JP2005029044A - Window shutter for vehicle - Google Patents

Window shutter for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2005029044A
JP2005029044A JP2003271523A JP2003271523A JP2005029044A JP 2005029044 A JP2005029044 A JP 2005029044A JP 2003271523 A JP2003271523 A JP 2003271523A JP 2003271523 A JP2003271523 A JP 2003271523A JP 2005029044 A JP2005029044 A JP 2005029044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
door
smart key
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003271523A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Hattori
貴幸 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003271523A priority Critical patent/JP2005029044A/en
Publication of JP2005029044A publication Critical patent/JP2005029044A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a blackout shutter used for a vehicle window switchable between a see-through or a non-see-through state by being controlled from outside the vehicle before a user opens the vehicle door to get in or even after the user got out of the vehicle and closed the door. <P>SOLUTION: When the vehicle door is locked and the liquid crystal shutter 7 is in the non-see-through state in the vehicle equipped with a keyless entry system, an unlock request signal is authenticated by a keyless ECU 3 when the unlock request signal from a transmitter 1 is transmitted by an antenna 2. When the signal is judged to be a signal transmitted from the transmitter of the vehicle based on the authentication result, a door unlock command is transmitted to a door lock actuator 5 by a body control ECU 4, and a voltage application command is transmitted to a voltage source 12 by a liquid crystal shutter ECU 6. Thus, the liquid crystal shutter 7 is switched from the non-see-through state to the see-through state. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、車両のウィンドウに用いられる暗幕用のシャッターに関するものである。   The present invention relates to a shutter for a dark curtain used for a vehicle window.

車両のウィンドウに暗幕を張った場合には、車両内の車室へ差し込む直射日光を制限し、また車室におけるプライベート空間を確保することができる。ここで、暗幕を張る方法としては、単にウィンドウに暗色のフィルムを張る方法も考えられるが、透視・不透視状態の切り換えが制御可能な暗幕装置として従来より液晶シャッターを利用するものや、通常の透明ガラスに加えてパワーウィンドウ装置によって開閉が可能な暗色ガラスをシャッターとして利用するものが提案されている。   When a black curtain is put on the window of the vehicle, it is possible to restrict the direct sunlight that is inserted into the passenger compartment in the vehicle and to secure a private space in the passenger compartment. Here, as a method of applying a dark curtain, a method of simply applying a dark film on the window is also conceivable. In addition to transparent glass, there has been proposed one that uses dark glass that can be opened and closed by a power window device as a shutter.

このような暗幕用のシャッターにおいては、車両内に乗車しているユーザーのスイッチ操作等によって当該シャッターの透視状態・不透視状態を切り換えることが可能になっている。また、車両の走行時には自動的にシャッターが透視状態に切り換わるような安全装置を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。   In such a shutter for a dark curtain, it is possible to switch between a see-through state and a non-see-through state of the shutter by a switch operation of a user who is in the vehicle. In addition, there is a vehicle equipped with a safety device that automatically switches the shutter to a see-through state when the vehicle is running (see, for example, Patent Document 1).

また一方、近年の車両においては、キーによるドアの施錠又は解錠に代えて、ユーザーが電波や赤外線を送信する携帯型小型送信機を操作してドアの施錠又は解錠を行うキーレスエントリーシステムが実用化されている。   On the other hand, in recent vehicles, instead of locking or unlocking a door with a key, a keyless entry system in which a user operates a portable small transmitter that transmits radio waves or infrared rays to lock or unlock the door. It has been put into practical use.

さらには、ユーザーによる送信機の操作がなくとも、車載アンテナから送信される呼掛け信号に応答するように構成されたスマートキーと呼ばれる携帯機器を携帯することによって車両がスマートキーの存在を確認し、これによりドアの施錠又は解錠を自動的に行うスマートキーシステムも実用化されている。   Furthermore, even if the user does not operate the transmitter, the vehicle confirms the presence of the smart key by carrying a portable device called a smart key configured to respond to the interrogation signal transmitted from the in-vehicle antenna. Thus, a smart key system that automatically locks or unlocks the door has been put into practical use.

上述のスマートキーシステムでは、車載アンテナからスマートキーに対する呼掛け信号を定期的に送信することで常に所定の検知範囲内のスマートキーの存在を確認しており、スマートキーを携帯しているユーザーが乗車のために車両に接近し、当該検知範囲内に入った場合には、スマートキーが発する応答信号を受信してスマートキーの存在を認識する。そして、当該応答信号の認証を行い、当該スマートキーが当該車両用のものであることが確認された場合には自動的にドアを解錠するか、解錠のためのスタンバイモード(ユーザーがドアノブに触れるか、又はユーザーがドアノブを握ると、ドアが解錠される状態)に切り換わる。   In the above-described smart key system, the presence of a smart key within a predetermined detection range is always confirmed by periodically transmitting an interrogation signal for the smart key from the in-vehicle antenna. When the vehicle approaches the vehicle for boarding and enters the detection range, the response signal generated by the smart key is received to recognize the presence of the smart key. Then, authentication of the response signal is performed, and when it is confirmed that the smart key is for the vehicle, the door is automatically unlocked or the standby mode for unlocking (the user sets the door knob) When the user touches or the user holds the door knob, the door is unlocked).

また、このように定期的に呼掛け信号を送信しているスマートキーシステムにおいては、車両の外側のドアノブ付近等にスイッチが設けられており、ユーザーが降車してドアを閉めた後であって、応答信号の認証の結果当該車両用のスマートキーからの応答信号を受信していると判定しているときに、上記のスイッチが押されると、当該車両のドアを施錠することとしている。   In addition, in such a smart key system that periodically sends an interrogation signal, a switch is provided near the door knob on the outside of the vehicle, etc., after the user gets off and closes the door. As a result of authentication of the response signal, when it is determined that the response signal from the smart key for the vehicle is received, the door of the vehicle is locked when the switch is pressed.

尚、車両によっては上記のスイッチを設けないものもある。このような車両に搭載されたスマートキーシステムでは、当該スマートキーを携帯したユーザーが降車後にドアを閉めて前記検知範囲外に移動すると、前記アンテナがスマートキーからの応答信号を受信しなくなるため、この場合に自動的にドアの施錠を行う。   Some vehicles do not have the above switch. In the smart key system mounted on such a vehicle, when the user carrying the smart key closes the door after getting off and moves out of the detection range, the antenna does not receive a response signal from the smart key. In this case, the door is automatically locked.

また、バッテリ電力の消費量を抑えるために、車載アンテナからの呼掛け信号を定期的に送信せずに、車両の外面のドアノブ付近等に設けられたスイッチが押された場合にのみ当該呼掛け信号を送信するスマートキーシステムもある。
特開平8−25961号公報
In addition, in order to reduce battery power consumption, the interrogation signal from the in-vehicle antenna is not transmitted periodically, but only when the switch provided near the door knob on the outer surface of the vehicle is pressed. Some smart key systems transmit signals.
JP-A-8-259591

従来技術における車両のウィンドウ用シャッターでは、ユーザーが車両内に乗車している状態でのシャッターの切り換え制御を想定しており、シャッターの透視・不透視状態を車両の外側から切り換えることはできない構成となっている。   The vehicle window shutter according to the prior art assumes shutter switching control when the user is in the vehicle, and the shutter cannot be switched from the see-through state or the see-through state from the outside of the vehicle. It has become.

そのため、例えばシャッターが不透視状態になっている車両に不審者が潜んでいる場合であっても、その車両に乗車しようとしているユーザーは、車両内の様子を外側から視認することができないためにドアを開けるまでは当該不審者を発見することはできず、危険に遭遇する可能性がある。   Therefore, for example, even if a suspicious person is lurking in a vehicle whose shutter is in a see-through state, a user who is trying to get on the vehicle cannot see the inside of the vehicle from the outside. Until the door is opened, the suspicious person cannot be found, and danger may be encountered.

また、ユーザーが車両を駐車した後に降車して、さらにドアを施錠し終えた後に車両内に忘れ物をしたことに気がついた場合であっても、前記シャッターが不透視状態となっていると、車両内を確認するためにもう一度ドアを開け直す必要があり、ユーザーにとっては面倒である。   In addition, even when the user gets off the vehicle after parking the vehicle and finds that something has been left in the vehicle after the door is further locked, It is necessary for the user to open the door again to check the inside, which is troublesome for the user.

一方、キーレスエントリーシステムやスマートキーシステムのように、ユーザーが車両の外側からドアの施錠及び解錠に関する制御を行うことができるシステムが実用化されているが、従来技術のシャッターを備えた車両において単にキーレスエントリーシステムやスマートキーシステムが搭載されているだけでは、上記の問題点を解決することはできない。   On the other hand, systems that allow users to control door locking and unlocking from the outside of the vehicle, such as keyless entry systems and smart key systems, have been put into practical use. The above problems cannot be solved simply by installing a keyless entry system or a smart key system.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、車両のウィンドウに備えられる暗幕用のシャッターにおいて、ユーザーが乗車するために車両のドアを開ける前や、車両から降りてドアを閉めた後であっても、車両の外側から透視・不透視状態を切り換えることができるウィンドウ用シャッターを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such a problem, and in a shutter for a dark curtain provided in a window of a vehicle, before the user opens the door of the vehicle for getting on or gets off the vehicle and closes the door. It is an object of the present invention to provide a window shutter that can switch between a fluoroscopic state and a non-transparent state even from the outside of the vehicle.

