JP2004534989A - 通信ネットワークの技術プロバイダーをサポートする通信のシステムと方法 - Google Patents

通信ネットワークの技術プロバイダーをサポートする通信のシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534989A
JP2004534989A JP2002574566A JP2002574566A JP2004534989A JP 2004534989 A JP2004534989 A JP 2004534989A JP 2002574566 A JP2002574566 A JP 2002574566A JP 2002574566 A JP2002574566 A JP 2002574566A JP 2004534989 A JP2004534989 A JP 2004534989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
product
location
network
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002574566A
Other languages
English (en)
Inventor
フォーリウス クリステル
ステファン リンガード
ミッコ グレンホルム
Original Assignee
アノト・アクティエボラーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0101240A external-priority patent/SE0101240D0/xx
Priority claimed from SE0102508A external-priority patent/SE0102508L/xx
Application filed by アノト・アクティエボラーク filed Critical アノト・アクティエボラーク
Publication of JP2004534989A publication Critical patent/JP2004534989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

ネットワークを介して情報を入力して通信するシステムは、位置画定印が印刷されたプロダクツからの位置情報を収集する位置印読みとりスタイラスであり、この位置情報はプロダクツ上でのスタイラスの位置を表している、このスタイラスと、収集された位置情報を表す又はこれから引き出された信号を、この信号に基づいて技術的プロセスを実行するネットワークノードに通信するネットワークインフラストラクチャと、を含む。ネットワークノードをサポートする資金は、位置画定印を有するプルダクツとスタイラスの内の少なくとも一方と関連する許諾契約から引き出される。本発明の一実施形態によれば、ネットワークノードは、スタイラス/ディジタル紙技術の特許権を有し、また、ディジタル紙及び/又はスタイラスユニットの少なくとも製造業者/供給者との許諾契約を結ぶ技術的サービスプロバイダーである。技術的サービスと関連する経費は、エンドユーザによって前払いされ、これで、技術的サービスプロバイダーは、後になって、期間や使用量ベースの料金をエンドユーザに課金することはない。このようにして、エンドユーザは、スタイラス/ディジタル紙ベースサービスと関連する混乱しやすく、また、不便な料金と請求の配置から免れることになる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、一般的には通信に関し、より詳しくは、通信ネットワークの技術プロバイダーをサポートする通信のシステムと方法に関する。
【0002】
関連出願へのクロスリファレンス
本出願は、その全てをここに組み込む、通信ネットワークの技術プロバイダーをサポートする通信のシステムと方法という題名を持ち2001年7月13日に提出された米国仮出願第60/304、740号と、通信のサービス、方法及びシステムという題名を持ち2001年3月21日に提出された米国仮出願第60/277、285号と、通信サービス収益の収集のための方法とシステムという題名を持ち2001年4月6日に提出された米国仮出願第60/281、786号とに対する特許法§119による優先権の利益を主張する。
【背景技術】
【0003】
インターネットなどのネットワークを介して接続されるコンピュータや他の通信デバイスによって、個人は、電子的に通信したり、情報及びサービスにアクセスしたり、様々なビジネス取引を行うことが可能である。たとえば、eメールは、人的な用途とビジネスの双方にとってメッセージ通信のための有力なツールとなっており、情報や、商品や、サービスにアクセスするためにインターネットのWebサイトを用いることは、最近では多くの人にとって日々の生活の一部となっている。
【0004】
ネットワークにアクセスしたりユーザインタフェースを用いたりする仕方は変更することが可能である。たとえば、ユーザは、しばしば、モバイル電話上のキーを操作することによって、場合によっては音声コマンドによって、そのモバイル電話のネットワークにアクセスする。パーソナルディジタルアシスタンス(PDA)を介してのネットワークアクセスは、接触感知表面上のスタイラスを用いて達成され、パソコンやラップトップを介してのネットワークアクセスは、しばしば、キーボードやマウスによって達成される。
【0005】
入力技術が進歩するに連れて、また、ネットワークアクセスが、たとえば、Bluetoothなどの局在の近接志向性の通信/ネットワークアクセスプロトコルの増殖によってかつてより容易なものとなってくるに連れて、従来のネットワークベースの通信と取引は、ユーザが扱いにくい又はぎこちないと思う入力デバイスとインタフェースによって妨げられかねない。さらに、たとえば、インターネット上で提供される料金ベースのサービス及びそれに対応する入力技術又は少なくとも入力もしくは所与の入力技術がアクセスする宛先のタイプの多様性と、このような料金ベースサービスの幼稚性によって、ユーザへの特定の入力技術の増殖及び/又はその用途を新しいサービスの提供を助成するレベルにまで促進する際に問題が発生する。
【0006】
特に、新しい入力技術の開発者による、又は、新しい入力技術と関連するサービスプロバイダーによる、エンドユーザに対して期間又は使用量ベースの料金を課金しようとする試みは、この新しい入力技術を購入する又は使用しようとする意欲を失わせるかもしれない。加えて、エンドユーザと実際の料金ベースサービスプロバイダーとの間に中間サービスプロバイダーが存在することなどの他の要因によって、コンピュータネットワーク上でのサービスの提供と関連する取引の料金収集の際に問題が発生するかもしれない。個々の料金ベースサービスに対して直接に請求すると、異なった請求が各分離した入力技術に対して受領されたり、各分離したサービスプロバイダーから受領されたりして、加入者にとって問題が発生する。加入者に不当に負担を負わせたり、混乱させたり、不便を与えたりする料金と請求の配置のため、ユーザは、このような新しい入力技術を獲得したり使用したりしようとする意欲を失うだろう。
【特許文献1】
米国出願第09/580,338号
【特許文献2】
米国出願第09/676,914号
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、情報を、ネットワークを介して入力するシステムであり、本システムは、位置画定印を印刷されたプロダクツからの位置情報を収集するための位置印読みとりスタイラスであり、該位置情報は該プロダクツ上の前記スタイラスの位置を表す、該スタイラスと、前記収集された位置情報を表す又はこれから誘導された信号を、技術的サービスを実行するネットワークノードに通信するためのネットワークインフラストラクチャと、を含む。前記技術サービスを実行する前記ネットワークノードをサポートするための資金は、位置画定用の印を有するプロダクツとスタイラスの内の少なくとも一方と関連する許諾契約から引き出される。本発明はまた、エンドユーザが位置印読みとりスタイラスを用いて、位置画定印を有するプロダクツから位置情報を収集し、また、ネットワークインフラストラクチャが、前記位置情報を表す又はこれから引き出された信号を、該信号に基づいて技術的サービスを実行するネットワークノードに通信する技術サービスと関連する経費を相殺する方法である。本方法は、位置画定印を有するプロダクツとスタイラスの内の少なくとも一方を、エンドユーザに対して、該技術的サービスを実行する該ネットワークノードに資金を供給する許諾契約にしたがって提供するステップを含む。
【0008】
