JP2005033600A - Content viewing support system and content viewing support method, and computer program - Google Patents

Content viewing support system and content viewing support method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2005033600A
JP2005033600A JP2003271729A JP2003271729A JP2005033600A JP 2005033600 A JP2005033600 A JP 2005033600A JP 2003271729 A JP2003271729 A JP 2003271729A JP 2003271729 A JP2003271729 A JP 2003271729A JP 2005033600 A JP2005033600 A JP 2005033600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
content
user group
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003271729A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4329436B2 (en
Inventor
Jiyunya Oide
純哉 大出
Hideki Asazu
英樹 浅津
Kazuhito Sumiyoshi
一仁 住吉
Tomoyuki Yamamoto
倫之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003271729A priority Critical patent/JP4329436B2/en
Publication of JP2005033600A publication Critical patent/JP2005033600A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4329436B2 publication Critical patent/JP4329436B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide recommended information of personal contents on considering a user's taste. <P>SOLUTION: A CE device, such as an HDD recorder, having a recording function uploads viewing history (including the user's operation history, program information of which the recording is reserved by the user, etc.) and taste information data stored in the device to a server over a network. On the server side, a user group is formed based on received data and the viewing history is totaled for each user group. When an event which notably appears in statistical information in the user group is acquired, each member of a corresponding user group is informed of the event as the recommended information. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、放送コンテンツの視聴を支援するコンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、受信クライアント側で一旦蓄積されたコンテンツの視聴を支援するコンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。   The present invention relates to a content viewing support system, a content viewing support method, and a computer program that support viewing of broadcast content, and in particular, a content viewing support system and content that support viewing of content once stored on the receiving client side. The present invention relates to a viewing support method and a computer program.

さらに詳しくは、本発明は、ネットワークに繋がる各ユーザのCE(Consumer Electronics)機器から取得される視聴履歴などのデータを集計し、統計情報に基づいてユーザにコンテンツの視聴支援を行なうコンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、ユーザの嗜好を加味した上でより個人向けのお薦め情報を提供してコンテンツの視聴支援を行なうコンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。   More specifically, the present invention relates to a content viewing support system that aggregates data such as viewing history acquired from CE (Consumer Electronics) devices of each user connected to a network, and supports viewing of content to the user based on statistical information. And a content viewing support method, and a computer program, and more particularly, a content viewing support system and content viewing support method for providing content recommendation support by providing personalized recommendation information in consideration of user preferences, and It relates to computer programs.

デジタル技術の発達により、映像や音声からなるAVデータを大量に蓄積することが可能になってきた。最近では、数十GBあるいはそれ以上の容量を持つHDD(ハード・ディスク・ドライブ)が比較的安価に入手することが可能となり、テレビ番組の録画/視聴機能を持ったパーソナル・コンピュータ(PC)や、HDDベースの録画機などのCE機器が登場してきている。ハード・ディスク装置などの大容量ストレージを搭載した受信機を使用し、受信した放送コンテンツを一旦受信機内に蓄積してから再生することを、サーバ型放送とも呼ぶ。   With the development of digital technology, it has become possible to store a large amount of AV data consisting of video and audio. Recently, HDDs (hard disk drives) with a capacity of several tens of GB or more can be obtained at a relatively low cost, such as personal computers (PCs) with a function for recording / viewing TV programs. CE devices such as HDD-based recorders have appeared. Using a receiver equipped with a large-capacity storage such as a hard disk device and storing the received broadcast content once in the receiver and then playing it is also called server-type broadcast.

HDDは、記録データへのランダム・アクセスが可能な装置である。したがって、録画コンテンツを再生するときは、従来のビデオ・テープの場合のように、録画しておいた番組を単に先頭から順に再生する必要はなく、好きな番組(あるいは、番組中の特定のシーンや特定のコーナー)から直接再生を開始することができる。   The HDD is a device capable of random access to recorded data. Therefore, when playing back recorded content, it is not necessary to simply play back the recorded programs in order from the beginning as in the case of conventional video tapes, and you can select your favorite program (or a specific scene in the program). Or a specific corner) can be started directly.

しかしながら、HDDの大容量化に伴い、多数の番組が蓄積されている場合には、どの番組から最初に見始めるべきか、ユーザはコンテンツの選択に頭を悩ませることになる。折角蓄積したコンテンツの死蔵を防止して、有効活用を図るためには、何らかの視聴支援を行なうことが必要であると思料される。   However, when a large number of programs are accumulated with the increase in capacity of the HDD, the user is troubled by the selection of the content from which program to start watching first. It is thought that some kind of viewing support is necessary in order to prevent the stored contents from being stored and to effectively use them.

ネットワークに繋がるCE機器を用いて、番組に視聴率などの統計情報を集計し、対象となる番組に対して重み付けを行なった上、ユーザへ通知するなどの蓄積された放送コンテンツの視聴支援方法が見られる。   There is a viewing support method for stored broadcast contents such as using a CE device connected to a network to aggregate statistical information such as audience rating on a program, weighting the target program, and notifying the user. It can be seen.

例えば、多チャンネル放送において、従来のチャンネル番号や番組ジャンルに基づいた選択方法に加え、視聴率による新たな番組選択の基準を視聴者に提供し、単純な捜査で短時間に多くの人が視聴しているチャンネルの選択ができるようにするシステムなどが提案されている(例えば、特許文献1を参照のこと)。   For example, in multi-channel broadcasting, in addition to the selection method based on the conventional channel number and program genre, it provides viewers with new program selection criteria based on audience rating, allowing many people to watch in a short time with a simple search. There has been proposed a system that enables selection of a selected channel (for example, see Patent Document 1).

しかしながら、これらのシステムによってお薦めされた番組は、大多数のユーザに平均的によい結果をもたらすだけであり、各ユーザにとって本当に有益なお薦め情報であるかどうかは疑問である。また、日々変化する情報である場合には、この種のお薦め情報は直ぐに陳腐化してしまう。   However, the programs recommended by these systems only give average results to the majority of users, and it is questionable whether they are really useful recommendation information for each user. In addition, in the case of information that changes from day to day, this type of recommended information quickly becomes obsolete.

特開平9−261609号公報JP-A-9-261609

本発明の目的は、受信クライアント側で一旦蓄積されたコンテンツの視聴を好適に支援することができる、優れたコンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an excellent content viewing support system, content viewing support method, and computer program that can favorably support viewing of content once stored on the receiving client side.

本発明のさらなる目的は、ネットワークに繋がる各ユーザのCE機器から取得される視聴履歴などのデータを集計し、統計情報に基づいてユーザにコンテンツの視聴支援を好適に行なうことができる、優れたコンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   A further object of the present invention is to collect data such as viewing history acquired from each user's CE device connected to the network, and to provide excellent content viewing support to the user based on statistical information. A viewing support system, a content viewing support method, and a computer program are provided.

本発明のさらなる目的は、ユーザの嗜好を加味した上でより個人向けのコンテンツのお薦め情報を提供することができる、優れたコンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   A further object of the present invention is to provide an excellent content viewing support system, content viewing support method, and computer program capable of providing recommended information for content more personalized in consideration of user preferences. It is in.

本発明のさらなる目的は、時々刻々と移り変わっていく流行を反映したタイムリーなコンテンツのお薦め情報を提供することができる、優れたコンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。   A further object of the present invention is to provide an excellent content viewing support system, content viewing support method, and computer program capable of providing timely content recommendation information reflecting the trend that changes every moment. There is.

本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、コンテンツの視聴を支援するコンテンツ視聴支援システムであって、
コンテンツの視聴履歴情報、コンテンツ記録再生に関連する機器操作履歴情報、ユーザ属性情報を含んだユーザ情報を複数のユーザから取得するユーザ情報取得手段と、
取得したユーザ情報を管理するユーザ情報テーブルと、
集計したユーザを複数のグルーピング方法に従いユーザ・グループに仕分けするユーザ・グループ形成手段と、
各グルーピング方法においてユーザがどのユーザ・グループに属するかを管理するグループ・テーブルと、
グループ・テーブル中の特定のユーザ・グループ内のユーザ情報を前記ユーザ情報テーブルから抽出し、該特定のユーザ・グループにおける統計情報を作成する統計処理手段と、
を具備することを特徴とするコンテンツ視聴支援システムである。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and a first aspect thereof is a content viewing support system that supports viewing of content,
User information acquisition means for acquiring user information including content viewing history information, device operation history information related to content recording / playback, and user attribute information from a plurality of users;
A user information table for managing the acquired user information;
A user group forming means for sorting the aggregated users into user groups according to a plurality of grouping methods;
A group table for managing which user group a user belongs to in each grouping method;
Statistical processing means for extracting user information in a specific user group in the group table from the user information table and creating statistical information in the specific user group;
It is a content viewing support system characterized by comprising.

但し、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。   However, “system” here refers to a logical collection of a plurality of devices (or functional modules that realize specific functions), and each device or functional module is in a single housing. It does not matter whether or not.

前記ユーザ・グループ形成手段は、ユーザ属性情報を用いて定義されるグルーピング方法に従い、同じ属性情報を持つユーザを同じユーザ・グループに仕分けする。あるいは、前記ユーザ・グループ形成手段は、コンテンツ視聴履歴情報及び/又はコンテンツ記録再生に関連する機器操作履歴情報を用いて定義されるグルーピング方法に従い、コンテンツ視聴履歴及び/又は機器操作履歴の相関の高いユーザを同じユーザ・グループに仕分けする。   The user group forming means sorts users having the same attribute information into the same user group according to a grouping method defined using the user attribute information. Alternatively, the user / group forming means has a high correlation between content viewing history and / or device operation history according to a grouping method defined using content viewing history information and / or device operation history information related to content recording / playback. Sort users into the same user group.

そして、前記統計処理手段は、グループ・テーブル中の特定のユーザ・グループ内のユーザ情報を前記ユーザ情報テーブルから抽出し、該特定のユーザ・グループにおけるコンテンツの視聴履歴を統計処理する。例えば、該特定のユーザ・グループにおけるコンテンツの視聴率及び/又は録画予約率を求めたりする。   The statistical processing means extracts user information in a specific user group in the group table from the user information table, and statistically processes the viewing history of content in the specific user group. For example, the audience rating and / or recording reservation rate of the content in the specific user group is obtained.

本発明に係るコンテンツ視聴支援システムは、前記統計処理手段により作成された統計情報を、該特定ユーザ・グループ内の各ユーザ、及び/又はユーザ・グループを選定したユーザに対して提供する統計情報提供手段をさらに備えていてもよい。   The content viewing support system according to the present invention provides statistical information that provides statistical information created by the statistical processing means to each user in the specific user group and / or to a user who has selected the user group. Means may be further provided.

すなわち、本発明によれば、嗜好情報あるいはその他のユーザ・プロファイルに基づいてユーザ・グループを形成し、ユーザ・グループ毎に視聴履歴が集計されるので、ユーザの嗜好を加味した上でより個人向けのコンテンツのお薦め情報を提供することができる。   That is, according to the present invention, a user group is formed based on preference information or other user profiles, and viewing history is tabulated for each user group. Can provide recommended information on the contents of

また、本発明に係るコンテンツ視聴支援システムは、特定のユーザ・グループを選定するユーザ・グループ選定手段をさらに備えていてもよい。このような場合、前記統計処理手段は前記ユーザ・グループ選定手段により選定されたユーザ・グループに対する統計情報を作成する。   In addition, the content viewing support system according to the present invention may further include a user group selection unit that selects a specific user group. In such a case, the statistical processing means creates statistical information for the user group selected by the user group selection means.

