JP2005056244A - Relief service provision system, its method, portable terminal device, server device, program, and recording medium - Google Patents

Relief service provision system, its method, portable terminal device, server device, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005056244A
JP2005056244A JP2003287802A JP2003287802A JP2005056244A JP 2005056244 A JP2005056244 A JP 2005056244A JP 2003287802 A JP2003287802 A JP 2003287802A JP 2003287802 A JP2003287802 A JP 2003287802A JP 2005056244 A JP2005056244 A JP 2005056244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
information
service
mobile terminal
service base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003287802A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Higuchi
博之 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003287802A priority Critical patent/JP2005056244A/en
Publication of JP2005056244A publication Critical patent/JP2005056244A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and quickly provide the information of a place in which an accident or a failure of a vehicle or the like occurs, the condition of the failure or the like to a service station capable of providing relief service at the occurrence of the accident or failure. <P>SOLUTION: A portable terminal device 10 inputs image data by photographing the states of a scene at the occurrence of an accident or a failure of a vehicle or the like, receives a GPS signal to acquire positional information, adds the acquired positional information to the image data, and transmits the image data to a server device 20 through a network 1. The server device 20 having a DB 24 in which service station information including the positional information of service stations is registered reads out the positional information of the image data, specifies the position of the portable terminal device 10 and lists up a service station located in a prescribed range from the existing position from the DB 24 and returns necessary information to the portable terminal device 10. The server device 20 transmits the image data, existing position information, etc. to a terminal device 30 in the service station selected by the portable terminal device 10 through a network 2. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、救援サービス提供システム、方法、携帯端末装置、サーバ装置、プログラム、及び記録媒体、より詳細には、ユーザに対して容易且つ効率的に救援サービスを提供するための救援サービス提供システム、方法、携帯端末装置、サーバ装置、プログラム、及び記録媒体に関する。   The present invention relates to a rescue service providing system, a method, a portable terminal device, a server device, a program, and a recording medium, and more specifically, a rescue service providing system for providing a rescue service easily and efficiently to a user, The present invention relates to a method, a mobile terminal device, a server device, a program, and a recording medium.

一般道あるいは高速道路において自動車等の車両が故障したり、事故等で破損した場合、救援サービスを提供可能なサービスショップ等に電話して自分がいる位置、すなわち故障車両の位置や、故障の具合を口頭で説明して各種のサービスを利用することが行われている。   If a vehicle such as a car breaks down on an ordinary road or an expressway, or if it is damaged due to an accident, call a service shop that can provide relief services, etc. Various services are used by explaining verbally.

しかしながら、例えば、土地勘のない場所では、自分がいる位置の住所等が把握できないために、現在位置をサービスショップ側に説明するのに手間がかかる上に、車両の故障や破損の状況を説明するにしても電話等で説明するにはその状況を正確に伝えることは難しく、サービスショップ側も十分に把握できない事態が起こり得る。また、特定の救援サービス提供機関や会社等と契約していないユーザの場合には、サービスショップを探すこと自体容易ではない。   However, for example, in places where there is no land intuition, it is difficult to explain the current location to the service shop because it is not possible to grasp the address etc. where you are, and explain the situation of vehicle failure or damage Even so, it is difficult to accurately convey the situation in order to explain it by telephone or the like, and the service shop side may not be able to fully grasp it. In addition, in the case of a user who has not contracted with a specific rescue service provider or company, searching for a service shop is not easy.

このような状況に鑑みて、最近、GPSを利用して車両の位置を特定し、事故位置等をセンターに的確に伝えるようにした車両緊急通報装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−97711号公報
In view of such a situation, a vehicle emergency call device has recently been disclosed in which the position of a vehicle is identified using GPS and an accident position or the like is accurately transmitted to a center (see, for example, Patent Document 1). ).
JP 2000-97711 A

しかしながら、上記特許文献1に記載の発明は、車両に搭載した車両緊急通報装置からセンターに送られる走行履歴データの中に、有効なGPSデータが必ず含まれるようにしてセンター側で事故位置を検出できるようにしたものであるが、事故状況等はセンター側に電話で説明する必要があり、やはり事故を起こした当事者の負担は大きい。   However, the invention described in Patent Document 1 detects the accident position on the center side so that valid GPS data is always included in the travel history data sent to the center from the vehicle emergency call device mounted on the vehicle. The accident situation, etc. needs to be explained to the center by telephone, and the burden on the party who caused the accident is still large.

本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、車両等の事故又は故障時において、救援サービスを提供可能なサービス拠点に対して、発生場所や、事故又は故障の具合等の情報を容易且つ迅速に提供することができる救援サービス提供システム、方法、携帯端末装置、サーバ装置、プログラム、及び記録媒体を提供すること、をその目的とし、より具体的には、GPS信号受信機能及びデジタルカメラ機能を備えた携帯端末装置を用いて、車両等の事故又は故障状況を撮影した画像データに、位置情報,携帯電話番号等を付加してサーバ装置に送信すると共に、そのサーバ装置において、携帯端末装置からの位置情報に基づいて事故又は故障の発生場所を特定し、特定した発生場所から近隣のサービス拠点をリストアップして携帯端末装置に返信できるようにすると共に、携帯端末装置から選択されたサービス拠点に対して、事故又は故障状況の画像,発生場所,携帯電話番号等の各情報を提供して当事者負担を軽減すると共に、迅速且つ効率的な救援サービスを実施できるようにすること、を目的としてなされたものである。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and information such as the location of occurrence and the state of an accident or failure is provided to a service base capable of providing a rescue service in the event of an accident or failure of a vehicle or the like. For providing a rescue service providing system, method, portable terminal device, server device, program, and recording medium, and more specifically, a GPS signal receiving function and Using a portable terminal device equipped with a digital camera function, position information, a mobile phone number, etc. are added to image data obtained by capturing an accident or failure situation of a vehicle, etc., and transmitted to the server device. The location of the accident or failure is identified based on the location information from the mobile terminal device, and nearby service locations are listed from the identified location. In addition to making it possible to send a reply to the terminal device, the service base selected from the mobile terminal device is provided with information such as an image of the accident or failure, the location of occurrence, the mobile phone number, etc. It was made for the purpose of enabling quick and efficient relief services.

請求項1の発明は、撮像対象を撮像して画像データを入力する撮像手段と、GPS信号を受信して位置情報を取得するGPS信号受信手段と、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した位置情報を付加する情報付加手段と、該位置情報を付加した画像データを電子メールによって送信する電子メール送受信手段とを備えた携帯端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置を有する救援サービス提供システムにおいて、前記サーバ装置は、各種の救援サービスを提供可能なサービス拠点の位置情報を少なくとも含むサービス拠点に関する情報を登録したサービス拠点情報データベースと、前記携帯端末装置から送信された画像データに付加されている位置情報を読み取って前記携帯端末装置の所在地を特定する付加情報読取手段と、該特定した所在地から所定範囲内に位置するサービス拠点を前記サービス拠点情報データベースから抽出してリスト化するサービス拠点情報抽出手段と、該リスト化したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信する返信手段とを有することを特徴としたものである。   According to the first aspect of the present invention, there is provided an imaging unit that captures an imaging target and inputs image data, a GPS signal receiving unit that receives a GPS signal and acquires position information, and an arbitrary image data input by the imaging unit Via a network and a mobile terminal device comprising information adding means for adding position information acquired by the GPS signal receiving means to the area and an e-mail transmitting / receiving means for sending image data with the position information added by e-mail In the relief service providing system having the server devices connected in this manner, the server device stores a service base information database in which information on service bases including at least position information of service bases capable of providing various relief services is registered, and the mobile phone Before reading the location information added to the image data sent from the terminal device Additional information reading means for specifying the location of the mobile terminal device, service base information extracting means for extracting and listing service bases located within a predetermined range from the specified location, and the listing And reply means for returning the service base information to the portable terminal device.

請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記携帯端末装置は、前記情報付加手段によって、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した前記携帯端末装置の位置情報を付加すると共に、前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号を付加し、前記サーバ装置は、前記付加情報読取手段によって、前記情報付加手段により付加された位置情報,携帯電話番号を前記画像データから読み取ることを特徴としたものである。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the portable terminal device is obtained by the GPS signal receiving unit by the information adding unit in an arbitrary area of the image data input by the imaging unit. In addition to adding the location information of the terminal device, the mobile phone number of the user who uses the mobile terminal device is added, and the server device adds the location information added by the information addition means by the additional information reading means, A telephone number is read from the image data.

請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記携帯端末装置は、前記情報付加手段によって、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した前記携帯端末装置の位置情報と、前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号とを付加すると共に、さらに前記ユーザから入力されたコメント情報を付加し、前記サーバ装置は、前記付加情報読取手段によって、前記情報付加手段により付加された位置情報,携帯電話番号,コメント情報を前記画像データから読み取ることを特徴としたものである。   According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the portable terminal device is obtained by the GPS signal receiving unit by the information adding unit in an arbitrary area of the image data input by the imaging unit. Adding the position information of the terminal device and the mobile phone number of the user who uses the mobile terminal device, and further adding comment information input from the user, the server device, by the additional information reading means, The position information, mobile phone number, and comment information added by the information adding means are read from the image data.

請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1の発明において、前記携帯端末装置は、インターネットに接続するためのインターネット接続手段を有し、前記サービス拠点情報抽出手段によって前記サービス拠点情報データベースから抽出したサービス拠点のURLを前記サーバ装置から受信した場合、該受信したURLに応じたWebサイトに前記インターネット接続手段によってアクセスし、該アクセスしたWebサイトを閲覧できるようにしたことを特徴としたものである。   According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the mobile terminal device includes an Internet connection means for connecting to the Internet, and the service base information is extracted by the service base information extracting means. When the URL of the service base extracted from the database is received from the server device, the website corresponding to the received URL is accessed by the Internet connection means, and the accessed website can be browsed. It is a thing.

請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれか1の発明において、前記携帯端末装置は、音声入力を可能とする音声入力手段を有し、前記電子メール送受信手段は、位置情報を付加した画像データを電子メールによって送信する際に、前記音声入力手段により入力された音声データを前記電子メールに添付して送信することを特徴としたものである。   According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the portable terminal device has voice input means that enables voice input, and the e-mail transmission / reception means adds location information. When transmitting the image data by e-mail, the sound data input by the sound input means is attached to the e-mail and transmitted.

請求項6の発明は、請求項1乃至5のいずれか1の発明において、前記携帯端末装置は、該携帯端末装置の各種処理制御に関する操作入力を受け付けるためのタッチパネルを前記表示手段の画面上に有し、該タッチパネルに対する操作入力に従って、各種処理を実行することを特徴としたものである。   The invention of claim 6 is the invention according to any one of claims 1 to 5, wherein the mobile terminal device has a touch panel on the screen of the display means for receiving an operation input related to various processing controls of the mobile terminal device. And various processes are executed in accordance with an operation input to the touch panel.