本発明はまた、通信サービスに対するアクセスを制御する方法であり、本方法は:位置印読みとりスタイラスから位置情報を受け取るステップであり、該スタイラスは位置画定印が印刷されたプロダクツから位置情報を収集し、該位置情報は該プロダクツ上での該スタイラスの位置を表す、該ステップと、前記受け取られた位置情報が前もって割り当てられた識別情報に対応しているかを判定し、対応していれば、該前もって割り当てられている識別情報に対して指定されたサービス管理情報を検索するステップと、前記検索されたサービス管理情報にしたがって通信サービスに対するアクセスを選択的に許容するステップと、を含む。本発明はまた、通信サービスに対するアクセスを制御するシステムであり、本システムは、位置印読みとりスタイラスから位置情報を受け取るための入力であり、該スタイラスは位置画定印が印刷されたプロダクツからの位置情報を収集し、該位置情報は該プロダクツ上の該スタイラスの位置を表す、該入力と、前記受け取られた位置情報が前もって割り当てられた識別情報に対応しているかを判定し、対応していれば、該前もって割り当てられた識別情報に対して指定されたサービス管理情報を検索するプロセッサであり、該プロセッサは、該検索されたサービス管理情報にしたがって通信サービスに対するアクセスを選択的に許容する、該プロセッサと、を備える。
【0009】
本発明の一実施形態によれば、ネットワークノードは、スタイラス/「ディジタル紙」技術に所有権を有し、また、ディジタル紙及び/又はスタイラスユニットの製造業者/供給者の内の少なくとも一方と許諾契約を確立した技術的サービスプロバイダーである。本発明の一実現例では、エンドユーザがディジタル紙を許諾された供給者から購入すると、この技術的サービスと関連する経費は「前払い」され、これで、この技術的サービスプロバイダーは、後になって、期間又は使用量ベースの料金をエンドユーザに課金することはない。このようにして、エンドユーザは、スタイラス/ディジタル紙ベースのサービスと関連する困惑的で不便なものと成りかねない料金と請求の配置を受けることはなく、これによって、スタイラス/ディジタル紙技術の使用を促進する。このスタイラス/ディジタル紙ベースのサービスの使用が増加すると、スタイラス/ディジタル紙が実現性のある入力技術として増殖し易く受け入れられ易くなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明は、通信ネットワークの技術プロバイダーをサポートする通信のシステムと方法である。本発明はまた、通信サービスに対するアクセスを制御するシステムと方法である。本発明を、添付図面を参照して以下に説明する。
【0011】
1.例示のネットワーク配置とサービス
図1に、本発明の原理が適用される例示のネットワーク環境を示す。図1に示すように、例示のネットワーク環境100は、次の主要なコンポーネント、(1)個別のエンドユーザ110a〜110nと、(2)ビジネスエンドユーザ120a〜120nと、(3)ネットワーク130と、(4)それぞれが前記個別のエンドユーザ110a〜110nと前記ネットワーク130間に通信接続を提供する通信デバイス140a〜140nと、(5)それぞれビジネスエンドユーザ120a〜120nと前記ネットワーク130間に通信接続を提供する通信デバイス150a〜150nと、(6)技術的サービスプロバイダー160と、(7)ネットワークオペレータ170a〜170nと、(8)サービスプロバイダー180a〜180nと、を含む。ネットワーク環境100におけるコンポーネントの数とタイプは、図1に示すようなものには限られないことが容易に明らかなはずである。たとえば、技術的サービスプロバイダーは複数でもよい。
【0012】
この通信デバイス140a〜140n及び150a〜150nと、技術的サービスプロバイダー160と、ネットワークオペレータ170a〜170nと、サービスプロバイダー180a〜180nは、ネットワーク130を介して接続されており、これによって、これらのコンポーネント間で情報を交換できるようになっている。ネットワーク130は、たとえば、携帯無線、陸上通信線及び/又はサテライトコンポーネントなどを個別で又は組み合わせたりした、どのようなタイプのネットワークでも、また、どのようなネットワークの組み合わせでもよい。さらに、技術的サービスプロバイダー160と、ネットワークオペレータ170a〜170nと、サービスプロバイダー180a〜180nをネットワーク環境100の単体のエンティティとして示しているが、以下に説明するこれらのコンポーネントの機能性は集約されたものであり、したがって、一つのエンティティが、技術的サービスプロバイダーとサービスプロバイダーの双方として、技術的サービスプロバイダーとネットワークオペレータの双方として、サービスプロバイダーとネットワークオペレータの双方として、又は、技術的サービスプロバイダー、サービスプロバイダー及びネットワークオペレータとして機能することを認識すべきである。
【0013】
ネットワークオペレータ170a〜170nは、エンドユーザ110a〜110n及び120a〜120nと、技術的サービスプロバイダー160と、サービスプロバイダー180a〜180nに対して、たとえば、通信サービスプロバイダーと通信するためのネットワーク130のチャネルを提供するエンティティである。
【0014】
図2は、本発明の原理が適用される、考えられるエンドユーザ環境をより詳細に示す図1のネットワーク環境のコンポーネントを示す図である。図2に示すこの例示のエンドユーザ環境によれば、個々のエンドユーザ110aは、表面20から位置画定印を読みとることが可能なペンやスタイラス10などの位置印読みとりハンドヘルドデバイスを用いる。位置画定印をその上に有する表面20は、本書では、「ディジタル紙」と呼ばれるが、表面20は厳密には紙製品には限られないことを認識すべきである。ユーザがスタイラス10をディジタル紙20全体にわたって移動させるに連れて、スタイラス10は、位置画定印を検出して、ディジタル紙20上でのスタイラス10の位置/移動を決定して、スタイラス10の位置/移動を表す又はこれから誘導された信号を、個々のエンドユーザ110aとネットワーク130とに関連した通信デバイス140aを介して、技術的サービスプロバイダー160、ネットワークオペレータ170、サービスプロバイダー180及び/又はネットワーク130に接続された他のエンティティに送る。図2に示す例示のエンドユーザ環境下では、通信デバイス140aは、モバイル電話142aとパソコン144aとを含む。通信デバイス140aのこの配置は、単に1つの可能性である。以下に詳述するように、本出願の対象となるスタイラス/ディジタル紙入力技術によって、様々なサービスや応用分野が可能となる。
【0015】
ディジタル紙20は、絶対位置背景パターンが印刷されている。たとえば、炭素系の黒色インク又は赤外線で見えるインクを用いて紙20上に印刷されている。このようなパターンは、たとえば、0.3mmという公称間隔を持つドットを含み、また、どのような所望のサイズと形状の紙上にも印刷される。このドットは、仮想グリッドストラクチャから少しずらして位置して、たとえば、66ドットを含み22mmというディメンジョンを占有するエリア又はウインドウを形成している。このようなエリアは、「記号」と呼ばれ、架空の表面における絶対位置を一意に画定している。各ドットは互いに異なった四つの位置を占有しており、また、36ドットあるので、コーディングされ得る位置の組み合わせの合計は272であり、これは、60106kmを超える表面面積に対応する。このようにして、この架空表面は、様々なサイズを持つ多くのサブ表面に分割され、この一部は、以下に説明するようなある種の応用分野用にあらかじめ定められており、他のものは企業及び/諸庁に許諾されている。特定の形態のディジタル紙20の位置規定特徴のより詳細な記述が、ここに参照して組み込む2000年5月26日に提出された「位置決定」という題名の米国出願第09/580,338号と2000年10月2日に提出された「位置決定II−グラフィック」という題名の米国出願第09/676,914号に提供されている。サブ表面内にあるこのエリアは、各々が自分自身の割り当てられた機能性を持つある範囲の応用分野に対して用いられる。位置画定部分に加えて、ディジタル紙20のある部分には、特定の機能、コマンド又は情報フィールドを表すドットパターンが備えられている。
【0016】
スタイラス10は、次のエレメントを有する「ディジタルペン」である。(1)たとえば、赤外線によって表面20のドットを照明し、また、毎秒100枚の速度でディジタルスナップショットを撮って、照明されたドットの画像を獲得する発光ダイオードを含むカメラと、(2)たとえば、リアルタイムで、表面20から獲得されたドットパターン画像に基づいて表面20上でのスタイラス10の位置/移動/方位を計算する画像プロセッサと、(3)画像プロセッサが発生した座標情報をストアする、たとえば、いくつかの手書きのページをストアするに十分なメモリと、(4)関連の通信デバイス140aに/から、又は直接にネットワーク130に、情報を送出/受信する無線Bluetooth RFトランシーバ又は赤外線トランシーバなどの通信エレメントと、(5)インクカートリッジと、(6)スタイラスの先端の力を測定する力センサーと、(7)バッテリー。当業者は、スタイラス10は、追加の、すなわち、複数のコンポーネントを含むことがあることを認識するであろう。また、スタイラス10は、モバイル電話などの中間通信デバイスや、ネットワーク接続されたコンピュータやPDAを介してネットワーク上で情報を中継するための送信機の代りに直接ネットワーク上で通信するための送信機を含むことがあることを認識すべきである。スタイラス10のトランシーバによる情報転送は無線である必要はなく、ケーブル式でもよい。スタイラス10によって実行される位置決定機能のより詳細な記述が、ここに参照して組み込む2000年5月26日に提出された「位置決定」という題名の米国出願第09/580,338号と2000年10月2日に提出された「位置決定II−グラフィック」という題名の米国出願第09/676,914号に提供されている。
