JP2005032397A - Data write-read device, reproducing device and method therefor - Google Patents

Data write-read device, reproducing device and method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2005032397A
JP2005032397A JP2003273635A JP2003273635A JP2005032397A JP 2005032397 A JP2005032397 A JP 2005032397A JP 2003273635 A JP2003273635 A JP 2003273635A JP 2003273635 A JP2003273635 A JP 2003273635A JP 2005032397 A JP2005032397 A JP 2005032397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
track
writing
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003273635A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kojiro Matsuyama
浩二郎 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003273635A priority Critical patent/JP2005032397A/en
Publication of JP2005032397A publication Critical patent/JP2005032397A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce power consumption at the time of writing data in memory. <P>SOLUTION: The data write-read device is provided with a write part 50 for writing data and the information (hereafter called "data or the like") on the data in memory 4; a read part 50 for reading the data or the like when the data written in the memory 4 has reached a predetermined quantity; a calculation part 51 for calculating a time for reproducing the data based on the information concerning the data at the time of writing the data in the memory by the write part 50, and also calculating a time for reproducing the data based on the information concerning the data at the time of reading the data from the memory 4 by the read part 50; and a control part 52 for calculating a time for reproducing the data written in the memory 4 using the reproduction time calculated by the calculation part 51 as an addition amount and using the calculated reproduction time as a subtraction amount, and controlling write timing T1 by the write part 50 and read timing T2 by the read part 50 based on the calculated reproduction time. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、メモリにデータを書き込み、書き込まれたデータを読み出すデータ書込読出装置と、記録媒体に記録されているデータを読み出し、読み出したデータをメモリに書き込み、書き込まれたデータを読み出す再生装置及び方法に関する。   The present invention relates to a data writing / reading device that writes data to a memory and reads the written data, and a reproducing device that reads data recorded on a recording medium, writes the read data to the memory, and reads the written data And a method.

再生装置は、記録媒体(以下「ディスク」という。)に記録されているデータの再生動作中に、外部から振動等のショックが加わると、トラック飛びが発生し、データ(音)が途切れてしまう。   When a playback device receives a shock such as vibration from the outside during playback of data recorded on a recording medium (hereinafter referred to as “disk”), a track jump occurs and data (sound) is interrupted. .

再生装置では、これを防止するためにショックプルーフメモリが設けられている。図18はショックプルーフメモリの動作を示すタイミングチャートである。再生装置は、ディスクが再生されるときの再生レート(例えば、1.4Mbit/s)は、ショックプルーフメモリから出力されるデータの出力レート(例えば、0.3Mbit/s)の約5倍の速度であり、その差分のデータがショックプルーフメモリに蓄えられる。ショックプルーフメモリは、メモリ使用量の最大値(MAX)までデータが蓄えられると、メモリ使用量がディスクアクセス開始値(MIN)になるまで待機し、その後、ディスクの再生が開始されると、再び供給されるデータを蓄積していくという一連の動作を順次繰り返す。   In the reproducing apparatus, a shock proof memory is provided to prevent this. FIG. 18 is a timing chart showing the operation of the shock proof memory. The playback device has a playback rate (for example, 1.4 Mbit / s) when the disc is played, about 5 times the output rate (for example, 0.3 Mbit / s) of the data output from the shock proof memory. The difference data is stored in the shock proof memory. The shock-proof memory waits until the memory usage reaches the disk access start value (MIN) when data is stored up to the maximum memory usage (MAX). A series of operations of accumulating supplied data is sequentially repeated.

ここで、例えば、図18の時刻T1から時刻T2までの期間において、振動等の外乱によりトラック逸脱が発生した(トラッキングサーボが外れた)場合、その後、時刻T3において光ピックアップがディスクの正規のトラックに復帰したとすると、時刻T1から時刻T3までの期間は、ショックプルーフメモリにはデータが供給されず、蓄えられているデータの出力のみが継続され、この間にショックプルーフメモリに蓄えられられているデータが無くならなければ、音飛びは発生しない(特許文献1参照)。   Here, for example, in the period from time T1 to time T2 in FIG. 18, when a track deviation occurs due to disturbance such as vibration (tracking servo is removed), the optical pickup is then a regular track of the disk at time T3. Assuming that the operation returns to the time period, during the period from time T1 to time T3, no data is supplied to the shock proof memory, and only the output of the stored data is continued. During this period, the data is stored in the shock proof memory. If there is no loss of data, no sound skip occurs (see Patent Document 1).

なお、ショックプルーフメモリは、書き込まれるデータをセクタ単位で認識しており、あとどれくらいデータが書き込めるか否かを示す閾値もセクタ単位で定められている。   The shock-proof memory recognizes data to be written in units of sectors, and a threshold value indicating how much data can be written is determined in units of sectors.

このようなショックプルーフメモリを有する再生装置では、異なる符号化率で符号化されたデータが混在記録されているディスクからデータの再生を行なうこともできる。再生装置は、ディスクから読み出したデータをショックプルーフメモリに書き込んでいき、閾値に達したときに書き込みを停止する。また、再生装置は、ショックプルーフメモリに所定量のデータが書き込まれたときに、データの読み出しを開始し、読み出したデータにデコード処理を行う。なお、ショックプルーフメモリに書き込まれたデータのサイズ(セクタ数)が同一でもあっても、当該データの符号化率が異なれば、デコード後の再生時間が異なる。   In a reproducing apparatus having such a shock-proof memory, data can be reproduced from a disc on which data encoded at different encoding rates are recorded together. The playback device writes data read from the disc into the shock proof memory, and stops writing when the threshold is reached. Further, when a predetermined amount of data is written in the shock proof memory, the playback device starts reading data and performs decoding processing on the read data. Even if the size (number of sectors) of the data written in the shock proof memory is the same, the reproduction time after decoding differs if the coding rate of the data is different.

例えば、ショックプルーフメモリから10セクタ分のデータを読み出したとき、当該データが或る符号化率で符号化されたものであった場合には、再生時間は20秒間となり、また、当該データが別の符号化率で符号化されたものであった場合には、再生時間は40秒間となる。   For example, when 10 sectors of data are read from the shock proof memory, if the data is encoded at a certain coding rate, the playback time is 20 seconds, and the data is different. In the case where the data is encoded at the encoding rate of 4, the playback time is 40 seconds.

したがって、ショックプルーフメモリの閾値として符号化率の高いものを基準に設定してしまうと、符号化率の低いデータを読み出したときには、符号化率の高いデータを読み出したときに比べて再生時間が短く、ショックプルーフメモリのデータ量が不足してしまい、いきおい、音飛びが発生してしまう問題がある。   Therefore, if the threshold value of the shock proof memory is set based on a high coding rate, the reproduction time is lower when data with a low coding rate is read than when data with a high coding rate is read. There is a problem that the amount of data in the shock-proof memory is short and the sound skipping occurs.

そのため、再生装置では、ディスクに記録されているデータを再生する前に、当該ディスクに記録されているデータの符号化の種類をすべて検出し、検出した符号化の中から符号化率の一番低いものを基準として、ショックプルーフメモリの閾値を決定している(図19)。   Therefore, before reproducing data recorded on a disc, the playback device detects all types of encoding of the data recorded on the disc, and selects the highest coding rate from the detected encodings. The threshold value of the shock proof memory is determined on the basis of a low value (FIG. 19).

しかしながら、再生装置は、上述したように閾値を基準にデータの書き込みを行うため、ショックプルーフメモリの閾値を再生時間でみたときに、図20に示すように、閾値においてもまだ十分に再生可能な時間分のデータが残っているにもかかわらず、データの書き込みを開始してしまうため、無駄な電力を消費する問題があった。   However, since the playback apparatus writes data on the basis of the threshold value as described above, when the threshold value of the shock proof memory is viewed with the playback time, as shown in FIG. There is a problem that wasteful power is consumed because data writing starts even though data for the time remains.

また、ショックプルーフメモリに書き込まれるデータの再生時間を管理することが不可能であるため、ショックプルーフメモリに書き込まれているデータの再生時間の表示や一度設定した閾値を変更することができなかった。   In addition, since it is impossible to manage the playback time of the data written to the shock proof memory, the display of the playback time of the data written to the shock proof memory and the threshold value once set could not be changed. .

特開平11−53834号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-53834

解決しようとする問題点は、異なる符号化率で符号化されたデータが混在記録されているディスクからデータを読み出す際に、ディスクに記録されているデータの符号化の種類を検出せずに、ショックプルーフメモリにデータを書き込み、また、書き込まれたデータを再生し、無駄な電力を消費しない点にある。   The problem to be solved is that when reading data from a disc in which data encoded at different encoding rates is recorded in a mixed manner, without detecting the type of encoding of the data recorded on the disc, Data is written to the shockproof memory, and the written data is reproduced, so that useless power is not consumed.

本発明に係るデータ書込読出装置は、上述の課題を解決するために、メモリにデータ及び当該データに関する情報を書き込む書込手段と、上記書込手段により上記メモリに書き込まれたデータが所定量に達したときに、当該メモリからデータ及び当該データに関する情報を読み出す読出手段と、上記書込手段によりデータをメモリに書き込む際に、当該データに関する情報に基づき、当該データの再生時間pt1を算出する第1の算出手段と、上記読出手段によりデータをメモリから読み出す際に、当該データに関する情報に基づき、当該データの再生時間pt2を算出する第2の算出手段と、上記第1の算出手段で算出した再生時間pt1を加算量とし、上記第2の算出手段で算出した再生時間pt2を減算量として、上記メモリに書き込まれたデータの再生時間pt3を算出する第3の算出手段と、上記第3の算出手段により算出された再生時間pt3に基づき上記書込手段による書き込みタイミングT1と、上記読出手段による読み出しタイミングT2を制御する制御手段とを備え、上記制御手段は、上記タイミングT1と上記タイミングT2とが同期しないように制御する。   In order to solve the above-described problem, a data writing / reading device according to the present invention includes a writing unit that writes data and information related to the data to a memory, and a predetermined amount of data written to the memory by the writing unit. And when the data is written into the memory by the writing means, the reproduction time pt1 of the data is calculated based on the information about the data. When the data is read from the memory by the first calculating means, the second calculating means for calculating the reproduction time pt2 of the data based on the information related to the data, and the first calculating means The reproduced time pt1 is used as an addition amount, and the reproduction time pt2 calculated by the second calculating means is used as a subtraction amount. A third calculation means for calculating the reproduction time pt3 of the data, a write timing T1 by the writing means, and a read timing T2 by the read means based on the reproduction time pt3 calculated by the third calculation means. Control means for controlling, and the control means performs control so that the timing T1 and the timing T2 are not synchronized.

また、本発明に係る再生装置は、上述の課題を解決するために、記録媒体からデータ及び当該データに関する情報を読み出す第1の読出手段と、上記第1の読出手段で読み出したデータ及び当該データに関する情報をメモリに書き込む書込手段と、上記書込手段により上記メモリに書き込まれたデータが所定量に達したときに、当該メモリからデータ及び当該データに関する情報を読み出す第2の読出手段と、上記書込手段によりデータをメモリに書き込む際に、当該データに関する情報に基づき、当該データの再生時間pt1を算出する第1の算出手段と、上記第2の読出手段によりデータをメモリから読み出す際に、当該データに関する情報に基づき、当該データの再生時間pt2を算出する第2の算出手段と、上記第1の算出手段で算出した再生時間pt1を加算量とし、上記第2の算出手段で算出した再生時間pt2を減算量として、上記メモリに書き込まれたデータの再生時間pt3を算出する第3の算出手段と、上記第3の算出手段により算出された再生時間pt3に基づき上記書込手段による書き込みタイミングT1と、上記第2の読出手段による読み出しタイミングT2を制御する制御手段とを備え、上記制御手段は、上記タイミングT1と上記タイミングT2とが同期しないように制御する。   In order to solve the above-described problem, the reproducing apparatus according to the present invention includes a first reading unit that reads data and information related to the data from a recording medium, the data read by the first reading unit, and the data. Writing means for writing information on the memory, and second reading means for reading data and information related to the data from the memory when the data written to the memory by the writing means reaches a predetermined amount; When writing the data into the memory by the writing means, when reading the data from the memory by the first calculating means for calculating the reproduction time pt1 of the data and the second reading means based on the information related to the data The second calculation means for calculating the reproduction time pt2 of the data based on the information related to the data and the first calculation means The third calculation means for calculating the reproduction time pt3 of the data written in the memory using the reproduced time pt1 as an addition amount and the reproduction time pt2 calculated by the second calculation means as a subtraction amount; and the third calculation means Control means for controlling the write timing T1 by the writing means and the read timing T2 by the second reading means based on the reproduction time pt3 calculated by the calculating means, and the control means includes the timing T1 Control is performed so as not to synchronize with the timing T2.

また、本発明に係る再生方法は、上述の課題を解決するために、記録媒体からデータ及び当該データに関する情報を読み出し、読み出したデータ及び当該データに関する情報をメモリに書き込む際に、データに関する情報に基づき書き込み対象のデータの再生時間pt1を算出し、上記メモリからデータを読み出す際に、データに関する情報に基づき読み出し対象のデータの再生時間pt2を算出し、上記再生時間pt1を加算量とし、上記再生時間pt2を減算量として、上記メモリに書き込まれたデータの再生時間pt3を算出し、上記再生時間pt3に基づき上記メモリにデータ及び当該データに関する情報を書き込み、上記メモリからデータ及び当該データに関する情報を読み出す。   In addition, in order to solve the above-described problem, the reproduction method according to the present invention reads data and information related to the data from a recording medium, and writes the read data and information related to the data into the memory. Based on the information related to the data, the reproduction time pt2 of the data to be read is calculated based on the information related to the data, and the reproduction time pt1 is used as an addition amount. Using the time pt2 as a subtraction amount, the reproduction time pt3 of the data written in the memory is calculated, the data and information related to the data are written to the memory based on the reproduction time pt3, and the data and the information related to the data are written from the memory. read out.

本発明に係るデータ書込読出装置、再生層装置及び方法は、メモリにデータを書き込み、当該メモリに所定量のデータが書き込まれたときに読み出すタイミングを、当該メモリに書き込まれたデータの再生時間に基づき制御するので、再生可能な時間分のデータが十分に残っているにもかかわらず、データの書き込みを開始してしまうことはなく、また、記録媒体に記録されているデータの符号化率にかかわらずメモリの閾値を最適に設定することができるので、データの書き込み動作の回数を少なくすることができ、電力の消費を低減することができる。   The data writing / reading apparatus, reproducing layer apparatus and method according to the present invention write data to a memory and read the timing when a predetermined amount of data is written to the memory, and the reproduction time of the data written to the memory. Therefore, even though there is enough data for the reproducible time, data writing will not start, and the coding rate of the data recorded on the recording medium Regardless of this, the threshold value of the memory can be set optimally, so that the number of data write operations can be reduced and power consumption can be reduced.

以下、本発明の実施の形態としての記録再生装置及びその記録再生方法について説明する。   Hereinafter, a recording / reproducing apparatus and a recording / reproducing method thereof according to an embodiment of the present invention will be described.

この実施の形態では、一例として、磁界変調方式でデータ記録が行われる光磁気ディスクであるミニディスク(MD)に対する記録再生システム(ミニディスクシステム)に対応したものとする。説明は、1.ディスク仕様及びエリア構造、2.ディスクの管理構造、3.UTOC、4.クラスタ構造、5.データトラックにおけるFATファイルシステム実現例、6.記録再生装置の構成、の順番で説明する。   In this embodiment, as an example, it is assumed that it corresponds to a recording / reproducing system (mini disk system) for a mini disk (MD) which is a magneto-optical disk on which data recording is performed by a magnetic field modulation method. The explanation is as follows. 1. Disc specifications and area structure 2. Disk management structure UTOC, 4. 4. Cluster structure, 5. Realization example of FAT file system in data track; The order of the configuration of the recording / reproducing apparatus will be described.

1.ディスク仕様及びエリア構造
本実施例で採用するディスクは、ミニディスク方式のディスク上に、所定のディスクフォーマットに基づきオーディオデータを記録できるとともに、例えばコンピュータユースの各種データを記録できるものである。なお、説明上の区別のため本明細書では、「オーディオトラック」、「データトラック」、「MDオーディオデータ」及び「高密度データ」という文言を用いる。
1. Disc Specifications and Area Structure The disc employed in the present embodiment can record audio data on a mini disc type disc based on a predetermined disc format, and can record various data for computer use, for example. In this specification, the terms “audio track”, “data track”, “MD audio data”, and “high-density data” are used for distinction in explanation.