上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の車両のウィンドウ用シャッターは、透視・不透視状態を切り換えることによってウィンドウに暗幕を張ることができる。   The vehicle window shutter according to claim 1, which is made to achieve the above object, can put a black curtain on the window by switching between the see-through state and the non-see-through state.

また、当該シャッターが備えられた車両は、ユーザーによって携帯される携帯端末から送信される信号を受信した場合には、当該信号の認証を行い、認証の結果当該車両のドアを施錠又は解錠するように設定された携帯端末から送信された信号であると判定すると、ドアロックアクチュエーターに指令を出してドアの施錠若しくは解錠を行うか又は解錠のためのスタンバイモードへの切り換えを行う自動施解錠装置を備えている。   In addition, when a vehicle equipped with the shutter receives a signal transmitted from a portable terminal carried by the user, the vehicle authenticates the signal, and locks or unlocks the door of the vehicle as a result of the authentication. If it is determined that the signal is transmitted from a mobile terminal set in such a way, a command is issued to the door lock actuator to lock or unlock the door, or to switch to the standby mode for unlocking. A locking device is provided.

そして、当該シャッターは、自動施解錠装置が携帯端末からの信号を受信した場合には、自動施解錠装置による認証の結果に基づいて透視状態と不透視状態とを切り換える。   Then, when the automatic locking / unlocking device receives a signal from the portable terminal, the shutter switches between the fluoroscopic state and the non-transparent state based on the result of authentication by the automatic locking / unlocking device.

従って、請求項1に記載のシャッターによれば、ユーザーが車両の外側から当該シャッターの透視・不透視状態を切り換えることができることとなる。   Therefore, according to the shutter of the first aspect, the user can switch the see-through / non-see-through state of the shutter from the outside of the vehicle.

次に、請求項1に記載された発明を実施するにあたり好適となる形態を以下に説明する。   Next, a mode suitable for carrying out the invention described in claim 1 will be described below.

請求項2に記載のシャッターは、請求項1に記載のシャッターにおいて、前記自動施解錠装置がキーレスエントリーシステムとなっている場合である。   According to a second aspect of the present invention, in the shutter according to the first aspect, the automatic locking / unlocking device is a keyless entry system.

つまり、キーレスエントリーシステムは、ユーザーが専用の携帯型送信機を操作することで当該送信機から車両に対し施解錠要求信号(電波や赤外線等による信号)を送信し、車載機側で当該信号の認証を行うことによって車両のドアの施解錠が行われるシステムである。   In other words, the keyless entry system transmits a lock / unlock request signal (signal by radio waves, infrared rays, etc.) from the transmitter to the vehicle by the user operating a dedicated portable transmitter, and the in-vehicle device side transmits the signal. In this system, the door of the vehicle is locked and unlocked by performing authentication.

そして、請求項2に記載のシャッターは、当該キーレスエントリーシステムの認証結果に基づいて透視状態と不透視状態とを切り換えるため、ユーザーが車両の外側から当該シャッターの透視・不透視状態を切り換えることができることとなる。   And since the shutter of Claim 2 switches a see-through state and a non-permeability state based on the authentication result of the said keyless entry system, a user can switch the see-through / non-permeability state of the said shutter from the outer side of a vehicle. It will be possible.

次に、請求項3に記載のシャッターは、請求項2に記載のシャッターにおいて、少なくとも前記送信機の操作によって車両のドアが解錠される場合には不透視状態から透視状態へ切り換わるという特徴を有しているシャッターである。   Next, the shutter according to claim 3 is characterized in that, in the shutter according to claim 2, at least when the door of the vehicle is unlocked by the operation of the transmitter, the shutter is switched from the non-transparent state to the transparent state. It is a shutter which has.

つまり、請求項3に記載のシャッターが備えられた車両は、ユーザーが携帯する送信機から送信されるドアの解錠要求信号を受信した場合には、当該解錠要求信号の認証を行い、認証の結果当該車両用の送信機から送信された信号であると判定すると、ドアロックアクチュエーターに指令を出してドアの解錠を行うキーレスエントリーシステムを備えている。   That is, when a vehicle having the shutter according to claim 3 receives a door unlocking request signal transmitted from a transmitter carried by a user, the vehicle performs authentication of the unlocking request signal and performs authentication. As a result, when it is determined that the signal is transmitted from the transmitter for the vehicle, a keyless entry system is provided that issues a command to the door lock actuator to unlock the door.

そして、当該シャッターは、ユーザーが送信機を操作して解錠要求信号を送信した場合には、キーレスエントリーシステムによる認証の結果に基づいて不透視状態から透視状態に切り換わる。   Then, when the user operates the transmitter to transmit the unlock request signal, the shutter is switched from the non-permeability state to the fluoroscopy state based on the result of authentication by the keyless entry system.

従って、請求項3に記載のシャッターによれば、ユーザーが乗車のために車両のドアを開ける前段階において、シャッターを不透視状態から透視状態に切り換えて車両内を視認することができることとなる。   Therefore, according to the shutter of the third aspect, it is possible to visually recognize the inside of the vehicle by switching the shutter from the non-transparent state to the transparent state before the user opens the door of the vehicle for getting on.

次に、請求項4に記載のシャッターは、請求項2に記載のシャッターにおいて、少なくとも前記送信機の操作によって車両のドアが施錠される場合には透視状態から不透視状態へ切り換わるという特徴を有しているシャッターである。   Next, the shutter according to claim 4 is characterized in that, in the shutter according to claim 2, at least when the door of the vehicle is locked by the operation of the transmitter, the state is switched from the see-through state to the non-see-through state. It has a shutter.

つまり、請求項4に記載のシャッターが備えられた車両は、ユーザーが携帯する送信機から送信されるドアの施錠要求信号を受信した場合には、当該施錠要求信号の認証を行い、認証の結果当該車両用の送信機から送信された信号であると判定すると、ドアロックアクチュエーターに指令を出してドアの施錠を行うキーレスエントリーシステムを備えている。   That is, when the vehicle provided with the shutter according to claim 4 receives the door lock request signal transmitted from the transmitter carried by the user, the vehicle authenticates the lock request signal, and the authentication result is obtained. When it is determined that the signal is transmitted from the transmitter for the vehicle, a keyless entry system is provided that issues a command to the door lock actuator to lock the door.

そして、当該シャッターは、ユーザーが送信機を操作して施錠要求信号を送信した場合には、キーレスエントリーシステムによる認証の結果に基づいて透視状態から不透視状態に切り換わる。   Then, when the user operates the transmitter to transmit the lock request signal, the shutter is switched from the see-through state to the non-see-through state based on the authentication result by the keyless entry system.

従って、請求項4に記載のシャッターによれば、ユーザーが車両を降りてドアを閉め、その後送信機を操作して施錠要求信号を送信したときにシャッターが透視状態から不透視状態になることとなり、それまではシャッターは透視状態となっているので、車両を降りてドアを閉めた後であっても車両内を視認することができる。   Therefore, according to the shutter of the fourth aspect, when the user gets off the vehicle, closes the door, and then operates the transmitter to transmit the lock request signal, the shutter is changed from the see-through state to the non-see-through state. Until then, since the shutter is in a see-through state, the interior of the vehicle can be seen even after the vehicle is exited and the door is closed.

次に、請求項5に記載のシャッターは、請求項1に記載のシャッターにおいて、前記自動施解錠装置がスマートキーシステムとなっている場合である。   Next, the shutter according to claim 5 is the shutter according to claim 1, wherein the automatic locking / unlocking device is a smart key system.

つまり、スマートキーシステムは、車両に搭載されたアンテナから(通常、アンテナは夫々のドアにおいて搭載される)所定の検知範囲に対して呼掛け信号を送信し、当該呼掛け信号に応答する携帯型のスマートキーからの応答信号を受信すると、当該応答信号の認証を行った上で前記車両のドアの施錠若しくは解錠又は解錠のためのスタンバイモードへの切り換えを行うシステムである。   That is, the smart key system transmits a call signal to a predetermined detection range from an antenna mounted on the vehicle (usually the antenna is mounted on each door), and responds to the call signal. When the response signal from the smart key is received, the response signal is authenticated, and then the vehicle door is locked or unlocked or switched to a standby mode for unlocking.

そして、請求項5に記載のシャッターは、当該認証に基づいて透視状態と不透視状態とを切り換えるため、ユーザーが車両の外側から当該シャッターの透視・不透視状態を切り換えることができることとなる。   Since the shutter according to claim 5 switches between the see-through state and the non-see-through state based on the authentication, the user can switch the see-through / non-see-through state of the shutter from the outside of the vehicle.