請求項7の発明は、請求項6の発明において、前記携帯端末装置は、前記タッチパネルを有する画面上に表示された画像データの任意の領域に手書き情報を書き込めるようにしたことを特徴としたものである。   The invention according to claim 7 is the invention according to claim 6, wherein the portable terminal device can write handwritten information in an arbitrary area of image data displayed on a screen having the touch panel. It is.

請求項8の発明は、請求項1乃至7のいずれか1の発明において、前記サーバ装置は、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とネットワークを介して接続可能とし、前記返信手段によって前記携帯端末装置に返信したサービス拠点リストの中からサービス拠点が選択された場合、その選択情報を前記携帯端末装置から受信し、該受信した選択情報に応じたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴としたものである。   The invention of claim 8 is the invention according to any one of claims 1 to 7, wherein the server device is connectable to a terminal device of each service base registered in the service base information database via a network, When a service base is selected from the service base list returned to the mobile terminal device by the reply means, the selection information is received from the mobile terminal device, and the terminal device of the service base according to the received selection information In contrast, the image data to be imaged, the location information of the mobile terminal device, the mobile phone number of the user who uses the mobile terminal device, or comment information input from the user is transmitted. It is what.

請求項9の発明は、請求項1乃至7のいずれか1の発明において、前記サーバ装置は、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とネットワークを介して接続可能とし、前記付加情報読取手段によって前記携帯端末装置の所在地を特定した後に、前記サービス拠点情報抽出手段が前記サービス拠点情報データベースから前記携帯端末装置の所在地に最も近いサービス拠点を抽出し、該抽出したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信すると共に、前記抽出されたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴としたものである。   The invention of claim 9 is the invention according to any one of claims 1 to 7, wherein the server device is connectable to a terminal device of each service base registered in the service base information database via a network, After the location of the mobile terminal device is specified by the additional information reading unit, the service base information extraction unit extracts a service base closest to the location of the mobile terminal device from the service base information database, and the extracted service base Information is returned to the mobile terminal device, and the image data to be imaged, the location information of the mobile terminal device, and the mobile phone of the user who uses the mobile terminal device to the extracted terminal device at the service base Transmitting either a number or comment information input by the user A.

請求項10の発明は、請求項1乃至9のいずれか1の発明において、前記サービス拠点情報は、救援サービスを提供可能なサービス拠点毎のサービス内容,料金,担当者,連絡先電話番号,連絡先電子メールアドレス,URLのいずれか複数を含むことを特徴としたものである。   The invention according to claim 10 is the invention according to any one of claims 1 to 9, wherein the service base information includes service contents, fee, person in charge, contact telephone number, contact for each service base capable of providing a rescue service. It is characterized in that it includes any one of a destination e-mail address and URL.

請求項11の発明は、請求項10の発明において、前記サーバ装置は、前記サービス拠点情報データベースに登録されているサービス拠点に対するユーザの評価を受け付けて、該受け付けたユーザ評価をサービス拠点情報に関連付けて前記サービス拠点情報データベースに登録するユーザ評価登録手段を有し、該ユーザ評価登録手段により登録したユーザ評価を前記サービス拠点情報に含めて前記携帯端末装置に送信できるようにしたことを特徴としたものである。   The invention according to claim 11 is the invention according to claim 10, wherein the server device accepts a user's evaluation for the service base registered in the service base information database, and associates the received user evaluation with the service base information. User evaluation registration means for registering in the service base information database, and the user evaluation registered by the user evaluation registration means can be included in the service base information and transmitted to the portable terminal device. Is.

請求項12の発明は、請求項1乃至11のいずれか1の発明において、前記サーバ装置は、ユーザ毎に特定の連絡先に関する情報を登録した連絡先データベースを有し、前記携帯端末装置から画像データが添付された電子メールを受信したときに、該受信した電子メールに応じたユーザの連絡先情報を前記連絡先データベースから取得して前記携帯端末装置に送信できるようにしたことを特徴としたものである。   The invention of claim 12 is the invention according to any one of claims 1 to 11, wherein the server device has a contact database in which information related to a specific contact is registered for each user, and an image from the portable terminal device. When receiving an e-mail attached with data, the user's contact information corresponding to the received e-mail can be acquired from the contact database and transmitted to the portable terminal device. Is.

請求項13の発明は、請求項12の発明において、前記サーバ装置は、前記連絡先データベースに登録されている各連絡先の端末装置とネットワークを介して接続可能とし、前記携帯端末装置に送信した連絡先情報の中から連絡先が選択された場合、その選択情報を前記携帯端末装置から受信し、該受信した選択情報に応じた連絡先の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴としたものである。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in the twelfth aspect of the invention, the server device is connectable to a terminal device of each contact registered in the contact database through a network, and is transmitted to the portable terminal device. When a contact is selected from the contact information, the selection information is received from the mobile terminal device, and the image data to be imaged is sent to the contact terminal device according to the received selection information, Any one of location information of the mobile terminal device, a mobile phone number of a user who uses the mobile terminal device, and comment information input by the user is transmitted.

請求項14の発明は、撮像対象を撮像して画像データを入力する撮像手段と、GPS信号を受信して位置情報を取得するGPS信号受信手段と、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した位置情報を付加する情報付加手段と、該位置情報を付加した画像データを電子メールによって送信する電子メール送受信手段とを備えた携帯端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置を利用して救援サービスを提供するための救援サービス提供方法において、各種の救援サービスを提供可能なサービス拠点の位置情報を少なくとも含むサービス拠点に関する情報をサービス拠点情報データベースに登録する登録ステップと、前記携帯端末装置から送信された画像データに付加されている位置情報を読み取って前記携帯端末装置の所在地を特定する付加情報読取ステップと、該特定した所在地から所定範囲内に位置するサービス拠点を前記サービス拠点情報データベースから抽出してリスト化するサービス拠点情報抽出ステップと、該リスト化したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信する返信ステップとを有することを特徴としたものである。   According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an imaging unit that captures an imaging target and inputs image data, a GPS signal receiving unit that receives a GPS signal and obtains position information, and an arbitrary image data input by the imaging unit Via a network and a mobile terminal device comprising information adding means for adding position information acquired by the GPS signal receiving means to the area and an e-mail transmitting / receiving means for sending image data with the position information added by e-mail In the relief service providing method for providing a relief service using server devices connected to each other, information on the service base including at least location information of service bases capable of providing various relief services is registered in the service base information database. A registration step, and image data transmitted from the portable terminal device An additional information reading step for reading the location information to identify the location of the mobile terminal device, and service location information extraction for extracting and listing service locations located within a predetermined range from the identified location from the service location information database And a reply step for returning the listed service base information to the portable terminal device.

請求項15の発明は、請求項14の発明において、前記サーバ装置と、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とがネットワークを介して接続され、前記携帯端末装置に返信したサービス拠点リストの中からサービス拠点が選択された場合、前記サーバ装置が、その選択情報を前記携帯端末装置から受信し、該受信した選択情報に応じたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴としたものである。   The invention of claim 15 is the invention of claim 14, in which the server device and a terminal device of each service base registered in the service base information database are connected via a network and returned to the portable terminal device. When a service base is selected from the service base list, the server device receives the selection information from the mobile terminal device, and the terminal device at the service base according to the received selection information The image data to be imaged, the location information of the mobile terminal device, the mobile phone number of the user who uses the mobile terminal device, and comment information input from the user are transmitted. .

請求項16の発明は、請求項14の発明において、前記サーバ装置と、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とがネットワークを介して接続され、前記サーバ装置が、前記携帯端末装置の所在地を特定した後に、前記サービス拠点情報データベースから前記携帯端末装置の所在地に最も近いサービス拠点を抽出し、該抽出したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信すると共に、前記抽出されたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴としたものである。   The invention of claim 16 is the invention of claim 14, wherein the server device and a terminal device of each service base registered in the service base information database are connected via a network, and the server device is After identifying the location of the mobile terminal device, the service base closest to the location of the mobile terminal device is extracted from the service base information database, and the extracted service base information is returned to the mobile terminal device and the extracted For the terminal device at the service base, any one of the image data to be imaged, the location information of the mobile terminal device, the mobile phone number of the user using the mobile terminal device, and the comment information input from the user Is transmitted.

請求項17の発明は、撮像対象を撮像して画像データを入力する撮像手段と、GPS信号を受信して位置情報を取得するGPS信号受信手段と、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した位置情報を付加する情報付加手段と、該位置情報を付加した画像データを電子メールによって送信する電子メール送受信手段とを備えた携帯端末装置において、前記情報付加手段は、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に、前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号及び/又は該ユーザから入力されたコメント情報をさらに付加し、前記電子メール送受信手段は、前記情報付加手段によって情報が付加された画像データを電子メールによって送信することを特徴としたものである。   According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided an imaging unit that captures an imaging target and inputs image data, a GPS signal receiving unit that receives a GPS signal and obtains position information, and an arbitrary image data input by the imaging unit In the portable terminal device comprising: information adding means for adding the position information acquired by the GPS signal receiving means to the area; and e-mail transmitting / receiving means for sending the image data with the position information added by e-mail. The adding means further adds the mobile phone number of the user using the mobile terminal device and / or comment information input from the user to an arbitrary area of the image data input by the imaging means, and the e-mail The transmission / reception means transmits the image data to which the information is added by the information addition means by e-mail. Than it is.

請求項18の発明は、請求項17の発明において、該携帯端末装置は、GPS信号受信機能を備えたデジタルカメラ、又はGPS信号受信機能を備えたデジタルカメラ付き携帯電話であることを特徴としたものである。   The invention of claim 18 is the invention of claim 17, wherein the portable terminal device is a digital camera having a GPS signal receiving function or a mobile phone with a digital camera having a GPS signal receiving function. Is.