【0017】
炭素系の黒色の又は他の適当な、表面20上でドットパターンを形成するインクは、スタイラス10から放出された赤外線を吸収することが可能であり、これで、表面20上の位置識別パターンが、他の色、すなわち非炭素系黒色インクが印刷されているかいないかにかかわらず、他の色が赤外線を吸収しない限り、スタイラス10によって読みとられる。スタイラス10の位置/移動/方位を検出すること及び機能/フィールドを識別するパターンを認識することに加えて、スタイラス10は、たとえば、手書きのeメールアドレスや、ファックス番号や、電話番号を読みとるための、ディジタル紙20のあるフィールド中に書かれたレターとキャラクタを解釈するインテリジェントキャラクタ認識(ICR)能力を含む。個人としてもエンドユーザ110aを図2に示しているが、ビジネスエンドユーザ120a〜120nも同じように、位置印読みとりスタイラス10と位置画定印をその上に持つ表面20とを用いて、ビジネス機能を実行する。
【0018】
図3に、図2に示されるエンドユーザ/ネットワーク環境のエレメントに対する情報の例示的な流れを示す。図3に示すように、スタイラス10は、スタイラス固有の識別表示(ID)と座標情報を含むスタイラスの位置/移動データを表すスタイラスデータを、技術的サービスプロバイダー160に対してネットワーク130と中間通信デバイス140aとを介して送るが、このデバイスは、図3の例示のエンドユーザ環境中で、たとえばBluetooth RFトランシーバ付きのモバイル電話142aとコンピュータ144aとを含む。位置情報には、たとえば、架空表面中の座標が含まれる。スタイラス10は、後の機会/時間に送る予定の座標情報及び/又はメモリ内の他のスタイラスデータをストアすることを理解すべきである。技術的サービスプロバイダー160は、様々な目的でスタイラス固有ID情報を用いて、たとえば、個人のエンドユーザ110aの口座情報をアクセスし、検証し、更新し及び/又は請求/口座情報を更新する。スタイラス10によって送信される情報は、スタイラス10の能力次第では、スタイラスIDや座標情報には限られない。たとえば、スタイラス10にICR能力が備わっていれば、スタイラス10はテキスト情報を送信し得る。
【0019】
技術的サービスプロバイダー160は、スタイラス10から受け取った座標情報を利用して、ユーザが要求しているサービスや取引のタイプを、たとえば、架空表面中の座標情報と関連するサブ表面に基づいて決定する。この決定に基づいて、技術的サービスプロバイダー160は、このサービスや取引を取り扱うであろうサービスプロバイダーを識別して、ルーティングデータを、スタイラス10に対して、ネットワーク130とエンドユーザ110aと関連している通信デバイス140aとを介して送る。このルーティングデータは、スタイラス10に対して、前もってストアされている座標情報をどこに、そしてどのフォーマットで送るかを指示する、たとえば、スタイラス10に対して、適当なサービスプロバイダー180と関連するサーバ宛のインターネットプロトコル(IP)アドレスを提供する。次に、スタイラス10は、前もってストアされていた座標情報を適当なサービスプロバイダー180に対して、通信デバイス140aとネットワーク130を介して送る。スタイラス120からの座標情報を受け取り処理すると、サービスプロバイダー180は、制御データをスタイラス10に送り返して、たとえば、サービス/取引が完了し、これで、スタイラス10は自身のメモリをクリアし得ることを示すようにする。
【0020】
エンドユーザの口座情報のルーティングと管理を制御することに加えて、技術的サービスプロバイダー160は、追加の「付加価値」サービスを実行することがあることを認識すべきである。たとえば、技術的サービスプロバイダー160は、スタイラス10から受け取った座標情報を、要求されたサービスを達成するために用いられ得るフォーマット、たとえば、テキストデータに変換することがある。さらに、技術的サービスプロバイダー160は、自分自身で、たとえば、スタイラス10から受け取った座標情報を適当なサービスプロバイダーに送信することによって、必要とされるどのようなルーティングでも実行することがある。
【0021】
図2〜3に示す配置とその変更例は、様々な通信サービスと商取引をサポートするが、それらには次のものが含まれる。
【0022】
・ファクシミリサービス ― エンドユーザ110は、注記又はスケッチをディジタル紙20上に書き込み、ファクシミリ番号を、たとえば、モバイル電話と関連したディジタル紙20の指定されたフィールド又はキーボードに入力し、「送出」機能用に指定された表面20の部分をチェックする。技術的サービスプロバイダー160は、識別表示と座標データをスタイラス10から受け取り、エンドユーザ110がファクシミリサービスを要求したことを認識し、適切なルーティング情報、たとえば、ファクシミリサービスをサポートするサービスプロバイダー180へのルーティング情報をスタイラス10に送る。技術的サービスプロバイダー160からルーティング情報を受け取ると、スタイラス10は、前もってストアされていた座標情報をファクシミリサービスをサポートするサービスプロバイダー180に送り、これが、座標情報をファクシミリに変換して指定のファックス番号に送信する。
【0023】
・eメール ― エンドユーザ110は、注記又はスケッチをディジタル紙20上に書き込み、eメールアドレスを、たとえば、モバイル電話と関連したディジタル紙20の指定されたフィールド又はキーボードに入力し、「送出」機能用に指定されたディジタル紙20の部分をチェックする。技術的サービスプロバイダー160は、識別表示と座標データをスタイラス10から受け取り、エンドユーザ110がeメールサービスを要求したことを認識し、適切なルーティング情報、たとえば、eメールサービスをサポートするサービスプロバイダー180へのルーティング情報をスタイラス10に送る。技術的サービスプロバイダー160からルーティング情報を受け取ると、スタイラス10は、前もってストアされていた座標情報を、eメールサービスをサポートするサービスプロバイダー180に送り、これが、座標情報をeメールメッセージに変換し、これが指定のeメールアドレスに送られる。
【0024】
・ショートメッセージサービス(SMS) ― エンドユーザ110は、注記又はテキストをディジタル紙20上に書き込み、電話番号を、SMS−イネーブルデバイス、たとえば、GSMモバイル電話の電話番号を、たとえば、モバイル電話と関連した、ディジタル紙20の指定されたフィールド又はキーボードに入力し、「送出」機能用に指定されたディジタル紙20の部分をチェックする。技術的サービスプロバイダー160は、識別表示と座標データをスタイラス10から受け取り、エンドユーザ110がSMSを要求したことを認識し、適切なルーティング情報、たとえば、SMSをサポートするサービスプロバイダー180又はネットワークオペレータ170へのルーティング情報をスタイラス10に送る。技術的サービスプロバイダー160からルーティング情報を受け取ると、スタイラス10は、前もってストアされていた座標情報を、SMSをサポートするネットワークオペレータ170又はサービスプロバイダー180に送り、これが、座標情報をテキストメッセージに変換し、これが指定のSMSイネーブルデバイスに送られる。
【0025】
・商取引 ― エンドユーザ100は、スタイラス10とディジタル紙20を用いて商品やサービスを購入する。たとえば、花の宣伝を、位置識別ドットパターンを含む部分を持つディジタル紙20上に印刷する。この宣伝の適当な部分をスタイラス10で触り、注文情報、たとえば、名称や、アドレスや、クレジットカードや、送付宛先などを記入することによって、花の注文が地元の店に出され、ここで、注文を満足させることが可能である。
【0026】
・ビジネス応用分野 ― ビジネスエンドユーザ120a〜120nは、スタイラス10とディジタル紙20を、個人のエンドユーザ110a〜110nと類似の仕方で用いる。ビジネスエンドユーザ120は、被雇用者であるか、前記の配置中でのサービスプロバイダーの系列であるかのどちらかでよい。たとえば、ビジネスエンドユーザ120aは、在庫システムを有する宅配サービスの被雇用者であり、各配送要員にスタイラス10とディジタル紙20を装備し、これで、配送状態情報をネットワーク130に接続されているホストコンピュータに送信させるようにする。特定のビジネス応用分野によっては、技術的サービスプロバイダー160が関与するかどうかはオプションとなっている。