次に、請求項6に記載のシャッターは、請求項5に記載のシャッターにおいて、少なくとも前記認証に基づいて車両のドアが解錠される場合には不透視状態から透視状態へ切り換わるという特徴を有しているシャッターである。   Next, the shutter according to claim 6 is characterized in that, in the shutter according to claim 5, when the door of the vehicle is unlocked based on at least the authentication, the shutter is switched from the non-transparent state to the transparent state. It has a shutter.

つまり、請求項6に記載のシャッターが備えられた車両は、車両に搭載された少なくとも一つのアンテナから当該アンテナ付近の所定の検知範囲に対して定期的に呼掛け信号を送信することにより、車両付近にあるスマートキーの存在を常に確認しており、ユーザーが当該呼掛け信号に応答するスマートキーを携帯して検知範囲内に進入すると、スマートキーから送信される応答信号によってスマートキーの存在を認識し、当該応答信号の認証を行った結果当該車両用のスマートキーから送信された信号であると判定すると、ドアロックアクチュエーターに指令を出してドアの解錠を行うか、又はドアの解錠のためのスタンバイモード(ユーザーがドアノブに触れるか、又はユーザーがドアノブを握ると、ドアロックアクチュエーターに指令を出してドアの解錠を行う状態)への切り換えを自動的に行うスマートキーシステムを備えている。   That is, a vehicle equipped with the shutter according to claim 6 periodically transmits an interrogation signal to a predetermined detection range in the vicinity of the antenna from at least one antenna mounted on the vehicle. The presence of a smart key in the vicinity is constantly confirmed, and when the user carries a smart key that responds to the interrogation signal and enters the detection range, the presence of the smart key is confirmed by the response signal transmitted from the smart key. When it is determined that the signal is transmitted from the smart key for the vehicle as a result of recognition and authentication of the response signal, the door lock actuator is instructed to unlock the door, or the door is unlocked Standby mode for (when the user touches the doorknob or the user grips the doorknob, command the door lock actuator It is equipped with a smart key system for automatically switching to the state) to perform the unlocking of the door out.

そして、当該シャッターは、スマートキーを携帯したユーザーが前記検知範囲内に進入した場合には、スマートキーシステムによる認証の結果に基づいて不透視状態から透視状態に切り換わる。   Then, when the user carrying the smart key enters the detection range, the shutter switches from the non-transparent state to the transparent state based on the result of authentication by the smart key system.

従って、請求項6に記載のシャッターによれば、ユーザーが乗車のために車両のドアを開ける前段階において、シャッターを不透視状態から透視状態に切り換えて車両内を視認することができる。   Therefore, according to the shutter of the sixth aspect, it is possible to visually recognize the inside of the vehicle by switching the shutter from the non-permeable state to the fluoroscopic state before the user opens the door of the vehicle for getting on.

次に、請求項7に記載のシャッターは、請求項5に記載のシャッターにおいて、少なくとも前記認証に基づいて車両のドアが施錠される場合には透視状態から不透視状態へ切り換わるという特徴を有しているシャッターである。   Next, the shutter according to claim 7 is characterized in that, in the shutter according to claim 5, at least when the vehicle door is locked based on the authentication, the shutter state is switched from the see-through state to the non-see-through state. It is a shutter that is.

つまり、請求項7に記載のシャッターが備えられた車両は、車両に搭載された少なくとも一つのアンテナから当該アンテナ付近の所定の検知範囲に対して定期的に呼掛け信号を送信しており、当該呼掛け信号に応答するスマートキーからの応答信号を受信して認証を行い、当該認証の結果当該車両用のスマートキーから送信された信号であると判定しているときに、車両外側のドアノブ付近など車両外面に設けられたスイッチが押された場合には、ドアロックアクチュエーターに指令を出してドアの施錠を行うスマートキーシステムを備えている。   That is, a vehicle provided with the shutter according to claim 7 periodically transmits an interrogation signal to a predetermined detection range near the antenna from at least one antenna mounted on the vehicle, When a response signal is received from a smart key that responds to an interrogation signal, authentication is performed, and when it is determined that the signal is transmitted from the smart key for the vehicle as a result of the authentication, near the door knob on the outside of the vehicle For example, when a switch provided on the outer surface of the vehicle is pressed, a smart key system is provided to lock the door by issuing a command to the door lock actuator.

そして、当該シャッターは、スマートキーシステムによる認証の結果当該車両用のスマートキーからの応答信号を受信していると判定しているときに、ユーザーによって前記スイッチが押された場合には、透視状態から不透視状態に切り換わる。   When the switch is pressed by the user when it is determined that the response signal from the smart key for the vehicle is received as a result of authentication by the smart key system, the shutter is in a fluoroscopic state. Switches to an opaque state.

従って、請求項7に記載のシャッターによれば、ユーザーが車両を降りてドアを閉め、施錠のために上記スイッチを押したときにシャッターが透視状態から不透視状態になることとなり、それまではシャッターは透視状態となっているので、車両を降りてドアを閉めた後であっても車両内を視認することができる。   Therefore, according to the shutter of claim 7, when the user gets off the vehicle, closes the door, and presses the switch for locking, the shutter is changed from the see-through state to the non-see-through state. Since the shutter is in a see-through state, the inside of the vehicle can be visually recognized even after the vehicle is exited and the door is closed.

次に、請求項8に記載のシャッターは、請求項5に記載のシャッターにおいて、少なくとも前記認証に基づいて車両のドアが解除される場合には不透視状態から透視状態へ切り換わるという特徴を有しているシャッターである。   Next, the shutter according to claim 8 is characterized in that, in the shutter according to claim 5, when the door of the vehicle is released based on at least the authentication, the shutter is switched from the non-transparent state to the transparent state. It is a shutter that is.

つまり、請求項8に記載のシャッターが備えられた車両は、車両外側のドアノブ付近など車両外面において呼掛け信号送信用のスイッチが設けられており、ドアが施錠されているときに当該スイッチがユーザーによって押された際には、車載されたアンテナから所定の検知範囲に対して呼掛け信号を送信することにより車両付近にあるスマートキーの存在を確認し、当該呼掛け信号に応答するスマートキーからの応答信号を受信し且つ当該応答信号の認証を行った結果当該車両用のスマートキーから送信された信号であると判定すると、ドアロックアクチュエーターに指令を出して施錠した状態にあるドアの解錠を行うか、又はドアの解錠のためのスタンバイモードへの切り換えを行うスマートキーシステムを備えている。   In other words, a vehicle equipped with the shutter according to claim 8 is provided with a switch for transmitting an interrogation signal on the outer surface of the vehicle such as near the door knob on the outside of the vehicle, and the switch is activated when the door is locked. When the key is pressed, the presence of a smart key in the vicinity of the vehicle is confirmed by transmitting an interrogation signal from a vehicle-mounted antenna to a predetermined detection range, and from the smart key that responds to the interrogation signal If it is determined that the signal is transmitted from the smart key for the vehicle as a result of receiving the response signal and authenticating the response signal, the door is unlocked by issuing a command to the door lock actuator. Or a smart key system for switching to a standby mode for unlocking the door.

そして、当該シャッターは、前記車両のドアが施錠されている状態のときにユーザーが前記スイッチを押した場合には、スマートキーシステムによる認証の結果に基づいて不透視状態から透視状態に切り換わる。   Then, when the user presses the switch when the vehicle door is locked, the shutter is switched from the non-transparent state to the transparent state based on the result of authentication by the smart key system.

従って、請求項8に記載のシャッターによれば、ユーザーが乗車のために車両のドアを開ける前段階において、シャッターを不透視状態から透視状態に切り換えて車両内を視認することができる。   Therefore, according to the shutter of the eighth aspect, it is possible to visually recognize the inside of the vehicle by switching the shutter from the non-permeability state to the permeation state before the user opens the door of the vehicle for getting on.

次に、請求項9に記載のシャッターは、請求項5に記載のシャッターにおいて、少なくとも前記認証に基づいて車両のドアが施錠される場合には透視状態から不透視状態へ切り換わるという特徴を有している。   Next, the shutter according to claim 9 is characterized in that, in the shutter according to claim 5, when the vehicle door is locked based on at least the authentication, the shutter state is switched from the see-through state to the non-see-through state. is doing.

つまり、請求項9に記載のシャッターが備えられた車両は、車両外側のドアノブ付近など車両外面において呼掛け信号送信用のスイッチが設けられており、ドアが解錠されているときに当該スイッチがユーザーによって押された際には、車載されたアンテナから所定の検知範囲に対して呼掛け信号を送信することにより車両付近にあるスマートキーの存在を確認し、当該呼掛け信号に応答するスマートキーからの応答信号を受信し且つ当該応答信号の認証を行った結果当該車両用のスマートキーから送信された信号であると判定すると、ドアロックアクチュエーターに指令を出して解錠した状態にあるドアの施錠を行うスマートキーシステムを備えている。   That is, the vehicle provided with the shutter according to claim 9 is provided with a switch for transmitting an interrogation signal on the outer surface of the vehicle such as near the door knob on the outside of the vehicle, and the switch is activated when the door is unlocked. When pressed by the user, a smart key that confirms the presence of a smart key in the vicinity of the vehicle by transmitting an interrogation signal from a vehicle-mounted antenna to a predetermined detection range and responds to the interrogation signal If it is determined that the signal is transmitted from the smart key for the vehicle as a result of receiving the response signal from the mobile phone and authenticating the response signal, the door lock actuator is instructed to unlock the door. It has a smart key system for locking.