ここで言うユーザ・グループ選定手段は、各ユーザのクライアント端末及び/又は外部端末からの要求に応じて特定ユーザ・グループの選定を行なう。前者の場合、ユーザ自らがグルーピング方法を指定し、自己が属するユーザ・グループにおける統計情報から得られるお薦め情報を取得することができる。また、後者の場合、ユーザとは別に、市場調査などを目的とする調査依頼人が調査対象とするユーザ・グループを指定して、当該ユーザ・グループにおける統計情報から得られるお薦め情報を取得することができるので、調査依頼人によるシステムの利用が可能となる。   The user group selection means here selects a specific user group in response to a request from each user's client terminal and / or external terminal. In the former case, the user himself / herself can specify the grouping method, and the recommended information obtained from the statistical information in the user group to which the user belongs can be acquired. In the latter case, in addition to the user, the survey client for the purpose of market research or the like designates the user group to be surveyed and obtains the recommended information obtained from the statistical information in the user group. Therefore, the survey client can use the system.

また、本発明に係るコンテンツ視聴支援システムは、該特定のユーザ・グループに関して、作成された最新の統計情報と、所定の時間間隔で集計された過去の統計情報とを比較し、データ変動の追跡を行なう追跡手段をさらに備えていてもよい。   Further, the content viewing support system according to the present invention compares the latest statistical information created for the specific user group with the past statistical information aggregated at a predetermined time interval, and tracks data fluctuations. Tracking means for performing may be further provided.

このような場合、前記追跡手段により統計情報に所定の変動が検出されたことに応答して、該特定のユーザ・グループ内のユーザにコンテンツの視聴支援に関する情報をタイムリーに提供することができる。具体的には、該特定のユーザ・グループにおけるコンテンツの視聴履歴に関し、データ値の高い上昇率又は高値での推移を検出し、データ値の高い上昇率又は高値での推移が検出されたコンテンツの視聴を推薦する旨の視聴支援情報を提供する。   In such a case, in response to detection of a predetermined variation in the statistical information by the tracking unit, information regarding content viewing support can be provided in a timely manner to users in the specific user group. . Specifically, regarding the viewing history of the content in the specific user group, the transition of the data value having a high increase rate or high value is detected, and the content of the content in which the high data value increase rate or the high value transition is detected is detected. Provide viewing support information to recommend viewing.

このような場合、ユーザ・グループ内の統計情報で顕著に現れる現象が獲得されると、対応するユーザ・グループの各メンバーにお薦め情報(統計情報や動向など)として通知されるので、ユーザはより的確な興味対象の情報を受けることができる。   In such a case, if a phenomenon that appears prominently in the statistical information in the user group is acquired, each member of the corresponding user group is notified as recommended information (statistical information, trends, etc.), so the user is more You can receive accurate information of interest.

したがって、本発明によれば、時々刻々と移り変わっていくユーザが属するグループ内の流行を反映したタイムリーなコンテンツのお薦め情報を提供することができる。   Therefore, according to the present invention, it is possible to provide timely content recommendation information that reflects the fashion in the group to which the user who changes from moment to moment belongs.

また、本発明の第2の側面は、コンテンツの視聴を支援するための処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
コンテンツの視聴履歴情報、コンテンツ記録再生に関連する機器操作履歴情報、ユーザ属性情報を含んだユーザ情報を複数のユーザから取得するユーザ情報取得ステップと、
取得したユーザ情報を管理するためのユーザ情報テーブルを作成するステップと、
複数のグルーピング方法に従ってユーザ・グループを形成し、各グルーピング方法においてユーザがどのユーザ・グループに属するかを記述したグループ・テーブルを作成するステップと、
グループ・テーブル中の特定のユーザ・グループ内のユーザ情報を前記ユーザ情報テーブルから抽出し、該特定のユーザ・グループにおける統計情報を作成する統計処理ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a computer program written in a computer-readable format so that processing for supporting viewing of content is executed on a computer system.
User information acquisition step for acquiring user information including content viewing history information, device operation history information related to content recording / playback, and user attribute information from a plurality of users;
Creating a user information table for managing the acquired user information;
Creating a user group according to a plurality of grouping methods and creating a group table describing which user group the user belongs to in each grouping method;
A statistical processing step of extracting user information in a specific user group in the group table from the user information table and creating statistical information in the specific user group;
A computer program characterized by comprising:

本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムは、コンピュータ・システム上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムを定義したものである。換言すれば、本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムをコンピュータ・システムにインストールすることによって、コンピュータ・システム上では協働的作用が発揮され、本発明の第1の側面に係るコンテンツ視聴支援システムと同様の作用効果を得ることができる。   The computer program according to the second aspect of the present invention defines a computer program described in a computer-readable format so as to realize predetermined processing on a computer system. In other words, by installing the computer program according to the second aspect of the present invention in the computer system, a cooperative action is exhibited on the computer system, and the content viewing according to the first aspect of the present invention is performed. The same effects as the support system can be obtained.

本発明によれば、ネットワークに繋がる各ユーザのCE機器から取得される視聴履歴などのデータを集計し、統計情報に基づいてユーザにコンテンツの視聴支援を好適に行なうことができる、優れたコンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to aggregate data such as viewing history acquired from each user's CE device connected to the network, and to provide excellent content viewing support to the user based on statistical information. A support system, a content viewing support method, and a computer program can be provided.

また、本発明によれば、ユーザの嗜好を加味した上でより個人向けのコンテンツのお薦め情報を提供することができる、優れたコンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   Furthermore, according to the present invention, there are provided an excellent content viewing support system, content viewing support method, and computer program capable of providing recommended information for personalized content in consideration of user preferences. be able to.

また、本発明によれば、時々刻々と移り変わっていく流行を反映したタイムリーなコンテンツのお薦め情報を提供することができる、優れたコンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。   In addition, according to the present invention, an excellent content viewing support system, content viewing support method, and computer program capable of providing timely content recommendation information reflecting the trend that changes from moment to moment are provided. can do.

本発明によれば、嗜好情報あるいはその他のユーザ・プロファイルに基づいてユーザ・グループを形成し、ユーザ・グループ毎に視聴履歴が集計される。そして、ユーザ・グループ内の統計情報で顕著に現れる現象が獲得されると、対応するユーザ・グループの各メンバーにお薦め情報(統計情報や動向など)として通知される。したがって、ユーザはより的確な興味対象の情報を受けることができ、よりタイムリーで効果的なコンテンツの視聴が可能となる。   According to the present invention, a user group is formed based on preference information or other user profiles, and viewing history is aggregated for each user group. When a phenomenon that appears prominently in the statistical information in the user group is acquired, each member of the corresponding user group is notified as recommended information (statistical information, trend, etc.). Therefore, the user can receive more accurate information on the object of interest and can view the content more timely and effectively.

本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。   Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from more detailed description based on embodiments of the present invention described later and the accompanying drawings.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1には、本発明の一実施形態に係るコンテンツ視聴支援システムの全体構成を模式的に示している。   FIG. 1 schematically shows the overall configuration of a content viewing support system according to an embodiment of the present invention.

クライアントとしてのコンテンツ記録再生装置は、例えばセットトップボックスやテレビ受像機などのCE機器と一体、あるいはチューナ機能付きパーソナル・コンピュータに外部接続して構成されており、各放送局から時々刻々と配信されてくる放送コンテンツを、ユーザ操作による録画予約設定、あるいは所定の自動録画予約手続に従って蓄積する。   A content recording / playback apparatus as a client is configured to be integrated with a CE device such as a set-top box or a television receiver, or externally connected to a personal computer with a tuner function, and distributed from each broadcast station every moment. The incoming broadcast content is stored according to a recording reservation setting by a user operation or a predetermined automatic recording reservation procedure.

コンテンツ記録再生装置は、放送コンテンツの受信・録画の際、コンテンツを識別するための情報や、コンテンツ録画・再生に関連する操作情報、放送コンテンツに対するユーザの視聴履歴情報、「投票」などからなるユーザの嗜好情報やその他のユーザ・プロファイル情報などを取得する。   The content recording / playback apparatus is a user comprising information for identifying content when receiving / recording broadcast content, operation information related to content recording / playback, user viewing history information for broadcast content, “voting”, etc. Preference information and other user profile information.

また、コンテンツ記録再生装置は、インターネットなどの広域ネットワークに接続されており、ネットワーク上に構築されている情報提供サーバに対してユーザの視聴履歴情報や嗜好情報を送信(アップロード)するとともに、情報提供サーバからは放送コンテンツの視聴に関するお薦め情報が提供される。   The content recording / playback device is connected to a wide area network such as the Internet, and transmits (uploads) user viewing history information and preference information to an information providing server built on the network, and provides information. The server provides recommended information regarding viewing of broadcast content.

クライアントからサーバへアップロードの対象となるデータは、具体的には、CE機器上でのユーザの操作履歴や、ユーザが録画予約した番組情報、ユーザが視聴を行った番組情報、これらの情報に一定の処理を施しユーザの嗜好を表すように生成した操作情報、あるいはこれらの組み合わせである。   Specifically, data to be uploaded from the client to the server is constant in the user operation history on the CE device, the program information reserved by the user for recording, the program information viewed by the user, and these information. This is the operation information generated so as to express the user's preference by performing the above process, or a combination thereof.

サーバ側では、放送コンテンツを管理するコンテンツ情報データベース、各ユーザの嗜好情報やプロファイルを管理するユーザ情報データベース、ユーザを嗜好情報やプロファイルなどに基づいてグループ化したユーザ・グループを管理するグループ情報データベース、各ユーザから集計した視聴履歴情報をユーザ・グループ単位で統計し利して得た情報を管理する統計情報データベースを備えている。   On the server side, a content information database that manages broadcast content, a user information database that manages each user's preference information and profile, a group information database that manages user groups that group users based on preference information and profiles, A statistical information database is provided for managing information obtained by statistically collecting viewing history information collected from each user in units of users and groups.

サーバは、ネットワーク経由で各クライアント(CE機器など)からアップロードされたユーザの視聴履歴や嗜好情報などを集計する。そして、嗜好情報やユーザ・プロファイルなどで定義されるグルーピング方法に従って、ユーザをグルーピングして、グルーピング方法毎に集計したユーザをユーザ・グループに仕分けする。さらに、各グルーピング方法により形成されたユーザ・グループ毎にユーザの視聴履歴を統計処理してデータベース管理する。   The server counts user viewing history, preference information, and the like uploaded from each client (CE device or the like) via the network. Then, the users are grouped according to the grouping method defined by the preference information, the user profile, and the like, and the users aggregated for each grouping method are sorted into user groups. Further, the user's viewing history is statistically processed for each user / group formed by each grouping method, and the database is managed.

サーバは、ユーザ・グループ毎に管理される視聴履歴の統計情報を各ユーザに提供する。図2には、その仕組みを図解している。   The server provides each user with statistical information of viewing history managed for each user group. FIG. 2 illustrates the mechanism.