「オーディオトラック」は、ミニディスクシステムにおけるオーディオデータの1区画であり、例えば音楽等の場合の1曲に相当する。このオーディオトラックとして記録されるオーディオデータは、ATRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding)圧縮方式で圧縮され、ACIRC誤り訂正方式及びEFM変調としての「第1の変調方式」で変調されたデータである。そして、この「オーディオトラック」に記録される第1の変調方式によるオーディオデータを「MDオーディオデータ」とする。   An “audio track” is one section of audio data in the mini-disc system, and corresponds to, for example, one piece of music. The audio data recorded as the audio track is data compressed by the ATRAC (Adaptive Transform Acoustic Coding) compression method and modulated by the “first modulation method” as the ACIRC error correction method and EFM modulation. The audio data according to the first modulation method recorded on the “audio track” is referred to as “MD audio data”.

「データトラック」は、例えばパーソナルコンピュータや配信システム等において利用できる汎用データが記録された区画(トラック)である。詳しくは、後述するが、「データトラック」内は、例えばFATファイルシステム等の汎用ファイルシステムが構築される。記録される実際のデータ種別としては、コンピュータ用途のソフトウェアデータ、アプリケーションプログラム、テキストファイル、画像(動画/静止画)ファイル、音楽等のオーディオデータファイル等多様であり、用途に応じてあらゆるデータ記録に利用できる。   The “data track” is a section (track) in which general-purpose data that can be used in, for example, a personal computer or a distribution system is recorded. As will be described in detail later, a general-purpose file system such as a FAT file system is constructed in the “data track”. There are various types of data to be recorded, such as software data for computer use, application programs, text files, image (video / still image) files, audio data files such as music, etc. Available.

そして、これら各種データは、RLL(1−7)PP変調、RS−LDC誤り訂正方式及びビタビ復調方式を用いることで高密度記録を実現する「第2の変調方式」によるデータとして記録される。そして、「データトラック」に記録される第2の変調方式によるデータを「高密度データ」とする。   These various data are recorded as data by the “second modulation method” that realizes high-density recording by using RLL (1-7) PP modulation, RS-LDC error correction method, and Viterbi demodulation method. The data according to the second modulation method recorded on the “data track” is referred to as “high density data”.

図1に、オーディオ用ミニディスク(及びMD−DATA)と、本実施例で採用するディスクの規格を比較して示す。ミニディスク(及びMD−DATA)のフォーマットとしては、トラックピッチは、1.6μm、ビット長は、0.59μm/bitとなる。また、レーザ波長λ=780nmとされ、光学ヘッドの開口率NA=0.45とされる。   FIG. 1 shows a comparison between audio mini-discs (and MD-DATA) and disc standards employed in this embodiment. As a format of the mini disk (and MD-DATA), the track pitch is 1.6 μm and the bit length is 0.59 μm / bit. The laser wavelength λ is 780 nm, and the aperture ratio NA of the optical head is 0.45.

記録方式としては、グルーブ記録方式を採っている。つまり、グルーブ(ディスク盤面上の溝)をトラックとして記録再生に用いるようにしている。   As a recording method, a groove recording method is adopted. That is, the groove (groove on the disk surface) is used as a track for recording and reproduction.

アドレス方式としては、シングルスパイラルによるグルーブ(トラック)を形成したうえで、このグルーブの両側に対してアドレス情報としてのウォブルを形成したウォブルドグルーブを利用する方式を採るようにされている。   As an addressing method, a single spiral groove (track) is formed, and a wobbled groove in which wobbles as address information are formed on both sides of the groove is used.

なお、本明細書では、ウォブリングにより記録される絶対アドレスをADIP(Address in Pregroove)とも呼ぶ。   In the present specification, the absolute address recorded by wobbling is also referred to as ADIP (Address in Pregroove).

記録データの変調方式としては、EFM(8−14変換)方式を採用している。また、誤り訂正方式としては、ACIRC(Advanced Cross Interleave Reed-Solomon Code)が採用され、データインターリーブには、畳み込み型を採用している。データの冗長度は、46.3%となる。   An EFM (8-14 conversion) system is adopted as a recording data modulation system. As an error correction method, ACIRC (Advanced Cross Interleave Reed-Solomon Code) is adopted, and a convolution type is adopted for data interleaving. The data redundancy is 46.3%.

また、データの検出方式は、ビットバイビット方式である。ディスク駆動方式としては、CLV(Constant Linear Velocity)が採用されており、CLVの線速度としては、1.2m/sとされる。   The data detection method is a bit-by-bit method. As a disk drive system, CLV (Constant Linear Velocity) is adopted, and the linear velocity of CLV is set to 1.2 m / s.

そして、記録再生時の標準のデータレートとしては、133kB/sとされ、記録容量としては、164MB(MD−DATAでは、140MB)となる。また、クラスタというデータ単位がデータの最小書換単位とされるが、このクラスタは、32個のメインセクタと4個のリンクセクタによる36セクタで構成される。   The standard data rate at the time of recording and reproduction is 133 kB / s, and the recording capacity is 164 MB (140 MB in MD-DATA). A data unit called a cluster is a minimum data rewrite unit. This cluster is composed of 36 sectors including 32 main sectors and 4 link sectors.

一方、本実施例で採用するディスクは、トラックピッチは、1.3μm、ビット長は、0.16μm/bitとされ、ともにオーディオ用ミニディスクよりも短くなっていることが分かる。   On the other hand, the disc employed in this example has a track pitch of 1.3 μm and a bit length of 0.16 μm / bit, both of which are shorter than the audio mini-disc.

但し、レーザ波長λ=780nm、光学ヘッドの開口率NA=0.45、記録方式は、グルーブ記録方式、アドレス方式は、シングルスパイラルによるグルーブ(トラック)を形成したうえで、このグルーブの両側に対してアドレス情報としてのウォブルを形成したウォブルドグルーブを利用する方式を採る。つまりこれらの点では、オーディオ用ミニディスクと同様であり、記録再生装置での光学系の構成やADIPアドレス読出方式、サーボ処理については、同様となることから互換性が維持される。   However, the laser wavelength λ = 780 nm, the aperture ratio NA = 0.45 of the optical head, the recording method is a groove recording method, and the addressing method is to form a groove (track) by a single spiral, and to both sides of this groove Thus, a system using a wobbled groove in which wobbles as address information are formed is adopted. In other words, these points are the same as those of the audio mini-disc, and the optical system configuration, ADIP address reading method, and servo processing in the recording / reproducing apparatus are the same, so compatibility is maintained.

記録データの変調方式としては、高密度記録に適合するとされるRLL(1,7)PP方式(RLL;Run Length Limited、PP:Parity preserve/Prohibit rmtr(repeated minimum transition runlength))が採用され、誤り訂正方式としては、より訂正能力の高いBIS(Burst Indicator Subcode)付きのRS−LDC(Reed Solomon−Long Distance Code)方式を用いている。データインターリーブには、ブロック完結型が採用される。データの冗長度は、20.50%とされる。また、データの検出方式は、パーシャルレスポンスPR(1,2,1)MLを用いたビタビ復号方式とされる。   As a recording data modulation system, an RLL (1, 7) PP system (RLL: Run Length Limited, PP: Parity preserve / Prohibit rmtr (repeated minimum transition runlength)), which is considered to be suitable for high-density recording, is adopted and an error occurs. As a correction method, a RS-LDC (Reed Solomon-Long Distance Code) method with a BIS (Burst Indicator Subcode) having a higher correction capability is used. A block-complete type is used for data interleaving. Data redundancy is 20.50%. The data detection method is a Viterbi decoding method using a partial response PR (1, 2, 1) ML.

また、ディスク駆動方式は、CLVで、その線速度としては、2.7m/sとされ、記録再生時の標準のデータレートとしては、614kB/sとされる。そして、記録容量としては、297MBを得ることができる。変調方式がEFMからRLL(1,7)PP方式とされることでウインドウマージンが0.5から0.666となり、この点で、1.33倍の高密度化が実現できる。   The disk drive system is CLV, the linear velocity is 2.7 m / s, and the standard data rate during recording / reproduction is 614 kB / s. As the recording capacity, 297 MB can be obtained. By changing the modulation method from EFM to RLL (1,7) PP method, the window margin is changed from 0.5 to 0.666. In this respect, a 1.33 times higher density can be realized.

また、物理フォーマットとしてCIRC方式から、BIS付きのRS−LDC方式とセクタ構造の差異とビタビ復号を用いる方式とされることで、データ効率は、53.7%から79.5%となり、この点で1.48倍の高密度化が実現できる。   In addition, since the physical format is changed from the CIRC system to the RS-LDC system with BIS and the system using the sector structure difference and Viterbi decoding, the data efficiency is changed from 53.7% to 79.5%. 1.48 times higher density can be realized.

これらにより総合的には、1.97倍(約2倍)のデータ容量が実現される。つまり記録容量は、297MBという、オーディオ用ミニディスクの約2倍にすることができる。データの最小書換単位とされるクラスタは、16セクタで構成される。   Overall, the data capacity is 1.97 times (about twice). That is, the recording capacity can be about 297 MB, which is about twice that of the audio mini-disc. A cluster which is a minimum data rewrite unit is composed of 16 sectors.

なお、上述したように本実施例で採用するディスクは、オーディオトラックとデータトラックを混在記録できるものである。そして本実施例で採用するディスクにオーディオトラックが記録される場合、MDオーディオデータの変調方式は、オーディオ用ミニディスクにおいて示したようにEFM変調及びACIRC方式となる。   As described above, the disc employed in this embodiment can record both audio tracks and data tracks. When the audio track is recorded on the disc employed in this embodiment, the MD audio data modulation method is the EFM modulation and ACIRC method as shown in the audio mini-disc.

本実施例で採用するディスク上の各種のエリア構造例を図2,図3,図4に模式的に示す。図2,図3,図4のそれぞれに示すように、ディスクの最内周側は、PTOC(プリマスタードTOC)領域とされ、ここは、物理的な構造としては、プリマスタードエリアとなる。すなわち、エンボスピットによる再生専用データが記録されるエリアであり、その再生専用データとして管理情報であるPTOCが記録される。   Examples of various area structures on the disk employed in this embodiment are schematically shown in FIGS. As shown in FIG. 2, FIG. 3, and FIG. 4, the innermost periphery of the disk is a PTOC (pre-mastered TOC) area, which is a pre-mastered area as a physical structure. That is, this is an area where reproduction-only data by emboss pits is recorded, and PTOC which is management information is recorded as the reproduction-only data.

プリマスタードエリアより外周は、レコーダブルエリア(光磁気記録可能な領域)とされ、記録トラックの案内溝としてのグルーブが形成された記録再生可能領域となっている。   The outer periphery from the pre-mastered area is a recordable area (a magneto-optical recordable area), which is a recordable / reproducible area in which a groove as a guide groove of a recording track is formed.

このレコーダブルエリアの最内周側は、UTOC領域とされる。なお、詳しい説明は、省略するが、UTOC領域では、プリマスタードエリアとの緩衝エリアや、レーザ光の出力パワー調整等のために用いられるパワーキャリブレーションエリアが設けられ、また、UTOC領域内の特定の3クラスタの区間にUTOCデータが3回繰り返し記録される。   The innermost peripheral side of this recordable area is a UTOC area. Although detailed explanation is omitted, in the UTOC area, a buffer area with the pre-mastered area, a power calibration area used for adjusting the output power of the laser beam, and the like are provided. UTOC data is repeatedly recorded three times in the three cluster sections.

UTOCの内容について詳しくは、後述するが、1つのクラスタ(後述するADIPクラスタ)内の32個の各メインセクタ(SC00〜SC1F)においてデータフォーマットが規定され、それぞれ所定の管理情報が記録される。すなわち、プログラムエリアに記録されている各トラックのアドレス、フリーエリアのアドレス等が記録され、また、各トラックに付随するトラックネーム、記録日時等の情報が記録できるようにUTOCセクタが規定されている。   Although details of the contents of the UTOC will be described later, a data format is defined in each of 32 main sectors (SC00 to SC1F) in one cluster (ADIP cluster described later), and predetermined management information is recorded respectively. That is, the address of each track recorded in the program area, the address of the free area, etc. are recorded, and the UTOC sector is defined so that information such as the track name and recording date and time associated with each track can be recorded. .

レコーダブルエリアにおいてUTOC領域より外周側がデータエリアとなり、このデータエリアは、オーディオトラックやデータトラックの記録に用いられるエリアとなる。   In the recordable area, the outer peripheral side from the UTOC area is a data area, and this data area is an area used for recording an audio track or a data track.

本実施例で採用するディスクにおけるデータエリアの使用態様としては、オーディオトラックとデータトラックをランダムに混在記録可能とすることが考えられる。   As a usage mode of the data area in the disc employed in the present embodiment, it is possible to record mixed audio tracks and data tracks at random.

この場合、例えば図2のように、データエリアにおいて、1又は、複数のオーディオトラックが記録されたオーディオ記録領域AAと、1又は、複数のデータトラックが記録された高密度データ記録領域DAが、それぞれ任意の位置に形成される。なお、後にUTOCの説明においても述べるが、1つのオーディオトラックや1つのデータトラックは、ディスク上で必ずしも物理的に連続して記録される必要はなく、複数のパーツ(パーツとは、物理的に連続して記録される区間)に分けられていてもよい。従って、例えば図2のように物理的に離れた2つの高密度データ記録領域DAが存在する場合でも、データトラックの数としては、1つの場合もあり、複数の場合もある。   In this case, as shown in FIG. 2, for example, in the data area, an audio recording area AA in which one or a plurality of audio tracks are recorded and a high-density data recording area DA in which one or a plurality of data tracks are recorded are Each is formed at an arbitrary position. As will be described later in the description of UTOC, one audio track and one data track do not necessarily have to be physically continuously recorded on the disc, but a plurality of parts (parts are physically It may be divided into sections that are continuously recorded). Therefore, for example, even when two high-density data recording areas DA that are physically separated exist as shown in FIG. 2, the number of data tracks may be one or plural.

また、本実施例で採用するディスクにおけるデータエリアのほかの使用態様としては、オーディオトラックが記録される領域とデータトラックが記録される領域を分割することも考えられる。例えば、予めPTOCの管理により領域を分割設定したり、ディスクを使用する前の初期化/フォーマット等により領域の分割を行う場合である。この場合、例えば図3のように、ディスク内周側に1又は、複数のデータトラックが記録される高密度データ記録領域DAが設定され、ディスク外周側に1又は、複数のオーディオトラックが記録されるオーディオ記録領域AAが設定される。このように高密度データ記録領域DAとオーディオ記録領域AAがディスク上で分割設定される場合、記録再生装置は、記録再生対象がMDオーディオデータであるか高密度データであるかにより、それぞれ対応する領域にアクセスして記録/再生を行うものとなる。   Further, as another usage mode of the data area in the disc employed in the present embodiment, it is conceivable to divide the area where the audio track is recorded and the area where the data track is recorded. For example, this is a case where the area is divided and set in advance by PTOC management, or the area is divided by initialization / formatting before using the disk. In this case, as shown in FIG. 3, for example, a high-density data recording area DA in which one or more data tracks are recorded is set on the inner circumference side of the disc, and one or more audio tracks are recorded on the outer circumference side of the disc. An audio recording area AA is set. In this way, when the high-density data recording area DA and the audio recording area AA are divided and set on the disc, the recording / reproducing apparatus corresponds respectively depending on whether the recording / reproduction target is MD audio data or high-density data. Recording / reproduction is performed by accessing the area.

なお、領域設定は、図2の場合とは、逆に、ディスク外周側が高密度データ記録領域DA、ディスク内周側がオーディオ記録領域AAとされてもよいし、物理的に離間した複数の高密度データ記録領域DAや、同じく物理的に離間した複数のオーディオ記録領域AAが形成されてもよい。但し、図2のように高密度データ記録領域DAが内周側に設定されると、アクセスの点で有利となる。高密度データ記録領域DAに記録されるデータトラックは、例えばコンピュータ用途のデータが記録されるが、その場合、MDオーディオデータの場合に比べて短いデータ区間でアクセスが繰り返し行われることが多いことが想定される。ここで本実施例で採用するディスクは、CLV方式であり、内周側の方がディスク1回転に要する時間が短いという事情を鑑みると、内周側は、アクセスの際のディスク回転待ち時間が外周側に比べて短縮されることを意味し、つまりアクセス時間を短くできることになるためである。   In contrast to the case of FIG. 2, the area setting may be a high-density data recording area DA on the outer circumference side of the disk and an audio recording area AA on the inner circumference side of the disk, or a plurality of physically separated high-density areas. A data recording area DA and a plurality of audio recording areas AA that are also physically separated may be formed. However, if the high-density data recording area DA is set on the inner peripheral side as shown in FIG. 2, it is advantageous in terms of access. In the data track recorded in the high-density data recording area DA, for example, data for computer use is recorded. In this case, access is often performed repeatedly in a shorter data section than in the case of MD audio data. is assumed. Here, the disk employed in the present embodiment is a CLV system, and considering that the time required for one disk rotation on the inner circumference side is shorter, the inner circumference side has a disk rotation waiting time for access. This means that it is shortened compared to the outer peripheral side, that is, the access time can be shortened.