請求項19の発明は、撮像対象を撮像して画像データを入力する撮像手段と、GPS信号を受信して位置情報を取得するGPS信号受信手段と、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した位置情報を付加する情報付加手段と、該位置情報を付加した画像データを電子メールによって送信する電子メール送受信手段とを備えた携帯端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置において、該サーバ装置は、各種の救援サービスを提供可能なサービス拠点の位置情報を少なくとも含むサービス拠点に関する情報を登録したサービス拠点情報データベースと、前記携帯端末装置から送信された画像データに付加されている位置情報を読み取って前記携帯端末装置の所在地を特定する付加情報読取手段と、該特定した所在地から所定範囲内に位置するサービス拠点を前記サービス拠点情報データベースから抽出してリスト化するサービス拠点情報抽出手段と、該リスト化したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信する返信手段とを有することを特徴としたものである。   According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided an image pickup means for picking up an image pickup target and inputting image data, a GPS signal receiving means for receiving a GPS signal to acquire position information, and an arbitrary image data input by the image pickup means. Via a network and a mobile terminal device comprising information adding means for adding position information acquired by the GPS signal receiving means to the area and an e-mail transmitting / receiving means for sending image data with the position information added by e-mail In the server device connected in this manner, the server device transmits a service base information database in which information on a service base including at least location information of service bases capable of providing various relief services is registered, and is transmitted from the portable terminal device The position of the portable terminal device is specified by reading the position information added to the image data Additional information reading means, service base information extracting means for extracting and listing service bases located within a predetermined range from the specified location from the service base information database; and listing the service base information in the portable terminal And a reply means for replying to the apparatus.

請求項20の発明は、請求項19の発明において、該サーバ装置は、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とネットワークを介して接続可能とし、前記返信手段によって前記携帯端末装置に返信したサービス拠点リストの中からサービス拠点が選択された場合、その選択情報を前記携帯端末装置から受信し、該受信した選択情報に応じたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴としたものである。   According to a twentieth aspect of the invention, in the invention of the nineteenth aspect, the server device can be connected to a terminal device of each service base registered in the service base information database via a network, and the portable means is connected by the return means. When a service base is selected from the service base list returned to the terminal device, the selection information is received from the mobile terminal device, and the imaging is performed for the terminal device at the service base according to the received selection information. Any one of target image data, location information of the mobile terminal device, a mobile phone number of a user who uses the mobile terminal device, and comment information input from the user is transmitted.

請求項21の発明は、請求項19の発明において、該サーバ装置は、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とネットワークを介して接続可能とし、前記付加情報読取手段によって前記携帯端末装置の所在地を特定した後に、前記サービス拠点情報抽出手段が前記サービス拠点情報データベースから前記携帯端末装置の所在地に最も近いサービス拠点を抽出し、該抽出したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信すると共に、前記抽出されたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴としたものである。   According to a twenty-first aspect of the invention, in the nineteenth aspect of the invention, the server device can be connected to a terminal device at each service base registered in the service base information database via a network, and the additional information reading means After the location of the mobile terminal device is specified, the service base information extraction unit extracts a service base closest to the location of the mobile terminal device from the service base information database, and the extracted service base information is used as the mobile terminal device. To the extracted service base terminal device, the image data to be imaged, the location information of the mobile terminal device, the mobile phone number of the user using the mobile terminal device, input from the user Any one of a plurality of comment information is transmitted.

請求項22の発明は、請求項1乃至13のいずれか1に記載の救援サービス提供システムとしての機能を実行するためのプログラムである。   The invention of claim 22 is a program for executing a function as a rescue service providing system according to any one of claims 1 to 13.

請求項23の発明は、請求項19乃至21のいずれか1に記載のサーバ装置としての機能を実行するためのプログラムである。   The invention of claim 23 is a program for executing the function as the server device according to any one of claims 19 to 21.

請求項24の発明は、請求項22又は23に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。   A twenty-fourth aspect of the invention is a computer-readable recording medium in which the program according to the twenty-second or twenty-third aspect is recorded.

本発明によると、GPS信号受信機能及びデジタルカメラ機能を備えた携帯端末装置を用いて、車両等の事故又は故障状況を撮影した画像データに、位置情報,携帯電話番号等を付加してサーバ装置に送信すると共に、そのサーバ装置において、携帯端末装置からの位置情報に基づいて事故又は故障の発生場所を特定し、特定した発生場所から近隣のサービス拠点をリストアップして携帯端末装置に返信でき、そのサービス拠点リストから選択されたサービス拠点に対して、事故又は故障状況の画像,発生場所,携帯電話番号等の各情報を提供して当事者負担を軽減することができると共に、迅速且つ効率的な救援サービスを実施することができる。   According to the present invention, a server device in which position information, a mobile phone number, etc. are added to image data obtained by photographing an accident or failure of a vehicle or the like using a mobile terminal device having a GPS signal receiving function and a digital camera function. In the server device, the location where the accident or failure occurred can be specified based on the location information from the mobile terminal device, and nearby service bases can be listed from the specified location and returned to the mobile terminal device. The service base selected from the service base list can be provided with information such as an image of the accident or failure, location of occurrence, mobile phone number, etc. to reduce the burden on the party, and quickly and efficiently Can provide various relief services.

図1は、本発明の一実施形態に係わる救援サービス提供システムの処理手順について説明するための図で、図中、1,2はネットワーク,3はGPS信号を送信するGPS衛星,10は本救援サービスのユーザが所有する携帯端末装置,20はサービス拠点に関する情報を提供するためのサーバ装置,24はサービス拠点に関する情報を登録したサービス拠点情報DB,30は本救援サービスを提供可能なサービス拠点の端末装置である。ここで、救援サービスとは、自動車等の車両全般に係わる事故や故障,各種のトラブル(例えば、自動車の場合、キーの閉じ込み,バッテリー上がり,タイヤのパンク,オーバーヒート等)時や、様々な災害時に提供される救援サービスのことをいうものとする。また、ユーザは、会員登録しても、会員登録しなくても本救援サービスを同様に利用することができる。   FIG. 1 is a diagram for explaining a processing procedure of a rescue service providing system according to an embodiment of the present invention, in which 1, 2 are networks, 3 is a GPS satellite that transmits a GPS signal, and 10 is this rescue. A mobile terminal device owned by the user of the service, 20 is a server device for providing information about the service base, 24 is a service base information DB in which information about the service base is registered, and 30 is a service base capable of providing the rescue service. It is a terminal device. Here, the relief service refers to accidents and breakdowns related to vehicles in general, such as automobiles, and various troubles (for example, in the case of automobiles, key closure, battery rise, tire puncture, overheating, etc.) and various disasters. Refers to relief services sometimes provided. In addition, the user can use the rescue service in the same manner regardless of whether or not the member is registered.

携帯端末装置10は、ネットワーク1を介してサーバ装置20に接続可能とし、サーバ装置20は、1又は複数の端末装置30とネットワーク2を介して接続されている。携帯端末装置10及びサーバ装置20を接続するネットワーク1としては、無線を利用した公衆回線網等で接続されたインターネットを適用することができ、サーバ装置20及び端末装置30を接続するネットワーク2は、有線、無線に限らず専用回線、電話回線等で接続されたインターネットや、インターネット技術を利用したイントラネットの形態でもよく、さらには、専用回線を使用する場合でもWAN(Wide Area Network)やMAN(Metropolitan Area Network)に限らず、サーバ装置20の設置場所によっては、LAN(Local Area Network)で構成される形態もとりうる。尚、ネットワーク1及びネットワーク2は同じネットワークであっても構わない。   The mobile terminal device 10 can be connected to the server device 20 via the network 1, and the server device 20 is connected to one or more terminal devices 30 via the network 2. As the network 1 that connects the mobile terminal device 10 and the server device 20, the Internet connected by a public network using wireless communication can be applied, and the network 2 that connects the server device 20 and the terminal device 30 is: In addition to wired and wireless, it may be in the form of an Internet connected by a dedicated line, a telephone line, etc., or an intranet using Internet technology. Furthermore, even when using a dedicated line, WAN (Wide Area Network) or MAN (Metropolitan) Not only the area network but also a form constituted by a LAN (Local Area Network) can be taken depending on the installation location of the server device 20. Note that the network 1 and the network 2 may be the same network.

また、本救援サービス提供システムの実施形態として、サービス拠点情報DB24がサーバ装置20とは物理的に離散している場合や、また、サービス拠点情報DB24がサーバ装置20に物理的に含まれている場合のどちらの形態も取りうる。   As an embodiment of the present relief service providing system, the service base information DB 24 is physically separated from the server device 20, or the service base information DB 24 is physically included in the server device 20. Either form of the case can be taken.

携帯端末装置10は、GPS信号受信機能,デジタルカメラ機能,情報付加機能,電子メール送受信機能を少なくとも有しているものとし、これら機能に加えて携帯電話(又はPHS)機能を有していてもよい。携帯端末装置10の内部構成については、後述の図2乃至図4において詳細に説明するものとする。また、サーバ装置20は、電子メール送受信機能,付加情報読取機能,サービス拠点リストアップ機能を少なくとも有しているものとする。サーバ装置20の内部構成については、後述の図5乃至図8において詳細に説明するものとする。   The mobile terminal device 10 has at least a GPS signal reception function, a digital camera function, an information addition function, and an e-mail transmission / reception function, and may have a mobile phone (or PHS) function in addition to these functions. Good. The internal configuration of the mobile terminal device 10 will be described in detail with reference to FIGS. The server device 20 is assumed to have at least an e-mail transmission / reception function, an additional information reading function, and a service base listing function. The internal configuration of the server device 20 will be described in detail with reference to FIGS.

図1において、ユーザは、例えば、自動車等の車両(以下、自車両という)で移動する際に携帯端末装置10を持参する。一般道あるいは高速道路において自車両が故障したり、事故等で破損した場合、ユーザは、持参した携帯端末装置10を用いて故障した自車両を撮影し(ステップS1)、携帯端末装置10は、撮影した自車両の画像データの任意の領域に、受信したGPS信号に基づく位置情報を付加すると共に(ステップS2)、ユーザから入力された携帯電話番号を付加し(ステップS3)、これらの位置情報,携帯電話番号等を付加した画像データを電子メールに添付してサーバ装置20に送信する(ステップS4)。尚、上記ステップS3において、携帯端末装置10が携帯電話(又はPHS)機能を有している場合、その電話番号は自端末から取得され自動的に画像データに付加される。   In FIG. 1, for example, the user brings the mobile terminal device 10 when moving in a vehicle such as an automobile (hereinafter referred to as “own vehicle”). When the own vehicle breaks down on a general road or an expressway, or is damaged due to an accident or the like, the user takes a picture of the broken own vehicle using the portable terminal device 10 that he brings (step S1), and the portable terminal device 10 The location information based on the received GPS signal is added to an arbitrary area of the captured image data of the host vehicle (step S2), and the mobile phone number input by the user is added (step S3). The image data to which the mobile phone number is added is attached to the e-mail and transmitted to the server device 20 (step S4). In step S3, when the mobile terminal device 10 has a mobile phone (or PHS) function, the phone number is acquired from the own terminal and automatically added to the image data.