【0027】
2.例示の料金/請求の配置
個々のエンドユーザ110もしくはビジネスエンドユーザ120、技術的サービスプロバイダー160、ネットワークオペレータ170及び/又はサービスプロバイダー180間における様々な料金ベースの収益と請求の配置が、図1〜3に示す例示のネットワークとエンドユーザ環境用に実現される。図4Aは、単独で又は組み合わせて実現され得るいくつの例示の請求の配置を示す図である。
【0028】
図4Aから分かるように、技術的サービスプロバイダー160は、使用量ベースの料金を個々のエンドユーザ110に対して課金する。たとえば、エンドユーザ110に対する料金は、技術的サービスプロバイダー160が、スタイラス/ディジタル紙ベースのeメール又はファクシミリサービスなどのユーザが要求したサービスを可能とするルーティング情報を生成する毎に増える。こうする代わりに又はこうすることに加えて、エンドユーザ110は、技術的サービスプロバイダー160によってサービス期間ベースで課金される、たとえば、月極料金を課金されるか、又は、技術的サービルプロバイダー160が、サービスプロバイダー180と契約して、サービスプロバイダー180が発行した請求書に書かれた料金を含むこれらの料金を直接に消費者に回させるようにしてもよい。こうする代わりに又はこうすることに加えて、技術的サービスプロバイダー160は、使用量ベースの料金をサービスプロバイダー180に課金するようにしてもよい。たとえば、サービスプロバイダーに対する料金は、技術的サービスプロバイダー160が、エンドユーザ110をサービスプロバイダー180に対してルーティングして、たとえば、サービスプロバイダー180が、エンドユーザ110と電子商取引できるようにしてもよい。こうする代わりに又はこうすることに加えて、サービスプロバイダー180は、サービスのルーティング及び/又は架空表面のサブ表面の割り当てに対して、定期的に課金される、たとえば、月極料金を課金されるようにしてもよい。
【0029】
すると、サービスプロバイダー180は、提供されるサービスによって、たとえば、各ファクシミリ、eメール、SMSもしくは商取引及び/又は月極料金の料金を個々のエンドユーザ110に課金する。ネットワークオペレータ170は、エンドユーザ110、サービスプロバイダー180及び/又は技術的サービスプロバイダー160に対して、スタイラス/ディジタル紙ベースのサービス/取引を実行するために用いられた通信チャネルの使用に対して課金する。様々な料金と請求の配置が、そのすべての参照してここに組み込む、本書と一緒に提出された「コンピュータネットワーク上でのインフラストラクチャ配送をサポートする方法とシステム(Method and System for Supporting Infrastructure Delivery in a Computer Network)」という題名の同時係属出願中に詳細に説明されている。
【0030】
3.技術的サービスプロバイダーをサポートする配置
図1〜3の例示のネットワーク配置によってサポートされるスタイラス/ディジタル紙ベースのサービスによって、多くの料金と請求の配置の可能性が提供されるとはいえ、本出願の発明者は、技術的サービスプロバイダー160がエンドユーザ110aやサービスプロバイダー180に対して実行するルーティング、サブ表面割り当て及び/又は他の機能に対する料金を課金すると、少なくとも基本的なスタイラス/ディジタル紙ベースの技術的環境が行き渡って、入力技術として受け入れられた形態となるまでは、潜在的なサービスプロバイダーがスタイラス/ディジタル紙ベースのサービスに投資しようとする意欲が抑えられる及び/又はエンドユーザが使用とする意欲が抑えられることを認識した。したがって、技術的サービスプロバイダー160がスタイラス/紙ベース技術とサービス並びにルーティング及び他の機能を実行する経費の開発と促進に投資しているにもかかわらず、技術的サービスプロバイダー160は、少なくともスタイラス/ディジタル紙ベースの入力技術とサービスが確立されるまでは、十分な料金収益を発生することは不可能である。この意味では、技術的サービスプロバイダー160は、本質的に、スタイラス/ディジタル紙ベース技術とサービスの確立と制御に関連する経費を回すことによってではなく、エンドユーザ110、120の使用及び/又はサービスプロバイダー180の参加を資金援助する立場にある。長期間にわたって、また、相殺する収益源なしで、このような資金援助は維持することは不可能である。
【0031】
本発明によれば、技術的サービスプロバイダー160が十分な料金ベースの収益をあげることができないということは、スタイラスユニットとディジタル紙の製造業者及び/又は流通業者との許諾契約によって相殺され、これによって、技術的サービスプロバイダー160をサポートする。図4Bは、本発明の実施形態にしたがって、技術的サービスプロバイダー160をサポートする例示の配置を示す図である。本発明によれば、技術的サービスプロバイダー160は、ディジタル紙技術の所有権を、たとえば、特許保護によって維持している。図4Bに示すように、技術的サービスプロバイダー160は、この所有権保護されたディジタル紙技術と関連するプロダクツ、たとえば、架空表面のドット部分を有するプロダクツの製造及び/又は販売を可能とする権利と引き替えに、製紙業者210及び又は紙流通業者220との収益許諾契約を結ぶ。このようにして、技術的サービスプロバイダー160は、サービス料金の代りに又はこれに対する補充として、ディジタル紙をエンドユーザ110及び/又はサービスプロバイダー180に対して供給したことに基づいて許諾料金を受領する。
【0032】
本発明の一実施形態では、ディジタル紙に対してエンドユーザ110が支払う価格には、「前払い」のスタイラス/ディジタル紙ベースのサービスが含まれている。言い換えれば、技術的サービスプロバイダー160は、エンドユーザ110に対して期間料金やルーティングなどの関連する使用量ベースの料金を課したりはしない。ディジタル紙のこの「前払い」という側面は、エンドユーザにとってはより便利であり、また、エンドユーザとのやっかいで不便なものと成りかねない料金の配分を解消し、これによって、エンドユーザが、スタイラス/ディジタル紙ベースの技術を購入したりスタイラス/ディジタル紙ベースのサービスを使用したりしようとする意欲を促進する。言い換えれば、エンドユーザ110は、下流側の料金と請求と関与する必要はない。このような「前払い」配置は、スタイラス/ディジタル紙を通信とサービスのための競争力があり便利な入力技術として行き渡らせて受け入れさせることを促進し、これによって、新しいスタイラス/ディジタル紙ベースの応用分野とサービスに対する投資意欲を高める。さらに、ディジタル紙の「前払い」配置は、技術的サービスプロバイダー160にとって恩典があるが、それは、ディジタル紙のユニットが、一般的には、ディジタル紙のユニットは、技術的サービスプロバイダー160がルーティングを実行する毎に消費され、したがって、技術的サービスプロバイダー160は、ディジタル紙のユニット毎の特許権使用料を「前払い」の技術的サービスを実行することによる予測される経費と正確に相互関連付けする製紙業者210及び/又は紙流通業者220との特許権使用料の配分を実施することが可能であるからである。ユニット毎の特許権使用料と経費間の相互関連を担保するために、技術的サービスプロバイダー160は、たとえば、ディジタル紙のユニット毎のルーティングに制限を課す、たとえば、ディジタル紙のユニット毎に一つのルーティング機能にサービスを制限する。技術的サービスプロバイダー160は、特定のディジタル紙ユニットがいつすでに使用されたかを、たとえば、ディジタル紙のユニットに対する架空表面中の位置に基づいて認識することによってこのようなルーティング制限を監視する。
【0033】
サービスプロバイダー180は、自身が、特に、サービスプロバイダーに割り当てられた架空表面のサブ表面のドットパターンを持っているディジタル紙の場合、ディジタル紙の製造業者又は流通業者であることを認識すべきである。また、サービスプロバイダー180と技術的サービスプロバイダー160は、許諾収益を山分けし、これで、サービスプロバイダー180が同様に、期間ベース又は使用量ベースの料金をエンドユーザ110に対して課すことはないことを認識すべきである。
【0034】
図4Bに示すように、技術的サービスプロバイダー160は、スタイラス製造業者230及び/又はスタイラス流通業者240と類似の許諾料金契約を結ぶ。言い換えれば、技術的サービスプロバイダー160は、所有権保護された、たとえば、特許権をスタイラス技術の分野で維持し、これによって、このような技術をスタイラス製造業者230及び/又はスタイラス流通業者240に対して許諾する。少額ではあるが、スタイラス許諾料金は、ディジタル紙許諾料金によって発生された収益を補充する。
【0035】
結局、技術的サービスプロバイダー160は、スタイラス/ディジタル紙ベースの技術とサービスが広く行き渡ることによって恩典を受け、また、高額の料金ベースの収益を、サービスプロバイダー及び/又はエンドユーザとのサブ表面割り当て及び/又は使用量ベースの料金配置から発生することが可能であることを認識する。
【0036】
4.ディジタル紙サービスに対するアクセスを制御する配置
図5に、技術的サービスプロバイダー160に対して、ディジタル紙のユニットの繰り返し使用を制限し、また、偽造ディジタル紙の使用を防止することを可能とする、技術的サービスプロバイダー160の例示の配置を示す。図5に示すように、本実施例による技術的サービスプロバイダー160は、ルックアップサービスデータベース162と、前払い紙追跡データベース164と、プロセッサ166と、を含む。技術的サービスプロバイダー160は、上記又は下記の機能を実行する他のエレメント、たとえば、通信リンクを含むことを認識すべきである。さらに、ルックアップサービスデータベース162と前払い紙追跡サービスデータベース164とは、組み合わせて一つのデータベースにしたり、複数のデータベースとして実現したりされ得ることを認識すべきである。
【0037】
上述したように、架空表面は、様々なサイズを持つ固有のサブ表面に分割されるが、その一部は、ある通信サービス、たとえば、上記のファクシミリ、eメール、SMSなどのある種の通信サービスに対してあらかじめ定められる。このようにして、架空表面のある部分は、前払い紙と関連し、また、前払い紙の個々のユニットは、一意である。前払い紙のユニットは、商店で販売される及び/又はたとえばWebサイトからダウンロードされて、ユーザによって印刷されることが可能である。本発明の一実施形態では、前払い紙、たとえば、一枚ずつの又は収集された紙の各ユニットには、位置の識別番号又は他の形態の識別情報が、たとえば、単純な列挙法によって割り当てられる。前払い紙のユニットは、前払い紙を関連する架空表面の部分からランダムに選択され、これによって、偽造を困難なものとする。技術的サービスプロバイダー160のサーバ上に常駐する前払い紙追跡データベース164は、すべての割り当てられた前払い紙ユニットの状態に関する情報をストアし、また、前払い紙ユニットの固有の識別番号にしたがって編成されている。前払い紙追跡データベース164は、固有の識別番号毎に、許容される「課金」、すなわち、使用の回数のエントリなどのサービス管理情報を含み、また、各識別番号と関連する通信サービスのタイプを含む(オプション)。技術的サービスプロバイダー160が、上記のスタイラスIDと座標情報を含む情報をスタイラス10からネットワーク130を介して受け取ると、プロセッサ166は、受け取られたこの座標情報が固有の識別番号を割り当てられた架空表面の部分と対応しているかを判定する。より具体的には、受け取られたこの座標情報が前払いディジタル紙のユニットに割り当てられた架空表面の領域に属す場合、プロセッサ166は、この受け取られた座標情報に対応する固有の識別番号を検索することが可能である。この固有の識別番号を用いて、プロセッサ166は、前払い紙追跡データベース164内にある対応するエントリをチェックして、対応するディジタル紙ユニットをさらに使用すること(「課金」)が認可されるかどうかを判定する。認可される場合、プロセッサ166は、上記のルックアップサービスをルックアップサービスデータベース162を用いて始動し、また、対応するディジタル紙ユニットに対する課金を適当な量だけ減らす、たとえば、一だけ減らす。あるディジタル紙ユニットに対する許容される課金の回数は最初は一に設定されることを認識すべきである。対応するディジタル紙ユニットをさらに使用することが認可されない場合、プロセッサ166は、それをスタイラス10のユーザに、たとえば、テキストメッセージ又はエラーコードをスタイラス10に出力することによって、ユーザのPC、ユーザの携帯電話、及び/又はユーザのPDAなどを知らせる。さらに、プロセッサ166は、受け取られた座標情報が、使用目的で割り当てられた前払い紙にユニットにではなく前払い紙と関連する架空表面の部分に対応していると判定すると、ユーザは偽造された紙を用いているらしいと判定して、エラーメッセージをユーザに、たとえば、スタイラス10や、ユーザのPC、ユーザの携帯電話、PDAなどに出力する。
【0038】
上記の実施例中で、プロセッサ166が偽造ディジタル紙を検出することが可能であるということは、前払い紙のユニットとして割り当てられた架空表面のパーセンテージの機能である。しかしながら、前払い紙と関連する架空表面のほんのわずかだけが、特に、最初に使用する数年に割り当てられることを認識すべきである。したがって、ユーザがディジタル紙を偽造できるようなチャンスはほんのわずかしかなく、このようなチャンスは、使用目的で割り当てられた架空表面のパーセンテージに比例する。実際問題として、一兆ユニットの前払い紙が存在し、たった百万ユニットの前払い紙しか実際には割り当てられない場合、偽造成功比率は0.001%という結果となる。上述したように、前払い紙のユニットは、前払い紙と関連する架空表面からランダムに選択される。追加の前払い紙ユニットを使用目的で割り当てると、それには、識別番号を割り当てられて、前払い紙追跡データベース164に、許容課金回数とそれに関連するサービスを示す情報と共に追加される。技術的サービスプロバイダー160がユニットに対してルックアップを実行すると、前払い紙追跡データベース164中の許容課金の回数が、適当な量だけ減らされる。たとえば、一だけ減らされる。
【0039】
これらの説明では、前払い紙追跡データベース164が技術的サービスプロバイダー160によって利用されるように指定されるが、そうする代りに又はそうすることに加えて、このようなデータベースは、サービスプロバイダー又は他のネットワークノードによって利用されて、前払い紙の使用の追跡及び/又は偽造の防止を実行するようにする。
【0040】
5.関連出願へのリファレンス
この特許の出願との同時係属出願を以下に示す。2000年3月21日に提出されたスウェーデン出願第0000947−2号に基づいた情報ストレージのためのシステムと方法という題名の出願と、2000年3月30日に提出された米国仮出願第60/207,839号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/812,885号と、2000年3月21日に提出されたスウェーデン出願第0000942−3号に基づく、座標系を用いた担保されたアクセスと、2000年5月30日に提出された米国仮出願第60/207,850号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/813,115号と、2000年4月5日に提出されたスウェーデン出願第0001245−0号に基づく位置コーディングパターンを用いる印刷のためのシステムと方法と、2000年6月9日に提出された米国仮出願第60/210,651号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/812,905号と、2000年3月21日に提出されたスウェーデン出願第0000950−6号に基づく画像コーディングに関連する装置方法と、2000年5月30日に提出された米国仮出願第60/207,838号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/812,901号と、2000年3月21日に提出されたスウェーデン出願第0000951−4号に基づく空間方位を決定するための装置と方法と、2000年5月30日に提出された米国仮出願第60/207,844号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/812,902号と、2000年3月21日に提出されたスウェーデン出願第0000949−8号に基づく位置情報決定のためのシステムと方法と、2000年5月30日に提出された米国仮出願第60/207,885号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/812,900号と、2000年3月21日に提出されたスウェーデン出願第0000941−5号に基づくグラフィック物体を転送して表示する方法とシステムと、2000年5月31日に提出された米国仮出願第60/208,165号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/812,892号と、2000年3月21日に提出されたスウェーデン出願第0000944−9号に基づくオンライングラフィックメッセージサービスと、2000年5月30日に提出された米国仮出願第60/207,881号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/813,117号と、2000年3月21日に提出されたスウェーデン出願第0000945−6号に基づくユーザ選択されたプロパティを持つフリーハンドグラフィックをディジタイズする方法とシステムと、2000年5月30日に提出された米国仮出願第60/207,882号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/812,882号と、2000年4月5日に提出されたスウェーデン出願第0001236−9号に基づく検出可能位置コーディングパターンを有するデータフォームと、2000年5月31日に提出された米国仮出願第60/208,167号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/812,906号と、2000年4月5日に提出されたスウェーデン出願第0001252−6号に基づく価値ある文書を管理する方法と装置と、2000年6月9日に提出された米国仮出願第60/210,653号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/813、116号と、2000年4月5日に提出されたスウェーデン出願第0001253−4号に基づく情報管理のための方法と装置と、2000年6月9日に提出された米国仮出願第60/210,652号と、2001年4月5日に提出された米国実用出願第09/826,015号と、2000年3月21日に提出されたスウェーデン出願第0000940−7号に基づく通信のデバイスと方法と、2000年5月31日に提出された米国仮出願第60/208,166号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/813,114号と、2000年4月5日に提出されたスウェーデン出願第0001235−1号に基づく情報関連のデバイスと方法と、2000年6月9日に提出された米国仮出願第60/210,647号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/812,907号と、2000年3月21日に提出されたスウェーデン出願第0000954−8号に基づく文書の処理と、2000年5月30日に提出された米国仮出願第60/207,849号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/813,112号と、2000年3月21日に提出されたスウェーデン出願第0000943−1号に基づく担保署名チェックシステムと、2000年5月30日に提出された米国仮出願第60/207,880号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/812,899号と、2000年4月5日に提出されたスウェーデン出願第0001235−1号に基づく仮想ラスターパターンの識別と、2000年6月9日に提出された米国仮出願第60/210,647号と、2001年3月21日に提出された米国実用出願第09/812,907号と、2000年11月10日に提出されたスウェーデン出願第0004132−7号と、2001年1月12日に提出された米国仮出願第60/261,123号と、2001年6月25日に提出されたスウェーデン出願第0102232−6号に基づくディジタル通信システムにおける方法と装置と、2001年7月5日に提出されたスウェーデン出願第0102418−1号に基づく商用プロトコルと、2001年7月10日に提出された米国仮出願第60/303,814号と、2001年4月6日に提出された米国仮出願第60/281,786号に基づく通信サービス収益収集のための方法とシステムと、2001年12月27日に提出されたスウェーデン出願第0104398−3号に基づく情報管理システム中の埋め込み機能性によるプロダクツの起動と、2002年1月9日に提出された米国仮出願第60/346,295号と、2001年6月29日に提出されたスウェーデン出願第0102341−5号に基づくコンピュータネットワーク上のサーバユニットと、2001年7月6日に提出された米国仮出願第60/303,041号。
【0041】
上のリストアップされた米国出願、米国仮出願及びスウェーデン出願の各々の開示を参照してここに開示する。本書で用いられる「技術的開示」には、関連技術を特徴付ける情報又は関連技術にない本発明の特徴となる利点や目的は含まれない。
【0042】
本発明の上記のように説明したが、様々な修正が当業者には容易に明らかであろう。このような変更例は、本発明の精神と範囲から逸脱するものと考えるべきではなく、このような修正は、次のクレームの範囲内に含まれることを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【0043】
本発明のさらなる目的、特徴及び利点は、本明細書に組み込まれてその一部を構成し、説明と一緒になって、本発明の特徴と原理を説明する添付図面を参照して以下に示す詳細な説明を読めば明らかであろう。
【図1】本発明の原理が適用される例示のネットワーク環境の図である。
【図2】本発明の原理が適用される、考えられるエンドユーザ環境をより詳細に示す図1のネットワーク環境の例示特徴を示す図である。
【図3】図2に示す例示のエンドユーザ環境の状況における複数のネットワークノード内における情報の例示的な流れを示す図である。
【図4A】図1の例示のネットワーク環境のためのいくつかの例示の料金配置を示す図である。
【図4B】本発明と関連した技術的環境における料金と収益のソースと受取人を示す図である。
【図5】本発明のある実施形態による前払いディジタル紙の認証性を検証しその非許諾使用を防止するための配置の図である。

Claims (38)

  1. ユーザ入力された情報を、ネットワークを介して受け取り通信するシステムであり、該システムは:
    位置印読みとりスタイラスであり、該スタイラスは、位置画定印を印刷されたプロダクツからの位置情報を収集し、該位置情報は、該プロダクツ上の該スタイラスの位置を表す、該スタイラスと;
    前記スタイラスから収集された前記位置情報を表す又はこれから誘導された信号を、技術的サービスを該信号に基づいて実行するネットワークノードに通信するネットワークインフラストラクチャであり、該ネットワークノードをサポートするための資金は、前記プロダクツと前記スタイラスの内の少なくとも一方と関連する許諾契約から引き出される、該ネットワークインフラストラクチャと;
    を備えるシステム。
  2. 前記プロダクツが位置画定背景パターンを有し、該背景パターンのある部分が、仮想グリッドストラクチャからずれたドットを有する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記部分が、架空表面をマッピングする前記プロダクツ上の位置を一意に画定する、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記架空表面が、様々なサービスと関連するサブ表面に分割される、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記様々なサービスが、eメール、ファクシミリサービス及びSMSサービスを含む、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ネットワークノードが、前記プロダクツと前記スタイラスの内の少なくとも一方に関連する技術の所有権を有する、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記ネットワークをサポートする資金が、前記プロダクツと関連する許諾契約から引き出される、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記ネットワークをサポートする資金が、前記スタイラスと関連する許諾契約から引き出される、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記ディジタル紙が、機能コマンドを表す少なくとも1つの位置固有の印を含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記機能コマンドが、前記ユーザに対して、前記ネットワークインフラストラクチャを介して前記信号の通信を始動することを可能とする送出コマンドである、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ネットワークノードをサポートする資金が、前記プロダクツと前記スタイラスと関連する許諾契約から引き出される、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記プロダクツを購入するユーザは、前記技術的サービスに対しては別途、料金を請求されない、請求項7に記載のシステム。
  13. 前記スタイラスは、カメラと、位置情報及びペン識別情報を前記ネットワークノードに対して前記ネットワークインフラストラクチャを介して通信するトランシーバエレメントと、を有するディジタルペンである、請求項1に記載のシステム。
  14. ユーザ入力された情報を、ネットワークを介して受け取り通信するシステムであり、該システムは:
    エンドユーザによって操作される位置印読みとりスタイラスであり、該スタイラスは、位置画定印を印刷されたプロダクツからの位置情報を収集し、該位置情報は、該プロダクツ上の該スタイラスの位置を表す、該スタイラスと;
    前記スタイラスから収集された前記位置情報を表す又はこれから誘導された信号を、技術的サービスを該信号に基づいて実行するネットワークノードに通信するネットワークインフラストラクチャであり、前記エンドユーザが前記スタイラス及び/又は前記プロダクツを購入すると、前記技術的サービスに対して前払いされ、これによって、前記エンドユーザは、前記技術的サービスに対しては別途、料金を請求されない、該ネットワークインフラストラクチャと;
    を備えるシステム。
  15. ユーザ入力された情報を、ネットワークを介して受け取り通信するシステムであり、該システムは:
    位置印読みとりスタイラスであり、該スタイラスは、位置画定印を印刷されたプロダクツからの位置情報を収集し、該位置情報は、該プロダクツ上の該スタイラスの位置を表す、該スタイラスと;
    前記スタイラスから収集された前記位置情報を表す又はこれから誘導された信号を、技術的サービスを該信号に基づいて実行するネットワークノードに通信するネットワークインフラストラクチャであり、該ネットワークノードをサポートするための資金は、前記プロダクツと関連する許諾契約から得られ、前記プロダクツは、前記ネットワークノードによって前記技術的サービスが実行されると消費される、該ネットワークインフラストラクチャと;
    を備えるシステム。
  16. エンドユーザが位置印読みとりスタイラスを用いて、位置識別印を有するプロダクツから位置情報を収集し、また、ネットワークインフラストラクチャが、該スタイラスから収集された該位置情報を表す又はこれから引き出された信号を、該信号に基づいて技術的サービスを実行するネットワークノードに通信する技術サービスと関連する経費を相殺する方法において、該方法が:
    前記プロダクツと前記スタイラスの内の少なくとも一方と許諾契約を結ぶステップと;
    前記許諾契約にしたがって発生された資金を前記ネットワークノードに配分し、これによって、前記ネットワークノードに対して、前記技術的サービスに関連する経費を少なくとも部分的に相殺するステップと;
    を含む方法。
  17. 前記プロダクツが位置画定背景パターンを有し、該背景パターンのある部分が、仮想グリッドストラクチャからずれたドットを有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記部分が、架空表面をマッピングする前記プロダクツ上の位置を一意に画定する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記架空表面が、様々なサービスと関連するサブ表面に分割される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記様々なサービスが、eメール、ファクシミリサービス及びSMSサービスを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記ネットワークノードが、前記プロダクツと前記スタイラスの内の少なくとも一方に関連する技術の所有権を有する、請求項16に記載の方法。
  22. 前記ネットワークと関連する経費を相殺する資金が、前記プロダクツと関連する許諾契約から引き出される、請求項16に記載の方法。
  23. 前記ネットワークをサポートする資金が、前記スタイラスと関連する許諾契約から引き出される、請求項16に記載の方法。
  24. 前記ディジタル紙が、機能コマンドを表す少なくとも1つの位置固有の印を含む、請求項16に記載の方法。
  25. 前記機能コマンドが、前記スタイラスに対して、前記ネットワークインフラストラクチャを介して前記信号の通信を始動することを可能とする送出コマンドである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記ネットワークノードをサポートする資金が、前記プロダクツと前記スタイラスと関連する許諾契約から引き出される、請求項16に記載の方法。
  27. 前記プロダクツを購入するユーザは、前記技術的サービスに対しては別途、料金を請求されない、請求項22に記載の方法。
  28. 前記スタイラスは、カメラと、位置情報及びペン識別情報を前記ネットワークノードに対して前記ネットワークインフラストラクチャを介して通信するトランシーバエレメントと、を有するディジタルペンである、請求項16に記載の方法。
  29. エンドユーザが位置印読みとりスタイラスを用いて、位置識別印を有するプロダクツから位置情報を収集し、また、ネットワークインフラストラクチャが、該スタイラスから収集された位置情報を表す又はこれから引き出された信号を、該信号に基づいて技術的サービスを実行するネットワークノードに通信する技術サービスと関連する経費を相殺する方法において、該方法が:
    前記プロダクツと前記スタイラスの内の少なくとも一方と関連する許諾契約を結ぶステップと;
    ある価格に対して、前記スタイラス及び/又はプロダクツを前記エンドユーザに提供するステップであり、前記価格は、前記技術的サービスに対して前払いするように動作する前記スタイラス及び/又はプロダクツに対して前記エンドユーザによって支払われ、これによって、前記エンドユーザは、前記技術的サービスに対して別途、料金を請求されない、該ステップと;
    を含む方法。
  30. エンドユーザが位置印読みとりスタイラスを用いて、位置識別印を有するプロダクツから位置情報を収集し、また、ネットワークインフラストラクチャが、該スタイラスから収集された位置情報を表す又はこれから引き出された信号を、該信号に基づいて技術的サービスを実行するネットワークノードに通信する技術サービスと関連する経費を相殺する方法において、該方法が:
    前記プロダクツと関連する許諾契約を結ぶステップであり、前記プロダクツは、前記ネットワークノードが前記技術的サービスを実行すると、消費される、該ステップと;
    前記許諾契約にしたがって発生された資金を前記ネットワークノードに配布し、これによって、前記ネットワークノードに対して、前記技術的サービスに関連する経費を少なくとも部分的に相殺することを可能とする、ステップと;
    を含む方法。
  31. 位置情報を位置印読みとりスタイラスから受け取るステップであり、該スタイラスは位置情報を、位置画定印を印刷されたプロダクツから収集し、該位置情報は該プロダクツ上の該スタイラスの位置を表す、該ステップと;
    前記受け取った位置情報が、前もって割り当てられた識別情報に対応しているかを判定し、対応していれば、該前もって割り当てられている識別情報に対して指定されたサービス管理情報を検索するステップと;
    前記検索されたサービス管理情報にしたがって通信サービスに対するアクセスを選択的に許容するステップと;
    を含む方法。
  32. 前記プロダクツが、ディジタル紙のユニットであり、また、前記サービス管理情報が、前記ディジタル紙ユニットに対して認可された多くのユーザを示す、請求項31に記載の方法。
  33. 前記検索されたサービス管理情報にしたがって前記スタイラスの前記ユーザに対して非認可メッセージを選択的に出力するステップをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  34. 前記受け取った位置情報が前もって割り当てられた識別情報に対応しなければ、前記位置情報を発生するために用いられた前記プロダクツが偽造されたと判断するステップをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  35. 位置印読みとりスタイラスから位置情報を受け取るための入力であり、該スタイラスは位置画定印が印刷されたプロダクツからの位置情報を収集し、該位置情報は該プロダクツ上の該スタイラスの位置を表す、該入力と;
    前記受け取った位置情報が前もって割り当てられた識別情報に対応しているかを判定し、対応していれば、該前もって割り当てられた識別情報に対して指定されたサービス管理情報を検索するプロセッサであり、該プロセッサは、該検索されたサービス管理情報にしたがって通信サービスに対するアクセスを選択的に許容する、該プロセッサと;
    を備える、通信サービスに対するアクセスを制御するシステム。
  36. 前記プロダクツが、ディジタル紙のユニットであり、また、前記サービス管理情報が、前記ディジタル紙ユニットに対して認可された多くのユーザを示す、請求項35に記載のシステム。
  37. 前記プロセッサが、前記検索されたサービス管理情報にしたがって前記スタイラスの前記ユーザに対して非認可メッセージを選択的に出力する、請求項35に記載のシステム。
  38. 前記プロセッサは、前記受け取った位置情報が前もって割り当てられた識別情報に対応しないと判断すると、前記位置情報を発生するために用いられた前記プロダクツが偽造されたと判断する、請求項35に記載のシステム。
JP2002574566A 2001-03-21 2002-03-21 通信ネットワークの技術プロバイダーをサポートする通信のシステムと方法 Pending JP2004534989A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27728501P 2001-03-21 2001-03-21
SE0101240A SE0101240D0 (sv) 2001-04-06 2001-04-06 Method and system for communications service revenue collection
SE0102508A SE0102508L (sv) 2001-07-13 2001-07-13 Kommunikationssystem och förfarande för att ge stöd till en teknologileverantör i ett kommunikationsnätverk
PCT/SE2002/000567 WO2002075630A1 (en) 2001-03-21 2002-03-21 Communications system and method for supporting a technology provider of a communications network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004534989A true JP2004534989A (ja) 2004-11-18

Family

ID=27354684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002574566A Pending JP2004534989A (ja) 2001-03-21 2002-03-21 通信ネットワークの技術プロバイダーをサポートする通信のシステムと方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004534989A (ja)
WO (1) WO2002075630A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531457B2 (ja) * 2004-06-21 2010-08-25 株式会社日立製作所 地図情報提供支援方法、サーバコンピュータ、およびプログラム
JP2006031357A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Hitachi Maxell Ltd 手書き情報の伝送システム
US8416463B2 (en) 2007-03-23 2013-04-09 Anoto Ab Printing of a position-coding pattern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050787A1 (en) * 1998-04-01 1999-10-07 Xerox Corporation Cross-network functions via linked hardcopy and electronic documents
WO2000042536A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Webmatchit Interactive Marketing Limited A method of conducting business
JP4920153B2 (ja) * 1999-08-30 2012-04-18 アノト アクティエボラーク 手書き情報の電子的記録のためのシステム及び装置
JP4928696B2 (ja) * 1999-08-30 2012-05-09 アノト アクティエボラーク ノートパッド
CA2324000A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-12 Nortel Networks Corporation Business method implemented on a wireless pre-paid platform of business-to-business transaction processing and billing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002075630A1 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7002559B2 (en) Method, system and product for information management
JP4566489B2 (ja) 旅行サービスへのアクセス方法とそのシステム
US7154056B2 (en) Method and arrangement in a digital communication system
EP1415220B1 (en) A method, a user unit and a computer readable medium storing instructions for managing communication in a system
JP4875816B2 (ja) 著作権使用料を管理する方法およびシステム
JP3833612B2 (ja) 感知デバイス
US20020135805A1 (en) Communications system and method for supporting a technology provider of a communications network
JP4078196B2 (ja) データ提供方法、コード発行装置およびプログラム
US7333947B2 (en) Network-based system
US20030046256A1 (en) Distributed information management
CN101025814A (zh) 利用通信网路进行交易的系统及方法
US20030046184A1 (en) Electronic pen catalog ordering system and method of using the catalog to stimulate electronic pen use
EP1269405B1 (en) Method and system for electronically recording transactions and performing security function
JP2006244449A (ja) モバイルユーザ向けに有料データサービスを提供するシステムおよび方法
JP3844736B2 (ja) 感知デバイス
US20020198847A1 (en) Communications services, methods and systems
EP1272957A1 (en) Management of valuable documents, by associating a valuable document with a subset of a position-coding pattern
JP5775663B2 (ja) ホワイトカード使用限度額引上げシステム、およびその動作方法
JP2013073272A (ja) ユーザ及び端末装置の認証方法、認証システム、認証申請用プログラム
US20020152094A1 (en) Method and system for supporting infrastructure delivery in a computer network
KR20120076670A (ko) 코드 기반 결제 시스템 및 그 서비스 방법
JP2008181508A (ja) データ提供方法
JP4594374B2 (ja) データ提供方法
JP2004534989A (ja) 通信ネットワークの技術プロバイダーをサポートする通信のシステムと方法
JP2003271347A (ja) ネットワークプリンタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070703

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20071016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204