は第1のセッション鍵確立手段71からセッション鍵を取得し、そのセッション鍵を情報暗号鍵と統合する。さらにまた、第2のパケット生成手段72は情報と、統合された情報暗号鍵とから生成したセキュアパケットを順に情報提供手段11に出力するか、あるいはエラーメッセージを情報提供手段11に出力する。   Further, the second packet generation means 72 acquires a session key from the first session key establishment means 71 and integrates the session key with the information encryption key. Furthermore, the second packet generating means 72 outputs the secure packet generated from the information and the integrated information encryption key to the information providing means 11 in order or outputs an error message to the information providing means 11.

第2の再生装置8は第2のセッション鍵確立手段81を設け、パケット受信手段35に代えて第2のパケット受信手段82を設けた以外は図1に示す再生装置3と同様の構成となっている。尚、記録媒体38には第2のセッション鍵確立手段81と、第2のパケット受信手段82とにおいてそれぞれ実行されるプログラムも格納されているものとする。   The second playback device 8 has the same configuration as the playback device 3 shown in FIG. 1 except that the second session key establishment means 81 is provided and the second packet reception means 82 is provided instead of the packet reception means 35. ing. It is assumed that the recording medium 38 also stores programs executed by the second session key establishment unit 81 and the second packet reception unit 82, respectively.

第2のセッション鍵確立手段81は第2のストリーミングサーバ装置7の第1のセッション鍵確立手段71に対してセッション鍵要求メッセージを送信し、第1のセッション鍵確立手段71からセッション鍵を受信して保持する。また、第2のセッション鍵確立手段81は第2のパケット受信手段82からの要求に応じて、受信したセッション鍵を第2のパケット受信手段82に出力する。   The second session key establishing means 81 transmits a session key request message to the first session key establishing means 71 of the second streaming server device 7 and receives the session key from the first session key establishing means 71. Hold. Further, the second session key establishment unit 81 outputs the received session key to the second packet reception unit 82 in response to a request from the second packet reception unit 82.

第2のパケット受信手段82は第2のストリーミングサーバ装置7からセキュアパケットを受信した際、チケット受信手段36から入力された情報復号鍵と、第2のセッション鍵確立手段81から取得されるセッション鍵とを用いて、そのセキュアパケットを復元した結果(復元パケット)を情報再生手段34に出力する。   When the second packet receiving unit 82 receives the secure packet from the second streaming server device 7, the information decryption key input from the ticket receiving unit 36 and the session key acquired from the second session key establishing unit 81 And outputs the result of restoring the secure packet (restored packet) to the information reproducing means 34.

図28は本発明の別の実施例による情報販売システムの動作を示すフローチャートであり、図29は図28の第2の情報抽出処理を示すフローチャートであり、図30は図28のセッション鍵要求処理を示すフローチャートであり、図31は図28のセッション鍵生成処理を示すフローチャートである。   28 is a flowchart showing the operation of the information sales system according to another embodiment of the present invention, FIG. 29 is a flowchart showing the second information extraction process of FIG. 28, and FIG. 30 is the session key request process of FIG. FIG. 31 is a flowchart showing the session key generation process of FIG.

図32は図28のセッション鍵受信処理を示すフローチャートであり、図33は図28の第2のパケット送出処理を示すフローチャートであり、図34は図28の第2の情報再生処理を示すフローチャートである。   32 is a flowchart showing the session key receiving process of FIG. 28, FIG. 33 is a flowchart showing the second packet transmission process of FIG. 28, and FIG. 34 is a flowchart showing the second information reproduction process of FIG. is there.

これら図27〜図34を参照して本発明の別の実施例による情報販売システムの動作について説明する。尚、図28〜図34に示す処理は第2のストリーミングサーバ装置7、チケットサーバ装置2、第2の再生装置8各々の各手段が記録媒体15,26,38に夫々格納されたプログラムを実行することで実現される。   The operation of the information sales system according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 28 to 34, the respective means of the second streaming server device 7, the ticket server device 2, and the second playback device 8 execute programs stored in the recording media 15, 26, and 38, respectively. It is realized by doing.

ここで、図28において、ユーザ入力開始処理(図2ステップA31)から情報要求確認処理(図2ステップA11)までの処理は本発明の一実施例による情報販売システムと同一の処理を行う。その後、本発明の一実施例による情報販売システムの動作における情報抽出処理(図2ステップA12)の代わりに、第2の情報抽出処理(図28ステップA71)が行われ、その後、第2の再生装置8と第2のストリーミングサーバ装置7との間で、セッション鍵要求処理(図28ステップA81)と、セッション鍵生成処理(図28ステップA72)と、セッション鍵受信処理(図28ステップA82)とが行われる点で本発明の一実施例と異なる。   Here, in FIG. 28, the processes from the user input start process (step A31 in FIG. 2) to the information request confirmation process (step A11 in FIG. 2) are the same as those in the information sales system according to the embodiment of the present invention. Thereafter, a second information extraction process (step A71 in FIG. 28) is performed instead of the information extraction process (step A12 in FIG. 2) in the operation of the information sales system according to the embodiment of the present invention, and then the second reproduction is performed. Between the device 8 and the second streaming server device 7, a session key request process (step A81 in FIG. 28), a session key generation process (step A72 in FIG. 28), and a session key reception process (step A82 in FIG. 28) Is different from one embodiment of the present invention in that

