JP2004527210A - Evaluation method of endothelial cell expression pattern - Google Patents

Evaluation method of endothelial cell expression pattern Download PDF

Info

Publication number
JP2004527210A
JP2004527210A JP2002515946A JP2002515946A JP2004527210A JP 2004527210 A JP2004527210 A JP 2004527210A JP 2002515946 A JP2002515946 A JP 2002515946A JP 2002515946 A JP2002515946 A JP 2002515946A JP 2004527210 A JP2004527210 A JP 2004527210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
nos
molecule
patient
tumor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002515946A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
クロワクス ブラッド セント
ケネス ダブリュ. キンズラー
バート ボーゲルスタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johns Hopkins University
Original Assignee
Johns Hopkins University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johns Hopkins University filed Critical Johns Hopkins University
Publication of JP2004527210A publication Critical patent/JP2004527210A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

腫瘍血管形成をより良く理解するために、内皮細胞(EC)を単離し、遺伝子発現パターンを評価するための新しい技術が開発された。正常結腸直腸組織および悪性結腸直腸組織に由来するECにからの転写物と、非内皮細胞からの転写物を比較すると、内皮において優勢に発現する170個を超える遺伝子が同定された。正常な内皮と腫瘍由来内皮との比較によって、腫瘍関連内皮において特異的に増加していた46個の遺伝子を含む、79個の差次的に発現する遺伝子が明らかになった。このグループからの代表的な遺伝子を用いた実験によって、大部分が、原発性の肺癌、乳癌、脳癌、および膵臓癌の内皮、ならびに肝臓の転移病巣において同様に発現していることが証明された。これらの結果は、ヒトにおける新生物内皮および正常内皮が分子レベルで異なり、将来の抗血管新生治療の開発にとって重大な意味があることを証明している。To better understand tumor angiogenesis, new techniques have been developed to isolate endothelial cells (ECs) and evaluate gene expression patterns. Comparison of transcripts from ECs from normal and malignant colorectal tissues with transcripts from non-endothelial cells identified over 170 genes that are predominantly expressed in the endothelium. Comparison of normal and tumor-derived endothelium revealed 79 differentially expressed genes, including 46 genes that were specifically increased in tumor-associated endothelium. Experiments with representative genes from this group have demonstrated that most are similarly expressed in endothelium of primary lung, breast, brain, and pancreatic cancers, as well as in metastatic foci of the liver. Was. These results demonstrate that neoplastic and normal endothelium in humans differ at the molecular level and have significant implications for the development of future anti-angiogenic therapies.

Description

【0001】
本願は、2000年8月2日に出願された米国特許仮出願第60/222,599号、2000年8月11日に出願された同第60/224,360号、および2001年4月11日に出願された同第60/282,850号の利益を請求する。これらの開示は本明細書にはっきりと組み入れられる。
【0002】
米国政府は、本研究を支援した米国立衛生研究所助成金番号CA57345およびCA43460の規定によって本発明において一定の権利を保持する。
【0003】
発明の技術分野
本発明は血管形成および抗血管形成の分野に関する。特に、本発明は、腫瘍内皮細胞および正常内皮細胞において特徴的に発現する遺伝子に関する。
【0004】
発明の背景
腫瘍が広範囲に増殖するために血液の供給を必要とすることは、現在、広く認められている。この認識は、腫瘍の脈管構造が潜在的な治療標的になるという考えに基づいて、腫瘍血管形成に関する多くの研究を刺激した。しかしながら、腫瘍内皮についてのいくつかの基本的な問題の答えが依然として出ていない。例えば、腫瘍の血管は同じ組織の正常な血管と質的に異なるのか?腫瘍内皮と、治癒過程にある創傷または血管形成の他の生理学的もしくは病理学的な形態とはどのような関係があるのか?これらの問題の答えは、特異的に血管形成を阻害する新しい治療法の可能性に重大な影響を与える。
【0005】
治療上および診断上の利益のためにどんな違いでも用いることができるように、正常な脈管構造と比較して腫瘍の脈管構造を特徴付けることが当技術分野において引き続き必要とされている。
【0006】
遺伝子発現、より正確には遺伝子転写を特徴付けるために使用することができる技術の1つは遺伝子発現の連続的解析(erial nalysis of ene xpression)(SAGE)と呼ばれる。簡単に述べると、SAGE法は、発現された遺伝子に対応する短い定義された配列タグ(SAGEタグ)の単離および解析に基づいてmRNA転写物を迅速に定量的および定性的に解析する方法である。各タグは、転写物の定義された位置からの短いヌクレオチド配列(長さが9〜17塩基対)である。SAGE法において、タグは、クローニングまたは増幅反応につきものの偏りを小さくするために二量体化される(米国特許第5,695,937号を参照のこと)。SAGEは、稀な配列を検出することができ、それにより多数の配列が一度に評価されるので、脈管構造の刺激または阻害に関連する遺伝子の特徴付けに特に適しており、以前には知られていなかった遺伝子を同定する基礎をもたらすのに特に適している。
【0007】
発明の概要
本発明の1つの態様は、1、3、9、17、19、および44(それぞれ、配列番号:196、200、212、230、232、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む単離された分子を提供する。分子は、例えば、無傷の抗体分子、単鎖可変領域(ScFv)、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体でもよい。分子は、選択的に、細胞毒性部分に結合していてもよく、治療部分に結合していてもよく、検出可能な部分に結合していてもよく、抗腫瘍剤に結合していてもよい。
【0008】
本発明の別の態様によれば、血管新生を阻害する方法が提供される。1、3、9、17、19、22、および44(それぞれ、配列番号:196、200、212、230、232、238、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む有効量の単離された分子が、血管新生の阻害を必要とする被検体に投与される。その結果、血管新生が阻害される。被検体は、例えば、血管が新生した腫瘍を有してもよく、多発性嚢胞腎を有してもよく、糖尿病性網膜症を有してもよく、慢性関節リウマチを有してもよく、乾癬を有してもよい。
【0009】
本発明の別の局面は、腫瘍増殖を阻害する方法である。1、3、9、17、19、22、および44(それぞれ、配列番号:196、200、212、230、232、238、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む有効量の単離された分子が、腫瘍を有するヒト被検体に投与される。その結果、腫瘍増殖が阻害される。
【0010】
本発明のさらに別の局面は、3、9、17、19、および44(それぞれ、配列番号:200、212、230、232、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質に特異的に結合する抗体可変領域を含む単離された分子を提供する。分子は、例えば、無傷の抗体分子、単鎖可変領域(ScFv)、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体でもよい。分子は、選択的に、細胞毒性部分に結合していてもよく、治療部分に結合していてもよく、検出可能な部分に結合していてもよく、抗腫瘍剤に結合していてもよい。
【0011】
本発明のさらに別の局面によれば、単離および精製されたヒト膜貫通タンパク質が提供される。このタンパク質は、TEM3、9、17、および19(それぞれ、配列番号:200、212、230、および232に示される)からなる群より選択される。
【0012】
本発明のさらに別の局面は、TEM3、9、17、および19(それぞれ、配列番号:200、212、230、および232に示される)からなる群より選択される膜貫通TEMのコード配列を含む単離および精製された核酸分子である。単離および精製された核酸分子は、選択的に、配列番号:199、211、229、および231に示されるコード配列から選択されるコード配列を含んでもよい。
【0013】
本発明のさらに別の局面は、核酸分子を含む組換え宿主細胞である。核酸分子は、TEM3、9、17、および19(それぞれ、配列番号:200、212、230、および232に示される)からなる群より選択される膜貫通TEMのコード配列を含む。組換え宿主細胞は、選択的に、配列番号:199、211、229、および231に示されるコード配列から選択されるコード配列を含む。
【0014】
本発明の1つの態様によれば、哺乳動物において免疫応答を誘導する方法が提供される。TEM1、3、9、13、17、19、22、30、および44(それぞれ、配列番号:に示される)からなる群より選択されるヒト膜貫通タンパク質のコード配列を含む核酸分子が哺乳動物に投与される。それにより、ヒト膜貫通タンパク質に対する免疫応答が哺乳動物において誘導される。選択的に、コード配列は、配列番号:196、200、212、220、230、232、238、250、および271に示される。
【0015】
本発明のさらに別の態様によれば、哺乳動物において免疫応答を誘導する方法が提供される。TEM1、3、9、13、17、19、22、30、および44(それぞれ、配列番号:196、200、212、220、230、232、238、250、および271に示される)からなる群より選択される精製されたヒト膜貫通タンパク質が哺乳動物に投与される。それにより、ヒト膜貫通タンパク質に対する免疫応答が哺乳動物において誘導される。
【0016】
本発明の別の局面は、内皮細胞の調節に関与するリガンドを同定する方法である。試験化合物が、1、3、9、13、17、30、19、および44(配列番号:196、200、212、220、230、232、250、および271に示される)からなる群より選択される単離および精製されたヒト膜貫通タンパク質と接触される。単離および精製されたヒト膜貫通タンパク質はまた、1、3、9、13、17、30、19、および44(それぞれ、配列番号:196、200、212、220、230、232、250、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む分子とも接触される。抗体可変領域を含む分子とヒト膜貫通タンパク質との結合が測定される。抗体可変領域を含む分子とヒト膜貫通タンパク質との結合を減少させる試験化合物が、内皮細胞の調節に関与するリガンドとして同定される。
【0017】
本発明のさらに別の局面は、内皮細胞の調節に関与するリガンドを同定する方法である。試験化合物が、1、3、9、17、および19(配列番号:196、200、212、230、および232に示される)からなる群より選択されるヒト膜貫通タンパク質を含む細胞と接触される。この細胞はまた、1、3、9、17、および19(それぞれ、配列番号:196、200、212、230、および232に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む分子とも接触される。抗体可変領域を含む分子と細胞との結合が測定される。抗体可変領域を含む分子と細胞との結合を減少させる試験化合物が、内皮細胞の調節に関与するリガンドとして同定される。
【0018】
本発明のさらに別の局面は、内皮細胞の調節に関与するリガンドを同定する方法である。試験化合物は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、40、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(配列番号:196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、223および224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、358、257、259、261、263、267、269、271、273、ならびに275に示される)からなる群より選択されるヒト膜貫通タンパク質と接触される。試験化合物とヒト膜貫通タンパク質との結合が測定される。タンパク質に結合する試験化合物は、内皮細胞の調節に関与するリガンドとして同定される。
【0019】
本発明の別の態様は、TEM1、3、9、17、19、22、30、および44(それぞれ、配列番号:196、200、212、230、232、238、250、および271に示される)からなる群より選択されるヒト膜貫通タンパク質の可溶型である。可溶型には膜貫通ドメインが無い。可溶型は、ヒト膜貫通タンパク質の細胞外ドメインからなってもよい。
【0020】
患者における血管新生を阻害する方法も本発明によって提供される。ヒト膜貫通タンパク質の可溶型が患者に投与される。その結果、患者における血管新生が阻害される。患者は、例えば、血管が新生した腫瘍を有してもよく、多発性嚢胞腎を有してもよく、糖尿病性網膜症を有してもよく、慢性関節リウマチを有してもよく、乾癬を有してもよい。
【0021】
本発明の別の態様は、患者における血管新生を阻害する方法を提供する。ヒト膜貫通タンパク質の可溶型が患者に投与される。その結果、患者における血管新生が阻害される。患者は、例えば、血管が新生した腫瘍を有してもよく、多発性嚢胞腎を有してもよく、糖尿病性網膜症を有してもよく、慢性関節リウマチを有してもよく、乾癬を有してもよい。
【0022】
本発明のさらに別の局面によれば、患者における血管新生の領域を特定する方法が提供される。1、3、9、13、17、19、22、30、および44(それぞれ、配列番号:196、200、212、220、230、232、238、250、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む分子が患者に投与される。分子は検出可能な部分に結合している。患者の中で検出可能な部分が検出され、それにより血管新生が特定される。
【0023】
本発明の別の局面によれば、患者において腫瘍内皮細胞に対する免疫応答を誘導する方法が提供される。1、2、3、9、13、17、19、22、および30(配列番号:291、293、299、295、303、297、301、305、および307に示される)からなる群より選択されるマウスTEMタンパク質が、腫瘍内皮細胞に対する免疫応答の誘導を必要とする患者に投与される。その結果、ヒトTEMタンパク質に対する免疫応答が誘導される。
【0024】
本発明のさらに別の態様は、患者における血管新生をスクリーニングする方法である。患者から集められた体液が、1、3、9、17、19、および44(それぞれ、配列番号:196、200、212、230、232、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む分子と接触される。分子を用いた、体液中の交差反応物質の検出が、患者における血管新生を示す。
【0025】
本発明のさらに別の態様は、患者における血管新生を阻害する方法を提供する。4、6、7、10、12、14、20、25、27、31、36、37、38、39、および40(202、206、208、214、218、223および224、234、242、244、252、257、259、261、263、ならびに265に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質に特異的に結合する抗体可変領域を含む分子が患者に投与される。その結果、患者における血管新生が阻害される。
【0026】
本発明のさらに別の局面は、患者における血管新生をスクリーニングする方法である。患者から集められた体液が、4、6、7、10、12、14、20、25、27、31、36、37、38、39、および40(それぞれ、配列番号:202、206、208、214、218、223および224、234、242、244、252、257、259、261、263、ならびに265に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質に特異的に結合する抗体可変領域を含む分子と接触される。分子を用いた、体液中の交差反応物質の検出が、患者における血管新生を示す。
【0027】
患者における血管新生を促進する方法も本発明によって提供される。4、6、7、10、12、14、20、25、27、31、36、37、38、39、および40(配列番号:202、206、208、214、218、223および224、234、242、244、252、257、259、261、263、ならびに265に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質が、血管新生を必要とする患者に投与される。その結果、患者における血管新生が刺激される。
【0028】
本発明の1つの態様は、患者における血管新生を促進する方法を提供する。4、6、7、10、12、14、20、25、27、31、36、37、38、39、および40(配列番号:201、205、207、213、217、221および222、233、241、243、251、256、258、260、262、ならびに264に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質をコードする核酸分子が、血管新生を必要とする患者に投与される。その結果、TEMタンパク質が発現され、患者における血管新生が刺激される。
【0029】
本発明の別の態様は、患者における血管新生をスクリーニングする方法を提供する。4、6、7、10、12、14、20、25、27、31、36、37、38、39、および40(それぞれ、配列番号:202、206、208、214、218、223および224、234、242、244、252、257、259、261、263、ならびに265に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質が、患者から集められた体液において検出される。TEMタンパク質の検出は患者における血管新生を示す。
【0030】
本発明の別の局面は、患者における血管新生をスクリーニングする方法である。4、6、7、10、12、14、20、25、27、31、36、37、38、39、および40からなる群より選択されるTEMタンパク質をコードする核酸が、患者から集められた体液において検出される。核酸は、配列番号:201、205、207、213、217、221および222、233、241、243、251、256、258、260、262、ならびに264に示される核酸からなる群より選択される。TEMタンパク質の検出は患者における血管新生を示す。
【0031】
本発明のさらに別の態様は、14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択されるNEMタンパク質をコードする単離および精製された核酸分子である。核酸分子は、選択的に、配列番号:278、282、284、および288に示されるコード配列を含む。核酸は、組換え宿主細胞において維持されてもよい。
【0032】
本発明はまた、14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択される単離および精製されたNEMタンパク質を提供する。
【0033】
本発明は、さらに、14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択されるNEMタンパク質に特異的に結合する抗体可変領域を含む単離された分子を提供する。
【0034】
本発明のさらなる態様は、血管新生を阻害する方法である。14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択される有効量のNEMタンパク質が、血管新生の阻害を必要とする被検体に投与される。それにより、血管新生が阻害される。
【0035】
本発明のなおさらなる方法は、腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法である。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、40、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(それぞれ、配列番号:195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、221および222、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、256、258、260、262、266、268、270、272、ならびに274に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のTEM遺伝子を発現する細胞が、試験化合物と接触される。1つまたはそれ以上のTEM遺伝子の発現は、細胞のmRNAと、mRNAに相補的な核酸プローブとのハイブリダイゼーションによって測定される。試験化合物が、1つまたはそれ以上のTEM遺伝子の発現を減少させれば、腫瘍を治療するための候補薬物として同定される。選択的に、細胞は内皮細胞である。または、もしくはさらに、細胞は、1つまたはそれ以上のTEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされた組換え宿主細胞である。発現を増加させる試験化合物は、創傷治癒を促進するための候補として同定することができる。
【0036】
本発明のさらに別の態様は、腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法である。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、40、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(それぞれ、配列番号:196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、223および224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、358、257、259、261、263、267、269、271、273、ならびに275に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のTEMタンパク質を発現する細胞が、試験化合物と接触される。細胞における1つまたはそれ以上のTEMタンパク質の量が測定される。試験化合物は、細胞における1つまたはそれ以上のTEMタンパク質の量を減少させれば、腫瘍を治療するための候補薬物として同定される。選択的に、細胞は内皮細胞である。または、もしくはさらに、細胞は、1つまたはそれ以上のTEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされた組換え宿主細胞である。または、細胞における1つまたはそれ以上のTEMタンパク質の量を増加させる試験化合物は、創傷治癒を治療するための候補として同定される。
【0037】
本発明の別の局面によれば、腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法が提供される。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、40、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(それぞれ、配列番号:196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、223および224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、358、257、259、261、263、267、269、271、273、ならびに275に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のTEMタンパク質を発現する細胞が、試験化合物と接触される。細胞における1つまたはそれ以上のTEMタンパク質の活性が測定される。試験化合物は、細胞における1つまたはそれ以上のTEMタンパク質の活性を減少させれば、腫瘍を治療するための候補薬物として同定される。選択的に、細胞は内皮細胞である。または、もしくはさらに、細胞は、1つまたはそれ以上のTEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされた組換え宿主細胞である。選択的に、細胞は内皮細胞である。試験化合物が、細胞における1つまたはそれ以上のTEMタンパク質の活性を増加させれば、創傷治癒を治療するための候補として同定することができる。
【0038】
本発明のさらなる局面は、腫瘍を有する患者を治療するための候補薬物を同定する方法である。試験化合物が、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、40、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(それぞれ、配列番号:198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、223および224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、358、257、259、261、263、267、269、271、273、ならびに275に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のTEMタンパク質をコードする発現構築物でトランスフェクトされた組換え宿主細胞と接触される。細胞の増殖が測定される。細胞の増殖を阻害する試験化合物が、腫瘍を有する患者を治療するための候補薬物として同定される。細胞の増殖を刺激する試験化合物が、血管新生を促進するための(例えば、創傷治癒において使用するための)候補薬物として同定される。
【0039】
本発明の別の態様は、腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法を提供する。14、22、23、および33(それぞれ、配列番号:278、282、284、および288に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のNEM遺伝子を発現する細胞が、試験化合物と接触される。1つまたはそれ以上のNEM遺伝子の発現は、細胞のmRNAと、mRNAに相補的な核酸プローブとのハイブリダイゼーションによって測定される。試験化合物が、1つまたはそれ以上のNEM遺伝子の発現を増加させれば、腫瘍を治療するための候補薬物として同定される。選択的に、細胞は内皮細胞である。または、もしくはさらに、細胞は、1つまたはそれ以上のNEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされた組換え宿主細胞である。
【0040】
本発明の別の局面によれば、腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法が提供される。14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のNEMタンパク質を発現する細胞が、試験化合物と接触される。細胞における1つまたはそれ以上のNEMタンパク質の量が測定される。試験化合物が、細胞における1つまたはそれ以上のNEMタンパク質の量を増加させれば、腫瘍を治療するための候補薬物として同定される。選択的に、細胞は内皮細胞である。または、もしくはさらに、細胞は、1つまたはそれ以上のNEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされた組換え宿主細胞である。
【0041】
本発明のさらなる局面は、腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法である。14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のNEMタンパク質を発現する細胞が、試験化合物と接触される。細胞における1つまたはそれ以上のNEMタンパク質の活性が測定される。試験化合物が、細胞における1つまたはそれ以上のNEMタンパク質の活性を増加させれば、腫瘍を治療するための候補薬物として同定される。選択的に、細胞は内皮細胞である。または、もしくはさらに、細胞は、1つまたはそれ以上のNEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされた組換え宿主細胞である。
【0042】
本発明のさらに別の態様は、腫瘍を有する患者を治療するための候補薬物を同定する方法を提供する。試験化合物が、14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のNEMタンパク質をコードする発現構築物でトランスフェクトされた組換え宿主細胞と接触される。細胞の増殖が測定される。細胞の増殖を刺激する試験化合物は、腫瘍を有する患者を治療するための候補薬物として同定される。
【0043】
本発明の別の局面は、内皮細胞を特定する方法である。TEM2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、30、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(配列番号:198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、223および224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、358、257、259、261、263、267、269、271、273、ならびに275に示される)ならびにNEM14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質またはNEMタンパク質に特異的に結合する1つまたはそれ以上の抗体が、細胞の集団と接触される。抗体に結合した集団内の細胞が検出される。抗体に結合した細胞は内皮細胞として特定される。選択的に、抗体に結合した細胞は、結合しなかった細胞から単離される。
【0044】
本発明のさらに別の局面は、内皮細胞を特定する方法である。TEM2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、30、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(配列番号:198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、223および224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、358、257、259、261、263、267、269、271、273、ならびに275に示される)ならびにNEM14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択されるTEM遺伝子またはNEM遺伝子核酸配列に相補的な1つまたはそれ以上の核酸ハイブリダイゼーションプローブが、細胞の集団の核酸と接触される。核酸ハイブリダイゼーションプローブに特異的にハイブリダイズした核酸が検出される。核酸が特異的にハイブリダイズした細胞は、内皮細胞として特定される。
【0045】
本発明のさらに別の態様は、血管新生を阻害する方法である。1、2、3、9、17、および19(それぞれ、配列番号:291、293、299、295、297、および301に示される)からなる群より選択されるマウスTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む有効量の単離された分子が、血管新生の阻害を必要とする被検体に投与される。それにより、血管新生が阻害される。被検体は、例えば、マウスでもよく、血管が新生した腫瘍を有してもよく、多発性嚢胞腎を有してもよく、糖尿病性網膜症を有してもよく、慢性関節リウマチを有してもよく、乾癬を有してもよい。
【0046】
これらの態様および他の態様は本明細書を読めば当業者に明らかであり、血管新生および血管新生を伴う病理学的プロセスまたは血管新生を必要とする病理学的プロセスに関連する検出、診断、治療、および薬物スクリーニングのための試薬および方法を当技術分野にもたらす。
【0047】
発明の詳細な説明
本発明者らは、正常内皮より腫瘍内皮において非常に高い(10倍を超える)レベルで発現している46個のヒト遺伝子、および正常内皮と比較してヒト腫瘍において非常に低いレベルで発現している33個の遺伝子を同定した。それぞれ、表2および表4を参照のこと。これらの遺伝子の大部分は、培養状態で維持されている内皮細胞(EC)において発現していないか、または比較的低いレベルで発現していた。さらに、本発明者らは、正常ヒト内皮および腫瘍ヒト内皮の両方で発現している93個の遺伝子を同定した。興味深いことに、腫瘍内皮遺伝子は、組織起源または器官起源に関係なく試験された全ての腫瘍において発現していた。大部分の腫瘍内皮遺伝子は黄体および創傷でも発現していた。
【0048】
研究が進むにつれて、本発明者らは、本発明者らの46個の最初の腫瘍内皮マーカー(umor ndothelial arker)を精緻なものにし、分類した。本発明者らはこれらのマーカーをTEMと名付け、本発明者らのSAGE解析におけるタグの優勢(prevalence)によって通し番号を付け直した。当初、本発明者らは通し番号方式を使用していなかった。本発明者らの通し番号でない方式はBSC−TEMと付け直された。本発明者らは、現在、46個の最初のSAGEタグの大部分について完全長核酸配列およびタンパク質配列を提供する。公的データベースを通じて配列が得られた場合もあるし、クローニングおよび遺伝子予測ツールの使用によって配列が得られた場合もある。場合によっては、本発明者らは、異なるスプライス異型または既知の多型を有する遺伝子に対応するSAGEタグを発見した。例えば、一例では、SAGEタグBSC−TEM3は、BSC−TEM7をコードする転写物の選択的スプライシングされた形態にハイブリダイズすることが判明している。これらの2つの転写物によってコードされるタンパク質は同じである。従って、これらは累積的にTEM7と呼ばれる。相同性検索によって高度に関連する配列BSC−TEM7Rが発見された。現在、このパラログ配列はTEM3と呼ばれている。優勢の順序によって(TEM3を除く)腫瘍内皮マーカーを示す、以下の表2を参照のこと。縦列1は優勢番号を示す。縦列2は最初の名称を示す。縦列3は短いタグを示す。縦列4は長いタグを示す。縦列5はゲンバンクのアクセッション番号を示す。縦列6は、短いタグ、長いタグ、完全長核酸、およびタンパク質の配列識別名を示す。縦列7は機能を説明し、機能は本文中、以下で説明される。

Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
【0049】
以下に記載の研究は、公平かつ一般的に、ECの最初の最も信頼のおける分子的特徴付けをもたらす。これらの研究は、血管形成についての長年にわたる仮説と直接的な関係がある、いくつかの重要な結論を導いた。第1に、正常内皮よび腫瘍内皮は高度に関連しており、多くの内皮細胞特異的マーカーを共有していることは明らかである。第2に、腫瘍に由来する内皮は同じタイプの正常組織に由来する内皮と質的に異なり、初代内皮培養物とも異なることは同様に明らかである。第3に、これらの遺伝子は、いくつかの異なる組織タイプに由来する腫瘍において特徴的に発現しており、このことは、腫瘍内皮が、概して、正常内皮とは異なることを証明している。第4に、腫瘍内皮において差次的に発現している遺伝子はまた、黄体形成および創傷治癒などの他の血管形成プロセス中にも発現している。従って、腫瘍における新しい血管の形成を「腫瘍の血管形成」ではなく「血管新生」それ自体とみなすことがより適している。この区別は様々な観点から重要であり、腫瘍が、他の生理学的または病理学的なプロセスの間に生成されるシグナルの多く、または基本的に同じシグナルを用いて脈管構造を回復させるという考えと一致している。腫瘍が「治癒していない創傷」に相当するというのは、癌生物学における最も古い考えの1つである。
【0050】
本明細書で同定された腫瘍内皮マーカー(TEM)の多くの性質および正確な生物学的機能は未知である。表2に示した以前に特徴付けられた遺伝子のうち、いくつかの遺伝子が細胞外マトリックス形成または再構築に関与するタンパク質をコードすることは興味深い(TEM6、TEM6、TEM10、TEM7、TEM11、TEM12、TEM14、TEM20、TEM24、TEM25、TEM27、TEM37、TEM38、およびTEM40)。細胞外マトリックスの沈着は新しい血管の成長に重要である可能性が高い。最後に、本明細書で同定された内皮特異的転写物の大多数が、新生脈管構造でしか発現していなくても概して内皮にしか発現していなくても、以前に特徴付けられておらず、一部がESTデータベースにさえ表示されないことは、恐らく、驚くべきことではない。これは、1つには、ESTデータベースがある特定の組織にかなり偏っていることが原因である可能性があるが、さらに、高度に脈管化した組織でさえも、内皮細胞が依然として集団の中で比較的少ないことが原因である可能性がある。従って、SAGE法の感度は特に適したツールである。
【0051】
配列および文献の研究によって、TEMタンパク質ファミリー間で以下の同定を行うことができた。膜貫通領域を含むTEMタンパク質が同定された。これらの膜貫通領域を含むTEMタンパク質として、TEM1、TEM3、TEM9、TEM13、TEM17、TEM19、TEM22、TEM30、およびTEM44が挙げられる。分泌型タンパク質であるTEMタンパク質が同定された。これらの分泌型タンパク質として、TEM4、TEM6、TEM7、TEM10、TEM12、TEM14、TEM20、TEM25、TEM27、TEM31、TEM36、TEM37、TEM38、およびTEM39が挙げられる。HeyL(TEM8)は、1つまたはそれ以上のグループとしてのTEMの調節に関与する可能性のある転写因子である。TEM44のタグに対応するタンパク質は公的データベースにおいて発見されたが、その生物学的機能はまだ割り当てられていない。
【0052】
TEM1は文献においてエンドシアリンと名付けられていた。これは、アミノ酸1−17にシグナル配列およびアミノ酸686−708に膜貫通ドメインを有する。従って、TEM1は細胞表面タンパク質である。その細胞外ドメインは残基1−685にある。エンドシアリンはエンドサイトーシスに関与している可能性がある。このマウスオルソログは、残基1−21にシグナルペプチドを有すると予測された。
【0053】
TEM2は266アミノ酸のデキサメタゾン誘導性ras関連タンパク質相同体である。これにはシグナル配列も膜貫通ドメインもない。従って、TEM2は細胞表面タンパク質でも分泌型タンパク質でもない。TEM2はシグナル伝達において役割を果たす。TEM2は、細胞形態形成の変化、増殖、および細胞と細胞外マトリックスとの相互作用を調節する。
【0054】
TEM3(当初、TEM7Rと名付けられていた)はシグナル配列(残基1−24または1−30)および膜貫通ドメイン(残基456−477)の両方を有する。従って、TEM3は細胞表面タンパク質である。このタンパク質の細胞外部分はアミノ酸1−455である。TEM3は、インテグリン、プレキシン、および接着分子と相同性を有するドメインを有する。TEM3は、原形質膜受容体とアクチン細胞骨格をつなぐシグナル伝達経路を制御するGTPアーゼを調節する可能性がある。マウスオルソログにおいて、シグナルペプチドは残基1−30であると予測された。
【0055】
TEM4はDKK−3としても知られている。TEM4にはシグナル配列(残基1−16)があり、このことは、TEM4が分泌型タンパク質であることを示唆している。TEM4はwntシグナル伝達を調節し、内皮成長のための脈管形成およびwnt依存性シグナル伝達に関与している可能性がある。TEM4はWnt癌遺伝子阻害因子であり、このような阻害はアッセイ法によって測定することができる。ツジ(Tsuji)ら、Biochem.Biophys.Res.Comm.268:20−4、2000。
【0056】
TEM5は分泌型タンパク質でも細胞表面タンパク質でもないように思われる。TEM5は、Gタンパク質−GTPアーゼシグナル伝達経路の一成分であるように思われる。
【0057】
TEM6はストロメリシン−3/マトリックスメタロプロテイナーゼ11(MMP−11)としても知られている。TEM6には残基1−31にシグナル配列があるが、膜貫通ドメインはない。TEM6は、残基108−109にシグナルペプチドの選択的スプライス部位を有する。従って、TEM6は分泌型タンパク質であるように思われる。TEM6は、マトリキシンサブファミリーとしても知られる亜鉛メタロプロテアーゼファミリーに属する。TEM6は、ほとんどの浸潤癌において発現している。α1−プロテアーゼ阻害因子はMMP11の天然基質である。TEM6はコラーゲンなどの細胞外マトリックスタンパク質を分解し、細胞外マトリックスの再構築および細胞移動に関与している。ストロメリシンは、例えば、カゼイン−リソルフィン基質を用いてアッセイすることができる。トルトレラ(Tortorella)およびアルナー(Arner)、Inflammation Research 46 Supp.2:S122−3、1997を参照のこと。
【0058】
TEM7は、多くの名前のタンパク質であり、マトリックスメタロプロテイナーゼ2、ゼラチナーゼA、および72KD IV型コラゲナーゼとしても知られている。TEM7は残基1−26にシグナル配列を有し、分泌型タンパク質である。TEM6と同様に、TEM7はマトリキシンサブファミリー(亜鉛メタロプロテイナーゼ)に属する。TEM7は、ゼラチンI型、コラーゲンI、IV、V、VII、およびX型を切断する。TEM7は内皮細胞表面上のインテグリンと結合し、血管浸潤を促進する。TEM7は組織再構築に関与する。TEM7は、例えば、ザイモグラフィーまたは消光蛍光基質加水分解(quenched fluorescent substrate hydrolysis)を用いてアッセイすることができる。ガルベット(Garbett)、Molecular Pathology 53:99−106、2000。α2(I)コラーゲン切断部位のセプタペプチド類似体を含むメトキシクマリンを用いる、マトリックスメタロプロテイナーゼ蛍光原基質アッセイ法も使用することができる。ブハイド(Bhide)ら、J.Periodontology 71:690−700、2000を参照のこと。
【0059】
TEM8はHEYLタンパク質である。TEM8にはシグナル配列も膜貫通ドメインもない。TEM8は、ヘアリー(hairy)/エンハンサーオブスプリット(Enhancer of split)遺伝子に関連している。TEM8は、転写因子としての役割を有する核タンパク質である可能性が高い。TEM8はノッチ(Notch)シグナル伝達物質の新しいクラスに属し、血管発生、体形成、および神経発生などの様々な発生プロセスにおいて重要な役割を果たしている。残基615および2201のSNPにはシトシン塩基がある。ノッチ3の変異はCADASIL血管障害の根底をなしている。Meth Dev 2000 Nov;98(1−2):175を参照のこと。
【0060】
TEM9はGタンパク質共役受容体相同体であり、残基1−26のシグナル配列および7つの膜貫通ドメインを両方とも有する。従って、TEM9は細胞表面タンパク質である。その細胞外領域はアミノ酸1−769に存在する。その膜貫通ドメインは残基817−829(TM2およびTM3)、残基899−929(TM4およびTM5)、ならびに残基1034−1040(TM6およびTM7)にある。TEM9は、細胞接着タンパク質に特有の細胞外ドメインを有するGタンパク質共役受容体として働く。そのスプライス異型の1つは可溶性受容体として機能する可能性がある。TEM9は、細胞極性および細胞移動を調節する可能性がある。TEM9は、ラトロフィリン機能に基づいてエキソサイトーシスに関与する可能性がある。マウスオルソログには、残基1−29に予測シグナルペプチドがある。
【0061】
TEM10は、残基1−22にシグナル配列を有するコラーゲンI型α2(COL1A2)である。TEM10は、合成の後に分泌される細胞外マトリックス(ECM)タンパク質である。TEM10は、他のECMタンパク質、ある特定の増殖因子、およびマトリックスメタロプロテアーゼを含む多数のタンパク質と相互作用する。TEM10は内皮管形成の誘導に必要とされ、組織再構築に関与している。Aで置換するヌクレオチド3233での変異は骨形成不全症IV型と関連している。Aで置換するヌクレオチド4321での変異は野生型表現型を維持する。ヌクレオチド715は多型部位である。エーレルス−ダンロー症候群においてヌクレオチド695−748は欠失されている。他の変異は、特発性骨粗鬆症および非定型マルファン症候群に関連している。ヌクレオチド
Figure 2004527210
での変異が知られている。ポリA部位はヌクレオチド4450、4550、4885、および5082に位置する。ポリAシグナルは4420−4424、4515−4520、4529−4534、4866−4871、5032−5037、5053−5058に位置する。TEM10、20、および40は同じ遺伝子に由来するが、異なる長さを有する異なるアイソフォームである。
【0062】
TEM11はナイドジェン/エンタクチンである。TEM11は、残基1−28にシグナル配列を有する分泌型タンパク質である。TEM11は、基底膜の一成分である細胞外マトリックスタンパク質である。TEM11は、ラミニンおよびコラーゲンIVおよび他の細胞外マトリックスタンパク質に結合する。TEM11は毛細血管形成を調節し、組織再構築に関与している。ヌクレオチド4265(T、C)、4267(G、C、T)、および4738(T、G)に変異が観察されている。ナイドジェンは、星状細胞の形態に及ぼす影響によってアッセイすることができる。グリンプ(Grimpe)ら、GLIA 28:138−49、1999を参照のこと。
【0063】
TEM12はコラーゲンVI型α3鎖である。TEM12は残基1−25にシグナル配列を有する。分泌型タンパク質TEM12は細胞外マトリックスタンパク質である。TEM12はスプライス異型を有する。TEM12は血管内皮下層の主成分であり、組織再構築に関与している。TEM12は血小板の活性化および凝集を調節する。または、スプライシングされるドメインは、ヌクレオチド347−964、965−1567、2153−3752、および4541−5041に位置する。
【0064】
TEM13はThy−1糖タンパク質としても知られている。TEM13は、シグナル配列(残基1−19)および膜貫通ドメイン(残基143−159)を両方とも有する。このタンパク質の変異形態では残基131−161は除去される。タンパク質の細胞外領域は残基1−142または残基1−130である。TEM13は、残基130に、TEM13を膜に固定するグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカーを有する。TEM13は、ヒト血清中で可溶型で検出することができる。TEM13は、活性化内皮細胞のマーカー(成人血管形成のマーカーであるが、胚血管形成のマーカーではない)であることが報告されている。血管内皮細胞上のTEM13は、可能性のある血管透過モジュレーターとして機能する可能性がある。Thy1に対する抗体は、CD4+CD45+細胞およびCD8+CD45+細胞の分裂促進シグナルであるが、CD45−T細胞では増殖を誘導しない。ピンゲル(Pingel)ら、International Immunology 6:169−78、1994。Thy−1は、このようなシグナルの阻害因子としてアッセイすることができる。
【0065】
TEM14はシスタチンSとしても知られている。TEM14は、残基1−20にシグナル配列および残基1−141に細胞外領域を有する分泌型タンパク質である。TEM14はシステインプロテアーゼ阻害因子である。TEM14は、血管形成および組織再構築に関与するシステインプロテアーゼ機能を調節する可能性がある。TEM14はパパイン活性の阻害因子であり、このような阻害はアッセイすることができる。ヒルトケ(Hiltke)ら、J.Dental Research 78:1401−9、1999。
【0066】
TEM15はコラーゲンIII型α1(COL3A1)である。TEM15はシグナル配列(残基1−23)を有し、分泌される。III型コラーゲンはフォン・ウィルブランド因子に結合する。TEM15は、細胞間接着、増殖、および移動活性に関与している。ヌクレオチド
Figure 2004527210
での変異が観察されている。
【0067】
TEM16はテンシン相同体であり、これは見かけ上、細胞内タンパク質である。TEM16はスプライス異型またはアイソフォームを有する可能性がある。1704アミノ酸を有する一形態には、腫瘍サプレッサータンパク質、ホスファターゼ、およびテンシン相同体(PTEN)に似たN末端ドメイン領域がある。テンシンは、アクチンおよびリン酸化タンパク質に結合する焦点結合分子である。これは、シグナル伝達経路と細胞骨格をつなぐ細胞移動に関与している。PTENは腫瘍誘導性の血管形成を調節する。
【0068】
TEM17(BSC−TEM7)は、残基1−18を含むシグナル配列および残基427−445の膜貫通ドメインを有する。TEM17は、残基1−426を含む細胞外領域を有する細胞表面マーカーである。TEM17は、マウスおよび線虫(C.elegans)の両方において相同体を有する。残基137−244はナイドジェンと弱い相同性を有する。残基280−344は、プレキシン、セマフォリン、およびインテグリンβサブユニットに見出されるPSIドメインと相同性を有する。ヌクレオチド1893(A、G)、1950(C、G)、2042(A、G)、および2220(G、A)に変異が観察されている。マウスTEM17において、シグナル配列は残基1−19を含む。
【0069】
TEM19は、当初、腫瘍内皮マーカー8(すなわち、BSC−TEM8)であると報告された。TEM19は、残基1−27にシグナル配列および残基322−343に膜貫通ドメインを有する。TEM19は、残基1−321に細胞外領域を有する細胞表面タンパク質である。TEM19は、残基44−216にフォン・ウィルブランド因子(vWF)Aドメイン、残基34−253にロイコインテグリンαD鎖に見出されるドメイン、および残基408−560にビンキュリンファミリーのPRAM−1またはアダプター分子−1に見出されるドメインを有する。TEM19の機能は接着に関連している。フォン・ウィルブランド因子ドメインは、一般的に、血管プロセスを含む様々な機能に関与している。TEM19は、血管内皮細胞の移動において役割を果たしている可能性がある。マウスオルソログには残基1−27に予測シグナルペプチドがある。
【0070】
TEM20はコラーゲンI型α2(COL1A2)である。TEM20は残基1−22にシグナル配列を有し、分泌型細胞外マトリックスタンパク質である。TEM20はインビトロで内皮管形成を誘導し、組織再構築に関与している。ヌクレオチド
Figure 2004527210
Figure 2004527210
に変異が観察されている。
【0071】
TEM21は、細胞内タンパク質であるフォルミン様タンパク質相同体である。フォルミン関連タンパク質は、Rhoファミリー低分子量GTPアーゼ、プロフィリン、および他のアクチン関連タンパク質と相互作用する。フォルミン結合タンパク質は、そのWWドメインを用いてFH1ドメインに結合する。TEM21は、残基221−449にプロリンリッチFH1ドメインを有する。フォルミン関連タンパク質は、形態形成、細胞極性、細胞質分裂、およびアクチン細胞骨格の認識において重要な役割を果たしている。フォルミン関連タンパク質はまた、アポトーシス、細胞接着、および移動を調節する可能性がある。
【0072】
TEM22は、マクロファージマンノース受容体ファミリーのエンドサイトーシス受容体である。TEM22は、残基1−30にシグナル配列および残基1415−1435に膜貫通ドメインを両方とも有し、細胞表面上に存在する。その細胞外ドメインはアミノ酸1−1414である。TEM22は可溶型(分泌型)として存在し、阻害因子として作用する可能性がある。TEM22は分泌型ホスホリパーゼA2(sPLA2)を結合し、sPLA2によって誘発される生物学的応答を媒介する可能性がある。TEM22はsPLA2のエンドサイトーシス特性を有し、内皮関連タンパク質のエンドサイトーシスを媒介する可能性がある。TEM22は細胞接着を促進し、細胞間伝達に関与する可能性がある。ヌクレオチド5389(A、G)に変異が観察されている。TEM22は、微生物および宿主由来糖タンパク質の取り込みを媒介する。グロガー(Groger)ら、J.Immunology 165:5428−34、2000。
【0073】
TEM24は、細胞内タンパク質であるテンシンである。TEM24はアクチンフィラメントに結合する焦点結合分子であり、ホスホチロシン含有タンパク質と相互作用する。TEM24はキナーゼシグナル伝達活性を媒介し、細胞の形質転換を調節する可能性がある。ヌクレオチド2502(A、G)、2622(A、G)、6027(A、G)に変異が観察されている。TEM24はアクチンフィラメントに結合し、ホスホチロシン含有タンパク質と相互作用する。チェン(Chen)ら、Biochem.J.351 Pt2:403−11、2000。TEM24はホスホイノシチド3−キナーゼにも結合する。アウガー(Auger)ら、J.Bio.Chem.271:23452−7、1996。TEM24は核タンパク質p130にも結合する。ロー(Lo)ら、Bioessays 16:817−23、1994。
【0074】
TEM25は、残基1−22にシグナル配列を有する骨形成タンパク質1(BMP−1)である。TEM25は分泌型タンパク質である。少なくとも6つのBMP−1アイソフォームならびにカルボキシ末端CUBドメインおよびさらなるEGFドメインを付加するスプライス異型が存在する。TEM25はメタロプロテアーゼ酵素である。TEM25は、コラーゲンI、II、およびIII型ならびに血管プロセスに重要なタンパク質であるラミニン5γ2のC末端ペプチドを切断する。TEM25は軟骨形成に関与する。ヌクレオチド3106(C、T)、3248(G、A)、3369(G、A)に変異が観察されている。TEM25はプロバイグリカンを一箇所切断し、プロペプチドを除去し、組織において見出される成熟形態と同じNH(2)末端を有するバイグリカン分子を生成する。スクット(Sctt)ら、J.Biol.Chem.275:30504−11、2000。ラミニンα3およびγ2短鎖はTEM25の基質である。アマノ(Amano)ら、J.Biol.Chem.275:22728−35、2000。
【0075】
TEM27は、残基1−27にシグナル配列を有する分泌型タンパク質Slit相同体3として知られている。TEM27は、移動、反発、およびパターン形成に関与する分泌型ガイドタンパク質である。TEM27は「ラウンドアバウト(round about)」受容体(Robo受容体)と相互作用する。TEM27は細胞外マトリックス(ECM)タンパク質と相互作用し、細胞接着に関与する可能性がある。ヌクレオチド4772(C、T)に変異が観察されている。
【0076】
TEM28はマウスナドリン (ニューロン特異的GTPアーゼ活性化タンパク質)に似ている。TEM28は、RhoGAPドメインを有する細胞内タンパク質である。RhoGAPドメインは、RhoA、Rac1、およびCdc42 GTPアーゼを活性化する。TEM28は、アクチンフィラメントの再編成およびエキソサイトーシスの促進に関与している。TEM28は細胞シグナル伝達にも関与する可能性がある。ヌクレオチド3969(A、C)に変異が観察されている。
【0077】
TEM29は、細胞内タンパク質であるプロテインチロシンホスファターゼIVA型、メンバー3、アイソフォーム1である。TEM29には選択的スプライス異型がある。TEM29はプレニル化プロテインチロシンホスファターゼ(PTP)の小さなクラスに属する。TEM29は、プレニル化によって膜に結合することができる。PTPは細胞シグナル伝達分子であり、様々な細胞プロセスにおいて調節的な役割を果たし、細胞増殖を促進する。PTP PRL−3はアンギオテンシンII誘導性シグナル伝達現象を調節する。
【0078】
TEM30は、シグナル配列(残基1−28)および膜貫通ドメイン(残基1142−1164)を両方とも有する細胞表面タンパク質インテグリンα1である。その細胞外領域はアミノ酸1−1141を含む。TEM30はラミニンおよびコラーゲンの受容体である。TEM30は様々な接着相互作用を媒介する。TEM30は、微小血管内皮細胞において豊富に発現している。TEM30は内皮細胞増殖および血管新生を刺激する。TEM30はアンギオスタチン産生を調節する可能性がある。ヌクレオチド418(C、T)に変異が観察されている。TEM30は、線維芽細胞の細胞増殖を促進するRas/Shc/分裂促進因子活性化プロテインキナーゼ経路を活性化する。TEM30はまた、コラーゲンおよびメタロプロテイナーゼ合成を阻害するように働く。ポジ(Pozzi)ら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA 97:2202−7、2000。
【0079】
TEM31は、分泌型タンパク質コラーゲンIVα1(COL4A1)(残基1−27)である。TEM31は基底膜の一成分である。TEM31はα3β1インテグリンに結合し、インテグリンを介した細胞接着を促進する。IV型サブユニットの非コラーゲンドメインは腫瘍の血管形成に関与している。TEM31は組織再構築に関与する。ヌクレオチド4470(C、T)に変異が観察されている。
【0080】
TEM33は、ミトコンドリアマトリックスに局在するタンパク質であるメチルマロニルCo−Aムターゼである。TEM33は、いくつかのアミノ酸、奇数酸の脂肪酸、およびコレステロールを分解してトリカルボン酸回路に向ける。TEM33欠損は、メチルマロン酸尿症(methylmalonic acidurea)と呼ばれる致死性の有機酸代謝障害を引き起こす。ヌクレオチド
Figure 2004527210
に変異が観察されている。TEM33はL−メチルマロニルCoAをスクシニルCoAに変換する。この反応は、当技術分野において周知のようにアッセイすることができる。例えば、Clin.Chem.41(8 Pt 1):1164−70、1995を参照のこと。
【0081】
TEM36は、残基1−23または24にシグナル配列を有する細胞外マトリックスタンパク質コラーゲンXII型α1(COL12A1)である。TEM36は、フォン・ウィルブランド因子(vWF)A型ドメイン、フィブロネクチンIII型ドメイン、およびトロンボスポンジンN末端様ドメインを有する。TEM36はストレス環境に反応して発現される。TEM36は細胞外マトリックス構造を組織化し、マトリックスの再構築に関与する可能性がある。このタンパク質の2つのアイソフォーム(長い形態および短い形態)が存在する。短い形態にはアミノ酸25−1188、従って、ヌクレオチド73−3564が無い。両形態ともシグナル配列を共有し、従って、分泌される。
【0082】
TEM37は、残基1−18にシグナル配列を有する細胞外マトリックス硫酸化プロテオグリカンであるルミカンである。ルミカンは、マトリックス集合に関与するタンパク質(例えば、コラーゲンI型およびVI型)と相互作用し、細胞増殖および組織形態形成に関与する。ルミカンは、コラーゲン繊維集合の調節に重要な役割を果たしている。ヌクレオチド1021(G、T)、1035(A、G)、1209(A、G)、1259(A、C)、1418(C、A)、1519(T、A)に変異が観察されている。TEM37はTGF−βの結合パートナーである。FASEB J.15:559−61、2000を参照のこと。TEM37活性を測定するのに使用することができる1つのアッセイ法は、コラーゲン原繊維形成/沈降アッセイ法である。スベンソン(Svensson)ら、FEBS Letters 470:178−82、2000。
【0083】
TEM38は、残基1−22にシグナル配列を有する細胞外マトリックスタンパク質コラーゲンI型α1(COL1A1)である。I型コラーゲンは内皮細胞移動および血管新生を促進し、管形成を誘導し、組織再構築に関与する。テロペプチド誘導体が、ある特定の癌タイプの悪性度および浸潤のマーカーとして用いられる。ヌクレオチド
Figure 2004527210
に変異が観察されている。
【0084】
TEM39はトランスフォーミング成長因子β−3(TGF−β3)である。TEM39は残基1−23にシグナル配列を有する。TEM39は分泌型タンパク質である。TEM39は細胞増殖および分化を調節する。TGF−βアイソフォームは血管修復プロセスおよび再構築において主要な役割を果たしている。ヌクレオチド2020(G、T)に変異が観察されている。
【0085】
TEM41はオルファクトメジン様タンパク質に似ている。TEM41は、明らかな予測シグナル配列がないので細胞内タンパク質であるように思われる。オルファクトメジンは、嗅覚上皮の細胞外粘性マトリックスの主要な糖タンパク質である。TEM41は、細胞接着型ドメインを有するラトロフィリン (細胞外領域)と相同性を有する。TEM41は接着機能に関与する可能性がある。
【0086】
TEM42は、残基42−61に膜貫通ドメインを有する細胞表面タンパク質MSTP032タンパク質である。TEM42は、その機能が未知であり、他のタンパク質とほとんど相同性を有さない。ヌクレオチド418(A、T)、724(C、A)に変異が観察されている。
【0087】
TEM44は、残基121−143および176−197に2つの予測膜貫通ドメインを有する推定タンパク質FLJ11190(NM 018354)である。残基144−175は細胞外領域を形成する可能性がある。TEM44の機能は未知であり、他の既知のタンパク質と相同性を有さない。
【0088】
TEM45は細胞内タンパク質トロポミオシン1(α)である。TEM45はβサブユニットと二量体を形成する。TEM45はアクチン機能に影響を及ぼす。TEM45は、内皮細胞の細胞骨格再編成に関与する可能性がある。ヌクレオチド509(A、C)、621(A、C)、635(T、G)、642(C、G)、1059(G、T)に変異が観察されている。
【0089】
TEM46は、セプチンファミリーに属するピーナッツ様1タンパク質/セプチン5である。セプチンファミリーのタンパク質は、GTPおよびホスファチジルイノシトール4,5二リン酸に結合する。セプチンファミリーのタンパク質は、細胞質分裂および細胞分裂を制御するシグナル伝達カスケードに関与する。
【0090】
NEM4は、低分子誘導性サイトカインサブファミリー(small inducible cytokine subfamily)A(cys−cys)の一員であるメンバー14(SCYA14)である。NEM4は、2つの隣接するシステイン残基を特徴とする分泌型タンパク質である。あるアイソフォームには、アイソフォーム2と比較して内部16アミノ酸が無い。
【0091】
NEM22はグアニル酸キナーゼ相互作用タンパク質1(マグイン−1)と相同性を有する。NEM22は膜結合タンパク質である。
【0092】
NEM23はヒトシグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAM)である。NEM23は残基1−20にシグナル配列を有する。細胞外ドメインは残基21−237に存在する可能性がある。このタンパク質の分泌型アイソフォームが存在する。
【0093】
NEM33はネトリン4である。NEM33は軸索突起の成長を誘導し、血管発生を促進する。高濃度では、軸索突起の成長は阻害される。
【0094】
ECは正常組織または腫瘍組織の総細胞のわずかな部分しか相当せず、未分画組織から構築されたライブラリーでは、最も高いレベルで発現されたEC転写物しか表されないと予想される。従って、本研究で説明した遺伝子は、将来、ヒト血管形成の基礎研究および臨床研究のための価値のある手段を提供するはずである。腫瘍内皮マーカー(TEM)として同定された遺伝子は、配列番号:94−139、173−176、180−186に示されるタグに対応する。正常内皮マーカー(NEM)として同定された遺伝子は、配列番号:140−172に示されるタグに対応する。全内皮マーカー(PEM)として同定された(すなわち、腫瘍内皮細胞および正常内皮細胞の両方で発現する)遺伝子は、配列番号:1−93に示されるタグに対応する。内皮において優勢に発現していると以前に同定された遺伝子は、配列番号:1−6、8、10−15に示されるPEMタグに対応する。各クラスのマーカーは、何らかの目的のために区別なく使用することができる。
【0095】
本発明による単離および精製された核酸は、これらの核酸がヒトゲノムにおいて連結している遺伝子と連結していない核酸である。さらに、単離および精製された核酸は、混合物(例えば、別個の遺伝子に由来する多数の別個の配列を含むライブラリー)に存在しない。しかしながら、単離および精製された核酸は、これらの核酸が天然では隣接していない他の遺伝子(例えば、ベクター配列または他の遺伝子の配列)に連結していてもよい。本明細書で開示されたタグは、タグが作成された方法のために、SAGEタグを作成するのに用いられたタギング酵素の最も3’側の制限酵素認識部位の3’配列である。この場合、タグは、mRNAに対応するcDNA分子における最も3’側のNlaIII部位の3’である。タグに対応する核酸は、例えば、RNA、cDNA、またはゲノムDNAでもよい。このような対応する核酸は、配列同一性を確かめるための配列データベースとの比較によって決定することができる。配列比較は、任意の入手可能な技術(例えば、米国立医学図書館の米国立生物工学情報センターから入手可能なBLAST)を用いて行うことができる。タグは、タグが得られた遺伝子を同定するために、ゲノムライブラリーまたはcDNAライブラリーに対するハイブリダイゼーションプローブとして使用することもできる。従って、配列比較もしくはクローニングまたはこれらの方法の組み合わせを用いて、当業者は完全長核酸配列を入手することができる。タグに対応する遺伝子は、コード配列の3’末端または3’非翻訳領域(UTR)のタグ配列(タグを作成するのに用いられた制限エンドヌクレアーゼの、cDNAにおいて最も3’側の認識部位の3’)を含む。核酸はセンス鎖でもアンチセンス鎖でもよい。核酸およびタンパク質は、配列の詳細な内容と共に本明細書で開示されているが、単一の個体に由来するものでもよい。ヒト集団において生じる対立遺伝子変異体は、このような核酸およびタンパク質の範囲内に含まれる。当業者は、同じ遺伝子またはタンパク質のように対立遺伝子変異体を同定することができる。核酸があれば、当業者は、存在するオープンリーディングフレームを容易に決定し、その結果、オープンリーディングフレームによりコードされるポリペプチドの配列を容易に決定し、当技術分野において周知の技術を用いて、このようなタンパク質を適切な宿主において発現させることができる。このようなポリペプチドを含むタンパク質は、天然に生じるタンパク質、ヒトまたは他の種に由来する他の遺伝子からの外因性配列を含む融合タンパク質、エピトープタグを付けられたポリペプチドなどでもよい。単離および精製されたタンパク質は細胞内にはなく、核酸、脂質などの通常の細胞成分から分離されている。一般的に、タンパク質は、組成物中で最も優勢なタンパク質種を構成する(例えば、存在するタンパク質の50%、60%、70%、80%、90%、または95%さえも超える)程度まで精製される。
【0096】
本発明によるタンパク質を用いて、当業者は、そのタンパク質に特異的に結合する抗体を容易に作成することができる。このような抗体はモノクローナル抗体でもポリクローナル抗体でもよい。抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、または全てヒトの抗体でもよい。Fab、Fab’、Fab2、Fab’2、および単鎖可変領域を含む、抗体の任意の機能的な断片または誘導体を使用することができる。断片または誘導体は内皮マーカータンパク質に対する結合特異性を保持する限り、使用することができる。ある特定の条件セット下での適切な抗原との結合と無関係の抗原または抗原混合物との結合を比較することによって、抗体の結合特異性を試験することができる。抗体が、無関係の抗原または抗原混合物より少なくとも2倍、5倍、7倍、好ましくは10倍以上、適切な抗原に結合すれば、特異的であるとみなされる。
【0097】
このような部分的にヒトの抗体から完全にヒトの抗体を作成する技術は当技術分野において周知であり、任意のこのような技術を使用することができる。1つの特に好ましい態様によれば、完全にヒトの抗体の配列は、ヒト重鎖および軽鎖抗体遺伝子を発現するように操作されたトランスジェニックマウスにおいて作成される。異なるクラスの抗体を産生することができる、このようなトランスジェニックマウスの複数の系統が作成されている。所望の抗体の連続産生用のハイブリドーマ細胞系を作成するために、所望の抗体を産生するトランスジェニックマウスからのB細胞を融合することができる。例えば、ニナD.ラッセル(Nina D.Russel)、ホセR.F.カルバラン(Jose R.F.Corvalan)、ミカエルL.ガロ(Michael L.Gallo)、C.ゲオフィレイ・デイビス(C.Geoffrey Davis)、リーズアン・ピロフスキー(Liise−Anne Pirofski)「ヒト免疫グロブリン遺伝子座を有するトランスジェニックマウスによるヒト抗肺炎球菌防御抗体の産生(Production of Protective Human Antipneumococcal Antibodies by Transgenic Mice with Human Immunoglobulin Loci)」Infection and Immunity April 2000、1820−1826頁;ミカエルL.ガロ、バラジミルE.イワノフ(Vladimir E.Ivanov)、アヤ・ヤコボビッツ(Aya Jakobovits)、およびC.ゲオフィレイ・デイビス、「マウスに導入されたヒト免疫グロブリン遺伝子座:ヒト成人に似たV(D)およびJ遺伝子セグメントの有用性(The human immunoglobulin loci introduced into mice:V(D) and J gene segment usage similar to that of adult humans)」European Journal of Immunology 30:534−540、2000;ラリーL.グリーン(Larry L.Green)「マウス遺伝子操作を介した抗体操作:異種マウス系統は、治療用ヒトモノクローナル抗体を容易に作成するための媒体である(Antibody engineering via genetic engineering of the mouse: XenoMouse strains are a vehicle for the facile generation of therapeutic human monoclonal antibodies)」Journal of Immunological Methods 231 11−23、1999;ヤンX−D(Yang X−D)、コルバランJRF(Corvalan JRF)、ワンP(Wang P)、ロイCM−N(Roy CM−N)、およびデイビスCG(Davis CG)「完全にヒトの抗インターロイキン−8モノクローナル抗体:炎症性疾患状態を治療するための可能性のある治療法(Fully Human Anti−interleukin−8 Monoclonal Antibodies: Potential Therapeutics for the Treatment of Inflammatory Disease States)」Journal of Leukocyte Biology 66巻、401−410頁(1999);ヤンX−D、ジアX−C(Jia X−C)、コルバランJRF、ワンP、CGデイビス、およびヤコボビツA(Jakobovits A)「併用化学療法を用いない、上皮増殖因子受容体に対する完全にヒトのモノクローナル抗体による確立された腫瘍の根絶(Eradication of Established Tumors by a Fully Human Monoclonal Antibody to the Epidermal Growth Factor Receptor without Concomitant Chemotherapy)」Cancer Research 59巻、6号、l236−1243頁(1999);ヤコボビツA、「ヒトIg遺伝子座を用いて遺伝子操作されたマウス由来の完全にヒトの抗原特異的なモノクローナル抗体の作成および選択(Production and selection of antigen−specific fully human monoclonal antibodies from mice engineered with human Ig loci)」Advanced Drug Delivery Reviews 31巻、33−42頁(1998);グリーンLおよびヤコボビツA、「ヒト免疫グロブリン酵母人工染色体を用いて再構成されたマウスにおける可変遺伝子複雑性によるB細胞発達の調節(Regulation of B cell development by variable gene complexity in mice reconstituted with human immunoglobulin yeast artificial chromosomes)」J.Exp.Med.188巻、3号、483−495頁(1998);ヤコボビツA、「待望の特効薬:トランスジェニックマウス由来の治療用ヒトモノクローナル抗体(The long−awaited magic bullets: therapeutic human monoclonal antibodies from transgenic mice)」Exp.Opin.Invest.Drugs 7(4)巻、607−614頁(1998);ツダH(Tsuda H)、メイナードクリーK(Maynard−Currie K)、レイドL(Reid L)、ヨシダT(Yoshida T)、エダムラK(Edamura K)、マエダN(Maeda N)、スミシーズO(Smithies O)、ヤコボビツA、「203bpレトロトランスポゾン挿入および55kb遺伝子標的化欠失によるマウスHPRT遺伝子座の不活化:新たなHPRT欠損マウス胚性幹細胞系の樹立(Inactivation of Mouse HPRT locus by a 203−bp retrotransposon insertion and a 55−kb gene−targeted deletion: establishment of new HPRT−Deficient mouse embryonic stem cell lines)」Genomics 42巻、413−421頁(1997);シェルマンゴールド、R(Sherman−Gold,R)「モノクローナル抗体:臨床治療薬としての成熟した主流の用途に対する80年代の特効薬からの進展(Monoclonal Antibodies: The Evolution from’80s Magic Bullets To Mature Mainstream Applications as Clinical Therapeutics)」Genetic Engineering News 17巻、14号(August 1997);メンデツ(Mendez M)、グリーンL、コルバランJ、ジアX−C、メイナードクリーC、ヤンX−d、ガロM、ルイD(Louie D)、リーD(Lee D)、エリクソンK(Erickson K)、ルナJ(Luna J)、ロイC(Roy C)、アブデラヒムH(Abderrahim H)、キルシェンバウムF(Kirschenbaum F)、ノグチM(Noguchi M)、スミスD(Smith D)、フクシマA(Fukushima A)、ホールズJ(Hales J)、フィナーM(Finer M)、デイビスC(Davis C)、セボK(Zsebo K)、ヤコボビツA、「メガ塩基のヒト免疫グロブリン遺伝子座の機能的な移植はマウスにおいてヒト抗体反応を繰り返す(Functional transplant of megabase human immunoglobulin loci recapitulates human antibody response in mice)」Nature Genetics 15巻、146−156頁(1997);ヤコボビツA、「ヒト免疫グロブリンYACで遺伝子操作されたマウス:自己免疫治療用の完全にヒトの抗体を作成するための新技術(Mice engineered with human immunoglobulin YACs : A new technology for production of fully human antibodies for autoimmunity therapy)」ウェアの実験免疫学ハンドブック、統合免疫系(Weir’s Handbook of Experinaental Immunology、The Integrated Immune System)」IV巻、194.1−194.7頁(1996);ヤコボビツA、「トランスジェニックマウスによる完全にヒトの抗体の作成(Production of fully human antibodies by transgenic mice)」Current Opinion in Biotechnology 6巻、5号、561−566頁(1995);メンデツM、アブデラヒムH、ノグチM(Noguchi M)、デイビッドN(David N)、ハーディM(Hardy M)、グリーンL、ツダH(Tsuda H)、ヨーストS(Yoast S)、メイナードクリーC、ガルザD(Garza D)、ジェミルR(Gemmill R)、ヤコボビツA、クラポルツS(Klapholz S)「酵母および胚性幹細胞におけるヒト免疫グロブリン遺伝子を含むYACsの構造完全性の解析(Analysis of the structural integrity of YACs comprising human immunoglobulin genes in yeast and in embryonic stem cells)」Genomics 26巻、294−307頁(1995); ヤコボビツA、「YACベクター:マウスゲノムのヒト化(YAC Vectors: Humanizing the mouse genome)」Current Biology 4巻、8号、761−763頁(1994);アルボネスM(Arbones M)、オルドD(Ord D)、レイK(Ley K)、ラテシュH(Ratech H)、メイナードクリーK、オッテンG(Otten G)、カポンD(Capon D)、テダーT(Tedder T)、「リンパ球ホーミングならびにリンパ球ローリングおよび移動がL−セレクチン欠損マウスにおいて損なわれている(Lymphocyte homing and leukocyte rolling and migration are impaired in L−selectin−deficient mice)」Immunity 1巻、4号、247−260頁(1994);グリーンL、ハーディM、メイナードクリーK、ツダH、ルイD、メンデツM、アブデラヒムH、ノグチM、スミスD、ゼン(Zeng Y)ら、「ヒトIg重鎖および軽鎖YACsで遺伝子操作されたマウスからの抗原特異的ヒトモノクローナル抗体(Antigen−specific human monoclonal antibodies from mice engineered with human Ig heavy and light chain YACs)」Nature Genetics 7巻、1号、13−21頁(1994);ヤコボビツA、ムーアA(Moore A)、グリーンL、ベルガラG(Vergara G)、メイナードクリーK、オースチンH(Austin H)、クラポルツS、「ヒト由来酵母人工染色体の生殖系列伝達および発現(Germ−line transmission and expression of a human−derived yeast artificial chromosome)」Nature 362巻、6417号、255−258頁(1993);ヤコボビツA、ベルガラG、ケネディJ(Kennedy J)、ホールズJ、マクギネスR(McGuinness R)、カセンチニボロクツD(Casentini−Borocz D)、ブレナーD(Brenner D)、オッテンG(Otten G)、「ホモ接合変異体キメラマウスの解析:免疫グロブリン重鎖結合領域の欠失はB細胞発達および抗体産生をブロックする(Analysis of homozygous mutant chimeric mice: deletion of the immunoglobulin heavy−chain joining region blocks B−cell development and antibody production)」Proceedings of the National Academy of Sciences USA 90巻、6号、2551−2555頁(1993);クチェルラパティ(Kucherlapati)ら、米国特許第6,1075,181号を参照のこと。