サーバ装置20において、携帯端末装置10から送信された、画像データが添付された電子メールを受信し(ステップS5)、受信した画像データに付加されている位置情報及び携帯電話番号を読み取り、読み取った位置情報に基づいて携帯端末装置10の所在地を特定する(ステップS6)。次に、サーバ装置20は、特定した携帯端末装置10の所在地から所定範囲内に位置するサービス拠点をサービス拠点情報DB24から抽出して複数リストアップし(ステップS7)、そのリストアップしたサービス拠点リストを携帯端末装置10に返信する(ステップS8)。このサービス拠点リストには、サービス拠点のサービス内容,料金,担当者,連絡先電話番号,連絡先メールアドレス,URLのいずれか複数の情報が含まれているものとする。   The server device 20 receives the e-mail attached with the image data transmitted from the mobile terminal device 10 (step S5), and reads the position information and the mobile phone number added to the received image data. The location of the mobile terminal device 10 is specified based on the position information (step S6). Next, the server apparatus 20 extracts a plurality of service bases located within a predetermined range from the location of the identified mobile terminal apparatus 10 from the service base information DB 24 (step S7), and the listed service base list Is returned to the portable terminal device 10 (step S8). It is assumed that this service base list includes a plurality of pieces of information of service contents of the service base, fee, person in charge, contact telephone number, contact mail address, and URL.

携帯端末装置10において、サーバ装置20から返信されたサービス拠点リストを画面上に表示させ(ステップS9)、そのリスト中からユーザにより所望のサービス拠点が選択されると(ステップS10)、その選択情報がサーバ装置20に送信される。上記ステップS10におけるサービス拠点の選択に際し、ユーザは、受信したサービス拠点リストから、サービス拠点の連絡先電話番号がわかるため、所望のサービス拠点に事前に電話をかけることができ、例えば、そのサービス拠点が当該事故又は故障にすぐに対応できるかどうか、料金の割り引きが可能かどうかといったサービスに関する交渉が可能となり、その交渉結果を考慮してサービス拠点を選択することができる。   In the mobile terminal device 10, the service base list returned from the server device 20 is displayed on the screen (step S9), and when the user selects a desired service base from the list (step S10), the selection information Is transmitted to the server device 20. When selecting the service base in step S10, the user can call the desired service base in advance because the user can know the contact telephone number of the service base from the received service base list. For example, the service base Can negotiate on the service such as whether or not the accident or failure can be dealt with immediately and whether or not the fee can be discounted, and the service base can be selected in consideration of the negotiation result.

サーバ装置20において、携帯端末装置10から送信された選択情報に対応するサービス拠点の端末装置30に対して、事故又は故障車両のある現場に関する情報として、事故又は故障車両を撮影した画像データ,事故又は故障車両の所在地情報,ユーザの携帯電話番号等を送信する(ステップS11)。サービス拠点の端末装置30は、サーバ装置20から送信された上記現場情報を受信し、受信した画像データを閲覧する閲覧機能を有しているものとし、サービス拠点の担当者は、端末装置30から、事故又は故障車両の画像,所在地,ユーザの携帯電話番号等を知ることができるため、画像による現場状況の早期把握、画像及び所在地情報による発生場所の早期把握、携帯電話番号によるユーザとの連絡手段の確立がスピーディに行え、ユーザに対して効率的な救援サービスを提供することができる。   In the server device 20, image data obtained by photographing an accident or a faulty vehicle as information relating to the site where the accident or the faulty vehicle is present, as to the terminal device 30 at the service base corresponding to the selection information transmitted from the mobile terminal device 10, an accident Alternatively, the location information of the broken vehicle, the user's mobile phone number, etc. are transmitted (step S11). The terminal device 30 at the service base receives the above-mentioned field information transmitted from the server device 20 and has a browsing function for browsing the received image data. Because it is possible to know the image, location, user's mobile phone number, etc. of an accident or faulty vehicle, it is possible to quickly grasp the situation of the site by image, early grasp of the occurrence location by image and location information, and contact with the user by mobile phone number Means can be quickly established, and an efficient relief service can be provided to the user.

図2は、本発明に係わる携帯端末装置10の一実施形態を説明するためのブロック図で、携帯端末装置10は、CCD撮像素子を利用して撮像対象を撮像して画像データを入力するデジタルカメラ等の撮像手段11と,アンテナで受信したGPS信号から位置情報を取得するGPS信号受信手段12と,撮像手段11により入力された画像データの任意の領域にGPS信号受信手段12によって取得した位置情報を付加する情報付加手段13と,携帯端末装置10の各種処理制御に関する操作入力を受け付ける操作入力手段14と,表示手段15と,ネットワークを介して電子メールの送受信を可能とする電子メール送受信手段16とを備えているものとする。尚、携帯端末装置10は、さらに、携帯電話(又はPHS)機能を有する形態としてもよい。   FIG. 2 is a block diagram for explaining an embodiment of the mobile terminal device 10 according to the present invention. The mobile terminal device 10 uses a CCD image sensor to capture an imaging target and input image data. An imaging unit 11 such as a camera, a GPS signal receiving unit 12 that acquires position information from a GPS signal received by an antenna, and a position acquired by the GPS signal receiving unit 12 in an arbitrary area of image data input by the imaging unit 11 Information adding means 13 for adding information, operation input means 14 for receiving operation inputs relating to various processing controls of the mobile terminal device 10, display means 15, and electronic mail transmitting / receiving means capable of transmitting / receiving electronic mail via a network 16. Note that the mobile terminal device 10 may further have a mobile phone (or PHS) function.

携帯端末装置10は、操作入力手段14に対する操作入力に従って撮像手段11によって撮像対象を撮像し、その撮像対象の画像データを表示手段15に表示させる際に、GPS信号受信手段12からのGPS信号に基づく位置情報(例えば、経度/緯度情報)を上記画像データの任意の領域に書き込んだ状態で表示させる。この際、上記位置情報を書き込む領域は、例えば、画像データのメタデータ領域等に書き込みを行うようにしてもよい。   When the portable terminal device 10 captures an image of the imaging target by the imaging unit 11 in accordance with an operation input to the operation input unit 14 and displays the image data of the imaging target on the display unit 15, the portable terminal device 10 converts the GPS signal from the GPS signal receiving unit 12. The position information (for example, longitude / latitude information) based on the image data is displayed in a state where it is written in an arbitrary area of the image data. At this time, the area in which the position information is written may be written in, for example, a metadata area of image data.

さらに、ユーザは、自身の携帯電話番号やコメント情報等の付加情報を携帯端末装置10の付加情報入力画面(後述の図10に記載)から入力して上記画像データの任意の領域に書き込む。携帯端末装置10は、操作入力手段14に対する操作入力に従い、付加情報(位置情報,携帯電話番号,コメント情報等)を書き込んだ画像データを、電子メール送受信手段16によってサーバ装置20に送信する。   Further, the user inputs additional information such as his / her mobile phone number and comment information from the additional information input screen (described in FIG. 10 described later) of the mobile terminal device 10 and writes it in an arbitrary area of the image data. The mobile terminal device 10 transmits image data in which additional information (position information, mobile phone number, comment information, etc.) is written to the server device 20 by the e-mail transmission / reception unit 16 in accordance with an operation input to the operation input unit 14.

図3は、本発明に係わる携帯端末装置10の他の実施形態を説明するためのブロック図である。図3の構成は、図2の構成に加えて、インターネット等のネットワーク1を介してWebサイトに接続するためのインターネット接続手段17を備え、表示手段15の画面上にはペン入力を可能とするタッチパネル15aを備えるものとする。操作入力手段14は、タッチパネル15aからの入力を操作入力の1つとして受け付けて、携帯端末装置10は、タッチパネル15aに対する操作入力に従って、各種処理を行うことができる。この際の操作入力にはスタイラスペン15bを利用するようにしてもよい。   FIG. 3 is a block diagram for explaining another embodiment of the mobile terminal device 10 according to the present invention. The configuration of FIG. 3 includes, in addition to the configuration of FIG. 2, Internet connection means 17 for connecting to a Web site via the network 1 such as the Internet, and allows pen input on the screen of the display means 15. It is assumed that a touch panel 15a is provided. The operation input unit 14 receives an input from the touch panel 15a as one of the operation inputs, and the mobile terminal device 10 can perform various processes according to the operation input on the touch panel 15a. The stylus pen 15b may be used for operation input at this time.

また、ユーザは、スタイラスペン15bを利用して、タッチパネル15aに表示されている画像データ上に直接書き込みを行い、手書き情報を追記することができる。   Further, the user can write directly on the image data displayed on the touch panel 15a by using the stylus pen 15b, and can add handwritten information.

携帯端末装置10は、インターネット接続手段17によって、サーバ装置20から送信されるサービス拠点情報に含まれている各サービス拠点のURLから各サービス拠点のWebサイトにアクセスすることができる。これにより、ユーザは、各サービス拠点に関する詳細情報をWebサイトから参照することができ、サービス拠点を選択する際の参考とすることができる。   The mobile terminal device 10 can access the Web site of each service base from the URL of each service base included in the service base information transmitted from the server device 20 by the Internet connection means 17. Thereby, the user can refer to the detailed information regarding each service base from the Web site, and can be used as a reference when selecting the service base.

図4は、本発明に係わる携帯端末装置10の更に他の実施形態を説明するためのブロック図である。図4の構成は、図3の構成に加えて、マイクによる音声入力を可能とする音声入力手段18を備えているものとする。電子メール送受信手段16は、位置情報が付加された画像データを電子メールによって送信する際に、音声入力手段18から入力された音声データを上記電子メールに添付して送信することができる。ユーザは、画像データに文字情報(位置情報,携帯電話番号,コメント情報等)を付加するだけではなく、音声情報も付加することができるため、サーバ装置20を介してサービス拠点側に、より詳細に事故又は故障の状況を伝えることができる。   FIG. 4 is a block diagram for explaining still another embodiment of the mobile terminal device 10 according to the present invention. The configuration shown in FIG. 4 is assumed to include voice input means 18 that enables voice input using a microphone in addition to the configuration shown in FIG. The e-mail transmission / reception unit 16 can transmit the audio data input from the audio input unit 18 attached to the e-mail when the image data to which the position information is added is transmitted by e-mail. Since the user can add not only character information (position information, mobile phone number, comment information, etc.) to the image data but also voice information, it is more detailed on the service base side via the server device 20. Can tell the situation of accident or failure.