また、本発明の一実施例による情報販売システムの動作におけるパケット送出処理(図2ステップA13)及び情報再生処理(図2ステップA35)の代わりに、第2のパケット送出処理(図28ステップA73)と第2の情報再生処理(図28ステップA83)とが行われる点で本発明の一実施例と異なる。尚、以下の説明ではセッション鍵として乱数を用いるものとする。   Further, instead of the packet transmission process (step A13 in FIG. 2) and the information reproduction process (step A35 in FIG. 2) in the operation of the information sales system according to the embodiment of the present invention, the second packet transmission process (step A73 in FIG. 28). And the second information reproducing process (step A83 in FIG. 28) is different from the embodiment of the present invention. In the following description, random numbers are used as session keys.

まず、第2のストリーミングサーバ装置7における第2の情報抽出処理(図28ステップA71)を、図29を参照しながら、より詳細に説明すると、まず、本発明の一実施例による情報販売システムの動作と同様の情報抽出処理(図29ステップS101〜S104,S106)が行われた後、情報抽出完了メッセージを生成し、第2の再生装置8の情報要求手段32に送信する(図29ステップS105)。   First, the second information extraction process (step A71 in FIG. 28) in the second streaming server device 7 will be described in more detail with reference to FIG. 29. First, the information sales system according to the embodiment of the present invention will be described. After the information extraction process similar to the operation (steps S101 to S104, S106 in FIG. 29) is performed, an information extraction completion message is generated and transmitted to the information requesting means 32 of the second playback device 8 (step S105 in FIG. 29). ).

その後、第2の再生装置8ではセッション鍵要求処理(図28ステップA81)が行われる。図30を参照しながら、より詳細に説明すると、情報要求手段32においては情報抽出完了メッセージを受信した際、セッション鍵確立開始メッセージを生成し、そのセッション鍵確立開始メッセージを第2のセッション鍵確立手段81に入力する(図30ステップS111)。   Thereafter, the second playback device 8 performs a session key request process (step A81 in FIG. 28). Referring to FIG. 30, in more detail, the information request means 32 generates a session key establishment start message when receiving an information extraction completion message, and the session key establishment start message is used as the second session key establishment message. The data is input to the means 81 (step S111 in FIG. 30).

第2のセッション鍵確立手段81はセッション鍵要求メッセージを生成し、第2のストリーミングサーバ装置7の第1のセッション鍵確立手段71へそのセッション鍵要求メッセージを送信する(図30ステップS112)。その際、情報要求処理(図28ステップA34)で確立された通信路とは、別の通信路を用いてもよい。   The second session key establishment means 81 generates a session key request message and transmits the session key request message to the first session key establishment means 71 of the second streaming server device 7 (step S112 in FIG. 30). At this time, a communication path different from the communication path established in the information request process (step A34 in FIG. 28) may be used.

第2のストリーミングサーバ装置7ではセッション鍵生成処理(図28ステップA72)が行われる。図31を参照しながら、より詳細に説明すると、第1のセッション鍵確立手段71はセッション鍵要求メッセージを受信し(図31ステップS121)、その後、乱数を生成し、それを内部的に一時保持する(図31ステップS122)。第1のセッション鍵確立手段71は乱数を第2の再生装置8の第2のセッション鍵確立手段81へ送信する(図31ステップS123)。   In the second streaming server device 7, a session key generation process (step A72 in FIG. 28) is performed. Describing in more detail with reference to FIG. 31, the first session key establishing means 71 receives the session key request message (step S121 in FIG. 31), thereafter generates a random number, and temporarily holds it internally. (Step S122 in FIG. 31). The first session key establishing means 71 transmits a random number to the second session key establishing means 81 of the second playback device 8 (step S123 in FIG. 31).

その後、第2の再生装置8ではセッション鍵受信処理(図28ステップA82)が行われる。図32を参照しながら、より詳細に説明すると、第2のセッション鍵確立手段81は乱数を受信し(図32ステップS131)、その乱数を内部的に一時保持する(図32ステップS132)。その後、第2のセッション鍵確立手段81はセッション鍵受信完了メッセージを第1のセッション鍵確立手段71に送信する(図32ステップS133)。   Thereafter, the second playback device 8 performs a session key reception process (step A82 in FIG. 28). Describing in more detail with reference to FIG. 32, the second session key establishing means 81 receives a random number (step S131 in FIG. 32) and temporarily holds the random number internally (step S132 in FIG. 32). Thereafter, the second session key establishment means 81 transmits a session key reception completion message to the first session key establishment means 71 (step S133 in FIG. 32).