サーバは、このようなユーザ・グループ毎の統計情報を所定の時間間隔で更新する。そして、あるユーザ・グループ内の統計情報で顕著に現れる現象、例えば急激な変動や安定的ではあるが高値などを獲得すると、これを対応するユーザ・グループの各メンバーに対して、コンテンツ視聴に関するお薦め情報として通知する。   The server updates such statistical information for each user group at predetermined time intervals. And if a phenomenon that appears prominently in statistical information within a user group, such as sudden fluctuation or stable but high price, is acquired, it is recommended to each member of the corresponding user group regarding content viewing Notify as information.

図2に示す例では、サーバは、ユーザの嗜好情報に関するグルーピング方法により、ユーザ・グループAとユーザ・グループBを形成し、ユーザ・グループ毎に視聴履歴の統計処理を時々刻々と行なっている。そして、ユーザ・グループAにおいて、番組Xの視聴率(オンエアと再生の両方を含む)に顕著な変化を検出したことに応答して、ユーザ・グループAの各メンバーに番組Xのお薦め情報を通知又は提示する。同様に、ユーザ・グループBにおいて、番組Yの録画予約率に顕著な変化を検出したことに応答して、ユーザ・グループBの各メンバーに番組Yの視聴又は録画予約に関するお薦め情報を通知又は提示する。   In the example shown in FIG. 2, the server forms a user group A and a user group B by a grouping method related to user preference information, and performs viewing history statistical processing for each user group. In response to detecting a significant change in the audience rating of program X (including both on-air and playback) in user group A, the recommended information of program X is notified to each member of user group A Or present. Similarly, in response to detecting a noticeable change in the recording reservation rate of program Y in user group B, each member of user group B is notified or presented with recommendation information regarding viewing or recording reservation of program Y. To do.

クライアント側では、サーバからお薦め情報を受信すると、これを画面表示してユーザに提示する。図3には、コンテンツ視聴又は録画予約に関するお薦め情報の画面構成例を示している。   On the client side, when recommendation information is received from the server, it is displayed on the screen and presented to the user. FIG. 3 shows a screen configuration example of recommended information related to content viewing or recording reservation.

同図に示す画面上では、同じユーザ・グループ内で視聴率が急激に上昇した番組のタイトルやオンエア日時、視聴率(又は録画予約率)などのデータが、同グループにおける高視聴率番組のタイトルやオンエア日時、視聴率(又は録画予約率)などのデータとともに提示される。なお、視聴率などは、数値ではなく、星などのマークに置き換え、その個数でお勧め度を表してもよい。   On the screen shown in the figure, data such as the title of the program in which the audience rating has rapidly increased in the same user group, on-air date and time, audience rating (or recording reservation rate), etc. And on-air date and time, viewing rate (or recording reservation rate) and other data. The audience rating may be replaced with a mark such as a star instead of a numerical value, and the recommended degree may be represented by the number.

このような画面を見たユーザは、視聴率の変動の大きさに基づいて、お薦めの度合いを理解し易くなる。   A user who sees such a screen can easily understand the degree of recommendation based on the magnitude of the change in the audience rating.

なお、画面の最下段の「グループ・ビューの変更」というアンカーは、ユーザがユーザ・グループを形成するグルーピング方法を変更したい場合に選択する。例えば、現在は嗜好情報に基づいて定義されているグルーピング方法により形成されたユーザ・グループについての統計情報が提供されているところを、ユーザの選択により、性別、年齢別、職業別などユーザ・プロファイルに基づいたグルーピング方法に切り替えることを指示することができる。グルーピング方法の変更により、異なるユーザ・グループに属すため、当然にして同じユーザであっても提示されるお薦め情報が変わってくる。   The anchor “change group / view” at the bottom of the screen is selected when the user wants to change the grouping method for forming the user group. For example, the statistical information about a user group formed by a grouping method that is currently defined based on preference information is provided. Can be instructed to switch to a grouping method based on. Since the grouping method is changed, the recommended information to be presented changes naturally even for the same user because it belongs to a different user group.

図4には、本実施形態に係るコンテンツ視聴支援システムにおける処理の概要を示している。   FIG. 4 shows an outline of processing in the content viewing support system according to the present embodiment.

まず、CE機器などのクライアントからデータのアップロードを行ない、ユーザのデータを収集する。クライアントからのアップロードの対象となるデータは、ユーザ属性を表すデータと、時々刻々と変動するユーザの嗜好を表すデータ、ユーザがどの番組を視聴(再生を含む)又は録画予約したかを表す視聴履歴あるいはその他の機器操作履歴に分類される。ユーザ属性を表すデータには、ユーザの生年月日や星座、血液型、居住地域、年齢などが挙げられる。また、ユーザの嗜好データには、ユーザのお好み登録情報や、ユーザの商品の購買履歴などが挙げられる。   First, data is uploaded from a client such as a CE device, and user data is collected. The data to be uploaded from the client includes data representing user attributes, data representing user preferences that change from moment to moment, and viewing history representing which programs the user has watched (including playback) or recorded. Or it is classified into other device operation history. The data representing the user attribute includes the user's date of birth, constellation, blood type, residential area, age, and the like. The user preference data includes user preference registration information, purchase history of the user's products, and the like.

サーバ側では、各クライアントからアップロードされてきたデータを集計して、ユーザ情報テーブルを作成する。また、サーバは、ユーザのグルーピングを行なうためのグルーピング方法を複数定義しており、ユーザが各グルーピング方法においてどのユーザ・グループに属するかを記述したグループ・テーブルを作成する。   On the server side, data uploaded from each client is aggregated to create a user information table. Further, the server defines a plurality of grouping methods for grouping users, and creates a group table that describes which user / group the user belongs to in each grouping method.

グルーピング方法として、性別、年齢別、職業別などユーザ・プロファイル(あるいは、時間によってあまり変化しない要因)に基づいて定義されるグルーピング方法や、嗜好情報や視聴履歴・機器の操作履歴など(あるいは、日々のユーザの行動や時間変化とともに変化する要因)に基づいて定義されるグルーピング方法が挙げられる。勿論、サーバ側あるいはクライアント側でグループ定義を任意に設定できるようにしてもよい。   Grouping methods such as gender, age, occupation, etc. that are defined based on user profiles (or factors that do not change much with time), preference information, viewing history, device operation history, etc. Grouping method defined based on the user's behavior and the factors that change with time). Of course, the group definition may be arbitrarily set on the server side or the client side.

図5には、性別、年齢別、職業別などユーザ・プロファイル(あるいは、時間によってあまり変化しない要因)に基づいた各グルーピング方法に従って、ユーザ情報テーブルから作成されたグループ・テーブルの一例を示している。同図に示す例では、ユーザ情報テーブルは、ユーザIDによって識別される各ユーザの、血液型、誕生月、居住地域などのユーザ情報を記述している。これに対し、グループ・テーブルでは、ユーザIDによって識別される各ユーザについて、血液型、誕生月、居住地域それぞれに基づいたグルーピング方法によればどのユーザ・グループに属するかを記述している。   FIG. 5 shows an example of a group table created from a user information table according to each grouping method based on a user profile (or a factor that does not change much with time) such as sex, age, and occupation. . In the example shown in the figure, the user information table describes user information such as blood type, birth month, and residential area of each user identified by the user ID. On the other hand, the group table describes which user group each user identified by the user ID belongs to according to the grouping method based on each blood type, birth month, and residential area.

また、図6には、嗜好情報や視聴履歴・機器の操作履歴など(あるいは、日々のユーザの行動や時間変化とともに変化する要因)に基づいたグルーピング方法に従って、ユーザ情報テーブルから作成されたグループ・テーブルの一例を示している。同図に示す例では、ユーザ情報テーブルは、ユーザIDによって識別される各ユーザが各番組を視聴したかどうかといったようなコンテンツのステータスを記述している。ここで言うコンテンツのステータスは視聴履歴である。これに対し、グループ・テーブルでは、ユーザ間のコンテンツ・ステータスの相関を計算して、同じようなコンテンツを視聴しているユーザ同士でグルーピングした結果を記述している。ここで、ユーザ・グループの形成については、グループメンバの時間的流動を考慮して、ある時間間隔でグループの生成・解散を行ってもよい。図示のグループ・テーブルでは、ユーザXを基点として、同じようなコンテンツを視聴していたユーザZとユーザAが同じユーザ・グループに仕分けされている。   In addition, FIG. 6 shows groups / groups created from the user information table according to a grouping method based on preference information, viewing history, device operation history, etc. (or factors that change with daily user behavior and time changes). An example of a table is shown. In the example shown in the figure, the user information table describes the status of content such as whether each user identified by the user ID has watched each program. The content status here is viewing history. On the other hand, the group table describes the result of grouping between users who are viewing similar content by calculating the correlation of content status between users. Here, regarding the formation of the user group, the group may be generated and dissolved at a certain time interval in consideration of the temporal flow of the group members. In the illustrated group table, the user Z and the user A who are viewing similar contents are classified into the same user group with the user X as a base point.

サーバは、さらに生成されたグループ・テーブル中の特定のユーザ・グループ内のユーザ情報を利用して、特定のユーザ・グループにおける視聴履歴や嗜好情報などの統計情報を作成する。ユーザの統計情報を作成するために、それぞれのコンテンツに対するユーザの操作履歴(予約済み、録画済み、購買済み、視聴済みなど)を格納するユーザ情報テーブルを参照して、該当するユーザ・グループに所属するユーザからアップロードされたデータのみを抽出して、統計処理を実行する。   The server uses the user information in the specific user group in the generated group table to create statistical information such as viewing history and preference information in the specific user group. To create user statistics, refer to the user information table that stores the user's operation history (reserved, recorded, purchased, watched, etc.) for each content, and belongs to the corresponding user group Extract only the data uploaded from the user who performs the statistical processing.

図7には、特定のユーザ・グループにおける統計情報の集計結果の一例として、それぞれの放送コンテンツに対するユーザの操作履歴を用いたユーザ情報テーブル(ユーザの視聴履歴テーブル)を示している。同図に示す例では、ユーザ・グループ1が選択されており、ユーザ情報テーブルをユーザ・グループでフィルタリングして、このグループに割り振られているユーザX、ユーザZ、…のユーザ情報のみが抽出され、それらの視聴履歴に対して所定の統計処理(例えば、各コンテンツの視聴率の計算など)が施される。   FIG. 7 shows a user information table (user viewing history table) using a user operation history for each broadcast content as an example of a statistical information aggregation result in a specific user group. In the example shown in the figure, the user group 1 is selected, the user information table is filtered by the user group, and only the user information of the user X, user Z,... Allocated to this group is extracted. Then, predetermined statistical processing (for example, calculation of the audience rating of each content) is performed on those viewing histories.

サーバは、さらに統計処理が施された特定のユーザ・グループに関して、統計情報のトラッキングを行なう。すなわち、作成された最新の統計情報と、所定の時間間隔で集計された過去の統計情報とを比較し、データ変動の追跡を行なう。   The server also tracks statistical information for a specific user group that has undergone statistical processing. That is, the latest statistical information created is compared with past statistical information collected at predetermined time intervals to track data fluctuations.