図5は、本発明に係わるサーバ装置20の一実施形態について説明するためのブロック図で、サーバ装置20は、ネットワークを介して電子メールの送受信を可能とする電子メール送受信手段21と、携帯端末装置10から送信された画像データに付加されている位置情報を読み取って携帯端末装置10の所在地を特定する付加情報読取手段22と、各種の救援サービスを提供可能なサービス拠点の位置情報を少なくとも含むサービス拠点情報24aを登録したサービス拠点情報DB24と、付加情報読取手段22により特定した所在地から所定範囲内に位置するサービス拠点をサービス拠点情報DB24から抽出してリスト化するサービス拠点情報抽出手段23とを備えるものとする。   FIG. 5 is a block diagram for explaining an embodiment of the server device 20 according to the present invention. The server device 20 includes an electronic mail transmission / reception means 21 that enables transmission / reception of electronic mail via a network, and a portable terminal. Additional information reading means 22 for identifying the location of the mobile terminal device 10 by reading the position information added to the image data transmitted from the device 10 and at least the position information of the service base capable of providing various relief services A service base information DB 24 in which the service base information 24a is registered; a service base information extraction unit 23 that extracts and lists service bases located within a predetermined range from the location specified by the additional information reading unit 22; Shall be provided.

サーバ装置20において、電子メール送受信手段21が携帯端末装置10から画像データ付き電子メールを受信すると、付加情報読取手段22が、画像データに付加された位置情報を読み取って携帯端末装置10の所在地、すなわち事故又は故障の発生場所を特定する。次に、サービス拠点情報抽出手段23が、特定した事故又は故障の発生場所から所定範囲に位置するサービス拠点をサービス拠点情報DB24から複数リストアップしてサービス拠点リストを作成し、電子メール送受信手段21が、その作成したサービス拠点リストを携帯端末装置10に電子メールによって返信する。この場合、ユーザは、サーバ装置20が抽出した複数のサービス拠点から所望のサービス拠点を選択して連絡をつけることができる。   In the server device 20, when the e-mail transmission / reception means 21 receives the e-mail with the image data from the mobile terminal device 10, the additional information reading means 22 reads the position information added to the image data, and the location of the mobile terminal device 10, That is, the location where the accident or failure occurs is specified. Next, the service base information extracting unit 23 creates a service base list by listing a plurality of service bases located within a predetermined range from the specified accident or failure occurrence location from the service base information DB 24, and the e-mail transmitting / receiving unit 21. However, the created service base list is returned to the portable terminal device 10 by e-mail. In this case, the user can select a desired service base from the plurality of service bases extracted by the server device 20 to make a contact.

また、他の実施形態として、サービス拠点情報抽出手段23が、付加情報読取手段22によって特定した携帯端末装置10の所在地、すなわち事故又は故障の発生場所から最も近いサービス拠点をサービス拠点情報DB24から抽出し、抽出したサービス拠点情報を携帯端末装置10に電子メールによって返信するようにしてもよい。この場合、サーバ装置20側で事故又は故障の発生場所から最も近いサービス拠点が抽出されるため、上記選択処理は不要となる。従って、ユーザは、緊急を要する場合等に最寄りのサービス拠点にすぐに連絡をつけることができる。ここで、サーバ装置20側で抽出する条件としては、上記のような最も近いサービス拠点のみではなく、例えば、近くにあって且つ料金が最も安いサービス拠点を抽出するなどの条件を設定してもよい。サーバ装置20は、その条件に従ってサービス拠点を抽出して携帯端末装置10に返信する。   As another embodiment, the service base information extraction unit 23 extracts from the service base information DB 24 the service base closest to the location of the mobile terminal device 10 identified by the additional information reading unit 22, that is, the location where the accident or failure occurred. Then, the extracted service base information may be returned to the mobile terminal device 10 by e-mail. In this case, since the closest service base is extracted from the location where the accident or failure occurred on the server device 20 side, the selection process is not necessary. Therefore, the user can immediately contact the nearest service base in case of emergency. Here, as the conditions to be extracted on the server device 20 side, not only the closest service base as described above, but also a condition such as extracting a service base that is nearby and has the lowest charge may be set. Good. The server device 20 extracts a service base according to the conditions and sends it back to the mobile terminal device 10.

サーバ装置20は、例えば、サービス内容,料金,担当者,連絡先電話番号,連絡先電子メールアドレス,URL等の登録情報25を各サービス拠点から受け付けて、その登録情報25に基づいて生成されるサービス拠点情報24aをサービス拠点情報DB24に登録する。ここで、サービス拠点情報24aの登録に際しては、各サービス拠点が、サーバ装置20を管理するサービスプロバイダに登録料を支払うようにしてもよい。   The server device 20 receives registration information 25 such as service contents, fee, person in charge, contact telephone number, contact e-mail address, URL, etc. from each service base, and is generated based on the registration information 25. The service base information 24a is registered in the service base information DB 24. Here, when registering the service base information 24 a, each service base may pay a registration fee to the service provider that manages the server device 20.

図6は、本発明に係わるサーバ装置20の他の実施形態について説明するためのブロック図である。図6の構成は、図5の構成に加えて、サービス拠点情報DB24に、事故又は故障の現場の状況を撮影した画像データ,携帯端末装置10の所在地情報,ユーザの携帯電話番号,ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数をユーザ毎に現場情報24bとして記憶している。サーバ装置20は、携帯端末装置10に返信したサービス拠点情報24a(サービス拠点リスト)の中からサービス拠点が選択された場合、その選択情報を携帯端末装置10から受信し、受信した選択情報に従って、サービス拠点情報DB24から該当する現場情報24bを抽出する現場情報抽出手段26を備えている。電子メール送受信手段21は、上記選択されたサービス拠点の端末装置30に対して、現場情報抽出手段26が抽出した現場情報24bを送信する。サーバ装置20は、図示しない地図アプリケーションを用いて、付加情報読取手段22によって特定した携帯端末装置10の所在地を地図データ上にプロットし、その地図データを携帯端末装置10の所在地情報として端末装置30に送信するようにしてもよい。   FIG. 6 is a block diagram for explaining another embodiment of the server device 20 according to the present invention. In the configuration of FIG. 6, in addition to the configuration of FIG. 5, image data that captures the situation of the accident or failure site, location information of the mobile terminal device 10, the user's mobile phone number, and the user input to the service base information DB 24 Any one or more of the comment information is stored as site information 24b for each user. When the service base is selected from the service base information 24a (service base list) returned to the mobile terminal device 10, the server device 20 receives the selection information from the mobile terminal device 10, and according to the received selection information, Site information extraction means 26 for extracting the corresponding site information 24b from the service base information DB 24 is provided. The e-mail transmission / reception means 21 transmits the on-site information 24b extracted by the on-site information extraction means 26 to the terminal device 30 at the selected service base. The server device 20 uses a map application (not shown) to plot the location of the mobile terminal device 10 specified by the additional information reading unit 22 on the map data, and uses the map data as the location information of the mobile terminal device 10. You may make it transmit to.

また、別の実施形態として、サーバ装置20は、サービス拠点情報抽出手段23によってサービス拠点情報DB24から携帯端末装置10の所在地に最も近いサービス拠点を抽出し、抽出したサービス拠点情報24aを電子メール送受信手段21が携帯端末装置10に返信すると共に、サービス拠点情報抽出手段23によって抽出されたサービス拠点の端末装置30に対して、電子メール送受信手段21が該当する現場情報24bを送信する形態としてもよい。   As another embodiment, the server device 20 extracts the service base closest to the location of the mobile terminal device 10 from the service base information DB 24 by the service base information extraction unit 23, and transmits / receives the extracted service base information 24a by e-mail. The means 21 may return to the mobile terminal device 10 and the e-mail transmission / reception means 21 may transmit the corresponding field information 24b to the service base terminal device 30 extracted by the service base information extraction means 23. .

サービス拠点の担当者は、端末装置30に送信された現場情報24bから、事故又は故障車両の画像,所在地,ユーザの携帯電話番号等を知ることができるため、画像による現場状況の早期把握、画像及び所在地情報による発生場所の早期把握、携帯電話番号によるユーザとの連絡手段の確立がスピーディに行え、ユーザに対して効率的な救援サービスを提供することができる。   Since the person in charge at the service base can know the image, location, user's mobile phone number, etc. of the accident or faulty vehicle from the on-site information 24b transmitted to the terminal device 30, it is possible to quickly grasp the on-site situation from the image, In addition, it is possible to quickly identify the place of occurrence based on location information and to establish a means of contact with the user using a mobile phone number, and to provide an efficient relief service to the user.

図7は、本発明に係わるサーバ装置20の更に他の実施形態について説明するためのブロック図である。図7の構成は、図6の構成に加えて、サービス拠点情報DB24に登録されているサービス拠点に対するユーザの評価を受け付けて、受け付けたユーザ評価をサービス拠点情報24aに関連付けてサービス拠点情報DB24に登録するユーザ評価登録手段27を備えるものとする。本実施形態のサーバ装置20は、ユーザ評価登録手段27により登録されたユーザ評価をサービス拠点情報24aに含めて携帯端末装置10に送信することができる。   FIG. 7 is a block diagram for explaining still another embodiment of the server device 20 according to the present invention. The configuration of FIG. 7 receives the user's evaluation for the service base registered in the service base information DB 24 in addition to the configuration of FIG. 6, and associates the received user evaluation with the service base information 24a in the service base information DB 24. It is assumed that user evaluation registration means 27 for registration is provided. The server device 20 of the present embodiment can include the user evaluation registered by the user evaluation registration unit 27 in the service base information 24a and transmit it to the mobile terminal device 10.

ユーザ側は、サービス拠点の選択に際し、サービス拠点情報に含まれるユーザ評価を参照することにより、評判のよいサービス拠点はどこかといった情報を得ることができるため、ユーザ評価に基づき適切なサービス拠点の選択を行うことができる。また、ユーザによってサービス内容が評価されるため、サービス拠点側において、サービス内容の充実を図ることが期待され、ユーザはより質の高いサービスを受けることができるようになる。   The user side can obtain information such as which service base has a good reputation by referring to the user evaluation included in the service base information when selecting the service base. Selection can be made. In addition, since the service content is evaluated by the user, it is expected that the service site will enhance the service content, and the user can receive a higher quality service.

図8は、本発明に係わるサーバ装置20の更に他の実施形態について説明するためのブロック図である。図8の構成は、図7の構成に加えて、ユーザ毎に特定の連絡先情報29aを登録した連絡先DB29と、携帯端末装置10から画像データ付きの電子メールを受信したときに、受信した電子メールに応じたユーザの連絡先情報を連絡先DB29から抽出する連絡先情報抽出手段28とを備えているものとする。電子メール送受信手段21は、連絡先情報抽出手段28によって抽出された連絡先情報をサービス拠点情報と併せて携帯端末装置10に電子メールによって送信する。   FIG. 8 is a block diagram for explaining still another embodiment of the server device 20 according to the present invention. The configuration of FIG. 8 is received when a contact DB 29 in which specific contact information 29a is registered for each user and an electronic mail with image data are received from the mobile terminal device 10 in addition to the configuration of FIG. It is assumed that a contact information extracting unit 28 for extracting user contact information corresponding to the e-mail from the contact DB 29 is provided. The electronic mail transmission / reception means 21 transmits the contact information extracted by the contact information extraction means 28 to the portable terminal device 10 by electronic mail together with the service base information.