第2のストリーミングサーバ装置7では第2のパケット送出処理(図28ステップA73)が行われる。図33を参照しながら、より詳細に説明すると、第2のパケット生成手段72においては、図1に示すパケット生成手段13と同様に、情報の断片の読込みとパケット生成とを行う(図33ステップS141)。   In the second streaming server device 7, a second packet transmission process (step A73 in FIG. 28) is performed. Describing in more detail with reference to FIG. 33, the second packet generation means 72 reads information fragments and generates packets in the same manner as the packet generation means 13 shown in FIG. 1 (step of FIG. 33). S141).

第2のパケット生成手段72は第1のセッション鍵確立手段71から乱数Rを取得し(図33ステップS142)、保持している情報暗号鍵Kとともに、適当な統合化関数Fにかけ、その値F(K,R)に情報暗号鍵Kを置換える(図33ステップS143)。   The second packet generation means 72 acquires the random number R from the first session key establishment means 71 (step S142 in FIG. 33), applies it to the appropriate integration function F together with the held information encryption key K, and obtains the value F The information encryption key K is replaced with (K, R) (step S143 in FIG. 33).

統合化関数Fの好適な例としては、
F(K,R)=K XOR R ……(1)
F(K,R)=E[R](K) ……(2)
F(K,R)=H(K,R) ……(3)
等を用いることができる。尚、(1)式においてXORは排他的論理和を示し、(2)式においてEは乱数Rを鍵とする暗号化関数を示し、(3)式においてHは情報暗号鍵K及び乱数Rの連結を入力とする一方向性ハッシュ関数を示している。
As a suitable example of the integration function F,
F (K, R) = K XOR R (1)
F (K, R) = E [R] (K) (2)
F (K, R) = H (K, R) (3)
Etc. can be used. In Expression (1), XOR represents an exclusive OR, in Expression (2), E represents an encryption function using a random number R as a key, and in Expression (3), H represents an information encryption key K and a random number R. It shows a one-way hash function with concatenation as input.

第2のパケット生成手段72は値F(K,R)を鍵として、ステップS141で生成したパケットを暗号化し、セキュアパケットを生成する(図33ステップS144)。このようにして生成されたセキュアパケットを、順次、情報提供手段11を介して第2の再生装置8へ送信する(図33ステップS145)。   The second packet generation means 72 encrypts the packet generated in step S141 using the value F (K, R) as a key, and generates a secure packet (step S144 in FIG. 33). The secure packets generated in this way are sequentially transmitted to the second playback device 8 via the information providing means 11 (step S145 in FIG. 33).

第2のパケット生成手段72はこれら一連の処理を情報の断片の読込みが完了するまで繰り返し行い(図33ステップS141〜S146)、未送出の断片が無くなった時、情報送信完了メッセージを生成し、情報提供手段11を介して第2の再生装置8へ送信する(図33ステップS147)。   The second packet generation means 72 repeats the series of processes until the reading of the information fragment is completed (steps S141 to S146 in FIG. 33). When there are no unsent fragments, an information transmission completion message is generated. It transmits to the 2nd reproducing | regenerating apparatus 8 via the information provision means 11 (FIG. 33 step S147).

その後、第2の再生装置8で第2の情報再生処理(図28ステップA83)が行われる。図34を参照しながら、より詳細に説明すると、まず、第2のパケット受信手段82では受信データがセキュアパケットか否かの判別を行い(図34ステップS151)、もし必要ならば図1に示す再生装置3と同様に、例外処理を行って終了する(図34ステップS158)。   Thereafter, the second reproduction device 8 performs a second information reproduction process (step A83 in FIG. 28). 34 will be described in more detail with reference to FIG. 34. First, the second packet receiving means 82 determines whether or not the received data is a secure packet (step S151 in FIG. 34), and if necessary, it is shown in FIG. As with the playback device 3, exception processing is performed and the process ends (step S158 in FIG. 34).

受信データがセキュアパケットであった場合、第2のパケット受信手段82は第2のセッション鍵確立手段81で保持されている乱数を取得する(図34ステップS152)。本発明の一実施例による動作と同様のチケット受信処理(図2ステップA33)によって、予め第2のパケット受信手段82で保持されている情報復号鍵Kと乱数Rとをともに、統合化関数Fに掛け、その値F(K,R)に情報復号鍵Kを置換える(図34ステップS153)。   If the received data is a secure packet, the second packet receiving unit 82 acquires the random number held by the second session key establishing unit 81 (step S152 in FIG. 34). By the same ticket reception process (step A33 in FIG. 2) as the operation according to the embodiment of the present invention, both the information decryption key K and the random number R held in advance by the second packet receiving means 82 are integrated into the integration function F. And the information decryption key K is replaced with the value F (K, R) (step S153 in FIG. 34).

その後、第2のパケット受信手段82は値F(K,R)を用いてセキュアパケットを受信された順に復号していく(図34ステップS154)。第2のパケット受信手段82は、本発明の一実施例と同様にして、復元パケットから元の動画データや音声データ等の情報に復元し(図34ステップS155)、端末出力手段35を介してユーザにその情報を提示しながら(図34ステップS156)、ステップS151以降の処理を繰り返し行う(図34ステップS151〜S157)。   Thereafter, the second packet receiving means 82 uses the value F (K, R) to decrypt the secure packets in the order received (step S154 in FIG. 34). The second packet receiving means 82 restores information such as the original moving image data and audio data from the restored packet in the same manner as in the embodiment of the present invention (step S155 in FIG. 34), and via the terminal output means 35 While presenting the information to the user (step S156 in FIG. 34), the processes after step S151 are repeated (steps S151 to S157 in FIG. 34).

