JP2005051555A - Image transmission system - Google Patents

Image transmission system Download PDF

Info

Publication number
JP2005051555A
JP2005051555A JP2003282131A JP2003282131A JP2005051555A JP 2005051555 A JP2005051555 A JP 2005051555A JP 2003282131 A JP2003282131 A JP 2003282131A JP 2003282131 A JP2003282131 A JP 2003282131A JP 2005051555 A JP2005051555 A JP 2005051555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
unit
transmission
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003282131A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuaki Sakamoto
一暁 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Viewtechnology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Viewtechnology Ltd filed Critical NEC Viewtechnology Ltd
Priority to JP2003282131A priority Critical patent/JP2005051555A/en
Publication of JP2005051555A publication Critical patent/JP2005051555A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simultaneously transfer different still images in response to a request from a display device and to reduce the transmission data volume. <P>SOLUTION: When a control PC 101 and display devices 102 to 105 are connected through a network and still images are transmitted to and displayed on the display devices from the control PC, the control PC is provided with a setting unit 201 which sets image information and display device information for simultaneously transmitting and displaying different still images to a plurality of display devices, and each of the plurality of display devices is provided with a decoding part for decoding image information and display device information. Thus each display device discriminates and displays reception data. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は画像伝送システムに関し、特に1台の制御パソコンからネットワークを介して複数の映像出力装置(表示機器)に同時に静止画像を伝送,表示する画像伝送システムに関する。   The present invention relates to an image transmission system, and more particularly to an image transmission system for simultaneously transmitting and displaying still images from a single control personal computer to a plurality of video output devices (display devices) via a network.

従来の画像伝送システムでは、1台の制御パソコン(PC)から同時に複数の映像出力装置(表示機器)に静止画像を伝送,表示する場合、全ての装置に同じ画像を伝送,表示している。   In a conventional image transmission system, when a still image is transmitted and displayed simultaneously from a single control personal computer (PC) to a plurality of video output devices (display devices), the same image is transmitted and displayed on all devices.

例えば、パソコンなどで構成した1つのサーバとネットワークを介して接続される複数のクライアント間でデータを転送,表示し、遠隔地とのプレゼンテーションを可能にしている(特許文献1参照)。   For example, data is transferred and displayed between a plurality of clients connected via a network to a single server configured with a personal computer or the like, thereby enabling presentation at a remote location (see Patent Document 1).

また、ネットワークを介した電子会議システムとしては、1つのサーバと複数のコミュニケータを用いて情報転送を行う情報処理システムが知られている(特許文献2参照)。   As an electronic conference system via a network, an information processing system that performs information transfer using one server and a plurality of communicators is known (see Patent Document 2).

特開2002−288098号公報(第3,4頁、図1)JP 2002-288098 A (3rd and 4th pages, FIG. 1)

特開2003−87727号公報(第4,5頁、図1)Japanese Patent Laid-Open No. 2003-87727 (pages 4, 5 and FIG. 1)

上述した従来の画像を伝送するシステムは、サーバや制御パソコンから複数の表示機器に静止画像を同時に伝送する場合、同じ画像しか送る事ができず、サービスの低下などを招くという欠点がある。   The above-described conventional image transmission system has a drawback in that, when a still image is transmitted simultaneously from a server or a control personal computer to a plurality of display devices, only the same image can be sent, resulting in a decrease in service.

また、従来の画像伝送システムは、1台の制御パソコンで複数の表示機器を制御する場合、同じ画像データを複数回送信していたので、送信データ量が機器数に応じて増大してしまうという欠点がある。   Further, in the conventional image transmission system, when a plurality of display devices are controlled by a single control personal computer, the same image data is transmitted multiple times, so that the amount of transmission data increases according to the number of devices. There are drawbacks.

本発明の目的は、これらサービスの低下を招くことなく、表示機器側の要求により異なる静止画像を同時に転送することができ、しかも送信データ量を減少させることのできる画像伝送システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an image transmission system capable of simultaneously transferring different still images according to a request on the display device side and reducing the amount of transmission data without degrading these services. is there.

本発明は、有線もしくは無線ネットワークを介して、1台の制御パソコンと複数の表示機器を接続し、前記制御パソコンから前記複数の表示機器に同時に静止画像を伝送,表示する画像伝送システムにおいて、前記制御パソコンは、前記複数の表示機器に同時に異なる静止画像を伝送,表示するための画像情報および表示機器情報を設定する設定ユニットを有し、前記複数の表示機器の各々は、前記画像情報および前記表示機器情報をデコードするデコード部を備え、受信データを判別して表示することを特徴としている。   The present invention relates to an image transmission system in which a single control personal computer is connected to a plurality of display devices via a wired or wireless network, and still images are simultaneously transmitted and displayed from the control personal computer to the plurality of display devices. The control personal computer has a setting unit for setting image information and display device information for simultaneously transmitting and displaying different still images to the plurality of display devices, and each of the plurality of display devices includes the image information and the display device information. A decoding unit for decoding display device information is provided, and received data is discriminated and displayed.

また、本発明における前記制御パソコンは、ユーザの操作により前記画像情報および前記表示機器情報を設定する前記設定ユニットと、前記設定ユニットにより設定された前記画像情報および前記表示機器情報に基ずいてそれぞれ送出するための画像データおよび機器データを作成する画像データ生成部および機器データ生成部と、前記画像データ生成部および前記機器データ生成部の各データを合成して送信するデータを作成する送信データ生成部と、前記送信データ生成部で合成した送信データを一時記憶するデータバッファと、前記送信データ生成部で合成した送信データを前記ネットワークに送出するデータ送信部とを備えることを特徴としている。   Further, the control personal computer according to the present invention is configured based on the setting unit that sets the image information and the display device information by a user operation, and the image information and the display device information set by the setting unit, respectively. Image data generation unit and device data generation unit for generating image data and device data to be transmitted, and transmission data generation for generating data to be transmitted by combining the data of the image data generation unit and the device data generation unit And a data buffer for temporarily storing the transmission data synthesized by the transmission data generation unit, and a data transmission unit for sending the transmission data synthesized by the transmission data generation unit to the network.

