JP2005018270A - Portable terminal and ic card - Google Patents

Portable terminal and ic card Download PDF

Info

Publication number
JP2005018270A
JP2005018270A JP2003180104A JP2003180104A JP2005018270A JP 2005018270 A JP2005018270 A JP 2005018270A JP 2003180104 A JP2003180104 A JP 2003180104A JP 2003180104 A JP2003180104 A JP 2003180104A JP 2005018270 A JP2005018270 A JP 2005018270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
interface
card data
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003180104A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Sugiyama
和夫 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUFG Bank Ltd
Original Assignee
Bank of Tokyo Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bank of Tokyo Mitsubishi Ltd filed Critical Bank of Tokyo Mitsubishi Ltd
Priority to JP2003180104A priority Critical patent/JP2005018270A/en
Publication of JP2005018270A publication Critical patent/JP2005018270A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal which copies information about one or more card functions included in an IC card, and operates as a copied IC card. <P>SOLUTION: A cellular phone 102 is connected to an IC card 100 to be a target of copy, receives various data necessary to realize the IC card, and stores them in an EEPROM or the like. The cellular phone 102 is provided with a card interface which connects to an IC card reader/writer device 110 and transmits/receives the card data, and operates as if the cellular phone 102 itself were the IC card 100 via the card interface even after disconnection from the IC card 100. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のカード機能が統合されたICカードに係り、とりわけ、携帯端末をICカードとして利用するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のクレジットカードなどでは、エンボス加工によりカード表面にカード番号が表示され、カード裏面には磁気テープが備えられているが、セキュリティの面で頑強とはいえず、カード偽造等の問題が指摘されていた。
【0003】
そのため、セキュリティを強化すべく、近年になり、クレジットカードやキャッシュカードなどをICカード化することが期待されている。
【0004】
このようなICカードを利用する際には、各店舗にICカードリーダライタ装置を設置する必要があるが、各店舗にICカードリーダライタ装置を普及させるにはコストの面で不利である。
【0005】
ところで、携帯電話機の普及は目覚しく、ほとんどの人が携帯電話機を所有するに至っている。携帯電話機は、様々な場所から無線通信を行なえ、またいつも利用者により持ち運ばれるといった特徴がある。
【0006】
このような携帯電話機の特徴を生かして、携帯電話機にICカードリーダライタ装置の機能を搭載し、このICカードリーダライタ装置にICカードを装着してカード決済を実行する技術が知られている(特許文献1)。この従来技術によれば、ICカードリーダライタ装置を携帯電話機に搭載すれば、各店舗ごとにICカードリーダライタ装置を設置するためのコストを削減できるという。
【0007】
一方、他の従来技術においては、カード自体を廃止し、携帯電話機にその代わりをさせるものがある(特許文献2)。すなわち、この従来技術では、携帯電話機のICメモリ内にクレジットカード番号を記憶しておき、店のキャッシュレジスタに接続された電子決済通信端末と携帯電話機とを通信させることで、クレジット決済を実行している。電子決済通信端末は、磁気カードリーダの代わりとして使用されるものである。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−163584号公報
【特許文献2】
特開2002−269485号公報。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述の特許文献1に記載の技術によれば、携帯電話機はICカードリーダライタ装置として機能するに過ぎず、携帯電話機のみで決済を実行することはできない。これは、ICカード自体を常に携帯することをユーザに強いるものであり、不便と感じるユーザも存在しよう。
【0010】
一方で、特許文献2に記載の技術によれば、携帯電話機をクレジットカード代わりに使用できるが、カード自体を廃止してしまうことでの欠点も存在する。例えば、銀行のキャッシュカードは、ATM端末に対して挿入することで種々の銀行サービスを享受できるようになっているが、これは、規定のカード形状以外のものを挿入できないようにすることで、カード偽造等を防止する狙いがある。また、磁気カードリーダが外部に露出されていれば、当該リーダに対して電気磁気的な攻撃が加えられる恐れもある。
【0011】
このような背景から、多額の取引を実行できるような銀行のキャッシュカードに関しては、カード自体を廃止することは好ましくないのである。
【0012】
そこで、本発明では、このような課題を解決することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、ICカードに含まれる一以上のカード機能に関する情報をコピーし、コピーICカードとして機能する携帯端末であって、前記ICカードと接続してカードデータを送受信する第1のICカードインタフェースと、前記第1のICカードインタフェースを介して、コピーの対象となるICカードから受信した該ICカードを実現するために必要となる各種データを記憶する記憶部と、外部のICカードリーダライタ装置と接続してカードデータを送受信する第2のICカードインタフェースと、前記ICカードとの接続が切断された後に、前記第2のカードインタフェースを介して、前記外部のICカードリーダライタ装置からカードデータの送信要求を受信すると、該送信要求の対象となっているカードデータを前記記憶部から読み出して、前記第2のカードインタフェースを介して送信するカード機能制御部とを含む携帯端末が提供される。
【0014】
このように携帯端末を構成することで、ICカードを従前どおりにATM端末等で利用できるだけでなく、ICカードを自宅に置き忘れたときなど、ICカードが手元にない場合にも携帯端末をICカードのコピーカードとして利用できるため、銀行等の特有の要請を満たしつつ、かつICカード利用者の利便性が一層高まることになる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態を示す。もちろん以下の実施形態は、上位概念として開示される本発明の下位概念にすぎない。すなわち、以下の実施形態は、特許請求の範囲によって確定される本願発明の技術的範囲に含まれるほんの一部の実施形態にすぎないのである。従って、本願の明細書又は図面に開示された上位概念たる発明であって、特許請求の範囲に記載された発明と技術思想が共通すれば、たとえ本願明細書又は図面に直接的に記載されていない実施形態であっても本願発明の技術的範囲に包含される。
【0016】
なお、以下の実施形態に記載する下位概念の発明について、そのすべてが特許請求の範囲に記載されているとは限らない。ただし、これは特許発明の技術的範囲から意識的に除外したのではなく、特許発明と均等の関係にあるため特許請求の範囲には記載していない場合があることを理解していただきたい。
【0017】
図1は、本実施形態に係る携帯電話機を利用したICカードシステムの一例を示した図である。この例では、携帯電話機を第2のICカードとして利用する例を示すが、ユーザが携帯できるような携帯端末であれば、必ずしも携帯電話機である必要ない。