このように、第2のストリーミングサーバ装置7と第2の再生装置8との間で同じ情報を提供する複数の通信(=セッション)について、セッション毎にセキュアパケットの暗号鍵及び復号鍵が異なるため、そのセッションを傍受する第三者に対して、より高いセキュリティを実現することができる。   As described above, for a plurality of communications (= sessions) providing the same information between the second streaming server device 7 and the second playback device 8, the encryption key and the decryption key of the secure packet are different for each session. , Higher security can be realized for a third party who intercepts the session.

尚、上記のステップA81、A72、A82に記載したセッション鍵の確立に係る処理について、特に通信処理がセキュアパケットの送受信に係る通信路と異なる通信路を用いて行われる場合、セキュアパケットを複数台の第2の再生装置8に対してマルチキャスト配信することもできる。この場合、セッション鍵生成処理(図28ステップA72)において、第2のストリーミングサーバ装置7の第1のセッション鍵確立手段71において、第2の再生装置8毎に異なる乱数を発生させるのではなく、情報をマルチキャスト配信する度に異なる乱数を発生させればよい。   Note that the processing related to the establishment of the session key described in steps A81, A72, and A82 above, particularly when the communication processing is performed using a communication path different from the communication path related to transmission / reception of the secure packet, Multicast distribution to the second playback device 8 is also possible. In this case, in the session key generation process (step A72 in FIG. 28), the first session key establishment unit 71 of the second streaming server device 7 does not generate a different random number for each second playback device 8, A different random number may be generated each time information is multicast-distributed.

また、上記のステップA81、A72、A82に記載したセッション鍵の確立に係る処理について、第2の再生装置8の第2のセッション鍵確立手段81で、乱数R2を発生させ、セッション鍵要求メッセージに乱数R2を含めることもできる。さらに、ステップA72と同様に、第2のストリーミングサーバ装置7の第1のセッション鍵確立手段71でも乱数R1を発生させ、第2の再生装置8に送信してもよい。この場合、ステップA73,A83において、情報暗号鍵K1及び情報復号鍵K2を置き換えるための鍵を生成する式を、それぞれに用いればよい。   In addition, for the process related to the establishment of the session key described in the above steps A81, A72, A82, the second session key establishment means 81 of the second playback device 8 generates a random number R2, and the session key request message A random number R2 can also be included. Further, similarly to step A 72, the first session key establishment means 71 of the second streaming server device 7 may generate the random number R 1 and transmit it to the second playback device 8. In this case, in steps A73 and A83, equations for generating keys for replacing the information encryption key K1 and the information decryption key K2 may be used for each.

この場合の第2の統合化関数F’及びF”は
F’(K1,R1,R2)=F(K1,DH1(R1,R2))
……(4)
F”(K2,R1,R2)=F(K2,DH2(R1,R2))
……(5)
をそれぞれに用いればよい。
The second integration function F ′ and F ″ in this case is F ′ (K1, R1, R2) = F (K1, DH1 (R1, R2))
...... (4)
F ″ (K2, R1, R2) = F (K2, DH2 (R1, R2))
...... (5)
May be used for each.

尚、関数DH1,DH2は、
R1=g^r1 mod N ……(6)
R2=g^r2 mod N ……(7)
DH1(R1,R2)=(R2)^r1 mod N ……(8)
DH2(R1,R2)=(R1)^r2 mod N ……(9)
という(6)式〜(9)式で示されるような関数であり、これは、Diffie及びHellmanらによって「IEEE Transactions on Information Theory」(v.IT−22,n.6,1976)に記載された鍵交換法(Diffie−Hellman鍵交換法)として、一般によく知られるものである。
The functions DH1 and DH2 are
R1 = g ^ r1 mod N (6)
R2 = g ^ r2 mod N (7)
DH1 (R1, R2) = (R2) ^ r1 mod N (8)
DH2 (R1, R2) = (R1) ^ r2 mod N (9)
(6) to (9), which are described by Diffie and Hellman et al. In “IEEE Transactions on Information Theory” (v. IT-22, n.6, 1976). The key exchange method (Diffie-Hellman key exchange method) is generally well known.

ここで、(6)式においてNはある大きな整数、gは整数群Z(N)上の原始元であるようなある定数、r1はある乱数、^はべき乗、modは剰余を示している。また、(7)式においてr2はある乱数を示している。こうすることで、さらに高いセキュリティを実現することができる。   In Equation (6), N is a large integer, g is a constant that is a primitive element on the integer group Z (N), r1 is a random number, ^ is a power, and mod is a remainder. Also, in equation (7), r2 represents a certain random number. In this way, higher security can be realized.