また、本発明における前記複数の表示機器の各々は、前記ネットワークを介して入力データを受信するデータ受信部と、前記データ受信部で受信したデータより機器を判別するための機器判別部および画像データをデコードするための画像データデコード部を含んだ前記デコード部と、前記表示機器に設定される判別情報および設定を登録しておく機器判別情報登録部と、前記画像データデコード部の出力を表示する画像表示部とを備えることを特徴としている。   In addition, each of the plurality of display devices in the present invention includes a data receiving unit that receives input data via the network, a device determining unit and image data for determining a device from the data received by the data receiving unit. A decoding unit including an image data decoding unit for decoding the image, a device discrimination information registration unit for registering discrimination information and settings set in the display device, and an output of the image data decoding unit And an image display unit.

また、本発明における前記制御パソコンは、表示機器一覧画面を構成するに当たり、前記表示機器のIPアドレスと、機器名と、使用状態とを登録することを特徴としている。   The control personal computer according to the present invention registers the IP address, device name, and usage state of the display device when configuring the display device list screen.

また、本発明における前記制御パソコンは、スライドショー設定画面を構成するに当たり、共通データか機器別データのいずれを送信するかを選択する送信方法設定部と、自動送り,手動送りおよびエンドレス再生のいずれかを選択する再生方法設定部と、送信するデータの切り替え時間を設定する切り替え時間設定部とを登録することを特徴としている。   The control personal computer according to the present invention includes a transmission method setting unit for selecting whether to transmit common data or device-specific data, and any of automatic feed, manual feed, and endless playback. And a switching time setting unit for setting a switching time of data to be transmitted are registered.

また、本発明における前記送信データは、それぞれ異なる機器データおよびそれぞれ異なる画像データを含んで構成されることを特徴としている。   In the present invention, the transmission data includes different device data and different image data.

本発明の画像伝送システムは、1台の制御PCで複数の表示機器を制御することにより、複数の表示機器の異なる画像を同期をとって切り替えることが容易になるという効果がある。   The image transmission system of the present invention has an effect that it is easy to switch different images of a plurality of display devices in synchronization by controlling a plurality of display devices with one control PC.

また、本発明の画像伝送システムは、別々の表示機器で共通の画像を表示する場合には、送信データ中の機器データに複数の表示機器を指定するデータを追加することにより、同じ画像データを複数回送信することが無くなるので、1台の制御PCで複数の表示機器を制御する場合の送信データ量を減らすことができるという効果がある。   In addition, when displaying a common image on different display devices, the image transmission system of the present invention adds the same image data by adding data specifying a plurality of display devices to the device data in the transmission data. Since transmission is not performed a plurality of times, there is an effect that it is possible to reduce the amount of transmission data when a plurality of display devices are controlled by one control PC.

本発明は、有線もしくは無線ネットワークを介して、1台の制御パソコン(PC)から同時に複数の表示機器に、異なる静止画像を伝送および表示するシステムである。   The present invention is a system for transmitting and displaying different still images from a single control personal computer (PC) to a plurality of display devices simultaneously via a wired or wireless network.

例えば、操作者はあらかじめ制御PCに登録しておいた映像表示機器毎に送信画像を設定する。これにより、制御PCは、操作者の設定した情報に基づいて送信データを生成し、複数の映像表示機器に同時に送信する。一方、映像表示機器は、制御PCからの送信データを受信し、受信した画像データをデコードして自身に送信された画像データであるか否かを判別することにより、画像表示部に画像を表示する。   For example, the operator sets a transmission image for each video display device registered in advance in the control PC. As a result, the control PC generates transmission data based on the information set by the operator and transmits it to a plurality of video display devices simultaneously. On the other hand, the video display device receives the transmission data from the control PC, decodes the received image data, and determines whether or not the image data is transmitted to itself, thereby displaying an image on the image display unit. To do.

このようにして、1台の制御PCから同時に複数の映像表示機器に、異なる静止画像を伝送,表示することを可能にする。   In this way, it is possible to transmit and display different still images from a single control PC to a plurality of video display devices at the same time.

以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は本発明の概要を説明するための画像伝送システムのブロック図である。図1に示すように、本実施例における画像伝送システムは、表示手段に対する各種の情報を設定すると共に、各種の制御項目を設定登録する制御PC101と、この制御PC101から送信される画像を表示するための1台もしくは複数台の表示機器(A〜N)102,103,104,105と、これら制御PC101および表示機器102〜105とを有線もしくは無線手段により接続するためのネットワーク106とから構成される。なお、表示機器102〜105のうち、任意の半分は有線により、また残りの半分は無線によりネットワーク106と接続することも可能である。   FIG. 1 is a block diagram of an image transmission system for explaining the outline of the present invention. As shown in FIG. 1, the image transmission system according to the present embodiment sets various types of information for display means, displays a control PC 101 for setting and registering various control items, and displays an image transmitted from the control PC 101. One or a plurality of display devices (A to N) 102, 103, 104, and 105 for this purpose, and a network 106 for connecting the control PC 101 and the display devices 102 to 105 by wired or wireless means. The Of the display devices 102 to 105, any half can be connected to the network 106 by wire, and the other half can be connected to the network 106 by radio.

図2は本発明の実施例を説明するための制御PCのブロック構成図である。図2を参照すると、制御PC101は、ユーザ操作により画像情報および表示機器情報を登録するための設定ユニット201と、この設定ユニット201で設定された画像情報から送信すべき画像データを生成する画像データ生成部202と、設定ユニット201で設定された表示機器情報から機器データを生成する機器データ生成部203と、画像データ生成部202および機器データ生成部203で生成されたデータを結合して送信データを生成する送信データ生成部204と、送信データ生成部204で生成された画像データを一時的に蓄積しておくデータバッファ部205と、送信データ生成部204で生成されたデータを1台もしくは複数の表示機器に送信するデータ送信部206とから構成される。ここで、設定ユニット201はアプリケーションソフトで実現することも可能である。   FIG. 2 is a block diagram of the control PC for explaining the embodiment of the present invention. Referring to FIG. 2, the control PC 101 has a setting unit 201 for registering image information and display device information by a user operation, and image data for generating image data to be transmitted from the image information set by the setting unit 201. Transmission data by combining the data generated by the generation unit 202, the device data generation unit 203 that generates device data from the display device information set by the setting unit 201, and the image data generation unit 202 and the device data generation unit 203 The transmission data generation unit 204 for generating the data, the data buffer unit 205 for temporarily storing the image data generated by the transmission data generation unit 204, and one or a plurality of data generated by the transmission data generation unit 204 And a data transmission unit 206 for transmission to the display device. Here, the setting unit 201 can also be realized by application software.