【0018】
ICカード100は、オリジナルのICカードであり、キャッシュカード機能、電子マネー機能、クレジットカード機能、デビットカード機能、航空会社のマイレージカード機能、鉄道・バス会社等の定期券機能、ETCカード機能、ポイントカード機能及び身分証明書機能などの少なくとも一つを備えている。なお、各機能を実現するデータやアプリケーションプログラムはEEPROMなどの不揮発性の記憶装置に記憶されている。
【0019】
ICカードリーダライタ機能つきの携帯電話機102は、オリジナル(第1)のICカード100のカード機能を実現するためのカードデータを読み出し、読み出したカードデータを内蔵メモリへとコピーすることで、第2のICカードとして機能する携帯端末である。
【0020】
ICカードリーダライタ装置110は、ICカード100や携帯電話機102と通信してデータを書き込んだり読み込んだりするためのICカード端末である。ICカードリーダライタ110は、単体の装置として各店舗に配置されてもよいし、店舗のレジ、改札装置などに内蔵されてもよい。
【0021】
ATM端末112は、ICカードリーダライタ機能を備えるICカード端末である。本実施形態のATM端末112では、オリジナルICカード100のみが使用でき、第2のICカードである携帯電話機102は使用できないように制限されている。もちろん、第2のICカードである携帯電話機102の使用を拒まない金融機関であれば、当該ATM端末112において、携帯電話機102を使用できるように設定してもよい。
【0022】
デビットカード決済サーバ120は、各カード利用者ごとのデビッド決済口座に関する情報を記憶しており、ICカード端末110及び112から送信されてくる決済要求に応じて、対応する決済口座の残高を減額するコンピュータである。
【0023】
クレジットカード決済サーバ122は、各カード利用者ごとのクレジッド決済口座に関する情報を記憶しており、ICカード端末110及び112から送信されてくる決済要求に応じて、対応する決済口座に支払額を加算するコンピュータである。
【0024】
銀行サーバ124は、ATM端末112から送信されてくる預金の預け入れ・払い戻し、振込みなどの取り引きを管理するためのコンピュータである。
【0025】
このように各種のサーバ120〜124は、カード機能を提供している団体のセンター側装置として機能することになる。
【0026】
図2は、本実施形態に係るICカードのブロック図である。CPU201は、制御プログラムに従ってICカード100内の各部を制御する中央演算処理装置である。例えば、制御プログラムとしては、後述するフローチャートに従った同期処理プログラムが含まれる。RAM202は、制御プログラムを実行する際に必要となる作業領域や各種のデータを記憶する記憶装置である。マスクROM203は、制御プログラムや各種のデータを記憶するための記憶装置である。EEPROM204は、各種のカード機能を実現するためのカードデータ211、及びカード利用者の画像データ212などを記憶する書き換え可能な記憶装置である。EEPROM204は、フラッシュメモリなどに置き換えてもよい。通信インタフェース207は、ICカード端末110等と通信するための通信(カード)インタフェースである。通信IF207は、非接触型インタフェース及び接触型インタフェースの少なくとも一方を搭載している。
【0027】
図3は、本実施形態に係るICカードリーダライタ(ICカード端末)のブロック図である。CPU301は、ROM303に格納されているコンピュータプログラムに基づいて制御を実行する中央演算処理装置である。例えば、制御プログラムとしては、後述するフローチャートに従った同期処理プログラムが含まれる。RAM302は、データなどを記憶する揮発性の記憶装置である。ROM303は、書き換え不能のマスクROMや書き換え可能なEEPROMなどの記憶装置である。表示装置304は、ICカード100との通信結果などを表示するディスプレイである。操作部305は、タッチパネルデバイスやテンキーなどの入力装置である。通信インタフェース307は、サーバ120〜124などと接続するための通信回路である。カード(通信)インタフェース308は、ICカード100に搭載されている磁気ストライプからデータを読み出したり、当該磁気ストライプにデータを書き込むための磁気カード装置、接触型ICカードの接続端子からデータを読み出したり、書き込んだりするための接触型リーダライタ装置、及び非接触型ICカードと無線通信を行い、データを読み出したり、書き込んだりするための非接触型リーダライタ装置の少なくとも一つを搭載している。タイマー311は、現在時刻を計時するための計時回路である。
【0028】
なお、ICカード端末110は、POS(店舗販売時点情報管理)システムなどの会計装置と一体化されていてもよい。また、ICカード端末110は、例えば、複数のカードリーダライタ装置とホスト装置とからなるローカルなICカードシステムであってもよい。この場合は、ホスト装置を経由して各種の決済サーバと通信を実行することになろう。
【0029】
図4は、本実施形態にかかる各サーバの例示的なブロック図である。CPU401は、ROM403や、ハードディスクドライブ408に格納されているコンピュータプログラムに基づいて制御を実行する中央演算処理装置である。RAM402は、データなどを記憶する揮発性の記憶装置である。ROM403は、書き換え不能のマスクROMや書き換え可能なEEPROMなどの記憶装置である。表示装置404は、各種の情報を表示するディスプレイである。操作部405は、キーボードやポインティングデバイスなどの入力装置である。通信インタフェース407は、ICカード端末110,112などと接続するための通信回路である。ハードディスクドライブ408は、決済処理に必要となるコンピュータプログラムや、決済処理に必要になるデータを管理するデータベースなどを記憶する記憶装置である。タイマー411は、現在時刻を計時するための計時回路である。
【0030】
図5は、本実施形態にかかる携帯端末の例示的なブロック図である。CPU501は、ROM503や、EEPROM509に格納されているコンピュータプログラムに基づいて制御を実行する中央演算処理装置である。RAM502は、データなどを記憶する揮発性の記憶装置である。ROM503は、書き換え不能のマスクROMであり。EEPROM509は、書き換え可能な記憶装置である。表示装置504は、各種の情報を表示するディスプレイである。操作部505は、キーボードやポインティングデバイスなどの入力装置である。通信インタフェース507は、携帯電話網に接続するための通信回路である。カードインタフェース508は、ICカード100に搭載されている磁気ストライプからデータを読み出したり、当該磁気ストライプにデータを書き込むための磁気カード装置、接触型ICカードの接続端子からデータを読み出したり、書き込んだりするための接触型リーダライタ装置、及び非接触型ICカードと無線通信を行い、データを読み出したり、書き込んだりするための非接触型リーダライタ装置の少なくとも一つを搭載している。また、カードインタフェース508は、ICカード端末110等と通信するための通信(カード)インタフェースでもあり、非接触型インタフェース及び接触型インタフェースの少なくとも一方を搭載している。画像入力部510は、レンズやCCD及び画像処理回路からなるカメラ回路である。タイマー511は、現在時刻を計時するための計時回路である。
【0031】
図6は、本実施形態に係る携帯端末におけるコピー処理と同期処理とに関する例示的なフローチャートである。
【0032】
ステップS600において、携帯電話機102のCPU501は、カードインタフェース508を制御して、通信可能な範囲に存在するICカードを検出する。
【0033】
ステップS602において、CPU501は、検出結果に基づいてICカード100を検出したか否かを判定する。ICカード100を検出したのであればステップS604に進む。未検出であればステップS616へ進み、エラー処理を行なう。エラー処理としては、例えば、「ICカードを検出できません」とか、「ICカードを正しく設定しなおしてみて下さい」などのメッセージを表示装置504に表示させる処理などがあろう。
【0034】
ステップS604において、CPU501は、カードインタフェース508を制御して、ICカード100からカードデータ211の正当性判定情報を読み出し、読み出した正当性判定情報が正当なICカードであることを表しているかをチェックする。なお、ICカード100は、携帯電話機102から送信される携帯電話機の正当性判定情報(例えば、パスワード、暗号化キーなど)に基づいて、正当な携帯電話機又はICカード端末であるかをチェックし、チェック結果を携帯電話機102へと送信する。
【0035】
ステップS606において、CPU501は、ICカードの正当性チェック結果と、ICカードから受信した携帯電話機の正当性チェック結果の双方がともに正当を示しているかを判定する。ともに正当であれば、ステップS608に進む。いずれかが正当でなければ、S616に進み、エラー処理を実行する。エラー処理としては、表示装置504上に、エラー原因を表すメッセージ(例えば、「正当なICカードではありません」とか、「正当な携帯電話機ではありません」など。)を表示させる。
【0036】
ステップS608において、CPU501は、コピー処理を実行するタイミングであるか、又は同期処理を実行するタイミングであるかを判定する。例えば、表示装置504に「1.携帯電話機をICカードとして使用しますか?