このように、情報の販売者が自己の所有する情報の販売条件を送信規約として管理するためのチケットサーバ装置を備えることによって、情報の販売者がストリーミングシステムの運用者に情報の配信業務を委託する際に、情報の販売者が自己の所有する情報の販売条件を自由に設定することができる。   In this way, by providing a ticket server device for managing the sales conditions of information owned by the information seller as a transmission rule, the information seller entrusts the information distribution work to the operator of the streaming system. In doing so, the seller of information can freely set the sales conditions for the information he owns.

また、利用者認証処理や課金処理をストリーミングサーバ装置1,7とは独立したチケットサーバ装置2,6で行うことによって、情報の提供時に、ストリーミングシステムのパフォーマンスを低下させずに、利用者認証処理や課金処理を安全に行うことができる。   Further, the user authentication process and the billing process are performed by the ticket server apparatuses 2 and 6 independent of the streaming server apparatuses 1 and 7, so that the user authentication process can be performed without degrading the performance of the streaming system when providing information. And billing processing can be performed safely.

本発明の一実施例による情報販売システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information sales system by one Example of this invention. 本発明の一実施例による情報販売システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the information sales system by one Example of this invention. 図2のチケット要求処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ticket request process of FIG. 図2のチケット要求確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ticket request confirmation process of FIG. 本発明の一実施例における送信規約管理表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transmission rule management table | surface in one Example of this invention. 本発明の一実施例における送信規約の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transmission protocol in one Example of this invention. 本発明の一実施例におけるアカウント管理表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the account management table | surface in one Example of this invention. 図1のチケットサーバ装置における決済センタへアカウンティング情報の正当性確認を委譲するための構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure for delegating the verification of the validity of accounting information to the payment center in the ticket server apparatus of FIG. 図2の課金処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the accounting process of FIG. 図1のチケットサーバ装置における決済センタを用いて課金処理を行うための構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure for performing an accounting process using the payment center in the ticket server apparatus of FIG. 図2のチケット生成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ticket production | generation process of FIG. 本発明の一実施例におけるチケットのフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of the ticket in one Example of this invention. 図2のチケット受信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ticket reception process of FIG. 図2の情報要求処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information request process of FIG. 図2の情報抽出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information extraction process of FIG. 本発明の一実施例における情報管理表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information management table | surface in one Example of this invention. 図2のパケット送出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the packet transmission process of FIG. 図2の情報再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information reproduction process of FIG. 本発明の一実施例による情報販売システムの具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of the information sales system by one Example of this invention. 図19の情報販売システムにおける情報販売手続きを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information sales procedure in the information sales system of FIG. 図19のチケットサーバ装置において課金履歴に基いて課金処理を行うための構成の一例を示すブロック図である。FIG. 20 is a block diagram illustrating an example of a configuration for performing charging processing based on a charging history in the ticket server device of FIG. 19. 本発明の他の実施例による情報販売システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information sales system by the other Example of this invention. 本発明の他の実施例による情報販売システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the information sales system by the other Example of this invention. 図23の第2のチケット要求確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd ticket request confirmation process of FIG. 本発明の他の実施例における第2の情報識別子のフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of the 2nd information identifier in the other Example of this invention. 本発明の他の実施例における送信規約グループ管理表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transmission rule group management table | surface in the other Example of this invention. 本発明の別の実施例による情報販売システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information sales system by another Example of this invention. 本発明の別の実施例による情報販売システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the information sales system by another Example of this invention. 図28の第2の情報抽出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd information extraction process of FIG. 図28のセッション鍵要求処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the session key request | requirement process of FIG. 図28のセッション鍵生成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the session key generation process of FIG. 図28のセッション鍵受信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the session key reception process of FIG. 図28の第2のパケット送出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd packet transmission process of FIG. 図28の第2の情報再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd information reproduction | regeneration processing of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 ストリーミングサーバ装置
2 チケットサーバ装置
3 再生装置
4 決済センタ
5 課金ログデータベース
6 第2のチケットサーバ装置
7 第2のストリーミングサーバ装置
8 第2の再生装置
11 情報提供手段
12 第1の送信規約管理手段
13 パケット生成手段
14 情報蓄積手段
21 チケット提供手段
22,22−1〜22−N 第2の送信規約管理手段
23 チケット生成手段
24 第2のアカウント管理手段
25 課金手段
31 端末入力手段
32 情報要求手段
33 パケット受信手段
34 情報再生手段
35 端末出力手段
36 チケット受信手段
37 第1のアカウント管理手段
61 第2の送信規約管理手段
71 第1のセッション鍵確立手段
72 第2のパケット生成手段
81 第2のセッション鍵確立手段
82 第2のパケット受信手段
P1 ストリーミングシステム運用者
P2 情報の販売者
P3 ユーザ
1 Streaming server device
2 Ticket server device
3 Playback device
4 Settlement center
5 Accounting log database
6 Second ticket server device
7 Second streaming server device
8 Second playback device
11 Information provision means
12 First transmission protocol management means
13 Packet generation means
14 Information storage means
21 Ticket providing means 22, 22-1 to 22-N Second transmission rule managing means
23 Ticket generation means
24 Second account management means
25 Billing means
31 Terminal input means
32 Information request means
33 Packet receiving means
34 Information reproduction means
35 Terminal output means
36 Ticket receiving means
37 First Account Management Means
61 Second transmission protocol management means
71 First session key establishment means
72 Second packet generation means
81 Second session key establishment means
82 Second packet receiving means
P1 streaming system operator
P2 information seller
P3 user