そして、当該シャッターは、前記車両のドアが解錠されている状態のときにユーザーが前記スイッチを押した場合には、スマートキーシステムによる認証の結果に基づいて透視状態から不透視状態に切り換わる。   Then, when the user presses the switch when the vehicle door is unlocked, the shutter switches from the see-through state to the non-see-through state based on the result of authentication by the smart key system. .

従って、請求項9に記載のシャッターによれば、ユーザーが車両を降りてドアを閉め、施錠のために上記スイッチを押したときにシャッターが透視状態から不透視状態になることとなり、それまではシャッターは透視状態となっているので、車両を降りてドアを閉めた後であっても車両内を視認することができる。   Therefore, according to the shutter of claim 9, when the user gets off the vehicle, closes the door, and presses the switch for locking, the shutter is changed from the see-through state to the see-through state. Since the shutter is in a see-through state, the inside of the vehicle can be visually recognized even after the vehicle is exited and the door is closed.

次に、請求項10に記載のシャッターは、請求項1に記載のシャッターにおいて、前記自動施解錠装置が、前記車両用のスマートキーからの応答信号を受信しなくなった場合に車両のドアの施錠を自動的に行うスマートキーシステムとなっている場合である。   Next, a shutter according to a tenth aspect of the present invention is the shutter according to the first aspect, wherein the automatic locking / unlocking device locks the door of the vehicle when the response signal from the smart key for the vehicle is not received. This is a case of a smart key system that automatically performs.

つまり、請求項10に記載のシャッターが備えられた車両は、車両に搭載された少なくとも一つのアンテナから当該アンテナ付近の所定の検知範囲に対して定期的に呼掛け信号を送信することにより、車両付近にあるスマートキーの存在を常に確認しており、当該検知範囲内において呼掛け信号に応答しているスマートキーが存在していて、その応答信号を受信し且つ認証した結果当該車両用のスマートキーから送信された信号であると判定した後に、当該スマートキーを携帯したユーザーが当該検知範囲外に移動することによって当該スマートキーからの応答信号が得られなくなった場合には、ドアロックアクチュエーターに指令を出してドアの施錠を自動的に行うスマートキーシステムを備えている。   In other words, a vehicle equipped with the shutter according to claim 10 periodically transmits an interrogation signal to a predetermined detection range near the antenna from at least one antenna mounted on the vehicle. The presence of a smart key in the vicinity is always confirmed, and there is a smart key responding to the interrogation signal within the detection range, and the response signal is received and authenticated. After determining that the signal is transmitted from the key, if the response signal from the smart key cannot be obtained because the user carrying the smart key moves out of the detection range, the door lock actuator It is equipped with a smart key system that issues a command and automatically locks the door.

そして、当該シャッターは、スマートキーシステムがスマートキーからの応答信号を受信しており、認証の結果、当該車両用のスマートキーから送信された応答信号であると判定した後に、当該スマートキーを携帯したユーザーが上記検知範囲外に移動することによって応答信号が得られなくなった場合には、透視状態から不透視状態に切り換わる。   Then, after the smart key system receives the response signal from the smart key and determines that the shutter is a response signal transmitted from the smart key for the vehicle as a result of authentication, the shutter is carried by the shutter. When a response signal cannot be obtained because the user moves out of the detection range, the fluoroscopic state is switched to the non-transparent state.

従って、請求項10に記載のシャッターによれば、ユーザーが車両を降りてドアを閉め、その後車両付近から離れることでアンテナの検知範囲外に移動したときにシャッターが透視状態から不透視状態になることとなり、それまではシャッターは透視状態となっているので、車両を降りてドアを閉めた後であっても車両内を視認することができる。   Therefore, according to the shutter of the tenth aspect, when the user gets out of the vehicle, closes the door, and then moves away from the vicinity of the vehicle to move out of the detection range of the antenna, the shutter changes from the see-through state to the non-see-through state. Thus, until then, the shutter is in a see-through state, so that the inside of the vehicle can be seen even after the vehicle is exited and the door is closed.

以下、本発明の第一の実施例を、図1を用いて説明する。尚、本発明の実施形態は、下記の実施例1乃至実施例3に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。   Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The embodiments of the present invention are not limited to the following Examples 1 to 3, and it goes without saying that various forms can be adopted as long as they belong to the technical scope of the present invention.

図1は、キーレスエントリーシステムと連動した液晶シャッターを示す構成図である。   FIG. 1 is a configuration diagram showing a liquid crystal shutter interlocked with a keyless entry system.

図1の液晶シャッター7は、車両の前面、側面又は後面にあるウィンドウ(図示省略)の中に埋め込まれており、ウィンドウと一体化している。そして液晶シャッター7は、液晶シャッターECU6からの命令信号に基づき電圧源12が電圧を印加した場合には液晶が透視状態となり、電圧を印加しない場合には不透視状態となるため、ウィンドウの暗幕化装置として機能する。   The liquid crystal shutter 7 of FIG. 1 is embedded in a window (not shown) on the front, side or rear surface of the vehicle and is integrated with the window. The liquid crystal shutter 7 is in a transparent state when the voltage source 12 applies a voltage based on a command signal from the liquid crystal shutter ECU 6, and is in a non-transparent state when no voltage is applied. Functions as a device.

また、前記液晶シャッター7を備えた車両には、ドアの施錠又は解錠を要求する信号を送信する携帯型の送信機1と、当該信号を受信するアンテナ2と、当該信号の認証を行うキーレスECU3と、ドアの施錠又は解錠を行うドアロックアクチュエーター5と、ドアロックアクチュエーター5の制御を行うボデー制御ECU4よって構成されるキーレスエントリーシステムが搭載されている。   Further, a vehicle equipped with the liquid crystal shutter 7 includes a portable transmitter 1 that transmits a signal requesting locking or unlocking of a door, an antenna 2 that receives the signal, and a keyless device that authenticates the signal. A keyless entry system including an ECU 3, a door lock actuator 5 that locks or unlocks the door, and a body control ECU 4 that controls the door lock actuator 5 is mounted.

ここで、駐車してある車両の様に、車両のドア(図示省略)が施錠されており、液晶シャッター7が不透視状態であるときに、ユーザーが送信機1を操作して車両に解錠要求信号を送信した場合の動作について以下に説明する。   Here, like a parked vehicle, when a vehicle door (not shown) is locked and the liquid crystal shutter 7 is in a non-perspective state, the user operates the transmitter 1 to unlock the vehicle. The operation when the request signal is transmitted will be described below.

アンテナ2によって送信機1からの解錠要求信号が受信されると、キーレスECU3は当該解錠要求信号の認証を行って当該信号が当該車両用の送信機から送られたものであるかどうかを判定する。そしてキーレスECU3は、認証の結果当該信号が当該車両用の送信機から送られたものであると判定した場合には、ドアを解錠するための信号(以下、「解錠許可信号」という)を出力する。尚、当該信号が当該車両用の送信機から送られたものでないと判定した場合には、キーレスECU3は当該解錠許可信号を出力しない。   When the unlock request signal from the transmitter 1 is received by the antenna 2, the keyless ECU 3 authenticates the unlock request signal and determines whether the signal is sent from the vehicle transmitter. judge. When the keyless ECU 3 determines that the signal is sent from the vehicle transmitter as a result of authentication, the keyless ECU 3 unlocks the door (hereinafter referred to as an “unlock permission signal”). Is output. When it is determined that the signal is not sent from the vehicle transmitter, the keyless ECU 3 does not output the unlock permission signal.

前記の解錠許可信号を受信したボデー制御ECU4は、ドアロックアクチュエーター5に対してドアの解錠命令を送信し、これを受けたドアロックアクチュエーター5がドアの解錠を行う。   The body control ECU 4 that has received the unlocking permission signal transmits a door unlocking command to the door lock actuator 5, and the door lock actuator 5 that has received the command unlocks the door.

一方、前記の解錠許可信号を受信した液晶シャッターECU6は、電圧源12に対して電圧の印加命令を送信し、これを受けた電圧源12が液晶シャッター7に電圧を印加することにより液晶を不透視状態から透視状態に切り換える。   On the other hand, the liquid crystal shutter ECU 6 that has received the unlocking permission signal transmits a voltage application command to the voltage source 12, and the voltage source 12 that has received the voltage applies the voltage to the liquid crystal shutter 7, so that the liquid crystal is Switch from the non-perspective state to the fluoroscopic state.

以上により、ユーザーが乗車のために車両のドアを開ける前段階において液晶シャッター7を不透視状態から透視状態に切り換えることができ、車両内を視認することができるようになる。   As described above, the liquid crystal shutter 7 can be switched from the see-through state to the see-through state before the user opens the door of the vehicle for getting on, and the inside of the vehicle can be visually recognized.