2.携帯電話機内のICカードのカードデータ、オリジナルICカードのカードデータ及びセンター側のカードデータ間の同期させますか?」
といった選択肢を表示させ、操作部505から「1」が入力されれば、コピー処理が選択されたものと判定し、「2」が入力されれば、同期処理が選択されたものと判定する。
【0037】
また、既に携帯電話機102が第2のICカードとして機能している場合は、タイマー511から取得した時刻データが、所定の同期タイミングとなっているかどうかをCPU501が判定してもよい。判定の結果、コピー処理の場合は、ステップS610へと進む。同期処理の場合はステップS614へと進み、後述の同期処理を実行する。
【0038】
ステップS610において、CPU501は、カードインタフェース508を制御し、ICカード100からカードデータ211を受信する。なお、カードデータだけでなく、ICカードのマスクROM203に記憶されているICカードプログラム(各カード機能ごとのカードアプリケーション)含めて受信してもよい。
【0039】
ステップS612において、CPU501は、受信したカードデータ211をEEPROM509に記憶する。なお、ICカードプログラム(各カード機能ごとのカードアプリケーション)もEEPROM509に記憶される。
【0040】
以上のようなカードデータ211のコピー処理を実行することで、携帯電話機102は、第2のICカードとして機能するようになる。
【0041】
例えば、ICカード端末110の通信可能範囲内に携帯電話機102をセットし、携帯電話機102の操作部505を操作して「携帯電話機をICカードとして使用する。」との選択肢を選択すると、EEPROM509のカードアプリケーションが起動し、カードインタフェース508を介してICカード端末110と通信する。例えば、CPU501は、外部のICカード端末110からカードデータの送信要求を受信すると、該送信要求の対象となっているカードデータをEEPROM509から読み出して、カードインタフェース508を介して送信する。
【0042】
このように動作することで、携帯電話機102はあたかもオリジナルICカード100であるかのように機能することになる。また、携帯電話機102を第2のICカードとして利用する際には、もはや第1のICカードは不要となるため、ICカードを常に携帯する必要はなくなる。また、ICカード100を自宅に忘れてきた時にも、携帯電話機102さえあればICカードサービスを利用できるようになる。
【0043】
図7は、本実施形態に係るカードデータの同期処理に関する例示的なフローチャートである。この同期処理は、上述のように明示的なタイミングや、非明示的なタイミングの何れにおいても起動することができる。
【0044】
同期処理が必要となるのは、主に次のような理由からである。本実施形態では、オリジナルICカード100と、それをコピーした携帯電話機102の双方とも個別にICカードとして利用できる。例えば、ICカード100を利用して買い物を行った結果、ICカードのEEPROM204内にポイントデータが記録される。この時点で、携帯電話機102には、ポイントデータは反映されていないため、双方のカードデータが不一致となってしまう。さらに、ICカード端末110と各種サーバがオフライン状態にあるときに、ICカード端末110とICカード100との間でオフライン決済を実行してしまうと、ICカード100内のデータとサーバ側のデータが不一致となってしまう。これらのカードデータの不一致状態を解消するのが同期処理である。
【0045】
ステップS700において、携帯電話機102のCPU501は、カードインタフェース508を制御して、同期対象のカードデータをICカード100から受信する。
【0046】
ステップS702において、CPU501は、EEPROM509に記憶しておいたカードデータを読み出す。
【0047】
ステップS704において、CPU501は、ICカード100から受信したカードデータと、EEPROM509に記憶しておいたカードデータとを比較し、双方が一致するか判定する。一致しなければステップS706に進む。一致していれば、ステップS720へと進み、表示装置504に、同期不要とのメッセージを表示し、同期処理を終了する。
【0048】
ステップS706において、CPU501は、ICカード100から受信したカードデータと、EEPROM509に記憶しておいたカードデータについて、それぞれに含まれているカードデータの更新時刻(データ要素の作成日時)を比較し、最新のカードデータを作成する。作成された最新のカードデータはEEPROM509に格納される。なお、カードデータには、複数のデータ要素が含まれており、データ要素ごとの更新時刻も含まれている。従って、データ要素単位で同期処理を実行することができる。
【0049】
ステップS708において、CPU501は、ICカード100に含まれているカード機能を提供している団体のサーバ(例:デビットカード決済サーバ120、クレジットカード決済サーバ122及び銀行サーバ124など)に接続可能か否かを判定する。例えば、ICカード端末110を介して接続できるかを判定してもよいし、通信インタフェース507による携帯電話網を介して当該サーバに接続できるかを判定してもよい。接続可能であればステップS710へ進む。接続できなければ、ステップS718に進み、CPU501は、カードインタフェース508を制御して、最新のカードデータをICカード100に書き込み、同期処理を終了する。
【0050】
ステップS710において、CPU501は、サーバに記憶保持されているカードデータを携帯電話機102に対して送信するよう要求し、その送信要求に応答したサーバから送信されるカードデータを受信する。
【0051】
ステップS712において、CPU501は、サーバから受信したカードデータと、EEPROM509に記憶されているカードデータがすべて一致するかを判定する。一致すれば、S720へ進み、不一致であれば、ステップS714に進む。
【0052】
ステップS714において、サーバから受信したカードデータと、EEPROM509に記憶しておいたカードデータについて、それぞれに含まれているカードデータの更新時刻を比較し、最新のカードデータを再度作成する。作成された最新のカードデータはEEPROM509に格納される。
【0053】
ステップS716において、CPU501は、作成された最新のカードデータをサーバに対して送信する。サーバは、受信した最新のカードデータを用いてデータベースを更新する。
【0054】
ステップS718において、CPU501は、最新のカードデータをICカード100に書き戻す。
【0055】
以上の手順により、カードデータの同期処理が実行される。なお、上述の実施形態では、カードデータの一致判定処理や最新データの作成処理を携帯電話機102で行なっていたが、ICカード100、ICカード端末110、112又はサーバ120〜124のいずれかにおいて実行してもよい。例えば、サーバ120〜124において保持されているカードデータを携帯電話機102に送信することが、セキュリティ上の理由等から拒まれる場合は、携帯電話機102からカードデータをサーバに送信し、サーバにおいて上述の判定処理と作成処理を実行してもよい。
【0056】
また、ICカード100が主体的に同期処理を実行する場合は、各カード機能に対応するカードデータを記憶するカードデータ記憶回路(例:EEPROM204)と、受信回路(例:カードインタフェース207)を介して受信された携帯端末102に記憶されているカードデータと、カードデータ記憶回路に記憶されているカードデータとを比較する第1の比較回路(例:CPU201)と、比較の結果、双方のカードデータが不一致である場合に該カードデータの作成日時に関する情報に基づいて、該双方のカードデータを最新のカードデータでもって同期更新する第1の更新制御回路(例:CPU201)とが含まれるICカード110が提供される。
【0057】
また、センター側のデータと同期する際には、携帯端末102又はICカードリーダライタ装置110を経由してカード機能のセンター装置(例:サーバ120〜124)と接続し、センター装置に記憶保持されているカードデータを受信し、受信したセンター装置のカードデータと、カードデータ記憶回路に記憶されているカードデータとを比較する第2の比較回路(例:CPU201)と、比較の結果、双方のカードデータが不一致であると、該カードデータの作成日時に関する情報に基づいて、該双方のカードデータを最新のカードデータでもって同期更新する第2の更新制御回路(例:CPU201)とが含まれるICカードが提供される。
【0058】
図8は、本実施形態に係る写真データの転送処理に関するフローチャートである。カードデータの中に、カード利用者の写真データを記憶しておくことで、容易に本人確認を行なうことできる。そこで、本実施形態では、あらたな写真データを取得した時の同期処理について説明する。なお、本フローチャートに係る処理は、例えば、操作部505を操作して「証明写真データを転送する」が選択されると起動される。
【0059】
ステップS800において、CPU501は、EEPROM509に証明写真データ(画像データ212など)が記憶されているかを判定する。例えば、「証明写真.jpg」の如く、予め証明写真を表すファイル名を決定しておき、そのファイル名を付された画像データ212がEEPROM509内に保存されているかどうかを検出する。証明写真データが保存済みであれば、ステップS806に進み、未保存であればステップS802に進む。
【0060】
ステップS802において、CPU501は、撮影指示情報を表示部504に表示させる。撮影指示情報とは、証明写真をとる際のコツなどを説明するための情報である。
【0061】
ステップS804において、CPU501は、デジタルカメラとして機能する画像入力部510を制御して、撮影処理を実行する。撮影された画像データはRAM502又はEEPROM509に記憶される。
【0062】
ステップS806において、CPU501は、ICカードの検出処理と判定処理を実行する。ICカードを検出できればステップS808に進む。検出できなければステップS810に進み、エラー処理を実行する。エラー処理としては、例えば、所定のタイミング後に再度ICカード100への転送を実行するが如くである。
【0063】
ステップS808において、CPU501は、検出したICカード100に対して、証明写真データを書き込む。具体的には、EEPROM204に証明写真データが保存される。
【0064】
ステップS812において、CPU501は、証明写真データを転送すべきサーバと接続可能か否かを判定する。接続可能であればステップS814に進む。接続不可であれば、ステップS816に進み、エラー処理を実行する。エラー処理としては、例えば、所定のタイミング後に再度サーバへの転送を実行するが如くである。
【0065】
ステップS814において、CPU501は、証明写真データを各サーバに送信し、転送処理を終了する。
【0066】
以上の処理により、最新の証明写真データをICカードと各サーバに転送して、証明写真データの同期処理が実現される。なお、ICカード100のCPU201は、ICカード端末110、ATM端末112又は携帯電話機102から、カード利用者の画像データを要求されると、EEPROM509から画像データを読み出して送信することになる。
【0067】
図9は、本実施形態に係るカードデータの表示処理に関する例示的なフローチャートである。表示されるべきカードデータは、本来最新のものであることが望ましい。そのため、カードデータの表示処理が起動されたときにも同期処理を実行することにしている。なお、この表示処理は、例えば、表示装置504に表示された選択肢の中から「カードデータの表示」が操作部505により選択されると起動される。
【0068】
ステップS900において、CPU501は、EEPROM509からカードデータを読み出し、読み出されたカードデータを構成している各データ要素の表題を表示装置504に表示させる。
【0069】
ステップS902において、CPU501は、操作部505からの操作入力を監視し、どの表示候補が選択されたかを決定する。
【0070】
ステップS904において、CPU501は、選択されたデータ(表示候補)が同期を必要とするデータであるか、同期を不要とする不変のデータであるかどうかを判定する。カードデータには、各データ要素ごとに、同期対象データあるか否かを表すフラグデータが含まれている。選択されたデータが同期対象であればステップS906へ進む。同期対象でなければ、ステップS908に進み、CPU501は、ICカード100からカードデータを読み出す。ここで読み出されるカードデータは、選択されたデータ要素だけであってもよいし、全てのデータ要素であってもよい。後者の場合は、表示処理時に選択されたデータ要素のみを表示するよう制御すればよいだろう。
【0071】
ステップS906において、CPU501は、ICカード100からカードデータを読み出す。
【0072】
ステップS910において、CPU501は、上述の同期処理(図7)を実行する。
【0073】
ステップS912において、選択されたデータ要素がパスワードにより保護されているかどうかを判定する。カードデータには、各データ要素ごとに、パスワードにより保護されているか否かを表すフラグデータが含まれている。また、パスワードに関する情報もカードデータに含まれているものとする。表示すべきデータ要素がパスワードにより保護されていれば、ステップS914に進み、相でなければステップS916に進む。