【0098】
抗体はまた、ファージディスプレイ技術を使用して作成することができる。このような技術は、最初の抗体を単離するために、または特異性またはアビディティ特性が変化した異型を作成するために使用することができる。単鎖Fvもまた、使いやすいように使用することができる。抗体は、所望であれば、ワクチン接種されたトランスジェニックマウスから作成することができる。抗体は、細胞培養、ファージ、またはウシ、ウサギ、ヤギ、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ヒツジ、イヌ、ネコ、サル、チンパンジー、類人猿を含むが、これに限定されない様々な動物において生成することができる。
【0099】
抗体は、放射性原子、発色団、発蛍光団などの検出可能な部分で標識することができる。このような標識された抗体は、インビボでの、または単離された試験試料中での診断技術のために使用することができる。抗体を、例えば、化学療法薬または毒素などの医薬品に結合することもできる。抗体を、サイトカイン、リガンド、別の抗体に連結することができる。抗腫瘍効果を達成するために抗体と結合するのに適した薬剤として、サイトカイン(例えば、インターロイキン2(IL−2))および腫瘍壊死因子(TNF);光線力学的療法に使用するための光増感剤(アルミニウム(III)フタロシアニンテトラスルホネート、ヘマトポルフィリン、およびフタロシアニンを含む);放射性核種(例えば、ヨウ素−131(131I)、イットリウム−90(90Y)、ビスマス−212(212Bi)、ビスマス−213(213Bi)、テクネチウム−99m(99mTc)、レニウム−186(186Re)、およびレニウム−188(188Re));抗生物質(例えば、ドキソルビシン、アドリアマイシン、ダウノルビシン、メトトレキセート、ダウノマイシン、ネオカルチノスタチン、およびカルボプラチン);細菌毒素、植物毒素、および他の毒素(例えば、ジフテリア毒素、シュードモナスエキソトキシンA、ブドウ球菌エンテロトキシンA、アブリンA毒素、リシンA(脱グリコシル化リシンAおよび未変性のリシンA)、TGF−α毒素、タイワンコブラ(naja naja atra)細胞毒素、およびゲロニン(植物毒素));植物、細菌、および菌類に由来するリボソーム不活化タンパク質(例えば、レストリクトシン(アスペルギルス−レストリクツス(Aspergillus restrictus)により産生されるリボソーム不活化タンパク質)、サポリン(サボンソウ(Saponaria officinalis)に由来するリボソーム不活化タンパク質)、およびRNアーゼ);チロシンキナーゼ阻害因子;ly207702(二フッ化プリンヌクレオシド);抗腫瘍剤(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド、毒素をコードするプラスミド、メトトレキセートなど)を含むリポソーム;ならびに他の抗体または抗体断片(例えば、F(ab))が挙げられる。
【0100】
当業者は、このような抗体誘導体が当技術分野において周知なように、このような抗体誘導体を容易に理解し、作成することができるであろう。抗体は、それ自体で細胞毒性があってもよく、細胞毒性薬剤を体内の特定の位置に送達するのに使用してもよい。抗体は、受動免疫の形として抗体を必要とする個体に投与することができる。
【0101】
タンパク質配列から細胞表面タンパク質の細胞外領域および分泌型タンパク質を特徴付けることは、シグナル配列、膜貫通ドメイン、および機能ドメインの予測に基づいている。好ましくは、抗体は、膜結合タンパク質(特に、このようなタンパク質の細胞外ドメイン)または分泌型タンパク質に特異的に免疫反応する。このような標的は抗体に容易に接近することができ、抗体は、一般的に、細胞の内部または核に接近しない。しかしながら、用途によっては、細胞内タンパク質に対する抗体も有用な場合がある。さらに、診断目的のために、全細胞アッセイ法の代わりに細胞溶解産物を使用することがあるので、細胞内タンパク質は同様に優れた標的である場合がある。
【0102】
配列が既知のタンパク質の細胞外ドメインを特定するために、コンピュータプログラムを使用することができる。このようなプログラムとして、SMARTソフトウェア(シュルツ(Schultz)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:5857−5864、1998)およびPfamソフトウェア(ベイトマン(Bateman)ら、Nucleic acids Res.28:263−266、2000)、ならびにPSORTIIが挙げられる。一般的に、このようなプログラムは膜貫通ドメインを特定する。細胞外ドメインは膜貫通ドメインのすぐ近くに隣接しているとして特定される。細胞外領域およびシグナル切断部位の予測は概算でしかない。この予測には±5残基の誤差範囲があることがある。高い精度のために3つの異なる方法(ニールセン(Nielsen)ら、Protein Engineering 10:1−6、1997、ジャグラ(Jagla)ら、Bioinformatics 16:245−250、2000、ナカイ(Nakai)、Kおよびホルトン(Horton, P.)Trends in Biochem.Sci.24:34−35、1999)を用いて、シグナル配列を予測することができる。同様に、複数の予測法によって膜貫通(TM)ドメインを特定することができる(パスキュール(Pasquier)ら、Protein Eng.12:381−385、1999、ソンハマー(Sonnhammer)ら、In Proc. of Sixth Int. Conf. on Intelligent Systems for Molecular Biology、175−182頁、J.グラスゴー(J.Glasgow)、T.リトルジョン(T.Littlejohn)、F.メジャー(F.Major)、R.ラスロップ(R.Lathrop)、D.サンコフ(D.Sankoff)、およびC.センセン(C.Sensen)編、Menlo Park、CA:AAAI Press、1998、クレイン(Klein)ら、Biochim.Biophys.Acta、815:468、1985、ナカイ(Nakai)およびカネヒサ(Kanehisa)Genomics、14:897−911、1992)。不明瞭な場合、十分に特徴付けられたタンパク質における機能ドメインの位置が、細胞局在を指定するための指標として用いられる。
【0103】
新規タンパク質の推定機能または機能ドメインを、BLAST検索(アルツシュル(Altschul)ら、Nucleic Acids Res.25:3389−3402、1997)によって特定されたデータベース内の相同領域から、ならびに/または保存ドメインデータベース(例えば、Pfam(ベイトマンら、Nucleic Acids Res.27:260−262、1999)、BLOCKS(ハインホフ(Henikoff)ら、Nucl.Acids Res.28:228−230、2000)、およびSMART(ポンティング(Ponting)ら、Nucleic Acid Res.27、229−232、1999))から推測することができる。1回膜貫通ドメインタンパク質(アウトインまたはI型クラス)では、細胞外ドメインは1つの膜貫通ドメインに隣接した領域を含む。複数回膜貫通ドメインタンパク質の場合は、細胞外ドメインは2つの隣接する膜貫通ドメイン間の領域(インアウトおよびアウトイン)も含む。N末端領域が細胞質にあるII型膜貫通ドメインタンパク質の場合は、膜貫通ドメインの後ろの領域は一般的に細胞外にある。他方、分泌型タンパク質には膜貫通ドメインがなく、従って、タンパク質全体が細胞外にあると考えられる。
【0104】
膜貫通ドメインを欠失させ、従って、リガンドに結合できる細胞外部分を残すように、膜結合タンパク質を操作することができる。膜貫通受容体タンパク質のこのような可溶型は、リガンドとの結合について天然型と競合させるために使用することができる。従って、このような可溶型は阻害因子として作用し、抗血管形成剤として治療に、天然リガンドを定量するための診断ツールとして、およびTEM:リガンド複合体活性を調節または模倣する低分子を特定するためのアッセイ法において使用することができる。
【0105】
または、内皮マーカーそれ自体が、ワクチン接種される動物またはヒトにおいて免疫応答を惹起するためのワクチンとして使用することができる。このような用途のために、関心対象の細胞内TEM、細胞外TEM、または分泌型TEMに対応する、タンパク質またはこのようなタンパク質の免疫原性断片が被検体に投与される。この免疫原性薬剤は精製された調製物として供給されてもよく、適切に発現する細胞内に入った状態で供給されてもよい。投与は、被検体に免疫原性薬剤を送達することによって直接的に行われてもよく、被検体において関心対象の免疫原性薬剤の発現をもたらす条件下で、免疫原性薬剤をコードする核酸を送達することによって間接的に行われてもよい。関心対象のTEMは、発現細胞(例えば、精製された腫瘍内皮細胞集団または融合した腫瘍内皮細胞および樹状細胞の集団)に入った状態で送達されてもよい。関心対象のTEMをコードする核酸は、ウイルス性または非ウイルス性の送達ベクターまたはビヒクルに入った状態で送達されてもよい。ヒト被検体において所望の免疫応答を誘導するために、関心対象のヒトTEMをコードする非ヒト配列または他の哺乳動物相同体を使用することができる。本発明のTEMのいくつかのマウス、ラット、または他のオルソログ配列が本明細書で述べられている。または、オルソログ配列は文献から、もしくは当技術の範囲内の技術を用いて入手することができる。
【0106】
内皮細胞特異的であると本明細書で開示されたマーカーを用いて、内皮細胞を特定することができる。これらのマーカーとして、配列番号:1−172によって特定されるヒトマーカー(すなわち、正常内皮マーカー、全内皮マーカー、および腫瘍内皮マーカー)が挙げられる。相同なマウスマーカーとして、配列番号:182−186および190−194の腫瘍内皮マーカーが挙げられる。このようなマーカーに特異的な抗体と、内皮細胞を含む細胞集団を接触させることによって、このような細胞を特定するために、このような抗体を使用することができる。抗体と交差反応する物質が存在することによって特定の細胞が内皮細胞と特定される。同様に、細胞溶解産物を、交差反応物質が存在するかどうかについて試験することができる。イムノブロット、ラジオイムノアッセイ法、ELISA、免疫沈降、および免疫組織化学を含む、交差反応物質を検出するための任意の既知の形式または技術を使用することができる。さらに、内皮細胞を特定するために、これらのマーカーの核酸プローブも使用することができる。ノザンブロッティング、RT−PCR、マイクロアレイハイブリダイゼーション、およびインサイチューハイブリダイゼーションを含む、当技術分野において周知の任意のハイブリダイゼーション技術を使用することができる。
【0107】
1つまたはそれ以上のTEMを含むと思われる細胞を試験することによって、診断目的で、腫瘍内皮細胞を特定することができる。被検体の組織および体液を試験することができる。例えば、細胞内TEMおよび膜結合TEMならびに分泌型TEMの証拠があるかどうか患者の血液を試験することができる。細胞内TEMおよび/または膜結合TEMは、これらの因子の高レベル発現の結果として、および/またはTEMを発現する細胞の溶解によって体液中に存在してもよい。
【0108】
本発明の内皮マーカーに対する抗体を用いて、様々なタイプの内皮細胞の集団を作成することもできる。当技術分野において周知の任意の技術に従って、細胞集団を精製するのに抗体を使用することができる。このような技術として蛍光活性化細胞選別が挙げられるが、これに限定されない。このような技術を用いると、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、92%、94%、95%、96%、97%、98%、さらに99%が所望の内皮細胞タイプである集団の単離が(所望の内皮細胞タイプが正常内皮細胞でも腫瘍内皮細胞でも全内皮細胞でも)可能になる。抗体は、このような集団を正に選択および負に選択するのに使用することができる。好ましくは、適切なマーカーのうちの少なくとも1個、5個、10個、15個、20個、または25個が内皮細胞集団によって発現される。
【0109】
本明細書で記載のように作成された内皮細胞集団は、腫瘍脈管構造成長の阻害による腫瘍増殖の阻害に適した薬物を特定するための薬物のスクリーニングに使用することができる。
【0110】
本明細書で説明したように作成された内皮細胞集団は、内皮細胞増殖の阻害(例えば、腫瘍もしくは他の望ましくない脈管構造の成長の阻害)による腫瘍増殖の阻害などの血管形成の調節に適した候補薬物を特定するための候補薬物スクリーニングに、または内皮細胞増殖を促進し、従って、新しいもしくはさらなる大きな血管もしくは微小脈管構造の成長を刺激するための候補薬物スクリーニングに使用することができる。
【0111】
内皮細胞増殖の阻害は、正常な系と比較した、処理された系における既に存在している脈管構造の退縮または新たな血管新生の発達の遅れもしくは新たな血管新生が発達しないことを意味する。内皮細胞増殖を刺激することによって、新たな(血管新生)またはさらなる脈管構造の発達(血管再生)に影響を及ぼすことができる。ある特定の候補薬物の血管形成性および/または抗血管形成性を試験するために様々なモデルスクリーニング系を利用することができる。一般的な試験は、ある特定の候補薬物の内皮細胞応答(例えば、増殖、移動、分化、および/または細胞内相互作用)を測定するアッセイ法を含む。このような試験によって、試験刺激のシグナルおよび影響を研究することができる。一般的なスクリーニングの中には、ヘパラナーゼ阻害、マトリゲル(Matrigel)上での内皮管形成、引っかきにより誘導される内皮細胞の運動性、血小板由来成長因子による血管平滑筋細胞の増殖、およびラット大動脈輪アッセイ法(これは、1つだけの細胞タイプではなく毛細血管が形成する利点をもたらす)の測定を含むものもある。
【0112】
腫瘍内皮細胞および/または正常内皮細胞の増殖を模倣または調節、阻害または刺激する能力について、薬物をスクリーニングすることができる。腫瘍内皮の成長を阻害するが、正常内皮の成長または生存を阻害しない能力について、薬物をスクリーニングすることができる。同様に、ヒト細胞集団(例えば、正常内皮集団または腫瘍内皮細胞集団)と試験物質を接触させ、腫瘍内皮マーカーおよび/または正常内皮マーカーの発現を測定することができる。腫瘍内皮マーカー(TEM)の発現を減少させる試験物質は腫瘍の血管形成および増殖を阻害するための候補である。逆に、正常内皮にだけ発現し、腫瘍内皮において発現しないマーカー(NEM)をモニターすることができる。このようなNEMの発現を腫瘍内皮および他のヒト細胞において増加させる試験物質は、抗腫瘍薬または抗血管形成薬の候補として特定することができる。TEMまたはNEMの活性が分かっている場合、活性を減少または増加させる能力について薬剤をスクリーニングすることができる。
【0113】
膜貫通領域を含むと特定された腫瘍内皮マーカーの場合、細胞表面で見出されるTEM受容体に結合することができる薬物候補を特定することが望ましい。ある用途について、未変性のリガンドからの、TEM受容体をブロックすることができる薬物候補の特定が望ましい。ある用途について、TEM受容体に結合することができる薬物候補の特定は、治療薬または診断薬を送達するための手段として使用することができる。他の用途について、未変性のリガンドの活性を模倣することができる薬物候補の特定が望ましい。従って、膜貫通TEM受容体:リガンド複合体の結合を操作することによって、内皮細胞のさらなる発達を促進または阻害し、従って、血管新生を促進または阻害することができる可能性がある。
【0114】
分泌型タンパク質であると特定された腫瘍内皮マーカーの場合、分泌型TEMタンパク質に結合することができる薬物候補を特定することが望ましい。ある用途について、分泌型TEMとその未変性の受容体との結合を妨げることができる薬物候補の特定が望ましい。他の用途について、未変性の受容体の活性を模倣することができる薬物候補の特定が望ましい。従って、分泌型TEM:受容体複合体の結合を操作することによって、内皮細胞のさらなる発達を促進または阻害し、従って、血管新生を促進または阻害することができる場合がある。
【0115】
任意の簡便な方法に従って、発現をモニターすることができる。タンパク質またはmRNAをモニターすることができる。特異的な遺伝子発現をモニターするための当技術分野において周知の任意の技術を使用することができる。このような技術として、ELISA、SAGE、マイクロアレイハイブリダイゼーション、ウエスタンブロットが挙げられるが、これに限定されない。単一マーカーの発現変化は、潜在的な血管形成促進剤、抗血管形成剤、または抗腫瘍剤としての有意な影響の基準として使用することができる。しかしながら、腫瘍内皮マーカーまたは正常内皮マーカーなどの関連マーカーのうちの少なくとも5個、10個、15個、または20個の発現を調節することができる試験物質をスクリーニングすることが望ましい場合もある。TEMタンパク質活性の阻害は薬物スクリーニングとして使用することもできる。この目的のために、ヒトおよびマウスのTEMSを使用することができる。
【0116】
スクリーニング用の試験物質は任意の供給源に由来してもよい。試験物質は、天然産物ライブラリー、コンビナトリアル化学物質ライブラリー、組換えライブラリーによって作成された生物学的産物などでもよい。試験物質の供給源は本発明にとって重要でない。本発明は、他のスクリーニング法において以前に見落とされていた可能性のある化合物および組成物をスクリーニングするための手段を提供する。本発明のマーカーの核酸およびコードされる対応タンパク質は様々な形式で治療に使用することができる。NEMは、腫瘍または他の異常な脈管構造もしくは望ましくない脈管構造の増殖を制限し、小さくし、縮小し、または阻害するのに使用することができる。TEMは、脈管構造の成長を刺激するために(例えば、創傷治癒のために)、または閉塞した血管を迂回するために使用することができる。核酸およびコードされるタンパク質は当技術分野において周知の任意の手段によって投与することができる。このような方法として、ポリカチオンを含むリポソーム、ナノスフェア、ウイルスベクター、非ウイルスベクターなどを使用する方法が挙げられるが、これに限定されない。適切なウイルスベクターとして、アデノウイルス、レトロウイルス、およびシンドビスウイルスが挙げられる。投与の形式は、非経口投与、静脈内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、局所投与、鼻腔内投与、直腸内投与、気管支内投与などを含む当技術分野において周知の任意のものでよい。
【0117】
TEMの特異的な生物学的拮抗薬もまた、治療上の利益を得るために使用することができる。腫瘍または他の異常な脈管構造もしくは望ましくない脈管構造の成長を制限し、阻害し、縮小し、および/または小さくするために、例えば、抗体、TEMに特異的なT細胞、TEMに対するアンチセンス、およびTEMに特異的なリボザイムを使用することができる。このような拮抗薬は、一般的にこれらのクラスの拮抗薬について当技術分野において周知なように投与することができる。腫瘍増殖を阻害するために、ならびに糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬、多発性嚢胞腎(PKD)、および病理のために血管形成を必要とする他の疾患を治療するために、抗血管形成性の薬物および薬剤を使用することができる。
【0118】
潜在的な抗血管形成化合物もしくは抗腫瘍化合物または抗血管形成療法もしくは抗腫瘍療法を評価するために、ヒトTEMSに対するマウス対応物をマウス癌モデルまたは細胞系またはインビトロにおいて使用することができる。これらの発現は、効果の表れとしてモニターすることができる。マウスTEMは配列番号:182−186および190−194に開示される。マウスTEMは、マウス腫瘍モデルにおいて試験することができる抗体を惹起するための抗原として使用することができる。膜貫通ドメインを有するマウスTEMが、この目的のために特に好ましい。マウスTEMもまた、ヒトオルソログに対してヒトにおいて免疫応答を惹起するためのワクチンとして使用することができる。
【0119】
前記の開示は本発明を大まかに説明している。本明細書で開示された全ての参考文献は参照としてはっきりと組み入れられる。以下の特定の実施例を参照することによって、さらに完璧に理解することができる。以下の特定の実施例は例示のためだけに本明細書で示され、本発明の範囲を限定することが意図されない。
【0120】
実施例1
結腸直腸癌の脈管構造の視覚化
腫瘍血管形成の問題に取り組むために、ヒト結腸直腸癌の内皮が、これらの癌の発生率が高いこと、増殖が比較的遅いこと、抗新生物薬に対して耐性があることに基づいて選択された。グリア芽細胞腫などの稀に見られる腫瘍タイプが高度に血管化しており、抗血管形成治療の良い標的であると考えられるが、その一方で、ヒト結腸直腸癌および他の一般的な固形腫瘍タイプが増殖するための血管形成の重要性は十分に書類に記録されていない。
【0121】
本発明者らは、マーカーとしてフォン・ウィルブランド因子(vWF)を使用して結腸直腸癌の血管を染色することから始めた。6個の結腸直腸腫瘍のそれぞれにおいて、この検査は、腫瘍実質全体にわたる高密度の血管を明らかにした(図1AおよびBの例)。興味深いことに、多くの場合、内皮が生細胞の血管周囲カフに囲まれており、周囲に壊死細胞の環がはっきりと分かったので、これらの解析はこれらの血管が腫瘍増殖のために重要であることも実証した(図1Aの例)。これらの予備研究から結腸腫瘍は血管形成依存性であることが示唆されたが、結腸癌の血管と正常結腸の血管とを区別することができる信頼性の高いマーカーは現在ない。このようなマーカーが存在するかどうかを確かめる1つの方法は、正常組織および新生物組織に由来する内皮における遺伝子発現プロファイルを解析することによる方法である。
【0122】
実施例2
内皮細胞の精製
腫瘍内皮および正常内皮における遺伝子発現の包括的な系統立った解析は、少なくとも3つの実験上の障害によって妨げられていた。第1に、内皮は、血管壁成分、ストロマ細胞、および新生物細胞からなる複雑な組織において絡み合っており、このため、解析のためにECを精製する高度な選択手段が必要される。第2に、最近まで、包括的な遺伝子発現プロファイルを明確にするための技術を利用できなった。第3に、腫瘍内で内皮細胞はわずかしかなく、このため、比較的わずかな細胞からの包括的な遺伝子プロファイルの解析に適した方法の開発が必要とされる。
【0123】
第1の障害を克服するために、最初に、本発明者らは、EC精製のために一般的に用いられる内皮マーカーCD31を用いて、分散されたヒト結腸直腸組織からECを精製することを試みた。これによってECがかなり濃縮されたが、調製物が造血細胞によって汚染もされた(マクロファージによるCD31の発現が原因である可能性が最も高い)。従って、本発明者らは、最近述べられたECマーカーであるP1H12を用いてヒト組織からECを精製する新たな方法を開発した。CD31と異なり、P1H12は、結腸直腸腫瘍および正常結腸直腸粘膜の両方のECにおいて特異的に発現していた。さらに、既知の細胞表面内皮マーカーパネル(例えば、VE−カドヘリン、CD31、およびCD34)を用いた正常結腸および結腸癌の免疫蛍光染色によって、P1H12は、微細血管を含む全ての血管を染色したので独特のものであることが明らかになった(図2Aを参照のこと。データ示さず)。P1H12を用いた選択に加えて、細胞表面タンパク質を破壊することなく隣接するものからECを剥離するのを最適化すること、ならびに抗体カクテルを使用して正および負の親和性精製を使用することが必要であった(図2B)。正常結腸直腸粘膜および結腸直腸癌から精製されたECは、RT−PCR(図2C)およびその後の遺伝子発現解析(以下を参照のこと)によって判断されたように上皮細胞および造血細胞を本質的に含まなかった。
【0124】
実施例3
腫瘍内皮細胞発現パターンと正常内皮細胞発現パターンの比較
残りの障害を克服するために、SAGE法を改良したものを使用した。SAGEでは、個々のmRNA転写物と、その3’末端近くの特定の位置に由来する14塩基対タグを結合させる。各タグの量によって、研究されたmRNA集団に存在する転写物レベルの量的尺度が得られる。SAGEは既存の発現遺伝子データベースに依存せず、従って、偏りのない遺伝子発現プロファイル図をもたらす。これらの細胞に由来する転写物が、現存するESTデータベースにおいて十分に示されていることはありそうにもないので、この特徴は、研究中の組織のわずかな部分しか構成しない細胞の解析において特に重要である。本発明者らは、図2Bにおいて概説した手順から得られた少数の精製ECに対して使用できるようにSAGEプロトコールを改良した。結腸直腸癌の精製ECに由来する約100,000タグのライブラリーおよび同じ患者からの正常結腸粘膜ECに由来する同様のライブラリーを作成した。これらの約193,000のタグは32,500を超える独特の転写物に対応した。造血マーカー、上皮マーカー、および内皮マーカーの発現パターンの調査によって、調製物の純度が確かめられた(図2D)。
【0125】
実施例4
正常内皮マーカーおよび腫瘍内皮マーカー
本発明者らは、次に、全内皮マーカー(PEM)(すなわち、他の組織と比較して正常内皮および腫瘍関連内皮の両方で非常に高レベルで発現している転写物)を特定しようとした。このようなPEMを特定するために、腫瘍ECおよび正常ECの両方で同じようなレベルで発現していたタグを、非内皮起源の腫瘍から得られた様々な細胞系に由来する約180万のタグと比較した。この単純な比較によって、際立ってEC特異的な(すなわち、非内皮培養細胞と比較してインビボでECにおいて少なくとも20倍高いレベルで発現している)93の転写物が特定された。内皮において最も高度かつ特異的に発現していた特徴付けられた遺伝子に対応する15のタグを表1Aに示す。これらの15の最も豊富な内皮転写物のうち12が、内皮において優勢に発現していると以前に示されているのに対して、他の3つの遺伝子は過去において内皮と関連付けられていなかった(表1A)。これらのデータセットから、タグ発現レベルが減少するにつれてますます優勢になる多くの新規PEMも明らかになった(表1B)。これらの転写物の多くについて、その内皮起源が、ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)およびヒト皮膚微小血管内皮細胞(HMVEC)の初代培養物から得られた約401,000転写物のSAGE解析によって確かめられた(表1AおよびB)。これらのPEMのインビボでの発現をさらに実証するために、本発明者らは、比較的低レベルで発現する転写物をヒト組織の凍結切片において検出するのを可能にする、高感度非放射性インサイチューハイブリダイゼーション法を開発した。この解析のために、2つの特徴付けられていないマーカーPEM3およびPEM6を選択した。どちらの場合でも、高度に特異的な発現は、正常組織および新生物組織の血管ECにはっきりと限定された(図3AおよびB。データ示さず)。これらのデータは、培養状態で維持されているECが、インビボで観察される発現パターンを完全に繰り返さないことも示唆している。例えば、ヘビン(Hevin)および他のいくつかのPEMはインビボで腫瘍ECおよび正常ECの両方で高レベルで発現していたが、培養HUVECまたはHMVECにおいて検出される転写物はほとんどないか、または全くなかった(表1)。ヘビン転写物の供給源は、正常結腸直腸組織および悪性結腸直腸組織でのインサイチューハイブリダイゼーションによって内皮であることが確かめられた(図3C)。
【0126】
表1において報告されたマーカーの多くは、ECと一般的に関連している以前に特徴付けられた遺伝子より著しく高いレベルで発現していた。例えば、上位25のマーカーは全て細胞1個につき200コピーを超えて発現していた。対照的に、VEGF受容体(VEGFR−1およびVEGFR−2)は細胞1個につき20コピー未満で発現していた。興味深いことに、結腸癌進行中に血管において上方制御されると以前に報告されたVEGFR2(KDR)は、正常結腸直腸組織および新生物結腸直腸組織の両方で発現することが見出された(図3DおよびE)。この遺伝子の特異性の欠如は、VEGFRが正常内皮および腫瘍内皮の両方で細胞1個につき12コピーで発現していることを示したSAGEデータと一致した。
【0127】
実施例5
腫瘍内皮対正常内皮
本発明者らは、次に、正常組織または新生物組織から得られた内皮において差次的に発現している転写物を特定することを試みた。この比較によって、腫瘍由来内皮より少なくとも10倍高いレベルで正常由来内皮において優勢に発現する33のタグが明らかになった。逆に、46のタグが腫瘍血管において10倍またはそれ以上高いレベルで発現していた。腫瘍内皮において高レベルで発現していた転写物は、診断目的および治療目的で将来有用である可能性が最も高いので、本発明者らの後の研究はこのクラスに焦点を合わせた。最も差次的に発現していた上位25のタグのうち、12のタグが、以前に同定されていた11個の遺伝子(1つは選択的ポリアデニル化部位を有する)に対応する (表2を参照のこと)。これらの10個の遺伝子のうち、6個は血管形成中の血管と関連するマーカーとして認められている。残りの14のタグは特徴付けられていない遺伝子に対応し、これらの大部分がESTとして寄託されているだけであった(表2)。
【0128】
これらの遺伝子の発現パターンを実証するために、本発明者らは、EST配列は入手できるが、他の情報は入手できない9つの腫瘍内皮マーカー(BSC−TEM1−9;TEM1、2、5、9、16、17、19、および22)に焦点を当てることにした(表2)。これらのタグは、リストに載っている最も差次的に発現しているものの中に含まれ、本発明者らが適切なプローブを入手することができたというだけの理由で選択された。多くの場合、これは、複数回の配列決定およびcDNAウォーキングによって完全長に近い配列を得ることを必要とした(表2のアクセッション番号を参照のこと)。次いで、SAGEライブラリーを構築するために用いられた患者とは異なる2人の患者の正常組織および腫瘍組織から得られた精製ECにおける対応する転写物の発現を評価するために、RT−PCR解析が用いられた。図4Aに示すように、SAGEデータならびに以前の研究に基づいて正常内皮および腫瘍内皮の両方で発現していると予想されたvWF遺伝子は、両患者からの正常ECおよび腫瘍ECにおいてほぼ同じレベルで発現していたが、精製された腫瘍上皮細胞では発現していなかった。予想通り、PEM2はvWFと同様のパターンを示した。対照的に、この解析のために選択された9つ全てのTEMは腫瘍ECにおいて顕著に発現していたが、正常ECでは存在しないか、またはほとんど検出することができなかった(表3および図4Aの例)。これらのRT−PCRアッセイ法が極端に感度の高い発現指標であったことに留意することは重要であり、正常内皮において検出可能な転写物が存在しないことと、100倍に希釈した時でさえも腫瘍内皮RNAにおいて検出可能な転写物が存在することは、これらの差次的な発現の説得力のある確証的な証拠をもたらす。これらの結果から、これらの転写物は、単に、最初の患者のECにおいて差次的に発現していたのではなく、結腸直腸癌内皮の特徴を一般的に示したことも分かる。
【0129】
少数の非内皮細胞がSAGEおよびRT−PCR解析に用いられた細胞集団を汚染し、これらの非内皮細胞が、述べられた転写物の発現の顕著な差の原因となった可能性によって、前記の結果を信用できなくなったと論じることができる。この可能性を排除するために、本発明者らは、正常結腸組織および新生物結腸組織においてインサイチューハイブリダイゼーションを行った。転写物を検出することができたどの場合でも(BSC−TEM1、3、4、5、7、8、および9;TEM1、5、9、17、および19)、転写物はECに特異的に局在していた(表3ならびに図4BおよびCの例)。負のインサイチューハイブリダイゼーション結果を解釈する時に注意しなければならないが、どのTEMも、vWFおよびヘビンがはっきりと発現していても正常結腸直腸組織と関連する血管ECにおいて発現していなかった(表3)。
【0130】
実施例6
腫瘍内皮マーカーは複数の腫瘍タイプにおいて発現している
これらの転写物は原発結腸直腸癌の内皮において特異的に発現していたのか、または腫瘍内皮の特徴を一般的に示したのか?この問題に取り組むために、本発明者らは、結腸直腸癌からの肝臓転移、肉腫、ならびに肺、膵臓、乳房、および脳の原発腫瘍において、代表的なTEM(BSC−TEM7;TEM17)の発現を研究した。図4に示すように、転写物は、転移癌(図4D)でも原発癌(図4E−I)でも、これらの癌のそれぞれの内皮において特異的に発現することが見出された。他の6つのTEM(BSC−TEM1、3、4、5、7、8、および9;TEM1、5、9、17、および19)の解析から、肺腫瘍、脳腫瘍、および肝臓の転移病巣において同様のパターンが明らかになった(表3を参照のこと)。
【0131】
実施例7
腫瘍内皮マーカーは血管新生性である
最後に、本発明者らは、これらの転写物が、腫瘍形成に関連する血管形成状態以外の血管形成状態において発現しているかどうかを問うた。従って、本発明者らは、黄体組織ならびに治癒過程にある創傷に対してインサイチューハイブリダイゼーションを行った。例外はあるが、本発明者らは、これらの転写物が、黄体、および治癒過程にある創傷の肉芽組織の両方において一般的に発現していることを発見した(表3および図4Jの例)。研究した全ての組織において、遺伝子の発現は存在しないか、またはEC区画にのみ限定された。
【0132】
参考文献および注釈
引用された各参考文献の開示は本明細書にはっきりと組み入れられる。
Figure 2004527210
8. 元々のEC単離プロトコールは、分散された細胞が抗P1H12の代わりに抗CD31抗体で染色され、CD64およびCD14に対する磁気ビーズが負の選択に含まれなかった以外は図2Bに示すプロトコールと同じであった。これらの2つのEC集団から120,000のSAGEタグを作成した後に、SAGEデータの注意深い解析によって、内皮特異的マーカーに加えて、いくつかのマクロファージ特異的マーカーも存在することが明らかになった。
Figure 2004527210
11. 必要とされる出発物質の最小量を約5000万個の細胞から約50,000個の細胞(すなわち約1/1000)に減らすために、本発明者らおよび他の人(38)は元々のSAGEプロトコールにいくつかの改良点を導入した。本発明者らの改良「マイクロSAGE」プロトコールの詳細な説明は、請求すれば著者から入手することができる。
12. 96,694および96,588のSAGEタグ(それぞれ、正常なECおよび腫瘍由来ECに由来する)が解析され、50,298の独特のタグを示した。現行のデータセットにおいて、またはヒトトランスクリプトームで以前に同定された134,000個の転写物(39)において2回以上観察されたタグだけを考慮することによって、32,703の独特の転写物の控えめな見積りが得られた。
13. 内皮特異的転写物を同定するために、本発明者らは、各グループにおいて解析されるタグの数を100,000に標準化し、本発明者らの解析を、非内皮培養細胞系よりECにおいて少なくとも20倍高いレベルで発現し、非内皮細胞系および造血画分(約57,000タグ)(41)において転写物100,000個につき5コピーより少ない数で存在する転写物に限定した。非内皮細胞系は、合計14個の異なる癌細胞系(結腸癌、乳癌、肺癌、および膵臓癌を含む)ならびに1つの非形質転換ケラチノサイト細胞系、2つの腎臓上皮細胞系、および正常単球から得られた1.8×106のタグからなった。PEMの完全なリストは、www.sagenet.org/angio/table.htmで入手することができる。
Figure 2004527210
Figure 2004527210
26. 非放射性インサイチューハイブリダイゼーションのために、ジコキシゲニン(DIG)標識センスリボプローブおよびアンチセンスリボプローブを、500〜600bp産物を増幅し、T7プロモーターをアンチセンスプライマーに組み込むことによってPCRにより作成した。インビトロ転写は、DIG RNA標識試薬およびT7 RNAポリメラーゼ(ロシュ(Roche)、Indianapolis、IN)を用いて行った。凍結組織切片を4%パラホルムアルデヒドで固定し、ペプシンで透過化し、200ng/mlのリボプローブと55℃で一晩インキュベートした。シグナル増幅のために、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)ウサギ抗DIG抗体(ダコ(DAKO)、Carpinteria、CA)を使用して、ビオチン−チラミド(Genpointキット、ダコ)の沈着を触媒した。さらなる増幅は、HRPウサギ抗ビオチン(ダコ)、ビオチン−チラミド、次いで、アルカリホスファターゼ(AP)ウサギ抗ビオチン(ダコ)を添加することによって達成された。シグナルは、AP基質ファーストレッドTR/ナフトール(AP substrate Fast Red TR/Napthol AS−MX)(シグマ(Sigma)St.Louis、MO)を用いて検出され、細胞は、特に指定のない限りヘマトキシリンで対比染色された。プローブを作成するために用いられたプライマーのリストを含む詳細なプロトコールは、請求すれば著者から入手することができる。
27. 平均的な細胞が300,000個の転写物を含むと仮定して、細胞1個当たりの転写物コピーを計算した。
Figure 2004527210
31.内皮特異的転写物は、非内皮培養細胞系(13)よりインビボでECにおいて少なくとも5倍高いレベルで発現し、非内皮細胞系および造血細胞画分(41)において転写物100,000個につきわずか5コピーで存在する転写物と定義された。次いで、統計学的に異なるレベルの発現(P<0.05)を示す転写物が、以前に説明されたように(40)、モンテカルロ解析を用いて同定された。次いで、正常内皮において優勢に発現する転写物は、腫瘍内皮より正常内皮において少なくとも10倍高いレベルで発現する転写物と定義された。逆に、腫瘍内皮転写物は、正常内皮と比較して腫瘍において少なくとも10倍高かった。差次的に発現する遺伝子の完全なリストについては、www.sagenet.org/angio/table2.htmおよびwww.sagenet.org/angio/table3.htmを参照のこと。
Figure 2004527210
Figure 2004527210
41. ヒト結腸組織は、患者から外科的に取り出された後、30分以内に入手した。粘膜固有層を完全な状態のままにして、上皮細胞層を、5mM DDT、次いで10mM EDTAで処理した後にガラススライドを用いて正常組織から剥がした。コラゲナーゼ中で37℃で2時間インキュベートした後、細胞を、400μm、100μm、50μm、および25μmメッシュに連続して通して濾過し、RBCをペレット化するために、前もって形成した30%パーコール勾配に通して遠心分離した。上皮細胞(上皮画分)(これは磁気ビーズに非特異的に結合することが分かっている)を、BerEP4結合ダイナビーズ(Dynabeads)(ダイナル(Dynal)、Lake Success、NY)を用いて除去した。その後、マクロファージおよび他の白血球(造血画分)を、抗CD45、抗CD14、および抗CD64結合ビーズ(ダイナル)のカクテルを用いて除去した。残りの細胞をP1H12抗体を用いて染色し、抗マウスIgG結合磁気ビーズを用いて精製し、mRNA溶解緩衝液中で溶解した。詳細なプロトコールは、請求すれば著者から入手することができる。
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
【表1】
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
【表2】
Figure 2004527210
Figure 2004527210
【表3】
Figure 2004527210
【表4】
Figure 2004527210
Figure 2004527210