図3は本発明の実施例を説明するための表示機器のブロック構成図である。図3を参照すると、表示機器(N)105は、制御PC101から送信された送信データを受信するデータ受信部301と、機器判別部および画像データデコード部を備え、受信したデータをデコードして自身に送られたデータか否かを判別し、自身に送られたデータと判別したときのみ画像データをデコードするデコード部302と、自身に送られてきたことを判別するためにそれぞれの表示機器にユニークに設定される判別情報および通信に必要な設定を登録しておく機器判別情報登録部303と、デコード部302でデコードされた画像を表示する画像表示部304とから構成される。   FIG. 3 is a block diagram of a display device for explaining an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 3, the display device (N) 105 includes a data receiving unit 301 that receives transmission data transmitted from the control PC 101, a device determination unit, and an image data decoding unit. The decoding unit 302 that decodes image data only when it is determined that the data has been sent to itself, and each display device to determine that the data has been sent to itself. It comprises a device discrimination information registration unit 303 for registering uniquely set discrimination information and settings necessary for communication, and an image display unit 304 for displaying an image decoded by the decoding unit 302.

次に、制御パソコン101における表示機器データ設定ユニット201の設定動作について、図4〜図7を参照して説明する。   Next, the setting operation of the display device data setting unit 201 in the control personal computer 101 will be described with reference to FIGS.

図4は図1,図2における制御パソコンの表示機器一覧画面を表わす図である。図4に示すように、この表示機器一覧画面401の設定は、通信のために必要となるアプリケーションプログラムの設定画面であり、例えば表示機器としての機器名がプロジェクタ001についてみると、IPアドレス(xxx.xxx.xxx.xxx.)と表示機器としての使用可否状態(使用可能)を表示機器情報401Aとして制御PC101上で設定登録する。これによって、表示機器のアドレスと使用状態が登録される。   FIG. 4 shows a display device list screen of the control personal computer in FIGS. As shown in FIG. 4, the setting of the display device list screen 401 is a setting screen of an application program necessary for communication. For example, when the device name as the display device is the projector 001, the IP address (xxx .Xxx.xxx.xxx.) And a display device use / non-use state (usable) are set and registered on the control PC 101 as display device information 401A. As a result, the address and usage status of the display device are registered.

図5は図1,図2における制御パソコンのスライドショー設定画面を表わす図である。図5に示すように、このスライドショー設定画面501は、表示機器に対し共通のデータを送信する共通データ送信方式か、あるいは機器別に異なったデータを送信する機器別データ送信方式かを設定する送信方法設定部501Aと、自動送りか、手動送りもしくはエンドレス再生かを設定する再生方法設定部501Bと、データ送出のための切り替え時間または切り替え時間間隔を指定する切り替え時間指定部501Cとを備えている。これによって、表示機器に対する送信方法、再生方法および切り替え時間が登録される。   FIG. 5 shows a slide show setting screen of the control personal computer shown in FIGS. As shown in FIG. 5, the slide show setting screen 501 is a transmission method for setting a common data transmission method for transmitting common data to a display device or a device-specific data transmission method for transmitting different data for each device. It includes a setting unit 501A, a reproduction method setting unit 501B that sets whether automatic feeding, manual feeding, or endless reproduction, and a switching time designation unit 501C that designates a switching time or a switching time interval for data transmission. As a result, the transmission method, reproduction method, and switching time for the display device are registered.

なお、上述した「スライドショー」とは、例えばプレゼンテーション等で複数枚の画像を手動または自動で順番に表示していく機能である。具体的には、スライド投影機で画像を順送り、あるいは逆送りするような感じで表示する。スライドショー設定画面は、上述した「スライドショー」に使用する画像の登録、順番の設定や自動送りの際の表示時間間隔等を設定するための画面である。   Note that the above-described “slide show” is a function for displaying a plurality of images manually or automatically in order, for example, in a presentation. Specifically, the image is displayed as if the images are forwardly or backwardly fed by a slide projector. The slide show setting screen is a screen for registering images to be used for the above-described “slide show”, setting the order, and setting a display time interval for automatic feeding.

図6(a)〜(c)はそれぞれ図1における表示機器に共通のデータを送信するときの制御パソコンの画像設定画面図,送信画像登録部のデータ構成図および送信データフォーマット図である。まず、図6(a)に示すように、制御PC101における画像設定画面601は、表示機器ごとの設定を行う画面、例えば上述したスライドショーなどの設定を行う画面であり、プロジェクタ001〜003を登録する表示機器部601Aと、画像再生ボタン,停止ボタン,一時停止ボタンの機能を表わす操作ボタン部602と、送信画像を登録するための送信画像登録部601Bと、全画像表示部601Cとを備えている。すなわち、ここでは格納画像データ一覧(P01〜P06)601Cに格納されている画像を送信するための送信画像を送信画像登録部(A−1〜A−6)601Bにそれぞれ登録しておく。   FIGS. 6A to 6C are an image setting screen diagram of the control personal computer when transmitting common data to the display device in FIG. 1, a data configuration diagram of a transmission image registration unit, and a transmission data format diagram, respectively. First, as shown in FIG. 6A, an image setting screen 601 in the control PC 101 is a screen for setting for each display device, for example, a screen for setting the above-described slide show, and registers projectors 001 to 003. A display device unit 601A, an operation button unit 602 representing functions of an image playback button, a stop button, and a pause button, a transmission image registration unit 601B for registering transmission images, and an all-image display unit 601C are provided. . That is, here, the transmission images for transmitting the images stored in the stored image data list (P01 to P06) 601C are registered in the transmission image registration unit (A-1 to A-6) 601B, respectively.

ついで、図6(b)に示すように、送信画像登録部601Bの1つの登録部A−1(P01)に登録されたデータ603の構成情報と、データをどの機器(A〜C)に表示するかを指定した表示機器データと、実際に表示する画像データが登録されている送信画像登録部(A―1)の情報とを含んでいる。なお、データ604についても同様、データ構成情報と、データをどの機器(A〜C)に表示するかを指定した表示機器データと、実際に表示する画像データが登録されている送信画像登録部(A―2)の情報とを含んでいる。   Next, as shown in FIG. 6B, the configuration information of the data 603 registered in one registration unit A-1 (P01) of the transmission image registration unit 601B and the device (A to C) for displaying the data. Display device data designating whether to perform transmission, and information of the transmission image registration unit (A-1) in which image data to be actually displayed is registered. Similarly for the data 604, data configuration information, display device data specifying which device (A to C) the data is to be displayed on, and a transmission image registration unit (image data to be actually displayed) are registered ( Information of A-2).