そして、生成されたデータ変動に基づいて、コンテンツ視聴に関するお薦め情報への変換、作成を行なう。データ変動をコンテンツ視聴のお薦めにマッピングする際、以下の規則が適用される。   Then, based on the generated data variation, conversion to recommendation information related to content viewing is performed. The following rules apply when mapping data fluctuations to content viewing recommendations:

(1)データ変動が激しい場合は、上昇率が大きいものほど、強いお薦め度を付ける。
(2)データ変動が緩やかな場合は、データそのものが高値で推移している場合ほど、ロングラン情報として強いお薦め度を付ける。
(1) If the data fluctuation is severe, the greater the rate of increase, the stronger the recommendation.
(2) When the data fluctuation is moderate, the stronger the degree of recommendation as long-run information is, the more the data itself is moving at a high price.

図8には、統計処理が施された特定のユーザ・グループに関して、統計処理のトラッキングを行なった様子を示している。同図に示す例では、番組2の視聴率について、トラッキング時間3とトラッキング時間4の間で急激な上昇が観測されている。   FIG. 8 shows a state in which statistical processing tracking is performed for a specific user group subjected to statistical processing. In the example shown in the figure, a sudden increase in the audience rating of the program 2 is observed between the tracking time 3 and the tracking time 4.

サーバは、このような急激な変動を検出すると、当該コンテンツを視聴すべきである旨を記述したお薦め情報を生成し、このユーザ・グループ内の各ユーザへ通知する。お薦め情報とともにコンテンツ又はその一部(ダイジェストなど)をユーザに提示するようにしてもよい。   When such a sudden change is detected, the server generates recommendation information describing that the content should be viewed and notifies each user in the user group. The content or a part of the content (such as a digest) may be presented to the user together with the recommended information.

コンテンツのお薦め情報をユーザへ提示する具体的な方法としては、サーバ上で作成されたお薦め情報に基づいて提示ページを作成し、これをユーザのCE機器などへ送信し、CE機器上のブラウザを用いてユーザへ提示することなどが挙げられる。CE機器のブラウザ画面上で提示されるお薦め情報は、例えば図3に示したような構成となる。   As a specific method for presenting content recommendation information to the user, a presentation page is created based on the recommendation information created on the server, this is transmitted to the user's CE device, etc., and a browser on the CE device is used. And presenting it to the user. The recommended information presented on the browser screen of the CE device has a configuration as shown in FIG. 3, for example.

お薦め情報をユーザに提示するに際し、外部よりあらかじめ設定された条件をデータの変動が満たした場合、これをトリガとしてユーザへの通知を行なう。   When presenting the recommended information to the user, if the data variation satisfies a preset condition from the outside, this is used as a trigger to notify the user.

サーバは特定のユーザ・グループ内で統計情報を生成するが、形成されるユーザ・グループはグルーピング方法毎に相違する(前述)。例えば、図5〜図7に示したように、ユーザ属性や嗜好情報などグルーピング方法の定義に応じて、異なるユーザ・グループが形成され、各ユーザは、グルーピング方法毎にユーザ・グループに仕分けされている。また、グルーピング方法に応じてユーザ・グループの構成が変わることから、グルーピング方法毎に統計情報を生成しなければならない。各ユーザにおいてはグルーピング方法毎に異なるユーザ・グループに仕分けされていることから、同じユーザであっても、どのグルーピング方法を指定するかによって、提示されるお薦め情報が変わってくる。   The server generates statistical information within a specific user group, but the formed user group differs depending on the grouping method (described above). For example, as shown in FIGS. 5 to 7, different user groups are formed according to the definition of grouping methods such as user attributes and preference information, and each user is classified into a user group for each grouping method. Yes. In addition, since the configuration of the user group changes according to the grouping method, statistical information must be generated for each grouping method. Since each user is classified into a different user group for each grouping method, recommended information to be presented varies depending on which grouping method is designated even for the same user.

図3に示したお薦め情報の提示画面では、ユーザがユーザ・グループを形成するグルーピング方法を変更したい場合に画面の最下段の「グループ・ビューの変更」というアンカーを選択する。ユーザがグループ・ビューの変更を選択すると、図9に示すように、グループ・ビュー切り替えウィンドウが画面上にポップアップ表示される。図示のグループ・ビュー切り替えウィンドウは、ユーザが所望のグルーピング方法を選択するためのラジオ・ボタンが用意されている。   In the recommendation information presentation screen shown in FIG. 3, when the user wants to change the grouping method for forming the user group, the anchor “change group view” at the bottom of the screen is selected. When the user selects to change the group view, a group / view switching window pops up on the screen as shown in FIG. In the illustrated group / view switching window, a radio button for the user to select a desired grouping method is prepared.

このグループ・ビュー切り替えウィンドウ上でグルーピング方法の指定が完了すると、指定結果がサーバに通知される。サーバ側では、指定されたグルーピング方法において要求元ユーザが属しているユーザ・グループを特定し、当該ユーザ・グループのお薦め情報を検索し、お薦め情報を作成しユーザへ返信する。なお、このユーザ・グループ内のユーザ情報を抽出して、改めてユーザ・グループ内の統計情報の生成を行ない、お薦め情報を作成しユーザへ返信してもよい。   When the designation of the grouping method is completed on the group / view switching window, the designation result is notified to the server. The server side identifies the user group to which the requesting user belongs in the specified grouping method, searches for recommendation information of the user group, creates recommendation information, and returns it to the user. Note that user information in this user group may be extracted, statistical information in the user group may be generated anew, recommendation information may be created and returned to the user.

お薦め情報の提供については、ユーザのお薦め情報提示ページ画面上から操作する以外に、ユーザとは別に市場調査などを目的とする調査依頼人によるシステム利用を可能とするため、該調査依頼人の想定するユーザ・グループの設定機能を備えている。   Regarding the provision of recommended information, in addition to operating from the user's recommended information presentation page screen, in order to enable the system to be used by a survey requester for the purpose of market research etc. separately from the user, It has a user group setting function.

なお、ユーザのグルーピングを事前に行ない、そこで特定された特定のユーザ・グループの各メンバーからのみデータのアップロードを行ない、統計処理を行なうようにしてもよい。   Note that grouping of users may be performed in advance, and data may be uploaded only from each member of the specific user group specified there to perform statistical processing.

また、サーバ上で作成されたすべてのお薦め情報をユーザの端末にダウンロードしてもよい。また、お薦め情報をダウンロード先となるCE機器上で機器固有の情報と結び付けた上で新たなお薦め情報を作成してからユーザに提示するようにしてもよい。   Further, all recommended information created on the server may be downloaded to the user terminal. Alternatively, the recommended information may be presented to the user after creating new recommended information after combining the recommended information with information unique to the device on the CE device as the download destination.

また、サーバ上で作成されたお薦め情報の通知について、CE機器のブラウザを通して提供するのではなく、メール又はこれに類似する手段を用いて端末に送信するようにしてもよい。   Further, the notification of the recommended information created on the server may be transmitted to the terminal using mail or similar means instead of providing it through the browser of the CE device.

図10には、サーバの機能構成を模式的に示している。既に述べたように、本実施形態に係るコンテンツ視聴支援システムでは、ユーザの所有するコンテンツ記録再生装置(CE機器)などのクライアント端末130とサーバ装置がインターネット120を介して接続されており、コンテンツ記録再生装置に蓄積された情報のサーバへのアップロード、サーバ側で作成された情報のクライアント130への提示が行なわれる。   FIG. 10 schematically shows the functional configuration of the server. As described above, in the content viewing support system according to the present embodiment, the client terminal 130 such as the content recording / playback device (CE device) owned by the user and the server device are connected via the Internet 120, and the content recording is performed. Information stored in the playback device is uploaded to the server, and information created on the server side is presented to the client 130.

図示の通り、サーバ装置は、アプリケーション・サーバ100と、データベース110〜113で構成される。   As illustrated, the server device includes an application server 100 and databases 110 to 113.

アプリケーション・サーバ100は、アップロード・データ集計部101と、ユーザ・グループ作成部102と、統計データ集計部103と、データ特徴検出部104と、お薦め情報作成部105と、調査依頼端末制御部106で構成される。   The application server 100 includes an upload / data totaling unit 101, a user / group creating unit 102, a statistical data totaling unit 103, a data feature detection unit 104, a recommendation information creation unit 105, and a survey request terminal control unit 106. Composed.

インターネット120経由で各ユーザのクライアント端末130から獲得されたユーザ情報は、ユーザ・グループ作成部102によりさまざまなグループ編成に用いられ、作成されたグループ情報はグループ・データベース111に格納される。   User information acquired from the client terminal 130 of each user via the Internet 120 is used for various group organization by the user / group creation unit 102, and the created group information is stored in the group database 111.

統計データ集計部103では、ユーザ情報テーブルとグループ・テーブルを利用し、特定のユーザ・グループ内での統計情報の集計を行ない、その結果を統計情報データベース112へ格納する。例えば、ユーザ情報として格納されている視聴履歴情報を該当するユーザ・グループ内で集計し、視聴率、録画予約率などの統計情報の集計を行なう。   The statistical data totaling unit 103 uses the user information table and the group table, aggregates the statistical information in a specific user group, and stores the result in the statistical information database 112. For example, viewing history information stored as user information is aggregated within the corresponding user group, and statistical information such as audience rating and recording reservation rate is aggregated.

データ特徴検出部104では、統計データ集計部103で算出された統計情報について、過去のある時点から集計されている統計情報を合わせて比較することにより、例えば、急激な変動といった特徴的な現象を検出する。   The data feature detection unit 104 compares the statistical information calculated by the statistical data totaling unit 103 with the statistical information totaled from a certain point in the past, thereby comparing a characteristic phenomenon such as rapid fluctuation, for example. To detect.

ここで、特徴的な現象が検出された場合には、お薦め情報作成部105において、ユーザに提示するためのお薦め度に変換され、該当するユーザ・グループに属するユーザ、又はそのクライアント端末としてのコンテンツ記録再生装置へコンテンツ情報とともに通知又は提供される。   Here, when a characteristic phenomenon is detected, the recommendation information creating unit 105 converts the recommendation phenomenon into a recommendation degree to be presented to the user, and content as a user belonging to the corresponding user group or its client terminal The information is notified or provided to the recording / reproducing apparatus together with the content information.

上記に加え、ユーザとは別に市場調査などを目的とする調査依頼人によるシステム利用を可能とするため、該調査依頼人の想定するグループや想定する人物像の嗜好情報を入力することが可能な調査依頼端末制御部106をアプリケーション・サーバ100内に備えており、インターネット120を介して接続される調査依頼端末140を制御するようになっている。   In addition to the above, since the system can be used by a research client for the purpose of market research separately from the user, it is possible to input preference information of a group assumed by the research client and an assumed person image A survey request terminal control unit 106 is provided in the application server 100 to control a survey request terminal 140 connected via the Internet 120.

図11には、本実施形態に係るコンテンツ視聴支援システムの具体的に処理手順をフローチャートの形式で示している。   FIG. 11 shows a specific processing procedure of the content viewing support system according to the present embodiment in the form of a flowchart.

CE機器などのクライアント端末130には、日々ユーザに関するデータが蓄積されており(ステップS10)、蓄積されたデータを定期的にサーバ側へアップロードする(ステップS11)。サーバ側では、アップロードされたデータが集計され(ステップS20)、ユーザ情報データベース110に収集される。   The client terminal 130 such as a CE device stores data related to the user every day (step S10), and periodically uploads the stored data to the server side (step S11). On the server side, the uploaded data is aggregated (step S20) and collected in the user information database 110.