【図面の簡単な説明】
【図1】結腸直腸癌におけるvWF発現。インサイチューハイブリダイゼーションによってvWF(赤色の染色)が血管において検出された。低倍率(図1.A)では、多くの場合、血管は生細胞の血管周囲カフに囲まれており(赤色の矢印)、周囲に壊死細胞の環がはっきりと分かった(黒色の矢印)。高倍率(図1.B)では、vWF(赤色)の発現は血管にはっきりと局在していた。切片をメチルグリーンで対比染色した。
【図2】ヒトの正常組織および悪性組織からの内皮細胞(EC)の精製。(図2A)。凍結切片の血管(赤色)を、P1H12モノクローナル抗体(ケミコン(Chemicon)、Temecula、CA)を用いた免疫蛍光法によって染色し、ビオチン化ヤギ抗マウスIgG二次抗体、その後にローダミン結合ストレプトアビジンを用いて検出した。染色された領域は、正常な結腸粘膜の粘膜固有層の中からの領域である。大きな血管(矢じり)および毛細血管(矢印)が陽性であり、造血細胞の染色は検出できなかったことに留意のこと。ウサギポリクローナル抗体(サンタクルーズ(Santa Cruz)、Santa Cruz、CA)、その後に、アレキサ(alexa)で標識されたヤギ抗ウサギIgG二次抗体(モレキュラープローブ(Molecular Probe)、Eugene、OR)を用いて、陰窩の端にあるE−カドヘリン陽性上皮細胞(緑色)を同時に視覚化した。共焦点顕微鏡を用いて、切片を60倍の倍率で画像化した。(図2.B)コラゲナーゼで分散させた組織から純粋な集団を単離するために、上皮細胞および造血細胞の画分を、磁気ビーズを用いた負の選択によって連続的に除去した。残った細胞をP1H12で染色し、ECを、磁気ビーズを用いた正の選択によって単離した。(図2.C)EC調製物の純度を評価するために用いられたRT−PCR解析。半定量PCR解析を、結腸直腸癌組織(未分画腫瘍)または正常結腸粘膜から単離された精製EC(正常EC画分)もしくは結腸直腸癌から単離された精製EC(腫瘍EC画分)から直接作成されたcDNAに対して行った。上皮特異的マーカーサイトケラチン20(CK20)のPCR増幅によって、その発現が未分画腫瘍に限定されることが証明された。2つの内皮特異的マーカーであるvWFおよびVE−カドヘリン(VE−Cad)は内皮画分でしか強い増幅を示さず、これによって、純度および(図2.B)に示された濃縮プロトコールが実証された。遍在性ハウスキーピング酵素GAPDHが全ての試料において観察された。非鋳型(NT)対照においてシグナルは検出されなかった。cDNA鋳型を、先細のV字によって示されるように1:10、1:100、1:1000、1:4000、および1:40,000に希釈した。(図2.D)4つのグループにまとめられた数種類のSAGEライブラリーからのタグの量を測定することによって、選択された遺伝子の相対的な発現レベルを求めた。1番目は、2つのインビボ由来EC調製物(内皮細胞画分)からの約193,000個のタグからなったのに対して、2番目は、負の選択から得られたマクロファージおよび他の白血球(造血画分)を含む約57,000個のタグの単一ライブラリーを含んだ。4番目のライブラリーは、培養HUVECおよびHMVEC(培養内皮細胞)からの約401,000個のタグを含み、4番目は、6つの培養結腸癌細胞系(上皮細胞)からの約748,000個のタグからなった。標準化の後、各マーカーについて最大のタグ数を有するライブラリーに100%の値を与え、残りの3つのライブラリーの対応する相対的な発現レベルを縦座標にプロットした。高レベルのCD31が造血細胞に存在することに留意のこと(これは、P1H12の選択性に比べて最初の内皮選択の純度が低いことに起因する可能性が高い)。
【図3】全内皮マーカー(PEM)の発現はECに限定される。SAGEによって特定されたPEMの内皮起源が、高感度インサイチューハイブリダイゼーションアッセイ法を用いて確かめられた。2つの代表的なPEMであるPEM3(図3A)およびPEM6(図3B)を、それぞれ肺癌および結腸癌において調べることによって、新規PEMはECに局在することが証明された。ヘビンの発現は、培養ECにおける低レベルの発現にもかかわらず、結腸腫瘍(図3C)のECにおいて容易に検出された。VEGFR2の発現は、正常結腸組織(図3D)および悪性結腸組織(図3E)のECにおいて容易に検出することができた。
【図4】腫瘍内皮マーカー(TEM)の発現。(図4A)RT−PCR解析によって、選択された新規TEMの腫瘍特異的発現が確かめられた。2人の異なる患者に由来する、負の対照としての精製上皮細胞(対照)または正常結腸粘膜から単離された精製EC(正常EC)もしくは結腸直腸癌から単離された精製EC (腫瘍EC)から作成されたcDNAに対して、半定量PCR解析を行った。2つの内皮特異的マーカーvWFおよびPEM6は内皮画分でしか強い増幅を示さなかったが、遍在性ハウスキーピング酵素GAPDHは全ての試料において観察された。TEM1(BSC−TEM1)、TEM17(BSC−TEM7)、およびTEM22(BSC−TEM9)は、正常ECと比較して腫瘍において特異的に発現していた。cDNA鋳型を、先細のV字によって示されるように1:10、1:100、1:1000、および1:10,000に希釈した。(図4B−4J)SAGEによって特定されたTEMの内皮起源が、図3のようにインサイチューハイブリダイゼーションアッセイ法を用いて確かめられた。TEM1(BSC−TEM1)(図4B)およびTEM17(BSC−TEM7)(図4C)の発現は、結腸直腸癌のECに高度に特異的であることが証明された。腫瘍の非内皮細胞において検出可能な発現が完全に無いことを示すために、切片を対比染色の非存在下で画像化した。ECにおけるTEM17(BSC−TEM7)の発現は、原発性結腸直腸癌からの肝臓転移病巣(図4D)、肺癌(図4E)、乳癌(図4F)、膵臓癌(図4G)、および脳癌(図4H)において、ならびに肉腫(図4I)において証明された。TEM17(BSC−TEM7)はまた、黄体の正常な生理学的血管形成中の血管にも局在していた(図4J)。[0001]
No. 60 / 222,599 filed on Aug. 2, 2000, and US Ser. No. 60 / 224,360 filed on Aug. 11, 2000, and Apr. 11, 2001. I claim the benefit of the application Ser. No. 60 / 282,850, filed on Jan. 10, 2009. These disclosures are expressly incorporated herein.
[0002]
The United States Government has certain rights in the invention under the provisions of the National Institutes of Health Grant Nos. CA57345 and CA43460 that supported this study.
[0003]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to the field of angiogenesis and anti-angiogenesis. In particular, the invention relates to genes that are characteristically expressed in tumor and normal endothelial cells.
[0004]
Background of the Invention
It is now widely accepted that tumors require a blood supply to grow widely. This recognition has stimulated many studies on tumor angiogenesis based on the idea that tumor vasculature is a potential therapeutic target. However, some basic questions about tumor endothelium remain unanswered. For example, are tumor vessels qualitatively different from normal vessels of the same tissue? What is the relationship between the tumor endothelium and other healing wounds or other physiological or pathological forms of angiogenesis? The answers to these questions have significant implications for the potential of new therapies that specifically inhibit angiogenesis.
[0005]
There is a continuing need in the art to characterize tumor vasculature as compared to normal vasculature so that any differences can be used for therapeutic and diagnostic benefits.
[0006]
One technique that can be used to characterize gene expression, or more precisely, gene transcription, is continuous analysis of gene expression (srialaanalysis ofgeneexpress) (SAGE). Briefly, the SAGE method is a method for rapid, quantitative and qualitative analysis of mRNA transcripts based on the isolation and analysis of short defined sequence tags (SAGE tags) corresponding to expressed genes. is there. Each tag is a short nucleotide sequence (9-17 base pairs in length) from a defined position in the transcript. In the SAGE method, tags are dimerized to reduce the bias inherent in cloning or amplification reactions (see US Pat. No. 5,695,937). SAGE is particularly suitable for characterizing genes involved in stimulating or inhibiting vasculature because it can detect rare sequences, allowing multiple sequences to be evaluated at one time. It is particularly suitable to provide a basis for identifying genes that have not been identified.
[0007]
Summary of the Invention
One aspect of the invention is a TEM selected from the group consisting of 1, 3, 9, 17, 19, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 230, 232, and 271 respectively). Provided is an isolated molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to an extracellular domain of a protein. The molecule can be, for example, an intact antibody molecule, a single chain variable region (ScFv), a monoclonal antibody, a humanized antibody, or a human antibody. The molecule may be optionally linked to a cytotoxic moiety, may be linked to a therapeutic moiety, may be linked to a detectable moiety, or may be linked to an antitumor agent. .
[0008]
According to another aspect of the present invention, there is provided a method of inhibiting angiogenesis. Extracellular of a TEM protein selected from the group consisting of 1, 3, 9, 17, 19, 22, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 230, 232, 238, and 271, respectively) An effective amount of an isolated molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to a domain is administered to a subject in need of inhibiting angiogenesis. As a result, angiogenesis is inhibited. The subject may have, for example, a neovascularized tumor, may have polycystic kidney disease, may have diabetic retinopathy, may have rheumatoid arthritis, You may have psoriasis.
[0009]
Another aspect of the present invention is a method for inhibiting tumor growth. Extracellular of a TEM protein selected from the group consisting of 1, 3, 9, 17, 19, 22, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 230, 232, 238, and 271, respectively) An effective amount of an isolated molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to a domain is administered to a tumor-bearing human subject. As a result, tumor growth is inhibited.
[0010]
Yet another aspect of the invention is specific for a TEM protein selected from the group consisting of 3, 9, 17, 19, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 200, 212, 230, 232, and 271 respectively). Provided is an isolated molecule comprising an antibody variable region that specifically binds. The molecule can be, for example, an intact antibody molecule, a single chain variable region (ScFv), a monoclonal antibody, a humanized antibody, or a human antibody. The molecule may be optionally linked to a cytotoxic moiety, may be linked to a therapeutic moiety, may be linked to a detectable moiety, or may be linked to an antitumor agent. .
[0011]
According to yet another aspect of the present invention, there is provided an isolated and purified human transmembrane protein. The protein is selected from the group consisting of TEM3, 9, 17, and 19 (shown in SEQ ID NOs: 200, 212, 230, and 232, respectively).
[0012]
Yet another aspect of the invention includes a transmembrane TEM coding sequence selected from the group consisting of TEMs 3, 9, 17, and 19 (shown in SEQ ID NOs: 200, 212, 230, and 232, respectively). An isolated and purified nucleic acid molecule. The isolated and purified nucleic acid molecule may optionally comprise a coding sequence selected from the coding sequences set forth in SEQ ID NOs: 199, 211, 229, and 231.
[0013]
Yet another aspect of the invention is a recombinant host cell containing the nucleic acid molecule. The nucleic acid molecule comprises a transmembrane TEM coding sequence selected from the group consisting of TEMs 3, 9, 17, and 19 (shown in SEQ ID NOs: 200, 212, 230, and 232, respectively). The recombinant host cell optionally comprises a coding sequence selected from the coding sequences set forth in SEQ ID NOs: 199, 211, 229, and 231.
[0014]
According to one aspect of the invention, there is provided a method of inducing an immune response in a mammal. A nucleic acid molecule comprising a human transmembrane protein coding sequence selected from the group consisting of TEM1, 3, 9, 13, 17, 19, 22, 30, and 44 (each shown in SEQ ID NO :) is present in a mammal. Is administered. Thereby, an immune response against the human transmembrane protein is induced in the mammal. Alternatively, the coding sequence is shown in SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 220, 230, 232, 238, 250, and 271.
[0015]
According to yet another aspect of the present invention, there is provided a method of inducing an immune response in a mammal. From the group consisting of TEMs 1, 3, 9, 13, 17, 19, 22, 30, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 220, 230, 232, 238, 250, and 271 respectively). The selected purified human transmembrane protein is administered to a mammal. Thereby, an immune response against the human transmembrane protein is induced in the mammal.
[0016]
Another aspect of the present invention is a method for identifying a ligand involved in the regulation of endothelial cells. The test compound is selected from the group consisting of 1, 3, 9, 13, 17, 30, 19, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 220, 230, 232, 250, and 271). Contacted with the isolated and purified human transmembrane protein. The isolated and purified human transmembrane proteins also include 1, 3, 9, 13, 17, 30, 19, and 44 (SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 220, 230, 232, 250, and 271) is also contacted with a molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to an extracellular domain of a TEM protein selected from the group consisting of: The binding between the molecule containing the antibody variable region and the human transmembrane protein is measured. Test compounds that decrease the binding of a molecule comprising the antibody variable region to a human transmembrane protein are identified as ligands involved in endothelial cell regulation.
[0017]
Yet another aspect of the invention is a method for identifying a ligand involved in the regulation of endothelial cells. A test compound is contacted with a cell comprising a human transmembrane protein selected from the group consisting of 1, 3, 9, 17, and 19 (shown in SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 230, and 232). . The cell is also specific for an extracellular domain of a TEM protein selected from the group consisting of 1, 3, 9, 17, and 19 (shown in SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 230, and 232, respectively). It is also contacted with a molecule containing an antibody variable region that binds specifically. The binding between the molecule containing the antibody variable region and the cell is measured. Test compounds that decrease the binding of the cell to a molecule containing the antibody variable region are identified as ligands involved in the regulation of endothelial cells.
[0018]
Yet another aspect of the invention is a method for identifying a ligand involved in the regulation of endothelial cells. The test compounds were 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 40, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 223 and 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 358, 257, 259, 261, 263, 267, 269, 271, 273, and 275) are contacted with a human transmembrane protein selected from the group consisting of: The binding between the test compound and the human transmembrane protein is measured. Test compounds that bind to the protein are identified as ligands involved in the regulation of endothelial cells.
[0019]
Another aspect of the invention is TEMs 1, 3, 9, 17, 19, 22, 30, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 230, 232, 238, 250, and 271 respectively). And a soluble form of a human transmembrane protein selected from the group consisting of: The soluble form has no transmembrane domain. The soluble form may consist of the extracellular domain of a human transmembrane protein.
[0020]
A method for inhibiting angiogenesis in a patient is also provided by the present invention. A soluble form of the human transmembrane protein is administered to the patient. As a result, angiogenesis in the patient is inhibited. Patients may have, for example, neovascularized tumors, polycystic kidney disease, diabetic retinopathy, rheumatoid arthritis, psoriasis May be provided.
[0021]
Another aspect of the invention provides a method of inhibiting angiogenesis in a patient. A soluble form of the human transmembrane protein is administered to the patient. As a result, angiogenesis in the patient is inhibited. Patients may have, for example, neovascularized tumors, polycystic kidney disease, diabetic retinopathy, rheumatoid arthritis, psoriasis May be provided.
[0022]
According to yet another aspect of the present invention, there is provided a method of identifying an area of neovascularization in a patient. 1, 3, 9, 13, 17, 19, 22, 30, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 220, 230, 232, 238, 250, and 271 respectively). A molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to the extracellular domain of the TEM protein of choice is administered to the patient. The molecule is attached to a detectable moiety. A detectable portion in the patient is detected, thereby identifying angiogenesis.
[0023]
According to another aspect of the present invention, there is provided a method of inducing an immune response against tumor endothelial cells in a patient. 1, 2, 3, 9, 13, 17, 19, 22, and 30 (shown in SEQ ID NOs: 291, 293, 299, 295, 303, 297, 301, 305, and 307). Mouse TEM protein is administered to a patient in need of inducing an immune response against tumor endothelial cells. As a result, an immune response against the human TEM protein is induced.
[0024]
Yet another aspect of the invention is a method of screening for angiogenesis in a patient. A TEM wherein the body fluids collected from the patient are selected from the group consisting of 1, 3, 9, 17, 19, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 200, 212, 230, 232, and 271 respectively). It is contacted with a molecule that includes an antibody variable region that specifically binds to the extracellular domain of the protein. Detection of cross-reactants in body fluids using the molecule indicates angiogenesis in the patient.
[0025]
Yet another aspect of the invention provides a method of inhibiting angiogenesis in a patient. 4, 6, 7, 10, 12, 14, 20, 25, 27, 31, 36, 37, 38, 39, and 40 (202, 206, 208, 214, 218, 223 and 224, 234, 242, 244) 252, 257, 259, 261, 263, and 265) are administered to the patient. As a result, angiogenesis in the patient is inhibited.
[0026]
Yet another aspect of the invention is a method of screening for angiogenesis in a patient. The body fluids collected from the patients were 4, 6, 7, 10, 12, 14, 20, 25, 27, 31, 36, 37, 38, 39, and 40 (SEQ ID NOs: 202, 206, 208, 214, 218, 223 and 224, 234, 242, 244, 252, 257, 259, 261, 263, and 265), comprising an antibody variable region that specifically binds to a TEM protein selected from the group consisting of: Contacted with molecules. Detection of cross-reactants in body fluids using the molecule indicates angiogenesis in the patient.
[0027]
A method for promoting angiogenesis in a patient is also provided by the present invention. 4, 6, 7, 10, 12, 14, 20, 25, 27, 31, 36, 37, 38, 39, and 40 (SEQ ID NOs: 202, 206, 208, 214, 218, 223 and 224, 234, A TEM protein selected from the group consisting of 242, 244, 252, 257, 259, 261, 263, and 265) is administered to a patient in need of angiogenesis. As a result, angiogenesis in the patient is stimulated.
[0028]
One aspect of the present invention provides a method for promoting angiogenesis in a patient. 4, 6, 7, 10, 12, 14, 20, 25, 27, 31, 36, 37, 38, 39, and 40 (SEQ ID NOs: 201, 205, 207, 213, 217, 221 and 222, 233, 241, 243, 251, 256, 258, 260, 262, and 264) is administered to a patient in need of angiogenesis. As a result, TEM protein is expressed and angiogenesis in the patient is stimulated.
[0029]
Another aspect of the invention provides a method of screening for angiogenesis in a patient. 4, 6, 7, 10, 12, 14, 20, 25, 27, 31, 36, 37, 38, 39, and 40 (SEQ ID NOs: 202, 206, 208, 214, 218, 223 and 224, respectively) 234, 242, 244, 252, 257, 259, 261, 263, and 265) are detected in the body fluids collected from the patient. Detection of the TEM protein indicates angiogenesis in the patient.
[0030]
Another aspect of the invention is a method of screening for angiogenesis in a patient. A nucleic acid encoding a TEM protein selected from the group consisting of 4, 6, 7, 10, 12, 14, 20, 25, 27, 31, 36, 37, 38, 39, and 40 was collected from a patient. Detected in body fluids. The nucleic acid is selected from the group consisting of the nucleic acids set forth in SEQ ID NOs: 201, 205, 207, 213, 217, 221 and 222, 233, 241, 243, 251, 256, 258, 260, 262, and 264. Detection of the TEM protein indicates angiogenesis in the patient.
[0031]
Yet another aspect of the present invention provides a method for encoding a NEM protein selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289). Isolated and purified nucleic acid molecules. The nucleic acid molecule optionally comprises a coding sequence as set forth in SEQ ID NOs: 278, 282, 284, and 288. The nucleic acid may be maintained in a recombinant host cell.
[0032]
The present invention also provides an isolated and purified NEM protein selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289). I do.
[0033]
The invention further provides an antibody that specifically binds to a NEM protein selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289). Provided is an isolated molecule comprising a variable region.
[0034]
A further aspect of the invention is a method of inhibiting angiogenesis. An effective amount of a NEM protein selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289) requires inhibition of angiogenesis Administered to the subject. Thereby, angiogenesis is inhibited.
[0035]
Yet a further method of the invention is a method of identifying a candidate drug for treating a tumor. 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 40, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, respectively) 213, 215, 217, 221 and 222, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249, 251, 253, 255, 256, 258, 260, 262, 266, 268, 270, 272, and 274) are contacted with a test compound that expresses one or more TEM genes selected from the group consisting of:Expression of one or more TEM genes is measured by hybridization of cellular mRNA with a nucleic acid probe complementary to the mRNA. If a test compound reduces the expression of one or more TEM genes, it is identified as a candidate drug for treating a tumor. Alternatively, the cells are endothelial cells. Alternatively or additionally, the cells are recombinant host cells transfected with an expression construct encoding one or more TEMs. Test compounds that increase expression can be identified as candidates for promoting wound healing.
[0036]
Yet another aspect of the invention is a method of identifying a candidate drug for treating a tumor. 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 40, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, respectively) 214, 216, 218, 223 and 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 358, 257, 259, 261, 263, 267, 269, 271, 273, and 275), wherein cells expressing one or more TEM proteins selected from the group consisting of That. The amount of one or more TEM proteins in the cell is measured. A test compound is identified as a candidate drug for treating a tumor if it reduces the amount of one or more TEM proteins in the cells. Alternatively, the cells are endothelial cells. Alternatively or additionally, the cells are recombinant host cells transfected with an expression construct encoding one or more TEMs. Alternatively, test compounds that increase the amount of one or more TEM proteins in a cell are identified as candidates for treating wound healing.
[0037]
According to another aspect of the present invention, there is provided a method of identifying a candidate drug for treating a tumor. 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 40, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, respectively) 214, 216, 218, 223 and 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 358, 257, 259, 261, 263, 267, 269, 271, 273, and 275), wherein cells expressing one or more TEM proteins selected from the group consisting of That. The activity of one or more TEM proteins in the cells is measured. A test compound is identified as a candidate drug for treating a tumor if it reduces the activity of one or more TEM proteins in the cells. Alternatively, the cells are endothelial cells. Alternatively or additionally, the cells are recombinant host cells transfected with an expression construct encoding one or more TEMs. Alternatively, the cells are endothelial cells. If a test compound increases the activity of one or more TEM proteins in a cell, it can be identified as a candidate for treating wound healing.
[0038]
A further aspect of the invention is a method of identifying a candidate drug for treating a patient having a tumor. The test compound is 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 40, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, respectively) 214, 216, 218, 223 and 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 358, 257, 259, 261, 263, 267, 269, 271, 273, and 275) with an expression construct encoding one or more TEM proteins selected from the group consisting of It is contacted with transfected recombinant host cells. Cell proliferation is measured. Test compounds that inhibit cell growth are identified as candidate drugs for treating patients with tumors. Test compounds that stimulate cell proliferation are identified as candidate drugs to promote angiogenesis (eg, for use in wound healing).
[0039]
Another aspect of the invention provides a method of identifying a candidate drug for treating a tumor. Cells expressing one or more NEM genes selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 278, 282, 284, and 288, respectively) comprise a test compound and Contacted. Expression of one or more NEM genes is measured by hybridization of cellular mRNA with a nucleic acid probe complementary to the mRNA. If a test compound increases the expression of one or more NEM genes, it is identified as a candidate drug for treating a tumor. Alternatively, the cells are endothelial cells. Alternatively or additionally, the cell is a recombinant host cell transfected with an expression construct encoding one or more NEMs.
[0040]
According to another aspect of the present invention, there is provided a method of identifying a candidate drug for treating a tumor. Cells expressing one or more NEM proteins selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289) are tested. Contacted with the compound. The amount of one or more NEM proteins in the cell is measured. If a test compound increases the amount of one or more NEM proteins in a cell, it is identified as a candidate drug for treating a tumor. Alternatively, the cells are endothelial cells. Alternatively or additionally, the cell is a recombinant host cell transfected with an expression construct encoding one or more NEMs.
[0041]
A further aspect of the invention is a method of identifying a candidate drug for treating a tumor. Cells expressing one or more NEM proteins selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289) are tested. Contacted with the compound. The activity of one or more NEM proteins in the cell is measured. If a test compound increases the activity of one or more NEM proteins in a cell, it is identified as a candidate drug for treating a tumor. Alternatively, the cells are endothelial cells. Alternatively or additionally, the cell is a recombinant host cell transfected with an expression construct encoding one or more NEMs.
[0042]
Yet another aspect of the invention provides a method of identifying a candidate drug for treating a patient having a tumor. The test compound encodes one or more NEM proteins selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289). Contacting a recombinant host cell transfected with the expression construct. Cell proliferation is measured. Test compounds that stimulate cell proliferation are identified as candidate drugs for treating patients with tumors.
[0043]
Another aspect of the present invention is a method for identifying an endothelial cell. TEMs 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 30, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 223 and 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 358, 257, 259, 261, 263, 267, 269, 271; 273, and 275) and NEMs 14, 22, 23, and 33 (SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289). One or more antibodies that specifically bind to TEM protein or NEM protein selected from the group consisting of that) is contacted with the population of cells. Cells in the population that have bound to the antibody are detected. Cells that have bound to the antibody are identified as endothelial cells. Alternatively, cells that have bound to the antibody are isolated from cells that have not bound.
[0044]
Yet another aspect of the present invention is a method for identifying an endothelial cell. TEMs 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 30, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 223 and 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 358, 257, 259, 261, 263, 267, 269, 271; 273, and 275) and NEMs 14, 22, 23, and 33 (SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289). One or more nucleic acid hybridization probes complementary to TEM gene or NEM gene nucleic acid sequences selected from the group consisting of that) is contacted with the nucleic acid of the population of cells. A nucleic acid specifically hybridized to the nucleic acid hybridization probe is detected. Cells to which nucleic acids specifically hybridize are identified as endothelial cells.
[0045]
Yet another aspect of the invention is a method of inhibiting angiogenesis. Specific to the extracellular domain of mouse TEM protein selected from the group consisting of 1, 2, 3, 9, 17, and 19 (shown in SEQ ID NOs: 291, 293, 299, 295, 297, and 301, respectively) An effective amount of an isolated molecule containing an antibody variable region that specifically binds is administered to a subject in need of inhibiting angiogenesis. Thereby, angiogenesis is inhibited. The subject may be, for example, a mouse, may have a neovascularized tumor, may have polycystic kidney disease, may have diabetic retinopathy, has rheumatoid arthritis, And may have psoriasis.
[0046]
These and other aspects will be apparent to those of skill in the art upon reading the present specification, and include the detection, diagnosis, and diagnosis of angiogenesis and pathological processes involving or requiring angiogenesis. Reagents and methods for therapy and drug screening are provided in the art.
[0047]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
We found that 46 human genes are expressed at much higher (more than 10-fold) levels in tumor endothelium than normal endothelium, and at much lower levels in human tumors compared to normal endothelium. Thirty-three genes were identified. See Table 2 and Table 4, respectively. Most of these genes were either not expressed or expressed at relatively low levels in endothelial cells (EC) maintained in culture. In addition, we have identified 93 genes that are expressed on both normal and tumor human endothelium. Interestingly, the tumor endothelial gene was expressed in all tumors tested, regardless of tissue or organ origin. Most tumor endothelial genes were also expressed in the corpus luteum and wounds.
[0048]
As the study progressed, we identified our 46 first tumor endothelial markers (tumorendotherialmarcer) was refined and classified. We named these markers TEM and renumbered them according to the prevalence of the tags in our SAGE analysis. Initially, we did not use a serial numbering scheme. Our non-serialized scheme has been re-named BSC-TEM. We now provide full length nucleic acid and protein sequences for most of the first 46 SAGE tags. In some cases, sequences were obtained through public databases, and in other cases, sequences were obtained through cloning and use of gene prediction tools. In some cases, we have discovered SAGE tags that correspond to genes with different splice variants or known polymorphisms. For example, in one example, the SAGE tag BSC-TEM3 has been found to hybridize to an alternatively spliced form of a transcript encoding BSC-TEM7. The proteins encoded by these two transcripts are the same. Therefore, they are cumulatively called TEM7. A highly related sequence BSC-TEM7R was found by homology search. Currently, this paralog sequence is called TEM3. See Table 2 below, which shows tumor endothelial markers by order of predominance (except TEM3). Column 1 shows the dominant number. Column 2 shows the first name. Column 3 shows short tags. Column 4 shows the long tag. Column 5 shows Genbank accession numbers. Column 6 shows sequence identifiers for short tags, long tags, full length nucleic acids, and proteins. Column 7 describes the functions, which are described below in the text.
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
[0049]
The studies described below provide, fairly and generally, the first and most reliable molecular characterization of EC. These studies have drawn some important conclusions that have a direct bearing on long-standing hypotheses about angiogenesis. First, it is clear that normal and tumor endothelium are highly related and share many endothelial cell-specific markers. Second, it is equally clear that endothelium from tumors is qualitatively different from endothelium from the same type of normal tissue, and also different from primary endothelial cultures. Third, these genes are characteristically expressed in tumors from several different tissue types, demonstrating that tumor endothelium is generally different from normal endothelium. Fourth, genes that are differentially expressed in tumor endothelium are also expressed during other angiogenic processes such as luteinization and wound healing. Therefore, it is more appropriate to consider the formation of new blood vessels in the tumor as "angiogenesis" itself, rather than "tumor angiogenesis". This distinction is important from a variety of perspectives, with tumors restoring the vasculature using many, or essentially the same, signals generated during other physiological or pathological processes. Consistent with thoughts. It is one of the oldest ideas in cancer biology that tumors represent "unhealed wounds".
[0050]
The nature and exact biological function of many of the tumor endothelial markers (TEMs) identified herein are unknown. It is interesting that among the previously characterized genes shown in Table 2, some genes encode proteins involved in extracellular matrix formation or remodeling (TEM6, TEM6, TEM10, TEM7, TEM11, TEM12, TEM14, TEM20, TEM24, TEM25, TEM27, TEM37, TEM38, and TEM40). Extracellular matrix deposition is likely to be important for new blood vessel growth. Finally, the majority of the endothelium-specific transcripts identified herein, whether expressed only in neovasculature or generally only in the endothelium, have been previously characterized. Perhaps not surprisingly, some are not even displayed in the EST database. This may be due, in part, to the fact that the EST database is heavily biased to certain tissues, but furthermore, even in highly vascularized tissues, endothelial cells remain in the population. This may be due to relatively low levels within. Therefore, the sensitivity of the SAGE method is a particularly suitable tool.
[0051]
Sequence and literature studies have allowed the following identifications between the TEM protein families. A TEM protein containing a transmembrane region was identified. TEM proteins containing these transmembrane regions include TEM1, TEM3, TEM9, TEM13, TEM17, TEM19, TEM22, TEM30, and TEM44. The secreted TEM protein was identified. These secretory proteins include TEM4, TEM6, TEM7, TEM10, TEM12, TEM14, TEM20, TEM25, TEM27, TEM31, TEM36, TEM37, TEM38, and TEM39. HeyL (TEM8) is a transcription factor that may be involved in the regulation of TEM as one or more groups. A protein corresponding to the TEM44 tag was found in public databases, but its biological function has not been assigned yet.
[0052]
TEM1 was named endosialin in the literature. It has a signal sequence at amino acids 1-17 and a transmembrane domain at amino acids 686-708. Thus, TEM1 is a cell surface protein. Its extracellular domain is at residues 1-685. Endosialin may be involved in endocytosis. This mouse ortholog was predicted to have a signal peptide at residues 1-21.
[0053]
TEM2 is a 266 amino acid dexamethasone-inducible ras-related protein homolog. It has no signal sequence or transmembrane domain. Therefore, TEM2 is neither a cell surface protein nor a secreted protein. TEM2 plays a role in signal transduction. TEM2 regulates changes in cell morphogenesis, proliferation, and interaction of cells with the extracellular matrix.
[0054]
TEM3 (originally named TEM7R) has both a signal sequence (residues 1-24 or 1-30) and a transmembrane domain (residues 456-477). Thus, TEM3 is a cell surface protein. The extracellular portion of this protein is amino acids 1-455. TEM3 has domains with homology to integrins, plexins, and adhesion molecules. TEM3 has the potential to regulate GTPases that control signaling pathways that connect the plasma membrane receptor to the actin cytoskeleton. In the mouse ortholog, the signal peptide was predicted to be residues 1-30.
[0055]
TEM4 is also known as DKK-3. TEM4 has a signal sequence (residues 1-16), suggesting that TEM4 is a secreted protein. TEM4 regulates wnt signaling and may be involved in angiogenesis and wnt-dependent signaling for endothelial growth. TEM4 is a Wnt oncogene inhibitor, and such inhibition can be measured by assays. Tsuji et al., Biochem. Biophys. Res. Comm. 268: 20-4, 2000.
[0056]
TEM5 does not appear to be a secreted or cell surface protein. TEM5 appears to be a component of the G protein-GTPase signaling pathway.
[0057]
TEM6 is also known as stromelysin-3 / matrix metalloproteinase 11 (MMP-11). TEM6 has a signal sequence at residues 1-31, but no transmembrane domain. TEM6 has an alternative splice site for the signal peptide at residues 108-109. Thus, TEM6 appears to be a secreted protein. TEM6 belongs to the zinc metalloprotease family, also known as the Matrixin subfamily. TEM6 is expressed in most invasive cancers. α1-protease inhibitor is a natural substrate of MMP11. TEM6 degrades extracellular matrix proteins such as collagen and is involved in extracellular matrix remodeling and cell migration. Stromelysin can be assayed, for example, using a casein-resorufin substrate. Tortorella and Arner, Inflammation Research 46 Supp. 2: See S122-3, 1997.
[0058]
TEM7 is a protein of many names, also known as matrix metalloproteinase 2, gelatinase A, and 72KD type IV collagenase. TEM7 has a signal sequence at residues 1-26 and is a secreted protein. Like TEM6, TEM7 belongs to the Matrixin subfamily (zinc metalloproteinase). TEM7 cleaves gelatin I, collagen I, IV, V, VII, and X. TEM7 binds to integrins on endothelial cell surfaces and promotes vascular invasion. TEM7 is involved in tissue remodeling. TEM7 can be assayed using, for example, zymography or quenched fluoresced substrate hydrolysis. Garbett, Molecular Pathology 53: 99-106, 2000. A matrix metalloproteinase fluorogenic substrate assay using methoxycoumarin containing a septapeptide analog of the α2 (I) collagen cleavage site can also be used. Bhide et al. See Periodontology 71: 690-700, 2000.
[0059]
TEM8 is a HEYL protein. TEM8 has no signal sequence or transmembrane domain. TEM8 is associated with the hairy / enhancer of split gene. TEM8 is likely to be a nuclear protein that has a role as a transcription factor. TEM8 belongs to a new class of Notch signal transducers and plays an important role in various developmental processes such as angiogenesis, somatogenesis, and neurogenesis. The SNP at residues 615 and 2201 has a cytosine base. Notch 3 mutations underlie CADASIL vasculopathy. See Meth Dev 2000 Nov; 98 (1-2): 175.
[0060]
TEM9 is a G protein-coupled receptor homolog and has both a signal sequence at residues 1-26 and seven transmembrane domains. Thus, TEM9 is a cell surface protein. Its extracellular region is at amino acids 1-769. The transmembrane domains are at residues 817-829 (TM2 and TM3), residues 899-929 (TM4 and TM5), and residues 1034-1040 (TM6 and TM7). TEM9 acts as a G protein-coupled receptor with an extracellular domain unique to cell adhesion proteins. One of the splice variants may function as a soluble receptor. TEM9 may regulate cell polarity and cell migration. TEM9 may be involved in exocytosis based on latrophilin function. The mouse ortholog has a predicted signal peptide at residues 1-29.
[0061]
TEM10 is collagen type I α2 (COL1A2) having a signal sequence at residues 1-22. TEM10 is an extracellular matrix (ECM) protein secreted after synthesis. TEM10 interacts with a number of proteins, including other ECM proteins, certain growth factors, and matrix metalloproteases. TEM10 is required for inducing endothelial tube formation and is involved in tissue remodeling. The mutation at nucleotide 3233 replacing A has been associated with osteogenesis imperfecta type IV. Mutation at nucleotide 4321 replacing A maintains the wild-type phenotype. Nucleotide 715 is a polymorphic site. Nucleotides 695-748 have been deleted in Ehlers-Danlo syndrome. Other mutations are associated with idiopathic osteoporosis and atypical Marfan syndrome. nucleotide
Figure 2004527210
Mutations in are known. Poly A sites are located at nucleotides 4450, 4550, 4885, and 5082. Poly A signals are located at 4420-4424, 4515-4520, 4529-4534, 4866-4871, 5032-5037, 5053-5058. TEMs 10, 20, and 40 are different isoforms from the same gene, but with different lengths.
[0062]
TEM11 is a naidogen / entactin. TEM11 is a secreted protein having a signal sequence at residues 1-28. TEM11 is an extracellular matrix protein that is a component of the basement membrane. TEM11 binds laminin and collagen IV and other extracellular matrix proteins. TEM11 regulates capillary formation and is involved in tissue remodeling. Mutations have been observed at nucleotides 4265 (T, C), 4267 (G, C, T), and 4738 (T, G). Naidogens can be assayed by their effect on astrocyte morphology. See Grimp et al., GLIA 28: 138-49, 1999.
[0063]
TEM12 is a collagen type VI α3 chain. TEM12 has a signal sequence at residues 1-25. Secreted protein TEM12 is an extracellular matrix protein. TEM12 has a splice variant. TEM12 is the main component of the subendothelial layer and is involved in tissue reconstruction. TEM12 regulates platelet activation and aggregation. Alternatively, the domains to be spliced are located at nucleotides 347-964, 965-1567, 2153-3752, and 4541-5041.
[0064]
TEM13 is also known as Thy-1 glycoprotein. TEM13 has both a signal sequence (residues 1-19) and a transmembrane domain (residues 143-159). Residues 131-161 are removed in a mutated form of this protein. The extracellular region of the protein is at residues 1-142 or 1-130. TEM13 has a glycosylphosphatidylinositol (GPI) anchor at residue 130 that anchors TEM13 to the membrane. TEM13 can be detected in soluble form in human serum. TEM13 has been reported to be a marker of activated endothelial cells (a marker of adult angiogenesis but not embryonic angiogenesis). TEM13 on vascular endothelial cells may function as a potential vascular permeability modulator. Antibodies to Thy1 are mitogenic signals for CD4 + CD45 + and CD8 + CD45 + cells, but do not induce proliferation in CD45-T cells. Pingel et al., International Immunology 6: 169-78, 1994. Thy-1 can be assayed as an inhibitor of such a signal.
[0065]
TEM14 is also known as Cystatin S. TEM14 is a secreted protein having a signal sequence at residues 1-20 and an extracellular region at residues 1-141. TEM14 is a cysteine protease inhibitor. TEM14 may regulate cysteine protease functions involved in angiogenesis and tissue remodeling. TEM14 is an inhibitor of papain activity, and such inhibition can be assayed. J. Hiltke et al. Dental Research 78: 1401-9, 1999.
[0066]
TEM15 is collagen type III α1 (COL3A1). TEM15 has a signal sequence (residues 1-23) and is secreted. Type III collagen binds to von Willebrand factor. TEM15 is involved in cell-cell adhesion, proliferation, and migration activities. nucleotide
Figure 2004527210
Mutations have been observed.
[0067]
TEM16 is a tensin homolog, which is apparently an intracellular protein. TEM16 may have a splice variant or isoform. One form having 1704 amino acids has an N-terminal domain region similar to tumor suppressor proteins, phosphatases, and tensin homologs (PTEN). Tensins are focal binding molecules that bind actin and phosphorylated proteins. It is involved in cell migration that connects signaling pathways to the cytoskeleton. PTEN regulates tumor-induced angiogenesis.
[0068]
TEM17 (BSC-TEM7) has a signal sequence including residues 1-18 and a transmembrane domain from residues 427-445. TEM17 is a cell surface marker with an extracellular region containing residues 1-426. TEM17 has homologs in both mice and nematodes (C. elegans). Residues 137-244 have weak homology to naidogen. Residues 280-344 have homology to PSI domains found in plexins, semaphorins, and integrin beta subunit. Mutations have been observed at nucleotides 1893 (A, G), 1950 (C, G), 2042 (A, G), and 2220 (G, A). In mouse TEM17, the signal sequence contains residues 1-19.
[0069]
TEM19 was originally reported to be tumor endothelial marker 8 (i.e., BSC-TEM8). TEM19 has a signal sequence at residues 1-27 and a transmembrane domain at residues 322-343. TEM19 is a cell surface protein with an extracellular region at residues 1-321. TEM19 contains the von Willebrand factor (vWF) A domain at residues 44-216, the domain found in the leukointegrin αD chain at residues 34-253, and the PRAM-1 of the vinculin family at residues 408-560. Or it has the domain found in adapter molecule-1. The function of TEM 19 is related to adhesion. The von Willebrand factor domain is generally involved in various functions, including vascular processes. TEM19 may play a role in vascular endothelial cell migration. The mouse ortholog has a predicted signal peptide at residues 1-27.
[0070]
TEM20 is collagen type I α2 (COL1A2). TEM20 has a signal sequence at residues 1-22 and is a secreted extracellular matrix protein. TEM20 induces endothelial tube formation in vitro and is involved in tissue remodeling. nucleotide
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Mutations have been observed in
[0071]
TEM21 is a formin-like protein homolog that is an intracellular protein. Formin-related proteins interact with the Rho family small GTPases, profilins, and other actin-related proteins. The formin binding protein uses its WW domain to bind to the FH1 domain. TEM21 has a proline-rich FH1 domain at residues 221-449. Formin-related proteins play important roles in morphogenesis, cell polarity, cytokinesis, and recognition of the actin cytoskeleton. Formin-related proteins may also regulate apoptosis, cell adhesion, and migration.
[0072]
TEM22 is an endocytic receptor of the macrophage mannose receptor family. TEM22 has both a signal sequence at residues 1-30 and a transmembrane domain at residues 1415-1435, and is present on the cell surface. Its extracellular domain is amino acids 1-1414. TEM22 exists as a soluble (secreted) form and may act as an inhibitor. TEM22 binds secreted phospholipase A2 (sPLA2) and may mediate sPLA2-induced biological responses. TEM22 has the endocytic properties of sPLA2 and may mediate endocytosis of endothelial-associated proteins. TEM22 promotes cell adhesion and may be involved in intercellular communication. Mutations have been observed at nucleotide 5389 (A, G). TEM22 mediates the uptake of microbial and host-derived glycoproteins. See Groger et al. Immunology 165: 5428-34, 2000.
[0073]
TEM24 is tensin, an intracellular protein. TEM24 is a focal binding molecule that binds actin filaments and interacts with phosphotyrosine-containing proteins. TEM24 may mediate kinase signaling activity and regulate cell transformation. Mutations have been observed at nucleotides 2502 (A, G), 2622 (A, G), and 6027 (A, G). TEM24 binds to actin filaments and interacts with phosphotyrosine-containing proteins. Chen et al., Biochem. J. 351 Pt2: 403-11, 2000. TEM24 also binds phosphoinositide 3-kinase. Auger et al. Bio. Chem. 271: 23452-7, 1996. TEM24 also binds to nuclear protein p130. Lo et al., Bioessays 16: 817-23, 1994.
[0074]
TEM25 is a bone morphogenetic protein 1 (BMP-1) having a signal sequence at residues 1-22. TEM25 is a secreted protein. There are at least six BMP-1 isoforms and a splice variant that adds a carboxy-terminal CUB domain and an additional EGF domain. TEM25 is a metalloprotease enzyme. TEM25 cleaves the C-terminal peptide of collagen types I, II, and III and laminin 5γ2, a protein important in vascular processes. TEM25 is involved in cartilage formation. Mutations have been observed at nucleotides 3106 (C, T), 3248 (G, A) and 3369 (G, A). TEM25 cleaves proviglycan at one point and removes the propeptide, producing a biglycan molecule with the same NH (2) terminus as the mature form found in tissues. Sctt et al. Biol. Chem. 275: 30504-11, 2000. Laminin α3 and γ2 short chains are substrates for TEM25. Amano et al. Biol. Chem. 275: 22728-35, 2000.
[0075]
TEM27 is known as secreted protein Slit homolog 3, which has a signal sequence at residues 1-27. TEM27 is a secreted guide protein involved in migration, repulsion, and pattern formation. TEM27 interacts with the "round about" receptor (Robo receptor). TEM27 interacts with extracellular matrix (ECM) proteins and may be involved in cell adhesion. Mutations have been observed at nucleotide 4772 (C, T).
[0076]
TEM28 is similar to mouse nadolin, a neuron-specific GTPase activating protein. TEM28 is an intracellular protein with a RhoGAP domain. The RhoGAP domain activates RhoA, Rac1, and Cdc42 GTPase. TEM28 is involved in promoting actin filament reorganization and exocytosis. TEM28 may also be involved in cell signaling. Mutations have been observed at nucleotide 3969 (A, C).
[0077]
TEM29 is an intracellular protein, protein tyrosine phosphatase type IVA, member 3, isoform 1. TEM29 has an alternative splice variant. TEM29 belongs to a small class of prenylated protein tyrosine phosphatases (PTPs). TEM29 can be attached to the membrane by prenylation. PTP is a cell signaling molecule that plays a regulatory role in various cellular processes and promotes cell growth. PTP PRL-3 regulates angiotensin II-induced signaling events.
[0078]
TEM30 is a cell surface protein integrin α1 that has both a signal sequence (residues 1-28) and a transmembrane domain (residues 1142-1164). Its extracellular region contains amino acids 1-11141. TEM30 is a receptor for laminin and collagen. TEM30 mediates various adhesion interactions. TEM30 is abundantly expressed in microvascular endothelial cells. TEM30 stimulates endothelial cell proliferation and angiogenesis. TEM30 may regulate angiostatin production. Mutations have been observed at nucleotide 418 (C, T). TEM30 activates the Ras / Shc / mitogen activated protein kinase pathway that promotes fibroblast cell proliferation. TEM30 also serves to inhibit collagen and metalloproteinase synthesis. Pozzi et al., Proc. Nat. Acad. Sci. ScL USA 97: 2202-7, 2000.
[0079]
TEM31 is the secreted protein collagen IVα1 (COL4A1) (residues 1-27). TEM 31 is a component of the basement membrane. TEM31 binds to α3β1 integrin and promotes integrin-mediated cell adhesion. The non-collagen domain of the type IV subunit is involved in tumor angiogenesis. TEM31 is involved in tissue remodeling. Mutations have been observed at nucleotide 4470 (C, T).
[0080]
TEM33 is methylmalonyl-Co-A mutase, a protein located in the mitochondrial matrix. TEM33 breaks down some amino acids, fatty acids of odd acids, and cholesterol and directs them to the tricarboxylic acid cycle. TEM33 deficiency causes a lethal organic acid metabolism disorder called methylmalonic aciduria. nucleotide
Figure 2004527210
Mutations have been observed in TEM33 converts L-methylmalonyl-CoA to succinyl-CoA. This reaction can be assayed as is well known in the art. For example, Clin. Chem. 41 (8 Pt 1): 1164-70, 1995.
[0081]
TEM36 is an extracellular matrix protein collagen XII type α1 (COL12A1) having a signal sequence at residues 1-23 or 24. TEM36 has a von Willebrand factor (vWF) type A domain, a fibronectin type III domain, and a thrombospondin N-terminal-like domain. TEM36 is expressed in response to a stress environment. TEM36 organizes extracellular matrix structures and may be involved in matrix remodeling. There are two isoforms of this protein, a long form and a short form. The short form lacks amino acids 25-1188 and thus nucleotides 73-3564. Both forms share a signal sequence and are therefore secreted.
[0082]
TEM37 is lumican, an extracellular matrix sulfated proteoglycan with a signal sequence at residues 1-18. Lumican interacts with proteins involved in matrix assembly (eg, collagen type I and type VI) and is involved in cell proliferation and tissue morphogenesis. Lumican plays an important role in regulating collagen fiber assembly. Mutations have been observed at nucleotides 1021 (G, T), 1035 (A, G), 1209 (A, G), 1259 (A, C), 1418 (C, A), and 1519 (T, A). TEM37 is a binding partner for TGF-β. FASEB J. 15: 559-61, 2000. One assay that can be used to measure TEM37 activity is the collagen fibril formation / sedimentation assay. Svensson et al., FEBS Letters 470: 178-82, 2000.
[0083]
TEM38 is an extracellular matrix protein collagen type I α1 (COL1A1) having a signal sequence at residues 1-22. Type I collagen promotes endothelial cell migration and angiogenesis, induces tube formation, and is involved in tissue remodeling. Telopeptide derivatives are used as markers for malignancy and invasion of certain cancer types. nucleotide
Figure 2004527210
Mutations have been observed in