次に、駐車直後の車両の様に、車両のドアが解錠されており、液晶シャッター7が透視状態であるときに、ユーザーが送信機1を操作して車両に施錠要求信号を送信する場合の液晶シャッター7の動作について以下に説明する。   Next, when the vehicle door is unlocked and the liquid crystal shutter 7 is in a see-through state like the vehicle immediately after parking, the user operates the transmitter 1 to transmit a lock request signal to the vehicle. The operation of the liquid crystal shutter 7 will be described below.

アンテナ2によって送信機1からの施錠要求信号が受信されると、キーレスECU3は当該施錠要求信号の認証を行って当該信号が当該車両用の送信機から送られたものであるかどうかを判定する。そしてキーレスECU3は、認証の結果当該信号が当該車両用の送信機から送られたものであると判定した場合には、ドアを施錠するための信号(以下、「施錠許可信号」という)を出力する。尚、当該信号が当該車両用の送信機から送られたものでないと判定した場合には、キーレスECU3は当該施錠許可信号を出力しない。   When the lock request signal from the transmitter 1 is received by the antenna 2, the keyless ECU 3 authenticates the lock request signal and determines whether the signal is sent from the transmitter for the vehicle. . When the keyless ECU 3 determines that the signal is sent from the vehicle transmitter as a result of the authentication, the keyless ECU 3 outputs a signal for locking the door (hereinafter referred to as a “locking permission signal”). To do. When it is determined that the signal is not sent from the vehicle transmitter, the keyless ECU 3 does not output the lock permission signal.

前記の施錠許可信号を受信したボデー制御ECU4は、ドアロックアクチュエーター5に対してドアの施錠命令を送信し、これを受けたドアロックアクチュエーター5がドアの施錠を行う。   The body control ECU 4 that has received the locking permission signal transmits a door locking command to the door lock actuator 5, and the door lock actuator 5 that receives the command locks the door.

一方、前記の施錠許可信号を受信した液晶シャッターECU6は、電圧源12に対して電圧の印加を停止する命令を送信し、これを受けた電圧源12が液晶シャッター7に行っている電圧の印加を停止することにより液晶を透視状態から不透視状態に切り換える。   On the other hand, the liquid crystal shutter ECU 6 that has received the locking permission signal transmits a command to stop the voltage application to the voltage source 12, and the voltage source 12 receiving this command applies the voltage applied to the liquid crystal shutter 7. Is stopped to switch the liquid crystal from the see-through state to the non-see-through state.

以上により、ユーザーが車両を降りてドアを閉めた後であっても、送信機1を操作してドアの施錠を行うまでは液晶シャッター7は透視状態となっているので、それまでは車両内を視認することができることとなる。   As described above, even after the user gets off the vehicle and closes the door, the liquid crystal shutter 7 remains transparent until the door is locked by operating the transmitter 1. Can be visually recognized.

次に、図2を用いて、スマートキーシステムと連動した液晶シャッターの実施例について説明する。   Next, an embodiment of a liquid crystal shutter interlocked with the smart key system will be described with reference to FIG.

図2の液晶シャッター7は、図1で示した第一の実施例の場合と同様に車両のウィンドウ内に埋め込まれてウィンドウと一体化しており、液晶シャッターECU6からの命令信号に基づき電圧源12が電圧を印加した場合には液晶が透視状態となり、電圧を印加しない場合には不透視状態となって、当該ウィンドウの暗幕化装置として機能する。   The liquid crystal shutter 7 in FIG. 2 is embedded in the vehicle window and integrated with the window, as in the first embodiment shown in FIG. 1, and the voltage source 12 is based on a command signal from the liquid crystal shutter ECU 6. When a voltage is applied, the liquid crystal is in a see-through state, and when no voltage is applied, the liquid crystal is in a non-see-through state and functions as a darkening device for the window.

そして、前記液晶シャッター7を備えた車両には、アンテナ9からの呼掛け信号に応答する携帯型のスマートキー8と、所定の検知範囲に対し呼掛け信号を送信し、さらにスマートキー8からの応答信号を受信するアンテナ9と、当該応答信号の認証を行うスマートECU10と、ドアの施錠又は解錠を行うドアロックアクチュエーター5と、ドアロックアクチュエーター5の制御を行うボデー制御ECU4よって構成されるスマートキーシステムが搭載されている。   A vehicle equipped with the liquid crystal shutter 7 transmits a portable smart key 8 that responds to a call signal from the antenna 9 and a predetermined detection range. Smart comprising an antenna 9 that receives a response signal, a smart ECU 10 that authenticates the response signal, a door lock actuator 5 that locks or unlocks the door, and a body control ECU 4 that controls the door lock actuator 5 A key system is installed.

ここで、アンテナ9は、一つの車両について複数個備えられており、車両の各ドア及びトランク付近(ハッチバック型のドアの場合は、それも含む)に配置されている。アンテナ9の検知範囲は、各アンテナから約1m以内の範囲である。そして、スマートECU10からの命令信号に基づき当該検知範囲に対して定期的に(1秒間に数回程度)呼掛け信号を送信している。   Here, a plurality of antennas 9 are provided for one vehicle, and are arranged in the vicinity of the doors and trunks of the vehicle (including hatched doors). The detection range of the antenna 9 is a range within about 1 m from each antenna. Based on a command signal from the smart ECU 10, an interrogation signal is transmitted periodically (about several times per second) to the detection range.

ここで、駐車してある車両の様に車両のドア(図示省略)が施錠されており、液晶シャッター7が不透視状態であるときに、スマートキー8を携帯したユーザーが車両のドアに接近して前記検知範囲内に進入すると、アンテナ9からの呼掛け信号を受信したスマートキー8が応答信号を送信する。   Here, when the vehicle door (not shown) is locked like a parked vehicle and the liquid crystal shutter 7 is in a non-perspective state, the user carrying the smart key 8 approaches the vehicle door. When entering the detection range, the smart key 8 that has received the interrogation signal from the antenna 9 transmits a response signal.

そして、アンテナ9が前記応答信号を受信すると、スマートECU10は当該応答信号の認証を行って当該信号が当該車両用のスマートキーから送られたものであるかどうかを判定する。そしてスマートECU10は、認証の結果当該信号が当該車両用のスマートキーから送られたものであると判定した場合には、解錠許可信号を出力する。尚、当該信号が当該車両用のスマートキーから送られたものでないと判定した場合には、スマートECU10は当該解錠許可信号を出力しない。   When the antenna 9 receives the response signal, the smart ECU 10 authenticates the response signal and determines whether the signal is sent from the smart key for the vehicle. When the smart ECU 10 determines that the signal is sent from the smart key for the vehicle as a result of authentication, the smart ECU 10 outputs an unlocking permission signal. When it is determined that the signal is not sent from the smart key for the vehicle, the smart ECU 10 does not output the unlock permission signal.

前記の解錠許可信号を受信したボデー制御ECU4は、ドアロックアクチュエーター5に対してドアの解錠命令を送信し、これを受けたドアロックアクチュエーター5がドアの解錠を行う。   The body control ECU 4 that has received the unlocking permission signal transmits a door unlocking command to the door lock actuator 5, and the door lock actuator 5 that has received the command unlocks the door.

一方、前記の解錠許可信号を受信した液晶シャッターECU6は、電圧源12に対して電圧の印加命令を送信し、これを受けた電圧源12が液晶シャッター7に電圧を印加することにより液晶を不透視状態から透視状態に切り換える。   On the other hand, the liquid crystal shutter ECU 6 that has received the unlocking permission signal transmits a voltage application command to the voltage source 12, and the voltage source 12 that has received the voltage applies the voltage to the liquid crystal shutter 7, so that the liquid crystal is Switch from the non-perspective state to the fluoroscopic state.

以上により、上述した第一の実施例の場合と同様に、ユーザーが乗車のために車両のドアを開ける前段階において液晶シャッター7を不透視状態から透視状態に切り換えることができ、車両内を視認することができるようになる。   As described above, as in the case of the first embodiment described above, the liquid crystal shutter 7 can be switched from the non-transparent state to the transparent state before the user opens the vehicle door for getting on, and the inside of the vehicle is visually recognized. Will be able to.

尚、前記の解錠許可信号を受けたボデー制御ECU4は、直ちにドアロックアクチュエーター5に対してドアの解錠命令を送信したが、当該命令を送信せずに一旦保留し、さらにユーザーがドアノブに触れるか又はドアノブを握った場合に当該命令を送信する状態(スタンバイモード)に移行することとしてもよい。   The body control ECU 4 that has received the unlocking permission signal immediately transmits a door unlocking command to the door lock actuator 5, but temporarily holds the command without transmitting the command, and the user holds the door knob. It is good also as changing to the state (standby mode) which transmits the said command, when touching or holding a doorknob.

次に、駐車直後の車両の様に車両のドアが解錠されており、液晶シャッター7が透視状態であるときに、ユーザーが車両のドアを施錠する場合の液晶シャッター7の動作について以下に説明する。   Next, the operation of the liquid crystal shutter 7 when the user locks the door of the vehicle when the vehicle door is unlocked like the vehicle immediately after parking and the liquid crystal shutter 7 is in a transparent state will be described below. To do.