ここで、クライアント端末130からのアップロード対象となるデータは、ユーザの属性を表すデータやユーザの嗜好を表すデータである。ユーザ属性を表すデータには、ユーザの生年月日や星座、血液型、居住地域、年齢などである。また、ユーザの嗜好データとしては、ユーザのお好み登録情報、操作履歴、視聴履歴(録画予約、リアルタイム視聴、再生視聴)、番組関連商品の購買履歴が挙げられる。   Here, data to be uploaded from the client terminal 130 is data representing user attributes or data representing user preferences. The data representing the user attribute includes the user's date of birth, constellation, blood type, residential area, age, and the like. User preference data includes user preference registration information, operation history, viewing history (recording reservation, real-time viewing, playback viewing), and purchase history of program-related products.

サーバ側では、集計されたユーザ情報に基づいてユーザのグルーピングを行ない(ステップS21)、グループ・テーブルを作成してこれをグループ・データベース111に格納する。   On the server side, user grouping is performed based on the aggregated user information (step S21), and a group table is created and stored in the group database 111.

ユーザをグルーピングする際、ユーザ属性のように時間によってあまり変化しない要因により定義されるグルーピング方法と、視聴履歴や嗜好情報のように日々のユーザの行動や時間変化とともに変化する要因により定義されるグルーピング方法が挙げられる。前者のグルーピング方法によりユーザ情報テーブルからグループ・テーブルを作成する様子は、図5に示した通りである。また、後者のグルーピング方法によりユーザ情報テーブルからグループ・テーブルを作成する様子は、図6に示した通りである。   When grouping users, a grouping method defined by factors that do not change much with time, such as user attributes, and a grouping defined by factors that change with daily user behavior and changes with time, such as viewing history and preference information. A method is mentioned. The manner in which the group table is created from the user information table by the former grouping method is as shown in FIG. The manner in which the group table is created from the user information table by the latter grouping method is as shown in FIG.

さらにサーバ側では、生成されたグループ・テーブルと集計されたユーザ情報テーブルを利用して、特定のユーザ・グループ内の統計情報を集計する(ステップS23)。まず、特定のユーザ・グループのメンバーをユーザ情報テーブルから検索し、該当する各ユーザの視聴履歴を取得し、これらの情報に基づいて統計情報を集計する。図7には、特定のユーザ・グループにおける統計情報の集計結果の一例として、それぞれの放送コンテンツに対するユーザの操作履歴を用いたユーザ情報テーブル(ユーザの視聴履歴テーブル)を示している。   Further, on the server side, statistical information in a specific user group is totaled using the generated group table and the totaled user information table (step S23). First, members of a specific user group are searched from the user information table, the viewing history of each corresponding user is acquired, and statistical information is aggregated based on these information. FIG. 7 shows a user information table (user viewing history table) using a user operation history for each broadcast content as an example of a statistical information aggregation result in a specific user group.

次いで、ステップS23により作成された統計情報と、過去のある時点から定期的に集計された、同じコンテンツに対する過去の統計情報とを比較し、データの時間軸方向の動きに対して特徴の検出を行なう(ステップS24)。   Next, the statistical information created in step S23 is compared with the historical statistical information for the same content that has been periodically counted from a certain point in the past, and feature detection is performed for the movement of the data in the time axis direction. This is performed (step S24).

図8には、統計処理が施された特定のユーザ・グループに関して、統計処理のトラッキングを行ない、視聴率の時間的変動を算出した様子を示している。同図に示す例では、視聴率の集計が時刻とともに累積する方法で挙げられているが、各一定期間の視聴率、すなわち単位時間毎の再生率を集計し、その結果を比較するようにしてもよい。   FIG. 8 shows a state in which a statistical process is tracked and a temporal variation in audience rating is calculated for a specific user group subjected to the statistical process. In the example shown in the figure, the audience rating is accumulated with time, but the audience rating for each fixed period, that is, the playback rate per unit time, is aggregated and the results are compared. Also good.

ステップS24において特徴が検出された場合(ステップS25)、データ値やデータ変動の大きさからお薦め情報への変換、作成を行なう(ステップS26)。データ変動をお薦めにマッピングする際、以下のルールが適用される。   If a feature is detected in step S24 (step S25), the data value or the magnitude of data fluctuation is converted into recommendation information and created (step S26). The following rules apply when mapping data fluctuations to recommendations:

(1)データ変動が激しい場合は、上昇率が大きいものほど、強いお薦め度を付ける。
(2)データ変動が緩やかな場合は、データそのものが高値で推移している場合ほど、ロングラン情報として強いお薦め度を付ける。
(1) If the data fluctuation is severe, the greater the rate of increase, the stronger the recommendation.
(2) When the data fluctuation is moderate, the stronger the degree of recommendation as long-run information is, the more the data itself is moving at a high price.

作成されたお薦め情報は、コンテンツ情報と紐付けた上で、グループ情報データベース111に格納される。   The created recommendation information is stored in the group information database 111 after being associated with the content information.

お薦め情報を作成する際、ステップS24で検出される統計情報の時間的変化に関する特徴量、又はお薦め度があらかじめ設定された閾値を越えた場合には、それをトリガとして、お薦め情報をユーザへ通知するようにしてもよい(ステップS27)。   When creating recommendation information, if the feature amount or recommendation degree related to the temporal change of the statistical information detected in step S24 exceeds a preset threshold value, the recommendation information is notified to the user as a trigger. You may make it do (step S27).

クライアント側では、サーバからのお薦め情報の通知に応答して、お薦め情報とともにコンテンツ又はその一部(ダイジェストなど)をユーザに提示する(ステップS12)。   In response to the recommendation information notification from the server, the client side presents the content or a part thereof (such as a digest) together with the recommendation information to the user (step S12).

コンテンツのお薦め情報をユーザへ提示する具体的な方法としては、サーバ上で作成されたお薦め情報に基づいて提示ページを作成し、これをユーザのCE機器などへ送信し、CE機器上のブラウザを用いてユーザへ提示することなどが挙げられる。CE機器のブラウザ画面上で提示されるお薦め情報は、例えば図3に示したような構成となる。   As a specific method for presenting content recommendation information to the user, a presentation page is created based on the recommendation information created on the server, this is transmitted to the user's CE device, etc., and a browser on the CE device is used. And presenting it to the user. The recommended information presented on the browser screen of the CE device has a configuration as shown in FIG. 3, for example.

ユーザは、クライアント端末130としてのコンテンツ記録再生装置上で、お薦め情報を利用して、コンテンツの視聴、録画予約や度の操作を行なう(ステップS13)。   The user uses the recommended information on the content recording / playback apparatus as the client terminal 130 to perform content viewing, recording reservation, and operation (step S13).

また、お薦め情報を得たユーザは、グループ・ビューを変更することで、好みや気分に応じて各グループへ提示されているお薦め情報を、切り替えることができ(ステップS14)、グループ・ビューの変更要求がサーバへ送られる(ステップS15)。   In addition, the user who has obtained the recommendation information can switch the recommendation information presented to each group according to the preference and mood by changing the group view (step S14), and the change of the group view. A request is sent to the server (step S15).

サーバ側では、グループ・ビューの変更要求を受信すると、ステップS26において既に作成されている当該ユーザ・グループのお薦め情報を検索し、再びユーザへ該お薦め情報を提供する。   On the server side, when the group / view change request is received, the recommended information of the user group already created in step S26 is retrieved, and the recommended information is provided to the user again.

ユーザへのお薦め情報の提示については、図9を参照しながら既に説明した通りである。ユーザは、サーバより提供されるお薦め情報を閲覧する。同図に示す例では、番組視聴の似た者同士というグループ内でのお薦め情報が提示されているが、他の所属グループ内お薦め情報を閲覧したい場合には、グループ・ビュー変更画面を通して目的のユーザ・グループを変更する。サーバ側では、ユーザ・グループの変更に応答して、該当するユーザ・グループ内の統計情報を作成し、これに基づいてお薦め情報が作成され、再びユーザに提示される。   The presentation of the recommended information to the user is as already described with reference to FIG. The user browses recommended information provided from the server. In the example shown in the figure, recommended information in a group of people with similar program viewing is presented. However, if you want to view recommended information in other groups, you can view the target information through the group view change screen. Change the user group. On the server side, in response to the change of the user group, statistical information in the corresponding user group is created, and based on this, recommendation information is created and presented to the user again.

なお、ステップS21におけるユーザのグルーピングを事前に行なうようにしてもよいし、あるいは統計情報の算出より大きな時間間隔でグルーピングを行なうようにしてもよい。   Note that grouping of users in step S21 may be performed in advance, or grouping may be performed at a time interval larger than the calculation of statistical information.

また、ステップS21において特定されたユーザ・グループ、あるいはクライアント端末130側でグループ・ビューの切り替えにより特定されたユーザ・グループに対してのみ、ユーザの嗜好データ、履歴情報等のアップロードを行い、統計情報の集計を行なうようにしてもよい。   Also, user preference data, history information, etc. are uploaded only for the user group specified in step S21 or the user group specified by group / view switching on the client terminal 130 side, and statistical information is uploaded. You may make it total.

また、サーバ上で作成されたすべてのお薦め情報をダウンロードするようにしてもよい。あるいは、特定の録画装置にダウンロードし、機器固有の情報と結びつけた上で、クライアント端末上で新たにお薦め情報を作成し、ユーザに提示するようにしてもよい。   Also, all recommended information created on the server may be downloaded. Alternatively, the recommended information may be newly created on the client terminal after being downloaded to a specific recording device and linked with the information unique to the device, and presented to the user.

また、サーバ上で作成されたお薦め情報の一部またはすべてを、ページとしてではなく、メール又はこれに類似する手段を用いて端末に送信するようにしてもよい。   Further, some or all of the recommended information created on the server may be transmitted to the terminal using mail or similar means instead of as a page.

図12には、図11に示したフローチャートのステップS23において、特定のユーザ・グループ内の統計情報を集計するための処理手順をフローチャートの形式で示している。   FIG. 12 shows a processing procedure for counting statistical information in a specific user group in step S23 of the flowchart shown in FIG. 11 in the form of a flowchart.

まず、対象コンテンツを特定し(ステップS31)、グループ・テーブルから該当するユーザ・グループに所属するユーザを検索し(ステップS32)、該当ユーザの情報テーブルから特定コンテンツの視聴ステータスを獲得する。   First, the target content is specified (step S31), the users belonging to the corresponding user group are searched from the group table (step S32), and the viewing status of the specific content is acquired from the information table of the corresponding user.

獲得された各ユーザについて、ユーザ情報テーブルの対象コンテンツについての視聴ステータスを参照し(ステップS33)、視聴済み数をカウントしていく(ステップS34、S35、S36)。そして、該ユーザ・グループのユーザ数で割ることにより、ユーザ・グループ内視聴率を算出する(ステップS37)。   For each acquired user, the viewing status of the target content in the user information table is referred to (step S33), and the number of viewed is counted (steps S34, S35, S36). Then, the audience rating within the user group is calculated by dividing by the number of users of the user group (step S37).

このようなユーザ・グループ内視聴率の算出処理をすべてのコンテンツについて求める(ステップS38)。算出されたユーザ・グループ内視聴率は、統計情報データベース112に格納される。   Such calculation processing of the audience rating within the user group is obtained for all contents (step S38). The calculated intra-user / group audience rating is stored in the statistical information database 112.