[0084]
TEM39 is transforming growth factor β-3 (TGF-β3). TEM39 has a signal sequence at residues 1-23. TEM39 is a secreted protein. TEM39 regulates cell proliferation and differentiation. TGF-β isoforms play a major role in vascular repair processes and remodeling. Mutations have been observed at nucleotide 2020 (G, T).
[0085]
TEM41 resembles an olfactomedin-like protein. TEM41 appears to be an intracellular protein because there is no apparent predicted signal sequence. Olfactomedin is the major glycoprotein of the extracellular viscous matrix of the olfactory epithelium. TEM41 has homology to latrophilin (extracellular region) having a cell adhesion type domain. TEM 41 may be involved in the adhesive function.
[0086]
TEM42 is a cell surface protein MSTP032 protein with a transmembrane domain at residues 42-61. TEM42 is unknown in its function and has little homology to other proteins. Mutations have been observed at nucleotides 418 (A, T) and 724 (C, A).
[0087]
TEM44 is a putative protein FLJ11190 (NM) with two predicted transmembrane domains at residues 121-143 and 176-197. 018354). Residues 144-175 may form an extracellular region. The function of TEM44 is unknown and has no homology to other known proteins.
[0088]
TEM45 is the intracellular protein tropomyosin 1 (α). TEM45 forms a dimer with the β subunit. TEM45 affects actin function. TEM45 may be involved in endothelial cell cytoskeletal rearrangement. Mutations have been observed at nucleotides 509 (A, C), 621 (A, C), 635 (T, G), 642 (C, G), and 1059 (G, T).
[0089]
TEM46 is a peanut-like 1 protein / Septin 5 belonging to the Septin family. Septin family proteins bind to GTP and phosphatidylinositol 4,5 diphosphate. Septin family proteins are involved in cytokinesis and signaling cascades that control cell division.
[0090]
NEM4 is a member 14 (SCYA14) which is a member of the small inducible cytokine subfamily A (cys-cys). NEM4 is a secreted protein characterized by two adjacent cysteine residues. Certain isoforms have no internal 16 amino acids as compared to isoform 2.
[0091]
NEM22 has homology to guanylate kinase interacting protein 1 (Magin-1). NEM22 is a membrane-bound protein.
[0092]
NEM23 is a human signaling lymphocyte activating molecule (SLAM). NEM23 has a signal sequence at residues 1-20. The extracellular domain may be at residues 21-237. There are secreted isoforms of this protein.
[0093]
NEM33 is Netrin-4. NEM33 induces axon outgrowth and promotes vascular development. At high concentrations, axonal growth is inhibited.
[0094]
EC represents only a small fraction of the total cells of normal or tumor tissue, and libraries constructed from unfractionated tissue are expected to represent only the highest levels of expressed EC transcripts. Therefore, the genes described in this study should provide a valuable tool for basic and clinical studies of human angiogenesis in the future. Genes identified as tumor endothelial markers (TEM) correspond to the tags shown in SEQ ID NOs: 94-139, 173-176, 180-186. The gene identified as a normal endothelial marker (NEM) corresponds to the tag shown in SEQ ID NO: 140-172. Genes identified as total endothelial markers (PEMs) (ie, expressed on both tumor and normal endothelial cells) correspond to the tags set forth in SEQ ID NOs: 1-93. Genes previously identified as being predominantly expressed in the endothelium correspond to the PEM tags shown in SEQ ID NOs: 1-6, 8, 10-15. Each class of marker can be used interchangeably for any purpose.
[0095]
Isolated and purified nucleic acids according to the present invention are nucleic acids whose nucleic acids are not linked to the gene to which they are linked in the human genome. In addition, isolated and purified nucleic acids are not present in mixtures (eg, libraries containing a number of distinct sequences from distinct genes). However, the isolated and purified nucleic acids may be linked to other genes to which they are not naturally adjacent (eg, vector sequences or sequences of other genes). The tag disclosed herein is the 3 'sequence of the 3'-most restriction enzyme recognition site of the tagging enzyme used to create the SAGE tag for the method by which the tag was created. In this case, the tag is 3 'of the 3'-most NlaIII site in the cDNA molecule corresponding to the mRNA. The nucleic acid corresponding to the tag may be, for example, RNA, cDNA, or genomic DNA. Such corresponding nucleic acids can be determined by comparison to a sequence database to confirm sequence identity. Sequence comparisons can be performed using any available technique, for example, BLAST, available from the National Center for Biotechnology at the National Library of Medicine. Tags can also be used as hybridization probes to genomic or cDNA libraries to identify the gene from which the tag was obtained. Thus, using sequence comparison or cloning or a combination of these methods, one skilled in the art can obtain the full-length nucleic acid sequence. The gene corresponding to the tag is the 3 'end of the coding sequence or the tag sequence of the 3' untranslated region (UTR) (the 3 'end of the cDNA recognition site of the restriction endonuclease used to create the tag). 3 '). The nucleic acid may be a sense strand or an antisense strand. Nucleic acids and proteins are disclosed herein with the detailed content of the sequence, but may be from a single individual. Allelic variants arising in the human population are included within such nucleic acids and proteins. One skilled in the art can identify allelic variants such as the same gene or protein. Given the nucleic acid, one of skill in the art can readily determine the open reading frame present, and thus easily determine the sequence of the polypeptide encoded by the open reading frame, using techniques well known in the art. Such a protein can be expressed in a suitable host. Proteins containing such polypeptides can be naturally occurring proteins, fusion proteins containing exogenous sequences from other genes from humans or other species, epitope-tagged polypeptides, and the like. Isolated and purified proteins are not intracellular, but are separated from normal cellular components such as nucleic acids, lipids, and the like. Generally, proteins are to the extent that they constitute the most prevalent protein species in the composition (eg, greater than 50%, 60%, 70%, 80%, 90%, or even 95% of the protein present). Purified.
[0096]
Using the protein according to the present invention, those skilled in the art can easily generate an antibody that specifically binds to the protein. Such antibodies may be monoclonal or polyclonal. The antibodies may be chimeric, humanized, or all human. Any functional fragment or derivative of an antibody can be used, including Fab, Fab ', Fab2, Fab'2, and single chain variable regions. Fragments or derivatives can be used as long as they retain the binding specificity for the endothelial marker protein. By comparing binding to an appropriate antigen or binding to an unrelated antigen or antigen mixture under a particular set of conditions, the binding specificity of the antibody can be tested. An antibody is considered specific if it binds to the appropriate antigen at least 2-fold, 5-fold, 7-fold, preferably 10-fold or more than an unrelated antigen or mixture of antigens.
[0097]
Techniques for making such fully human antibodies from partially human antibodies are well known in the art, and any such technique can be used. According to one particularly preferred embodiment, fully human antibody sequences are generated in transgenic mice that have been engineered to express human heavy and light chain antibody genes. Multiple strains of such transgenic mice have been created that are capable of producing different classes of antibodies. To create a hybridoma cell line for continuous production of the desired antibody, B cells from a transgenic mouse producing the desired antibody can be fused. For example, Nina D. Russell (Nina D. Russel), Jose R. F. Carvalan (Jose RF Corvalan), Michael L. Gallo (Michael L. Gallo), C.I. C. Geoffrey Davis, Liise-Anne Pirovski, "Production of a Human Antibody Outcome Antibody Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibody against Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibody Protective Antibodies Human Immunoglobulin Loci) "Infection and Immunity April 2000, pp. 1820-1826; Gallo, Barajimiru E. Ivanov (Vladimir E. Ivanov), Aya Jakobovits, and C.I. Geoffrey Davis, “Human immunoglobulin loci introduced into mice: Utility of the V (D) and J gene segments resembling human adults (The human immunoglobulin loci introduced into mic: V (D) and J gene segment age. similar to that of adult humans) "European Journal of Immunology 30: 534-540, 2000; Green (Larry L. Green) "Antibody Engineering via Mouse Genetic Engineering: Heterologous mouse strains are a vehicle for easily producing therapeutic human monoclonal antibodies (Antibody engineering via genetic engineering of the mouse: XenoMouse reinvention). (A vehicle for the facile generation of therapeutic human monoclonal antibodies), Journal of Immunological Methods, Wang J. Rox (J. Rox and J. Rox and J. Roxford, J. J. Rox. CM-N (Roy CM-N), And Davis CG, "Completely Human Anti-Interleukin-8 Monoclonal Antibodies: Potential Therapies for Treating Inflammatory Disease Conditions (Fully Human Anti-interleukin-8 Monoclonal Antibodies: Potential Therapeutics) Treatment of Inflammatory Disease States) Journal of Leukocyte Biology 66, 401-410 (1999); Jan XD, Zia XC (Jia XC), Corbaran JRF, Wang P (Jakobovits A) "A fully human monoclonal for epidermal growth factor receptor without combination chemotherapy. Eradication of the tumor that has been established by Naru antibody (Eradication of Established Tumors by a Fully Human Monoclonal Antibody to the Epidermal Growth Factor Receptor without Concomitant Chemotherapy) "Cancer Research 59 Vol., No. 6, pp. L236-1243 (1999); Yakobobitsu A, "Production and Selection of Antigen-specific and Antigen-specific Fully Human Monoclonal Antibodies from a Mouse Genetically Engineered with the Human Ig Locus" ice engineered with human Ig loci) Advanced Drug Delivery Reviews 31, 33-42 (1998); Green L and Jakobovitsu A, "Depending on variable gene complexity in mice reconstituted with human immunoglobulin yeast artificial chromosomes. Regulation of B cell development by variable gene complexity in Mice reconstituted with human immunoglobulin yeast arts. Exp. Med. 188, 3, 483-495 (1998); Jakobovitsu A, "A long-awaited specific drug: Therapeutic human monoclonal antibodies derived from transgenic mice" (The long-awaited magic bullets: therapeutic human radionomic radiation). . Opin. Invest. Drugs 7 (4), 607-614 (1998); Tsuda H, Maynard-Currie K, Reid L, Yoshida T, Edamura K. K), Maeda N, Smithes O, Jacobitz A, "Inactivation of the mouse HPRT locus by 203 bp retrotransposon insertion and 55 kb gene targeted deletion: a new HPRT-deficient mouse embryonic stem cell line (Activation of Mouse HPRT locus by a 203-bp retrotransposon insertion and a 55-kb gene-targeted deletion: establishment) f new HPRT-Definitive mouse embryonic cell lines), Genomics 42, 413-421 (1997); Shelman Gold, R (Sherman-Gold, R) "Monoclonal antibodies: for mature mainstream use as clinical therapeutics. progress from the silver bullet of the 1980s (Monoclonal Antibodies: the evolution from'80s Magic Bullets to Mature Mainstream Applications as Clinical Therapeutics) "Genetic Engineering News 17 Vol., No. 14 (August 1997); Mendetsu (Mendez M), green L, Korubaran J, Gia X-C, Maynard Cree C, Jan X-d, Gallo M, Louis D (Louie D), Lee D (Lee D), Ericsson K (Erickson K), Luna J (Luna J), Roy C (Roy C) ), Abderrahim H, Kirschenbaum F, Noguchi M, Nomi M, Smith D, Fukushima A, Fukushima A, Halles Jinner M ), Davis C, Zebo K, Jakobovitsu A, "Functional transplantation of megabase human immunoglobulin loci repeats the human antibody response in mice (Functional transplant of megahuman human immunoglobulin). Globulin loci recapitules human antibody response in mice), Nature Genetics 15, 146-156 (1997); Jakobovitsu A, "Mice genetically engineered with human immunoglobulin YAC: fully human antibodies for autoimmune therapy. new technology for (Mice engineered with human immunoglobulin YACs: a new technology for production of fully human antibodies for autoimmunity therapy) "hardware of the experimental immunology Handbook, integration immune system (Weir's Handbook of Experinaental Immunolog y, The Integrated Immunosystems), Vol. IV, 194.1-194.7 (1996); Jakobowitsu A, "Production of fully human antibodies by transgenic mice." Opinion in Biotechnology, Vol. 6, No. 5, pp. 561-566 (1995); Mendez M, Abderahim H, Noguchi M, David N, Hardy M, Hardy M, Green L, Tsudah H (Noguchi M) Tsuda H), Yoast S, Maynard Cree C, Garza D, Gemmill R, Jacobovitsu A, Krapo Tus S (Klapolz S) "Analysis of the structural integrity of YACs comprising human immune system medicine in genomic medicine in germ institutional medicine in gastroinstitutional medicine in genomic medicine in linguistic analysis of yeast and embryonic stem cells. Jakobovitsu A, "YAC Vectors: Humanizing the mouse genome", Current Biology 4, 8, 761-763 (1994); Albones M (1994). Arbones M), Old D (Old D), Ray K (Ley ), Ratech H, Maynard Cree K, Otten G, Capon D, Tedder T, "Lymphocyte homing and lymphocyte rolling and migration are L-selectin deficient mice. (Lymphocyte homing and leukocyte rolling and migration are impaired in L-selectin-deficient mice), Immunity 1, 4, 247-260 (1994 K; M. Derdy, Greene, L.M. H, Louis D, Mendez M, Abderahhim H, Noguchi M, Smith D, Zen (Zeng Y), et al., "Genes engineered with human Ig heavy and light chain YACs." Antigen-Specific Human Monoclonal Antibodies from Mice Engineered With Human Igneavity and Heavy Chain and Lighting Chain, Vol. 7, No. 1 (1994); (Moore A), Green L, Vergara G, Maynard Cree K, Austin H (Austin H), Krapoltz S, "Germ-line transmission and expression of Germ-line transmission and expression of human-derived yeast artificial chromosomes. human-derived yeast artifical chromasome Nature 362, 6417, 255-258 (1993); Jakobovitsu A, Bergara G, Kennedy J, Halls J, McGuinness R, McCinini Borocz D (Casentini-Bolocz D). ), Brenner D, Otten G, "Analysis of Homozygous Mutant Chimeric Mice: Deletion of the Immunoglobulin Heavy Chain Binding Region Blocks B Cell Development and Antibody Production (Analysis of homozygous mutant) chimeric mice: deletion of the immunoglobulin heavy-chain joining region blocks B-cell development and antibo dy production) Proceedings of the National Academy of Sciences USA 90, 6, 2551-2555 (1993); Kucherlapati et al., U.S. Patent No. 6,107,181.
[0098]
Antibodies can also be made using phage display technology. Such techniques can be used to isolate the original antibody, or to create variants with altered specificity or avidity properties. Single-chain Fv can also be used for ease of use. Antibodies can be made from the vaccinated transgenic mice, if desired. Antibodies can be produced in cell culture, phage, or a variety of animals including, but not limited to, bovine, rabbit, goat, mouse, rat, hamster, guinea pig, sheep, dog, cat, monkey, chimpanzee, ape. it can.
[0099]
Antibodies can be labeled with a detectable moiety, such as a radioactive atom, a chromophore, a fluorophore, or the like. Such labeled antibodies can be used for diagnostic techniques in vivo or in an isolated test sample. Antibodies can also be conjugated to pharmaceuticals such as, for example, chemotherapeutic drugs or toxins. An antibody can be linked to a cytokine, ligand, another antibody. Suitable agents for binding to the antibody to achieve anti-tumor effect include cytokines (eg, interleukin 2 (IL-2)) and tumor necrosis factor (TNF); light for use in photodynamic therapy. Sensitizers (including aluminum (III) phthalocyanine tetrasulfonate, hematoporphyrin, and phthalocyanine); radionuclides (e.g., iodine-131 (131I), yttrium-90 (90Y), bismuth-212 (212Bi), bismuth-213 (213Bi), technetium-99m (99mTc), rhenium-186 (186Re), and rhenium-188 (188Re)); antibiotics (eg, doxorubicin, adriamycin, daunorubicin, methotrexate, daunomycin, neocarzinostatin, and carboplatin); bacterial toxins, plant toxins, and other toxins (eg, diphtheria toxin, pseudomonas exotoxin A, grape) Streptococcal enterotoxin A, abrin A toxin, ricin A (deglycosylated ricin A and native ricin A), TGF-α toxin, taiwan cobra (naja naja atra) cytotoxin, and gelonin (plant toxin); And ribosome-inactivating proteins derived from fungi (eg, restrictocin (ribosome-inactivating protein produced by Aspergillus restrictus), saposome (Ribosome-inactivating protein from Saponaria officinalis) and RNase); tyrosine kinase inhibitor; ly207702 (purine difluoride nucleoside); antitumor agents (eg, antisense oligonucleotides, encoding toxins) Liposomes, including plasmids, methotrexate, etc.); and other antibodies or antibody fragments (eg, F (ab)).
[0100]
One of skill in the art would readily understand and make such antibody derivatives, as are well known in the art. Antibodies may be cytotoxic in and of themselves, and may be used to deliver cytotoxic agents to specific locations in the body. Antibodies can be administered to an individual in need thereof as a form of passive immunization.
[0101]
Characterizing the extracellular region of cell surface proteins and secreted proteins from protein sequences is based on prediction of signal sequences, transmembrane domains, and functional domains. Preferably, the antibody specifically immunoreacts with a membrane-bound protein (especially the extracellular domain of such a protein) or a secreted protein. Such targets are readily accessible to antibodies, which generally do not access the interior or nucleus of cells. However, for some applications, antibodies to intracellular proteins may also be useful. In addition, intracellular proteins may be excellent targets as well, since cell lysates may be used instead of whole cell assays for diagnostic purposes.
[0102]
Computer programs can be used to identify the extracellular domain of a protein of known sequence. Such programs include SMART software (Schultz et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95: 5857-5864, 1998) and Pfam software (Bateman et al., Nucleic acids Res. 28: 263-). 266, 2000), and PSORTII. Generally, such programs specify transmembrane domains. The extracellular domain is identified as immediately adjacent to the transmembrane domain. The prediction of extracellular regions and signal cleavage sites is only approximate. This prediction may have an error range of ± 5 residues. Three different methods for high accuracy (Nielsen et al., Protein Engineering 10: 1-6, 1997, Jagla et al., Bioinformatics 16: 245-250, 2000, Nakai, K and Holton ( Horton, P.) Trends in Biochem. Sci. 24: 34-35, 1999) can be used to predict the signal sequence. Similarly, transmembrane (TM) domains can be identified by multiple prediction methods (Pasquier et al., Protein Eng. 12: 381-385, 1999; Sonnhammer et al., In Proc. Of Sixth). Int. Conf. On Intelligent Systems for Molecular Biology, pp. 175-182, J. Glasgow, T. Littlejohn, T. Littlejohn, F. Major (R. Rasp) Lathrop), D. Sankoff, and C. Sensen, eds., Menlo Park, CA: AAAI Press, 1998, Klein. , Biochim.Biophys.Acta, 815: 468,1985, Nakai (Nakai) and Kanehisa (Kanehisa) Genomics, 14: 897-911,1992). Where ambiguous, the location of a functional domain in a well-characterized protein is used as an indicator to specify cellular localization.
[0103]
Putative functions or functional domains of the novel protein can be determined from homologous regions in databases identified by BLAST searches (Altschul et al., Nucleic Acids Res. 25: 3389-3402, 1997) and / or from conserved domain databases (eg, Pfam (Bateman et al., Nucleic Acids Res. 27: 260-262, 1999), BLOCKS (Henikoff et al., Nucl. Acids Res. 28: 228-230, 2000), and SMART (Ponting et al.). , Nucleic Acid Res. 27, 229-232, 1999)). In single transmembrane domain proteins (out-in or type I class), the extracellular domain includes the region adjacent to one transmembrane domain. In the case of multiple transmembrane domain proteins, the extracellular domain also includes the region between two adjacent transmembrane domains (in-out and out-in). In the case of type II transmembrane domain proteins where the N-terminal region is in the cytoplasm, the region behind the transmembrane domain is generally extracellular. On the other hand, secreted proteins do not have a transmembrane domain, and thus the entire protein is considered extracellular.
[0104]
The membrane-associated protein can be engineered to delete the transmembrane domain, thus leaving the extracellular portion capable of binding the ligand. Such a soluble form of the transmembrane receptor protein can be used to compete with the native form for binding to a ligand. Thus, such soluble forms act as inhibitors, identifying therapeutics as anti-angiogenic agents, as diagnostic tools for quantifying natural ligands, and identifying small molecules that modulate or mimic TEM: ligand complex activity. To perform the assay.
[0105]
Alternatively, the endothelial marker itself can be used as a vaccine to raise an immune response in the vaccinated animal or human. For such use, a protein or immunogenic fragment of such a protein, corresponding to an intracellular, extracellular, or secreted TEM of interest, is administered to the subject. The immunogenic agent may be supplied as a purified preparation, or may be supplied inside a cell that expresses appropriately. Administration may be directly by delivering the immunogenic agent to the subject, and under conditions that result in the expression of the immunogenic agent of interest in the subject, the nucleic acid encoding the immunogenic agent. May be performed indirectly by delivering The TEM of interest may be delivered in an expressing cell (eg, a population of purified or fused tumor endothelial cells and dendritic cells). The nucleic acid encoding the TEM of interest may be delivered in a viral or non-viral delivery vector or vehicle. Non-human sequences encoding a human TEM of interest or other mammalian homologs can be used to induce a desired immune response in a human subject. Some mouse, rat, or other orthologous sequences of the TEMs of the invention are described herein. Alternatively, orthologous sequences can be obtained from the literature or using techniques within the skill of the art.
[0106]
The markers disclosed herein as being endothelial cell-specific can be used to identify endothelial cells. These markers include the human markers identified by SEQ ID NOs: 1-172 (ie, normal endothelial markers, total endothelial markers, and tumor endothelial markers). Homologous mouse markers include the tumor endothelial markers of SEQ ID NOs: 182-186 and 190-194. Such antibodies can be used to identify such markers by contacting a cell population containing endothelial cells with an antibody specific for such a marker. Specific cells are identified as endothelial cells by the presence of a substance that cross-reacts with the antibody. Similarly, cell lysates can be tested for the presence of cross-reactants. Any known format or technique for detecting cross-reactants can be used, including immunoblots, radioimmunoassays, ELISAs, immunoprecipitations, and immunohistochemistry. In addition, nucleic acid probes for these markers can be used to identify endothelial cells. Any hybridization technique known in the art can be used, including Northern blotting, RT-PCR, microarray hybridization, and in situ hybridization.
[0107]
By testing cells suspected of containing one or more TEMs, tumor endothelial cells can be identified for diagnostic purposes. The tissues and fluids of the subject can be tested. For example, a patient's blood can be tested for evidence of intracellular and membrane-bound TEM and secreted TEM. Intracellular TEM and / or membrane-bound TEM may be present in body fluids as a result of high level expression of these factors and / or by lysis of cells expressing TEM.
[0108]
Populations of various types of endothelial cells can also be generated using antibodies to the endothelial markers of the present invention. Antibodies can be used to purify a cell population according to any technique known in the art. Such techniques include, but are not limited to, fluorescence activated cell sorting. Using such a technique, at least 50%, 60%, 70%, 80%, 90%, 92%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% and even 99% of the desired endothelial cells Isolation of a population that is a type (whether the desired endothelial cell type is normal endothelial cells, tumor endothelial cells, or whole endothelial cells) is enabled. Antibodies can be used to positively and negatively select such populations. Preferably, at least one, five, ten, fifteen, twenty, or twenty-five of the appropriate markers are expressed by the endothelial cell population.
[0109]
Endothelial cell populations generated as described herein can be used in drug screening to identify drugs suitable for inhibiting tumor growth by inhibiting tumor vasculature growth.
[0110]
Endothelial cell populations generated as described herein can be used to modulate angiogenesis, such as inhibiting tumor growth by inhibiting endothelial cell proliferation (eg, inhibiting the growth of tumors or other undesirable vasculature). Can be used in candidate drug screening to identify suitable candidate drugs or to promote endothelial cell proliferation and thus stimulate the growth of new or additional large blood vessels or microvasculature .
[0111]
Inhibition of endothelial cell proliferation means regression of pre-existing vasculature or delayed development of new angiogenesis or no development of new angiogenesis in the treated system compared to the normal system . By stimulating endothelial cell proliferation, the development of new (angiogenesis) or additional vasculature (revascularization) can be affected. Various model screening systems can be utilized to test the angiogenic and / or anti-angiogenic properties of a particular candidate drug. Common tests include assays that measure the endothelial cell response (eg, proliferation, migration, differentiation, and / or intracellular interactions) of a particular candidate drug. Such tests allow one to study the signals and effects of the test stimulus. Common screens include heparanase inhibition, endothelial tube formation on Matrigel, endothelial cell motility induced by scratching, proliferation of vascular smooth muscle cells by platelet-derived growth factor, and rat aortic ring Some involve the measurement of assays, which provide the advantage of forming capillaries rather than just one cell type.
[0112]
Drugs can be screened for their ability to mimic or modulate, inhibit or stimulate the growth of tumor and / or normal endothelial cells. Drugs can be screened for their ability to inhibit tumor endothelial growth but not normal endothelial growth or survival. Similarly, a test substance can be contacted with a human cell population (eg, a normal endothelial population or a tumor endothelial cell population) and the expression of a tumor endothelial marker and / or a normal endothelial marker can be measured. Test substances that reduce the expression of tumor endothelial markers (TEMs) are candidates for inhibiting tumor angiogenesis and growth. Conversely, markers (NEM) that are expressed only on normal endothelium but not on tumor endothelium can be monitored. Test substances that increase NEM expression in tumor endothelium and other human cells can be identified as candidates for anti-tumor or anti-angiogenic agents. If the activity of the TEM or NEM is known, the agent can be screened for its ability to decrease or increase the activity.
[0113]
For tumor endothelial markers identified as containing a transmembrane region, it is desirable to identify drug candidates that can bind to TEM receptors found on the cell surface. For certain applications, it is desirable to identify drug candidates capable of blocking TEM receptors from native ligands. For certain applications, identifying drug candidates that can bind to the TEM receptor can be used as a means to deliver therapeutic or diagnostic agents. For other uses, it is desirable to identify drug candidates that can mimic the activity of the native ligand. Thus, by manipulating the binding of the transmembrane TEM receptor: ligand complex, it may be possible to promote or inhibit the further development of endothelial cells and thus promote or inhibit angiogenesis.
[0114]
For tumor endothelial markers identified as secreted proteins, it is desirable to identify drug candidates that can bind to secreted TEM proteins. For certain applications, it is desirable to identify drug candidates that can prevent the binding of secreted TEM to its native receptor. For other uses, it is desirable to identify drug candidates that can mimic the activity of the native receptor. Thus, by manipulating the binding of the secreted TEM: receptor complex, it may be possible to promote or inhibit the further development of endothelial cells and thus promote or inhibit angiogenesis.
[0115]
Expression can be monitored according to any convenient method. The protein or mRNA can be monitored. Any technique known in the art for monitoring specific gene expression can be used. Such techniques include, but are not limited to, ELISA, SAGE, microarray hybridization, Western blot. Altered expression of a single marker can be used as a measure of significant effect as a potential pro-angiogenic, anti-angiogenic, or anti-tumor agent. However, it may be desirable to screen for test substances that can modulate the expression of at least 5, 10, 15, or 20 of related markers, such as tumor endothelial markers or normal endothelial markers. Inhibition of TEM protein activity can also be used as a drug screen. For this purpose, human and mouse TEMS can be used.
[0116]
Test substances for screening may be from any source. The test substance may be a natural product library, a combinatorial chemical library, a biological product created by a recombinant library, and the like. The source of the test substance is not critical to the invention. The present invention provides a means for screening compounds and compositions that may have been previously overlooked in other screening methods. The marker nucleic acids and the corresponding encoded proteins of the present invention can be used therapeutically in a variety of formats. NEM can be used to limit, reduce, shrink, or inhibit the growth of tumors or other abnormal or undesirable vasculature. TEM can be used to stimulate vasculature growth (eg, for wound healing) or to bypass obstructed blood vessels. Nucleic acids and encoded proteins can be administered by any means known in the art. Such methods include, but are not limited to, methods using liposomes, nanospheres, viral vectors, non-viral vectors, etc. containing polycations. Suitable viral vectors include adenovirus, retrovirus, and Sindbis virus. The mode of administration may be any known in the art, including parenteral, intravenous, intramuscular, intraperitoneal, topical, intranasal, rectal, intrabronchial, and the like.
[0117]
Specific biological antagonists of TEM can also be used to achieve therapeutic benefit. To limit, inhibit, reduce and / or reduce the growth of tumors or other abnormal or undesirable vasculature, for example, antibodies, T cells specific for TEM, anti- Ribozymes specific to sense and TEM can be used. Such antagonists can generally be administered as is well known in the art for these classes of antagonists. To inhibit tumor growth and to treat diabetic retinopathy, rheumatoid arthritis, psoriasis, polycystic kidney disease (PKD), and other diseases that require angiogenesis due to pathology, Formable drugs and drugs can be used.
[0118]
The mouse counterpart to human TEMS can be used in a mouse cancer model or cell line or in vitro to evaluate potential anti-angiogenic or anti-tumor compounds or anti-angiogenic or anti-tumor therapies. Their expression can be monitored as an indication of the effect. Mouse TEM is disclosed in SEQ ID NOs: 182-186 and 190-194. Mouse TEM can be used as an antigen to raise antibodies that can be tested in a mouse tumor model. Mouse TEM having a transmembrane domain is particularly preferred for this purpose. Mouse TEM can also be used as a vaccine to raise an immune response in humans against human orthologs.
[0119]
The foregoing disclosure broadly describes the present invention. All references disclosed herein are expressly incorporated by reference. A more complete understanding can be obtained by reference to the following specific examples. The following specific examples are set forth herein by way of illustration only and are not intended to limit the scope of the invention.
[0120]
Example 1
Visualization of the vasculature of colorectal cancer
To address the issue of tumor angiogenesis, the endothelium of human colorectal cancers was selected based on the high incidence of these cancers, their relatively slow growth, and resistance to antineoplastic drugs Was done. Rare tumor types, such as glioblastoma, are highly vascularized and may be good targets for antiangiogenic therapy, while human colorectal cancer and other common solid tumors The importance of angiogenesis for type proliferation is not well documented.
[0121]
We started by staining the blood vessels of colorectal cancer using von Willebrand factor (vWF) as a marker. In each of the six colorectal tumors, this examination revealed dense blood vessels throughout the tumor parenchyma (examples of FIGS. 1A and B). Interestingly, these analyzes are important because these endothelium are often surrounded by perivascular cuffs of living cells, with a clear circle of necrotic cells around them. This was also demonstrated (example of FIG. 1A). Although these preliminary studies suggest that colon tumors are angiogenesis-dependent, there is currently no reliable marker that can distinguish between colon cancer vessels and normal colon vessels. One way to determine whether such markers are present is by analyzing gene expression profiles in endothelium from normal and neoplastic tissues.
[0122]
Example 2
Endothelial cell purification
A comprehensive, systematic analysis of gene expression in tumor and normal endothelium has been hampered by at least three experimental obstacles. First, the endothelium is entangled in a complex tissue consisting of vascular wall components, stromal cells, and neoplastic cells, which requires sophisticated means of purifying ECs for analysis. Second, until recently, techniques were not available to define a comprehensive gene expression profile. Third, few endothelial cells are present in tumors, which requires the development of suitable methods for the analysis of comprehensive gene profiles from relatively few cells.
[0123]
To overcome the first obstacle, we first purify EC from dispersed human colorectal tissue using the endothelial marker CD31 commonly used for EC purification. Tried. This considerably enriched the EC, but also contaminated the preparation with hematopoietic cells (most likely due to the expression of CD31 by macrophages). Accordingly, the present inventors have developed a new method for purifying EC from human tissue using the recently described EC marker P1H12. Unlike CD31, P1H12 was specifically expressed in ECs of both colorectal tumors and normal colorectal mucosa. In addition, immunofluorescence staining of normal colon and colon cancer using known cell surface endothelial marker panels (eg, VE-cadherin, CD31, and CD34) makes P1H12 unique because it stained all blood vessels, including microvessels. (See FIG. 2A; data not shown). In addition to selection with P1H12, to optimize stripping of ECs from neighbors without destroying cell surface proteins, and to use positive and negative affinity purification using antibody cocktails Was required (FIG. 2B). EC purified from normal colorectal mucosa and colorectal cancer essentially contained epithelial and hematopoietic cells as judged by RT-PCR (FIG. 2C) and subsequent gene expression analysis (see below). Not included.
[0124]
Example 3
Comparison of tumor endothelial cell expression pattern and normal endothelial cell expression pattern
To overcome the remaining obstacles, a modified version of the SAGE method was used. In SAGE, an individual mRNA transcript is linked to a 14 base pair tag from a specific location near its 3 'end. The amount of each tag provides a quantitative measure of the level of transcript present in the studied mRNA population. SAGE does not rely on existing expressed gene databases and thus provides unbiased gene expression profile diagrams. This feature is particularly useful in the analysis of cells that make up only a small portion of the tissue under study, as transcripts from these cells are unlikely to be well represented in existing EST databases. is important. We have modified the SAGE protocol so that it can be used on a small number of purified ECs obtained from the procedure outlined in FIG. 2B. A library of about 100,000 tags from purified colorectal cancer EC and a similar library from normal colon mucosal EC from the same patient were made. These approximately 193,000 tags corresponded to more than 32,500 unique transcripts. Examination of the expression patterns of hematopoietic, epithelial and endothelial markers confirmed the purity of the preparation (FIG. 2D).
[0125]
Example 4
Normal and tumor endothelial markers
We next seek to identify whole endothelial markers (PEMs), ie transcripts that are expressed at very high levels in both normal and tumor-associated endothelium compared to other tissues. did. To identify such PEMs, tags that had been expressed at similar levels in both tumor and normal ECs had approximately 1.8 million tags derived from various cell lines derived from tumors of non-endothelial origin. Compared to tags. This simple comparison identified 93 transcripts that were markedly EC-specific (ie, expressed at least 20-fold higher levels in ECs in vivo compared to non-endothelial cultured cells). The 15 tags corresponding to the characterized genes that were most highly and specifically expressed in the endothelium are shown in Table 1A. Twelve of these fifteen most abundant endothelial transcripts have previously been shown to be predominantly expressed in endothelium, while the other three genes have not previously been associated with endothelium. (Table 1A). These datasets also revealed a number of new PEMs that became increasingly dominant as tag expression levels decreased (Table 1B). For many of these transcripts, their endothelial origin was confirmed by SAGE analysis of approximately 401,000 transcripts obtained from primary cultures of human umbilical vein endothelial cells (HUVEC) and human dermal microvascular endothelial cells (HMVEC). (Tables 1A and B). To further demonstrate the in vivo expression of these PEMs, we have developed a sensitive, non-radioactive in situ, which allows relatively low levels of expressed transcripts to be detected in frozen sections of human tissue. A Chu hybridization method was developed. For this analysis, two uncharacterized markers PEM3 and PEM6 were selected. In both cases, highly specific expression was clearly restricted to normal and neoplastic vascular ECs (FIGS. 3A and B; data not shown). These data also suggest that ECs maintained in culture do not completely repeat the expression patterns observed in vivo. For example, Hevin and some other PEMs were expressed at high levels in both tumor and normal ECs in vivo, but few or no transcripts were detected in cultured HUVECs or HMVECs None (Table 1). The source of the Hevin transcript was confirmed to be the endothelium by in situ hybridization in normal and malignant colorectal tissues (FIG. 3C).
[0126]
Many of the markers reported in Table 1 were expressed at significantly higher levels than previously characterized genes commonly associated with EC. For example, the top 25 markers were all expressed in excess of 200 copies per cell. In contrast, VEGF receptors (VEGFR-1 and VEGFR-2) were expressed at less than 20 copies per cell. Interestingly, VEGFR2 (KDR), previously reported to be up-regulated in blood vessels during colon cancer progression, was found to be expressed in both normal and neoplastic colorectal tissues (Fig. 3D and E). The lack of specificity of this gene was consistent with SAGE data indicating that VEGFR was expressed at 12 copies per cell in both normal and tumor endothelium.
[0127]
Example 5
Tumor endothelium vs. normal endothelium
The inventors then attempted to identify transcripts that are differentially expressed in endothelium obtained from normal or neoplastic tissue. This comparison revealed 33 tags that are predominantly expressed in normal-derived endothelium at levels at least 10-fold higher than tumor-derived endothelium. Conversely, 46 tags were expressed at 10-fold or higher levels in tumor vessels. Our later work focused on this class because transcripts that were expressed at high levels in tumor endothelium are most likely to be useful in the future for diagnostic and therapeutic purposes. Of the top 25 most differentially expressed tags, 12 tags correspond to the 11 genes previously identified, one with a selective polyadenylation site (see Table 2). See). Of these ten genes, six have been identified as markers associated with angiogenic blood vessels. The remaining 14 tags corresponded to uncharacterized genes, most of which were only deposited as ESTs (Table 2).
[0128]
To demonstrate the expression pattern of these genes, we found nine tumor endothelial markers (BSC-TEM1-9; TEM1,2,5,9) where EST sequences were available but no other information was available. , 16, 17, 19, and 22) (Table 2). These tags were among the most differentially expressed ones on the list and were chosen merely because we were able to obtain suitable probes. In many cases, this required obtaining near full-length sequences by multiple rounds of sequencing and cDNA walking (see accession numbers in Table 2). RT-PCR analysis was then performed to evaluate the expression of the corresponding transcripts in purified ECs obtained from normal and tumor tissues of two patients different from those used to construct the SAGE library. Was used. As shown in FIG. 4A, the vWF gene, which was predicted to be expressed on both normal and tumor endothelium based on SAGE data and previous studies, was at approximately the same level in normal and tumor ECs from both patients. It was expressed but not in purified tumor epithelial cells. As expected, PEM2 showed a similar pattern as vWF. In contrast, all nine TEMs selected for this analysis were significantly expressed in tumor ECs, but were absent or barely detectable in normal ECs (Table 3 and FIG. Example of 4A). It is important to note that these RT-PCR assays were extremely sensitive expression indicators, with no detectable transcripts in normal endothelium and even at a 100-fold dilution. The presence of detectable transcripts in tumor endothelial RNA also provides compelling corroborative evidence of these differential expressions. These results also indicate that these transcripts were not merely differentially expressed in the EC of the first patient, but rather were generally characteristic of colorectal cancer endothelium.
[0129]
Due to the possibility that a small number of non-endothelial cells contaminated the cell populations used for SAGE and RT-PCR analysis, these non-endothelial cells may have contributed to the marked differences in the expression of the transcripts mentioned. Can be argued that the result has become unreliable. To rule out this possibility, we performed in situ hybridization on normal and neoplastic colon tissue. In each case where transcripts could be detected (BSC-TEM 1, 3, 4, 5, 7, 8, and 9; TEM 1, 5, 9, 17, and 19), transcripts were specific for EC. It was localized (example in Table 3 and FIGS. 4B and C). Care must be taken when interpreting the negative in situ hybridization results, but none of the TEMs was expressed in vascular ECs associated with normal colorectal tissue even though vWF and hevin were clearly expressed (Table 3). ).
[0130]
Example 6
Tumor endothelial markers are expressed in multiple tumor types
Are these transcripts specifically expressed in the endothelium of primary colorectal carcinomas, or did they generally exhibit characteristics of tumor endothelium? To address this issue, we expressed representative TEM (BSC-TEM7; TEM17) in liver metastases from colorectal cancer, sarcomas, and primary tumors of the lung, pancreas, breast, and brain. Studied. As shown in FIG. 4, transcripts were found to be specifically expressed on the endothelium of each of these metastases, both metastatic (FIG. 4D) and primary (FIG. 4E-I). Analysis of the other six TEMs (BSC-TEMs 1, 3, 4, 5, 7, 8, and 9; TEMs 1, 5, 9, 17, and 19) showed similar results in lung tumors, brain tumors, and metastatic foci of the liver. (See Table 3).
[0131]
Example 7
Tumor endothelial markers are angiogenic
Finally, we asked whether these transcripts are expressed in angiogenic conditions other than those associated with tumorigenesis. Therefore, we performed in situ hybridization on luteal tissue as well as healing wounds. With exceptions, we have found that these transcripts are commonly expressed both in the corpus luteum and in the granulation tissue of healing wounds (examples in Table 3 and FIG. 4J). ). In all tissues studied, expression of the gene was absent or restricted to the EC compartment only.
[0132]
References and annotations
The disclosure of each cited reference is expressly incorporated herein.
Figure 2004527210
8. The original EC isolation protocol is the same as the protocol shown in FIG. 2B, except that dispersed cells were stained with anti-CD31 antibody instead of anti-P1H12, and magnetic beads for CD64 and CD14 were not included in the negative selection. there were. After generating 120,000 SAGE tags from these two EC populations, careful analysis of the SAGE data revealed that in addition to endothelial-specific markers, there were also some macrophage-specific markers.
Figure 2004527210
11. To reduce the minimum amount of starting material required from about 50 million cells to about 50,000 cells (ie, about 1/1000), we and others (38) have Several improvements were introduced to the SAGE protocol. A detailed description of our improved "Micro SAGE" protocol is available from the authors upon request.
12. 96,694 and 96,588 SAGE tags (derived from normal and tumor-derived ECs, respectively) were analyzed, revealing 50,298 unique tags. By considering only tags that were observed more than once in the current dataset or in the 134,000 transcripts (39) previously identified in the human transcriptome, 32,703 unique transcripts A conservative estimate of was obtained.
13. To identify endothelial-specific transcripts, we standardized the number of tags analyzed in each group to 100,000 and performed our analysis in EC from non-endothelial cell lines. It was expressed at at least 20-fold higher levels and was restricted to transcripts present in less than 5 copies per 100,000 transcripts in non-endothelial cell lines and hematopoietic fractions (about 57,000 tags) (41). Non-endothelial cell lines consisted of a total of 14 different cancer cell lines (including colon, breast, lung, and pancreatic cancer) and one non-transformed keratinocyte cell line, two renal epithelial cell lines, and normal monocytes. It consisted of the 1.8 x 106 tags obtained. A complete list of PEMs can be found at www. sagenet. org / angio / table. available at http://www.htm.com.
Figure 2004527210
Figure 2004527210
26. For non-radioactive in situ hybridization, dicoxygenin (DIG) -labeled sense and antisense riboprobes were generated by PCR by amplifying the 500-600 bp product and incorporating the T7 promoter into the antisense primer. In vitro transcription was performed using DIG RNA labeling reagent and T7 RNA polymerase (Roche, Indianapolis, IN). Frozen tissue sections were fixed with 4% paraformaldehyde, permeabilized with pepsin, and incubated with 200 ng / ml riboprobe at 55 ° C. overnight. For signal amplification, horseradish peroxidase (HRP) rabbit anti-DIG antibody (DAKO, Carpinteria, CA) was used to catalyze the deposition of biotin-tyramide (Genpoint kit, Dako). Further amplification was achieved by adding HRP rabbit anti-biotin (Dako), biotin-tyramide, followed by alkaline phosphatase (AP) rabbit anti-biotin (Dako). The signal was detected using the AP substrate Fast Red TR / Naphthol (AP substrate Fast TR / Napthol AS-MX) (Sigma St. Louis, MO) and cells were compared with hematoxylin unless otherwise specified. Stained. Detailed protocols, including a list of primers used to generate the probes, are available from the authors upon request.
27. Transcript copies per cell were calculated, assuming that the average cell contained 300,000 transcripts.
Figure 2004527210
31. Endothelial-specific transcripts are expressed at at least 5-fold higher levels in ECs in vivo than non-endothelial cell lines (13) and only a small percentage per 100,000 transcripts in non-endothelial cell lines and the hematopoietic cell fraction (41). It was defined as a transcript present in 5 copies. Transcripts showing statistically different levels of expression (P <0.05) were then identified using Monte Carlo analysis as previously described (40). Transcripts that were predominantly expressed in normal endothelium were then defined as transcripts that were expressed at levels at least 10-fold higher in normal endothelium than tumor endothelium. Conversely, tumor endothelial transcripts were at least 10-fold higher in tumors compared to normal endothelium. For a complete list of differentially expressed genes, see www. sagenet. org / angio / table2. htm and www. sagenet. org / angio / table3. See htm.
Figure 2004527210
Figure 2004527210
41. Human colon tissue was obtained within 30 minutes after surgical removal from the patient. With the lamina propria left intact, the epithelial cell layer was treated with 5 mM DDT and then 10 mM EDTA before being detached from normal tissue using a glass slide. After 2 hours incubation at 37 ° C. in collagenase, the cells were filtered sequentially through 400 μm, 100 μm, 50 μm, and 25 μm mesh and passed through a pre-formed 30% Percoll gradient to pellet RBCs. And centrifuged. Epithelial cells (epithelial fraction), which are known to bind non-specifically to magnetic beads, were removed using BerEP4-conjugated Dynabeads (Dynal, Lake Success, NY). . Thereafter, macrophages and other leukocytes (hematopoietic fraction) were removed using a cocktail of anti-CD45, anti-CD14, and anti-CD64 conjugated beads (Dinal). The remaining cells were stained with the P1H12 antibody, purified using anti-mouse IgG conjugated magnetic beads, and lysed in mRNA lysis buffer. Detailed protocols can be obtained from the authors upon request.
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
[Table 1]
Figure 2004527210
Figure 2004527210
Figure 2004527210
[Table 2]
Figure 2004527210
Figure 2004527210
[Table 3]
Figure 2004527210
[Table 4]
Figure 2004527210
Figure 2004527210