このように設定された画像データは、図6(c)に示すように、送信データ605として、制御PC101から表示機器に共通に送出される。すなわち、制御PC内に格納されている画像表示部P01のデータを画像データ登録部A―1に、同様にP02のデータを画像データ登録部A―2に、P03のデータをA―3に、P04のデータをA―4に、P05のデータをA―5に、P05のデータをA―5に、P06のデータをA―6に、それぞれ登録される。要するに、制御PC101内に格納されている画像データP01〜P06,・・・の中から表示機器A,B,C,・・・Nに送信する画像を選択して登録部A−1〜A−6に登録する。その結果、共通の送信データ605がこれらの表示機器(A,B,C,・・・N)601A、すなわちプロジェクタ001,002,003に送信される。   The image data set in this way is sent as transmission data 605 from the control PC 101 to the display device in common as shown in FIG. That is, the data of the image display unit P01 stored in the control PC is stored in the image data registration unit A-1, the data of P02 is stored in the image data registration unit A-2, and the data of P03 is stored in A-3. P04 data is registered in A-4, P05 data in A-5, P05 data in A-5, and P06 data in A-6. In short, the image to be transmitted to the display devices A, B, C,... N is selected from the image data P01 to P06,. Register to 6. As a result, common transmission data 605 is transmitted to these display devices (A, B, C,... N) 601A, that is, projectors 001, 002, 003.

図7(a)〜(c)はそれぞれ図1における表示機器に異なるデータを送信するときの制御パソコンの画像設定画面図,送信画像登録部のデータ構成図および送信データフォーマット図である。図7(a)に示すように、この画像設定画面701においては、プロジェクタごとにタイミングを6つに分割したものである。つまり、タイミング1においては、A―1,B―1,C―1を、またタイミング2においては、A―2,B―2,C―2を、同様にタイミング6においては、A―6,B―6,C―6を単位として考える点が、前述した図6の場合とは異なっている。   7A to 7C are an image setting screen diagram of the control personal computer when transmitting different data to the display device in FIG. 1, a data configuration diagram of a transmission image registration unit, and a transmission data format diagram, respectively. As shown in FIG. 7A, in this image setting screen 701, the timing is divided into six for each projector. In other words, at timing 1, A-1, B-1, C-1, and at timing 2, A-2, B-2, C-2, and at timing 6, A-6, The point which considers B-6 and C-6 as a unit is different from the case of FIG. 6 mentioned above.

また、図7(b)に示すように、送信画像登録部のデータ構成703,704,705は、それぞれデータA―1, A―3,B―3の場合を示している。   Further, as shown in FIG. 7B, the data structures 703, 704, and 705 of the transmission image registration unit indicate the cases of data A-1, A-3, and B-3, respectively.

このように設定された画像データは、図7(c)に示すように、送信データ706として、制御PC101から表示機器に送出される。   The image data set in this way is sent as transmission data 706 from the control PC 101 to the display device as shown in FIG.

上述したように、制御PC101の設定ユニット201は、図4〜図7を参照すれば明らかなように、制御PC101からの送信データにより画像を表示する表示機器を登録する表示機器一覧画面401と、画像送信方法や画像再生方法を設定するためのスライドショー設定画面501と、複数の表示機器に送信して表示する画像を登録するための画像設定画面601および701と、画像設定画面内に表示される画像表示制御ツールバーとしてのボタン602および702とで構成される。この画像表示制御ツールバーボタン602および702は常に表示されており、具体的にはツールバーのアイコンをマウスでクリックすると、前述したスライドショーの開始、停止、一時停止等の制御を行う。   As described above, the setting unit 201 of the control PC 101 includes a display device list screen 401 for registering display devices that display images according to transmission data from the control PC 101, as is apparent from FIGS. A slide show setting screen 501 for setting an image transmission method and an image reproduction method, image setting screens 601 and 701 for registering images to be transmitted and displayed to a plurality of display devices, and an image setting screen are displayed. It consists of buttons 602 and 702 as an image display control toolbar. The image display control toolbar buttons 602 and 702 are always displayed. Specifically, when the toolbar icon is clicked with a mouse, the above-described slide show start, stop, pause, and the like are controlled.

一方、表示機器においては、前述の図3でも説明したように、機器判別情報登録部303がネットワーク設定のための各種の情報を登録している。以下では、表示機器側の通信設定画面をネットワーク設定画面として説明する。   On the other hand, in the display device, as described above with reference to FIG. 3, the device determination information registration unit 303 registers various information for network setting. Hereinafter, the communication setting screen on the display device side will be described as a network setting screen.

図8は図1における表示機器のネットワーク設定画面を表わす図である。図8に示すように、表示機器の機器判別情報登録部303は、表示機器通信設定画面801でネットワーク設定にあたり、IPアドレス(xxx.xxx.xxx.xxx.)801Aやサブネットマスク(xxx.xxx.xxx.xxx.)801Bおよび機器名(プロジェクタ001)801Cを設定する。   FIG. 8 shows a network setting screen of the display device in FIG. As shown in FIG. 8, the device identification information registration unit 303 of the display device performs IP setting (xxx.xxx.xxx.xxx.) 801A and subnet mask (xxx.xxx. xxx.xxx.) 801B and device name (projector 001) 801C.

このように、前述した図2,図6,図7より明らかなように、制御PC101から送信される送信データ605,706は、画像データ生成部202で生成される画像データと、機器データ生成部203で生成される機器データと、送信データ生成部204で画像データ,機器データを結合する際に生成されるデータ構成情報とから生成される。   Thus, as is clear from FIGS. 2, 6, and 7 described above, the transmission data 605 and 706 transmitted from the control PC 101 includes the image data generated by the image data generation unit 202 and the device data generation unit. It is generated from the device data generated in 203 and the data configuration information generated when the transmission data generating unit 204 combines the image data and device data.