また、本実施例で採用するディスクにおけるデータエリアのさらに他の使用態様としては、図4に示すように、データエリアの全域を、データトラックが記録される高密度データ記録領域DAとすることも考えられる。   Further, as another usage mode of the data area in the disk employed in this embodiment, as shown in FIG. 4, the entire data area may be a high-density data recording area DA in which data tracks are recorded. Conceivable.

図2に示したように、オーディオトラックとデータトラックを任意に混在記録可能とする場合は、結果的にデータトラックのみが記録され、図4の状態となることもあるが、予め、図4のようにデータトラックの記録のための専用ディスクとされてもよいものである。   As shown in FIG. 2, when the audio track and the data track can be arbitrarily mixedly recorded, only the data track is recorded as a result, and the state shown in FIG. Thus, it may be a dedicated disk for recording data tracks.

2.ディスクの管理構造
図5により本実施例で採用するディスクの管理構造を説明する。上述したように、管理情報としては、まず通常のミニディスクシステムで採用されているPTOC、UTOCが記録される。PTOCは、書き換え不能な情報としてピットにより記録される。このPTOCには、ディスクの基本的な管理情報として、ディスクの総容量、UTOC領域におけるUTOC位置、パワーキャリブレーションエリアの位置、データエリアの開始位置、データエリアの終了位置(リードアウト位置)等が記録されている。
2. Disk Management Structure The disk management structure employed in this embodiment will be described with reference to FIG. As described above, as the management information, first, PTOC and UTOC adopted in a normal mini-disc system are recorded. The PTOC is recorded by pits as information that cannot be rewritten. In this PTOC, the basic disc management information includes the total disc capacity, the UTOC position in the UTOC area, the position of the power calibration area, the start position of the data area, the end position of the data area (leadout position), and the like. It is recorded.

一方、レコーダブルエリアに記録されるUTOCは、トラック(オーディオトラック/データトラック)の記録、消去等に応じて書き換えられる管理情報であり、各トラック(トラックを構成するパーツ)について開始位置、終了位置及びモードを管理する。また、データエリアにおいて未だトラックが記録されていないフリーエリア、つまり書込可能領域としてのパーツも管理する。   On the other hand, the UTOC recorded in the recordable area is management information that is rewritten in accordance with recording / erasing of a track (audio track / data track), and the start position and end position of each track (parts constituting the track). And manage modes. It also manages a free area in which no track is recorded in the data area, that is, a part as a writable area.

図5では、一例として、データエリア内に、3つのオーディオトラックと1つのデータトラックが存在する状態を示しているが、この場合、UTOCでは、この合計4つのトラックをそれぞれ管理することになる。   FIG. 5 shows, as an example, a state in which three audio tracks and one data track exist in the data area. In this case, UTOC manages these four tracks in total.

3つのオーディオトラックは、例えば3つの楽曲データとされ、これは、ATRAC圧縮され、ACIRC及びEFM方式(第1の変調方式)で変調されたMDオーディオデータによるトラックとなる。なお、UTOC及びPTOCも、所定のディスクシステムに準拠する方式で記録されるものであり、つまりUTOC及びPTOCとしてのデータは、第1の変調方式のデータとされる。   The three audio tracks are, for example, three pieces of music data, which are tracks of MD audio data that is compressed by ATRAC and modulated by the ACIRC and EFM methods (first modulation method). Note that UTOC and PTOC are also recorded in a format that conforms to a predetermined disk system, that is, data as UTOC and PTOC is data of the first modulation format.

一方、データトラックは、RS−LDC及びRLL(1−7)PP方式(第2の変調方式)で変調された高密度データによって形成されるトラックとされる。後述するが、UTOC上では、このデータトラック全体を、MDオーディオデータによらない1つのトラックとして管理する。つまりUTOCからは、ディスク上における、データトラックの全体としての1又は、複数のパーツ位置を管理するものとなる。   On the other hand, the data track is a track formed by high-density data modulated by the RS-LDC and RLL (1-7) PP method (second modulation method). As will be described later, on the UTOC, the entire data track is managed as one track that does not depend on the MD audio data. That is, from the UTOC, one or a plurality of part positions as a whole of the data track on the disk are managed.

後述するが、データトラックは、後述する高密度データクラスタを最小記録単位として構成される。データトラック内には、該データトラックに含まれる高密度データクラスタを管理するクラスタアトリビュートテーブル(以下「CAT」という。)が記録される。CATでは、データトラックを構成する高密度データクラスタのそれぞれについての属性(公開可能/不可、正常/不良等)を管理する。   As will be described later, the data track is configured with a high-density data cluster described later as a minimum recording unit. In the data track, a cluster attribute table (hereinafter referred to as “CAT”) for managing high-density data clusters included in the data track is recorded. In CAT, attributes (such as disclosure / impossibility, normal / defective, etc.) for each of the high-density data clusters constituting the data track are managed.

このデータトラック内で公開不可とされる高密度データクラスタを用いて、著作権保護等のために用いられる、ディスクに固有のユニークID(UID)や、データ改竄チェックのためのハッシュ値(hash)が記録される。もちろんこれ以外にも、各種の非公開情報が記録されてもよい。この公開不可とされる領域には、特別に許可された機器のみが限定的にアクセスすることができるものとする。   Using a high-density data cluster that cannot be disclosed in this data track, a unique ID (UID) unique to the disk and a hash value (hash) for checking data tampering are used for copyright protection etc. Is recorded. Of course, various other types of non-public information may be recorded. It is assumed that only a specially authorized device can access this non-disclosure area.

データトラック内で公開可能とされる高密度データクラスタによる領域(エクスポータブルエリア)は、例えばUSBやSCSI等の汎用データインターフェイスを経由して、外部のコンピュータ等がアクセスし、記録領域として利用できる領域とされる。例えば、この図5の場合、エクスポータブルエリアには、FAT及びFAT管理のデータファイルによる、FATファイルシステムが構築されている状態を示している。   An area (exportable area) that can be disclosed within a data track is an area that can be used as a recording area by an external computer or the like via a general-purpose data interface such as USB or SCSI. It is said. For example, FIG. 5 shows a state in which a FAT file system is constructed in the exportable area using data files of FAT and FAT management.

つまり、エクスポータブルエリアに記録されるデータは、UTOCによっては、管理されず、FAT等の汎用的な管理情報により管理される形態となり、ミニディスクシステムに準拠しない外部のコンピュータ等によって認識可能なデータとなる。   In other words, the data recorded in the exportable area is not managed by the UTOC, but is managed by general-purpose management information such as FAT, and can be recognized by an external computer or the like that does not conform to the mini-disc system. It becomes.

なお、このような構造のデータトラックが、ディスク上に複数記録される場合もある。その場合、各データトラックが、それぞれ1つのトラックとしてUTOCから管理され、それぞれのデータトラック内のエクスポータブルエリア内のデータについては、FAT等により管理される。例えば、各データトラックがそれぞれ独自にFATファイルシステムを持つものとなる。或いは複数のデータトラックにわたって1つのFATファイルシステムが記録されるようにしてもよい。   A plurality of data tracks having such a structure may be recorded on the disc. In this case, each data track is managed as one track from the UTOC, and the data in the exportable area in each data track is managed by FAT or the like. For example, each data track has its own FAT file system. Alternatively, one FAT file system may be recorded over a plurality of data tracks.

また、ユニークID等の情報は、データトラック内であって、FAT管理されないデータとする例を述べたが、FAT管理されない情報とするなら、どのような論理形態で記録されてもよい。例えば、UTOCから直接的に管理されるトラックとして、非公開情報用のトラックを設けるようにしたり、或いはUTOC/PTOC内に記録してもよい。さらに、UTOC領域内で、UTOCに使用されていない部分を用いて、非公開情報用の記録領域を設けてもよい。   In addition, the information such as the unique ID is described as an example in which data is in the data track and is not FAT-managed, but may be recorded in any logical form as long as the information is not FAT-managed. For example, a track for private information may be provided as a track managed directly from the UTOC, or may be recorded in the UTOC / PTOC. Furthermore, a recording area for non-public information may be provided by using a portion not used for UTOC in the UTOC area.

3.UTOC
UTOCの管理方式について説明する。UTOCには、ディスク上に記録されるMDオーディオデータによるトラック及び高密度データによるデータトラックについてトラック単位で管理を行う。
3. UTOC
A UTOC management method will be described. In the UTOC, a track based on MD audio data and a data track based on high-density data recorded on a disc are managed in units of tracks.

なお、所定のディスクシステムでは、ウォブリンググルーブによるADIPが物理アドレスとして付与されており、オーディオトラック(ミニディスクシステムにおける音楽等のトラック)のデータについては、ADIPによって規定されるクラスタ(以下「ADIPクラスタ」という。)が最小書換単位となる。   In a predetermined disk system, ADIP by a wobbling groove is given as a physical address, and data of an audio track (track such as music in a mini disk system) is defined by a cluster defined by ADIP (hereinafter “ADIP cluster”). Is the minimum rewriting unit.

このクラスタの構造については、後述するが、1つのADIPクラスタは、32個のメインセクタと4個のリンクセクタによる36セクタ(2352バイトのADIPセクタ)で構成される。ADIPとしての物理アドレスは、セクタ単位で付与されている。つまり物理アドレスは、上位値としてのADIPクラスタアドレスと下位値としてのADIPセクタアドレスからなる。   Although the structure of this cluster will be described later, one ADIP cluster is composed of 36 sectors (2352 byte ADIP sectors) of 32 main sectors and 4 link sectors. The physical address as ADIP is given in units of sectors. That is, the physical address includes an ADIP cluster address as an upper value and an ADIP sector address as a lower value.

UTOCデータは、上述したUTOC領域における特定のADIPクラスタにおいて記録される。そしてUTOCデータとしては、当該ADIPクラスタ内のセクタ毎に、その内容が定義されている。UTOCセクタ0(当該ADIPクラスタ内の先頭のADIPセクタ)は、トラックやフリーエリアとしてのパーツを管理する。UTOCセクタ1,セクタ4は、トラックに対応して文字情報を管理する。   UTOC data is recorded in a specific ADIP cluster in the UTOC area described above. The contents of UTOC data are defined for each sector in the ADIP cluster. UTOC sector 0 (the first ADIP sector in the ADIP cluster) manages parts as tracks and free areas. UTOC sector 1 and sector 4 manage character information corresponding to the track.

UTOCセクタ2は、トラックに対応して記録日時を管理する。ここでは、セクタ1、セクタ2、セクタ4については、説明を省略し、UTOCセクタ0について述べる。   The UTOC sector 2 manages the recording date and time corresponding to the track. Here, the description of sector 1, sector 2, and sector 4 is omitted, and UTOC sector 0 is described.

UTOCセクタ0は、記録された楽曲等のオーディオトラックや新たにトラックが記録可能なフリーエリア、さらにデータトラックについての管理情報が記録されているデータ領域とされる。例えば、ディスクにトラックの記録を行おうとする際には、記録再生装置は、UTOCセクタ0からディスク上のフリーエリアを探し出し、ここにデータ(MDオーディオデータ又は高密度データ)を記録していくことになる。また、再生時には、再生すべきトラックが記録されているエリアをUTOCセクタ0から判別し、そのエリアにアクセスして再生動作を行う。   The UTOC sector 0 is an audio track such as recorded music, a free area in which a new track can be recorded, and a data area in which management information about the data track is recorded. For example, when recording a track on a disk, the recording / reproducing apparatus searches for a free area on the disk from UTOC sector 0 and records data (MD audio data or high-density data) here. become. At the time of reproduction, an area in which a track to be reproduced is recorded is determined from UTOC sector 0, and the area is accessed to perform a reproduction operation.

図6にUTOCセクタ0の構造を示す。TOCセクタ0のデータ領域(2352バイト(4バイト×588))は、先頭位置にオール0又は、オール1の1バイトデータが並んで形成される同期パターンが記録される。   FIG. 6 shows the structure of UTOC sector 0. In the data area of TOC sector 0 (2352 bytes (4 bytes × 588)), a synchronization pattern formed by arranging 1 byte data of all 0s or all 1s at the head position is recorded.

続いてADIPアドレスに対応した値として、クラスタアドレス(Cluster H)(Cluster L)及びセクタアドレス(Sector)となるアドレスが3バイトにわたって記録され、さらにモード情報(MODE)が1バイト付加され、これらをまとめてヘッダとされる。ここでの3バイトのアドレスは、そのセクタ自体のアドレスである。   Subsequently, as a value corresponding to the ADIP address, an address to be a cluster address (Cluster H) (Cluster L) and a sector address (Sector) is recorded over 3 bytes, and further 1 byte of mode information (MODE) is added. Collective header. The 3-byte address here is the address of the sector itself.

続いて所定バイト位置に、メーカーコード、モデルコード、最初のトラックのトラックナンバ(First TNO)、最後のトラックのトラックナンバ(Last TNO)、セクタ使用状況(Used sectors)、ディスクシリアルナンバ、ディスクID等のデータが記録される。   Next, at the specified byte position, manufacturer code, model code, track number of the first track (First TNO), track number of the last track (Last TNO), sector usage status (Used sectors), disk serial number, disk ID, etc. Data is recorded.

さらに、使用者が録音を行って記録されているトラック(楽曲等)の領域やフリーエリア等を後述するテーブル部に対応させることによって識別するため、ポインタ部として各種のポインタ(P-DFA,P-EMPTY,P-FRA,P-TNO1〜P-TNO255)が記録される領域が用意されている。   In addition, various pointers (P-DFA, P, etc.) are used as pointer parts in order to identify the areas of tracks (music pieces, etc.) and free areas recorded by the user by associating them with the table parts described later. -EMPTY, P-FRA, P-TNO1 to P-TNO255) are recorded.

そして、ポインタ(P-DFA〜P-TNO255)に対応させることになるテーブル部として(01h)〜(FFh)までの255個のパーツテーブルが設けられ、それぞれのパーツテーブルには、あるパーツについて起点となるスタートアドレス、終端となるエンドアドレス、そのパーツのモード情報(トラックモード)が記録されている。スタートアドレス、エンドアドレスは、ADIPアドレスとしてのクラスタ/セクタアドレスに相当する値とされる。さらに各パーツテーブルで示されるパーツが他のパーツへ続いて連結される場合があるため、その連結されるパーツのスタートアドレス及びエンドアドレスが記録されているパーツテーブルを示すリンク情報が記録できるようにされている。なお、パーツとは、1つのトラック内で、データが物理的に連続して記録されているトラック部分のことをいう。そして、スタートアドレス、エンドアドレスとして示されるアドレスは、1つの楽曲(トラック)を構成する1又は、複数の各パーツを示すアドレスとなる。   In addition, 255 parts tables (01h) to (FFh) are provided as table parts to be associated with the pointers (P-DFA to P-TNO255). Each part table has a starting point for a certain part. Start address, end address to be terminated, and mode information (track mode) of the part are recorded. The start address and end address are values corresponding to cluster / sector addresses as ADIP addresses. In addition, since the parts shown in each part table may be connected to other parts in succession, link information indicating the part table in which the start address and end address of the connected part are recorded can be recorded. Has been. Note that a part refers to a track portion in which data is physically continuously recorded in one track. The addresses indicated as the start address and the end address are addresses indicating one or a plurality of parts constituting one musical piece (track).

この種の記録再生装置では、1つの楽曲等のトラックのデータを物理的に不連続に、すなわち、複数のパーツにわたって記録されていてもパーツ間でアクセスしながら再生していくことにより再生動作に支障はないため、使用者が記録する楽曲等については、記録可能エリアの効率使用等の目的から、複数パーツに分けて記録する場合もある。   In this type of recording / reproducing apparatus, the data of a track such as one musical piece is physically discontinuous, that is, even if it is recorded over a plurality of parts, it is reproduced while being accessed while being accessed between parts. Since there is no hindrance, the music recorded by the user may be divided into a plurality of parts for the purpose of efficient use of the recordable area.