[Brief description of the drawings]
FIG. 1. vWF expression in colorectal cancer. VWF (red stain) was detected in the blood vessels by in situ hybridization. At low magnification (FIG. 1.A), in many cases, blood vessels were surrounded by perivascular cuffs of live cells (red arrows), and a circle of necrotic cells was clearly visible around them (black arrows). At high magnification (FIG. 1.B), the expression of vWF (red) was clearly localized to blood vessels. Sections were counterstained with methyl green.
FIG. 2. Purification of endothelial cells (EC) from human normal and malignant tissues. (FIG. 2A). Blood vessels (red) of the frozen sections were stained by immunofluorescence using a P1H12 monoclonal antibody (Chemicon, Temecula, Calif.) Using a biotinylated goat anti-mouse IgG secondary antibody followed by rhodamine-conjugated streptavidin. Detected. The stained area is an area from within the lamina propria of normal colonic mucosa. Note that large vessels (arrowheads) and capillaries (arrows) were positive and no staining of hematopoietic cells could be detected. Rabbit polyclonal antibody (Santa Cruz, Santa Cruz, CA) followed by Alexa-labeled goat anti-rabbit IgG secondary antibody (Molecular Probe, Eugene, OR) E-cadherin-positive epithelial cells (green) at the edge of the crypts were simultaneously visualized. Sections were imaged at 60 × magnification using a confocal microscope. (FIG. 2.B) To isolate pure populations from collagenase dispersed tissue, epithelial and hematopoietic cell fractions were continuously removed by negative selection using magnetic beads. The remaining cells were stained with P1H12 and ECs were isolated by positive selection using magnetic beads. (FIG. 2.C) RT-PCR analysis used to evaluate the purity of the EC preparation. Semi-quantitative PCR analysis was performed using colorectal cancer tissue (unfractionated tumor) or purified EC isolated from normal colorectal mucosa (normal EC fraction) or purified EC isolated from colorectal cancer (tumor EC fraction) Performed directly on cDNAs prepared from PCR amplification of the epithelial specific marker cytokeratin 20 (CK20) demonstrated that its expression was restricted to unfractionated tumors. The two endothelial-specific markers, vWF and VE-cadherin (VE-Cad), showed strong amplification only in the endothelial fraction, demonstrating the purity and the enrichment protocol shown in (FIG. 2.B). Was. The ubiquitous housekeeping enzyme GAPDH was observed in all samples. No signal was detected in the non-template (NT) control. The cDNA template was diluted 1:10, 1: 100, 1: 1000, 1: 4000, and 1: 40,000 as indicated by the tapering V. (FIG. 2.D) The relative expression levels of the selected genes were determined by measuring the amount of tags from several SAGE libraries organized into four groups. The first consisted of about 193,000 tags from two in vivo derived EC preparations (endothelial cell fraction), while the second consisted of macrophages and other leukocytes obtained from negative selection. A single library of approximately 57,000 tags, including the (hematopoietic fraction). The fourth library contains about 401,000 tags from cultured HUVECs and HMVECs (cultured endothelial cells) and the fourth contains about 748,000 tags from six cultured colon cancer cell lines (epithelial cells). Made of tags. After normalization, the library with the largest number of tags for each marker was given a value of 100%, and the corresponding relative expression levels of the remaining three libraries were plotted on the ordinate. Note that high levels of CD31 are present on hematopoietic cells (this is likely due to the lower purity of the initial endothelial selection compared to P1H12 selectivity).
FIG. 3. Expression of whole endothelial markers (PEM) is restricted to EC. The endothelial origin of the PEM identified by SAGE was confirmed using a sensitive in situ hybridization assay. Examination of two representative PEMs, PEM3 (FIG. 3A) and PEM6 (FIG. 3B), in lung and colon cancer, respectively, demonstrated that the novel PEM was localized in EC. Hevin expression was easily detected in colon tumor (FIG. 3C) EC, despite low levels of expression in cultured EC. VEGFR2 expression could be easily detected in EC of normal colon tissue (FIG. 3D) and malignant colon tissue (FIG. 3E).
FIG. 4. Expression of tumor endothelial markers (TEM). (FIG. 4A) RT-PCR analysis confirmed the tumor-specific expression of the selected novel TEM. Purified epithelial cells as negative control (control) or purified EC isolated from normal colon mucosa (normal EC) or purified EC isolated from colorectal cancer (tumor EC) from two different patients Was subjected to semi-quantitative PCR analysis. While the two endothelial-specific markers vWF and PEM6 showed strong amplification only in the endothelial fraction, the ubiquitous housekeeping enzyme GAPDH was observed in all samples. TEM1 (BSC-TEM1), TEM17 (BSC-TEM7), and TEM22 (BSC-TEM9) were specifically expressed in tumors compared to normal EC. The cDNA template was diluted 1:10, 1: 100, 1: 1000, and 1: 10,000 as indicated by the tapering V. (FIGS. 4B-4J) The endothelial origin of the TEM identified by SAGE was confirmed using an in situ hybridization assay as in FIG. Expression of TEM1 (BSC-TEM1) (FIG. 4B) and TEM17 (BSC-TEM7) (FIG. 4C) proved to be highly specific for colorectal cancer EC. Sections were imaged in the absence of counterstaining to show complete absence of detectable expression in non-endothelial cells of the tumor. Expression of TEM17 (BSC-TEM7) in ECs was demonstrated in liver metastatic lesions from primary colorectal cancer (FIG. 4D), lung cancer (FIG. 4E), breast cancer (FIG. 4F), pancreatic cancer (FIG. 4G), and brain cancer (FIG. 4G). 4H) as well as in sarcomas (FIG. 4I). TEM17 (BSC-TEM7) was also localized to blood vessels during normal physiological angiogenesis of the corpus luteum (FIG. 4J).