【0074】
ステップS914において、CPU501は、パスワード認証処理を実行する。例えば、表示装置504にパスワードの入力画面を表示させ、操作部505から入力された情報が正しいパスワードであるかどうかをチェックする。
【0075】
ステップS916において、CPU501は、選択されたカードデータを表示装置504に表示させる。なお、各同期処理の実行された時刻を表示装置504に表示してもよい。
【0076】
以上の処理により、同期処理に失敗したときを除いて、常に最新のカードデータを表示することができる。
【0077】
次に、ステップS706及びS714において説明した同期更新処理の具体例を示す。同期更新処理には、単純な上書き更新処理、データの結合や削除を伴うマージ更新処理、マージ更新処理等の結果から求められた新しいデータによる更新処理など、いくつかのサブの更新処理が含まれている。例えば、データ項目がカード利用者の住所、電話番号等であれば、当該データ項目を記憶した日時が最も新しいほうのデータでもって、古いほうのデータを上書きする。この場合は、単純にデータの作成日時を用いて同期更新処理を実行できる。
【0078】
また、購入記録などのログデータについては、双方のデータを作成日時順に並ぶようにデータをマージする。この場合は、ICカードと携帯端末の双方のデータから最新のデータを作成して、双方に上書きする。
【0079】
また、電子マネーの残高や、オフラインデビットの残高などは、双方の残高データから最新のデータを把握することはできない。例えば、初期状態において電子マネー残高が10000円あったとする。その後、ICカード内の電子マネーを300円使用し、一方で、そのコピーである携帯端末の電子マネーが2000円使用されたとする。この場合、同期更新処理を時刻する前の残高は、ICカードが9700円(10000円−300円)であり、携帯端末が8000円(10000円−2000円)となる。そのため、単純にどちらかのデータを取捨選択して上書きするわけにはいかない。そこで、まず、購入記録を同期更新した後に、支払総額を算出して、オリジナルの残高から減算することにより、最新の残高を求めることができる。例えば、300円及び2000円が使用されたものとして購入記録を更新した後で、支払額を合計して2300円を求め、オリジナルの残高である10000円から相支払額を差し引いて、本来の残高である7700円を算出して、ICカードと携帯端末の双方の残高を更新する。
【0080】
図10は、本実施形態に係る同期更新処理の概念を説明するための図である。とりわけ、図10(a)は、ICカード100内に記憶されているカード利用履歴データを示しており、図10(b)は、携帯端末102内に記憶されているカード利用履歴データを示している。ここで、カード利用履歴IDは、利用店舗コード(例:0812240002ABC)、利用年月日(例:20030606)、利用時刻(例:113030)及び商品コード(例:514603033316)などを含んでいる。このようにカード利用履歴IDは固有の識別情報であるため、同期更新の際には有用である。
【0081】
携帯端末102のCPU501は、カード利用履歴IDの利用年月日データ及び利用時刻データを読み出して、カード利用履歴IDと対応する支払金額とをソートする。ソート処理後に、同一のカード利用履歴IDを有する利用履歴データが存在する場合は、CPU501が、一方を削除する。図10(c)は、ソート及び重複データの削除処理後のデータを示している。利用日時順にソートされていることを理解できよう。その後、CPU501は、支払金額の総和を算出し、さらにオリジナルの残高から減額して最新の残高を算出する。
【0082】
このようにして最新のカードデータを作成し、ICカード100と携帯端末102のEEPROMへと書き込むことでも、上述の同期更新処理が達成される。なお、ICカードのセンター側のデータとの同期更新処理についても同様に実行されてもよい。
【0083】
【発明の効果】
本発明によれば、オリジナルのICカードとほぼ遜色なく使用でき、しかもオリジナルのICカードがその場になくても使用できる携帯端末が提供される。そのため、オリジナルのICカードは従前どおりにATM端末等で利用できる。さらに、ICカードを自宅に置き忘れたときなど、ICカードが手元にない場合にも携帯端末をICカードのコピーカードとして利用できるため、銀行等の特有の要請を満たしつつ、かつICカード利用者の利便性が一層高まることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本実施形態に係る例示的なICカードシステムの概要を説明するための図である。
【図2】図2は、本実施形態に係る例示的なICカードのブロック図である。
【図3】図3は、本実施形態に係る例示的なICカードリーダライタ装置のブロック図である。
【図4】図4は、本実施形態にかかる各サーバの例示的なブロック図である。
【図5】図5は、本実施形態にかかる携帯端末の例示的なブロック図である。
【図6】図6は、本実施形態に係る携帯端末におけるコピー処理と同期処理とに関する例示的なフローチャートである。
【図7】図7は、本実施形態に係るカードデータの同期処理に関する例示的なフローチャートである。
【図8】図8は、本実施形態に係る写真データの転送処理に関するフローチャートである。
【図9】図9は、本実施形態に係るカードデータの表示処理に関する例示的なフローチャートである。
【図10】図10は、本実施形態に係る同期更新処理の概念を説明するための図である。
【符号の説明】
100…ICカード
102…ICカードリーダライタ機能付き携帯電話機
110…ICカードリーダライタ
112…ATM端末
120…デビットカード決済サーバ
122…クレジットカード決済サーバ
124…銀行サーバ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an IC card in which a plurality of card functions are integrated, and more particularly to a technique for using a mobile terminal as an IC card.
[0002]
[Prior art]
In conventional credit cards, the card number is displayed on the front side of the card by embossing, and magnetic tape is provided on the back side of the card, but it is not robust in terms of security, and problems such as card counterfeiting have been pointed out. It was.
[0003]
Therefore, in recent years, in order to strengthen security, it is expected that credit cards, cash cards, etc. will be converted into IC cards.
[0004]
When using such an IC card, it is necessary to install an IC card reader / writer device in each store, but it is disadvantageous in terms of cost to spread the IC card reader / writer device in each store.
[0005]
By the way, the popularization of mobile phones has been remarkable, and most people have possessed mobile phones. A mobile phone is characterized in that it can perform wireless communication from various places and is always carried by a user.
[0006]
A technology is known in which the function of an IC card reader / writer device is mounted on a mobile phone by taking advantage of such characteristics of the mobile phone, and the IC card is attached to the IC card reader / writer device to execute card payment ( Patent Document 1). According to this prior art, if the IC card reader / writer device is mounted on a mobile phone, the cost for installing the IC card reader / writer device for each store can be reduced.
[0007]
On the other hand, there is another prior art in which the card itself is abolished and a mobile phone is used instead (Patent Document 2). That is, in this prior art, a credit card number is stored in an IC memory of a mobile phone, and credit payment is executed by communicating the electronic payment communication terminal connected to the cash register of the store with the mobile phone. ing. The electronic payment communication terminal is used as a substitute for a magnetic card reader.
[0008]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-163584
[Patent Document 2]
JP 2002-269485A.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
According to the technique described in Patent Document 1 described above, the mobile phone only functions as an IC card reader / writer device, and payment cannot be executed only by the mobile phone. This forces the user to always carry the IC card itself, and some users may find it inconvenient.
[0010]
On the other hand, according to the technique described in Patent Document 2, a mobile phone can be used in place of a credit card, but there is a drawback in that the card itself is abolished. For example, a bank cash card can be inserted into an ATM terminal to enjoy various bank services, but this prevents the insertion of cards other than the prescribed card shape. The aim is to prevent card counterfeiting. Further, if the magnetic card reader is exposed to the outside, an electromagnetic attack may be applied to the reader.
[0011]
From such a background, it is not preferable to abolish the card itself for a bank cash card that can execute a large amount of transactions.