そのため、リンク情報が設けられ、例えば、各パーツテーブルに与えられたナンバ(01h)〜(FFh)によって、連結すべきパーツテーブルを指定することによってパーツテーブルが連結できるようになされている。つまりUTOCセクタ0におけるテーブル部においては、1つのパーツテーブルは、1つのパーツを表現しており、例えば3つのパーツが連結されて構成される楽曲については、リンク情報によって連結される3つのパーツテーブルによって、そのパーツ位置の管理が行われる。   Therefore, link information is provided. For example, the part tables can be connected by specifying the part tables to be connected by the numbers (01h) to (FFh) given to the respective part tables. That is, in the table part in the UTOC sector 0, one part table represents one part. For example, for a music composed of three parts connected, three part tables connected by link information. To manage the position of the part.

なお、実際には、リンク情報は、所定の演算処理によりUTOCセクタ0内のバイトポジションとされる数値で示される。すなわち、304+(リンク情報)×8(バイト目)としてパーツテーブルを指定する。   Actually, the link information is indicated by a numerical value that is a byte position in the UTOC sector 0 by a predetermined calculation process. That is, the part table is designated as 304+ (link information) × 8 (byte).

UTOCセクタ0のテーブル部における(01h)〜(FFh)までの各パーツテーブルは、ポインタ部におけるポインタ(P-DFA,P-EMPTY,P-FRA,P-TNO1〜P-TNO255)によって、以下のようにそのパーツの内容が示される。   Each part table from (01h) to (FFh) in the table part of UTOC sector 0 is as follows according to the pointers (P-DFA, P-EMPTY, P-FRA, P-TNO1 to P-TNO255) in the pointer part. The contents of the parts are shown as follows.

ポインタP-DFAは、ディスク上の欠陥領域について示しており、傷等による欠陥領域となるトラック部分(=パーツ)が示された1つのパーツテーブル又は、複数のパーツテーブル内の先頭のパーツテーブルを指定している。つまり、欠陥パーツが存在する場合は、ポインタP-DFAにおいて(01h)〜(FFh)のいづれかが記録されており、それに相当するパーツテーブルには、欠陥パーツがスタート及びエンドアドレスによって示されている。また、他にも欠陥パーツが存在する場合は、そのパーツテーブルにおけるリンク情報として他のパーツテーブルが指定され、そのパーツテーブルにも欠陥パーツが示されている。そして、さらに他の欠陥パーツがない場合は、リンク情報は、例えば『00h』とされ、以降リンクなしとされる。   The pointer P-DFA indicates a defective area on the disc. One part table or a head part table in a plurality of part tables indicating a track portion (= part) that becomes a defective area due to a scratch or the like is shown. It is specified. That is, when there is a defective part, any one of (01h) to (FFh) is recorded in the pointer P-DFA, and the corresponding part table indicates the defective part by the start and end addresses. . When there are other defective parts, other part tables are designated as link information in the parts table, and the defective parts are also indicated in the parts table. If there is no other defective part, the link information is set to “00h”, for example, and there is no link thereafter.

ポインタP-EMPTYは、テーブル部における1又は、複数の未使用のパーツテーブルの先頭のパーツテーブルを示すものであり、未使用のパーツテーブルが存在する場合は、ポインタP-EMPTYとして、(01h)〜(FFh)のうちのいづれかが記録される。   The pointer P-EMPTY indicates the head part table of one or a plurality of unused part tables in the table section. When there is an unused part table, the pointer P-EMPTY is (01h) Any one of (FFh) is recorded.

未使用のパーツテーブルが複数存在する場合は、ポインタP-EMPTYによって指定されたパーツテーブルからリンク情報によって順次パーツテーブルが指定されていき、全ての未使用のパーツテーブルがテーブル部上で連結される。   When there are multiple unused part tables, the part tables are specified sequentially by link information from the part table specified by the pointer P-EMPTY, and all unused part tables are linked on the table part. .

ポインタP-FRAは、ディスク上のデータの書込可能なフリーエリア(消去領域を含む)について示しており、フリーエリアとなるトラック部分(=パーツ)が示された1又は、複数のパーツテーブル内の先頭のパーツテーブルを指定している。つまり、フリーエリアが存在する場合は、ポインタP-FRAにおいて(01h)〜(FFh)のいづれかが記録されており、それに相当するパーツテーブルには、フリーエリアであるパーツがスタート及びエンドアドレスによって示されている。また、このようなパーツが複数個有り、つまりパーツテーブルが複数個有る場合は、リンク情報により、リンク情報が『00h』となるパーツテーブルまで順次指定されている。   The pointer P-FRA indicates a free area (including an erase area) in which data on the disk is writable, and is in one or more parts tables in which a track portion (= part) to be a free area is indicated. The first part table of is specified. In other words, when there is a free area, any one of (01h) to (FFh) is recorded in the pointer P-FRA, and the part table corresponding to it is indicated by the start and end addresses. Has been. Further, when there are a plurality of such parts, that is, there are a plurality of parts tables, the part information in which the link information becomes “00h” is sequentially specified by the link information.

図7にパーツテーブルにより、フリーエリアとなるパーツの管理状態を模式的に示す。これは、パーツ(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)(E3h)がフリーエリアとされている時に、この状態がポインタP-FRAに引き続きパーツテーブル(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)(E3h)のリンクによって表現されている状態を示している。なお、上記した欠陥領域や未使用パーツテーブルの管理形態もこれと同様となる。   FIG. 7 schematically shows the management state of the parts that become free areas using the parts table. This is because when parts (03h) (18h) (1Fh) (2Bh) (E3h) are free areas, this state follows the pointer P-FRA and the parts table (03h) (18h) (1Fh) (2Bh ) (E3h) indicates the state represented by the link. The management form of the above-described defective area and unused parts table is the same as this.

ポインタP-TNO1〜P-TNO255は、ディスクに記録されたトラックについて示しており、例えばポインタP-TNO1では、第1トラックのデータが記録された1又は、複数のパーツのうちの時間的に先頭となるパーツが示されたパーツテーブルを指定している。例えば、第1トラック(オーディオトラック)とされた楽曲がディスク上でトラックが分断されずに、つまり1つのパーツで記録されている場合は、その第1トラックの記録領域は、ポインタP-TNO1で示されるパーツテーブルにおけるスタート及びエンドアドレスとして記録されている。   Pointers P-TNO1 to P-TNO255 indicate the tracks recorded on the disk. For example, the pointer P-TNO1 is the head of one or a plurality of parts in which data of the first track is recorded. The part table that shows the parts to be specified is specified. For example, if the music set as the first track (audio track) is recorded on the disc without being divided, that is, recorded as one part, the recording area of the first track is indicated by the pointer P-TNO1. Recorded as start and end addresses in the parts table shown.

また、例えば第2トラック(オーディオトラック)とされた楽曲がディスク上で複数のパーツに離散的に記録されている場合は、その第2トラックの記録位置を示すため各パーツが時間的な順序に従って指定される。つまり、ポインタP-TNO2に指定されたパーツテーブルから、さらにリンク情報によって他のパーツテーブルが順次時間的な順序に従って指定されて、リンク情報が『00h』となるパーツテーブルまで連結される(上記、図7と同様の形態)。このように例えば2曲目を構成するデータが記録された全パーツが順次指定されて記録されていることにより、このUTOCセクタ0のデータを用いて、2曲目の再生時や、その2曲目の領域への上書き記録を行う際に、記録再生ヘッドをアクセスさせ離散的なパーツから連続的な音楽情報を取り出したり、記録エリアを効率使用した記録が可能になる。   Also, for example, when a music piece that is designated as the second track (audio track) is discretely recorded on a plurality of parts on the disc, each part follows the temporal order to indicate the recording position of the second track. It is specified. That is, from the part table specified by the pointer P-TNO2, other part tables are sequentially specified by the link information in accordance with the temporal order, and are linked to the part table having the link information of “00h” (the above, The same form as FIG. 7). In this way, for example, all the parts in which the data constituting the second music is recorded are sequentially designated and recorded, so that the data of the UTOC sector 0 is used to reproduce the second music or the area of the second music. When performing overwriting recording, it is possible to access the recording / reproducing head to extract continuous music information from discrete parts, or to record using the recording area efficiently.

データトラックが記録された場合には、あるポインタP-TNOxに指定されるパーツテーブルに、そのデータトラックのスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記録される。もちろんデータトラックが複数のパーツで構成される場合は、オーディオトラックの場合と同様に、複数のパーツテーブルがリンク情報でリンクされて管理される。   When a data track is recorded, the start address, end address, and track mode of the data track are recorded in a parts table specified by a certain pointer P-TNOx. Of course, when the data track is composed of a plurality of parts, a plurality of parts tables are linked and managed by link information as in the case of the audio track.

ところで、各パーツテーブルには、1バイトのトラックモードが記録されるが、これは、トラックの属性情報となる。1バイトを構成する8ビットを、d1(MSB)〜d8(LSB)とすると、このトラックモードは、次のように定義されている。
d1・・・0:ライトプロテクテッド(上書き消去、編集禁止)、1:ライトパーミッテッド
d2・・・0:著作権有り、1:著作権無し
d3・・・0:オリジナル、1:第1世代以上
d4・・・0:オーディオデータ、1:他
d5,d6・・・01:ノーマルオーディオ、その他:未定義
d7・・・0:モノラル、1:ステレオ
d8・・・0:エンファシスオフ、1:エンファシスオン
ここで、オーディオトラックについてのパーツテーブルのトラックモードでは、上記d4=0として、MDオーディオデータによるトラックであることが示される。一方、データトラックについてのパーツテーブルのトラックモードでは、上記d4=1として、MDオーディオデータによるトラックではないことが示される。本実施例の場合、d4=1が高密度データによるデータトラックであることを示す情報となる。
By the way, each part table records a 1-byte track mode, which is track attribute information. Assuming that 8 bits constituting one byte are d1 (MSB) to d8 (LSB), this track mode is defined as follows.
d1... 0: Write protected (overwrite erase, edit prohibited), 1: Write permitted d2... 0: Copyrighted, 1: No copyright d3... 0: Original, 1: First generation or higher d4 ... 0: audio data, 1: other d5, d6 ... 01: normal audio, other: undefined d7 ... 0: monaural, 1: stereo d8 ... 0: emphasis off, 1: emphasis On Here, in the track mode of the parts table for the audio track, d4 = 0 is set, indicating that the track is based on MD audio data. On the other hand, in the track mode of the parts table for the data track, d4 = 1 indicates that the track is not based on MD audio data. In this embodiment, d4 = 1 is information indicating that the data track is high-density data.

図8に、UTOCによるトラックの管理例を各種示す。図8(a)(b)(c)は、図2に示したようにデータエリア上で任意の位置にオーディオトラック及びデータトラックを記録できる場合である。   FIG. 8 shows various examples of track management by UTOC. FIGS. 8A, 8B, and 8C show a case where an audio track and a data track can be recorded at an arbitrary position on the data area as shown in FIG.

図8(a)では、UTOCセクタ0で管理されるトラックTK1、TK3がオーディオトラックとされ、トラックTK2がデータトラックとされている場合である。この場合、ポインタP-TNO1に示されるパーツテーブルにオーディオトラックTK1のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記述される。また、ポインタP-TNO2に示されるパーツテーブルにデータトラックTK2のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記述される。このトラックモードのd4=1とされる。   FIG. 8A shows a case where the tracks TK1 and TK3 managed by the UTOC sector 0 are audio tracks and the track TK2 is a data track. In this case, the start address, end address, and track mode of the audio track TK1 are described in the parts table indicated by the pointer P-TNO1. Also, the start address, end address, and track mode of the data track TK2 are described in the parts table indicated by the pointer P-TNO2. In this track mode, d4 = 1.

ポインタP-TNO3に示されるパーツテーブルにオーディオトラックTK3のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記述される。また、ポインタP-FRAに示されるパーツテーブルにフリーエリアのスタートアドレス、エンドアドレスが記述される。   The start address, end address, and track mode of the audio track TK3 are described in the parts table indicated by the pointer P-TNO3. In addition, the start address and end address of the free area are described in the parts table indicated by the pointer P-FRA.

図8(b)は、UTOCセクタ0で管理されるトラックTK1がデータトラックとされ、かつ、このデータトラックは、2つのパーツTK1-1、TK1-2で形成されている場合である。   FIG. 8B shows a case where the track TK1 managed by the UTOC sector 0 is a data track, and this data track is formed by two parts TK1-1 and TK1-2.

この場合、ポインタP-TNO1に示されるパーツテーブルにデータトラックTK1の第1パーツTK1-1のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記述され、また、そのパーツテーブルからリンクされるパーツテーブルにデータトラックTK1の第2パーツTK1-2のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記述される。これらのパーツテーブルでは、トラックモードのd4=1とされる。   In this case, the start address, end address, and track mode of the first part TK1-1 of the data track TK1 are described in the part table indicated by the pointer P-TNO1, and the data track is displayed in the part table linked from the part table. The start address, end address, and track mode of the second part TK1-2 of TK1 are described. In these parts tables, d4 = 1 of the track mode is set.

図8(c)は、UTOCセクタ0で管理されるトラックTK1、TK3の2つのトラックがデータトラックとされている場合である。この場合、ポインタP-TNO1に示されるパーツテーブルにデータトラックTK1のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記述される。また、ポインタP-TNO3に示されるパーツテーブルにデータトラックTK3のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記述される。これらのパーツテーブルでは、トラックモードのd4=1とされる。   FIG. 8C shows a case where two tracks TK1 and TK3 managed by the UTOC sector 0 are data tracks. In this case, the start address, end address, and track mode of the data track TK1 are described in the parts table indicated by the pointer P-TNO1. Further, the start address, end address, and track mode of the data track TK3 are described in the parts table indicated by the pointer P-TNO3. In these parts tables, d4 = 1 of the track mode is set.

図8(d)は、例えば図3に示したようにデータエリア内でオーディオ記録領域AAと高密度データ記録領域DAが分割設定される場合等の状態であり、内周側にトラックTK1としてデータトラックが記録され、外周側にオーディオトラックTK2,TK3が記録されている場合である。この場合、ポインタP-TNO1に示されるパーツテーブルにデータトラックTK1のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記述される。   FIG. 8D shows a state where, for example, the audio recording area AA and the high-density data recording area DA are divided and set in the data area as shown in FIG. 3, and the data is recorded as the track TK1 on the inner peripheral side. This is a case where a track is recorded and audio tracks TK2 and TK3 are recorded on the outer peripheral side. In this case, the start address, end address, and track mode of the data track TK1 are described in the parts table indicated by the pointer P-TNO1.

図8(e)(f)は、例えば図4に示したようにデータエリアの全域が高密度データ記録領域DAとされる場合の例である。図8(e)は、データエリア全域にわたる1つのデータトラックTK1が記録された例である。この場合、ポインタP-TNO1に示されるパーツテーブルにデータトラックTK1のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記述される。また、図8(f)は、データエリアに2つのデータトラックTK1、TK2が記録された例である。この場合、ポインタP-TNO1に示されるパーツテーブルにデータトラックTK1のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記述され、ポインタP-TNO2に示されるパーツテーブルにデータトラックTK2のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモードが記述される。   FIGS. 8E and 8F are examples in the case where the entire data area is the high-density data recording area DA as shown in FIG. 4, for example. FIG. 8E shows an example in which one data track TK1 over the entire data area is recorded. In this case, the start address, end address, and track mode of the data track TK1 are described in the parts table indicated by the pointer P-TNO1. FIG. 8F shows an example in which two data tracks TK1 and TK2 are recorded in the data area. In this case, the start address, end address and track mode of the data track TK1 are described in the parts table indicated by the pointer P-TNO1, and the start address, end address and track of the data track TK2 are described in the parts table indicated by the pointer P-TNO2. A mode is described.

これらの例に示すように、UTOCによっては、オーディオトラックは、トラック単位で管理され、また、データトラックも、そのトラック単位で管理される。データトラック内での実際の管理は、上述したように、例えばFATファイルシステムが構築される等して行われる。   As shown in these examples, depending on the UTOC, audio tracks are managed in units of tracks, and data tracks are also managed in units of the tracks. As described above, actual management within the data track is performed by, for example, building a FAT file system.

4.クラスタ構造
続いて本実施例で採用するディスクに採用されるクラスタ構造を説明する。
4). Cluster structure Next, the cluster structure employed in the disk employed in this embodiment will be described.

オーディオ用のミニディスクシステムでは、ADIPとしての物理アドレスに対応したクラスタ/セクタ構造が採られ、本実施例で採用するディスクでも、オーディオトラックの記録再生に関しては、そのクラスタ/セクタ構造がそのまま用いられる。   The audio mini-disc system employs a cluster / sector structure corresponding to a physical address as ADIP, and the cluster / sector structure is used as it is for recording and reproduction of audio tracks even in the disk employed in this embodiment. .