Claims (86)

1、9、17、19および44(それぞれ、配列番号:196、212、230、232、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む、単離された分子。An antibody variable that specifically binds to an extracellular domain of a TEM protein selected from the group consisting of 1, 9, 17, 19 and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 230, 232, and 271, respectively) An isolated molecule comprising a region. 無傷の抗体分子である、請求項1記載の単離された分子。2. The isolated molecule of claim 1, which is an intact antibody molecule. 単鎖可変領域(ScFv)である、請求項1記載の単離された分子。2. The isolated molecule of claim 1, which is a single chain variable region (ScFv). モノクローナル抗体である、請求項1記載の単離された分子。2. The isolated molecule of claim 1, which is a monoclonal antibody. ヒト化抗体である、請求項1記載の単離された分子。2. The isolated molecule of claim 1, which is a humanized antibody. ヒト抗体である、請求項1記載の単離された分子。2. The isolated molecule of claim 1, which is a human antibody. 細胞毒性部分に結合している、請求項1記載の単離された分子。2. The isolated molecule of claim 1, wherein said molecule is linked to a cytotoxic moiety. 治療部分に結合している、請求項1記載の単離された分子。2. The isolated molecule of claim 1, wherein said molecule is linked to a therapeutic moiety. 検出可能な部分に結合している、請求項1記載の単離された分子。2. The isolated molecule of claim 1, wherein said molecule is attached to a detectable moiety. 抗腫瘍剤に結合している、請求項1記載の単離された分子。2. The isolated molecule of claim 1, wherein the molecule is linked to an antitumor agent. 血管新生を阻害する方法であって、以下の段階を含む方法:
血管新生の阻害を必要とする被検体に、1、9、17、19、22、および44(それぞれ、配列番号:196、212、230、232、238、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む有効量の単離された分子を投与し、それにより血管新生が阻害される段階。
A method of inhibiting angiogenesis, comprising the following steps:
Subjects in need of inhibition of angiogenesis include those from the group consisting of 1, 9, 17, 19, 22, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 230, 232, 238, and 271 respectively). Administering an effective amount of the isolated molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to the extracellular domain of the selected TEM protein, thereby inhibiting angiogenesis.
被検体が、血管が新生した腫瘍を有する、請求項11記載の方法。12. The method of claim 11, wherein the subject has a neovascularized tumor. 被検体が多発性嚢胞腎を有する、請求項11記載の方法。12. The method of claim 11, wherein the subject has polycystic kidney disease. 被検体が糖尿病性網膜症を有する、請求項11記載の方法。12. The method of claim 11, wherein the subject has diabetic retinopathy. 被検体が慢性関節リウマチを有する、請求項11記載の方法。12. The method of claim 11, wherein the subject has rheumatoid arthritis. 被検体が乾癬を有する、請求項11記載の方法。12. The method of claim 11, wherein the subject has psoriasis. 腫瘍増殖を阻害する方法であって、以下の段階を含む方法:
腫瘍を有するヒト被検体に、1、9、17、19、22、および44(それぞれ、配列番号:196、212、230、232、238、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む有効量の単離された分子を投与し、それにより腫瘍増殖が阻害される段階。
A method of inhibiting tumor growth, comprising the following steps:
In a human subject with a tumor, a TEM selected from the group consisting of 1, 9, 17, 19, 22, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 230, 232, 238, and 271 respectively). Administering an effective amount of the isolated molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to the extracellular domain of the protein, thereby inhibiting tumor growth.
9、17、19、および44(それぞれ、配列番号:212、230、232、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質に特異的に結合する抗体可変領域を含む、単離された分子。9, 17, 19, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 212, 230, 232, and 271 respectively), comprising an antibody variable region that specifically binds to a TEM protein selected from the group consisting of: Molecule. 単鎖可変領域(ScFv)である、請求項18記載の単離された分子。19. The isolated molecule of claim 18, which is a single chain variable region (ScFv). モノクローナル抗体である、請求項18記載の単離された分子。19. The isolated molecule of claim 18, which is a monoclonal antibody. ヒト化抗体である、請求項18記載の単離された分子。19. The isolated molecule of claim 18, which is a humanized antibody. ヒト抗体である、請求項18記載の単離された分子。19. The isolated molecule of claim 18, which is a human antibody. 細胞毒性部分に結合している、請求項18記載の単離された分子。19. The isolated molecule of claim 18, wherein said molecule is linked to a cytotoxic moiety. 治療部分に結合している、請求項18記載の単離された分子。20. The isolated molecule of claim 18, which is linked to a therapeutic moiety. 検出可能な部分に結合している、請求項18記載の単離された分子。20. The isolated molecule of claim 18, wherein said molecule is attached to a detectable moiety. 抗腫瘍剤に結合している、請求項18記載の単離された分子。20. The isolated molecule of claim 18, which binds to an anti-tumor agent. 無傷の抗体分子である、請求項18記載の単離された分子。20. The isolated molecule of claim 18, which is an intact antibody molecule. TEM9、17、および19(それぞれ、配列番号:212、230、および232に示される)からなる群より選択される、単離および精製されたヒト膜貫通タンパク質。An isolated and purified human transmembrane protein selected from the group consisting of TEM 9, 17, and 19 (shown in SEQ ID NOs: 212, 230, and 232, respectively). TEM9、17、および19(それぞれ、配列番号:212、230、232に示される)からなる群より選択される膜貫通TEMのコード配列を含む、単離および精製された核酸分子。An isolated and purified nucleic acid molecule comprising a transmembrane TEM coding sequence selected from the group consisting of TEMs 9, 17, and 19 (shown in SEQ ID NOs: 212, 230, 232, respectively). 配列番号:211、229、および231に示されるコード配列から選択されるコード配列を含む、請求項29記載の単離および精製された核酸分子。30. The isolated and purified nucleic acid molecule of claim 29, comprising a coding sequence selected from the coding sequences set forth in SEQ ID NOs: 211, 229, and 231. TEM9、17、および19(それぞれ、配列番号:212、230、および232に示される)からなる群より選択される膜貫通TEMのコード配列を含む核酸分子を含む、組換え宿主細胞。A recombinant host cell comprising a nucleic acid molecule comprising a transmembrane TEM coding sequence selected from the group consisting of TEM 9, 17, and 19 (shown in SEQ ID NOs: 212, 230, and 232, respectively). 配列番号:211、229、および231に示されるコード配列から選択されるコード配列を含む、請求項31記載の組換え宿主細胞。32. The recombinant host cell of claim 31, comprising a coding sequence selected from the coding sequences set forth in SEQ ID NOs: 211, 229, and 231. 哺乳動物において免疫応答を誘導する方法であって、以下の段階を含む方法:
哺乳動物に、TEM1、9、13、17、19、22、30、および44(それぞれ、配列番号:196、212、220、230、232、238、250、および271に示される)からなる群より選択されるヒト膜貫通タンパク質のコード配列を含む核酸分子を投与し、それによりヒト膜貫通タンパク質に対する免疫応答が哺乳動物において誘導される段階。
A method of inducing an immune response in a mammal, comprising the steps of:
In mammals, the group consisting of TEMs 1, 9, 13, 17, 19, 22, 30, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 220, 230, 232, 238, 250, and 271 respectively). Administering a nucleic acid molecule comprising a coding sequence for a selected human transmembrane protein, whereby an immune response to the human transmembrane protein is induced in the mammal.
コード配列が、配列番号:195、211、219、229、231、237、249、270に示される、請求項33記載の方法。34. The method of claim 33, wherein the coding sequence is set forth in SEQ ID NOs: 195, 211, 219, 229, 231, 237, 249, 270. 哺乳動物において免疫応答を誘導する方法であって、以下の段階を含む方法:
哺乳動物に、TEM1、9、13、17、19、22、30、および44(それぞれ、配列番号:196、212、220、230、232、238、250、および271に示される)からなる群より選択される精製されたヒト膜貫通タンパク質を投与し、それによりヒト膜貫通タンパク質に対する免疫応答が哺乳動物において誘導される段階。
A method of inducing an immune response in a mammal, comprising the steps of:
In mammals, the group consisting of TEMs 1, 9, 13, 17, 19, 22, 30, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 220, 230, 232, 238, 250, and 271 respectively). Administering a selected, purified human transmembrane protein, whereby an immune response against the human transmembrane protein is induced in the mammal.
内皮細胞の調節に関与するリガンドを同定する方法であって、以下の段階を含む方法:
試験化合物と、1、9、13、17、19、30、および44(配列番号:196、212、220、230、250、232、および271に示される)からなる群より選択される単離および精製されたヒト膜貫通タンパク質を接触させる段階;
単離および精製されたヒト膜貫通タンパク質と、1、9、13、17、19、30、および44(それぞれ、配列番号:196、212、220、230、250、232、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む分子を接触させる段階;
抗体可変領域を含む分子とヒト膜貫通タンパク質との結合を測定する段階であり、抗体可変領域を含む分子とヒト膜貫通タンパク質との結合を減少させる試験化合物が、内皮細胞の調節に関与するリガンドとして同定される段階。
A method for identifying a ligand involved in the regulation of endothelial cells, comprising the following steps:
An isolated and selected from the group consisting of a test compound and 1, 9, 13, 17, 19, 30, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 220, 230, 250, 232, and 271). Contacting the purified human transmembrane protein;
Isolated and purified human transmembrane proteins and 1, 9, 13, 17, 19, 30, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 220, 230, 250, 232, and 271 respectively) Contacting a molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to an extracellular domain of a TEM protein selected from the group consisting of:
A step of measuring the binding between the molecule containing the antibody variable region and the human transmembrane protein, wherein a test compound that reduces the binding between the molecule containing the antibody variable region and the human transmembrane protein is used as a ligand involved in the regulation of endothelial cells. Identified as
内皮細胞の調節に関与するリガンドを同定する方法であって、以下の段階を含む方法:
試験化合物と、1、9、17、および19(配列番号:196、212、230、および232に示される)からなる群より選択されるヒト膜貫通タンパク質を含む細胞を接触させる段階;
細胞と、1、9、17、および19(それぞれ、配列番号:196、212、230、および232に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む分子を接触させる段階;
抗体可変領域を含む分子と細胞との結合を測定する段階であり、抗体可変領域を含む分子と細胞との結合を減少させる試験化合物が、内皮細胞の調節に関与するリガンドとして同定される段階。
A method for identifying a ligand involved in the regulation of endothelial cells, comprising the following steps:
Contacting a test compound with a cell comprising a human transmembrane protein selected from the group consisting of 1, 9, 17, and 19 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 230, and 232);
An antibody variable that specifically binds to a cell and an extracellular domain of a TEM protein selected from the group consisting of 1, 9, 17, and 19 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 230, and 232, respectively) Contacting a molecule containing the region;
Measuring the binding of the molecule containing the antibody variable region to the cell, wherein the test compound that reduces the binding of the molecule containing the antibody variable region to the cell is identified as a ligand involved in the regulation of endothelial cells.
TEM1、9、17、19、22、30、および44(それぞれ、配列番号:196、212、230、232、238、250、および271に示される)からなる群より選択され、膜貫通ドメインを欠く、ヒト膜貫通タンパク質の可溶型。Selected from the group consisting of TEMs 1, 9, 17, 19, 22, 30, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 230, 232, 238, 250, and 271 respectively) and lacking a transmembrane domain , A soluble form of the human transmembrane protein. ヒト膜貫通タンパク質の細胞外ドメインからなる、請求項38記載の可溶型。39. The soluble form of claim 38, comprising the extracellular domain of a human transmembrane protein. 患者における血管新生を阻害する方法であって、以下の段階を含む方法:
患者に、請求項38記載のヒト膜貫通タンパク質の可溶型を投与し、それにより患者における血管新生が阻害される段階。
A method of inhibiting angiogenesis in a patient, comprising the steps of:
39. Administering a soluble form of the human transmembrane protein of claim 38 to a patient, thereby inhibiting angiogenesis in the patient.
患者における血管新生を阻害する方法であって、以下の段階を含む方法:
患者に、請求項39記載のヒト膜貫通タンパク質の可溶型を投与し、それにより患者における血管新生が阻害される段階。
A method of inhibiting angiogenesis in a patient, comprising the steps of:
40. Administering a soluble form of the human transmembrane protein of claim 39 to a patient, thereby inhibiting angiogenesis in the patient.
患者が、血管が新生した腫瘍を有する、請求項40記載の方法。41. The method of claim 40, wherein the patient has a neovascularized tumor. 患者が、血管が新生した腫瘍を有する、請求項41記載の方法。42. The method of claim 41, wherein the patient has a neovascularized tumor. 患者が多発性嚢胞腎を有する、請求項40記載の方法。41. The method of claim 40, wherein the patient has polycystic kidney disease. 患者が糖尿病性網膜症を有する、請求項40記載の方法。41. The method of claim 40, wherein the patient has diabetic retinopathy. 患者が慢性関節リウマチを有する、請求項40記載の方法。41. The method of claim 40, wherein the patient has rheumatoid arthritis. 患者が乾癬を有する、請求項40記載の方法。41. The method of claim 40, wherein the patient has psoriasis. 患者が多発性嚢胞腎を有する、請求項41記載の方法。42. The method of claim 41, wherein the patient has polycystic kidney disease. 患者が糖尿病性網膜症を有する、請求項41記載の方法。42. The method of claim 41, wherein the patient has diabetic retinopathy. 患者が慢性関節リウマチを有する、請求項41記載の方法。42. The method of claim 41, wherein the patient has rheumatoid arthritis. 患者が乾癬を有する、請求項41記載の方法。42. The method of claim 41, wherein the patient has psoriasis. 患者における血管新生の領域を特定する方法であって、以下の段階を含む方法:
患者に、1、9、13、17、19、22、30、および44(それぞれ、配列番号:196、212、220、230、232、238、250、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む分子を投与する段階であり、分子が検出可能な部分に結合している段階;および
患者の中で検出可能な部分を検出し、それにより血管新生を特定する段階。
A method of identifying an area of neovascularization in a patient, comprising the steps of:
The patient is selected from the group consisting of 1, 9, 13, 17, 19, 22, 30, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 220, 230, 232, 238, 250, and 271 respectively). Administering a molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to the extracellular domain of the TEM protein, wherein the molecule is bound to a detectable moiety; and Detecting and thereby identifying angiogenesis.
患者における血管新生をスクリーニングする方法であって、以下の段階を含む方法:
患者から集められた体液と、1、9、17、19、および44(それぞれ、配列番号:196、212、230、232、および271に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗体可変領域を含む分子を接触させる段階であり、分子を用いた、体液中の交差反応物質の検出が、患者における血管新生を示す段階。
A method of screening for angiogenesis in a patient, comprising the steps of:
Extracellular of a body fluid collected from the patient and a TEM protein selected from the group consisting of 1, 9, 17, 19, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 230, 232, and 271 respectively) Contacting a molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to a domain, wherein detection of a cross-reactant in a body fluid using the molecule indicates angiogenesis in the patient.
患者における血管新生をスクリーニングする方法であって、以下の段階を含む方法:
患者から集められた体液と、4、6、7、10、12、14、25、27、31、36、37、38、39(それぞれ、配列番号:202、206、208、214、218、223および224、242、244、252、257、259、261、ならびに263に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質に特異的に結合する抗体可変領域を含む分子を接触させる段階であり、分子を用いた、体液中の交差反応物質の検出が、患者における血管新生を示す段階。
A method of screening for angiogenesis in a patient, comprising the steps of:
Body fluids collected from patients and 4, 6, 7, 10, 12, 14, 25, 27, 31, 36, 37, 38, 39 (SEQ ID NOs: 202, 206, 208, 214, 218, 223, respectively) And 224, 242, 244, 252, 257, 259, 261 and 263), comprising contacting a molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to a TEM protein selected from the group consisting of The detection of a cross-reactant in a body fluid using, indicates angiogenesis in the patient.
患者における血管新生を促進する方法であって、以下の段階を含む方法:
血管新生を必要とする患者に、4、6、7、10、12、14、20、25、27、31、36、37、38、39、および40(配列番号:202、206、208、214、218、223および224、234、242、244、252、257、259、261、263、ならびに265に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質を投与する段階であり、それにより患者における血管新生が刺激される段階。
A method of promoting angiogenesis in a patient, comprising the steps of:
For patients in need of angiogenesis, 4, 6, 7, 10, 12, 14, 20, 25, 27, 31, 36, 37, 38, 39, and 40 (SEQ ID NOs: 202, 206, 208, 214) 218, 223 and 224, 234, 242, 244, 252, 257, 259, 261, 263, and 265), whereby the blood vessel in the patient is The stage where new birth is stimulated.
患者における血管新生を促進する方法であって、以下の段階を含む方法:
血管新生を必要とする患者に、4、6、7、10、12、14、20、25、27、31、36、37、38、39、および40(配列番号:202、206、208、214、218、223および224、234、242、244、252、257、259、261、263、ならびに265に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質をコードする核酸分子を投与する段階であり、それによりTEMタンパク質が発現され、患者における血管新生が刺激される段階。
A method of promoting angiogenesis in a patient, comprising the steps of:
For patients in need of angiogenesis, 4, 6, 7, 10, 12, 14, 20, 25, 27, 31, 36, 37, 38, 39, and 40 (SEQ ID NOs: 202, 206, 208, 214) 218, 223 and 224, 234, 242, 244, 252, 257, 259, 261, 263, and 265), wherein the nucleic acid molecule encodes a TEM protein selected from the group consisting of: The stage where the TEM protein is expressed and stimulates angiogenesis in the patient.
患者における血管新生をスクリーニングする方法であって、以下の段階を含む方法:
患者から集められた体液中の、4、6、7、10、12、14、20、25、27、31、36、37、38、39、および40(それぞれ、配列番号:202、206、208、214、218、223および224、234、242、244、252、257、259、261、263、ならびに265に示される)からなる群より選択されるTEMタンパク質を検出する段階であり、TEMタンパク質の検出が患者における血管新生を示す段階。
A method of screening for angiogenesis in a patient, comprising the steps of:
4, 6, 7, 10, 12, 14, 20, 25, 27, 31, 36, 37, 38, 39, and 40 in body fluids collected from patients (SEQ ID NOs: 202, 206, 208, respectively) , 214, 218, 223 and 224, 234, 242, 244, 252, 257, 259, 261, 263, and 265) of the TEM protein. The stage where detection indicates angiogenesis in the patient.
患者における血管新生をスクリーニングする方法であって、以下の段階を含む方法:
患者から集められた体液中の、4、6、7、10、12、14、20、25、27、31、36、37、38、39、および40からなる群より選択されるTEMタンパク質をコードする核酸を検出する段階であり、核酸が、それぞれ、配列番号:201、205、207、213、217、221および222、233、241、243、251、256、258、260、262、ならびに264に示される核酸からなる群より選択され、TEMタンパク質の検出が患者における血管新生を示す段階。
A method of screening for angiogenesis in a patient, comprising the steps of:
Encodes a TEM protein selected from the group consisting of 4, 6, 7, 10, 12, 14, 20, 25, 27, 31, 36, 37, 38, 39, and 40 in a body fluid collected from a patient In which the nucleic acids correspond to SEQ ID NOs: 201, 205, 207, 213, 217, 221 and 222, 233, 241, 243, 251, 256, 258, 260, 262, and 264, respectively. A stage selected from the group consisting of the indicated nucleic acids, wherein detection of the TEM protein indicates angiogenesis in the patient.
14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択されるNEMタンパク質をコードする、単離および精製された核酸分子。An isolated and purified nucleic acid molecule encoding a NEM protein selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289). 配列番号:278、282、284、および288に示されるコード配列を含む、請求項60記載の核酸分子。61. The nucleic acid molecule of claim 60, comprising the coding sequence set forth in SEQ ID NOs: 278, 282, 284, and 288. 請求項60記載の核酸を含む、組換え宿主細胞。A recombinant host cell comprising the nucleic acid of claim 60. 14、22、23、および33(それぞれ、配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択される、単離および精製されたNEMタンパク質。14. An isolated and purified NEM protein selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289, respectively). 14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択されるNEMタンパク質に特異的に結合する抗体可変領域を含む、単離された分子。14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289) comprising an antibody variable region that specifically binds to a NEM protein selected from the group consisting of: Isolated molecule. 血管新生を阻害する方法であって、以下の段階を含む方法:
血管新生の阻害を必要とする被検体に、14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択される有効量のNEMタンパク質を投与する段階であり、それにより血管新生が阻害される段階。
A method of inhibiting angiogenesis, comprising the following steps:
A subject in need of inhibition of angiogenesis may have an effective amount of a drug selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289). Administering the NEM protein, thereby inhibiting angiogenesis.
腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法であって、以下の段階を含む方法:
1、2、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、30、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(それぞれ、配列番号:195、197、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221および222、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、256、258、260、262、266、268、270、272、ならびに274に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のTEM遺伝子を発現する細胞と、試験化合物を接触させる段階;
細胞のmRNAと、mRNAに相補的な核酸プローブとのハイブリダイゼーションによって、1つまたはそれ以上のTEM遺伝子の発現を測定する段階;および
試験化合物が該1つまたはそれ以上のTEM遺伝子の発現を減少させれば、試験化合物を、腫瘍を治療するための候補薬物として同定する段階。
A method of identifying a candidate drug for treating a tumor, comprising the steps of:
1, 2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 30, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 195, 197, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, respectively) 217, 219, 221 and 222, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249, 251, 253, 255, 256, 258, 260, 262, 266, Contacting a test compound with a cell expressing one or more TEM genes selected from the group consisting of: 268, 270, 272, and 274).
Measuring the expression of one or more TEM genes by hybridization of the mRNA of the cell with a nucleic acid probe complementary to the mRNA; and the test compound reduces expression of the one or more TEM genes Identifying the test compound, if any, as a candidate drug for treating a tumor.
細胞が内皮細胞である、請求項66記載の方法。67. The method of claim 66, wherein the cells are endothelial cells. 細胞が、1つまたはそれ以上のTEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされている組換え宿主細胞である、請求項66記載の方法。67. The method of claim 66, wherein the cell is a recombinant host cell that has been transfected with an expression construct encoding one or more TEMs. 腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法であって、以下の段階を含む方法:
2、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、30、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(それぞれ、配列番号:198、202、204、206、208、210、212、214、216、218、223および224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、358、257、259、261、263、267、269、271、273、および275に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のTEMタンパク質を発現する細胞と、試験化合物を接触させる段階;
細胞における1つまたはそれ以上のTEMタンパク質の量を測定する段階;および
試験化合物が該細胞において1つまたはそれ以上のTEMタンパク質の量を減少させれば、試験化合物を、腫瘍を治療するための候補薬物として同定する段階。
A method of identifying a candidate drug for treating a tumor, comprising the steps of:
2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 30, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 198, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 223, respectively) 224,226,228,230,232,234,236,238,240,242,244,246,248,250,252,254,358,257,259,261,263,267,269,271,273, And 275) contacting a test compound with a cell that expresses one or more TEM proteins selected from the group consisting of:
Measuring the amount of one or more TEM proteins in the cells; and if the test compound reduces the amount of one or more TEM proteins in the cells, the test compound is used to treat a tumor. Identifying as a candidate drug.
細胞が内皮細胞である、請求項69記載の方法。70. The method of claim 69, wherein the cells are endothelial cells. 細胞が、1つまたはそれ以上のTEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされている組換え宿主細胞である、請求項69記載の方法。70. The method of claim 69, wherein the cell is a recombinant host cell that has been transfected with an expression construct encoding one or more TEMs. 腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法であって、以下の段階を含む方法:
2、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、40、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(それぞれ、配列番号:198、202、204、206、208、210、212、214、216、218、223および224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、358、257、259、261、263、267、269、271、273、および275に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のTEMタンパク質を発現する細胞と、試験化合物を接触させる段階;
細胞における1つまたはそれ以上のTEMタンパク質の活性を測定する段階;および
試験化合物が該細胞において1つまたはそれ以上のTEMタンパク質の活性を減少させれば、試験化合物を、腫瘍を治療するための候補薬物として同定する段階。
A method of identifying a candidate drug for treating a tumor, comprising the steps of:
2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 40, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 198, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 223, respectively) 224,226,228,230,232,234,236,238,240,242,244,246,248,250,252,254,358,257,259,261,263,267,269,271,273, And 275) contacting a test compound with a cell that expresses one or more TEM proteins selected from the group consisting of:
Measuring the activity of one or more TEM proteins in the cell; and if the test compound reduces the activity of one or more TEM proteins in the cell, the test compound is used to treat a tumor. Identifying as a candidate drug.
細胞が内皮細胞である、請求項72記載の方法。73. The method of claim 72, wherein the cells are endothelial cells. 細胞が、1つまたはそれ以上のTEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされている組換え宿主細胞である、請求項72記載の方法。73. The method of claim 72, wherein the cell is a recombinant host cell that has been transfected with an expression construct encoding one or more TEMs. 腫瘍を有する患者を治療するための候補薬物を同定する方法であって、以下の段階を含む方法:
試験化合物と、2、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、40、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(それぞれ、配列番号:198、202、204、206、208、210、212、214、216、218、223および224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、358、257、259、261、263、267、269、271、273、および275に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のTEMタンパク質をコードする発現構築物でトランスフェクトされた組換え宿主細胞を接触させる段階;
細胞の増殖を測定する段階;および
該細胞の増殖を阻害する試験化合物を、腫瘍を有する患者を治療するための候補薬物として同定する段階。
A method for identifying a candidate drug for treating a patient having a tumor, comprising the steps of:
A test compound and 2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 40, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 198, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, respectively) 218, 223 and 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 358, 257, 259, 261, 263, 267, 269, 271, 273, and 275), wherein the set is transfected with an expression construct encoding one or more TEM proteins selected from the group consisting of: The step of contacting the example host cell;
Measuring cell proliferation; and identifying a test compound that inhibits the cell proliferation as a candidate drug for treating a patient with a tumor.
腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法であって、以下の段階を含む方法:
14、22、23、および33(それぞれ、配列番号:278、282、284、および288に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のNEM遺伝子を発現する細胞と、試験化合物を接触させる段階;
細胞のmRNAと、mRNAに相補的な核酸プローブとのハイブリダイゼーションによって、1つまたはそれ以上のNEM遺伝子の発現を測定する段階;および
試験化合物が該1つまたはそれ以上のNEM遺伝子の発現を増加させれば、試験化合物を、腫瘍を治療するための候補薬物として同定する段階。
A method of identifying a candidate drug for treating a tumor, comprising the steps of:
A cell that expresses one or more NEM genes selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 278, 282, 284, and 288, respectively), and a test compound. Contacting;
Measuring the expression of one or more NEM genes by hybridization of the mRNA of the cell with a nucleic acid probe complementary to the mRNA; and the test compound increases expression of the one or more NEM genes Identifying the test compound, if any, as a candidate drug for treating a tumor.
細胞が内皮細胞である、請求項76記載の方法。77. The method of claim 76, wherein the cells are endothelial cells. 細胞が、1つまたはそれ以上のNEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされている組換え宿主細胞である、請求項76記載の方法。77. The method of claim 76, wherein the cell is a recombinant host cell that has been transfected with an expression construct encoding one or more NEMs. 腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法であって、以下の段階を含む方法:
14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のNEMタンパク質を発現する細胞と、試験化合物を接触させる段階;
細胞における1つまたはそれ以上のNEMタンパク質の量を測定する段階;および
試験化合物が該細胞における1つまたはそれ以上のNEMタンパク質の量を増加させれば、試験化合物を、腫瘍を治療するための候補薬物として同定する段階。
A method of identifying a candidate drug for treating a tumor, comprising the steps of:
Cells expressing one or more NEM proteins selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289); Contacting the compound;
Measuring the amount of one or more NEM proteins in the cells; and if the test compound increases the amount of one or more NEM proteins in the cells, the test compound can be used to treat a tumor. Identifying as a candidate drug.
細胞が内皮細胞である、請求項79記載の方法。80. The method of claim 79, wherein the cells are endothelial cells. 細胞が、1つまたはそれ以上のNEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされている組換え宿主細胞である、請求項79記載の方法。80. The method of claim 79, wherein the cell is a recombinant host cell that has been transfected with an expression construct encoding one or more NEMs. 腫瘍を治療するための候補薬物を同定する方法であって、以下の段階を含む方法:
14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のNEMタンパク質を発現する細胞と、試験化合物を接触させる段階;
細胞における1つまたはそれ以上のNEMタンパク質の活性を測定する段階;および
試験化合物が該細胞における1つまたはそれ以上のNEMタンパク質の活性を増加させれば、試験化合物を、腫瘍を治療するための候補薬物として同定する段階。
A method of identifying a candidate drug for treating a tumor, comprising the steps of:
Cells expressing one or more NEM proteins selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289); Contacting the compound;
Measuring the activity of one or more NEM proteins in the cell; and if the test compound increases the activity of the one or more NEM proteins in the cell, the test compound can be used to treat a tumor. Identifying as a candidate drug.
細胞が内皮細胞である、請求項82記載の方法。83. The method according to claim 82, wherein the cells are endothelial cells. 細胞が、1つまたはそれ以上のNEMをコードする発現構築物でトランスフェクトされている組換え宿主細胞である、請求項82記載の方法。83. The method of claim 82, wherein the cell is a recombinant host cell that has been transfected with an expression construct encoding one or more NEMs. 腫瘍を有する患者を治療するための候補薬物を同定する方法であって、以下の段階を含む方法:
試験化合物と、14、22、23、および33(配列番号:279、283、285、286、287、および289に示される)からなる群より選択される1つまたはそれ以上のNEMタンパク質をコードする発現構築物でトランスフェクトされた組換え宿主細胞を接触させる段階;
細胞の増殖を測定する段階;および
該細胞の増殖を刺激する試験化合物を、腫瘍を有する患者を治療するための候補薬物として同定する段階。
A method for identifying a candidate drug for treating a patient having a tumor, comprising the steps of:
Encodes a test compound and one or more NEM proteins selected from the group consisting of 14, 22, 23, and 33 (shown in SEQ ID NOs: 279, 283, 285, 286, 287, and 289). Contacting a recombinant host cell transfected with the expression construct;
Measuring cell proliferation; and identifying a test compound that stimulates cell proliferation as a candidate drug for treating a patient with a tumor.
内皮細胞の調節に関与するリガンドを同定する方法であって、以下の段階を含む方法:
試験化合物と、1、2、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、19、20、21、22、24、25、27、28、29、40、31、33、35、36、37、38、39、41、42、44、45、および46(配列番号:196、198、202、204、206、208、210、212、214、216、218、223および224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、358、257、259、261、263、267、269、271、273、ならびに275に示される)からなる群より選択されるヒト膜貫通TEMタンパク質を接触させる段階;
試験化合物とヒト膜貫通タンパク質との結合を測定する段階であり、タンパク質に結合する試験化合物が内皮細胞の調節に関与するリガンドとして同定される段階。
A method for identifying a ligand involved in the regulation of endothelial cells, comprising the following steps:
The test compound and 1, 2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 24, 25, 27, 28, 29, 40, 31, 33, 35, 36, 37, 38, 39, 41, 42, 44, 45, and 46 (SEQ ID NOs: 196, 198, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 223 and 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 358, 257, 259, 261, 263, 267, Contacting a human transmembrane TEM protein selected from the group consisting of: 269, 271, 273, and 275);
Measuring the binding of the test compound to the human transmembrane protein, wherein the test compound binding to the protein is identified as a ligand involved in the regulation of endothelial cells.
哺乳動物において免疫応答を誘導する方法であって、以下の段階を含む方法:
哺乳動物に、TEM1、9、13、17、19、22、30、および44(それぞれ、配列番号:196、212、220、230、232、238、250、および271に示される)からなる群より選択される膜貫通タンパク質を発現する細胞を投与し、それによりヒト膜貫通タンパク質に対する免疫応答が哺乳動物において誘導される段階であり、細胞が、膜貫通タンパク質をコードするベクターを含む組換え細胞であるか、または樹状細胞と腫瘍内皮細胞が融合したものである段階。
A method of inducing an immune response in a mammal, comprising the steps of:
The mammal has the following group consisting of TEMs 1, 9, 13, 17, 19, 22, 30, and 44 (shown in SEQ ID NOs: 196, 212, 220, 230, 232, 238, 250, and 271 respectively). Administering a cell expressing the selected transmembrane protein, whereby an immune response against the human transmembrane protein is induced in the mammal, wherein the cell is a recombinant cell comprising a vector encoding the transmembrane protein. A stage that is or is a fusion of dendritic cells and tumor endothelial cells.
JP2002515946A 2000-08-02 2001-08-01 Evaluation method of endothelial cell expression pattern Withdrawn JP2004527210A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22259900P 2000-08-02 2000-08-02
US22436000P 2000-08-11 2000-08-11
US28285001P 2001-04-11 2001-04-11
PCT/US2001/024031 WO2002010217A2 (en) 2000-08-02 2001-08-01 Endothelial cell expression patterns