[0012]
Therefore, an object of the present invention is to solve such a problem.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, a portable terminal that functions as a copy IC card by copying information on one or more card functions included in an IC card, and that is connected to the IC card and transmits / receives card data. A card interface, a storage unit for storing various data necessary for realizing the IC card received from the IC card to be copied via the first IC card interface, and an external IC card reader A second IC card interface that transmits / receives card data by connecting to a writer device, and after the connection with the IC card is disconnected, from the external IC card reader / writer device via the second card interface When the card data transmission request is received, the card data subject to the transmission request is stored in the memory Is read out from a portable terminal including a card function control unit to be transmitted through the second card interface is provided.
[0014]
By configuring the mobile terminal in this way, not only can the IC card be used at an ATM terminal as usual, but also when the IC card is not at hand, such as when the IC card is left at home, Therefore, the convenience of the IC card user can be further enhanced while satisfying the specific requirements of banks and the like.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention is shown below. Of course, the following embodiments are merely subordinate concepts of the present invention disclosed as a superordinate concept. That is, the following embodiments are only a part of the embodiments included in the technical scope of the present invention defined by the claims. Therefore, if the invention is a superordinate concept disclosed in the specification or drawings of the present application and has the same technical idea as the invention described in the claims, it is directly described in the present specification or drawings. Even embodiments that are not included are included in the technical scope of the present invention.
[0016]
In addition, about the invention of the low-order concept described in the following embodiment, all are not necessarily described in the claim. However, it should be understood that this is not intentionally excluded from the technical scope of the patented invention, but is not described in the scope of claims because it is equivalent to the patented invention.
[0017]
FIG. 1 is a diagram showing an example of an IC card system using a mobile phone according to the present embodiment. In this example, a mobile phone is used as the second IC card. However, a mobile phone that can be carried by a user is not necessarily a mobile phone.
[0018]
IC card 100 is an original IC card, cash card function, electronic money function, credit card function, debit card function, airline mileage card function, train / bus company commuter pass function, ETC card function, point At least one of a card function and an identification card function is provided. Note that data and application programs for realizing each function are stored in a nonvolatile storage device such as an EEPROM.
[0019]
The mobile phone 102 with the IC card reader / writer function reads the card data for realizing the card function of the original (first) IC card 100, and copies the read card data to the built-in memory. It is a portable terminal that functions as an IC card.
[0020]
The IC card reader / writer device 110 is an IC card terminal that communicates with the IC card 100 and the mobile phone 102 to write and read data. The IC card reader / writer 110 may be disposed in each store as a single device, or may be incorporated in a store cash register, a ticket gate device, or the like.
[0021]
The ATM terminal 112 is an IC card terminal having an IC card reader / writer function. In the ATM terminal 112 of this embodiment, only the original IC card 100 can be used, and the mobile phone 102 which is the second IC card is restricted so that it cannot be used. Of course, if the financial institution does not refuse the use of the mobile phone 102 as the second IC card, the ATM terminal 112 may be set so that the mobile phone 102 can be used.
[0022]
The debit card payment server 120 stores information related to the David payment account for each card user, and reduces the balance of the corresponding payment account in response to a payment request transmitted from the IC card terminals 110 and 112. It is a computer.
[0023]
The credit card settlement server 122 stores information related to the credit settlement account for each card user, and adds the payment amount to the corresponding settlement account in response to the settlement request transmitted from the IC card terminals 110 and 112. Computer.
[0024]
The bank server 124 is a computer for managing transactions such as deposits / refunds and transfers of deposits transmitted from the ATM terminal 112.
[0025]
In this way, the various servers 120 to 124 function as a center side device of an organization that provides a card function.
[0026]
FIG. 2 is a block diagram of the IC card according to the present embodiment. The CPU 201 is a central processing unit that controls each unit in the IC card 100 according to a control program. For example, the control program includes a synchronization processing program according to a flowchart described later. The RAM 202 is a storage device that stores a work area and various data necessary when executing the control program. The mask ROM 203 is a storage device for storing a control program and various data. The EEPROM 204 is a rewritable storage device that stores card data 211 for realizing various card functions, card user image data 212, and the like. The EEPROM 204 may be replaced with a flash memory or the like. The communication interface 207 is a communication (card) interface for communicating with the IC card terminal 110 or the like. The communication IF 207 is equipped with at least one of a non-contact type interface and a contact type interface.
[0027]
FIG. 3 is a block diagram of an IC card reader / writer (IC card terminal) according to the present embodiment. The CPU 301 is a central processing unit that executes control based on a computer program stored in the ROM 303. For example, the control program includes a synchronization processing program according to a flowchart described later. The RAM 302 is a volatile storage device that stores data and the like. The ROM 303 is a storage device such as a non-rewritable mask ROM or a rewritable EEPROM. The display device 304 is a display that displays a result of communication with the IC card 100. The operation unit 305 is an input device such as a touch panel device or a numeric keypad. The communication interface 307 is a communication circuit for connecting to the servers 120 to 124 and the like. The card (communication) interface 308 reads data from a magnetic stripe mounted on the IC card 100, reads data from a magnetic card device for writing data to the magnetic stripe, a connection IC card connection terminal, At least one of a contact-type reader / writer device for writing and a non-contact-type reader / writer device for performing wireless communication with a non-contact type IC card to read and write data is mounted. The timer 311 is a timer circuit for measuring the current time.
[0028]
The IC card terminal 110 may be integrated with an accounting apparatus such as a POS (store point-of-sale information management) system. The IC card terminal 110 may be a local IC card system including a plurality of card reader / writer devices and a host device, for example. In this case, communication with various settlement servers will be executed via the host device.
[0029]
FIG. 4 is an exemplary block diagram of each server according to the present embodiment. The CPU 401 is a central processing unit that executes control based on a computer program stored in the ROM 403 or the hard disk drive 408. The RAM 402 is a volatile storage device that stores data and the like. The ROM 403 is a storage device such as a non-rewritable mask ROM or a rewritable EEPROM. The display device 404 is a display that displays various types of information. The operation unit 405 is an input device such as a keyboard or a pointing device. The communication interface 407 is a communication circuit for connecting to the IC card terminals 110 and 112 and the like. The hard disk drive 408 is a storage device that stores a computer program necessary for the settlement process, a database for managing data necessary for the settlement process, and the like. The timer 411 is a clock circuit for clocking the current time.
[0030]
FIG. 5 is an exemplary block diagram of the mobile terminal according to the present embodiment. The CPU 501 is a central processing unit that executes control based on a computer program stored in the ROM 503 or the EEPROM 509. The RAM 502 is a volatile storage device that stores data and the like. The ROM 503 is a non-rewritable mask ROM. The EEPROM 509 is a rewritable storage device. The display device 504 is a display that displays various types of information. The operation unit 505 is an input device such as a keyboard or a pointing device. The communication interface 507 is a communication circuit for connecting to a mobile phone network. The card interface 508 reads and writes data from a magnetic stripe mounted on the IC card 100, reads and writes data from a magnetic card device for writing data to the magnetic stripe, and a contact IC card connection terminal. And at least one of a non-contact type reader / writer device for performing wireless communication with a non-contact type IC card and reading and writing data. The card interface 508 is also a communication (card) interface for communicating with the IC card terminal 110 and the like, and is equipped with at least one of a non-contact type interface and a contact type interface. The image input unit 510 is a camera circuit including a lens, a CCD, and an image processing circuit. The timer 511 is a clock circuit for clocking the current time.
[0031]
FIG. 6 is an exemplary flowchart regarding copy processing and synchronization processing in the mobile terminal according to the present embodiment.
[0032]
In step S600, the CPU 501 of the mobile phone 102 controls the card interface 508 to detect an IC card that exists within a communicable range.
[0033]
In step S602, the CPU 501 determines whether the IC card 100 is detected based on the detection result. If the IC card 100 is detected, the process proceeds to step S604. If not detected, the process proceeds to step S616 to perform error processing. Examples of error processing include processing for displaying a message such as “Cannot detect IC card” or “Please set the IC card correctly again” on the display device 504.
[0034]
In step S604, the CPU 501 controls the card interface 508 to read the validity determination information of the card data 211 from the IC card 100 and check whether the read validity determination information represents a valid IC card. To do. The IC card 100 checks whether it is a valid mobile phone or an IC card terminal based on validity determination information (for example, password, encryption key, etc.) of the mobile phone transmitted from the mobile phone 102. The check result is transmitted to the mobile phone 102.