前記車両の外側のドアノブ付近に、スイッチ(図示省略。以下、「施錠用スイッチ」という。)を設けておく。   A switch (not shown; hereinafter referred to as “locking switch”) is provided in the vicinity of the door knob on the outside of the vehicle.

ここで、車両のドアが解錠されていて、液晶シャッター7が透視状態であるときに、スマートキー8を携帯したユーザーが前記検知範囲内にいる場合、定期的に呼掛け信号を送信しているアンテナ9がスマートキー8からの応答信号を受信しており、スマートECU10は当該応答信号の認証を定期的に行っている。   Here, if the user carrying the smart key 8 is within the detection range when the vehicle door is unlocked and the liquid crystal shutter 7 is in a see-through state, an interrogation signal is periodically transmitted. The antenna 9 is receiving the response signal from the smart key 8, and the smart ECU 10 periodically authenticates the response signal.

そして、スマートECU10は、認証の結果当該信号が前記車両用のスマートキーから送られたものであると判定しているときに、ユーザーが上記施錠用スイッチを押した場合には、施錠許可信号を出力する。尚、当該信号が前記車両用のスマートキーから送られたものでないと判定しているときに、施錠用スイッチが押された場合には、スマートECU10は当該施錠許可信号を出力しない。   When the smart ECU 10 determines that the signal is sent from the smart key for the vehicle as a result of the authentication, if the user presses the locking switch, the smart ECU 10 outputs a locking permission signal. Output. When it is determined that the signal is not sent from the vehicle smart key, if the lock switch is pressed, the smart ECU 10 does not output the lock permission signal.

前記の施錠許可信号を受信したボデー制御ECU4は、ドアロックアクチュエーター5に対してドアの施錠命令を送信し、これを受けたドアロックアクチュエーター5がドアの施錠を行う。   The body control ECU 4 that has received the locking permission signal transmits a door locking command to the door lock actuator 5, and the door lock actuator 5 that receives the command locks the door.

一方、前記の施錠許可信号を受信した液晶シャッターECU6は、電圧源12に対して電圧の印加を停止する命令を送信し、これを受けた電圧源12が液晶シャッター7に行っている電圧の印加を停止することにより液晶を透視状態から不透視状態に切り換える。   On the other hand, the liquid crystal shutter ECU 6 that has received the locking permission signal transmits a command to stop the voltage application to the voltage source 12, and the voltage source 12 receiving this command applies the voltage applied to the liquid crystal shutter 7. Is stopped to switch the liquid crystal from the see-through state to the non-see-through state.

以上により、ユーザーが車両を降りてドアを閉めた後であっても、スマートキー8を携帯しているユーザーが施錠用スイッチを押すまでは液晶シャッター7は透視状態となっているので、それまでは車両内を視認することができることとなる。   As described above, even after the user gets off the vehicle and closes the door, the liquid crystal shutter 7 is in a transparent state until the user carrying the smart key 8 presses the locking switch. Can visually recognize the inside of the vehicle.

尚、液晶シャッター7を透視状態から不透視状態に切り換えるにあたり、上述の施錠用スイッチを車両に設けず、ユーザーが前記検知範囲外に移動するとアンテナ9が応答信号を受信しなくなることを利用して以下に説明する動作としてもよい。   When the liquid crystal shutter 7 is switched from the see-through state to the non-see-through state, the above-described locking switch is not provided in the vehicle, and the antenna 9 does not receive a response signal when the user moves out of the detection range. It is good also as operation | movement demonstrated below.

つまり、車両のドアが解錠されており、液晶シャッター7が透視状態であるときに、スマートキー8を携帯したユーザーが前記検知範囲内から検知範囲外に移動すると、アンテナ9は当該車両用のスマートキーであると判定していたスマートキー8からの応答信号を受信しなくなる。そして、スマートECU10は、この応答信号の受信の中断を認識すると、施錠許可信号を出力する。   That is, when the vehicle door is unlocked and the liquid crystal shutter 7 is in a transparent state and the user carrying the smart key 8 moves out of the detection range from the detection range, the antenna 9 is for the vehicle. The response signal from the smart key 8 that has been determined to be a smart key is not received. And smart ECU10 will output a locking permission signal, if the interruption of reception of this response signal is recognized.

前記の施錠許可信号を受信したボデー制御ECU4は、ドアロックアクチュエーター5に対してドアの施錠命令を送信し、これを受けたドアロックアクチュエーター5がドアの施錠を行う。   The body control ECU 4 that has received the locking permission signal transmits a door locking command to the door lock actuator 5, and the door lock actuator 5 that receives the command locks the door.

一方、前記の施錠許可信号を受信した液晶シャッターECU6は、電圧源12に対して電圧の印加を停止する命令を送信し、これを受けた電圧源12が液晶シャッター7に行っている電圧の印加を停止することにより液晶を透視状態から不透視状態に切り換える。   On the other hand, the liquid crystal shutter ECU 6 that has received the locking permission signal transmits a command to stop the voltage application to the voltage source 12, and the voltage source 12 receiving this command applies the voltage applied to the liquid crystal shutter 7. Is stopped to switch the liquid crystal from the see-through state to the non-see-through state.

以上により、ユーザーが車両を降りてドアを閉めた後であっても、スマートキー8を携帯しているユーザーがアンテナ9の検知範囲外に移動するまでは液晶シャッター7は透視状態となっているので、それまでは車両内を視認することができることとなる。   Thus, even after the user gets off the vehicle and closes the door, the liquid crystal shutter 7 is in a transparent state until the user carrying the smart key 8 moves out of the detection range of the antenna 9. Therefore, the inside of the vehicle can be visually recognized until then.

上述の図2の実施例において、アンテナ9は、スマートECU10の指示に基づいて定期的に呼掛け信号を送信していた。しかし、この方式では常に呼掛け用の電波を出し続けていることとなり、車両のバッテリの消耗が激しい。このため、図3に示すようにスマートECU10に接続されたスイッチ11を車両外面のドアノブ付近に設けて、ユーザーが当該スイッチ11を押した場合にのみ呼掛け信号を送信するように構成してもよい。   In the embodiment of FIG. 2 described above, the antenna 9 periodically transmits an interrogation signal based on an instruction from the smart ECU 10. However, this system always emits radio waves for calling, and the battery of the vehicle is exhausted heavily. Therefore, as shown in FIG. 3, a switch 11 connected to the smart ECU 10 may be provided near the door knob on the outer surface of the vehicle so that an interrogation signal is transmitted only when the user presses the switch 11. Good.

上述の構成をとった場合、当該呼掛け信号が送信された後における液晶シャッター7が不透視状態から透視状態に切り換わる際の動作は、第二の実施例(図2)を用いて説明した場合と同様である。   In the case of adopting the above-described configuration, the operation when the liquid crystal shutter 7 is switched from the non-transparent state to the transparent state after the interrogation signal is transmitted has been described using the second embodiment (FIG. 2). Same as the case.

また、上述の構成をとった場合の液晶シャッターを透視状態から不透視状態に切り換える際の動作について、以下に説明する。   An operation when the liquid crystal shutter is switched from the see-through state to the non-see-through state when the above-described configuration is adopted will be described below.

車両のドアが解錠されており、液晶シャッター7が透視状態であるときに、ユーザーがスイッチ11を押すと、スマートECU10は呼掛け信号を送信するための命令信号をアンテナ9に対して送信する。   When the vehicle door is unlocked and the liquid crystal shutter 7 is in a see-through state, when the user presses the switch 11, the smart ECU 10 transmits a command signal for transmitting a call signal to the antenna 9. .

これを受けたアンテナ9は呼掛け信号を送信し、アンテナ9の検知範囲内にあるスマートキーの存在を確認する。   Upon receiving this, the antenna 9 transmits an interrogation signal and confirms the presence of the smart key within the detection range of the antenna 9.

そして、アンテナ9がスマートキー8から送信される応答信号を受信した場合、スマートECU10は、この応答信号の認証を行い、認証の結果当該応答信号が当該車両用のスマートキーから送られたものであると判定した場合には、施錠許可信号を出力する。尚、当該応答信号が当該車両用のスマートキーから送られたものでないと判定した場合には、スマートECU10は当該施錠許可信号を出力しない。   When the antenna 9 receives the response signal transmitted from the smart key 8, the smart ECU 10 authenticates the response signal, and as a result of the authentication, the response signal is sent from the smart key for the vehicle. If it is determined that there is, a lock permission signal is output. When it is determined that the response signal is not sent from the smart key for the vehicle, the smart ECU 10 does not output the lock permission signal.

前記の施錠許可信号を受信したボデー制御ECU4は、ドアロックアクチュエーター5に対してドアの施錠命令を送信し、これを受けたドアロックアクチュエーター5がドアの施錠を行う。   The body control ECU 4 that has received the locking permission signal transmits a door locking command to the door lock actuator 5, and the door lock actuator 5 that receives the command locks the door.

一方、前記の施錠許可信号を受信した液晶シャッターECU6は、電圧源12に対して電圧の印加を停止する命令を送信し、これを受けた電圧源12が液晶シャッター7に行っている電圧の印加を停止することにより液晶を透視状態から不透視状態に切り換える。   On the other hand, the liquid crystal shutter ECU 6 that has received the locking permission signal transmits a command to stop the voltage application to the voltage source 12, and the voltage source 12 receiving this command applies the voltage applied to the liquid crystal shutter 7. Is stopped to switch the liquid crystal from the see-through state to the non-see-through state.