ここで、前述した「データ構成情報」とは、例えば図6(b)のデータ603,604等におけるデータの構成情報であり、その具体例をデータ603について説明する。この「データ構成情報」は、データの先頭を表わす「ヘッダ情報」と、機器データ部分のデータサイズを示す「機器データサイズ情報」と、画像データ部分のデータサイズを示す「画像サイズ情報」と、その他データに関する任意の「付加情報」とで構成される。なお、「付加情報」は、拡張機能であり、任意に設定することができ、また使用しなくともよい。   Here, the above-mentioned “data configuration information” is, for example, data configuration information in the data 603, 604, etc. of FIG. 6B, and a specific example of the data 603 will be described. The “data configuration information” includes “header information” indicating the head of data, “device data size information” indicating the data size of the device data portion, “image size information” indicating the data size of the image data portion, It consists of arbitrary “additional information” related to other data. The “additional information” is an extended function, and can be set arbitrarily and may not be used.

次に、本実施例における画像伝送システムの表示機器側および制御PC側の設定・転送動作について図9および図10を参照して説明する。   Next, the setting / transfer operations on the display device side and the control PC side of the image transmission system in the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図9は図1において表示機器側の送信画像の設定操作手順を説明する動作フロー図である。図9に示すように、表示機器側の設定に当たっては、まず有線もしくは無線ネットワーク106の通信に必要なIPアドレス、サブネットマスク等の設定を行う(ステップ901)。次に、表示機器102〜105は、それぞれ前述した制御PC101の設定ユニット201の表示機器設定画面401および送信画像設定画面601や701に表示するための機器名設定を行う(ステップ902)。   FIG. 9 is an operation flowchart for explaining the procedure for setting the transmission image on the display device side in FIG. As shown in FIG. 9, when setting on the display device side, first, an IP address, a subnet mask, and the like necessary for communication on the wired or wireless network 106 are set (step 901). Next, the display devices 102 to 105 perform device name settings for display on the display device setting screen 401 and the transmission image setting screens 601 and 701 of the setting unit 201 of the control PC 101, respectively (step 902).

図10は図1において制御PCの送信画像の設定操作手順を説明する動作フロー図である。図10に示すように、まず画像を送信する表示機器を設定する(ステップA01)。すなわち、表示機器に設定したIPアドレスを登録し、前述した図4の表示機器一覧画面401における表示機器情報401Aの左端のボックスにチェックをつけることにより、画像を送信する対象機器として選択し、制御PC側で登録する。   FIG. 10 is an operation flowchart for explaining the procedure for setting the transmission image of the control PC in FIG. As shown in FIG. 10, first, a display device that transmits an image is set (step A01). That is, the IP address set in the display device is registered, and the box at the left end of the display device information 401A in the display device list screen 401 of FIG. Register on the PC side.

次に、前述した図5のスライドショー設定画面501を用いて、画像の送信方法および画像の再生方法を設定するスライドショー設定を行う(ステップA02)。この送信方法の選択においては、複数の機器全てに共通の画像を送信するか、あるいは機器毎に異なる画像を送信するかを選択する。また、再生方法の選択においては、画像再生切替を自動的に行うか、ユーザ操作によって行うかを選択する。ここで、画像再生切替を自動的に行う場合には、切替時間間隔を設定する。   Next, using the above-described slide show setting screen 501 of FIG. 5, slide show setting for setting an image transmission method and an image reproduction method is performed (step A02). In selecting the transmission method, it is selected whether to transmit a common image to all of a plurality of devices or to transmit a different image for each device. In selecting a reproduction method, it is selected whether image reproduction switching is performed automatically or by a user operation. Here, when image reproduction switching is performed automatically, a switching time interval is set.

また、上述した実施例では、切替時間間隔を設定して行う例を説明しているが、切換時刻を設定して画像再生を自動的に行うようにしても、本発明を同様に実現することができる。   In the above-described embodiment, an example is described in which the switching time interval is set. However, the present invention can be similarly realized even if the switching time is set to automatically perform image reproduction. Can do.

次に、それぞれの表示機器に送信する画像および画像表示順を設定する画像設定を行う(ステップA03)。前述した図5の送信方法にて共通データ送信を選択した場合は、図6の画像設定画面601が表示される。送信方法にて機器別データ送信を選択した場合は、図7の画像設定画面701が表示される。   Next, an image setting for setting an image to be transmitted to each display device and an image display order is performed (step A03). When the common data transmission is selected by the transmission method of FIG. 5 described above, the image setting screen 601 of FIG. 6 is displayed. When the device-specific data transmission is selected as the transmission method, the image setting screen 701 in FIG. 7 is displayed.

ここでは、機器別データ送信を選択した場合について説明する。したがって、図7(a)を参照すると、画像設定画面701は、前述したように、選択した表示機器の機器名701Aと、表示機器毎に送信する画像を並べる送信画像登録部701Bと、操作PC内にある画像を一覧表示する画像一覧表示部701Cとで構成される。この画像一覧表示から画像を選択し、送信画像登録部へマウス等でドラッグして表示する順番に並べることにより、各表示機器に送信する画像を設定する。   Here, a case will be described in which device-specific data transmission is selected. Therefore, referring to FIG. 7A, as described above, the image setting screen 701 includes a device name 701A of the selected display device, a transmission image registration unit 701B that arranges images to be transmitted for each display device, and an operation PC. And an image list display unit 701 </ b> C that displays a list of the images inside. Images to be transmitted to each display device are set by selecting images from the image list display and arranging them in the order of display by dragging them to the transmission image registration unit with a mouse or the like.

最後に、画像設定(ステップA03)で設定した画像の再生、すなわち画像転送実行を行う(ステップA04)。前述したように、画像表示制御ツールバー702は再生ボタン,停止ボタン,一時停止ボタンによって構成される。再生方法選択にて自動送りを選択した場合には、再生ボタンをマウス等でクリックすることにより自動再生の画像送信を開始する。画像送信後、切り替え時間が経過すると、次の画像を送信する。画像再生中に一時停止ボタンをクリックすると、画像送信を一時中止し、再度クリックすると画像送信を再開する。画像再生中に停止ボタンをクリックすると、画像送信を中止する。   Finally, the image set in the image setting (step A03) is reproduced, that is, the image transfer is executed (step A04). As described above, the image display control toolbar 702 includes a play button, a stop button, and a pause button. When automatic forwarding is selected in the selection of the playback method, automatic playback image transmission is started by clicking the playback button with a mouse or the like. When the switching time elapses after image transmission, the next image is transmitted. When the pause button is clicked during image reproduction, the image transmission is temporarily stopped, and when clicked again, the image transmission is resumed. Clicking the stop button during image playback stops image transmission.