[0035]
In step S606, the CPU 501 determines whether both the validity check result of the IC card and the validity check result of the mobile phone received from the IC card indicate validity. If both are valid, the process proceeds to step S608. If any of them is not valid, the process proceeds to S616 and error processing is executed. As error processing, a message indicating the cause of the error (for example, “not a valid IC card” or “not a valid mobile phone”) is displayed on the display device 504.
[0036]
In step S <b> 608, the CPU 501 determines whether it is time to execute a copy process or a time to execute a synchronization process. For example, “1. Do you use a mobile phone as an IC card?
2. Do you want to synchronize the card data of the IC card in the mobile phone, the card data of the original IC card and the card data of the center side? "
If “1” is input from the operation unit 505, it is determined that the copy process has been selected. If “2” is input, it is determined that the synchronization process has been selected.
[0037]
If the mobile phone 102 is already functioning as the second IC card, the CPU 501 may determine whether the time data acquired from the timer 511 is at a predetermined synchronization timing. If the result of determination is copy processing, processing proceeds to step S610. In the case of synchronization processing, the process proceeds to step S614, and synchronization processing described later is executed.
[0038]
In step S <b> 610, the CPU 501 controls the card interface 508 and receives card data 211 from the IC card 100. Note that not only the card data but also an IC card program (card application for each card function) stored in the mask ROM 203 of the IC card may be received.
[0039]
In step S612, the CPU 501 stores the received card data 211 in the EEPROM 509. The IC card program (card application for each card function) is also stored in the EEPROM 509.
[0040]
By executing the copy process of the card data 211 as described above, the mobile phone 102 functions as a second IC card.
[0041]
For example, when the mobile phone 102 is set within the communicable range of the IC card terminal 110 and the operation unit 505 of the mobile phone 102 is operated to select the option “use the mobile phone as an IC card”, the EEPROM 509 The card application is activated and communicates with the IC card terminal 110 via the card interface 508. For example, when the CPU 501 receives a card data transmission request from the external IC card terminal 110, the CPU 501 reads out the card data subject to the transmission request from the EEPROM 509 and transmits it via the card interface 508.
[0042]
By operating in this way, the mobile phone 102 functions as if it were the original IC card 100. Further, when the mobile phone 102 is used as the second IC card, the first IC card is no longer necessary, and therefore it is not necessary to always carry the IC card. Even when the IC card 100 is forgotten at home, the IC card service can be used as long as the mobile phone 102 is present.
[0043]
FIG. 7 is an exemplary flowchart regarding card data synchronization processing according to the present embodiment. As described above, this synchronization processing can be started at either an explicit timing or an implicit timing.
[0044]
The synchronization process is necessary mainly for the following reason. In the present embodiment, both the original IC card 100 and the cellular phone 102 to which it is copied can be used individually as IC cards. For example, as a result of shopping using the IC card 100, point data is recorded in the EEPROM 204 of the IC card. At this point, since the point data is not reflected on the mobile phone 102, the card data on both sides do not match. Furthermore, if offline payment is executed between the IC card terminal 110 and the IC card 100 when the IC card terminal 110 and the various servers are offline, the data in the IC card 100 and the data on the server side are changed. It becomes inconsistent. It is the synchronization process that eliminates the mismatched state of these card data.
[0045]
In step S <b> 700, the CPU 501 of the mobile phone 102 controls the card interface 508 to receive card data to be synchronized from the IC card 100.
[0046]
In step S <b> 702, the CPU 501 reads card data stored in the EEPROM 509.
[0047]
In step S704, the CPU 501 compares the card data received from the IC card 100 with the card data stored in the EEPROM 509, and determines whether they match. If not, the process proceeds to step S706. If they match, the process proceeds to step S720, a message indicating that synchronization is unnecessary is displayed on the display device 504, and the synchronization process is terminated.
[0048]
In step S706, the CPU 501 compares the card data received from the IC card 100 and the card data stored in the EEPROM 509 with the update time (data element creation date and time) of the card data included therein, Create the latest card data. The latest card data created is stored in the EEPROM 509. The card data includes a plurality of data elements, and includes update times for each data element. Therefore, the synchronization process can be executed in units of data elements.
[0049]
In step S708, whether the CPU 501 is connectable to a server of a group that provides the card function included in the IC card 100 (eg, debit card payment server 120, credit card payment server 122, bank server 124, etc.). Determine whether. For example, it may be determined whether it can be connected via the IC card terminal 110, or it may be determined whether it can be connected to the server via a mobile phone network by the communication interface 507. If connection is possible, the process proceeds to step S710. If not connected, the process proceeds to step S718, where the CPU 501 controls the card interface 508 to write the latest card data to the IC card 100, and ends the synchronization process.
[0050]
In step S710, CPU 501 requests card data stored in the server to be transmitted to mobile phone 102, and receives card data transmitted from the server in response to the transmission request.
[0051]
In step S712, the CPU 501 determines whether the card data received from the server matches all the card data stored in the EEPROM 509. If they match, the process proceeds to S720, and if they do not match, the process proceeds to step S714.
[0052]
In step S714, the card data received from the server and the card data stored in the EEPROM 509 are compared with the update time of the card data included in each, and the latest card data is created again. The latest card data created is stored in the EEPROM 509.
[0053]
In step S716, the CPU 501 transmits the latest card data created to the server. The server updates the database using the latest received card data.
[0054]
In step S718, the CPU 501 writes the latest card data back to the IC card 100.
[0055]
The card data synchronization process is executed by the above procedure. In the above-described embodiment, the card data match determination process and the latest data creation process are performed by the mobile phone 102. May be. For example, if the transmission of the card data held in the servers 120 to 124 to the mobile phone 102 is rejected for security reasons, the card data is transmitted from the mobile phone 102 to the server, and the server The determination process and the creation process may be executed.
[0056]
Further, when the IC card 100 performs synchronization processing independently, a card data storage circuit (eg, EEPROM 204) that stores card data corresponding to each card function and a receiving circuit (eg, card interface 207) are used. The first comparison circuit (e.g., CPU 201) that compares the card data stored in the mobile terminal 102 received in this way with the card data stored in the card data storage circuit, and both cards as a result of comparison. An IC including a first update control circuit (for example, CPU 201) that synchronously updates both of the card data with the latest card data based on information relating to the creation date and time of the card data when the data does not match A card 110 is provided.
[0057]
Further, when synchronizing with the data on the center side, it is connected to the card function center device (for example, servers 120 to 124) via the portable terminal 102 or the IC card reader / writer device 110, and stored and held in the center device. A second comparison circuit (e.g., CPU 201) that receives the received card data and compares the received card data of the center device with the card data stored in the card data storage circuit. If the card data does not match, a second update control circuit (e.g., CPU 201) that synchronously updates both of the card data with the latest card data based on the information related to the creation date of the card data is included. An IC card is provided.
[0058]
FIG. 8 is a flowchart relating to the photographic data transfer process according to the present embodiment. By storing the card user's photo data in the card data, identity verification can be easily performed. Therefore, in this embodiment, a synchronization process when new photo data is acquired will be described. Note that the processing according to this flowchart is started when, for example, “transfer ID photo data” is selected by operating the operation unit 505.
[0059]
In step S <b> 800, the CPU 501 determines whether identification photo data (such as image data 212) is stored in the EEPROM 509. For example, a file name representing an ID photo is determined in advance such as “ID photo.jpg”, and it is detected whether the image data 212 with the file name is stored in the EEPROM 509. If the ID photo data has been saved, the process proceeds to step S806, and if it has not been saved, the process proceeds to step S802.
[0060]
In step S <b> 802, the CPU 501 displays shooting instruction information on the display unit 504. The shooting instruction information is information for explaining tips for taking an ID photo.
[0061]
In step S804, the CPU 501 controls the image input unit 510 that functions as a digital camera, and executes shooting processing. The captured image data is stored in the RAM 502 or the EEPROM 509.
[0062]
In step S806, the CPU 501 executes IC card detection processing and determination processing. If the IC card can be detected, the process proceeds to step S808. If not detected, the process proceeds to step S810 to execute error processing. As the error processing, for example, the transfer to the IC card 100 is executed again after a predetermined timing.
[0063]
In step S808, the CPU 501 writes the ID photo data to the detected IC card 100. Specifically, the ID photo data is stored in the EEPROM 204.
[0064]
In step S812, the CPU 501 determines whether it is possible to connect to the server to which the identification photo data is to be transferred. If connection is possible, the process proceeds to step S814. If connection is impossible, the process proceeds to step S816, and error processing is executed. As the error processing, for example, the transfer to the server is executed again after a predetermined timing.
[0065]
In step S814, the CPU 501 transmits the ID photo data to each server, and ends the transfer process.