まず、このADIPに応じたクラスタ/セクタ構造を図9(a)(b)で説明する。なお、本明細書では、説明上の区別のため、ADIPに応じたクラスタ/セクタを、「ADIPクラスタ」及び「ADIPセクタ」という。また、後述するが、データトラックの記録再生に関しては、異なるクラスタ/セクタ構造が採られるが、これを「高密度データクラスタ」及び「高密度データセクタ」と呼ぶ。   First, the cluster / sector structure corresponding to this ADIP will be described with reference to FIGS. In the present specification, for the sake of descriptive distinction, clusters / sectors corresponding to ADIP are referred to as “ADIP clusters” and “ADIP sectors”. As will be described later, regarding the recording / reproducing of the data track, different cluster / sector structures are adopted, which are referred to as “high density data cluster” and “high density data sector”.

MDオーディオデータについては、記録データとしてADIPクラスタという単位毎のデータストリームが形成されるが、ミニディスクシステムでの記録トラック上は、図9(b)のようにクラスタCL(CL#(n)、CL#(n+1)・・・)が連続して形成されており、1ADIPクラスタがMDオーディオデータの記録時の最小単位とされる。   For MD audio data, a data stream for each unit called ADIP cluster is formed as recording data. On the recording track in the mini-disc system, as shown in FIG. 9B, a cluster CL (CL # (n), CL # (n + 1)... Are continuously formed, and one ADIP cluster is a minimum unit when MD audio data is recorded.

そして、1ADIPクラスタCLは、図9(a)にADIPセクタSCFC〜SCFFとして示す4個のリンクセクタと、ADIPセクタSC00〜SC1Fとして示す32個ののメインセクタから形成されている。すなわち、1ADIPクラスタは、36ADIPセクタで構成される。1ADIPセクタは、2352バイトで形成されるデータ単位である。   One ADIP cluster CL is formed of four link sectors shown as ADIP sectors SCFC to SCFF in FIG. 9A and 32 main sectors shown as ADIP sectors SC00 to SC1F. That is, one ADIP cluster is composed of 36 ADIP sectors. One ADIP sector is a data unit formed of 2352 bytes.

リンクセクタSCFC〜SCFFは、記録動作の切れ目としての緩衝領域や各種動作調整その他、或いはサブデータとして設定された情報の記録に用いることができる。   The link sectors SCFC to SCFF can be used for recording a buffer area as a break of recording operation, various operation adjustments, or recording information set as sub-data.

そして、上述したPTOCデータ、UTOCデータ、MDオーディオデータ等の記録は、32セクタのメインセクタSC00〜SC1Fに行われる。リンクセクタとメインセクタは、物理的には同一のものである。   The above-described recording of PTOC data, UTOC data, MD audio data, etc. is performed in the 32-sector main sectors SC00 to SC1F. The link sector and the main sector are physically the same.

ここで、このような物理的なクラスタ/セクタ構造を有するディスクに対してデータトラックを記録する場合、つまり上述した第2の変調方式によりデータ記録の線密度がMDオーディオデータより高められた高密度データを記録する場合を考える。   Here, when data tracks are recorded on a disk having such a physical cluster / sector structure, that is, a high density in which the linear density of data recording is higher than that of MD audio data by the above-described second modulation method. Consider the case of recording data.

線密度の高い高密度データを記録すると、ディスクに元々記録されているADIPから得られるアドレスと、実際に記録する信号のアドレスが一致しなくなる。ランダムアクセスは、ADIPアドレスを基準に行うことになるが、データ読出の場合は、ADIPアドレスに基づいておおよその位置にアクセスして記録されたデータを読み出すようにすればよく、さほど大きな問題とはならない。ところが、データ書込の場合は、正確な位置にアクセスして書込を行うようにしなければ、既に記録されているデータを上書きにより消去してしまうおそれがある。また、再生時も正確な位置にアクセスできる方が、迅速なデータ読み出しのために好適であることはいうまでもない。   When high-density data having a high linear density is recorded, the address obtained from ADIP originally recorded on the disc does not match the address of the signal actually recorded. Random access is performed based on the ADIP address. However, in the case of data reading, it is only necessary to read the recorded data by accessing an approximate position based on the ADIP address. Don't be. However, in the case of data writing, unless data is written by accessing an accurate position, there is a possibility that already recorded data is erased by overwriting. Needless to say, access to an accurate position during reproduction is preferable for rapid data reading.

従って、高密度データの記録再生についての高密度データクラスタ/高密度データセクタも、ADIPアドレスから正確に把握できるようにすることが適切である。そこで、ディスクに成型記録されたADIPアドレスを所定規則で変換して得られるデータ単位として、高密度データクラスタが把握できるようにする。   Therefore, it is appropriate that the high-density data cluster / high-density data sector for recording / reproducing high-density data can be accurately grasped from the ADIP address. Therefore, a high-density data cluster can be grasped as a data unit obtained by converting the ADIP address molded and recorded on the disc according to a predetermined rule.

さらにこの場合において、ADIPアドレス単位であるADIPセクタの整数倍が、高密度データクラスタとなるようにする。これによって、任意の位置への高密度データの記録時に、ディスクからのADIPアドレスが得られてから、いつも同じタイミングで書込を開始することができるようになる。   Further, in this case, an integral multiple of the ADIP sector that is an ADIP address unit is made to be a high-density data cluster. This makes it possible to always start writing at the same timing after obtaining the ADIP address from the disk when recording high-density data at an arbitrary position.

また、ADIPアドレス単位であるADIPクラスタ内に、整数個の高密度データクラスタが含まれるようにする。すると、ADIPクラスタアドレスから高密度データクラスタアドレスへのアドレス変換規則が単純化され、換算のための回路又は、ソフトウェア構成が簡略化できる。   Also, an integer number of high-density data clusters are included in an ADIP cluster that is an ADIP address unit. Then, the address conversion rule from the ADIP cluster address to the high-density data cluster address is simplified, and the conversion circuit or software configuration can be simplified.

このような考え方に基づいて、1ADIPクラスタに2つの高密度データクラスタが書き込まれるようにする例を図9(c)(d)に示す。図9(c)のように、各高密度データクラスタdCL(dCL#(2n)、dCL#(2n+1)・・・)は、1/2ADIPクラスタの区間に形成される。すなわち、2高密度データクラスタ区間=1ADIPクラスタ区間となり、18ADIPセクタ区間=1高密度データクラスタ区間となる。   FIGS. 9C and 9D show an example in which two high-density data clusters are written in one ADIP cluster based on such a concept. As shown in FIG. 9C, each high-density data cluster dCL (dCL # (2n), dCL # (2n + 1)...) Is formed in a ½ ADIP cluster section. That is, 2 high density data cluster sections = 1 ADIP cluster section, and 18 ADIP sector sections = 1 high density data cluster section.

したがって、ある区画(パーツ)において、その先頭からのADIPクラスタ数(=ADIPクラスタオフセット)が#nであるADIPクラスタCL#(n)に記録される2つの高密度データクラスタのオフセットは、それぞれ#2n、#2n+1となる。つまり図9(b)(c)に示すように、ADIPクラスタCL#(n)には、高密度データクラスタdCL#(2n)、dCL#(2n+1)が記録される。高密度データクラスタdCL#(2n)は、ADIPクラスタCL#(n)におけるADIPセクタSCFC〜SC0Dの区間、高密度データクラスタdCL#(2n+1)は、ADIPクラスタCL#(n)におけるADIPセクタSC0E〜SC1Fの区間となる。   Therefore, in a certain section (part), the offsets of the two high-density data clusters recorded in the ADIP cluster CL # (n) where the number of ADIP clusters from the top (= ADIP cluster offset) is #n are # 2n, # 2n + 1. That is, as shown in FIGS. 9B and 9C, the high-density data clusters dCL # (2n) and dCL # (2n + 1) are recorded in the ADIP cluster CL # (n). The high-density data cluster dCL # (2n) is a section of the ADIP sectors SCFC to SC0D in the ADIP cluster CL # (n), and the high-density data cluster dCL # (2n + 1) is the ADIP sector SC0E to the ADIP cluster CL # (n). SC1F section.

このような高密度データクラスタが、高密度データについての最小書換単位となる。そして高密度データクラスタは、16個の高密度データセクタが含まれる構造とされる。すなわち、図9(d)に示すように、1つの高密度データクラスタの区間は、その前端にプリアンブル、後端にポストアンブルが形成され、プリアンブルとポストアンブルに挟まれた区間に16個の高密度データセクタdSC#0〜dSC#15が配される。   Such a high-density data cluster is a minimum rewrite unit for high-density data. The high-density data cluster has a structure including 16 high-density data sectors. That is, as shown in FIG. 9 (d), one high-density data cluster section has a preamble formed at the front end and a postamble formed at the rear end, and 16 high-density data clusters are formed between the preamble and the postamble. Density data sectors dSC # 0 to dSC # 15 are arranged.

1つの高密度データセクタは、例えば4096バイトとされる。この高密度データセクタは、ADIPアドレスと直接的な相関関係にあるものではない。なお、図9では、1つのADIPクラスタに2つの高密度データクラスタを配する例を示したが、1つのADIPクラスタに3以上の高密度データクラスタを配するようにすることも考えられる。もちろん1つの高密度データクラスタが、18ADIPセクタの区間に限定されるものではない。   One high-density data sector is, for example, 4096 bytes. This high density data sector is not directly correlated with the ADIP address. Although FIG. 9 shows an example in which two high-density data clusters are arranged in one ADIP cluster, it is possible to arrange three or more high-density data clusters in one ADIP cluster. Of course, one high-density data cluster is not limited to a section of 18 ADIP sectors.

これらは、第1の変調方式と第2の変調方式のデータ記録密度の差や高密度データクラスタを構成するセクタ数、1セクタのサイズの設定等、各種の設計条件に応じて決定されればよい。   These can be determined according to various design conditions such as the difference in data recording density between the first modulation method and the second modulation method, the number of sectors constituting the high-density data cluster, and the setting of the size of one sector. Good.

5.データトラックにおけるFATファイルシステム実現例
高密度データとして各種データが記録されるデータトラックの構造例を図10で説明する。図5において述べたように、データトラックには、エクスポータブルエリアとして外部コンピュータ機器等に解放される領域が形成され、また、外部に対しては、非公開の領域が設定されて、ユニークIDやハッシュ値が記録される。また、データトラックを構成する高密度データクラスタは、クラスタアトリビュートテーブル(CAT)で管理される。図10では、エクスポータブルエリアにおいてFATファイルシステムが実現されている例を示している。
5. Example of Realization of FAT File System in Data Track An example of the structure of a data track in which various data is recorded as high-density data will be described with reference to FIG. As described in FIG. 5, the data track has an area that is released to an external computer device or the like as an exportable area, and a private area is set for the outside so that a unique ID or A hash value is recorded. Further, the high-density data cluster constituting the data track is managed by a cluster attribute table (CAT). FIG. 10 shows an example in which the FAT file system is realized in the exportable area.

この例の場合は、図10(d)(e)に示すように、ディスク上で1つのデータトラックが、UTOCにおいて2つのパーツとして管理される状態で記録されているものとしている。データトラックの第1のパーツは、図示するADIPクラスタ#0〜#2の区間、第2のパーツは、ADIPクラスタ#3の区間とされているとする。この場合、2つのパーツは、図10(e)に模式的に示すように物理的に離れた位置となっている。   In this example, as shown in FIGS. 10D and 10E, it is assumed that one data track is recorded on the disc in a state managed as two parts in the UTOC. It is assumed that the first part of the data track is a section of ADIP clusters # 0 to # 2 and the second part is a section of ADIP cluster # 3. In this case, the two parts are physically separated as shown schematically in FIG.

このデータトラックは、4つのADIPクラスタにおいて形成されることになるが、図9で説明したクラスタ構造の場合は、図10(c)に示す8個の高密度データクラスタ#0〜#7によってデータトラックが構成されることになる。   This data track is formed by four ADIP clusters. In the case of the cluster structure described with reference to FIG. 9, data is recorded by eight high-density data clusters # 0 to # 7 shown in FIG. A track will be constructed.

この高密度データクラスタ#0〜#7は、CATにより管理され、CATによってある高密度データクラスタは、図5に示したエクスポータブルエリア、ある高密度データクラスタは、外部から見えないエリア(ヒドゥン(セキュア)データエリア)とされる。この例では、高密度データクラスタ#0がヒドゥンデータエリアとされて、ここにユニークIDとしてのディスクIDやハッシュ値が記録される。また、この例では、高密度データクラスタ#1〜#7がエクスポータブルエリアとされる。   The high-density data clusters # 0 to # 7 are managed by the CAT. The high-density data cluster by the CAT is the exportable area shown in FIG. 5, and the high-density data cluster is an area that is not visible from the outside (hidden ( Secure) data area). In this example, the high-density data cluster # 0 is set as a hidden data area, and a disk ID or hash value as a unique ID is recorded here. In this example, the high-density data clusters # 1 to # 7 are used as the exportable area.

このエクスポータブルエリアは、USBやSCSIといったインターフェイスを介して外部のコンピュータ装置等から自由にアクセスできるエリアとなる。エクスポータブルエリアでの書込/読出の単位は、一般的には、512バイト、1024バイト、2048バイト等となりデータトラックの書換単位である高密度データクラスタよりも小さい。   This exportable area is an area that can be freely accessed from an external computer device or the like via an interface such as USB or SCSI. The unit of writing / reading in the exportable area is generally 512 bytes, 1024 bytes, 2048 bytes, etc., and is smaller than the high-density data cluster which is a data track rewriting unit.

エクスポータブルエリアの使用方法は、接続されたコンピュータのOS等に依存するが、この例では、エクスポータブルエリアにFATファイルシステムが記録されるものとしている。   The method of using the exportable area depends on the OS of the connected computer, but in this example, the FAT file system is recorded in the exportable area.

すなわち、図10(b)のように、例えば8192バイトのFATクラスタ#0〜#55が形成される。また、1つのFATクラスタは、各2048バイトの4つのFATセクタ#0〜#3で形成される。ここでいうFATセクタ、FATクラスタは、FATファイルシステムでの扱い単位であり、上述したADIPクラスタ又は、高密度データクラスタ、ADIPセクタ又は、高密度データセクタに依存するものではない。例えば、このFATクラスタ#0〜#55において、FAT及びFAT管理によるデータファイルにより構成されるFATファイルシステムが格納されることになる。   That is, as shown in FIG. 10B, for example, 8192-byte FAT clusters # 0 to # 55 are formed. One FAT cluster is formed of four FAT sectors # 0 to # 3 each having 2048 bytes. The FAT sector and FAT cluster here are units handled in the FAT file system, and do not depend on the above-mentioned ADIP cluster, high-density data cluster, ADIP sector, or high-density data sector. For example, in the FAT clusters # 0 to # 55, a FAT file system composed of data files by FAT and FAT management is stored.

なお、FATファイルシステムでのデータの扱いは、コンピュータ上では、FATセクタ単位で行われる。しかしながら、ディスクに対する書換単位は、高密度データクラスタとなるため、例えば、ある1つのFATセクタの書換の場合も、ディスク上での書換は、そのFATセクタが含まれる高密度データクラスタの単位で行われることになる。   In the FAT file system, data is handled in units of FAT sectors on the computer. However, since the rewrite unit for the disk is a high-density data cluster, for example, even when a certain FAT sector is rewritten, the rewrite on the disk is performed in the unit of the high-density data cluster including the FAT sector. It will be.

例えば、このようにディスク上のデータトラックとして記録されたFATファイルシステムに対するFATセクタのデータの書込/読出については後述する。   For example, writing / reading of FAT sector data to / from a FAT file system recorded as a data track on the disk will be described later.

ヒドゥンデータエリアとされた高密度データクラスタ#0に記録されるユニークIDやハッシュ値は、FATファイルシステムのデータについての認証、改竄チェック等に用いられる。また、ヒドゥンデータエリアに対する書込/読出は、特定の機器のみが可能とされるが、その場合別途定められる相互認証のうえで暗号化して行われる。   The unique ID and hash value recorded in the high-density data cluster # 0 set as the hidden data area are used for authentication, falsification check, and the like for the data of the FAT file system. In addition, writing / reading to / from the hidden data area can be performed only by a specific device, but in that case, encryption is performed after mutual authentication determined separately.

なお、図10では、先頭の高密度データクラスタ#0をヒドゥンデータエリアとしたが、もちろんデータトラックを構成するどの高密度データクラスタをヒドゥンデータエリアとしてもよい。   In FIG. 10, the first high-density data cluster # 0 is the hidden data area, but of course, any high-density data cluster constituting the data track may be the hidden data area.