次に、画像送信を行うときの制御PCの具体的動作について、図7を参照してより詳細に説明する。   Next, a specific operation of the control PC when performing image transmission will be described in more detail with reference to FIG.

図7(a)のような設定がなされている状態で画像再生ボタンがクリックされた場合、機器名「プロジェクタ001」1枚目の画像(A−1)「P01」という情報が設定ユニット201から画像データ生成部202および機器データ生成部203に送られる。この画像データ生成部202で生成された画像データおよび機器データ生成部203で生成された機器データは、送信データ生成部204に送られ、送信データ生成部204にて送信データに合成される。しかし、このA−1の画像は別の表示機器にも送信するので、生成された送信データはデータバッファ部205に送られ、一時的に保存される。   When the image playback button is clicked in a state where the settings as shown in FIG. 7A are made, information on the device name “projector 001” and the first image (A-1) “P01” is received from the setting unit 201. It is sent to the image data generation unit 202 and the device data generation unit 203. The image data generated by the image data generation unit 202 and the device data generated by the device data generation unit 203 are sent to the transmission data generation unit 204, and are combined with the transmission data by the transmission data generation unit 204. However, since the A-1 image is also transmitted to another display device, the generated transmission data is sent to the data buffer unit 205 and temporarily stored.

次に、機器名「プロジェクタ002」1枚目の画像(B−1)「P01」という情報が設定ユニット201から画像データ生成部202および機器データ生成部203に送られる。これら画像データ生成部202で生成された画像データおよび機器データ生成部203にて生成された機器データは、送信データ生成部204に送られる。ここで、B−1の画像はA−1の画像と同じ画像であるので、データバッファ部205に保存されているA−1のデータを読み出し、機器データに「プロジェクタ002」というデータを追加する。A−1の画像はさらに別の表示機器にも送信するので、再びデータバッファ部205に送られ、一時的に保存される。   Next, information of the device name “projector 002”, the first image (B-1) “P01” is sent from the setting unit 201 to the image data generation unit 202 and the device data generation unit 203. The image data generated by the image data generation unit 202 and the device data generated by the device data generation unit 203 are sent to the transmission data generation unit 204. Here, since the image of B-1 is the same image as the image of A-1, the data of A-1 stored in the data buffer unit 205 is read and data “projector 002” is added to the device data. . Since the image of A-1 is also transmitted to another display device, it is sent again to the data buffer unit 205 and temporarily stored.

最後に、機器名「プロジェクタ003」1枚目の画像(C−1)「P01」という情報が設定ユニット201から画像データ生成部202および機器データ生成部203に送られる。これら画像データ生成部202で生成された画像データおよび機器データ生成部203で生成された機器データは、同様に送信データ生成部204に送られる。ここで、C−1の画像はA−1の画像と同じ画像であるので、データバッファ部205に保存されているA−1のデータを読み出し、機器データに「プロジェクタ003」というデータを追加する。   Finally, information on the first image (C-1) “P01” of the device name “projector 003” is sent from the setting unit 201 to the image data generation unit 202 and the device data generation unit 203. The image data generated by the image data generation unit 202 and the device data generated by the device data generation unit 203 are sent to the transmission data generation unit 204 in the same manner. Here, since the C-1 image is the same as the A-1 image, the A-1 data stored in the data buffer unit 205 is read, and data “projector 003” is added to the device data. .

このようにして画像を転送すると、A−1の画像を送信する表示機器は残っていないので、A−1のデータはデータ送信部206に送られる。最後にデータ送信部206からネットワークを通して表示機器に画像データ703が送信される。   When the image is transferred in this way, there is no display device that transmits the A-1 image, so the A-1 data is sent to the data transmission unit 206. Finally, image data 703 is transmitted from the data transmission unit 206 to the display device through the network.

一方、再生方法の選択で自動送りが選択されている場合、設定された切り替え時間が経過すると、次の画像を順次送信する。以下には、各表示機器の3枚目の画像が送信されるときの制御PCの動作を説明する。   On the other hand, when automatic playback is selected in the selection of the playback method, the next image is sequentially transmitted when the set switching time has elapsed. Hereinafter, an operation of the control PC when the third image of each display device is transmitted will be described.

まず、機器名「プロジェクタ001」3枚目の画像(A−3)「P03」という情報が設定ユニット201から画像データ生成部202および機器データ生成部203に送られる。これら画像データ生成部202で生成された画像データおよび機器データ生成部203にて生成された機器データは、送信データ生成部204に送られ、送信データ生成部204にて送信データが生成される。しかるに、A−3の画像を送信する表示機器は残っていないので、A−3のデータは画像データ704としてデータ送信部206に送られる。この結果、データ送信部206からネットワーク106を通して表示機器に画像データ704が送信される。   First, information of the device name “projector 001” and the third image (A-3) “P03” is sent from the setting unit 201 to the image data generation unit 202 and the device data generation unit 203. The image data generated by the image data generation unit 202 and the device data generated by the device data generation unit 203 are sent to the transmission data generation unit 204, and the transmission data generation unit 204 generates transmission data. However, since there is no display device that transmits the A-3 image, the A-3 data is sent to the data transmission unit 206 as image data 704. As a result, the image data 704 is transmitted from the data transmission unit 206 to the display device via the network 106.