[0066]
With the above processing, the latest ID photo data is transferred to the IC card and each server, and ID photo data synchronization processing is realized. When the CPU 201 of the IC card 100 requests image data of the card user from the IC card terminal 110, the ATM terminal 112, or the mobile phone 102, the CPU 201 reads the image data from the EEPROM 509 and transmits it.
[0067]
FIG. 9 is an exemplary flowchart relating to card data display processing according to the present embodiment. It is desirable that the card data to be displayed is originally the latest. Therefore, the synchronization process is executed even when the card data display process is activated. This display process is started when, for example, “display card data” is selected by the operation unit 505 from the options displayed on the display device 504.
[0068]
In step S <b> 900, the CPU 501 reads card data from the EEPROM 509 and causes the display device 504 to display the titles of the respective data elements constituting the read card data.
[0069]
In step S902, the CPU 501 monitors an operation input from the operation unit 505, and determines which display candidate is selected.
[0070]
In step S <b> 904, the CPU 501 determines whether the selected data (display candidate) is data that requires synchronization or invariant data that does not require synchronization. The card data includes flag data indicating whether or not there is data to be synchronized for each data element. If the selected data is a synchronization target, the process proceeds to step S906. If it is not a synchronization target, the process advances to step S908, and the CPU 501 reads card data from the IC card 100. The card data read out here may be only selected data elements or all data elements. In the latter case, it may be necessary to control to display only the data element selected during the display process.
[0071]
In step S <b> 906, the CPU 501 reads card data from the IC card 100.
[0072]
In step S910, the CPU 501 executes the above-described synchronization process (FIG. 7).
[0073]
In step S912, it is determined whether the selected data element is protected by a password. The card data includes flag data indicating whether or not each data element is protected by a password. In addition, it is assumed that information regarding the password is also included in the card data. If the data element to be displayed is protected by the password, the process proceeds to step S914, and if not, the process proceeds to step S916.
[0074]
In step S914, the CPU 501 executes password authentication processing. For example, a password input screen is displayed on the display device 504 to check whether the information input from the operation unit 505 is a correct password.
[0075]
In step S916, the CPU 501 causes the display device 504 to display the selected card data. Note that the time at which each synchronization process is executed may be displayed on the display device 504.
[0076]
With the above processing, the latest card data can always be displayed except when the synchronization processing fails.
[0077]
Next, a specific example of the synchronous update process described in steps S706 and S714 will be shown. The synchronous update process includes several sub update processes, such as a simple overwrite update process, a merge update process that combines and deletes data, and an update process with new data obtained from the results of the merge update process, etc. ing. For example, if the data item is the card user's address, telephone number, etc., the oldest data is overwritten with the data with the latest date and time when the data item was stored. In this case, the synchronous update process can be executed simply using the data creation date.
[0078]
For log data such as purchase records, the data are merged so that both data are arranged in order of creation date and time. In this case, the latest data is created from the data of both the IC card and the portable terminal and is overwritten on both.
[0079]
Also, the latest data such as the balance of electronic money and the balance of offline debit cannot be grasped from the balance data of both. For example, assume that the electronic money balance is 10,000 yen in the initial state. Thereafter, it is assumed that 300 yen of electronic money in the IC card is used, while 2000 yen of electronic money of the portable terminal that is a copy thereof is used. In this case, the balance before the time of the synchronous update processing is 9700 yen (10000 yen-300 yen) for the IC card, and 8000 yen (10000 yen-2000 yen) for the portable terminal. For this reason, it is not possible to simply select one of the data and overwrite it. Therefore, firstly, after the purchase record is synchronously updated, the latest balance can be obtained by calculating the total payment amount and subtracting it from the original balance. For example, after updating the purchase record assuming that 300 yen and 2000 yen were used, the total payment amount was 2300 yen, and the original balance was deducted from the original balance of 10000 yen. 7700 yen is calculated, and the balance of both the IC card and the portable terminal is updated.
[0080]
FIG. 10 is a diagram for explaining the concept of the synchronous update process according to the present embodiment. 10A shows card usage history data stored in the IC card 100, and FIG. 10B shows card usage history data stored in the mobile terminal 102. Yes. Here, the card use history ID includes a use store code (example: 081220240002ABC), a use date (example: 20030606), a use time (example: 1113030), a product code (example: 51460303333), and the like. Since the card use history ID is unique identification information in this way, it is useful for synchronous update.
[0081]
The CPU 501 of the mobile terminal 102 reads the usage date data and usage time data of the card usage history ID, and sorts the card usage history ID and the corresponding payment amount. If usage history data having the same card usage history ID exists after the sorting process, the CPU 501 deletes one of them. FIG. 10C shows the data after sorting and deletion processing of duplicate data. You can understand that they are sorted by date of use. Thereafter, the CPU 501 calculates the sum of the payment amounts, and further reduces the original balance to calculate the latest balance.
[0082]
Thus, the above-mentioned synchronous update process is also achieved by creating the latest card data and writing it in the EEPROM of the IC card 100 and the portable terminal 102. Note that the synchronous update process with the data on the center side of the IC card may be executed in the same manner.
[0083]
【The invention's effect】
According to the present invention, there is provided a portable terminal that can be used almost the same as the original IC card and can be used even if the original IC card is not present on the spot. Therefore, the original IC card can be used at an ATM terminal or the like as before. Furthermore, even if the IC card is left at home, such as when the IC card is not at hand, the mobile terminal can be used as a copy card for the IC card. Convenience will be further enhanced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of an exemplary IC card system according to the present embodiment;
FIG. 2 is a block diagram of an exemplary IC card according to the present embodiment.
FIG. 3 is a block diagram of an exemplary IC card reader / writer device according to the present embodiment.
FIG. 4 is an exemplary block diagram of each server according to the present embodiment.
FIG. 5 is an exemplary block diagram of a mobile terminal according to the present embodiment.
FIG. 6 is an exemplary flowchart regarding a copy process and a synchronization process in the mobile terminal according to the present embodiment.
FIG. 7 is an exemplary flowchart regarding card data synchronization processing according to the present embodiment;
FIG. 8 is a flowchart relating to photo data transfer processing according to the present embodiment;
FIG. 9 is an exemplary flowchart relating to card data display processing according to the present embodiment;
FIG. 10 is a diagram for explaining the concept of synchronous update processing according to the present embodiment;
[Explanation of symbols]
100 ... IC card
102. Mobile phone with IC card reader / writer function
110 ... IC card reader / writer
112 ... ATM terminal
120: Debit card payment server
122 ... Credit card payment server
124 ... Bank server

Claims (12)

ICカードに含まれる一以上のカード機能に関する情報をコピーして当該ICカードのコピーICカードとして機能する携帯端末であって、
前記ICカードと接続してカードデータを送受信する第1のICカードインタフェースと、
前記第1のICカードインタフェースを介して、コピーの対象となるICカードから受信した該ICカードを実現するために必要となる各種カードデータを記憶する記憶部と、
外部のICカードリーダライタ装置と接続してカードデータを送受信する第2のICカードインタフェースと、
前記ICカードとの接続が切断された後に、前記第2のカードインタフェースを介して、前記外部のICカードリーダライタ装置からカードデータの送信要求を受信すると、該送信要求の対象となっているカードデータを前記記憶部から読み出して、前記第2のカードインタフェースを介して送信するカード機能制御部と
を含む携帯端末。
A portable terminal that functions as a copy IC card of the IC card by copying information on one or more card functions included in the IC card,
A first IC card interface connected to the IC card for transmitting and receiving card data;
A storage unit for storing various card data necessary for realizing the IC card received from the IC card to be copied via the first IC card interface;
A second IC card interface for connecting to an external IC card reader / writer device and transmitting / receiving card data;
When the card data transmission request is received from the external IC card reader / writer device via the second card interface after the connection with the IC card is disconnected, the card that is the target of the transmission request A mobile terminal comprising: a card function control unit that reads data from the storage unit and transmits the data via the second card interface.
前記カード機能制御部には、
前記コピー対象のICカードに記憶されているカードデータと、該ICカードのコピーとして機能する携帯端末の前記記憶部に記憶されているカードデータとを比較する第1の比較部と、
前記比較の結果、双方のカードデータが不一致であると、該カードデータの作成日時に関する情報に基づいて、該双方のカードデータを同期更新する第1の更新制御部と
が含まれることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
In the card function control unit,
A first comparison unit that compares the card data stored in the IC card to be copied with the card data stored in the storage unit of the portable terminal that functions as a copy of the IC card;
A first update control unit that synchronously updates both card data based on information on the date and time of creation of the card data if both the card data do not match as a result of the comparison; The mobile terminal according to claim 1.