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012247008A Division JP2013100284A (en) 2000-08-02 2012-11-09 Method for evaluating endothelial cell expression pattern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004527210A true JP2004527210A (en) 2004-09-09

Family

ID=27397112

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002515946A Withdrawn JP2004527210A (en) 2000-08-02 2001-08-01 Evaluation method of endothelial cell expression pattern
JP2012247008A Pending JP2013100284A (en) 2000-08-02 2012-11-09 Method for evaluating endothelial cell expression pattern
JP2015143769A Pending JP2015192672A (en) 2000-08-02 2015-07-21 Method of evaluating endothelial cell expression patterns

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012247008A Pending JP2013100284A (en) 2000-08-02 2012-11-09 Method for evaluating endothelial cell expression pattern
JP2015143769A Pending JP2015192672A (en) 2000-08-02 2015-07-21 Method of evaluating endothelial cell expression patterns

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7402660B2 (en)
EP (1) EP1307557A2 (en)
JP (3) JP2004527210A (en)
AU (1) AU2001283062A1 (en)
CA (1) CA2416732C (en)
WO (1) WO2002010217A2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503922A (en) * 2012-01-09 2015-02-05 スージョウ マイクロダイアグ バイオメディスン カンパニー リミテッド Biomarkers for breast cancer prediction and diagnosis
JP2015503921A (en) * 2012-01-09 2015-02-05 スージョウ マイクロダイアグ バイオメディスン カンパニー リミテッド Biomarkers for colorectal cancer diagnosis and prediction
US9095504B2 (en) 2010-03-24 2015-08-04 Rxi Pharmaceuticals Corporation RNA interference in ocular indications
US9340786B2 (en) 2010-03-24 2016-05-17 Rxi Pharmaceuticals Corporation RNA interference in dermal and fibrotic indications
JP2019524854A (en) * 2016-05-03 2019-09-05 インスティチュート ナショナル デ ラ サンテ エ デ ラ ルシェルシュ メディカル (インセルム) CD31shed as a molecular label for inflammation imaging

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2275540A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Human Genome Sciences, Inc. Cerebellum and embryo specific protein
EP1248848B1 (en) * 1999-12-23 2007-02-28 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Methods and materials relating to stem cell growth factor-like poypeptides and polynucleotides
WO2001064837A2 (en) 2000-02-29 2001-09-07 The General Hospital Corporation β NETRIN AND USES THEREOF
AU2001283062A1 (en) 2000-08-02 2002-02-13 The Johns Hopkins University Endothelial cell expression patterns
WO2002046228A2 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Receptor for b. anthracis toxin
WO2002051868A2 (en) * 2000-12-23 2002-07-04 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Methods and materials relating to stem cell growth factor-like polypeptides and polynucleotides
US6969588B2 (en) * 2001-02-08 2005-11-29 Applera Corporation Isolated human ras-like proteins, nucleic acid molecules encoding these human ras-like proteins, and uses thereof
JPWO2002064769A1 (en) * 2001-02-15 2004-06-17 塩野義製薬株式会社 New disease markers
JP2004533825A (en) 2001-04-11 2004-11-11 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ Evaluation method of endothelial cell expression pattern
MXPA03010739A (en) * 2001-05-25 2004-03-02 Amgen Inc Tumor endothelial marker 7 alpha molecules and uses thereof.
WO2003018805A1 (en) * 2001-08-23 2003-03-06 Japan Science And Technology Agency Hematopoietic stem cell proliferation regulators and polynucleotides encoding the same
WO2004001004A2 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Johns Hopkins University School Of Medicine Membrane associated tumor endothelium markers
JP2006512051A (en) * 2002-06-27 2006-04-13 セントカー・インコーポレーテツド CNGH0005 polypeptides, antibodies, compositions, methods and uses
AU2003281325A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-23 The Johns Hopkins University Secreted and cytoplasmic tumor endothelial markers
US7364727B2 (en) * 2002-07-22 2008-04-29 Cell Genesys, Inc. Metastatic colon cancer specific promoter and uses thereof
AU2003262717A1 (en) * 2002-08-15 2004-03-03 Genzyme Corporation Brain endothelial cell expression patterns
US20060258560A1 (en) * 2002-09-30 2006-11-16 Chunlin Yang Dry tissue sealant compositions
JP2006519873A (en) * 2003-03-04 2006-08-31 ゲンザイム コーポレーション Use of tumor endothelial markers 1, 9, and 17 to promote angiogenesis
KR20060003860A (en) * 2003-03-04 2006-01-11 기린 비루 가부시키가이샤 Endothelial cell specific antibodies and uses thereof
US20080153104A1 (en) 2003-08-08 2008-06-26 Hiroyuki Aburantai Gene Overexpressed in Cancer
CA2563930A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-15 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Method for activating of t cell protein tyrosine phosphatase and therapeutical methods based thereon
WO2006029045A2 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Kirin Brewery Co., Ltd. Endothelial cell specific antibodies and uses thereof
GB0423974D0 (en) * 2004-10-28 2004-12-01 Ares Trading Sa Proteins
CA2587921A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-26 Centre National De La Recherche Scientifique Mutated netrin-4, fragments thereof and their use as medicines
EP1848742A1 (en) * 2005-01-28 2007-10-31 Attogen, Inc. Anti-prl-3 antibodies and methods of use thereof
US7615372B2 (en) 2005-04-22 2009-11-10 Morphotek, Inc. Antibodies with immune effector activity and that internalize in endosialin-positive cells
JP2010512327A (en) 2006-12-11 2010-04-22 ユニヴァーシティー オブ ユタ リサーチ ファウンデーション Compositions and methods for the treatment of pathological angiogenesis and vascular permeability
EP1947114A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-23 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Mutated netrin 4, fragments thereof and uses thereof as drugs
HUE031269T2 (en) 2007-04-05 2017-06-28 Morphotek Inc Methods for inhibiting the binding of endosialin to ligands
TW201425333A (en) * 2007-04-11 2014-07-01 Oncotherapy Science Inc TEM8 peptides and vaccines comprising the same
EA009327B1 (en) 2007-04-27 2007-12-28 Петр Генриевич ЛОХОВ Method for producing antineoplastic vaccine based on surface antigens of endothelial cells
WO2008142198A2 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus A method for inhibiting or stimulating angiogenesis in an individual
US20110002972A1 (en) * 2007-09-14 2011-01-06 Scil Technology Gmbh Neuroendocrine factors for treatment of degenerative diseases
WO2009067546A2 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Celera Corpration Lung cancer markers and uses thereof
CN101687014A (en) * 2008-04-16 2010-03-31 犹他大学研究基金会 compositions and methods for treating pathologic angiogenesis and vascular permeability
WO2010037124A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Tumor vascular marker-targeted vaccines
US20100260769A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Morphotek, Inc. Endosialin binding molecules
FR2958936A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-21 Sanofi Aventis ROBO1-FC FUSION PROTEIN AND ITS USE IN THE TREATMENT OF TUMORS
WO2011143348A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Fox Chase Cancer Center Antibodies to tumor endothelial marker 7r
US9309322B2 (en) * 2010-11-12 2016-04-12 Scott & White Healthcare (Swh) Antibodies to tumor endothelial marker 8
US9181340B2 (en) 2011-06-14 2015-11-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services TEM8 antibodies, conjugates thereof, and their use
ES2644468T3 (en) * 2013-03-15 2017-11-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Synthetic transgene of methylmalonyl-CoA mutase for the treatment of methylmalonic acidemia (MMA) of MUT class
US9944918B2 (en) 2013-03-15 2018-04-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health & Human Services Synthetic methylmalonyl-CoA mutase transgene for the treatment of MUT class methylmalonic acidemia (MMA)
US10206941B2 (en) 2013-07-09 2019-02-19 President And Fellows Of Harvard College Venule endothelial cell genes and uses thereof
EP3019199A4 (en) 2013-07-09 2017-03-15 President and Fellows of Harvard College Microvessel endothelial cell surface markers and uses thereof
CN105813654B (en) 2013-10-11 2019-05-31 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) TEM8 antibody and application thereof
CN104911168B (en) * 2015-06-30 2018-03-30 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 I-type collagen high-affinity polypeptide and its application
US10471122B2 (en) * 2015-07-31 2019-11-12 Blue Blood Biotech Corp. Composition for use in promoting wound healing
GB2551591B (en) * 2016-06-23 2019-08-07 Tate & Lyle Tech Ltd Liquid-liquid extraction of DMF
CA3059644A1 (en) * 2017-04-10 2018-10-18 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptides and combination thereof for use in the immunotherapy against cancers
KR102014467B1 (en) * 2017-12-14 2019-08-26 (주)녹십자웰빙 Cosmetic composition and pharmaceutical composition for improving atopic dermatis, alopetic, wound, or skin wrinkle

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5644034A (en) * 1989-08-07 1997-07-01 Peptide Technology Ltd. Tumour necrosis factor binding ligands
US6657103B1 (en) * 1990-01-12 2003-12-02 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
JPH04166095A (en) 1990-10-25 1992-06-11 Toshiba Corp Monoclonal antibody specifically binding to ascidian entactin, ascidian entactin gene and ascidian entactin
US5587458A (en) * 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
US5616483A (en) 1992-06-11 1997-04-01 Aktiebolaget Astra Genomic DNA sequences encoding human BSSL/CEL
GB9223707D0 (en) 1992-11-12 1992-12-23 B & H Nottingham Ltd Electrical connector
US5342757A (en) * 1992-11-13 1994-08-30 Ludwig Institute For Cancer Research Monoclonal antibodies which specifically binds to endosialin, a 165 Kd glycoprotein found on tumor vascular endothelium, and uses thereof
US5437665A (en) * 1993-10-12 1995-08-01 Munro; Malcolm G. Electrosurgical loop electrode instrument for laparoscopic surgery
DE69535002T2 (en) 1994-03-08 2006-12-07 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center RECOMBINANT HUMANIZED ANTIBODIES AGAINST FB5
US5584458A (en) * 1995-07-18 1996-12-17 Levelite Technology, Inc. Quick-action mount for self-leveling laser
US5611522A (en) * 1996-04-01 1997-03-18 Knight Industries, Inc. Hydraulically actuated portable hoist
US6117977A (en) * 1996-04-24 2000-09-12 Genentech, Inc. Type C lectins
WO1998014576A2 (en) * 1996-10-04 1998-04-09 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
CA2281059A1 (en) 1997-02-24 1998-08-27 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
WO1998045435A2 (en) 1997-04-10 1998-10-15 Genetics Institute, Inc. SECRETED EXPRESSED SEQUENCE TAGS (sESTs)
CN1243604A (en) * 1997-09-08 2000-02-02 日本碍子株式会社 Piezoelectric/electrostretch device
US6130068A (en) * 1998-10-26 2000-10-10 Immunex Corporation Viral encoded semaphorin protein receptor DNA and polypeptides
CA2307014A1 (en) 1997-10-28 1999-05-06 Immunex Corporation Viral encoded semaphorin protein receptor dna and polypeptides
SE9801424D0 (en) 1998-04-22 1998-04-22 Astra Ab Expression methods
DE19820190A1 (en) 1998-04-28 1999-11-04 Metagen Gesellschaft Fuer Genomforschung Mbh Human pancreatic tumor nucleic acid sequences
US6573095B1 (en) 1998-04-29 2003-06-03 Genesis Research & Development Corporation Limited Polynucleotides isolated from skin cells
WO2001053455A2 (en) 1999-12-23 2001-07-26 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
JP2004507202A (en) 1999-03-31 2004-03-11 キュラジェン コーポレイション Nucleic acid containing an open reading frame encoding a polypeptide; "ORFX"
ATE449109T1 (en) 1999-06-15 2009-12-15 Genentech Inc SECRETED AND TRANSMEMBRANE POLYPEPTIDES AND NUCLEIC ACIDS FOR THE ENCODING THEM
EP1074617A3 (en) 1999-07-29 2004-04-21 Research Association for Biotechnology Primers for synthesising full-length cDNA and their use
AU6181200A (en) 1999-07-29 2001-02-19 Helix Research Institute Stomach cancer-associated gene
AU7073800A (en) 1999-08-25 2001-03-19 Regents Of The University Of California, The Novel plexins and uses thereof
AU7701100A (en) 1999-09-03 2001-04-10 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of ovarian cancer
WO2001018044A2 (en) 1999-09-08 2001-03-15 Immunex Corporation Use of semaphorin for modulation of cellular efflux
AU7121900A (en) 1999-09-08 2001-04-10 Immunex Corporation Semaphorin modulation of immune cell migration
AU7379000A (en) 1999-09-17 2001-04-17 Genetics Institute Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
JP4623825B2 (en) 1999-12-16 2011-02-02 協和発酵バイオ株式会社 Novel polynucleotide
AU2596901A (en) 1999-12-21 2001-07-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of breast cancer
EP1242443A4 (en) 1999-12-23 2005-06-22 Nuvelo Inc Novel nucleic acids and polypeptides
WO2001052616A2 (en) 1999-12-23 2001-07-26 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
EP1248848B1 (en) 1999-12-23 2007-02-28 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Methods and materials relating to stem cell growth factor-like poypeptides and polynucleotides
US6380362B1 (en) * 1999-12-23 2002-04-30 Genesis Research & Development Corporation Ltd. Polynucleotides, polypeptides expressed by the polynucleotides and methods for their use
AU2001227385A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-31 Hyseq, Inc. Methods and materials relating to stem cell growth factor-like poypeptides and polynucleotides
CA2395838A1 (en) 2000-01-31 2001-08-02 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
WO2001055309A2 (en) 2000-01-31 2001-08-02 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
WO2001055317A2 (en) 2000-01-31 2001-08-02 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
EP1572987A4 (en) 2000-02-03 2005-11-30 Nuvelo Inc Novel nucleic acids and polypeptides
AU2001233114A1 (en) 2000-02-04 2001-08-14 Aeomica, Inc. Methods and apparatus for predicting, confirming, and displaying functional information derived from genomic sequence
AU6802801A (en) 2000-03-01 2001-09-24 Genentech Inc Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2001071042A2 (en) 2000-03-23 2001-09-27 Pe Corporation (Ny) Detection kits, such as nucleic acid arrays, for detecting the expression of 10,000 or more drosophila genes and uses thereof
US6436703B1 (en) 2000-03-31 2002-08-20 Hyseq, Inc. Nucleic acids and polypeptides
US20030027139A1 (en) 2000-04-06 2003-02-06 Kenneth Jacobs Polynucleotides encoding novel secreted proteins
AU2001274888A1 (en) 2000-05-19 2001-12-03 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
AU2001260847A1 (en) 2000-05-24 2001-12-03 Genesis Research And Development Corporation Limited Compositions isolated from skin cells and methods for their use
WO2001092523A2 (en) 2000-05-30 2001-12-06 Curagen Corporation Human polynucleotides and polypeptides encoded thereby
EP1358349A2 (en) 2000-06-05 2003-11-05 Avalon Pharmaceuticals Cancer gene determination and therapeutic screening using signature gene sets
CA2413753A1 (en) 2000-06-29 2002-01-10 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Antifungal compounds and methods of use
WO2002010449A2 (en) 2000-07-28 2002-02-07 Compugen Inc. Oligonucleotide library for detecting rna transcripts and splice variants that populate a transcriptome
DE60114460T2 (en) 2000-07-28 2006-07-13 The Administrators Of The Tulane Educational Fund PROCESS FOR IDENTIFYING COMPOUNDS THAT PROTECT THE MULTILAYER SQUAMOSUS EPITHELIUM AGAINST HARMFUL SUBSTANCES
AU2001283062A1 (en) 2000-08-02 2002-02-13 The Johns Hopkins University Endothelial cell expression patterns
CA2421949A1 (en) 2000-09-11 2002-03-21 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
AU2001292802A1 (en) 2000-09-19 2002-04-02 Dana-Farber Cancer Institute Inc. Genetic markers for tumors
WO2002046228A2 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Receptor for b. anthracis toxin

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9095504B2 (en) 2010-03-24 2015-08-04 Rxi Pharmaceuticals Corporation RNA interference in ocular indications
US9340786B2 (en) 2010-03-24 2016-05-17 Rxi Pharmaceuticals Corporation RNA interference in dermal and fibrotic indications
US9963702B2 (en) 2010-03-24 2018-05-08 Rxi Pharmaceuticals Corporation RNA interference in dermal and fibrotic indications
US10184124B2 (en) 2010-03-24 2019-01-22 Phio Pharmaceuticals Corp. RNA interference in ocular indications
US10662430B2 (en) 2010-03-24 2020-05-26 Phio Pharmaceuticals Corp. RNA interference in ocular indications
US10913948B2 (en) 2010-03-24 2021-02-09 Phio Pharmaceuticals Corp. RNA interference in dermal and fibrotic indications
US11584933B2 (en) 2010-03-24 2023-02-21 Phio Pharmaceuticals Corp. RNA interference in ocular indications
JP2015503922A (en) * 2012-01-09 2015-02-05 スージョウ マイクロダイアグ バイオメディスン カンパニー リミテッド Biomarkers for breast cancer prediction and diagnosis
JP2015503921A (en) * 2012-01-09 2015-02-05 スージョウ マイクロダイアグ バイオメディスン カンパニー リミテッド Biomarkers for colorectal cancer diagnosis and prediction
JP2019524854A (en) * 2016-05-03 2019-09-05 インスティチュート ナショナル デ ラ サンテ エ デ ラ ルシェルシュ メディカル (インセルム) CD31shed as a molecular label for inflammation imaging

Also Published As

Publication number Publication date
EP1307557A2 (en) 2003-05-07
US20090017030A1 (en) 2009-01-15
US7402660B2 (en) 2008-07-22
CA2416732A1 (en) 2002-02-07
US20050142138A1 (en) 2005-06-30
JP2013100284A (en) 2013-05-23
AU2001283062A1 (en) 2002-02-13
WO2002010217A3 (en) 2002-09-06
JP2015192672A (en) 2015-11-05
CA2416732C (en) 2016-02-09
WO2002010217A9 (en) 2003-02-06
US20030017157A1 (en) 2003-01-23
WO2002010217A2 (en) 2002-02-07
US7358351B2 (en) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004527210A (en) Evaluation method of endothelial cell expression pattern
JP6196350B2 (en) Identification of tumor-associated cell surface antigens for diagnosis and therapy
EP1534331B1 (en) Membrane associated tumor endothelium markers
EP1572867B1 (en) Endothelial cell expression patterns
AU2002258543A1 (en) Endothelial cell expression patterns
US20090233270A9 (en) Secreted and cytoplasmic tumor endothelial markers
AU2011213901B2 (en) Identification of tumour-associated cell surface antigens for diagnosis and therapy

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121109

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121225