ここで、サーバ装置20は、連絡先DB29に登録されている各連絡先の端末装置とネットワークを介して接続可能とし、携帯端末装置10に送信した連絡先情報の中からユーザにより連絡先が選択された場合、その選択情報を携帯端末装置10から受信し、受信した選択情報に従って、該当する連絡先の端末装置に対して、電子メール送受信手段21が現場情報24bを送信するようにしてもよい。尚、連絡先情報29aは、事故又は故障が起きた際にユーザ毎に連絡をつけたい連絡先に関する情報であって、連絡先としては、例えば、普段利用している自動車の修理工場やディーラ、保険会社、警察や消防署等の関係機関などが含まれ、これら各連絡先の連絡先電話番号,電子メールアドレス等をユーザ毎に登録しておくことができる。   Here, the server device 20 can be connected to the terminal device of each contact registered in the contact DB 29 via the network, and the contact is selected by the user from the contact information transmitted to the mobile terminal device 10. If it is, the selection information is received from the mobile terminal device 10, and the e-mail transmission / reception means 21 transmits the field information 24b to the terminal device of the corresponding contact according to the received selection information. . The contact information 29a is information regarding a contact to be contacted for each user in the event of an accident or failure. Examples of the contact information include an automobile repair shop and a dealer, It includes insurance companies, related organizations such as police and fire departments, etc., and the contact telephone number, e-mail address, etc. of each contact can be registered for each user.

このように、救援サービスを提供するサービス拠点のみならず、ユーザに応じた任意の連絡先にも所在地情報や現場の状況を送信することができるため、各連絡先の担当者は、事故又は故障車両の画像,所在地,ユーザの携帯電話番号等を知ることができ、画像による現場状況の早期把握、画像及び所在地情報による発生場所の早期把握、携帯電話番号によるユーザとの連絡手段の確立がスピーディに行え、的確な対応処置をとることができる。   As described above, since the location information and the situation of the site can be transmitted not only to the service base that provides the rescue service, but also to any contact according to the user, the person in charge of each contact is responsible for an accident or failure. It is possible to know the vehicle image, location, user's mobile phone number, etc., quickly grasping the site situation from the image, early grasping the location of occurrence by the image and location information, and establishing the means of contact with the user by mobile phone number. And can take corrective action.

図9は、携帯端末装置10の画面上に画像データを表示させた場合の画面構成例について示した図で、図中、40は画像表示画面で、該画像表示画面40には、撮像手段11によって入力された撮影画像41、GPS信号受信手段12によって取得された位置情報42が同時に表示されている。画像表示画面40における位置情報42の表示領域は、本例に限定されず、画像表示画面40上の任意の領域に表示することができる。また、位置情報42には、例えば、経度/緯度情報、さらに撮影を行った時間情報等を含むものとする。   FIG. 9 is a diagram illustrating a screen configuration example when image data is displayed on the screen of the mobile terminal device 10. In FIG. 9, reference numeral 40 denotes an image display screen, and the image display screen 40 includes the imaging unit 11. The captured image 41 inputted by the above and the position information 42 acquired by the GPS signal receiving means 12 are displayed at the same time. The display area of the position information 42 on the image display screen 40 is not limited to this example, and can be displayed in an arbitrary area on the image display screen 40. In addition, the position information 42 includes, for example, longitude / latitude information, and time information when photographing is performed.

図10は、携帯端末装置10の付加情報入力画面の画面構成例について示した図で、図中、50は付加情報入力画面である。ユーザは、付加情報入力画面50から、撮影者,電話番号,コメント情報等の各種情報を入力することができる。この際の入力手段として、前述したタッチパネル15a及びスタイラスペン15bを利用して入力するようにしてもよい。   FIG. 10 is a diagram showing a screen configuration example of the additional information input screen of the mobile terminal device 10, in which 50 is an additional information input screen. The user can input various information such as a photographer, a telephone number, and comment information from the additional information input screen 50. As input means at this time, the touch panel 15a and the stylus pen 15b may be used for input.

以上、本発明の救援サービス提供システム、携帯端末装置、サーバ装置における各機能を中心に各実施形態を説明してきたが、本発明は、救援サービス提供システムにおける各ステップを実行する方法としても説明したように救援サービス提供方法としての形態もとることができる。また、この各機能を有する救援サービス提供システムと同様に、コンピュータに救援サービス提供システムとして機能させるためのプログラムとしての形態も、また、そのプログラムを記録した記録媒体としての形態も可能である。   As mentioned above, although each embodiment was described centering on each function in the relief service provision system of this invention, a portable terminal device, and a server apparatus, this invention was demonstrated also as a method of performing each step in a relief service provision system. Thus, it can take the form as a relief service providing method. Further, similarly to the rescue service providing system having each function, a form as a program for causing a computer to function as a rescue service providing system, and a form as a recording medium on which the program is recorded are also possible.

本発明による救援サービス提供の機能を実現するためのプログラムやデータを記憶した記録媒体の実施形態について説明する。記録媒体としては、具体的には、CD―ROM(―R/―RW)、光磁気ディスク、DVD―ROM、FD、フラッシュメモリ、メモリカードや、メモリスティック及びその他各種ROMやRAM等が想定でき、これら記録媒体に上述した本発明の各実施形態のシステムとしての機能をコンピュータに実行させ、救援サービス提供の機能を実現するためのプログラムを記録して流通させることにより、当該機能の実現を容易にする。そしてコンピュータ等の情報処理装置に上記のごとくの記録媒体を装着して情報処理装置によりプログラムを読み出すか、若しくは情報処理装置が備えている記憶媒体に当該プログラムを記憶させておき、必要に応じて読み出すことにより、本発明に関わる救援サービス提供の機能を実行することができる。   An embodiment of a recording medium storing a program and data for realizing the function of providing a rescue service according to the present invention will be described. Specifically, CD-ROM (-R / -RW), magneto-optical disk, DVD-ROM, FD, flash memory, memory card, memory stick, and other various ROM and RAM can be assumed as the recording medium. The functions of the system according to each embodiment of the present invention described above are executed on the recording medium by a computer, and a program for realizing the function of providing the rescue service is recorded and distributed, thereby easily realizing the function. To. Then, the recording medium as described above is mounted on an information processing apparatus such as a computer and the program is read by the information processing apparatus, or the program is stored in a storage medium provided in the information processing apparatus. By reading out, it is possible to execute the function of providing the rescue service according to the present invention.

本発明の一実施形態に係わる救援サービス提供システムの処理手順について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process sequence of the relief service provision system concerning one Embodiment of this invention. 本発明に係わる携帯端末装置の一実施形態を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating one Embodiment of the portable terminal device concerning this invention. 本発明に係わる携帯端末装置の他の実施形態を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating other embodiment of the portable terminal device concerning this invention. 本発明に係わる携帯端末装置の更に他の実施形態を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating other embodiment of the portable terminal device concerning this invention. 本発明に係わるサーバ装置の一実施形態について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating one Embodiment of the server apparatus concerning this invention. 本発明に係わるサーバ装置の他の実施形態について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating other embodiment of the server apparatus concerning this invention. 本発明に係わるサーバ装置の更に他の実施形態について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating other embodiment of the server apparatus concerning this invention. 本発明に係わるサーバ装置の更に他の実施形態について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating other embodiment of the server apparatus concerning this invention. 携帯端末装置の画面上に画像データを表示させた場合の画面構成例について示した図である。It is the figure shown about the example of a screen structure at the time of displaying image data on the screen of a portable terminal device. 携帯端末装置の付加情報入力画面の画面構成例について示した図である。It is the figure shown about the example of a screen structure of the additional information input screen of a portable terminal device.

符号の説明Explanation of symbols

1,2…ネットワーク、3…GPS衛星、10…携帯端末装置、11…撮像手段、12…GPS信号受信手段、13…情報付加手段、14…操作入力手段、15…表示手段、15a…タッチパネル、15b…スタイラスペン、16,21…電子メール送受信手段、17…インターネット接続手段、18…音声入力手段、20…サーバ装置、22…付加情報読取手段、23…サービス拠点情報抽出手段、24…サービス拠点情報DB、24a…サービス拠点情報、24b…現場情報、25…登録情報、26…現場情報抽出手段、27…ユーザ評価登録手段、28…連絡先情報抽出手段、29…連絡先DB、29a…連絡先情報、30…端末装置、40…画像表示画面、41…撮影画像、42…位置情報、50…付加情報入力画面。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 2 ... Network, 3 ... GPS satellite, 10 ... Portable terminal device, 11 ... Imaging means, 12 ... GPS signal receiving means, 13 ... Information addition means, 14 ... Operation input means, 15 ... Display means, 15a ... Touch panel, 15b ... stylus pen, 16, 21 ... e-mail transmission / reception means, 17 ... Internet connection means, 18 ... voice input means, 20 ... server device, 22 ... additional information reading means, 23 ... service base information extraction means, 24 ... service base Information DB, 24a ... Service base information, 24b ... Site information, 25 ... Registration information, 26 ... Site information extraction means, 27 ... User evaluation registration means, 28 ... Contact information extraction means, 29 ... Contact DB, 29a ... Contact Previous information, 30... Terminal device, 40... Image display screen, 41... Captured image, 42.