前記カード機能制御部には、
前記第2のインタフェースと接続された前記ICカードリーダライタ装置を経由してカード機能のセンター装置と接続し、前記センター装置に記憶保持されている前記コピー対象ICカードのカードデータを受信するセンター接続制御部と、
前記受信した前記センター装置のカードデータと、前記記憶部に記憶されているカードデータとを比較する第2の比較部と、
前記比較の結果、双方のカードデータが不一致であると、該カードデータの作成日時に関する情報に基づいて、該双方のカードデータを同期更新する第2の更新制御部と
が含まれることを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末。
In the card function control unit,
Center connection for connecting to a card function center device via the IC card reader / writer device connected to the second interface, and receiving card data of the copy target IC card stored and held in the center device A control unit;
A second comparison unit that compares the received card data of the center device with the card data stored in the storage unit;
And a second update control unit that synchronously updates both the card data based on information relating to the creation date of the card data if both the card data do not match as a result of the comparison, The portable terminal according to claim 1 or 2.
前記更新制御部によりカードデータの同期更新処理を実行した時刻を記憶する同期時刻記憶部と、
前記同期時刻とともに前記同期更新後のカードデータを表示する表示部と
をさらに含む請求項2又は3に記載の携帯端末。
A synchronous time storage unit for storing a time at which the synchronous update process of the card data is executed by the update control unit;
The mobile terminal according to claim 2, further comprising a display unit that displays the card data after the synchronization update together with the synchronization time.
カード利用者の画像データを入力する画像入力部と、
前記入力されたカード利用者の画像データを記憶する画像記憶部と、
前記第1のカードインタフェースを介して、前記画像データを前記ICカードに転送する転送制御部と
をさらに含む請求項1乃至4の何れかに記載の携帯端末。
An image input unit for inputting card user image data;
An image storage unit for storing the input image data of the card user;
The mobile terminal according to claim 1, further comprising a transfer control unit that transfers the image data to the IC card via the first card interface.
前記第2のカードインタフェースを介して、前記カード利用者の画像データをセンター装置へ登録する登録制御部をさらに含む請求項5に記載の携帯端末。The portable terminal according to claim 5, further comprising a registration control unit that registers the image data of the card user in a center device via the second card interface. 前記コピー対象のICカードが前記第1のカードインタフェースの通信可能範囲に存在することを検知する検知部をさらに含む請求項1乃至6のいずれかに記載の携帯端末。The portable terminal according to claim 1, further comprising a detection unit that detects that the IC card to be copied exists in a communicable range of the first card interface. 前記第1のカードインタフェースは、接触方式又は非接触方式のカードインタフェースである請求項1乃至7の何れかに記載の携帯端末。The portable terminal according to claim 1, wherein the first card interface is a contact type or non-contact type card interface. 前記第2のカードインタフェースは、接触方式又は非接触方式のカードインタフェースである請求項1乃至8の何れかに記載の携帯端末。9. The portable terminal according to claim 1, wherein the second card interface is a contact type or non-contact type card interface. 請求項5に記載の携帯端末からカード利用者の画像データを受信する受信回路と、
前記受信された画像データを記憶する画像データ記憶回路と、
ICカードリーダ装置から前記カード利用者の画像データを要求されると、前記記憶回路から画像データを読み出して、該ICカードリーダ装置へと送信する送信回路と
を含むICカード。
A receiving circuit for receiving image data of the card user from the mobile terminal according to claim 5;
An image data storage circuit for storing the received image data;
An IC card including a transmission circuit that reads image data from the storage circuit and transmits the image data to the IC card reader device when image data of the card user is requested from the IC card reader device.
各カード機能に対応するカードデータを記憶するカードデータ記憶回路と、
前記受信回路を介して受信された前記携帯端末に記憶されているカードデータと、前記カードデータ記憶回路に記憶されているカードデータとを比較する第1の比較回路と、
前記比較の結果、双方のカードデータが不一致であると、該カードデータの作成日時に関する情報に基づいて、該双方のカードデータを同期更新する第1の更新制御回路と
が含まれることを特徴とする請求項10に記載のICカード。
A card data storage circuit for storing card data corresponding to each card function;
A first comparison circuit for comparing card data stored in the portable terminal received via the reception circuit with card data stored in the card data storage circuit;
A first update control circuit for synchronously updating both card data based on information relating to the creation date of the card data if both the card data are inconsistent as a result of the comparison; The IC card according to claim 10.
前記携帯端末又はICカードリーダライタ装置を経由してカード機能のセンター装置と接続し、前記センター装置に記憶保持されているカードデータを受信すると、前記受信した前記センター装置のカードデータと、前記カードデータ記憶回路に記憶されているカードデータとを比較する第2の比較回路と、
前記比較の結果、双方のカードデータが不一致であると、該カードデータの作成日時に関する情報に基づいて、該双方のカードデータを同期更新する第2の更新制御回路と
が含まれることを特徴とする請求項10又は11に記載のICカード。
When the card data stored in the center device is received via the portable terminal or the IC card reader / writer device and connected to the card device, the received card data of the center device and the card A second comparison circuit for comparing card data stored in the data storage circuit;
And a second update control circuit for synchronously updating both the card data based on information relating to the creation date of the card data if both the card data do not match as a result of the comparison. The IC card according to claim 10 or 11.
JP2003180104A 2003-06-24 2003-06-24 Portable terminal and ic card Withdrawn JP2005018270A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180104A JP2005018270A (en) 2003-06-24 2003-06-24 Portable terminal and ic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180104A JP2005018270A (en) 2003-06-24 2003-06-24 Portable terminal and ic card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005018270A true JP2005018270A (en) 2005-01-20

Family

ID=34181240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003180104A Withdrawn JP2005018270A (en) 2003-06-24 2003-06-24 Portable terminal and ic card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005018270A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206770A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Dainippon Printing Co Ltd Information issuing system and information issuing method
JP2007334557A (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Felica Networks Inc Information processing system and method, information processing terminal device, information processor, and program
CN102208008A (en) * 2011-04-13 2011-10-05 钱袋网(北京)信息技术有限公司 Method, device, terminal and system for card-reading control
JP2019515387A (en) * 2016-04-28 2019-06-06 コナ アイ カンパニー リミテッド Mobile prepaid card service system, clone card storage device and service method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206770A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Dainippon Printing Co Ltd Information issuing system and information issuing method
JP2007334557A (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Felica Networks Inc Information processing system and method, information processing terminal device, information processor, and program
CN102208008A (en) * 2011-04-13 2011-10-05 钱袋网(北京)信息技术有限公司 Method, device, terminal and system for card-reading control
JP2019515387A (en) * 2016-04-28 2019-06-06 コナ アイ カンパニー リミテッド Mobile prepaid card service system, clone card storage device and service method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109074582B (en) System and method for generating sub-tokens using a master token
US5754654A (en) Electronic ticket vending system and method thereof
US8281991B2 (en) Transaction secured in an untrusted environment
JP3722751B2 (en) Parameter distribution method in offline chip card terminal, chip card terminal and user chip card suitable for it
US8046261B2 (en) EMV transaction in mobile terminals
JP6655147B2 (en) Payment system
US20100030696A1 (en) Biometric electronic payment terminal and transaction method
US20130204722A1 (en) Credit Card Security System and Method
KR20190028517A (en) Distributing digital assets by transactional devices
JP2005128675A (en) Electronic money charger
CN113924588A (en) Device and payment system for sending electronic money data records directly to another device
WO2006006146A2 (en) System and method for verifying payment
JP4228567B2 (en) Data transfer system, data transfer method, value information transfer service device, value information transfer service method, and computer program
JP5731883B2 (en) Terminal installation system and terminal installation method
US20050160007A1 (en) Subscription-based sales system, terminal device, management device, server and program
CN110580652B (en) On-chain asset mortgage financing system and method through on-chain digital currency settlement
JP2005018270A (en) Portable terminal and ic card
EP1598785A1 (en) Advance sale system, terminal device, management device, server, and program
JP2010211337A (en) Electronic money batch management system
WO2022144982A1 (en) Authentication system, authentication method, and program
JP7461241B2 (en) Customer information management server and customer information management method
JP2004126837A (en) System for automatically updating password code
JP2017111667A (en) Management device, terminal device, program and settlement system
JP2661559B2 (en) Transaction processing method
US20180183787A1 (en) Methods and systems for validating an interaction

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905