Claims (19)

情報をユーザに提供する情報提供装置であって、前記情報を暗号化するための情報暗号鍵を含む第1の送信規約を管理する第1の送信規約管理手段と、前記ユーザからの情報要求時に前記情報暗号鍵を用いて暗号化した情報を単に前記ユーザに送信する情報提供手段とを有することを特徴とする情報提供装置。   An information providing apparatus for providing information to a user, wherein a first transmission protocol management means for managing a first transmission protocol including an information encryption key for encrypting the information, and at the time of an information request from the user An information providing apparatus comprising: information providing means for simply transmitting information encrypted using the information encryption key to the user. 前記ユーザからの情報要求時にその情報要求メッセージを受信する度に当該メッセージの送信元と通信しながら前記情報暗号鍵を変形するための情報を示すセッション鍵を確立するセッション鍵確立手段と、前記情報暗号鍵を当該セッション鍵を用いて変形させた鍵によって前記情報を暗号化する第2のパケット生成手段とを含むことを特徴とする請求項1記載の情報提供装置。   Session key establishment means for establishing a session key indicating information for transforming the information encryption key while communicating with the transmission source of the message each time the information request message is received at the time of an information request from the user; The information providing apparatus according to claim 1, further comprising: a second packet generation unit that encrypts the information with a key obtained by transforming an encryption key using the session key. 前記情報は、その受信と再生とが並列的に行われるストリーミングデータであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の情報提供装置。   The information providing apparatus according to claim 1, wherein the information is streaming data in which reception and reproduction are performed in parallel. ユーザに対する情報提供時に前記ユーザに対する認証処理と課金処理とを行うチケット提供装置であって、暗号化された情報を復号して再生可能とするための情報復号鍵と前記ユーザに対する販売条件とを少なくとも含む第2の送信規約を管理する第2の送信規約管理手段を有することを特徴とするチケット提供装置。   A ticket providing device that performs authentication processing and billing processing for a user at the time of providing information to the user, and includes at least an information decryption key for decrypting the encrypted information and making it reproducible, and a sales condition for the user A ticket providing apparatus comprising: a second transmission protocol management means for managing a second transmission protocol including the second transmission protocol. 情報をユーザに販売するにあたって予め蓄積された当該ユーザの利用者情報及び当該ユーザの使用装置情報を含むクライアント情報と前記第2の送信規約とを基に当該ユーザの認証処理を行う第2のアカウント管理手段と、前記第2の送信規約を基に前記ユーザに対する課金処理を行う課金手段とを含むことを特徴とする請求項4記載のチケット提供装置。   A second account that performs authentication processing of the user based on the client information including the user information of the user and the user device information of the user accumulated in advance when selling information to the user and the second transmission rule. 5. The ticket providing apparatus according to claim 4, further comprising: a managing unit; and a charging unit that performs a charging process for the user based on the second transmission rule. 前記第2の送信規約の有無と、前記第2の送信規約に記載されかつ少なくとも有効期間を含む有効性に関する条件と、前記ユーザのクライアント情報の正当性とをそれぞれ判定してそれらのいずれかが無効と判定した時に前記ユーザに対して前記情報復号鍵を含むチケットの発行を抑止するチケット生成手段を含むことを特徴とする請求項5記載のチケット提供装置。   The presence or absence of the second transmission rule, the condition relating to the validity described in the second transmission rule and including at least the validity period, and the validity of the client information of the user are respectively determined and any of them is determined. 6. The ticket providing apparatus according to claim 5, further comprising ticket generation means for suppressing issuance of a ticket including the information decryption key to the user when it is determined to be invalid. 前記第2の送信規約を管理する複数の第2の送信規約管理手段と、前記チケットの要求時にその要求内容に応じて前記複数の第2の送信規約管理手段のうちのいずれかを選択する送信規約グループ管理手段とを含むことを特徴とする請求項6記載のチケット提供装置。   A transmission for selecting one of a plurality of second transmission rule management means for managing the second transmission rule and the plurality of second transmission rule management means according to the request contents when the ticket is requested. 7. The ticket providing apparatus according to claim 6, further comprising a contract group management unit. 前記情報は、その受信と再生とが並列的に行われるストリーミングデータであることを特徴とする請求項4から請求項7のいずれか記載のチケット提供装置。   8. The ticket providing device according to claim 4, wherein the information is streaming data in which reception and reproduction are performed in parallel. 情報提供装置から提供されかつ情報を暗号化するための情報暗号鍵を用いて暗号化された情報を、チケット提供装置から提供されかつ前記暗号化された情報を復号して再生可能とするための情報復号鍵を少なくとも含むチケットに基づいて復号しつつ再生可能とするパケット受信手段を有することを特徴とする再生装置。   Information that is provided from an information providing device and encrypted using an information encryption key for encrypting the information is provided from the ticket providing device and is capable of decrypting and reproducing the encrypted information. A playback apparatus comprising packet receiving means that enables playback while decrypting based on a ticket including at least an information decryption key. 前記情報提供装置から前記情報暗号鍵を変形するための情報を示すセッション鍵が送られてきた時にそのセッション鍵を用いて前記セッション鍵で変形された鍵を生成する手段と、その生成された鍵を用いて前記セッション鍵で変形させた鍵によって暗号化された情報を復号する第2のパケット受信手段とを含むことを特徴とする請求項9記載の再生装置。   Means for generating a key transformed with the session key using the session key when a session key indicating information for transforming the information encryption key is sent from the information providing device; and the generated key The reproduction apparatus according to claim 9, further comprising: a second packet receiving unit configured to decrypt information encrypted with the key transformed by the session key using the packet. 前記情報は、その受信と再生とが並列的に行われるストリーミングデータであることを特徴とする請求項9または請求項10記載の再生装置。   11. The reproducing apparatus according to claim 9, wherein the information is streaming data in which reception and reproduction are performed in parallel. コンピュータに、暗号化された情報を復号して再生可能とするための情報復号鍵を少なくとも含むチケットを要求するメッセージを受信する処理と、その受信したメッセージから前記情報を識別するための情報識別子を抽出する処理と、この抽出された情報識別子を基に前記情報復号鍵とユーザに対する販売条件とを少なくとも含む複数の第2の送信規約のうちのいずれかを選択する処理と、前記メッセージの正当性を確認する処理と、選択された第2の送信規約に記載された課金額分の課金を行う処理と、選択された第2の送信規約を基に前記チケットを生成する処理とを実行させるためのプログラム。   