Claims (24)

撮像対象を撮像して画像データを入力する撮像手段と、GPS信号を受信して位置情報を取得するGPS信号受信手段と、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した位置情報を付加する情報付加手段と、該位置情報を付加した画像データを電子メールによって送信する電子メール送受信手段とを備えた携帯端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置を有する救援サービス提供システムにおいて、前記サーバ装置は、各種の救援サービスを提供可能なサービス拠点の位置情報を少なくとも含むサービス拠点に関する情報を登録したサービス拠点情報データベースと、前記携帯端末装置から送信された画像データに付加されている位置情報を読み取って前記携帯端末装置の所在地を特定する付加情報読取手段と、該特定した所在地から所定範囲内に位置するサービス拠点を前記サービス拠点情報データベースから抽出してリスト化するサービス拠点情報抽出手段と、該リスト化したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信する返信手段とを有することを特徴とする救援サービス提供システム。   Imaging means for imaging an imaging target and inputting image data; GPS signal receiving means for receiving GPS signals to acquire position information; and receiving the GPS signal in an arbitrary area of image data input by the imaging means A server device connected via a network to a portable terminal device comprising information adding means for adding position information acquired by the means and e-mail transmission / reception means for sending image data to which the position information is added by e-mail In the rescue service providing system, the server device has a service base information database in which information on a service base including at least position information of service bases capable of providing various rescue services is registered, and an image transmitted from the mobile terminal device The position of the portable terminal device is read by reading the position information added to the data. Additional information reading means for specifying the ground, service base information extracting means for extracting and listing service bases located within a predetermined range from the specified location, and the listed service base information A rescue service providing system comprising: reply means for replying to the portable terminal device. 請求項1に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記携帯端末装置は、前記情報付加手段によって、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した前記携帯端末装置の位置情報を付加すると共に、前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号を付加し、前記サーバ装置は、前記付加情報読取手段によって、前記情報付加手段により付加された位置情報,携帯電話番号を前記画像データから読み取ることを特徴とする救援サービス提供システム。   2. The rescue service providing system according to claim 1, wherein the portable terminal device is acquired by the GPS signal receiving unit in an arbitrary area of the image data input by the imaging unit by the information adding unit. And the mobile phone number of the user who uses the mobile terminal device is added, and the server device adds the location information and mobile phone number added by the information addition means by the additional information reading means. Is read from the image data. 請求項1に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記携帯端末装置は、前記情報付加手段によって、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した前記携帯端末装置の位置情報と、前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号とを付加すると共に、さらに前記ユーザから入力されたコメント情報を付加し、前記サーバ装置は、前記付加情報読取手段によって、前記情報付加手段により付加された位置情報,携帯電話番号,コメント情報を前記画像データから読み取ることを特徴とする救援サービス提供システム。   2. The rescue service providing system according to claim 1, wherein the portable terminal device is acquired by the GPS signal receiving unit in an arbitrary area of the image data input by the imaging unit by the information adding unit. Position information and the mobile phone number of the user who uses the mobile terminal device, and also adds comment information input from the user, and the server device uses the additional information reading means to A rescue service providing system that reads position information, a mobile phone number, and comment information added by an adding means from the image data. 請求項1乃至3のいずれか1に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記携帯端末装置は、インターネットに接続するためのインターネット接続手段を有し、前記サービス拠点情報抽出手段によって前記サービス拠点情報データベースから抽出したサービス拠点のURLを前記サーバ装置から受信した場合、該受信したURLに応じたWebサイトに前記インターネット接続手段によってアクセスし、該アクセスしたWebサイトを閲覧できるようにしたことを特徴とする救援サービス提供システム。   The rescue service providing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the mobile terminal device includes an Internet connection unit for connecting to the Internet, and the service site information extraction unit extracts the service site information database from the service site information database. When the URL of the extracted service base is received from the server device, the Web site corresponding to the received URL is accessed by the Internet connection means so that the accessed Web site can be browsed. Service delivery system. 請求項1乃至4のいずれか1に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記携帯端末装置は、音声入力を可能とする音声入力手段を有し、前記電子メール送受信手段は、位置情報を付加した画像データを電子メールによって送信する際に、前記音声入力手段により入力された音声データを前記電子メールに添付して送信することを特徴とする救援サービス提供システム。   The rescue service providing system according to any one of claims 1 to 4, wherein the portable terminal device includes a voice input unit that enables voice input, and the e-mail transmission / reception unit includes an image to which position information is added. A rescue service providing system characterized in that when data is transmitted by electronic mail, the voice data input by the voice input means is transmitted by being attached to the electronic mail. 請求項1乃至5のいずれか1に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記携帯端末装置は、該携帯端末装置の各種処理制御に関する操作入力を受け付けるためのタッチパネルを前記表示手段の画面上に有し、該タッチパネルに対する操作入力に従って、各種処理を実行することを特徴とする救援サービス提供システム。   The rescue service providing system according to any one of claims 1 to 5, wherein the mobile terminal device has a touch panel on the screen of the display means for receiving operation inputs related to various processing controls of the mobile terminal device. A relief service providing system that executes various processes according to an operation input to the touch panel. 請求項6に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記携帯端末装置は、前記タッチパネルを有する画面上に表示された画像データの任意の領域に手書き情報を書き込めるようにしたことを特徴とする救援サービス提供システム。   The rescue service providing system according to claim 6, wherein the mobile terminal device can write handwritten information in an arbitrary area of image data displayed on a screen having the touch panel. system. 請求項1乃至7のいずれか1に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記サーバ装置は、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とネットワークを介して接続可能とし、前記返信手段によって前記携帯端末装置に返信したサービス拠点リストの中からサービス拠点が選択された場合、その選択情報を前記携帯端末装置から受信し、該受信した選択情報に応じたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴とする救援サービス提供システム。   The rescue service providing system according to any one of claims 1 to 7, wherein the server device is connectable via a network to a terminal device of each service base registered in the service base information database, and the reply When a service base is selected from the service base list returned to the mobile terminal device by means, the selection information is received from the mobile terminal device, and the terminal device at the service base corresponding to the received selection information is received. A plurality of image data to be imaged, location information of the mobile terminal device, a mobile phone number of a user who uses the mobile terminal device, and comment information input by the user. Relief service provision system. 請求項1乃至7のいずれか1に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記サーバ装置は、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とネットワークを介して接続可能とし、前記付加情報読取手段によって前記携帯端末装置の所在地を特定した後に、前記サービス拠点情報抽出手段が前記サービス拠点情報データベースから前記携帯端末装置の所在地に最も近いサービス拠点を抽出し、該抽出したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信すると共に、前記抽出されたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴とする救援サービス提供システム。   The rescue service providing system according to any one of claims 1 to 7, wherein the server device is connectable via a network to a terminal device of each service base registered in the service base information database, and the additional service is provided. After the location of the portable terminal device is specified by the information reading means, the service location information extracting means extracts the service location closest to the location of the portable terminal device from the service location information database, and the extracted service location information is A reply to the mobile terminal device, and for the extracted terminal device of the service base, the image data to be imaged, location information of the mobile terminal device, the mobile phone number of the user using the mobile terminal device, One or more of the comment information input from the user is transmitted. Rescue service providing system that. 請求項1乃至9のいずれか1に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記サービス拠点情報は、救援サービスを提供可能なサービス拠点毎のサービス内容,料金,担当者,連絡先電話番号,連絡先電子メールアドレス,URLのいずれか複数を含むことを特徴とする救援サービス提供システム。   The rescue service providing system according to any one of claims 1 to 9, wherein the service base information includes service contents, charge, person in charge, contact telephone number, and contact electronic for each service base capable of providing the rescue service. A rescue service providing system including any one of a mail address and a URL. 請求項10に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記サーバ装置は、前記サービス拠点情報データベースに登録されているサービス拠点に対するユーザの評価を受け付けて、該受け付けたユーザ評価をサービス拠点情報に関連付けて前記サービス拠点情報データベースに登録するユーザ評価登録手段を有し、該ユーザ評価登録手段により登録したユーザ評価を前記サービス拠点情報に含めて前記携帯端末装置に送信できるようにしたことを特徴とする救援サービス提供システム。   The rescue service providing system according to claim 10, wherein the server device receives a user's evaluation of a service base registered in the service base information database, and associates the received user evaluation with service base information. Relief service characterized by comprising user evaluation registration means for registering in a service base information database, wherein the user evaluation registered by the user evaluation registration means is included in the service base information and can be transmitted to the mobile terminal device Offer system. 請求項1乃至11のいずれか1に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記サーバ装置は、ユーザ毎に特定の連絡先に関する情報を登録した連絡先データベースを有し、前記携帯端末装置から画像データが添付された電子メールを受信したときに、該受信した電子メールに応じたユーザの連絡先情報を前記連絡先データベースから取得して前記携帯端末装置に送信できるようにしたことを特徴とする救援サービス提供システム。   The rescue service providing system according to any one of claims 1 to 11, wherein the server device includes a contact database in which information on a specific contact is registered for each user, and image data is received from the mobile terminal device. Relief service characterized in that when an attached e-mail is received, contact information of a user corresponding to the received e-mail can be acquired from the contact database and transmitted to the mobile terminal device Offer system. 請求項12に記載の救援サービス提供システムにおいて、前記サーバ装置は、前記連絡先データベースに登録されている各連絡先の端末装置とネットワークを介して接続可能とし、前記携帯端末装置に送信した連絡先情報の中から連絡先が選択された場合、その選択情報を前記携帯端末装置から受信し、該受信した選択情報に応じた連絡先の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴とする救援サービス提供システム。   13. The rescue service providing system according to claim 12, wherein the server device is connectable to a terminal device of each contact registered in the contact database through a network and transmitted to the mobile terminal device. When a contact is selected from the information, the selection information is received from the portable terminal device, and the image data to be imaged, the portable information is received from the contact terminal device according to the received selection information. A rescue service providing system that transmits any one of location information of a terminal device, a mobile phone number of a user who uses the mobile terminal device, and comment information input from the user. 撮像対象を撮像して画像データを入力する撮像手段と、GPS信号を受信して位置情報を取得するGPS信号受信手段と、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した位置情報を付加する情報付加手段と、該位置情報を付加した画像データを電子メールによって送信する電子メール送受信手段とを備えた携帯端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置を利用して救援サービスを提供するための救援サービス提供方法において、各種の救援サービスを提供可能なサービス拠点の位置情報を少なくとも含むサービス拠点に関する情報をサービス拠点情報データベースに登録する登録ステップと、前記携帯端末装置から送信された画像データに付加されている位置情報を読み取って前記携帯端末装置の所在地を特定する付加情報読取ステップと、該特定した所在地から所定範囲内に位置するサービス拠点を前記サービス拠点情報データベースから抽出してリスト化するサービス拠点情報抽出ステップと、該リスト化したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信する返信ステップとを有することを特徴とする救援サービス提供方法。   Imaging means for imaging an imaging target and inputting image data; GPS signal receiving means for receiving GPS signals to acquire position information; and receiving the GPS signal in an arbitrary area of image data input by the imaging means A server device connected via a network to a portable terminal device comprising information adding means for adding position information acquired by the means and e-mail transmission / reception means for sending image data to which the position information is added by e-mail In the relief service providing method for providing a relief service by using, a registration step of registering information on a service base including at least position information of a service base capable of providing various relief services in a service base information database; Reads the position information added to the image data sent from the terminal device. An additional information reading step for identifying the location of the mobile terminal device; a service location information extracting step for extracting and listing service locations located within a predetermined range from the identified location; and the list A rescue service providing method comprising: a reply step of returning the service base information to the portable terminal device. 請求項14に記載の救援サービス提供方法において、前記サーバ装置と、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とがネットワークを介して接続され、前記携帯端末装置に返信したサービス拠点リストの中からサービス拠点が選択された場合、前記サーバ装置が、その選択情報を前記携帯端末装置から受信し、該受信した選択情報に応じたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴とする救援サービス提供方法。   15. The service providing method according to claim 14, wherein the server device and a terminal device at each service base registered in the service base information database are connected via a network and returned to the mobile terminal device. When a service base is selected from the base list, the server device receives the selection information from the mobile terminal device, and the imaging target is received from the terminal device at the service base according to the received selection information. A relief service providing method comprising: transmitting image data, location information of the mobile terminal device, a mobile phone number of a user who uses the mobile terminal device, and comment information input from the user. 請求項14に記載の救援サービス提供方法において、前記サーバ装置と、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とがネットワークを介して接続され、前記サーバ装置が、前記携帯端末装置の所在地を特定した後に、前記サービス拠点情報データベースから前記携帯端末装置の所在地に最も近いサービス拠点を抽出し、該抽出したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信すると共に、前記抽出されたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴とする救援サービス提供方法。   15. The rescue service providing method according to claim 14, wherein the server device and a terminal device at each service base registered in the service base information database are connected via a network, and the server device is the portable terminal. After identifying the location of the device, the service base closest to the location of the mobile terminal device is extracted from the service base information database, the extracted service base information is returned to the mobile terminal device, and the extracted service A plurality of image data to be imaged, location information of the mobile terminal device, a mobile phone number of the user who uses the mobile terminal device, or comment information input from the user is transmitted to the terminal device at the base. A relief service providing method characterized by: 撮像対象を撮像して画像データを入力する撮像手段と、GPS信号を受信して位置情報を取得するGPS信号受信手段と、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した位置情報を付加する情報付加手段と、該位置情報を付加した画像データを電子メールによって送信する電子メール送受信手段とを備えた携帯端末装置において、前記情報付加手段は、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に、前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号及び/又は該ユーザから入力されたコメント情報をさらに付加し、前記電子メール送受信手段は、前記情報付加手段によって情報が付加された画像データを電子メールによって送信することを特徴とする携帯端末装置。   Imaging means for imaging an imaging target and inputting image data; GPS signal receiving means for receiving GPS signals to acquire position information; and receiving the GPS signal in an arbitrary area of image data input by the imaging means A portable terminal device comprising: information adding means for adding position information acquired by the means; and e-mail transmission / reception means for transmitting image data with the position information added thereto by e-mail. The mobile phone number of the user who uses the mobile terminal device and / or comment information input from the user is further added to an arbitrary area of the image data input by the electronic mail, and the e-mail transmission / reception means includes the information addition A portable terminal device, wherein image data to which information is added by means is transmitted by electronic mail. 請求項17に記載の携帯端末装置において、該携帯端末装置は、GPS信号受信機能を備えたデジタルカメラ、又はGPS信号受信機能を備えたデジタルカメラ付き携帯電話であることを特徴とする携帯端末装置。   18. The mobile terminal device according to claim 17, wherein the mobile terminal device is a digital camera having a GPS signal receiving function or a mobile phone with a digital camera having a GPS signal receiving function. . 撮像対象を撮像して画像データを入力する撮像手段と、GPS信号を受信して位置情報を取得するGPS信号受信手段と、前記撮像手段により入力された画像データの任意の領域に前記GPS信号受信手段によって取得した位置情報を付加する情報付加手段と、該位置情報を付加した画像データを電子メールによって送信する電子メール送受信手段とを備えた携帯端末装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置において、該サーバ装置は、各種の救援サービスを提供可能なサービス拠点の位置情報を少なくとも含むサービス拠点に関する情報を登録したサービス拠点情報データベースと、前記携帯端末装置から送信された画像データに付加されている位置情報を読み取って前記携帯端末装置の所在地を特定する付加情報読取手段と、該特定した所在地から所定範囲内に位置するサービス拠点を前記サービス拠点情報データベースから抽出してリスト化するサービス拠点情報抽出手段と、該リスト化したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信する返信手段とを有することを特徴とするサーバ装置。   Imaging means for imaging an imaging target and inputting image data; GPS signal receiving means for receiving GPS signals to acquire position information; and receiving the GPS signal in an arbitrary area of image data input by the imaging means In a server device connected via a network to a portable terminal device comprising information adding means for adding position information acquired by the means and e-mail transmission / reception means for transmitting image data with the position information added thereto by e-mail The server device is added to a service base information database in which information on a service base including at least location information of service bases capable of providing various relief services is registered, and image data transmitted from the mobile terminal device. Additional information reading means for reading the position information and identifying the location of the mobile terminal device; Service base information extracting means for extracting and listing service bases located within a predetermined range from the specified location from the service base information database, and reply means for returning the listed service base information to the portable terminal device; The server apparatus characterized by having. 請求項19に記載のサーバ装置において、該サーバ装置は、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とネットワークを介して接続可能とし、前記返信手段によって前記携帯端末装置に返信したサービス拠点リストの中からサービス拠点が選択された場合、その選択情報を前記携帯端末装置から受信し、該受信した選択情報に応じたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴とするサーバ装置。   20. The server device according to claim 19, wherein the server device is connectable to a terminal device at each service base registered in the service base information database via a network, and returns to the portable terminal device by the reply means. When a service base is selected from the service base list, the selection information is received from the portable terminal device, and the image data to be imaged is sent to the terminal device at the service base according to the received selection information. A server device that transmits any one of location information of the mobile terminal device, a mobile phone number of a user who uses the mobile terminal device, and comment information input from the user. 請求項19に記載のサーバ装置において、該サーバ装置は、前記サービス拠点情報データベースに登録されている各サービス拠点の端末装置とネットワークを介して接続可能とし、前記付加情報読取手段によって前記携帯端末装置の所在地を特定した後に、前記サービス拠点情報抽出手段が前記サービス拠点情報データベースから前記携帯端末装置の所在地に最も近いサービス拠点を抽出し、該抽出したサービス拠点情報を前記携帯端末装置に返信すると共に、前記抽出されたサービス拠点の端末装置に対して、前記撮像対象の画像データ,前記携帯端末装置の所在地情報,前記携帯端末装置を使用するユーザの携帯電話番号,該ユーザから入力されたコメント情報のいずれか複数を送信することを特徴とするサーバ装置。   20. The server device according to claim 19, wherein the server device is connectable to a terminal device at each service base registered in the service base information database via a network, and the portable terminal device is configured by the additional information reading unit. The service base information extracting unit extracts the service base closest to the location of the mobile terminal device from the service base information database, and returns the extracted service base information to the mobile terminal device. , For the terminal device of the extracted service base, the image data to be imaged, the location information of the mobile terminal device, the mobile phone number of the user who uses the mobile terminal device, and the comment information input from the user Any one or more of the server devices are transmitted. 請求項1乃至13のいずれか1に記載の救援サービス提供システムとしての機能を実行するためのプログラム。   The program for performing the function as a rescue service provision system of any one of Claims 1 thru | or 13. 請求項19乃至21のいずれか1に記載のサーバ装置としての機能を実行するためのプログラム。   The program for performing the function as a server apparatus of any one of Claim 19 thru | or 21. 請求項22又は23に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 22 or 23 is recorded.
JP2003287802A 2003-08-06 2003-08-06 Relief service provision system, its method, portable terminal device, server device, program, and recording medium Pending JP2005056244A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287802A JP2005056244A (en) 2003-08-06 2003-08-06 Relief service provision system, its method, portable terminal device, server device, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287802A JP2005056244A (en) 2003-08-06 2003-08-06 Relief service provision system, its method, portable terminal device, server device, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005056244A true JP2005056244A (en) 2005-03-03

