JP2004512589A - 情報ユニットを記憶及びアクセスするシステム - Google Patents

情報ユニットを記憶及びアクセスするシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004512589A
JP2004512589A JP2002536622A JP2002536622A JP2004512589A JP 2004512589 A JP2004512589 A JP 2004512589A JP 2002536622 A JP2002536622 A JP 2002536622A JP 2002536622 A JP2002536622 A JP 2002536622A JP 2004512589 A JP2004512589 A JP 2004512589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presentation
presentation device
information
information unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002536622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512589A5 (ja
Inventor
アンドリュース アントン オー エイ
リース フィオナ
トルヴィン ベンディク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004512589A publication Critical patent/JP2004512589A/ja
Publication of JP2004512589A5 publication Critical patent/JP2004512589A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

本発明は、情報ユニットを記憶及びアクセスするシステムに関する。このシステムは、情報ユニットを記憶する少なくとも1つの記憶装置と、この情報ユニットを表す少なくとも1つの提示装置と、これら記憶装置及び提示装置を接続するネットワークとを有する。これら情報ユニットの少なくとも1つは物理的な位置に割り当てられる。このシステムは更に、提示装置の物理的な位置を決める位置決め手段と、提示手段の物理的な位置及びそれぞれの情報ユニットが割り当てられた位置に依存してそれぞれの情報ユニットの提示を制御する提示制御手段とを有する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報ユニットを記憶及びアクセスするシステムに関する。このシステムは、これら情報ユニットのそれぞれを記憶する少なくとも1つの記憶装置と、これら情報ユニットを提示する少なくとも1つの提示装置と、これら記憶及び提示装置を接続するネットワークとを有する。本発明は更に、情報ユニットを提示する提示装置、情報ユニットを記憶及びアクセスする方法、及びコンピュータプログラムにも関する。
【0002】
【従来の技術】
ネットワーク技術に関する最近の発展は、人々が自分のコンピュータによって世界中からいつでも情報にアクセスすることを可能にした。例えば、WWW(World Wide Web)は、ウェブをネットサーフィンし、特定の情報を検索する、非常に使いやすいユーザインタフェースを提供する。明らかに、この新しい技術は、情報を配給すること及びアクセスすることがもはや問題ではないので、ユーザー及び情報の発行元の両方に多くの利益を提供する。しかしながら、ユーザーが所望する情報を得るために外出するという動機がもはや無くなってしまうという欠点がある。結果として、人々が孤立する危険性がある。その上、多くの場合、情報が単に非常に局部的な内容と関連するだけとなるため、特定の情報ユニットをWWW上に載せることに意味が無くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、冒頭の段落に規定された型式の改良されたシステム及び方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このために、本発明に係るシステムにおいて、それぞれの情報ユニットは、物理的な位置に割り当てられ、本発明は更に、提示装置の物理的な位置を決める位置決め手段と、この提示装置の物理的な位置及びそれぞれの情報ユニットが割り当てられる位置に依存して、これらそれぞれの情報ユニットの提示を制御する提示制御手段とを有する。情報ユニットを物理的な位置に割り当てることは、例えば緯度及び経度の度数のような絶対的な位置、又は例えばお店若しくはバス停のような特定の位置からの距離又は特定の海抜のような相対的な位置を含む位置属性により達成されてもよい。このようにして、特定の情報ユニットが位置属性により示される“固定(anchorage)”位置にのみ関連性を持つことが表現される。結果として、このような情報ユニットは、前記固定位置の近くで単にアクセス可能となるだけである。固定位置から離れた提示装置は、前記情報ユニットに気付かない、すなわちユーザーにそれを気付かせないように無視する。