A process for receiving a message requesting a ticket including at least an information decryption key for decrypting encrypted information and making it reproducible to a computer, and an information identifier for identifying the information from the received message A process of extracting, a process of selecting one of a plurality of second transmission rules including at least the information decryption key and a sales condition for the user based on the extracted information identifier, and the validity of the message , A process of charging for the charge amount described in the selected second transmission rule, and a process of generating the ticket based on the selected second transmission rule Program. 前記コンピュータに、受信したメッセージから運用者識別子及び前記情報識別子からなる識別子を抽出する処理と、抽出した識別子を前記運用者識別子及び前記情報識別子に分割する処理と、分割された運用者識別子に対応する第2の送信規約の集合を選択する処理と、選択した第2の送信規約の集合の中から前記情報識別子に対応する送信規約を選択する処理とをさらに実行させることを特徴とする請求項12記載のプログラム。   Corresponding to processing for extracting an identifier consisting of an operator identifier and the information identifier from the received message to the computer, processing for dividing the extracted identifier into the operator identifier and the information identifier, and the divided operator identifier And a process of selecting a second transmission protocol set to be selected and a process of selecting a transmission protocol corresponding to the information identifier from the selected second transmission protocol set. 12. The program according to 12. コンピュータに、情報を要求するメッセージを受信する処理と、その受信したメッセージから前記情報を識別するための情報識別子を抽出する処理と、抽出した情報識別子を基に前記情報を暗号化するための情報暗号鍵を含む複数の第1の送信規約のいずれかと当該情報とを選択する処理と、前記第1の送信規約に記載された情報暗号鍵によって前記情報を読込みながら暗号化を行う処理とを実行させるためのプログラム。   Processing for receiving a message requesting information from the computer, processing for extracting an information identifier for identifying the information from the received message, and information for encrypting the information based on the extracted information identifier A process of selecting any one of a plurality of first transmission rules including an encryption key and the information, and a process of performing encryption while reading the information with the information encryption key described in the first transmission protocol Program to let you. 前記コンピュータに、前記情報暗号鍵を変形するための情報を示すセッション鍵をランダムに生成して送信する処理と、前記情報暗号鍵を前記セッション鍵で変形させた鍵を生成して保持する処理とをさらに実行させることを特徴とする請求項14記載のプログラム。   A process of randomly generating and transmitting a session key indicating information for transforming the information encryption key to the computer; a process of generating and holding a key obtained by transforming the information encryption key with the session key; 15. The program according to claim 14, further comprising: 前記コンピュータに、前記情報暗号鍵を変形するための情報を示すセッション鍵を要求しかつ予め設定された第1のセッション鍵を含むメッセージを受信した後に当該メッセージから前記第1のセッション鍵を抽出する処理と、第2のセッション鍵をランダムに生成して送信する処理と、前記第1のセッション鍵と前記第2のセッション鍵とを関数にかけた値を用いて情報復号鍵を変形させた鍵を生成して保持する処理とをさらに実行させることを特徴とする請求項15記載のプログラム。   The computer requests a session key indicating information for transforming the information encryption key and receives a message including a preset first session key, and then extracts the first session key from the message Processing, processing for randomly generating and transmitting a second session key, and a key obtained by transforming the information decryption key using a value obtained by multiplying the first session key and the second session key by a function The program according to claim 15, further causing a process to be generated and held. コンピュータに、暗号化された情報を復号して再生可能とするための情報復号鍵を少なくとも含むチケットを要求するメッセージを生成して送信する処理と、前記チケットを受信する処理と、受信したチケットから前記情報復号鍵を抽出して保持する処理と、その抽出した情報復号鍵を用いて受信した情報を復号しながら再生する処理とを実行させるためのプログラム。   A process for generating and transmitting a message requesting a ticket including at least an information decryption key for decrypting encrypted information and making it reproducible to a computer, a process for receiving the ticket, and a received ticket A program for executing a process of extracting and holding the information decryption key and a process of reproducing the received information using the extracted information decryption key while decrypting the received information. 前記コンピュータに、前記情報暗号鍵を変形するための情報を示すセッション鍵を受信する処理と、前記情報復号鍵を前記セッション鍵で変形させた鍵を生成して保持する処理とをさらに実行させることを特徴とする請求項17記載のプログラム。   Causing the computer to further execute a process of receiving a session key indicating information for transforming the information encryption key and a process of generating and holding a key obtained by transforming the information decryption key with the session key. The program according to claim 17. 前記コンピュータに、前記情報暗号鍵を変形するための第1のセッション鍵をランダムに生成して保持する処理と、前記第1のセッション鍵を含むセッション鍵を要求するメッセージを送信する処理と、第2のセッション鍵を受信した後に前記第1のセッション鍵と前記第2のセッション鍵とを関数にかけた値を用いて前記情報復号鍵を変形させた鍵を生成して保持する処理とをさらに実行させることを特徴とする請求項17記載のプログラム。
A process of randomly generating and holding a first session key for transforming the information encryption key, a process of transmitting a message requesting a session key including the first session key to the computer; A process of generating and holding a key obtained by transforming the information decryption key using a value obtained by multiplying the function of the first session key and the second session key after receiving the second session key The program according to claim 17, wherein the program is executed.
JP2004302348A 2004-10-18 2004-10-18 Information providing apparatus, ticket providing apparatus, reproducing device, and information selling method used therefor, and program therefor Withdrawn JP2005057805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302348A JP2005057805A (en) 2004-10-18 2004-10-18 Information providing apparatus, ticket providing apparatus, reproducing device, and information selling method used therefor, and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302348A JP2005057805A (en) 2004-10-18 2004-10-18 Information providing apparatus, ticket providing apparatus, reproducing device, and information selling method used therefor, and program therefor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237326A Division JP3783587B2 (en) 2001-08-06 2001-08-06 Information sales system, information sales method and program used therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005057805A true JP2005057805A (en) 2005-03-03