6.記録再生装置の構成
図11、図12により、本実施例で採用するディスクに対応する記録再生装置の構成を説明する。図11には、本発明に係る記録再生装置1が、例えばパーソナルコンピュータ100と接続可能なものとして示している。
6). Configuration of Recording / Reproducing Device The configuration of the recording / reproducing device corresponding to the disc employed in this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 11 shows that the recording / reproducing apparatus 1 according to the present invention can be connected to, for example, a personal computer 100.

記録再生装置1は、メディアドライブ部2、メモリ転送コントローラ3、クラスタバッファメモリ4、補助メモリ5、USBインターフェイス6,8、USBハブ7、システムコントローラ9、オーディオ処理部10を備える。   The recording / playback apparatus 1 includes a media drive unit 2, a memory transfer controller 3, a cluster buffer memory 4, an auxiliary memory 5, USB interfaces 6 and 8, a USB hub 7, a system controller 9, and an audio processing unit 10.

メディアドライブ部2は、装填された本実施例で採用するディスク90に対する記録/再生を行う。なお、メディアドライブ部2の内部構成について図12を用いて後述する。   The media drive unit 2 performs recording / reproduction with respect to the loaded disk 90 employed in the present embodiment. The internal configuration of the media drive unit 2 will be described later with reference to FIG.

メモリ転送コントローラ3は、メディアドライブ部2からの再生データやメディアドライブ部2に供給する記録データについての受け渡しの制御を行う。クラスタバッファメモリ4は、メモリ転送コントローラ3の制御に基づいて、メディアドライブ部2によってディスク90のデータトラックから高密度データクラスタ単位で読み出されたデータのバッファリングを行う。補助メモリ5は、メモリ転送コントローラ3の制御に基づいて、メディアドライブ部2によってディスク90から読み出された各種管理情報や特殊情報を記憶する。すなわち、UTOCデータ、CATデータ、ユニークID、ハッシュ値等を記憶する。   The memory transfer controller 3 controls delivery of playback data from the media drive unit 2 and recording data supplied to the media drive unit 2. Based on the control of the memory transfer controller 3, the cluster buffer memory 4 performs buffering of data read from the data track of the disk 90 by the media drive unit 2 in units of high-density data clusters. The auxiliary memory 5 stores various management information and special information read from the disk 90 by the media drive unit 2 based on the control of the memory transfer controller 3. That is, UTOC data, CAT data, unique ID, hash value, etc. are stored.

システムコントローラ9は、記録再生装置1内の全体の制御を行うとともに、接続されたパーソナルコンピュータ100との間の通信制御を行う。すなわち、システムコントローラ9は、USBインターフェイス8、USBハブ7を介して接続されたパーソナルコンピュータ100との間で通信可能とされ、書込要求、読出要求等のコマンドの受信やステイタス情報その他の必要情報の送信等を行う。   The system controller 9 performs overall control in the recording / reproducing apparatus 1 and also performs communication control with the connected personal computer 100. That is, the system controller 9 can communicate with the personal computer 100 connected via the USB interface 8 and the USB hub 7, receives commands such as write requests and read requests, status information, and other necessary information. And so on.

システムコントローラ9は、例えばディスク90がメディアドライブ部2に装填されることに応じて、ディスク90からの管理情報等の読み出しをメディアドライブ部2に指示し、メモリ転送コントローラ3によって読み出した管理情報等を補助メモリ5に格納させる。   The system controller 9 instructs the media drive unit 2 to read management information from the disk 90 in response to, for example, loading the disk 90 into the media drive unit 2, and the management information read by the memory transfer controller 3. Is stored in the auxiliary memory 5.

システムコントローラ9は、PTOC、UTOCの管理情報を読み込ませることで、ディスク90のトラック記録状態を把握でき、また、CATを読み込ませることによりデータトラック内の高密度データクラスタ構造を把握でき、パーソナルコンピュータ100からのデータトラックに対するアクセス要求に対応できる状態となる。また、ユニークIDやハッシュ値により、ディスク認証その他の処理を行ったり、或いはこれらの値をパーソナルコンピュータ100に送信して処理させることができる。   The system controller 9 can grasp the track recording state of the disk 90 by reading the management information of the PTOC and UTOC, and can grasp the high-density data cluster structure in the data track by reading the CAT. The access request to the data track from 100 can be handled. Also, disk authentication and other processes can be performed using the unique ID and hash value, or these values can be transmitted to the personal computer 100 for processing.

また、パーソナルコンピュータ100からのあるFATセクタの読み出し要求があった場合は、システムコントローラ9は、メディアドライブ部2に、当該FATセクタを含む高密度データクラスタの読出を実行させる。読み出された高密度データクラスタは、メモリ転送コントローラ3によってクラスタバッファメモリ4に書き込まれる。但し、既に当該FATセクタのデータがクラスタバッファメモリ4に格納されていた場合は、メディアドライブ部2による読出は、必要ない。そしてシステムコントローラ9は、クラスタバッファメモリ4に書き込まれている高密度データクラスタのデータから、要求されたFATセクタのデータを読み出させ、USBインターフェイス6,USBハブ7を介してパーソナルコンピュータ100に送信させる制御を行う。   When there is a read request for a FAT sector from the personal computer 100, the system controller 9 causes the media drive unit 2 to read a high-density data cluster including the FAT sector. The read high-density data cluster is written into the cluster buffer memory 4 by the memory transfer controller 3. However, when the data of the FAT sector has already been stored in the cluster buffer memory 4, reading by the media drive unit 2 is not necessary. Then, the system controller 9 reads out the requested FAT sector data from the data of the high-density data cluster written in the cluster buffer memory 4 and transmits it to the personal computer 100 via the USB interface 6 and the USB hub 7. To control.

パーソナルコンピュータ100からのあるFATセクタの書込要求があった場合は、システムコントローラ9は、メディアドライブ部2に、まず当該FATセクタを含む高密度データクラスタの読み出しを実行させる。読み出された高密度データクラスタは、メモリ転送コントローラ3によってクラスタバッファメモリ4に書き込まれる。但し、既に当該FATセクタのデータがクラスタバッファメモリ4に格納されていた場合は、メディアドライブ部2による読み出しは必要ない。そして、システムコントローラ9は、パーソナルコンピュータ100からのFATセクタのデータ(記録データ)をUSBインターフェイス6を介してメモリ転送コントローラ3に供給させ、クラスタバッファメモリ4上で該当するFATセクタのデータの書換えを実行させる。   When there is a write request for a FAT sector from the personal computer 100, the system controller 9 first causes the media drive unit 2 to read a high-density data cluster including the FAT sector. The read high-density data cluster is written into the cluster buffer memory 4 by the memory transfer controller 3. However, when the data of the FAT sector has already been stored in the cluster buffer memory 4, reading by the media drive unit 2 is not necessary. Then, the system controller 9 supplies the FAT sector data (recording data) from the personal computer 100 to the memory transfer controller 3 via the USB interface 6 and rewrites the data of the corresponding FAT sector on the cluster buffer memory 4. Let it run.

そして、システムコントローラ9は、メモリ転送コントローラ3に指示して、必要なFATセクタが書き換えられた状態でクラスタバッファメモリ4に記憶されている高密度データクラスタのデータを、記録データとしてメディアドライブ部2に転送させる。メディアドライブ部2では、当該高密度データクラスタの記録データを第2の変調方式で変調してディスク90に書き込む。   Then, the system controller 9 instructs the memory transfer controller 3 to store the data of the high-density data cluster stored in the cluster buffer memory 4 in a state where necessary FAT sectors are rewritten as recording data in the media drive unit 2. To be transferred. In the media drive unit 2, the recording data of the high-density data cluster is modulated by the second modulation method and written to the disk 90.

なお、以上は、データトラックの記録再生のための制御であり、MDオーディオデータ(オーディオトラック)の記録再生時のデータ転送は、オーディオ処理部10を介して行われる。   The above is the control for recording / reproducing the data track, and the data transfer at the time of recording / reproducing the MD audio data (audio track) is performed via the audio processing unit 10.

ここで、データトラック及びオーディオトラックの両方について記録再生を行う機能を有するものとしてのメディアドライブ部2の構成を図12で説明する。   Here, the configuration of the media drive unit 2 having a function of recording and reproducing both the data track and the audio track will be described with reference to FIG.

メディアドライブ部2においては、装填されたディスク90をスピンドルモータ29によってCLV方式で回転駆動させる。このディスク90に対しては、記録/再生時に光学ヘッド19によってレーザ光が照射される。   In the media drive unit 2, the loaded disk 90 is rotationally driven by the spindle motor 29 by the CLV method. The disk 90 is irradiated with laser light by the optical head 19 during recording / reproduction.

光学ヘッド19は、記録時には、記録トラックをキュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出力を行い、また、再生時には、磁気カー効果により反射光からデータを検出するための比較的低レベルのレーザ出力を行う。このため、光学ヘッド19には、ここでは、詳しい図示は、省略するがレーザ出力手段としてのレーザダイオード、偏光ビームスプリッタや対物レンズ等からなる光学系及び反射光を検出するためのディテクタが搭載されている。光学ヘッド19に備えられる対物レンズとしては、例えば2軸機構によってディスク半径方向及びディスクに接離する方向に変位可能に保持されている。   The optical head 19 performs a high level laser output for heating the recording track to the Curie temperature during recording, and a relatively low level laser for detecting data from reflected light by the magnetic Kerr effect during reproduction. Output. Therefore, although not shown in detail here, the optical head 19 is equipped with a laser diode as a laser output means, an optical system including a polarizing beam splitter, an objective lens, and the like, and a detector for detecting reflected light. ing. The objective lens provided in the optical head 19 is held so as to be displaceable in the radial direction of the disk and in the direction of contacting and separating from the disk, for example, by a biaxial mechanism.

また、ディスク90を挟んで光学ヘッド19と対向する位置には、磁気ヘッド18が配置されている。磁気ヘッド18は、記録データによって変調された磁界をディスク90に印加する動作を行う。また、図示しないが光学ヘッド19全体及び磁気ヘッド18をディスク半径方向に移動させためスレッドモータ及びスレッド機構が備えられている。   A magnetic head 18 is disposed at a position facing the optical head 19 with the disk 90 interposed therebetween. The magnetic head 18 performs an operation of applying a magnetic field modulated by the recording data to the disk 90. Although not shown, a sled motor and a sled mechanism are provided to move the entire optical head 19 and the magnetic head 18 in the radial direction of the disk.

このメディアドライブ部2では、光学ヘッド19、磁気ヘッド18による記録再生ヘッド系、スピンドルモータ29によるディスク回転駆動系のほかに、記録処理系、再生処理系、サーボ系等が設けられる。   In the media drive unit 2, a recording processing system, a playback processing system, a servo system, and the like are provided in addition to the recording / reproducing head system using the optical head 19 and the magnetic head 18 and the disk rotation driving system using the spindle motor 29.

記録処理系では、オーディオトラックの記録時に第1の変調方式の変調(EFM変調・ACIRCエンコード)を行う部位と、データトラックの記録時に第2の変調方式(RLL(1−7)PP変調、RS−LDCエンコード)の変調を行う部位が設けられる。   In the recording processing system, a portion that performs modulation of the first modulation method (EFM modulation / ACIRC encoding) when recording an audio track, and a second modulation method (RLL (1-7) PP modulation, RS when recording a data track) -LDC encoding) is provided.

再生処理系では、オーディオトラックの再生時に第1の変調方式に対する復調(EFM復調・ACIRCデコード)を行う部位と、データトラックの記録時に第2の変調方式に対する復調(パーシャルレスポンスPR(1,2,1)及びビタビ復号を用いたデータ検出に基づくRLL(1−7)復調、RS−LDCデコード)を行う部位が設けられる。   In the reproduction processing system, a part for performing demodulation (EFM demodulation / ACIRC decoding) with respect to the first modulation method during reproduction of the audio track, and a demodulation (partial response PR (1, 2, 2) with respect to the second modulation method during recording of the data track. 1) and a part for performing RLL (1-7) demodulation and RS-LDC decoding based on data detection using Viterbi decoding.

光学ヘッド19のディスク90に対するレーザ照射によりその反射光として検出された情報(フォトディテクタによりレーザ反射光を検出して得られる光電流)は、RFアンプ21に供給される。RFアンプ21では、入力された検出情報に対して電流−電圧変換、増幅、マトリクス演算等を行い、再生情報としての再生RF信号、トラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FE、グルーブ情報(ディスク90にトラックのウォブリングにより記録されているADIP情報)等を抽出する。   Information (photocurrent obtained by detecting the laser reflected light by the photodetector) detected as reflected light by the laser irradiation of the optical head 19 on the disk 90 is supplied to the RF amplifier 21. The RF amplifier 21 performs current-voltage conversion, amplification, matrix calculation, and the like on the input detection information, and performs reproduction RF signal, tracking error signal TE, focus error signal FE, groove information (on the disc 90) as reproduction information. (ADIP information recorded by track wobbling) and the like are extracted.

オーディオトラック再生時には、RFアンプで得られた再生RF信号は、EFM復調部24及びACIRCデコーダ25で処理される。すなわち、再生RF信号は、EFM復調部24で2値化されてEFM信号列とされた後、EFM復調され、さらにACIRCデコーダ25で誤り訂正及びデインターリーブ処理される。すなわち、この時点でATRAC圧縮データの状態となる。そして、オーディオトラック再生時には、セレクタ26は、B接点側が選択されており、当該復調されたATRAC圧縮データがディスク90からの再生データとして出力される。この出力された再生データは、メモリ転送コントローラ3を介してオーディオ処理部10に供給される。   At the time of audio track reproduction, the reproduction RF signal obtained by the RF amplifier is processed by the EFM demodulator 24 and the ACIRC decoder 25. That is, the reproduced RF signal is binarized by the EFM demodulator 24 to be an EFM signal sequence, EFM demodulated, and further subjected to error correction and deinterleaving processing by the ACIRC decoder 25. That is, at this time, the state becomes ATRAC compressed data. At the time of audio track reproduction, the selector 26 is selected on the B contact side, and the demodulated ATRAC compressed data is output as reproduction data from the disk 90. The output reproduction data is supplied to the audio processing unit 10 via the memory transfer controller 3.

一方、データトラック再生時には、RFアンプ21で得られた再生RF信号は、RLL(1−7)PP復調部22及びRS−LDCデコーダ23で処理される。すなわち、再生RF信号は、RLL(1−7)PP復調部22において、PR(1,2,1)及びビタビ復号を用いたデータ検出によりRLL(1−7)符号列としての再生データを得、このRLL(1−7)符号列に対してRLL(1−7)復調処理が行われる。そして、RS−LDCデコーダ23で誤り訂正及びデインターリーブ処理される。   On the other hand, at the time of data track reproduction, the reproduction RF signal obtained by the RF amplifier 21 is processed by the RLL (1-7) PP demodulation unit 22 and the RS-LDC decoder 23. That is, the reproduced RF signal is obtained as RLL (1-7) code string by the RLL (1-7) PP demodulator 22 by data detection using PR (1, 2, 1) and Viterbi decoding. The RLL (1-7) demodulation process is performed on the RLL (1-7) code string. Then, the RS-LDC decoder 23 performs error correction and deinterleave processing.

そして、データトラック再生時には、セレクタ26は、A接点側が選択されており、当該復調されたデータがディスク90からの再生データとして出力される。この場合、図11のメモリ転送コントローラ3に復調データが供給されることになる。   At the time of data track reproduction, the selector 26 is selected on the A contact side, and the demodulated data is output as reproduction data from the disk 90. In this case, the demodulated data is supplied to the memory transfer controller 3 of FIG.

RFアンプ21から出力されるトラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FEは、サーボ回路27に供給され、グルーブ情報は、ADIPデコーダ30に供給される。   The tracking error signal TE and the focus error signal FE output from the RF amplifier 21 are supplied to the servo circuit 27, and the groove information is supplied to the ADIP decoder 30.

ADIPデコーダ30は、グルーブ情報に対してバンドパスフィルタにより帯域制限してウォブル成分を抽出した後、FM復調、バイフェーズ復調を行ってADIPアドレスを抽出する。抽出された、ディスク90の絶対アドレス情報であるADIPアドレスは、ドライブコントローラ31に供給される。ドライブコントローラ31では、ADIPアドレスに基づいて、所要の制御処理を実行する。また、グルーブ情報は、スピンドルサーボ制御のためにサーボ回路27に供給される。   The ADIP decoder 30 extracts the wobble component by band-limiting the groove information with a bandpass filter, and then performs FM demodulation and biphase demodulation to extract the ADIP address. The extracted ADIP address, which is absolute address information of the disk 90, is supplied to the drive controller 31. The drive controller 31 executes a required control process based on the ADIP address. The groove information is supplied to the servo circuit 27 for spindle servo control.