次に、機器名「プロジェクタ002」3枚目の画像(B−3)「P07」という情報が設定ユニット201から画像データ生成部202および機器データ生成部203に送られる。これら画像データ生成部202で生成された画像データおよび機器データ生成部203にて生成された機器データは、送信データ生成部204に送られ、送信データ生成部204にて送信データが生成される。このB−3の画像は別の表示機器にも送信するので、生成された送信データはデータバッファ部205に送られ、一時的に保存される。次に、機器名「プロジェクタ003」3枚目の画像(C−3)「P07」という情報が設定ユニット201から画像データ生成部202および機器データ生成部203に送られる。これら画像データ生成部202で生成された画像データおよび機器データ生成部203にて生成された機器データは、送信データ生成部204に送られる。ここで、C−3の画像は、B−3の画像と同じ画像であるので、データバッファ部205に保存されているB−3のデータを読み出し、機器データに「プロジェクタ003」というデータを追加する。このB−3の画像を送信する表示機器は残っていないので、B−3のデータは画像データ705としてデータ送信部206に送られる。最後に、データ送信部206からネットワークを通して表示機器に画像データ705が送信される。   Next, information of the device name “projector 002” and the third image (B-3) “P07” is sent from the setting unit 201 to the image data generation unit 202 and the device data generation unit 203. The image data generated by the image data generation unit 202 and the device data generated by the device data generation unit 203 are sent to the transmission data generation unit 204, and the transmission data generation unit 204 generates transmission data. Since the B-3 image is also transmitted to another display device, the generated transmission data is sent to the data buffer unit 205 and temporarily stored. Next, information of the device name “projector 003” and the third image (C-3) “P07” is sent from the setting unit 201 to the image data generation unit 202 and the device data generation unit 203. The image data generated by the image data generation unit 202 and the device data generated by the device data generation unit 203 are sent to the transmission data generation unit 204. Here, since the image of C-3 is the same as the image of B-3, the data of B-3 stored in the data buffer unit 205 is read, and the data “projector 003” is added to the device data. To do. Since there is no display device that transmits the B-3 image, the B-3 data is sent to the data transmission unit 206 as image data 705. Finally, image data 705 is transmitted from the data transmission unit 206 to the display device via the network.

このように、順次送信される画像データをまとめて表示すると、送信データ列706のようになる。   Thus, when sequentially transmitted image data is displayed together, a transmission data string 706 is obtained.

最後に、この制御PCから送信された画像データを受信した場合の表示機器の動作を図3を参照して説明する。この制御PC101から送信された画像データ706はデータ受信部301で受信される。受信されたデータはデコード部302に送られ、機器データと画像データに分けられる。この結果、機器判別情報登録部303に保存されている機器情報と受信データの機器データとを比較し、一致した場合には画像データのデコードを行う。デコードされた画像データは画像表示部304に送られ、画面上に表示される。要するに、それぞれの表示機器がデータ入力から機器判別を行い、一致すれば、それぞれが画像データの取り込みを行う。   Finally, the operation of the display device when image data transmitted from the control PC is received will be described with reference to FIG. The image data 706 transmitted from the control PC 101 is received by the data receiving unit 301. The received data is sent to the decoding unit 302 and divided into device data and image data. As a result, the device information stored in the device identification information registration unit 303 is compared with the device data of the received data, and if they match, the image data is decoded. The decoded image data is sent to the image display unit 304 and displayed on the screen. In short, each display device determines the device from the data input, and if they match, each displays the image data.

本発明は、ネットワークを使用した会議システムや自動プレゼンテーションシステム全般に適用することができる。   The present invention can be applied to general conference systems and automatic presentation systems using a network.

本発明の概要を説明するための画像伝送システムのブロック図である。1 is a block diagram of an image transmission system for explaining an outline of the present invention. 本発明の実施例を説明するための制御パソコンのブロック構成図である。It is a block block diagram of the control personal computer for demonstrating the Example of this invention. 本発明の実施例を説明するための表示機器のブロック構成図である。It is a block block diagram of the display apparatus for demonstrating the Example of this invention. 図1,図2における制御パソコンの表示機器一覧画面を表わす図である。It is a figure showing the display apparatus list screen of the control personal computer in FIG. 1, FIG. 図1,図2における制御パソコンのスライドショー設定画面を表わす図である。It is a figure showing the slide show setting screen of the control personal computer in FIG. 1, FIG. 図1における表示機器に共通のデータを送信するときの制御パソコンの画像設定画面,送信画像登録部のデータ構成および送信データフォーマットを表わす図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an image setting screen of a control personal computer, a data configuration of a transmission image registration unit, and a transmission data format when data common to the display device in FIG. 1 is transmitted. 図1における表示機器に異なるデータを送信するときの制御パソコンの画像設定画面,送信画像登録部のデータ構成および送信データフォーマットを表わす図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an image setting screen of a control personal computer, a data configuration of a transmission image registration unit, and a transmission data format when different data is transmitted to the display device in FIG. 1. 図1における表示機器のネットワーク設定画面を表わす図である。It is a figure showing the network setting screen of the display apparatus in FIG. 図1において表示機器側の送信画像の設定操作手順を説明する動作フロー図である。FIG. 2 is an operation flowchart for explaining a transmission image setting operation procedure on the display device side in FIG. 1. 図1において制御PCの送信画像の設定操作手順を説明する動作フロー図である。It is an operation | movement flowchart explaining the setting operation procedure of the transmission image of control PC in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

101 制御パソコン(制御PC)
102〜105 表示機器
201 設定ユニット
202 画像データ生成部
203 機器データ生成部
204 送信データ生成部
205 データバッファ
206 データ送信部
301 データ受信部
302 デコード部
303 機器判別情報登録部
304 画像表示部
401 表示機器一覧画面
501 スライドショー設定画面
601,701 画像設定画面
602,702 機器毎の操作ボタン
603,604,703〜705 データ構成フォーマット
605,706 送信データフォーマット
801 表示機器通信設定画面
101 Control PC (Control PC)
102 to 105 Display device 201 Setting unit 202 Image data generation unit 203 Device data generation unit 204 Transmission data generation unit 205 Data buffer 206 Data transmission unit 301 Data reception unit 302 Decoding unit 303 Device identification information registration unit 304 Image display unit 401 Display device List screen 501 Slide show setting screen 601,701 Image setting screen 602,702 Operation buttons for each device 603,604,703-705 Data configuration format 605,706 Transmission data format 801 Display device communication setting screen

Claims (6)