Family

ID=34373802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302348A Withdrawn JP2005057805A (en) 2004-10-18 2004-10-18 Information providing apparatus, ticket providing apparatus, reproducing device, and information selling method used therefor, and program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005057805A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110084655A (en) * 2019-05-05 2019-08-02 腾讯科技(深圳)有限公司 Electronic note processing method, device, computer equipment and computer storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110084655A (en) * 2019-05-05 2019-08-02 腾讯科技(深圳)有限公司 Electronic note processing method, device, computer equipment and computer storage medium
CN110084655B (en) * 2019-05-05 2023-06-23 腾讯科技(深圳)有限公司 Electronic bill processing method, electronic bill processing device, computer equipment and computer storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1348151B1 (en) System and method for the secure distribution of digital content in a sharing network
US8117128B2 (en) Content usage management system method, and program providing medium therefor
JP4120125B2 (en) License issuing device and method
US7184986B2 (en) Content transaction system and method, and program providing medium therefor
US7694153B2 (en) Changing product behavior in accordance with license
US20030120611A1 (en) Content distribution system and content distribution method
US11824971B2 (en) Peer-to-peer transmission system with a controlled, double-tier cryptographic key structure
WO2002037746A1 (en) Content distribution system and content distribution method
WO2001061911A1 (en) Information trading system
WO2007092577A2 (en) A point-of-sale terminal transactions using mutating identifiers
JP2010514000A (en) Method for securely storing program state data in an electronic device
WO2000062217A1 (en) Information processing device and method, and providing medium
JP3783587B2 (en) Information sales system, information sales method and program used therefor
JP2004030121A (en) Electronic contract system
JP2018085681A (en) Mutual transaction monitoring system having enhanced security
JP2002140534A (en) System and method for contents distribution with log management constitution
JP7327480B2 (en) Electronic trading system, trading management server, electronic trading method and program
JP3999527B2 (en) Computer network authentication method and data distribution method
JP2005057805A (en) Information providing apparatus, ticket providing apparatus, reproducing device, and information selling method used therefor, and program therefor
US20230124498A1 (en) Systems And Methods For Whitebox Device Binding
Rajendran et al. Digital tokens: A scheme for enabling trust between customers and electronic marketplaces
JP2003196485A (en) Electronic settlement system, method, and program
JP2002139998A (en) Data communication system including attribute confirmation processing, and method therefor
JP2003032239A (en) Contents distribution system tamper-resistant apparatus, server, computer program and contents distributing method
Yi et al. Agent-mediated secure electronic transaction for online interdependent purchases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100401