これにより、ユーザーが車両を降りてドアを閉めた後であっても、ユーザーがスイッチ11を押すまでは液晶シャッター7は透視状態となっているので、それまでは車両内を視認することができることとなる。   Thereby, even after the user gets off the vehicle and closes the door, the liquid crystal shutter 7 is in a transparent state until the user presses the switch 11, so that the inside of the vehicle can be visually recognized until then. It becomes.

尚、実施例1乃至実施例3においては、ドアの施錠又は解錠と、液晶シャッター7の透視・不透視状態の切り換えを同時に行っているが、必ずしもこれを同時に行う必要はなく、予め設定された時間差を設けてもよい。   In the first to third embodiments, the door is locked or unlocked and the liquid crystal shutter 7 is switched between the see-through state and the see-through state at the same time. A different time difference may be provided.

具体的には、ドアが施錠されており、液晶シャッターが不透視状態になっている状況において、ドアを解錠し、液晶シャッターを透視状態にする場合には、ドアを解錠する前にまず液晶シャッターを透視状態とし、その後所定の時間が経過した後にドアを解錠することとする。このような時間差を設けておくと、車両内に不審者が侵入していた場合には、ドアの解錠前に当該不審者を発見できることとなるため、ユーザーにとってより安全性が高まる。   Specifically, in a situation where the door is locked and the liquid crystal shutter is in a see-through state, when unlocking the door and making the liquid crystal shutter in a see-through state, before unlocking the door, The liquid crystal shutter is in a see-through state, and then the door is unlocked after a predetermined time has elapsed. By providing such a time difference, if a suspicious person has entered the vehicle, the suspicious person can be found before the door is unlocked, and thus the safety for the user is further improved.

また、ドアが解錠されており、液晶シャッターが透視状態になっている状況において、ドアを施錠し、液晶シャッターを不透視状態にする場合には、液晶シャッターを不透視状態に切り換える前にまずドアを施錠し、その後所定の時間が経過した後に液晶シャッターを不透視状態に切り換えることとする。これにより、ドアの施錠後であっても車両内を視認できることとなり、また液晶シャッターはその後自動的に不透視状態に切り換わるため、ユーザーにとってより利便性の高い液晶シャッターとなる。   In addition, when the door is unlocked and the liquid crystal shutter is in a see-through state, when the door is locked and the liquid crystal shutter is in a non-see-through state, The door is locked, and after a predetermined time has elapsed, the liquid crystal shutter is switched to the non-permeable state. As a result, the interior of the vehicle can be visually recognized even after the door is locked, and the liquid crystal shutter is automatically switched to the non-permeability state thereafter, so that the liquid crystal shutter is more convenient for the user.

以上の実施例1乃至実施例3においては、車両のウィンドウ用シャッターとして液晶シャッターを用いたが、これに何ら限定される必要はなく、例えば電動開閉式のカーテンやブラインド、或いはパワーウィンドウ装置によって開閉可能な暗色ガラスなど、透視状態・不透視状態の切り換えができてウィンドウに暗幕を張るシャッターであれば何でもよい。   In the first to third embodiments described above, the liquid crystal shutter is used as the vehicle window shutter. However, the present invention is not limited to this. For example, the shutter can be opened and closed by an electric opening / closing curtain or blind, or a power window device. Any shutter that can switch between the see-through state and the non-see-through state, such as possible dark-colored glass, and puts a dark curtain on the window may be used.

また、実施例における液晶シャッターは、ウィンドウの中に埋め込まれてウィンドウと一体化されているが、単にウィンドウに張り付けられる構成としてもよい。   In addition, the liquid crystal shutter in the embodiment is embedded in the window and integrated with the window, but may be configured to be simply attached to the window.

さらに、ユーザーが携帯する端末(送信機やスマートキー)に関しては、キーレスエントリーシステムやスマートキーシステム専用のものでなく、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)等の携帯型情報端末を送信機として利用し、それらの端末に搭載された赤外線ポート等と車両とが通信を行ってドアの施解錠を行うように構成してもよい。   Furthermore, with regard to terminals carried by users (transmitters and smart keys), mobile information terminals such as mobile phones and PDAs (Personal Digital Assistance) are used as transmitters, not dedicated to keyless entry systems and smart key systems. And you may comprise so that the infrared port etc. which were mounted in those terminals may communicate with vehicles, and a door may be locked and unlocked.

本発明の第一の実施例であるキーレスエントリーシステムと連動する液晶シャッターの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the liquid-crystal shutter interlock | cooperated with the keyless entry system which is the 1st Example of this invention. 本発明の第二の実施例であるスマートキーシステムと連動する液晶シャッターの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the liquid-crystal shutter interlock | cooperated with the smart key system which is the 2nd Example of this invention. 本発明の第三の実施例であるスマートキーシステムと連動する液晶シャッターの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the liquid-crystal shutter interlock | cooperated with the smart key system which is the 3rd Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 送信機
2、9 アンテナ
3 キーレスECU
4 ボデー制御ECU
5 ドアロックアクチュエーター
6 液晶シャッターECU
7 液晶シャッター
8 スマートキー
10 スマートECU
11 スイッチ
12 電圧源
1 Transmitter 2, 9 Antenna 3 Keyless ECU
4 Body control ECU
5 Door lock actuator 6 LCD shutter ECU
7 LCD shutter 8 Smart key 10 Smart ECU
11 Switch 12 Voltage source

Claims (10)