サーボ回路27は、例えばグルーブ情報に対して再生クロック(デコード時のPLL系クロック)との位相誤差を積分して得られる誤差信号に基づき、CLVサーボ制御のためのスピンドルエラー信号を生成する。   The servo circuit 27 generates a spindle error signal for CLV servo control, for example, based on an error signal obtained by integrating the phase error with the reproduction clock (PLL clock at the time of decoding) with respect to the groove information.

また、サーボ回路27は、スピンドルエラー信号や、上記のようにRFアンプ21から供給されたトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、或いはドライブコントローラ31からのトラックジャンプ指令、アクセス指令等に基づいて各種サーボ制御信号(トラッキング制御信号、フォーカス制御信号、スレッド制御信号、スピンドル制御信号等)を生成し、モータドライバ28に対して出力する。すなわち、上記サーボエラー信号や指令に対して位相補償処理、ゲイン処理、目標値設定処理等の必要処理を行って各種サーボ制御信号を生成する。   The servo circuit 27 performs various servo controls based on the spindle error signal, the tracking error signal, the focus error signal supplied from the RF amplifier 21 as described above, or the track jump command, access command, etc. from the drive controller 31. Signals (tracking control signal, focus control signal, thread control signal, spindle control signal, etc.) are generated and output to the motor driver 28. That is, various servo control signals are generated by performing necessary processing such as phase compensation processing, gain processing, and target value setting processing on the servo error signal and command.

モータドライバ31では、サーボ回路27から供給されたサーボ制御信号に基づいて所要のサーボドライブ信号を生成する。ここでのサーボドライブ信号としては、二軸機構を駆動する二軸ドライブ信号(フォーカス方向、トラッキング方向の2種)、スレッド機構を駆動するスレッドモータ駆動信号、スピンドルモータ29を駆動するスピンドルモータ駆動信号となる。このようなサーボドライブ信号により、ディスク90に対するフォーカス制御、トラッキング制御及びスピンドルモータ29に対するCLV制御が行われることになる。   The motor driver 31 generates a required servo drive signal based on the servo control signal supplied from the servo circuit 27. The servo drive signal here includes a biaxial drive signal for driving the biaxial mechanism (two types of focus direction and tracking direction), a sled motor drive signal for driving the sled mechanism, and a spindle motor drive signal for driving the spindle motor 29. It becomes. With such a servo drive signal, focus control and tracking control for the disk 90 and CLV control for the spindle motor 29 are performed.

ディスク90に対して記録動作が実行される際には、メモリ転送コントローラ3からの高密度データ、或いはオーディオ処理部10で生成されたATRAC圧縮データが供給される。   When a recording operation is performed on the disk 90, high-density data from the memory transfer controller 3 or ATRAC compressed data generated by the audio processing unit 10 is supplied.

オーディオトラック記録時には、セレクタ16がB接点に接続され、従ってACIRCエンコーダ14及びEFM変調部15が機能することになる。この場合、オーディオ処理部10で生成され、メモリ転送コントローラ3から供給された圧縮データは、ACIRCエンコーダ14でインターリーブ及びエラー訂正コード付加が行われた後、EFM変調部15でEFM変調が行われる。   At the time of audio track recording, the selector 16 is connected to the B contact, so that the ACIRC encoder 14 and the EFM modulator 15 function. In this case, the compressed data generated by the audio processing unit 10 and supplied from the memory transfer controller 3 is subjected to interleaving and error correction code addition by the ACIRC encoder 14 and then EFM modulation by the EFM modulation unit 15.

そしてEFM変調データがセレクタ16を介して磁気ヘッドドライバ17に供給され、磁気ヘッド18がディスク90に対してEFM変調データに基づいた磁界印加を行うことでオーディオトラックの記録が行われる。   The EFM modulation data is supplied to the magnetic head driver 17 via the selector 16, and the magnetic head 18 applies a magnetic field to the disk 90 based on the EFM modulation data, thereby recording an audio track.

データトラック記録時には、セレクタ16がA接点に接続され、従ってRS−LDCエンコーダ12及びRLL(1−7)PP変調部13が機能することになる。この場合、メモリ転送コントローラ3からの高密度データは、RS−LDCエンコーダ12でインターリーブ及びRS−LDC方式のエラー訂正コード付加が行われた後、RLL(1−7)PP変調部13でRLL(1−7)変調が行われる。   At the time of data track recording, the selector 16 is connected to the A contact, so that the RS-LDC encoder 12 and the RLL (1-7) PP modulation unit 13 function. In this case, the high-density data from the memory transfer controller 3 is subjected to interleaving and RS-LDC error correction code addition by the RS-LDC encoder 12, and then the RLL (1-7) PP modulation unit 13 performs RLL ( 1-7) Modulation is performed.

そして、RLL(1−7)符号列としての記録データがセレクタ16を介して磁気ヘッドドライバ17に供給され、磁気ヘッド18がディスク90に対して変調データに基づいた磁界印加を行うことでデータトラックの記録が行われる。   Then, the recording data as the RLL (1-7) code string is supplied to the magnetic head driver 17 via the selector 16, and the magnetic head 18 applies a magnetic field based on the modulation data to the disk 90, thereby data tracks. Is recorded.

レーザドライバ/APC20は、上述した再生時及び記録時においてレーザダイオードにレーザ発光動作を実行させるが、いわゆるAPC(Automatic Laser Power Control)動作も行う。すなわち、図示していないが、光学ヘッド19内には、レーザパワーモニタ用のディテクタが設けられ、そのモニタ信号がレーザドライバ/APC20にフィードバックされる。レーザドライバ/APC20は、モニタ信号として得られる現在のレーザパワーを、設定されているレーザパワーと比較して、その誤差分をレーザ駆動信号に反映させることで、レーザダイオードから出力されるレーザパワーが、設定値で安定するように制御している。なお、レーザパワーとしては、再生レーザパワー、記録レーザパワーとしての値がドライブコントローラ31によって、レーザドライバ/APC20内部のレジスタにセットされる。   The laser driver / APC 20 causes the laser diode to perform a laser emission operation during the above-described reproduction and recording, but also performs a so-called APC (Automatic Laser Power Control) operation. That is, although not shown, a detector for laser power monitoring is provided in the optical head 19, and the monitor signal is fed back to the laser driver / APC 20. The laser driver / APC 20 compares the current laser power obtained as the monitor signal with the set laser power and reflects the error in the laser drive signal, so that the laser power output from the laser diode is , It is controlled to stabilize at the set value. As the laser power, values as reproduction laser power and recording laser power are set in a register in the laser driver / APC 20 by the drive controller 31.

ドライブコントローラ31は、システムコントローラ9からの指示に基づいて、以上の各動作(アクセス、各種サーボ、データ書込、データ読出の各動作)が実行されるように制御を行う。なお、図12において一点鎖線で囲ったA部、B部は、例えば1チップの回路部として構成できる。   Based on an instruction from the system controller 9, the drive controller 31 performs control so that the above operations (access, various servos, data writing, and data reading operations) are executed. In FIG. 12, the A part and the B part surrounded by the alternate long and short dash line can be configured as a one-chip circuit part, for example.

ところで、ディスク90が図3のように、予めデータトラック記録領域DAとオーディオトラック記録領域AAが分割されるように領域設定されている場合は、システムコントローラ9は、記録再生するデータがオーディオトラックかデータトラックかに応じて、当該領域設定に基づいたアクセスをメディアドライブ部2のドライブコントローラ31に指示することになる。また、ディスク90として、図4のように全域がデータトラック記録領域DAとされた専用ディスクが装填された場合は、システムコントローラ9は、当該ディスクに対しては、オーディオトラックの記録を禁止する制御を行う。つまりオーディオ処理部10を機能させないように制御する。   By the way, when the disk 90 is set in advance so that the data track recording area DA and the audio track recording area AA are divided as shown in FIG. 3, the system controller 9 determines whether the data to be recorded and reproduced is an audio track. Depending on the data track, the drive controller 31 of the media drive unit 2 is instructed to access based on the area setting. When a dedicated disk whose entire area is the data track recording area DA as shown in FIG. 4 is loaded as the disk 90, the system controller 9 controls the recording of the audio track for the disk to be prohibited. I do. That is, control is performed so that the audio processing unit 10 does not function.

つぎに、オーディオ処理部10の構成について以下に述べる。オーディオ処理部10は、図13に示すように、入力系として、ライン入力回路/マイクロホン入力回路等のアナログ音声信号入力部40と、A/D変換器41と、デジタルオーディオデータ入力部42とを有し、出力系として、デジタルオーディオデータ出力部43と、D/A変換器44と、ライン出力回路/ヘッドホン出力回路等のアナログ音声信号出力部45と、ATRAC圧縮エンコーダ/デコーダ(以下「ATRAC部」という。)46とを有し、ATRAC部46がメモリ転送コントローラ3と接続されてなる。   Next, the configuration of the audio processing unit 10 will be described below. As shown in FIG. 13, the audio processing unit 10 includes an analog audio signal input unit 40 such as a line input circuit / microphone input circuit, an A / D converter 41, and a digital audio data input unit 42 as an input system. The output system includes a digital audio data output unit 43, a D / A converter 44, an analog audio signal output unit 45 such as a line output circuit / headphone output circuit, and an ATRAC compression encoder / decoder (hereinafter referred to as “ATRAC unit”). ) 46, and the ATRAC unit 46 is connected to the memory transfer controller 3.

ディスク90に対してオーディオトラックが記録されるのは、オーディオ処理部10にデジタルオーディオデータ(又は、アナログ音声信号)が入力される場合である。ATRAC部46は、アナログ音声信号入力部40から入力されA/D変換器41を介して入力されたデータ又はデジタルオーディオデータ入力部42から入力されたデータをATRAC圧縮エンコードし、メモリ転送コントローラ3に供給する。メモリ転送コントローラ4は、ATRAC部46から供給された圧縮データをクラスタバッファメモリ4に書き込み、所定タイミング(ADIPクラスタ相当のデータ単位)でクラスタバッファメモリ4から圧縮データを読み出し、メディアドライブ部2に転送する。   An audio track is recorded on the disk 90 when digital audio data (or an analog audio signal) is input to the audio processing unit 10. The ATRAC unit 46 performs ATRAC compression encoding on the data input from the analog audio signal input unit 40 and the data input via the A / D converter 41 or the data input from the digital audio data input unit 42, and sends the data to the memory transfer controller 3. Supply. The memory transfer controller 4 writes the compressed data supplied from the ATRAC unit 46 to the cluster buffer memory 4, reads the compressed data from the cluster buffer memory 4 at a predetermined timing (data unit corresponding to ADIP cluster), and transfers it to the media drive unit 2. To do.

メディアドライブ部2では、転送されてくる圧縮データを第1の変調方式で変調してディスク90にオーディオトラックとして書き込みを行う。   In the media drive unit 2, the transferred compressed data is modulated by the first modulation method and written on the disk 90 as an audio track.

ディスク90からオーディオトラックが再生される場合には、メディアドライブ部2は、再生データをATRAC圧縮データ状態に復調してオーディオ処理部10に転送する。メディアドライブ部2から転送されたデータは、メモリ転送コントローラ3によりクラスタバッファメモリ4に書き込まれる。メモリ転送コントローラ3は、クラスタバッファメモリ4から所定のタイミングでデータを読み出し、ATRAC部46に出力する。ATRAC部46は、入力されたデータにATRAC圧縮デコードを行ってリニアPCMオーディオデータとし、デジタルオーディオデータ出力部43から出力するか、D/A変換器44によりアナログ音声信号に変換し、アナログ音声信号出力部45から出力する。   When an audio track is reproduced from the disk 90, the media drive unit 2 demodulates the reproduction data into an ATRAC compressed data state and transfers it to the audio processing unit 10. Data transferred from the media drive unit 2 is written into the cluster buffer memory 4 by the memory transfer controller 3. The memory transfer controller 3 reads data from the cluster buffer memory 4 at a predetermined timing and outputs it to the ATRAC unit 46. The ATRAC unit 46 performs ATRAC compression decoding on the input data to obtain linear PCM audio data, which is output from the digital audio data output unit 43 or converted into an analog audio signal by the D / A converter 44. Output from the output unit 45.

一方、使用者が任意に音楽等の記録再生を行うようにする場合は、ユーザインターフェイスとして操作部や表示部を備えることが好適である。   On the other hand, when the user arbitrarily records and reproduces music or the like, it is preferable to provide an operation unit and a display unit as a user interface.

ここで、メモリ転送コントローラ4の構造について図14を用いて説明する。なお、ディスク90には、異なる符号化率で符号化されたオーディオデータが混在記録されているものとする。また、オーディオデータは、図15に示すように、16kB固定のオーディオブロックごとに構成されている。オーディオブロックの0020h以降には、所定のデータごとにオーディオデータが複数のサウンドフレーム(SF)と呼ばれる単位で構成されており、0000h〜0010h及び3FE0h〜3FF0h(ヘッダー)には、当該サウンドフレームに関する各種情報で構成されている。ディスク90には、図16に示すように、上述したオーディオブロックが記録される領域Aと、当該オーディオブロックに関する情報(ブロック情報)が記録される領域Bとからなっている。なお、ブロック情報は、対応するオーディオブロックの内容を表す数バイトの情報データであり、符号化率の情報やサウンドフレームの数等の情報が含まれている。オーディオブロックは、データサイズが同一であっても、符号化率により再生時間が異なる。例えば、ディスク90から10ブロック分のデータを読み出した場合、当該データが或る符号化率で符号化されたものであった場合には、再生時間は20秒間となり、また、当該データが別の符号化率で符号化されたものであった場合には、再生時間は40秒間となることがある。   Here, the structure of the memory transfer controller 4 will be described with reference to FIG. It is assumed that audio data encoded at different encoding rates is recorded on the disk 90 in a mixed manner. Also, as shown in FIG. 15, the audio data is configured for each audio block fixed at 16 kB. After 0020h of the audio block, audio data is configured in units called a plurality of sound frames (SF) for each predetermined data, and 0000h to 0010h and 3FE0h to 3FF0h (header) include various kinds of sound frames. Consists of information. As shown in FIG. 16, the disk 90 includes an area A in which the above-described audio block is recorded and an area B in which information (block information) related to the audio block is recorded. The block information is several bytes of information data representing the contents of the corresponding audio block, and includes information such as coding rate information and the number of sound frames. Even when the data size of the audio block is the same, the playback time differs depending on the coding rate. For example, when 10 blocks of data are read from the disk 90 and the data is encoded at a certain coding rate, the playback time is 20 seconds, and the data In the case of encoding at a coding rate, the playback time may be 40 seconds.

メモリ転送コントローラ3は、メディアドライブ部2によりディスク90から読み出したオーディオブロック及び当該オーディオブロックに対応するブロック情報をクラスタバッファメモリ4に書き込み、また、クラスタバッファメモリ4に所定量のオーディオブロックが書き込まれたときにオーディオブロック及びブロック情報を読み出す書込/読出部50と、書込/読出部50でオーディオブロックをバッファメモリに書き込む際に、対応するブロック情報に基づき、当該オーディオブロックの再生時間pt1を算出し、また、書込/読出部50でオーディオブロックをバッファメモリから読み出す際に、対応するブロック情報に基づき、当該オーディオブロックの再生時間pt2を算出する算出部51と、算出部51で算出した再生時間pt1を加算量とし、再生時間pt2を減算量として、クラスタバッファメモリ4に書き込まれたオーディオブロックの再生時間pt3を算出し、算出した再生時間pt3に基づき、書込/読出部50による書き込みタイミングT1と、読み出しタイミングT2とを制御するコントローラ52とを備える。なお、コントローラ52は、タイミングT1とタイミングT2とが同期(同タイミング)しないように書込/読出部50を制御している。また、算出部51は、上述したような計算を実行するプログラムで構成されていても良い。この場合には、当該プログラムは、図示しないROMに記憶させておき、メモリ転送コントローラ3が演算を行うときに当該ROMからプログラムを読み出すこととする。   The memory transfer controller 3 writes the audio block read from the disk 90 by the media drive unit 2 and block information corresponding to the audio block to the cluster buffer memory 4, and a predetermined amount of audio blocks are written to the cluster buffer memory 4. When the audio block is written to the buffer memory by the writing / reading unit 50 and the writing / reading unit 50 writes the audio block to the buffer memory, the reproduction time pt1 of the audio block is set based on the corresponding block information. When the audio block is read from the buffer memory by the writing / reading unit 50, the calculation unit 51 that calculates the reproduction time pt2 of the audio block is calculated based on the corresponding block information, and the calculation unit 51 calculates During playback The reproduction time pt3 of the audio block written in the cluster buffer memory 4 is calculated by using pt1 as the addition amount and the reproduction time pt2 as the subtraction amount. Based on the calculated reproduction time pt3, the write timing T1 by the writing / reading unit 50 is calculated. And a controller 52 for controlling the read timing T2. The controller 52 controls the writing / reading unit 50 so that the timing T1 and the timing T2 are not synchronized (same timing). Moreover, the calculation part 51 may be comprised with the program which performs the above calculations. In this case, the program is stored in a ROM (not shown), and the program is read from the ROM when the memory transfer controller 3 performs an operation.