ここで説明された統計情報の収集は、それぞれのコンテンツに対する視聴率(再生視聴率)だけでなく、録画予約された割合を表す録画予約率、関連商品に関する購買状況を表す購買率、コンテンツに対する評価を示す投票率の算出に適用することができる。   The collection of the statistical information described here is not only the audience rating (reproduction audience rating) for each content, but also the recording reservation rate indicating the rate reserved for recording, the purchase rate indicating the purchase status of related products, and the evaluation of the content It can be applied to the calculation of the vote rate indicating

図13には、図11に示したフローチャートのステップS24において、特定のユーザ・グループにおいて作成される統計情報の時間軸方向の動きに対して特徴の検出を行なうための処理手順をフローチャートの形式で示している。   FIG. 13 shows, in the form of a flowchart, a processing procedure for detecting features with respect to the movement in the time axis direction of statistical information created in a specific user group in step S24 of the flowchart shown in FIG. Show.

まず、特定のコンテンツについての統計データを統計情報データベース112から取り出す(ステップS41)。そして、これを過去の統計データと比較し(ステップS42)、変動が大きければ(ステップS43)、お薦め情報を作成する(ステップS44)。   First, statistical data for a specific content is extracted from the statistical information database 112 (step S41). Then, this is compared with past statistical data (step S42), and if the fluctuation is large (step S43), recommendation information is created (step S44).

他方、変動が大きくなければ(ステップS43)、統計値(例えば視聴率)自体が高値であるかどうかをさらにチェックし(ステップS45)、高値であれば、お薦め情報を作成する(ステップS44)。   On the other hand, if the fluctuation is not large (step S43), it is further checked whether or not the statistical value (for example, audience rating) itself is high (step S45), and if it is high, recommendation information is created (step S44).

本実施形態に係るコンテンツ視聴支援システムは、上述したようなユーザ・グループ毎に統計処理された視聴支援情報を各ユーザに提供することに加え、ユーザとは別に市場調査などを目的とする調査依頼人によるシステム利用を可能とすることができる。図14には、本実施形態に係るコンテンツ視聴支援システムの調査依頼に基づくユーザ情報の統計処理の具体的な手順をフローチャートの形式で示している。   The content viewing support system according to the present embodiment provides each user with viewing support information statistically processed for each user / group as described above, and in addition to providing a survey request for market research separately from the user. The system can be used by humans. FIG. 14 shows a specific procedure of statistical processing of user information based on a survey request of the content viewing support system according to the present embodiment in the form of a flowchart.

調査依頼人の想定するグループや想定する人物像の嗜好情報を調査依頼端末140から入力する(ステップS50)。   The preference information of the group assumed by the survey requester and the assumed person image is input from the survey request terminal 140 (step S50).

要求されたグループの設定が、例えば“30代でプロレス好き”のように、サーバで作成するグループではなく、全く新規のグループ指定である場合、サーバはユーザ情報データベース110を参照し、ユーザ・グループの作成を行ない(ステップS60)、グループ・テーブルを作成してこれをグループ・データベース111に格納する。   If the requested group setting is a completely new group designation rather than a group created by the server, for example, “I like professional wrestling in my 30s”, the server refers to the user information database 110, and the user group Is created (step S 60), and a group table is created and stored in the group database 111.

さらにサーバ側では、生成されたグループ・テーブルと集計されたユーザ情報テーブルを利用して、特定のユーザ・グループ内の統計情報を集計する(ステップS61)。まず、特定のユーザ・グループのメンバーをユーザ情報テーブルから検索し、該当する各ユーザの視聴履歴を取得し、これらの情報に基づいて統計情報を集計する。   Further, on the server side, statistical information in a specific user group is totaled using the generated group table and the totaled user information table (step S61). First, members of a specific user group are searched from the user information table, the viewing history of each corresponding user is acquired, and statistical information is aggregated based on these information.

次いで、ステップS61により作成された統計情報と、過去のある時点から定期的に集計された、同じコンテンツに対する過去の統計情報とを比較し、データの時間軸方向の動きに対して特徴の検出を行なう(ステップS62)。   Next, the statistical information created in step S61 is compared with the historical statistical information for the same content that has been periodically counted from a certain point in the past, and feature detection is performed for the movement in the time axis direction of the data. This is performed (step S62).

ステップS62において特徴が検出された場合(ステップS63)、データ値やデータ変動の大きさからお薦め情報への変換、作成を行なう(ステップS64)。   If a feature is detected in step S62 (step S63), the data value or the magnitude of data fluctuation is converted into recommendation information and created (step S64).

作成されたお薦め情報は、調査依頼端末へ送信され、該端末上で提示される(ステップS52)。また、お薦め情報は、コンテンツ情報と紐付けた上で、グループ情報データベース111に格納される。 The prepared recommendation information is transmitted to the survey requesting terminal and presented on the terminal (step S52). The recommendation information is stored in the group information database 111 after being associated with the content information.

一方、要求されたユーザ・グループの設定が既存のユーザ・グループである場合には、既に蓄積されている統計情報データベースから該当するデータを取り出してお薦め情報を作成し(ステップS64)、ユーザ・グループ内のお薦め情報として要求元の調査依頼端末へ提示する(ステップS52)。   On the other hand, when the setting of the requested user group is an existing user group, recommended data is created by taking out the corresponding data from the already accumulated statistical information database (step S64), and the user group The recommended information is presented to the requesting survey requesting terminal (step S52).

[追補]
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
[Supplement]
The present invention has been described in detail above with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiment without departing from the gist of the present invention.

また、本明細書中では、蓄積済みの放送コンテンツに関する視聴の推薦を行なうという実施形態を中心に説明したが、本発明の要旨はこれに限定されるものではない。例えば、放送ではなくDVDなどの記録メディアを介して配布されるコンテンツに関しても、本発明を適用することでコンテンツの視聴支援を実現することができる。   Further, in the present specification, the description has been made mainly on the embodiment in which viewing recommendation regarding the stored broadcast content is performed, but the gist of the present invention is not limited to this. For example, content viewing support can be realized by applying the present invention to content distributed via a recording medium such as a DVD instead of broadcasting.

要するに、例示という形態で本発明を開示してきたのあり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。   In short, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and the description of the present specification should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the claims section described at the beginning should be considered.

図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ視聴支援システムの全体構成を模式的に示した図である。FIG. 1 is a diagram schematically showing the overall configuration of a content viewing support system according to an embodiment of the present invention. 図2は、サーバがユーザ・グループ毎に管理される視聴履歴の統計情報を各ユーザに提供する仕組みを説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a mechanism in which a server provides viewing history statistical information managed for each user / group to each user. 図3は、コンテンツ視聴又は録画予約に関するお薦め情報の画面構成例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing a screen configuration example of recommended information related to content viewing or recording reservation. 図4は、本発明に係るコンテンツ視聴支援システムにおける処理の概要を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing an outline of processing in the content viewing support system according to the present invention. 図5は、時間によってあまり変化しない要因に基づいたグルーピング方法に従ってユーザ情報テーブルから作成されたグループ・テーブルの一例を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a group table created from the user information table according to a grouping method based on factors that do not change much with time. 図6は、日々のユーザの行動や時間変化とともに変化する要因に基づいたグルーピング方法に従ってユーザ情報テーブルから作成されたグループ・テーブルの一例を示した図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a group table created from a user information table according to a grouping method based on factors that change with daily user behavior and time changes. 図7は、特定のユーザ・グループにおける統計情報の集計結果の一例として、それぞれの放送コンテンツに対するユーザの操作履歴を用いたユーザ情報テーブル(ユーザの視聴履歴テーブル)を示した図である。FIG. 7 is a diagram showing a user information table (user viewing history table) using a user operation history for each broadcast content as an example of a statistical information aggregation result in a specific user group. 図8は、統計処理が施された特定のユーザ・グループに関して、統計処理のトラッキングを行なった様子を示した図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which statistical processing tracking is performed for a specific user group subjected to statistical processing. 図9は、グルーピング方法を切り替える操作例を示した図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an operation example for switching the grouping method. 図10は、サーバの機能構成を模式的に示した図である。FIG. 10 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of the server. 図11は、本発明に係るコンテンツ視聴支援システムの具体的に処理手順をフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a specific processing procedure of the content viewing support system according to the present invention. 図12は、特定のユーザ・グループ内の統計情報を集計するための処理手順を示したフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure for aggregating statistical information in a specific user group. 図13は、特定のユーザ・グループにおいて作成される統計情報の時間軸方向の動きに対して特徴の検出を行なうための処理手順を示したフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure for detecting features with respect to the movement in the time axis direction of statistical information created in a specific user group. 図14は、本発明に係るコンテンツ視聴支援システムの調査依頼に基づくユーザ情報の統計処理の具体的な手順を示したフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing a specific procedure of statistical processing of user information based on a survey request of the content viewing support system according to the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

100…アプリケーション・サーバ
101…アップロード・データ集計部
102…ユーザ・グループ作成部
103…統計データ集計部
104…データ特徴検出部
105…お薦め情報作成部
106…調査依頼端末制御部
110…ユーザ情報データベース
111…グループ・データベース
112…統計情報データベース
113…コンテンツ情報データベース
120…インターネット
130…クライアント端末
140…調査依頼端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Application server 101 ... Upload / data totaling part 102 ... User group creation part 103 ... Statistical data totaling part 104 ... Data feature detection part 105 ... Recommended information creation part 106 ... Investigation request terminal control part 110 ... User information database 111 ... Group database 112 ... Statistical information database 113 ... Content information database 120 ... Internet 130 ... Client terminal 140 ... Survey request terminal

Claims (25)