車両のウィンドウに用いられる暗幕用のシャッターにおいて、
前記車両は、携帯端末から送信された信号の認証を行った上で当該車両のドアの施錠若しくは解錠又は解錠のためのスタンバイモードへの切り換えを行う自動施解錠装置を備えており、
前記シャッターは、前記自動施解錠装置による前記信号の認証結果に基づいて透視状態と不透視状態とが切り換わること、
を特徴とする車両のウィンドウ用シャッター。
In the shutter for dark curtains used in vehicle windows,
The vehicle includes an automatic locking / unlocking device that performs authentication of a signal transmitted from a mobile terminal and then switches to a standby mode for locking or unlocking or unlocking the door of the vehicle,
The shutter is switched between a see-through state and a non-see-through state based on an authentication result of the signal by the automatic locking and unlocking device;
A window shutter for vehicles.
請求項1に記載の車両のウィンドウ用シャッターにおいて、
前記自動施解錠装置は、専用の携帯型送信機から送信された施解錠要求信号を受信すると、当該施解錠要求信号の認証を行った上で前記車両のドアの施錠又は解錠を行うキーレスエントリーシステムであり、
前記シャッターは、前記キーレスエントリーシステムによる施解錠信号の認証結果に基づいて透視状態と不透視状態とが切り換わること、
を特徴とする車両のウィンドウ用シャッター。
The vehicle window shutter according to claim 1,
When the automatic locking / unlocking device receives a locking / unlocking request signal transmitted from a dedicated portable transmitter, it performs authentication of the locking / unlocking request signal and then locks or unlocks the door of the vehicle. System,
The shutter is switched between a see-through state and a non-see-through state based on the authentication result of the lock / unlock signal by the keyless entry system,
A window shutter for vehicles.
請求項2に記載の車両のウィンドウ用シャッターにおいて、
前記キーレスエントリーシステムは、前記送信機から送信された解錠要求信号を受信すると、当該解錠要求信号の認証を行った上で施錠された状態にある前記車両のドアの解錠を行うキーレスエントリーシステムであり、
前記シャッターは、当該キーレスエントリーシステムによる解錠要求信号の認証結果に基づいて不透視状態から透視状態へと切り換わること、
を特徴とする車両のウィンドウ用シャッター。
The vehicle window shutter according to claim 2,
When the keyless entry system receives the unlock request signal transmitted from the transmitter, the keyless entry system unlocks the door of the vehicle in a locked state after authenticating the unlock request signal. System,
The shutter is switched from a non-permeable state to a fluoroscopic state based on the authentication result of the unlock request signal by the keyless entry system;
A window shutter for vehicles.
請求項2に記載の車両のウィンドウ用シャッターにおいて、
前記キーレスエントリーシステムは、前記送信機から送信された施錠要求信号を受信すると、当該施錠要求信号の認証を行った上で解錠された状態にある前記車両のドアの施錠を行うキーレスエントリーシステムであり、
前記シャッターは、当該キーレスエントリーシステムによる施錠要求信号の認証結果に基づいて透視状態から不透視状態へと切り換わること、
を特徴とする車両のウィンドウ用シャッター。
The vehicle window shutter according to claim 2,
When the keyless entry system receives the lock request signal transmitted from the transmitter, the keyless entry system locks the door of the vehicle in an unlocked state after authenticating the lock request signal. Yes,
The shutter is switched from a see-through state to a non-see-through state based on the authentication result of the lock request signal by the keyless entry system,
A window shutter for vehicles.
請求項1に記載の車両のウィンドウ用シャッターにおいて、
前記自動施解錠装置は、前記車両に搭載されたアンテナから所定の検知範囲に対して呼掛け信号を送信し、当該呼掛け信号に応答する携帯型のスマートキーからの応答信号を受信すると、当該応答信号の認証を行った上で前記車両のドアの施錠若しくは解錠又は解錠のためのスタンバイモードへの切り換えを行うスマートキーシステムであり、
前記シャッターは、当該スマートキーシステムによる応答信号の認証結果に基づいて透視状態と不透視状態とが切り換わること、
を特徴とする車両のウィンドウ用シャッター。
The vehicle window shutter according to claim 1,
The automatic locking / unlocking device transmits an interrogation signal to a predetermined detection range from an antenna mounted on the vehicle, and receives a response signal from a portable smart key that responds to the interrogation signal. It is a smart key system that switches to a standby mode for locking or unlocking or unlocking the door of the vehicle after authenticating a response signal,
The shutter is switched between a fluoroscopic state and a non-transparent state based on an authentication result of a response signal by the smart key system,
A window shutter for vehicles.
請求項5に記載の車両のウィンドウ用シャッターにおいて、
前記スマートキーシステムは、前記アンテナから前記呼掛け信号を定期的に送信しており、当該呼掛け信号に応答する前記スマートキーからの応答信号を受信すると、当該応答信号の認証を行った上で施錠した状態にある前記車両のドアの解錠又は解錠のためのスタンバイモードへの切り換えを自動的に行うスマートキーシステムであり、
前記シャッターは、当該スマートキーシステムによる応答信号の認証結果に基づいて不透視状態から透視状態へと切り換わること、
を特徴とする車両のウィンドウ用シャッター。
The vehicle window shutter according to claim 5,
The smart key system periodically transmits the interrogation signal from the antenna, and receives a response signal from the smart key that responds to the interrogation signal, and then authenticates the response signal. A smart key system that automatically switches to a standby mode for unlocking or unlocking the door of the vehicle in a locked state;
The shutter is switched from a non-transparent state to a transparent state based on an authentication result of a response signal by the smart key system,
A window shutter for vehicles.
請求項5に記載の車両のウィンドウ用シャッターにおいて、
前記車両の外面にスイッチが設けられており、
前記スマートキーシステムは、前記アンテナから前記呼掛け信号を定期的に送信していて、当該呼掛け信号に応答する前記スマートキーからの応答信号を受信し且つ認証しているときに上記のスイッチが押されると、解錠した状態にある前記車両のドアの施錠を行うスマートキーシステムであり、
前記シャッターは、当該スマートキーシステムが応答信号の受信及び認証をしているときに前記スイッチが押されると、透視状態から不透視状態へと切り換わること、
を特徴とする車両のウィンドウ用シャッター。
The vehicle window shutter according to claim 5,
A switch is provided on the outer surface of the vehicle,
When the smart key system periodically transmits the challenge signal from the antenna and receives and authenticates a response signal from the smart key that responds to the challenge signal, the switch is A smart key system that, when pressed, locks the door of the vehicle in an unlocked state,
The shutter is switched from a see-through state to a non-see-through state when the switch is pressed while the smart key system is receiving and authenticating a response signal;
A window shutter for vehicles.
請求項5に記載の車両のウィンドウ用シャッターにおいて、
前記車両の外面にスイッチが設けられており、
前記スマートキーシステムは、上記のスイッチが押されると前記アンテナから前記呼掛け信号を送信し、当該呼掛け信号に応答する前記スマートキーからの応答信号を受信すると、当該応答信号の認証を行った上で施錠した状態にある前記車両のドアの解錠又は解錠のためのスタンバイモードへの切り換えを行うスマートキーシステムであり、
前記シャッターは、前記車両のドアが施錠されている状態のときに当該スイッチが押されると、当該スマートキーシステムによる応答信号の認証結果に基づいて不透視状態から透視状態へと切り換わること、
を特徴とする車両のウィンドウ用シャッター。
The vehicle window shutter according to claim 5,
A switch is provided on the outer surface of the vehicle,
The smart key system transmits the interrogation signal from the antenna when the switch is pressed, and authenticates the response signal when the response signal from the smart key responding to the interrogation signal is received. A smart key system that switches to a standby mode for unlocking or unlocking the door of the vehicle in a locked state above,
When the switch is pressed when the door of the vehicle is locked, the shutter is switched from a non-transparent state to a transparent state based on an authentication result of a response signal by the smart key system,
A window shutter for vehicles.
請求項5に記載の車両のウィンドウ用シャッターにおいて、
前記車両の外面にスイッチが設けられており、
前記スマートキーシステムは、上記のスイッチが押されると前記アンテナから前記呼掛け信号を送信し、当該呼掛け信号に応答する前記スマートキーからの応答信号を受信すると、当該応答信号の認証を行った上で解錠した状態にある前記車両のドアの施錠を行うスマートキーシステムであり、
前記シャッターは、前記車両のドアが解錠されている状態のときに当該スイッチが押されると、当該スマートキーシステムによる応答信号の認証結果に基づいて透視状態から不透視状態へと切り換わること、
を特徴とする車両のウィンドウ用シャッター。
The vehicle window shutter according to claim 5,
A switch is provided on the outer surface of the vehicle,
The smart key system transmits the interrogation signal from the antenna when the switch is pressed, and authenticates the response signal when the response signal from the smart key responding to the interrogation signal is received. A smart key system for locking the door of the vehicle in the unlocked state above,
When the switch is pressed when the door of the vehicle is unlocked, the shutter is switched from the see-through state to the non-see-through state based on the authentication result of the response signal by the smart key system;
A window shutter for vehicles.
請求項1に記載の車両のウィンドウ用シャッターにおいて、
前記自動施解錠装置は、前記車両に搭載されたアンテナから所定の検知範囲に対して定期的に呼掛け信号を送信し、当該呼掛け信号に応答する携帯型のスマートキーからの応答信号を受信し且つ認証した後に、当該スマートキーからの応答信号を受信しなくなった場合には、解錠した状態にある前記車両のドアの施錠を自動的に行うスマートキーシステムであり、
前記シャッターは、当該スマートキーシステムが受信し且つ認証していた応答信号を受信しなくなった場合には、透視状態から不透視状態へと切り換わること、
を特徴とする車両のウィンドウ用シャッター。
The vehicle window shutter according to claim 1,
The automatic locking / unlocking device periodically transmits an interrogation signal to a predetermined detection range from an antenna mounted on the vehicle, and receives a response signal from a portable smart key that responds to the interrogation signal. And after authenticating, when the response signal from the smart key is not received, it is a smart key system that automatically locks the door of the vehicle in an unlocked state,
The shutter is switched from a see-through state to a non-see-through state when the smart key system receives and does not receive the authenticated response signal;
A window shutter for vehicles.
JP2003271523A 2003-07-07 2003-07-07 Window shutter for vehicle Pending JP2005029044A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271523A JP2005029044A (en) 2003-07-07 2003-07-07 Window shutter for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271523A JP2005029044A (en) 2003-07-07 2003-07-07 Window shutter for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005029044A true JP2005029044A (en) 2005-02-03

Family

ID=34209365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271523A Pending JP2005029044A (en) 2003-07-07 2003-07-07 Window shutter for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005029044A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164417B2 (en) 2008-01-11 2012-04-24 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle apparatus remote control system and in-vehicle apparatus remote control method
KR101795416B1 (en) 2016-10-07 2017-11-09 현대자동차 주식회사 Door glass welcome system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164417B2 (en) 2008-01-11 2012-04-24 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle apparatus remote control system and in-vehicle apparatus remote control method
KR101795416B1 (en) 2016-10-07 2017-11-09 현대자동차 주식회사 Door glass welcome system
US10444497B2 (en) 2016-10-07 2019-10-15 Hyundai Motor Company Door glass welcome system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447610B2 (en) Vehicle control system and vehicle control device
JP4595614B2 (en) Vehicle door control system
JP4529762B2 (en) Vehicle door control system
JP4604904B2 (en) In-vehicle device control system
JP2005146529A (en) Keyless entry system
US20090256677A1 (en) Passive entry system and method
EP2843172A1 (en) System for controlling power trunk or power tailgate
US20150353033A1 (en) Hybrid entry system
JP2014148842A (en) Vehicle door opening and closing device
WO2006115159A1 (en) Automobile
JP2006342620A (en) Keyless entry unit
CN111376866A (en) Distributed automobile starting system and automobile
JP2007009468A (en) Keyless device for vehicle
JP4591189B2 (en) Remote control device
JP2005029044A (en) Window shutter for vehicle
JP2000314259A (en) Hand-free access device for vehicle
JP2005054494A (en) Door open-close auxiliary equipment for car
JP2009084907A (en) Smart keyless entry system
JP2015206237A (en) Electronic key system, portable machine and on-vehicle device
JP2008106548A (en) Smart key system
JP5193945B2 (en) Keyless entry device
JP2020197083A (en) Smart entry system
JP2015113613A (en) Locking-unlocking control device and system
JP5817411B2 (en) Vehicle control system
JP4613788B2 (en) Vehicle door unlock control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081022