コントローラ52は、算出部51で算出した再生時間pt1と、再生時間pt2とからクラスタバッファメモリ4に書き込まれた再生時間pt3を算出し、再生時間pt3が予め設定されている閾値に達したときに書込/読出部50を制御する。書込/読出部50は、コントローラ52の制御にしたがいクラスタバッファメモリ4に所定時間分のデータを書き込む。   The controller 52 calculates the reproduction time pt3 written in the cluster buffer memory 4 from the reproduction time pt1 calculated by the calculation unit 51 and the reproduction time pt2, and when the reproduction time pt3 reaches a preset threshold value. The writing / reading unit 50 is controlled. The writing / reading unit 50 writes data for a predetermined time in the cluster buffer memory 4 under the control of the controller 52.

また、コントローラ52は、従来のようにクラスタバッファメモリ4の空き容量(セクタ数)ではなく、算出したクラスタバッファメモリ4に書き込まれた再生時間pt3を所定の閾値と比較し、当該比較結果に応じて書込/読出部を制御するので、ディスク90に記録されているデータの中から符号化率の一番低いものに合わせるために閾値を高く設定する必要が無く、最適な閾値を設定することができる。   Further, the controller 52 compares the calculated reproduction time pt3 written in the cluster buffer memory 4, not the free capacity (number of sectors) of the cluster buffer memory 4 as in the prior art, with a predetermined threshold, and according to the comparison result. Since the writing / reading unit is controlled, it is not necessary to set a high threshold value in order to match the data recorded on the disk 90 with the lowest coding rate, and an optimal threshold value is set. Can do.

したがって、本発明に係る記録再生装置1は、図17に示すように、再生可能な時間分のデータが十分に残っているにもかかわらず、データの書き込みを開始してしまうことはなく、また、ディスク90に記録されているデータの符号化率にかかわらずクラスタバッファメモリ4の閾値を最適に設定することができるので、書込部によるデータの書き込み動作の回数を少なくすることができ、電力の消費を低減することができる。   Therefore, as shown in FIG. 17, the recording / reproducing apparatus 1 according to the present invention does not start writing data even though sufficient data for the reproducible time remains. Since the threshold value of the cluster buffer memory 4 can be optimally set regardless of the coding rate of the data recorded on the disk 90, the number of data write operations by the writing unit can be reduced, and the power can be reduced. Consumption can be reduced.

また、記録再生装置1は、クラスタバッファメモリ4の閾値(データ及び当該データに関する情報をクラスタバッファメモリ4に書き込むタイミングを示す値)を指定できるインターフェースを備え、当該インターフェースを使用者が操作することにより、任意に閾値を指定できる構成にしても良い。また、記録再生装置1は、閾値の高低により、電力の消費を抑えるモード(閾値を低く設定する)と、連続した振動が加えられても音飛びしないモード(閾値を高く設定する)を任意に選択することができる。   In addition, the recording / reproducing apparatus 1 includes an interface that can specify a threshold value of the cluster buffer memory 4 (a value indicating a timing at which data and information related to the data are written to the cluster buffer memory 4), and the user operates the interface. A configuration in which a threshold value can be arbitrarily designated may be used. In addition, the recording / reproducing apparatus 1 arbitrarily selects a mode that suppresses power consumption according to the level of the threshold (sets the threshold low) and a mode that does not skip sound even when continuous vibration is applied (set the threshold high). You can choose.

また、記録再生装置1は、クラスタバッファメモリ4に書き込まれたデータの再生時間pt3又は総再生時間を表示部に表示するような構成にしても良い。   The recording / reproducing apparatus 1 may be configured to display the reproduction time pt3 or the total reproduction time of the data written in the cluster buffer memory 4 on the display unit.

本発明に係る記録再生装置で使用するディスクの説明図である。It is explanatory drawing of the disk used with the recording / reproducing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る記録再生装置で使用するディスクの第1のエリア構造の説明図である。It is explanatory drawing of the 1st area structure of the disc used with the recording / reproducing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る記録再生装置で使用するディスクの第2のエリア構造の説明図である。It is explanatory drawing of the 2nd area structure of the disc used with the recording / reproducing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る記録再生装置で使用するディスクの第3のエリア構造の説明図である。It is explanatory drawing of the 3rd area structure of the disc used with the recording / reproducing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る記録再生装置で使用するディスクの管理構造の説明図である。It is explanatory drawing of the management structure of the disk used with the recording / reproducing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る記録再生装置で使用するディスクのUTOCセクタ0の説明図である。It is explanatory drawing of the UTOC sector 0 of the disc used with the recording / reproducing apparatus based on this invention. 本発明に係る記録再生装置で使用するディスクのUTOCセクタ0のリンク形態の説明図である。It is explanatory drawing of the link form of the UTOC sector 0 of the disk used with the recording / reproducing apparatus based on this invention. 本発明に係る記録再生装置で使用するディスクのUTOCによる管理例の説明図である。It is explanatory drawing of the example of management by the UTOC of the disk used with the recording / reproducing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る記録再生装置で使用するディスクのクラスタ構造例の説明図である。It is explanatory drawing of the cluster structure example of the disk used with the recording / reproducing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る記録再生装置で使用するディスクのデータトラックにおけるFATファイルシステムの説明図である。It is explanatory drawing of the FAT file system in the data track of the disc used with the recording / reproducing apparatus based on this invention. 本発明に係る記録再生装置のブロック図である。1 is a block diagram of a recording / reproducing apparatus according to the present invention. 本発明に係る記録再生装置に備えられているメディアドライブ部のブロック図である。It is a block diagram of the media drive part with which the recording / reproducing apparatus which concerns on this invention is equipped. 本発明に係る記録再生装置に備えられているオーディオ処理部のブロック図である。It is a block diagram of the audio processing part with which the recording / reproducing apparatus which concerns on this invention is equipped. オーディオ処理部に備えられているメモリ転送コントローラのブロック図である。It is a block diagram of the memory transfer controller with which the audio processing part is equipped. オーディオデータの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of audio data. ディスク上にオーディオブロックとブロック情報とが記録されている状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state by which the audio block and block information are recorded on the disc. クラスタバッファメモリにデータ及び当該データに対応する情報を書き込むタイミングを示す図である。It is a figure which shows the timing which writes the data and the information corresponding to the said data in a cluster buffer memory. メモリの動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation | movement of a memory. メモリにデータを書き込むタイミングを示す図である。It is a figure which shows the timing which writes data in memory. メモリにデータを書き込むタイミングを示す図である。It is a figure which shows the timing which writes data in memory.

符号の説明Explanation of symbols

1 記録再生装置、2 メディアドライブ部、3 メモリ転送コントローラ、4 クラスタバッファメモリ、5 補助メモリ、6,8 USBインターフェイス、7 USBハブ、9 システムコントローラ、10 オーディオ処理部、40 アナログ音声信号入力部、41 A/D変換器、42 デジタルオーディオデータ入力部、43 デジタルオーディオデータ出力部、44 D/A変換器、45 アナログ音声信号出力部、46 ATRAC圧縮エンコーダ/デコーダ、50 書込/読出部、51 算出部、52 コントローラ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recording / reproducing apparatus, 2 Media drive part, 3 Memory transfer controller, 4 Cluster buffer memory, 5 Auxiliary memory, 6,8 USB interface, 7 USB hub, 9 System controller, 10 Audio processing part, 40 Analog audio | voice signal input part, 41 A / D converter, 42 digital audio data input unit, 43 digital audio data output unit, 44 D / A converter, 45 analog audio signal output unit, 46 ATRAC compression encoder / decoder, 50 write / read unit, 51 Calculation unit, 52 controller

Claims (6)

メモリにデータ及び当該データに関する情報を書き込む書込手段と、
上記書込手段により上記メモリに書き込まれたデータが所定量に達したときに、当該メモリからデータ及び当該データに関する情報を読み出す読出手段と、
上記書込手段によりデータをメモリに書き込む際に、当該データに関する情報に基づき、当該データの再生時間pt1を算出する第1の算出手段と、
上記読出手段によりデータをメモリから読み出す際に、当該データに関する情報に基づき、当該データの再生時間pt2を算出する第2の算出手段と、
上記第1の算出手段で算出された再生時間pt1を加算量とし、上記第2の算出手段で算出された再生時間pt2を減算量として、上記メモリに書き込まれたデータの再生時間pt3を算出する第3の算出手段と、
上記第3の算出手段により算出された再生時間pt3に基づき上記書込手段による書き込みタイミングT1と、上記読出手段による読み出しタイミングT2を制御する制御手段とを備え、
上記制御手段は、上記タイミングT1と上記タイミングT2とが同期しないように制御することを特徴とするデータ書込読出装置。
Writing means for writing data and information related to the data to the memory;
Reading means for reading data and information related to the data from the memory when the data written to the memory by the writing means reaches a predetermined amount;
First writing means for calculating a reproduction time pt1 of the data based on information related to the data when writing the data into the memory by the writing means;
A second calculating unit that calculates a reproduction time pt2 of the data based on information about the data when the data is read from the memory by the reading unit;
The reproduction time pt3 of the data written in the memory is calculated using the reproduction time pt1 calculated by the first calculation means as an addition amount and the reproduction time pt2 calculated by the second calculation means as a subtraction amount. A third calculating means;
And a control means for controlling the write timing T1 by the writing means and the read timing T2 by the reading means based on the reproduction time pt3 calculated by the third calculating means,
The data writing / reading apparatus, wherein the control means controls the timing T1 and the timing T2 so as not to be synchronized.
上記読出手段で読み出したデータを当該データに関する情報に基づきデコード処理するデコード手段を備えることを特徴とする請求項1記載のデータ書込読出装置。 2. A data writing / reading apparatus according to claim 1, further comprising decoding means for decoding data read by said reading means based on information relating to the data. 記録媒体からデータ及び当該データに関する情報を読み出す第1の読出手段と、
上記第1の読出手段で読み出したデータ及び当該データに関する情報をメモリに書き込む書込手段と、
上記書込手段により上記メモリに書き込まれたデータが所定量に達したときに、当該メモリからデータ及び当該データに関する情報を読み出す第2の読出手段と、
上記書込手段によりデータをメモリに書き込む際に、当該データに関する情報に基づき、当該データの再生時間pt1を算出する第1の算出手段と、
上記第2の読出手段によりデータをメモリから読み出す際に、当該データに関する情報に基づき、当該データの再生時間pt2を算出する第2の算出手段と、
上記第1の算出手段で算出した再生時間pt1を加算量とし、上記第2の算出手段で算出した再生時間pt2を減算量として、上記メモリに書き込まれたデータの再生時間pt3を算出する第3の算出手段と、
上記第3の算出手段により算出された再生時間pt3に基づき上記書込手段による書き込みタイミングT1と、上記第2の読出手段による読み出しタイミングT2を制御する制御手段とを備え、
上記制御手段は、上記タイミングT1と上記タイミングT2とが同期しないように制御することを特徴とする再生装置。
First reading means for reading data and information related to the data from the recording medium;
Writing means for writing data read by the first reading means and information related to the data into a memory;
Second reading means for reading data and information related to the data from the memory when the data written to the memory by the writing means reaches a predetermined amount;
First writing means for calculating a reproduction time pt1 of the data based on information related to the data when writing the data into the memory by the writing means;
Second reading means for calculating a reproduction time pt2 of the data based on information about the data when the data is read from the memory by the second reading means;
A reproduction time pt3 of the data written in the memory is calculated using the reproduction time pt1 calculated by the first calculation means as an addition amount and the reproduction time pt2 calculated by the second calculation means as a subtraction amount. Means for calculating
A control means for controlling a write timing T1 by the writing means and a read timing T2 by the second reading means based on the reproduction time pt3 calculated by the third calculating means;
The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the control means performs control so that the timing T1 and the timing T2 are not synchronized.
上記第2の読出手段で読み出したデータを当該データに関する情報に基づきデコード処理するデコード手段を備えることを特徴とする請求項3記載の再生装置。 4. A reproducing apparatus according to claim 3, further comprising decoding means for decoding the data read by said second reading means based on information relating to the data. 上記第1の読出手段は、符号化率の異なるデータが混在して記録されている記録媒体からデータ及び当該データに関する情報を読み出し、
当該データに関する情報は、対応するデータの符号化率の情報が含まれていることを特徴とする請求項3記載の再生装置。
The first reading means reads data and information related to the data from a recording medium in which data having different encoding rates are recorded together,
4. The reproducing apparatus according to claim 3, wherein the information related to the data includes information on a coding rate of the corresponding data.
記録媒体からデータ及び当該データに関する情報を読み出し、
読み出したデータ及び当該データに関する情報をメモリに書き込む際に、データに関する情報に基づき書き込み対象のデータの再生時間pt1を算出し、
上記メモリからデータを読み出す際に、データに関する情報に基づき読み出し対象のデータの再生時間pt2を算出し、
上記再生時間pt1を加算量とし、上記再生時間pt2を減算量として、上記メモリに書き込まれたデータの再生時間pt3を算出し、
上記再生時間pt3に基づき上記メモリにデータ及び当該データに関する情報を書き込み、上記メモリからデータ及び当該データに関する情報を読み出すことを特徴とする再生方法。
Read data and information about the data from the recording medium,
When writing the read data and information related to the data into the memory, the reproduction time pt1 of the data to be written is calculated based on the information related to the data,
When reading data from the memory, the reproduction time pt2 of the data to be read is calculated based on the information about the data,
The reproduction time pt3 of the data written in the memory is calculated using the reproduction time pt1 as an addition amount and the reproduction time pt2 as a subtraction amount,
A reproduction method comprising writing data and information related to the data to the memory based on the reproduction time pt3, and reading the data and information related to the data from the memory.
JP2003273635A 2003-07-11 2003-07-11 Data write-read device, reproducing device and method therefor Pending JP2005032397A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273635A JP2005032397A (en) 2003-07-11 2003-07-11 Data write-read device, reproducing device and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273635A JP2005032397A (en) 2003-07-11 2003-07-11 Data write-read device, reproducing device and method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005032397A true JP2005032397A (en) 2005-02-03

Family

ID=34210817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273635A Pending JP2005032397A (en) 2003-07-11 2003-07-11 Data write-read device, reproducing device and method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005032397A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787796B2 (en) 2007-04-17 2010-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Power saving system for image forming apparatus and image forming apparatus operable in power saving modes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787796B2 (en) 2007-04-17 2010-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Power saving system for image forming apparatus and image forming apparatus operable in power saving modes
US8121511B2 (en) 2007-04-17 2012-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and operation system for image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980502B2 (en) Disc recording/reproducing device and disc recording/reproducing method
JP4784030B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method
US7167426B2 (en) Data recording/reproducing method and apparatus including random number generation and data sector scrambling
US5717671A (en) Apparatus and method for recording constant interval of silence
JP3512038B2 (en) Editing device and editing method
US7376061B2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and contents recording method
JP2004192685A (en) Data editing method and data editing device
US7366744B2 (en) File management device and file management method
JP2005032397A (en) Data write-read device, reproducing device and method therefor
JP4196799B2 (en) Recording apparatus and method, program, data transmission / reception system and method, and program
JP4269841B2 (en) Recording apparatus and method
JP2005038532A (en) Memory control device and method, and reproducing device and method
JP4158699B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method
JP4345475B2 (en) Disc playback apparatus and method
JP2005228380A (en) Reproducing device
JP2004227685A (en) Control information correcting device for recording medium
JP2005190569A (en) Disk reproducing device and method
JP2005149677A (en) Recording/reproducing device, recording medium discrimination method and method for calculating reproducing information for identification
JP2005196882A (en) Disk type recording medium, data recording apparatus, data recording method, data reproducing apparatus, and data reproducing method
JP2005216439A (en) Reproducing apparatus and method
JP2005196850A (en) Data recording and reproducing apparatus and data recording and reproducing method
JP2005149676A (en) Recording and reproducing device, file management method and disk recording medium
JP2005071506A (en) Reproducing device and its recording format discrimination method
JP2005149675A (en) Recording and reproducing apparatus and data control method
JP2005276241A (en) Data recording and reproducing device and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722