コンテンツの視聴を支援するコンテンツ視聴支援システムであって、
コンテンツの視聴履歴情報、コンテンツ記録再生に関連する機器操作履歴情報、ユーザ属性情報を含んだユーザ情報を複数のユーザから取得するユーザ情報取得手段と、
取得したユーザ情報を管理するユーザ情報テーブルと、
集計したユーザを複数のグルーピング方法に従いユーザ・グループに仕分けするユーザ・グループ形成手段と、
各グルーピング方法においてユーザがどのユーザ・グループに属するかを管理するグループ・テーブルと、
グループ・テーブル中の特定のユーザ・グループ内のユーザ情報を前記ユーザ情報テーブルから抽出し、該特定のユーザ・グループにおける統計情報を作成する統計処理手段と、
を具備することを特徴とするコンテンツ視聴支援システム。
A content viewing support system for supporting content viewing,
User information acquisition means for acquiring user information including content viewing history information, device operation history information related to content recording / playback, and user attribute information from a plurality of users;
A user information table for managing the acquired user information;
A user group forming means for sorting the aggregated users into user groups according to a plurality of grouping methods;
A group table for managing which user group a user belongs to in each grouping method;
Statistical processing means for extracting user information in a specific user group in the group table from the user information table and creating statistical information in the specific user group;
A content viewing support system comprising:
前記ユーザ・グループ形成手段は、ユーザ属性情報を用いて定義されるグルーピング方法に従い、同じ属性情報を持つユーザを同じユーザ・グループに仕分けする、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ視聴支援システム。
The user group forming means sorts users having the same attribute information into the same user group according to a grouping method defined using the user attribute information.
The content viewing support system according to claim 1.
前記ユーザ・グループ形成手段は、コンテンツ視聴履歴情報及び/又はコンテンツ記録再生に関連する機器操作履歴情報を用いて定義されるグルーピング方法に従い、コンテンツ視聴履歴及び/又は機器操作履歴の相関の高いユーザを同じユーザ・グループに仕分けする、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ視聴支援システム。
The user / group forming means selects a user having a high correlation between content viewing history and / or device operation history according to a grouping method defined using content viewing history information and / or device operation history information related to content recording / playback. Sort into the same user group,
The content viewing support system according to claim 1.
前記統計処理手段は、該特定のユーザ・グループにおけるコンテンツの視聴履歴を統計処理する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ視聴支援システム。
The statistical processing means statistically processes a viewing history of content in the specific user group.
The content viewing support system according to claim 1.
前記統計処理手段は、該特定のユーザ・グループにおけるコンテンツの視聴率及び/又は録画予約率を求める、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ視聴支援システム。
The statistical processing means obtains the audience rating and / or recording reservation rate of content in the specific user group.
The content viewing support system according to claim 1.
特定のユーザ・グループを選定するユーザ・グループ選定手段をさらに備え、
前記統計処理手段は前記ユーザ・グループ選定手段により選定されたユーザ・グループに対する統計情報を作成する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ視聴支援システム。
It further comprises a user group selection means for selecting a specific user group,
The statistical processing means creates statistical information for the user group selected by the user group selection means;
The content viewing support system according to claim 1.
前記ユーザ・グループ選定手段は、各ユーザのクライアント端末及び/又は外部端末からの要求に応じて特定ユーザ・グループの選定を行なう、
ことを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ視聴支援システム。
The user group selection means selects a specific user group in response to a request from each user's client terminal and / or external terminal.
The content viewing support system according to claim 6.
前記統計処理手段により作成された統計情報を、該特定ユーザ・グループ内の各ユーザ、及び/又はユーザ・グループを選定したユーザに対して提供する統計情報提供手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ視聴支援システム。
Statistical information providing means for providing statistical information created by the statistical processing means to each user in the specific user group and / or to a user who has selected the user group.
The content viewing support system according to claim 1.
該特定のユーザ・グループに関して、作成された最新の統計情報と、所定の時間間隔で集計された過去の統計情報とを比較し、データ変動の追跡を行なう追跡手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ視聴支援システム。
It further comprises tracking means for comparing the latest statistical information created with respect to the specific user group and past statistical information aggregated at a predetermined time interval to track data fluctuations.
The content viewing support system according to claim 1.
前記追跡手段により統計情報に所定の変動が検出されたことに応答して、該特定のユーザ・グループ内のユーザにコンテンツの視聴支援に関する情報を提供する視聴支援情報提供手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項9に記載のコンテンツ視聴支援システム。
In response to detection of a predetermined variation in the statistical information by the tracking means, the information processing apparatus further comprises viewing support information providing means for providing information related to content viewing support to users in the specific user group.
The content viewing support system according to claim 9.
前記追跡手段は、該特定のユーザ・グループにおけるコンテンツの視聴履歴に関し、データ値の高い上昇率又は高値での推移を検出し、
前記視聴支援情報提供手段は、データ値の高い上昇率又は高値での推移が検出されたコンテンツの視聴を推薦する旨の視聴支援情報を提供する、
ことを特徴とする請求項10に記載のコンテンツ視聴支援システム。
The tracking means detects a high rate of increase in data value or a transition at a high value regarding the content viewing history in the specific user group,
The viewing support information providing means provides viewing support information for recommending viewing of content in which a high rate of increase in data value or a transition at a high value is detected.
The content viewing support system according to claim 10.
前記視聴支援情報を選択することにより、既に録画されているコンテンツを再生若しくは録画予約する手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項10に記載のコンテンツ視聴支援システム。
A means for reproducing or recording reservation of the already recorded content by selecting the viewing support information;
The content viewing support system according to claim 10.
コンテンツの視聴を支援するコンテンツ視聴支援方法であって、
コンテンツの視聴履歴情報、コンテンツ記録再生に関連する機器操作履歴情報、ユーザ属性情報を含んだユーザ情報を複数のユーザから取得するユーザ情報取得ステップと、
取得したユーザ情報を管理するためのユーザ情報テーブルを作成するステップと、
複数のグルーピング方法に従ってユーザ・グループを形成し、各グルーピング方法においてユーザがどのユーザ・グループに属するかを記述したグループ・テーブルを作成するステップと、
グループ・テーブル中の特定のユーザ・グループ内のユーザ情報を前記ユーザ情報テーブルから抽出し、該特定のユーザ・グループにおける統計情報を作成する統計処理ステップと、
を具備することを特徴とするコンテンツ視聴支援方法。
A content viewing support method for supporting content viewing,
User information acquisition step for acquiring user information including content viewing history information, device operation history information related to content recording / playback, and user attribute information from a plurality of users;
Creating a user information table for managing the acquired user information;
Creating a user group according to a plurality of grouping methods and creating a group table describing which user group the user belongs to in each grouping method;
A statistical processing step of extracting user information in a specific user group in the group table from the user information table and creating statistical information in the specific user group;
A content viewing support method comprising:
前記のユーザ・グループを形成するステップでは、ユーザ属性情報を用いて定義されるグルーピング方法に従い、同じ属性情報を持つユーザを同じユーザ・グループに仕分けする、
ことを特徴とする請求項13に記載のコンテンツ視聴支援方法。
In the step of forming the user group, according to a grouping method defined using the user attribute information, users having the same attribute information are sorted into the same user group.
The content viewing support method according to claim 13.
前記のユーザ・グループを形成するステップでは、コンテンツ視聴履歴情報及び/又はコンテンツ記録再生に関連する機器操作履歴情報を用いて定義されるグルーピング方法に従い、コンテンツ視聴履歴及び/又は機器操作履歴の相関の高いユーザを同じユーザ・グループに仕分けする、
ことを特徴とする請求項13に記載のコンテンツ視聴支援方法。
In the step of forming the user group, the correlation between the content viewing history and / or device operation history is determined according to the grouping method defined using the content viewing history information and / or device operation history information related to content recording / playback. Sort high users into the same user group,
The content viewing support method according to claim 13.
前記統計処理ステップでは、該特定のユーザ・グループにおけるコンテンツの視聴履歴を統計処理する、
ことを特徴とする請求項13に記載のコンテンツ視聴支援方法。
In the statistical processing step, statistical processing is performed on the viewing history of content in the specific user group.
The content viewing support method according to claim 13.
前記統計処理ステップでは、該特定のユーザ・グループにおけるコンテンツの視聴率及び/又は録画予約率を求める、
ことを特徴とする請求項13に記載のコンテンツ視聴支援方法。
In the statistical processing step, the audience rating and / or recording reservation rate of the content in the specific user group is obtained.
The content viewing support method according to claim 13.
特定のユーザ・グループを選定するユーザ・グループ選定ステップをさらに備え、
前記統計処理ステップでは前記ユーザ・グループ選定ステップにおいて選定されたユーザ・グループに対する統計情報を作成する、
ことを特徴とする請求項13に記載のコンテンツ視聴支援方法。
A user group selection step for selecting a specific user group;
In the statistical processing step, statistical information for the user group selected in the user group selection step is created.
The content viewing support method according to claim 13.
前記ユーザ・グループ選定ステップでは、各ユーザのクライアント端末及び/又は外部端末からの要求に応じて特定ユーザ・グループの選定を行なう、
ことを特徴とする請求項18に記載のコンテンツ視聴支援方法。
In the user group selection step, a specific user group is selected in response to a request from the client terminal and / or external terminal of each user.
The content viewing support method according to claim 18, wherein:
前記統計処理ステップにおいて作成された統計情報を、該特定ユーザ・グループ内の各ユーザ、及び/又はユーザ・グループを選定したユーザに対して提供する統計情報提供ステップをさらに備える、
ことを特徴とする請求項13に記載のコンテンツ視聴支援方法。
A statistical information providing step of providing statistical information created in the statistical processing step to each user in the specific user group and / or a user who has selected the user group;
The content viewing support method according to claim 13.
該特定のユーザ・グループに関して、作成された最新の統計情報と、所定の時間間隔で集計された過去の統計情報とを比較し、データ変動の追跡を行なう追跡ステップをさらに備える、
ことを特徴とする請求項13に記載のコンテンツ視聴支援方法。
A tracking step of comparing the latest statistical information created for the specific user group with past statistical information aggregated at a predetermined time interval and tracking data fluctuations is further provided.
The content viewing support method according to claim 13.
前記追跡ステップにおいて統計情報に所定の変動が検出されたことに応答して、該特定のユーザ・グループ内のユーザにコンテンツの視聴支援に関する情報を提供する視聴支援情報提供ステップをさらに備える、
ことを特徴とする請求項21に記載のコンテンツ視聴支援方法。
A viewing support information providing step of providing information related to content viewing support to users in the specific user group in response to detection of a predetermined variation in the statistical information in the tracking step;
The content viewing support method according to claim 21, wherein:
前記追跡ステップでは、該特定のユーザ・グループにおけるコンテンツの視聴履歴に関し、データ値の高い上昇率又は高値での推移を検出し、
前記視聴支援情報提供ステップでは、データ値の高い上昇率又は高値での推移が検出されたコンテンツの視聴を推薦する旨の視聴支援情報を提供する、
ことを特徴とする請求項21に記載のコンテンツ視聴支援方法。
In the tracking step, with respect to the viewing history of content in the specific user group, a high rate of increase in data value or a transition at a high value is detected,
In the viewing support information providing step, providing viewing support information for recommending viewing of content in which a high rate of increase in data value or a transition at a high value is detected;
The content viewing support method according to claim 21, wherein:
前記視聴支援情報を選択することにより、既に蓄積されているコンテンツを再生若しくは録画予約するステップをさらに備える、
ことを特徴とする請求項22に記載のコンテンツ視聴支援方法。
Further comprising the step of replaying or reserving a recording of an already stored content by selecting the viewing support information;
The content viewing support method according to claim 22, wherein:
コンテンツの視聴を支援するための処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
コンテンツの視聴履歴情報、コンテンツ記録再生に関連する機器操作履歴情報、ユーザ属性情報を含んだユーザ情報を複数のユーザから取得するユーザ情報取得ステップと、
取得したユーザ情報を管理するためのユーザ情報テーブルを作成するステップと、
複数のグルーピング方法に従ってユーザ・グループを形成し、各グルーピング方法においてユーザがどのユーザ・グループに属するかを記述したグループ・テーブルを作成するステップと、
グループ・テーブル中の特定のユーザ・グループ内のユーザ情報を前記ユーザ情報テーブルから抽出し、該特定のユーザ・グループにおける統計情報を作成する統計処理ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
A computer program written in a computer-readable format to execute processing for supporting viewing of content on a computer system,
User information acquisition step for acquiring user information including content viewing history information, device operation history information related to content recording / playback, and user attribute information from a plurality of users;
Creating a user information table for managing the acquired user information;
Creating a user group according to a plurality of grouping methods and creating a group table describing which user group the user belongs to in each grouping method;
A statistical processing step of extracting user information in a specific user group in the group table from the user information table and creating statistical information in the specific user group;
A computer program comprising:
JP2003271729A 2003-07-08 2003-07-08 Content viewing support system, content viewing support method, and computer program Expired - Fee Related JP4329436B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271729A JP4329436B2 (en) 2003-07-08 2003-07-08 Content viewing support system, content viewing support method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271729A JP4329436B2 (en) 2003-07-08 2003-07-08 Content viewing support system, content viewing support method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033600A true JP2005033600A (en) 2005-02-03
JP4329436B2 JP4329436B2 (en) 2009-09-09