有線もしくは無線ネットワークを介して、1台の制御パソコンと複数の表示機器を接続し、前記制御パソコンから前記複数の表示機器に同時に静止画像を伝送,表示する画像伝送システムにおいて、前記制御パソコンは、前記複数の表示機器に同時に異なる静止画像を伝送,表示するための画像情報および表示機器情報を設定する設定ユニットを有し、前記複数の表示機器の各々は、前記画像情報および前記表示機器情報をデコードするデコード部を備え、受信データを判別して表示することを特徴とする画像伝送システム。   In an image transmission system for connecting a single control personal computer and a plurality of display devices via a wired or wireless network, and simultaneously transmitting and displaying still images from the control personal computer to the plurality of display devices, the control personal computer includes: A setting unit configured to set image information and display device information for simultaneously transmitting and displaying different still images to the plurality of display devices, and each of the plurality of display devices includes the image information and the display device information; An image transmission system comprising: a decoding unit for decoding; and determining and displaying received data. 前記制御パソコンは、ユーザの操作により前記画像情報および前記表示機器情報を設定する前記設定ユニットと、前記設定ユニットにより設定された前記画像情報および前記表示機器情報に基ずいてそれぞれ送出するための画像データおよび機器データを作成する画像データ生成部および機器データ生成部と、前記画像データ生成部および前記機器データ生成部の各データを合成して送信するデータを作成する送信データ生成部と、前記送信データ生成部で合成した送信データを一時記憶するデータバッファと、前記送信データ生成部で合成した送信データを前記ネットワークに送出するデータ送信部とを備えることを特徴とする請求項1記載の画像伝送システム。   The control personal computer sets the image information and the display device information by a user's operation, and an image to be sent based on the image information and the display device information set by the setting unit. An image data generation unit and an apparatus data generation unit that generate data and device data; a transmission data generation unit that generates data to be transmitted by combining the data of the image data generation unit and the device data generation unit; and the transmission 2. The image transmission according to claim 1, further comprising: a data buffer that temporarily stores transmission data combined by the data generation unit; and a data transmission unit that transmits the transmission data combined by the transmission data generation unit to the network. system. 前記複数の表示機器の各々は、前記ネットワークを介して入力データを受信するデータ受信部と、前記データ受信部で受信したデータより機器を判別するための機器判別部および画像データをデコードするための画像データデコード部を含んだ前記デコード部と、前記表示機器に設定される判別情報および設定を登録しておく機器判別情報登録部と、前記画像データデコード部の出力を表示する画像表示部とを備えることを特徴とする請求項1記載の画像伝送システム。   Each of the plurality of display devices includes a data receiving unit that receives input data via the network, a device determining unit for determining a device from data received by the data receiving unit, and a decoder for decoding image data A decoding unit including an image data decoding unit; a device determination information registration unit for registering determination information and settings set in the display device; and an image display unit for displaying an output of the image data decoding unit. The image transmission system according to claim 1, further comprising: 前記制御パソコンは、表示機器一覧画面を構成するに当たり、前記表示機器のIPアドレスと、機器名と、使用状態とを登録することを特徴とする請求項1記載の画像伝送システム。   2. The image transmission system according to claim 1, wherein the control personal computer registers an IP address, a device name, and a use state of the display device when configuring the display device list screen. 前記制御パソコンは、スライドショー設定画面を構成するに当たり、共通データか機器別データのいずれを送信するかを選択する送信方法設定部と、自動送り,手動送りおよびエンドレス再生のいずれかを選択する再生方法設定部と、送信するデータの切り替え時間を設定する切り替え時間設定部とを登録することを特徴とする請求項1記載の画像伝送システム。   The control personal computer, when configuring the slide show setting screen, a transmission method setting unit for selecting whether to transmit common data or device-specific data, and a playback method for selecting any of automatic feed, manual feed, and endless playback The image transmission system according to claim 1, wherein a setting unit and a switching time setting unit for setting a switching time of data to be transmitted are registered. 前記送信データは、それぞれ異なる機器データおよびそれぞれ異なる画像データを含んで構成されることを特徴とする請求項2記載の画像伝送システム。
The image transmission system according to claim 2, wherein the transmission data includes different device data and different image data.
JP2003282131A 2003-07-29 2003-07-29 Image transmission system Pending JP2005051555A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282131A JP2005051555A (en) 2003-07-29 2003-07-29 Image transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282131A JP2005051555A (en) 2003-07-29 2003-07-29 Image transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005051555A true JP2005051555A (en) 2005-02-24

Family

ID=34267433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003282131A Pending JP2005051555A (en) 2003-07-29 2003-07-29 Image transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005051555A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120608A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Projector
CN101646047A (en) * 2008-08-07 2010-02-10 索尼株式会社 Video transmission apparatus and switch control method of output destination by video transmission apparatus
JPWO2015182183A1 (en) * 2014-05-27 2017-04-20 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120608A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Projector
CN101646047A (en) * 2008-08-07 2010-02-10 索尼株式会社 Video transmission apparatus and switch control method of output destination by video transmission apparatus
JP2010041613A (en) * 2008-08-07 2010-02-18 Sony Corp Video transmission apparatus and output destination switching control method using the video transmission apparatus
JP4645697B2 (en) * 2008-08-07 2011-03-09 ソニー株式会社 Video transmission device and output destination switching control method by video transmission device
JPWO2015182183A1 (en) * 2014-05-27 2017-04-20 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2374959C (en) Card type network interface, network conference terminal device and network conference system
KR101326739B1 (en) Information processing system and information processing device
US20030058275A1 (en) Display and manipulation of pictorial images
WO2006022984A1 (en) System and method for effectively exchanging photo data in an instant messaging environment
US20100045567A1 (en) Systems and methods for facilitating presentation
JP2004046855A (en) Method for presenting data, and projection system
JP2006053917A (en) Content display system for sharing content between display devices
JP2005051703A (en) Live streaming broadcasting method, live streaming broadcasting apparatus, live streaming broadcasting system, program, recording medium, broadcasting method, and broadcasting apparatus
US20030009524A1 (en) System and method for point to point integration of personal computers with videoconferencing systems
US7849410B2 (en) Pointing-control system for multipoint conferences
JP2014049865A (en) Monitor camera system
US10033782B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
JP2009267999A (en) Live delivery system, motion picture shooting system and motion picture delivery method
JP2005505205A (en) Audio and / or visual systems, methods and components
JP2008005358A (en) Remote support apparatus, remote support system, and remote support method
US9270779B2 (en) Display service method, network device capable of performing the method, and storage medium storing the method
CN113242173A (en) Screen sharing method, device and system and instant messaging server
JP2010056966A (en) Server for transmitting image content, image display device, method of transmitting image content, and method of displaying image
JP2005051555A (en) Image transmission system
JP3656897B2 (en) Image display device and image display system
EP1798637A2 (en) Network display apparatus, computer, and method of controlling the computer
JP2003337783A (en) Communication system, communication device and communication method
JP5141162B2 (en) Video conference system and terminal device
EP3386203B1 (en) Signalling of auxiliary content for a broadcast signal
JP2005182456A (en) Information display device and information display method

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819