Family

ID=34366680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287802A Pending JP2005056244A (en) 2003-08-06 2003-08-06 Relief service provision system, its method, portable terminal device, server device, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005056244A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009303209A (en) * 2008-06-11 2009-12-24 Pantech Co Ltd Data input method and mobile communication terminal
CN113379197A (en) * 2021-05-19 2021-09-10 上汽通用五菱汽车股份有限公司 Road rescue method, rescue system and storage medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009303209A (en) * 2008-06-11 2009-12-24 Pantech Co Ltd Data input method and mobile communication terminal
US8594740B2 (en) 2008-06-11 2013-11-26 Pantech Co., Ltd. Mobile communication terminal and data input method
US9172906B2 (en) 2008-06-11 2015-10-27 Pantech Co., Ltd. Mobile communication terminal and data input method
US9965878B2 (en) 2008-06-11 2018-05-08 Apple Inc. Mobile communication terminal and data input method
US10325394B2 (en) 2008-06-11 2019-06-18 Apple Inc. Mobile communication terminal and data input method
CN113379197A (en) * 2021-05-19 2021-09-10 上汽通用五菱汽车股份有限公司 Road rescue method, rescue system and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230394585A1 (en) Automatic Claim Generation
US9866673B2 (en) Methods and systems of managing accident communications over a network
KR101786583B1 (en) Apparatus for providing traffic moving images
US8027662B1 (en) Parental monitoring via cell phones with media capture and location reporting
JPWO2007080921A1 (en) Information recording system, information recording apparatus, information recording method, and information collection program
US9305459B2 (en) Automated driver alert system
JP2002108873A (en) Space information utilizing system, information aquiring device and server system
JP2017116998A (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program
JP7340678B2 (en) Data collection method and data collection device
WO2017139229A1 (en) Methods and systems of managing accident communications over a network
JP2006217498A (en) Terminal unit, portable terminal unit, information collection server, information notification system information notifying method and information collection method
JP4215598B2 (en) Relief service providing system, method, in-vehicle terminal device, server device, program, and recording medium
JP2002032897A (en) Taxi arrangement service method and system therefor
JP6595842B2 (en) Information processing technology related to customer service in the event of an accident
US20110125656A1 (en) Systems And Methods For Serving Legal Process
JP2001202577A (en) Monitoring camera system for vehicle in accident
KR102032443B1 (en) Black box information transmission system using linkage with mobile terminal and transmission method thereof
WO2001084392A1 (en) Mobile road-assist system
KR20060128169A (en) Insurance system used by mobile and processing method thereof
JP2005056244A (en) Relief service provision system, its method, portable terminal device, server device, program, and recording medium
JP2007193475A (en) Road obstruction report system and radio communication terminal device
KR20160117985A (en) Service Method and System for Intermediating Recorded Video
JP2004253951A (en) Safety information transmission system
JP7028732B2 (en) Information collection server, information collection system, and information collection method
KR20060128178A (en) Information transmission system using mobile and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303