Family

ID=34209497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271729A Expired - Fee Related JP4329436B2 (en) 2003-07-08 2003-07-08 Content viewing support system, content viewing support method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4329436B2 (en)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295572A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Victor Co Of Japan Ltd Program recording/reproducing apparatus and system
JP2006295571A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Victor Co Of Japan Ltd Program recording/reproducing apparatus and system
JP2006304109A (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Kddi Corp Server apparatus, portable terminal, and control program for portable terminal
JP2007110501A (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Nec Corp Picture recording support device, picture recording device, picture recording system, picture recording support method, and picture recording control method
JP2008112355A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Fujitsu Ltd Bookmark management device, bookmark management program, and bookmark management method
JP2008125022A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Sharp Corp User terminal, distribution server, control program therefor, computer readable recording medium with the control program stored thereon, content guiding system, and control method
JP2008294683A (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Yahoo Japan Corp Administration server, system and method, for preventing tv program recording omission
JP2009005185A (en) * 2007-06-22 2009-01-08 Sony Corp Information signal processor, database generating method, information signal processing method, and program for implementing same processing method
JP2009089335A (en) * 2007-10-03 2009-04-23 Jcb:Kk Automatic channel selection system
JP2009116839A (en) * 2007-10-19 2009-05-28 Hitachi Ltd Content transfer system, content transfer method and home server
JP2009152745A (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Yahoo Japan Corp Server and method for managing member viewing and listening television program
JP2009157500A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Ntt Docomo Inc Distribution server and distribution method
JP2009194659A (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp Information providing device, information acquiring terminal, broadcast receiving terminal, information providing system, information providing method, and program
JP2010526490A (en) * 2007-04-30 2010-07-29 グーグル・インコーポレーテッド Temporary electronic program guide
JP2010186291A (en) * 2009-02-12 2010-08-26 Nec Corp Document delivery system
JP2011511982A (en) * 2008-02-01 2011-04-14 ウィンストン,ロナルド,エイチ. Similarity matching system and method
WO2011052199A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Information processing apparatus, tuner, and information processing method
WO2011052200A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Data processing device, tuner and data processing method
JP2011135159A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Optim Corp Television for outputting moving image content, television system, method, and program
JP2011170666A (en) * 2010-02-19 2011-09-01 Nec Corp Retrieval device
JP2011176402A (en) * 2010-02-23 2011-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content prior distribution method, system and device
JP2012100168A (en) * 2010-11-04 2012-05-24 Ntt Docomo Inc Server, communication system and method
US8296803B2 (en) 2006-08-10 2012-10-23 Panasonic Corporation Program recommendation system, program view terminal, program view program, program view method, program recommendation server, program recommendation program, and program recommendation method
JP2012244242A (en) * 2011-05-16 2012-12-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Information notification device, program, notification terminal, and light-emitting device
US20130080592A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Robin Budd Recommender system for a content server based on security group membership
JP2013238990A (en) * 2012-05-14 2013-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recommendation information presentation method, recommendation information presentation device and program therefor
WO2014002258A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 トヨタ自動車株式会社 Information-providing device, information-providing system
WO2014097716A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, terminal, control method, and program
JP2015072694A (en) * 2008-03-31 2015-04-16 アマゾン テクノロジーズ インコーポレーテッド Method and system for content management
WO2015136584A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 Recommended image display system, recommended image output device, and recommended image output method
JP2016018365A (en) * 2014-07-08 2016-02-01 シャープ株式会社 Data processing apparatus, data processing system, data display device, data processing method, display method, and program
JP2018050270A (en) * 2016-09-23 2018-03-29 エピクト インクEpict,Inc. Content provision device, content provision method, and content management system
JP2019514084A (en) * 2016-04-22 2019-05-30 グーグル エルエルシー Viewing time clustering for video search
JP2020057322A (en) * 2018-10-04 2020-04-09 楽天株式会社 Information processor and information processing method
US11405676B2 (en) 2015-06-23 2022-08-02 Meta Platforms, Inc. Streaming media presentation system

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295572A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Victor Co Of Japan Ltd Program recording/reproducing apparatus and system
JP2006295571A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Victor Co Of Japan Ltd Program recording/reproducing apparatus and system
JP4539848B2 (en) * 2005-04-12 2010-09-08 日本ビクター株式会社 Program recording / reproducing apparatus and program recording / reproducing system
JP4507194B2 (en) * 2005-04-12 2010-07-21 日本ビクター株式会社 Program recording / reproducing apparatus and program recording / reproducing system
JP2006304109A (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Kddi Corp Server apparatus, portable terminal, and control program for portable terminal
JP2007110501A (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Nec Corp Picture recording support device, picture recording device, picture recording system, picture recording support method, and picture recording control method
US8296803B2 (en) 2006-08-10 2012-10-23 Panasonic Corporation Program recommendation system, program view terminal, program view program, program view method, program recommendation server, program recommendation program, and program recommendation method
JP2008112355A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Fujitsu Ltd Bookmark management device, bookmark management program, and bookmark management method
JP2008125022A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Sharp Corp User terminal, distribution server, control program therefor, computer readable recording medium with the control program stored thereon, content guiding system, and control method
JP2010526490A (en) * 2007-04-30 2010-07-29 グーグル・インコーポレーテッド Temporary electronic program guide
JP2008294683A (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Yahoo Japan Corp Administration server, system and method, for preventing tv program recording omission
JP2009005185A (en) * 2007-06-22 2009-01-08 Sony Corp Information signal processor, database generating method, information signal processing method, and program for implementing same processing method
US8272006B2 (en) 2007-06-22 2012-09-18 Sony Corporation Information signal processing apparatus, method of creating database, method of processing information signal, and program for implementing method of processing information signal
JP2009089335A (en) * 2007-10-03 2009-04-23 Jcb:Kk Automatic channel selection system
JP2009116839A (en) * 2007-10-19 2009-05-28 Hitachi Ltd Content transfer system, content transfer method and home server
JP2009152745A (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Yahoo Japan Corp Server and method for managing member viewing and listening television program
JP2009157500A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Ntt Docomo Inc Distribution server and distribution method
JP2011511982A (en) * 2008-02-01 2011-04-14 ウィンストン,ロナルド,エイチ. Similarity matching system and method
US8732762B2 (en) 2008-02-14 2014-05-20 Sony Corporation Information providing apparatus, information acquisition terminal, broadcast reception terminal, information providing system, information providing method and program
JP2009194659A (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp Information providing device, information acquiring terminal, broadcast receiving terminal, information providing system, information providing method, and program
JP2015072694A (en) * 2008-03-31 2015-04-16 アマゾン テクノロジーズ インコーポレーテッド Method and system for content management
JP2010186291A (en) * 2009-02-12 2010-08-26 Nec Corp Document delivery system
US8739217B2 (en) 2009-10-30 2014-05-27 Sony Corporation Information processing apparatus, tuner, and information processing method
WO2011052199A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Information processing apparatus, tuner, and information processing method
JPWO2011052200A1 (en) * 2009-10-30 2013-03-14 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Information processing apparatus, tuner, and information processing method
US10425618B2 (en) 2009-10-30 2019-09-24 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing apparatus, tuner, and information processing method
JP5436570B2 (en) * 2009-10-30 2014-03-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Information processing apparatus, tuner, and information processing method
WO2011052200A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Data processing device, tuner and data processing method
US9131116B2 (en) 2009-10-30 2015-09-08 Sony Corporation Information processing apparatus, tuner, and information processing method
JP2011135159A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Optim Corp Television for outputting moving image content, television system, method, and program
JP2011170666A (en) * 2010-02-19 2011-09-01 Nec Corp Retrieval device
JP2011176402A (en) * 2010-02-23 2011-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content prior distribution method, system and device
JP2012100168A (en) * 2010-11-04 2012-05-24 Ntt Docomo Inc Server, communication system and method
JP2012244242A (en) * 2011-05-16 2012-12-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Information notification device, program, notification terminal, and light-emitting device
US20130080592A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Robin Budd Recommender system for a content server based on security group membership
JP2013238990A (en) * 2012-05-14 2013-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recommendation information presentation method, recommendation information presentation device and program therefor
JPWO2014002258A1 (en) * 2012-06-29 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 Information providing apparatus and information providing system
WO2014002258A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 トヨタ自動車株式会社 Information-providing device, information-providing system
US10848391B2 (en) 2012-12-21 2020-11-24 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, terminal, control method and program for urging an action executed by a different user based on a relationship point
JPWO2014097716A1 (en) * 2012-12-21 2017-01-12 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, terminal, control method, and program
WO2014097716A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, terminal, control method, and program
WO2015136584A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 Recommended image display system, recommended image output device, and recommended image output method
JP2016018365A (en) * 2014-07-08 2016-02-01 シャープ株式会社 Data processing apparatus, data processing system, data display device, data processing method, display method, and program
US11405676B2 (en) 2015-06-23 2022-08-02 Meta Platforms, Inc. Streaming media presentation system
US11563997B2 (en) 2015-06-23 2023-01-24 Meta Platforms, Inc. Streaming media presentation system
JP2019514084A (en) * 2016-04-22 2019-05-30 グーグル エルエルシー Viewing time clustering for video search
US11109097B2 (en) 2016-04-22 2021-08-31 Google Llc Watch-time accumulation for video searches
US11570512B2 (en) 2016-04-22 2023-01-31 Google Llc Watch-time clustering for video searches
JP2018050270A (en) * 2016-09-23 2018-03-29 エピクト インクEpict,Inc. Content provision device, content provision method, and content management system
JP2020057322A (en) * 2018-10-04 2020-04-09 楽天株式会社 Information processor and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4329436B2 (en) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329436B2 (en) Content viewing support system, content viewing support method, and computer program
US11270342B2 (en) Systems and methods for deducing user information from input device behavior
US9270918B2 (en) Method of recommending broadcasting contents and recommending apparatus therefor
JP4124115B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US9166714B2 (en) Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US8789108B2 (en) Personalized video system
JP4487517B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and computer program
JP5065291B2 (en) Predicted popularity of cross-platform for use in interactive TV applications
US8402487B2 (en) Program selection support device
JP5753878B2 (en) Client-server electronic program guide
US9009750B2 (en) Post processing video to identify interests based on clustered user interactions
JP4299843B2 (en) Video summarization device, terminal device, video summarization system, and video summarization method
US20140068676A1 (en) Method and system for video collection management, invalid video replacement and continuous video replay
JP4016891B2 (en) Partial content creation method and apparatus, program, and computer-readable recording medium
GB2455331A (en) Retrieving media content
WO2009079142A1 (en) Indicating program popularity
JP2005175850A (en) Information processor, information processing method and computer program
CN111435371A (en) Video recommendation method and system, computer program product and readable storage medium
JP4770868B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and computer program
JP4590852B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and computer program
JP6028505B2 (en) Recording / playback apparatus and program search method
JP2008182771A (en) Information providing apparatus and information providing method, content recording and reproducing apparatus and content recording and reproducing method, and computer program
JP7365863B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
KR20190044440A (en) Multi-layered multi-dimensional analysis based advertisements recommendation apparatus and method
JP2015156579A (en) Information processing device, control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees