JP2004529567A - 装着式タッチパッド装置 - Google Patents

装着式タッチパッド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529567A
JP2004529567A JP2002586498A JP2002586498A JP2004529567A JP 2004529567 A JP2004529567 A JP 2004529567A JP 2002586498 A JP2002586498 A JP 2002586498A JP 2002586498 A JP2002586498 A JP 2002586498A JP 2004529567 A JP2004529567 A JP 2004529567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
touchpad
touchpad device
housing
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002586498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529567A5 (ja
Inventor
ヘー ゾンダク エデュアルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004529567A publication Critical patent/JP2004529567A/ja
Publication of JP2004529567A5 publication Critical patent/JP2004529567A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0025Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor in a remote control unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J2200/00Indexing scheme relating to tuning resonant circuits and selecting resonant circuits
    • H03J2200/25Remote control device with display
    • H03J2200/26Remote control device with touch screen display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

ハウジングの少なくとも1つの面に設けられた1つ以上の接触感知領域(2)であって、ユーザが、これら接触感知領域におけるある部分を接触することにより所望の情報を入力し得るようになっている当該接触感知領域(2)と、この接触感知領域(2)に接続され、前記ハウジング内に設けられた電子制御部であって、前記所望の情報を判読して制御信号を出力する当該電子制御部(52)と、この制御電子回路に接続されており、例えば、オーディオ・ビデオ装置などの家庭電化製品を制御するために前記制御信号を外部に送信する信号送信部(15、53)とを有するタッチパッド装置。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は遠隔制御(リモートコントロール)装置に関するものである。例えば、照明装置やオーディオ・ビデオ装置を含む家庭電化製品とかコンピュータ等の装置は、遠隔制御装置を用いて制御し得る。通常、あらゆる装置に対し専用の遠隔制御装置が与えられている。従って、家庭にはますます多くの遠隔制御装置が存在するようになっており、それらは紛失しやすいものである。
【0002】
この問題を低減させるために、多数の装置を動作させる機能を組み合わせた遠隔制御装置が開発されてきた。これらの機能を組み合わせた遠隔制御装置は通常極めて多くのボタンを有しており、このような遠隔制御装置の寸法は大きなものとなってしまう。
【0003】
本発明は、ハウジングと、このハウジングの少なくとも1つの面に設けられた1つ以上の接触感知領域であって、ユーザが、接触感知領域におけるある部分と接触して所望の情報を入力し得るようになっている当該接触感知領域と、この接触感知領域に接続され、前記ハウジング内に設けられた電子制御部であって、前記所望の情報を判読して制御信号を出力する当該電子制御部と、この電子制御部に接続されており、例えば、オーディオ若しくはビデオ装置を含む家庭電化製品のような装置を制御するために外部に前記制御信号を送信する信号送信部とを有するタッチパッド装置を提供する。
【0004】
本発明による遠隔制御装置は、多くの環境において多数の装置を制御するのに容易に携帯することができる。
【0005】
本発明の好適例では、信号送信部をワイヤレス信号送信部として、遠隔制御装置をより容易に携帯し得るようにすることを特徴とする。
【0006】
居間においては、テレビジョンをスイッチオンしたり、テレビジョンの音量若しくはチャンネルを変えたり、テレビジョンのスイッチオン後に照明を減光したりするのを、又はこれらの任意の組合せを行うのに同じ遠隔制御装置を用いることができる。また、同じ遠隔制御装置により、他の部屋のある装置及び照明を制御することもできる。
【0007】
本発明の他の好適例では、遠隔制御装置が、この装置のユーザの希望により接触感知領域の感度を変化させる追加の入力手段を具えるようにする。
【0008】
さらに他の好適例においては、ハウジングに装着手段を設けて、これにより、遠隔制御装置を衣服の好ましい位置に装着し、その位置で遠隔制御装置を操作し得るようにする。遠隔制御装置はそのまま幾つもの種類の衣類で用いうるようにし得る
【0009】
使用する信号は赤外線信号とするのが好ましい。その理由は、視線が妨げられると赤外線信号が遮断されるという利点があるためである。赤外線信号は、複数の遠隔制御装置を、例えば一家の中で互いに近づけて使用する場合に好ましいものとなり得る。2つ以上の遠隔制御装置間での干渉のおそれが少なくなる。しかし、他の場合には信号が障害物により遮断しえないようにするのが有利である。このような場合には電波を用いることができる。遠隔制御装置を身体に装着する場合には、信号送信部を無指向性とするのとが好ましい。その理由は、衣服は電波を通すからである。
【0010】
本発明の更に他の好適例によれば、接触感知領域の接触した位置に応じて制御機能が変化するようにする。このようにするのが特に好ましい理由は、1つの接触感知領域が複数のスライドスイッチ代わりとなるためである。例えば、接触感知領域の一端部を用いて部屋の照明の明るさを微調整することができ、また、接触感知領域の他端部を用いて部屋の照明の明るさを急速に大きく変化させることができる。
【0011】
さらに、遠隔制御装置には、例えば遠隔制御装置用の管理情報を受信する受信手段を設けることができ、この遠隔管理情報の受信は、例えば、コンピュータなどの、十分な手段を有するプラットフォーム上で遠隔的に達成させることができる。
【0012】
本発明の例の他の特徴は、接触感知領域上又はその特定部分を叩くことにより装置をスイッチオン又はスイッチオフさせることができることである。
【0013】
本発明のさらに他の好適例では、ユーザが接触感知領域のどちらの側が他方と比べてより感度が高い側であるかを知り得るようにするための指示手段を遠隔制御装置に設ける。この指示手段は、接触感知領域に沿って厚さを変化させたリッジ部により実現することができる。
【0014】
本発明の更なる利点、特徴及び詳細は、添付図面を参照する以下の好適実施例の説明から明らかとなるであろう。
本発明の第1の好適実施例によるタッチパッド装置1(図1及び2)は、4つの側壁部3、4、5及び6と、接触を感知するタッチパッド2を有する頂壁部と、当該装置1をある種の衣服13等に取付けるためのクリップ12が設けられた底壁部16とを有するハウジングを具える。
【0015】
さらに、これら側壁部4及び5には、一端部が低く他端部が高くなっているリッジ部が設けられている。頂壁部において対角線上で対向している隅部には、2つの赤外線送信部15が配置されている。側壁部5にはスライドスイッチ7が設けられている。側壁部6には、マイクロホン18と、音声出力コネクタ19と、制御データコネクタ17と、押しボタン8とが設けられている。側壁部4には2つの回転スイッチ10、11が設けられており、側壁部3には押しボタン9が設けられている。底壁部16には、スピーカ(拡声器)の音が通過し得るスピーカ用の孔20が設けられている。
【0016】
図3及び4の実施例は図1及び2の実施例と異なる形状であるが、図3及び4では図1及び2と同様な部分にできるだけ同じ符号を付してある。
【0017】
赤外線送信部15は、タッチパッド装置を用いることにより制御されるデバイスに電子制御部からデータを送るために用いられる。制御データは、タッチパッド装置から無線送信により送ることもでき、そのためのアンテナ(図示せず)は装置内に組み込むか又は装置外部に設けることができる。制御信号を他のデバイスに送信するその他の方法はワイヤを介するものである。このために、タッチパッド装置の側壁部6にコネクタ17が設けられている。
【0018】
タッチパッド装置には、マイクロホン18と、スピーカ用の孔20と、音声出力コネクタ19とが設けられている。デバイスを制御するために用いることのできるその他のデータ入力方法には、音声などのオーディオによる方法がある。
【0019】
タッチパッド装置を衣服に装着して用いるには、その寸法を例えば3.5cm×5.0cm〜6.0cm×12.0cmの範囲とするのが極めて適している。このために、この実施例のタッチパッド装置には、当該装置を衣服13に着脱自在に取付けるためのクリップ12が設けられている。他の好適実施例(図4)には、タッチパッド装置を衣服に着脱自在に取付けるためのベルクロ(登録商標VELCRO)14が設けられている。タッチパッド装置をこの様に衣服に取付けることの利点は、装置がいつでも使える状態にあるということである。
【0020】
指や、マーキングペン若しくはスタイラスのような物体を、タッチパッドの表面に接触させるか若しくは滑らせることにより、又はその双方を行うことにより、データがタッチパッド装置に入力される。電子制御部がこのタッチパッドデータを出力信号に変換する。この実施例の特徴は、タッチパッドに沿っての移動の感度を、この移動の位置に応じて変化させることにある。
【0021】
タッチパッド装置への他の種類のデータ入力は、スイッチ7、8、9、10及び11を用いることにより行うことができる。これらスイッチは、プッシュスイッチ8及び9、スライドスイッチ7並びに回転スイッチ10及び11のように異なる種類のものとすることができる。これらスイッチは、例えば、タッチパッドの感度の調整や、タッチパッド装置を用いることにより制御されるデバイスの制御や、例えばテレビジョン又はコンピュータスクリーン上のリストのスクロールや、機能選択といった付加的機能のために使用することができる。
【0022】
タッチパッドの感度は、タッチパッド上の接触位置に応じて変化し得るようにすることもできる。図1には符号M及びSを付した矢印を示してある。これら符号は、符号Sが感度を表すもので、符号Mが移動を表すものである。ユーザが、タッチパッド装置の機能を用いてオーディオ装置の音量を変えたい場合には、矢印Mの方向に指を滑らせればよい。タッチパッドの上側で矢印Mに沿って指を移動させれば、短い移動で大きな音量の変化がもたらされ、これに対しタッチパッドの下側で同様の移動を行うと小さな音量の変化がもたらされる。従って、タッチパッドの上側では音量を迅速、急激に変化させやすく、これに対しタッチパッドの下側では、音量の微調整を行いやすい。
【0023】
図1の実施例のタッチパッド装置には2つのリッジ部が設けられており、これらリッジ部は、互いに対向しているタッチパッド装置の側壁部4、5に平行でタッチパッド装置に沿って延在し、一端部4A、5Aにおいて薄く且つ他端部4B、5Bにおいてこれより厚くなっている。このことにより、タッチパッド装置のユーザは、装置を見なくても、矢印Mに沿っての移動がどちらの端部において高感度になるか又は低感度になるかを知ることができるようになる。
【0024】
同様に、矢印Sの方向に沿っての指又はスタイラスの移動は、タッチパッド2の領域(接触感知領域)上の移動を行った位置に応じて中断される。この場合も、側壁部4、5におけるリッジ部は、移動がどちらの端部で高感度になるか又は低感度になるかをユーザが知るのに役立つ。
【0025】
タッチパッド装置(図5)はバッテリ51により駆動され、このバッテリ51は、タッチパネル2、電子制御部52及び送信部53に接続されている。タッチパネル2の表面上で指を移動させると、タッチパネルにより接触データが発生される。この接触データはその判読の為に電子制御部52へ送られる。さらに、電子制御部がこの接触データを用いて送信信号を発生し、この送信信号は送信部53により送信される。この送信信号は上述したようなデバイスを制御するのに適している。
【0026】
バッテリの不必要な電力消費を回避するために、タッチパッド装置1が所定の時間使用されなかった後にこの装置が自動的に不動作状態になるようにするのが好ましい。この時間はユーザにより設定することができる。このようなタイムアウト機能によりバッテリ51の交換又は再充電の必要性が低減される。
【0027】
本発明は、上述した好適実施例に限定されるものではなく、本発明の権利範囲は特許請求の範囲に規定されるものであり、その範囲内で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】図1は、本発明によるタッチパッド装置の第1の好適実施例の斜視図である。
【図2】図2は、図1の実施例を反対側から見た斜視図である。
【図3】図3は、本発明によるタッチパッド装置の他の好適実施例の斜視図である。
【図4】図4は、図3の実施例を反対側から見た斜視図である。
【図5】図5は、本発明の実施例のブロック線図である。

Claims (9)

  1. ハウジングと、
    このハウジングの少なくとも1つの面に設けられた1つ以上の接触感知領域であって、ユーザが、接触感知領域におけるある部分と接触して所望の情報を入力し得るようになっている当該接触感知領域と、
    この接触感知領域に接続され、前記ハウジング内に設けられた電子制御部であって、前記所望の情報を判読して制御信号を出力する当該電子制御部と、
    この電子制御部に接続されており、例えば、オーディオ・ビデオ装置を含む家庭電化製品のような装置を制御するために外部に前記制御信号を送信する信号送信部と
    を有するタッチパッド装置。
  2. 請求項1に記載のタッチパッド装置において、前記信号送信部がワイヤレス送信部であるタッチパッド装置。
  3. 請求項1に記載のタッチパッド装置において、さらに、ユーザからの入力により、前記接触感知領域の感度を変化させる追加の入力手段(7)を有するタッチパッド装置。
  4. 請求項1に記載のタッチパッド装置において、前記ハウジングが、タッチパッド装置を衣服に取付けたり衣服から取外したりするための着脱手段を有するタッチパッド装置。
  5. 請求項1に記載のタッチパッド装置において、前記接触感知領域上の接触位置に応じて前記制御信号が変化するようになっているタッチパッド装置。
  6. 請求項1に記載のタッチパッド装置において、このタッチパッド装置が、タッチパッド装置用の管理情報を受信する受信手段をさらに有するタッチパッド装置。
  7. 請求項1に記載のタッチパッド装置において、このタッチパッド装置が、前記接触感知領域を叩くことにより作動又は不作動になるようになっているタッチパッド装置。
  8. 請求項1に記載のタッチパッド装置において、このタッチパッド装置が、前記接触感知領域のどちらの側が高感度で、どちらの側が低感度であるかを示すための指示手段を具えているタッチパッド装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のタッチパッド装置が設けられた装置及び衣服の双方又はいずれか一方。
JP2002586498A 2001-04-26 2002-04-22 装着式タッチパッド装置 Pending JP2004529567A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01201523 2001-04-26
PCT/IB2002/001503 WO2002089325A1 (en) 2001-04-26 2002-04-22 Wearable touch pad device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529567A true JP2004529567A (ja) 2004-09-24
JP2004529567A5 JP2004529567A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=8180210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586498A Pending JP2004529567A (ja) 2001-04-26 2002-04-22 装着式タッチパッド装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040145576A1 (ja)
EP (1) EP1386394A1 (ja)
JP (1) JP2004529567A (ja)
KR (1) KR20030097624A (ja)
CN (1) CN1252578C (ja)
WO (1) WO2002089325A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277874A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sony Corp 携帯型電子機器
JP2014158981A (ja) * 2005-11-22 2014-09-04 Planmeca Oy 歯科環境での装置及びその装置に属するデバイスを制御する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7729542B2 (en) * 2003-04-04 2010-06-01 Carnegie Mellon University Using edges and corners for character input
GB2445363B (en) 2007-01-04 2009-07-22 Motorola Inc Equipment and method for controlling a wireless communication terminal
CN102591303A (zh) * 2012-03-06 2012-07-18 上海理工大学 基于敲击感应式卧床居家无障碍控制系统
WO2013166261A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Georgia Tech Research Corporation Methods, controllers and computer program products for accessibility to computing devices
USD730361S1 (en) * 2013-09-09 2015-05-26 Apple Inc. Housing for an electronic device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580080U (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 ミツミ電機株式会社 発信器
JPH075969A (ja) * 1991-11-01 1995-01-10 Hitachi Ltd 入力装置及びこれを用いたデータ処理システム
JPH0732677U (ja) * 1993-11-25 1995-06-16 オンキヨー株式会社 視覚障害者用操作案内板
JPH07336778A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Hitachi Ltd リモートコントローラおよび情報携帯端末およびオーディオ・ビジュアル機器
JPH08191352A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Hitachi Ltd 制御端末装置
JPH10116154A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Minolta Co Ltd 入力検出装置
JPH11212725A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Idec Izumi Corp 情報表示装置および操作入力装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223677A (en) * 1991-09-09 1993-06-29 Ncr Corporation Handwriting capture device with insertable form interface
US5491651A (en) * 1992-05-15 1996-02-13 Key, Idea Development Flexible wearable computer
US6028271A (en) * 1992-06-08 2000-02-22 Synaptics, Inc. Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
DE69432199T2 (de) * 1993-05-24 2004-01-08 Sun Microsystems, Inc., Mountain View Graphische Benutzerschnittstelle mit Verfahren zur Schnittstellebildung mit fernsteuernden Einrichtungen
DE4321917A1 (de) * 1993-07-01 1995-01-19 Loewe Opta Gmbh Fernbedienungsgeber
US5724064A (en) * 1995-12-27 1998-03-03 Xerox Corporation Computing system with an interactive display
US5892824A (en) * 1996-01-12 1999-04-06 International Verifact Inc. Signature capture/verification systems and methods
US5850214A (en) * 1996-09-17 1998-12-15 Ameranth Technology Systems, Inc. Information manangement system with electronic clipboard
JP4540770B2 (ja) * 1999-04-23 2010-09-08 富士通コンポーネント株式会社 座標入力装置及び記憶媒体
US6496927B1 (en) * 1999-06-09 2002-12-17 Amx Corporation Method and configuring a user interface for controlling a controlled device based upon a device class
AU2002340265A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-28 Clare Micronix Integrated Systems Inc. Matrix element precharge voltage adjusting apparatus and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075969A (ja) * 1991-11-01 1995-01-10 Hitachi Ltd 入力装置及びこれを用いたデータ処理システム
JPH0580080U (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 ミツミ電機株式会社 発信器
JPH0732677U (ja) * 1993-11-25 1995-06-16 オンキヨー株式会社 視覚障害者用操作案内板
JPH07336778A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Hitachi Ltd リモートコントローラおよび情報携帯端末およびオーディオ・ビジュアル機器
JPH08191352A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Hitachi Ltd 制御端末装置
JPH10116154A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Minolta Co Ltd 入力検出装置
JPH11212725A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Idec Izumi Corp 情報表示装置および操作入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158981A (ja) * 2005-11-22 2014-09-04 Planmeca Oy 歯科環境での装置及びその装置に属するデバイスを制御する方法
JP2008277874A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sony Corp 携帯型電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030097624A (ko) 2003-12-31
CN1462505A (zh) 2003-12-17
EP1386394A1 (en) 2004-02-04
WO2002089325A1 (en) 2002-11-07
CN1252578C (zh) 2006-04-19
US20040145576A1 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10942615B2 (en) Reconfigurable clip-on modules for mobile computing devices
US9529447B2 (en) Removable input module
US8760269B2 (en) Control system for augmenting a portable touch screen device
EP1011066B1 (en) A holding ring type hand controller device
JP4099450B2 (ja) 手袋コンピュータマウス
US9069389B2 (en) Remote control with top and lower surface inputs
JP4298941B2 (ja) リモコン装置
US20040160713A1 (en) Intelligent line switch
GB2417107A (en) Computer apparatus with added functionality
JP2008027466A (ja) 入力装置
JP2002182783A (ja) 電子機器
KR20010071599A (ko) 머리 작동 컴퓨터 포인터
US20040012568A1 (en) Flat mouse
JP2004529567A (ja) 装着式タッチパッド装置
JP2004529567A5 (ja)
US6823222B2 (en) Portable processor-based system
GB2399682A (en) Switch
JP4613911B2 (ja) リモコン装置
KR100739380B1 (ko) 전자기기 제어장치 및 이를 사용한 전자기기 제어방법
KR100836222B1 (ko) 전자기기 제어장치
WO2002009283A1 (en) Remote control method using remote control device with keyboard
CN201830373U (zh) 一种电视机装置
JPH10214154A (ja) 遠隔制御ポインティングデバイス
US20060033705A1 (en) Mouse pointer controlling apparatus and method
TWM426950U (en) Touch-type remote control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127