この提示装置が前記固定位置のすぐ近くに移動する場合、ユーザーは、例えば提示アイコン又は音のような情報ユニットの制限された提示によってそれに気付かせることが可能である。加えて、ユーザーは、簡単な矢印、又は情報ユニットを示すポインタ又はアイコンが投影された提示スクリーン上に示されるストリートマップによって情報ユニットの固定位置を教えられる。提示装置が固定位置の十分近くに移動する場合、制限された提示は、自動的に情報ユニットの完全な提示に拡大される、又は例えばアイコンをクリックするような明確なリクエストによってユーザーがそのようにすることが可能になる。代わりに、例えば画質又は音質、情報ユニットの提示部分の大きさ、音声レベル、使用される色の強度又は型式等のような提示の他のパラメタが、固定位置との距離に従って変わってもよい。このようにして、ユーザーが実際に固定位置へ行き、それが意味する筋書きで情報ユニットを体験するように促されることが達成される。
【0005】
位置属性に加えて、他の制約も同様に規定されてもよい。情報ユニットは、例えば、人々が特定の展望場所での美しい夕焼けに関するメッセージに(夕方に)アクセスすることを可能にするある時間フレーム内で固定位置に関連してもよい。例えば、バス停又は相乗り(car−pool)の待ち合わせ場所において特定の人間にメッセージを残すことができる。更に、情報ユニットへのアクセスは、特定の人又は人の集団に制限されてもよい。更に、上記メッセージの寿命は、1日又は数日に制限される。
【0006】
好ましくは、提示装置は、例えばPDA(Personal Digital Assistant)又は携帯電話に組み込まれた携帯型の装置である。情報ユニットへのアクセスは、固定位置において物理的接続を行うことにより確立されるが、好ましくは、ネットワークは少なくとも一部が無線であり、この固定位置の付近へ移動することにより情報へのアクセスを可能にする。
【0007】
好ましい実施例において、提示装置は、ユーザーが固定された(又は固定されない)情報ユニットをユーザー自身で作り出す及び/又は修正することを可能にする。そして、ユーザーは、他の固定されたメッセージを作り出す、すなわち(固定されない)eメールを単に送ることによりバス停でメッセージを返信することができる。好ましくは、固定される情報ユニットが固定位置自身で作り出されるが、これは必要条件ではない。そして、家でメッセージを作り、それの座標を入力することによって特定位置にメッセージを割り当てることができる。
【0008】
それぞれの提示装置の位置は、本目的のために知られる如何なる適切な技術、例えばGPSユニット、又はbluetoothのような無線通信技術を用いて決められてもよい。情報ユニットが割り当てられた位置からアクセスすることが可能である限り、これら情報ユニットが実際に記憶された場所は重要ではない。
【0009】
従って、本発明は、情報が特定の位置及び/又は時間フレームのような他の条件を割り当てることを達成する。このように、人々は、情報がそれの完全な利点を示す物理的な位置に実際に行く気になり、これがより社会的なネットワーク社会へと導いていく。その上、承認されてない人間が情報がアクセス可能な位置を見つけ出してしまうので、情報は特定の位置でしかアクセスできないという事実は、特別な安全レベルを構築する。最後に、本発明は、実際のグラフィティの不利益な影響を受けること無く仮想のグラフィティを作り出すような楽しみを与える。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係るシステムの実施例として、通信ネットワークの図を示す。ネットワーク100は、記憶装置101、102及び提示装置103、104が互いに通信することを可能にする。ネットワーク100は、完全にハードウェアに組み込まれてもよく、完全に無線でもよく、又はこれら2つの組合せでもよい。記憶装置101及び102は、何処に置かれてもよく、如何なる数の情報ユニットを記憶してもよい。これら情報ユニットは、テキスト、オーディオ、ビデオ又はマルチメディアファイルを含んでもよく、これらは1つ以上の特定の位置に割り当てられてもよいし、ネットワークの如何なる部分からでもアクセス可能でもよい。例えば、ユーザーは、提示装置103、104の何れかを通り、ウェブサーバの一部でもよい記憶装置101及び102を通ってWWWをネットサーフィンすることを可能にする。好ましくは、提示装置103、104は、携帯型の装置であるが、これらは固定された位置を有することができる。後者の場合、これらはユーザーが、如何なる位置にも割り当てられない、すなわちこの提示装置の位置を偶然に割り当てる情報ユニットにアクセスすることを可能にする。
【0011】
図2は、停滞した情報ユニットにアクセスする様々な程度を概略的に示す。記憶装置201は、記憶装置201の位置とは異なる位置に割り当てられる情報ユニット203を記憶する。この情報ユニット203は、無線ネットワーク接続を介して提示装置201を通りアクセスすることが可能である。情報ユニット203がアクセス可能な範囲は、提示装置202と情報ユニット203の固定位置との間の距離により決められる。図2において、これは、固定位置の周りにある仮想の円により表されている。提示装置202が内方円204の内側にある場合、ユーザーは情報ユニット203の完全な提示を要求することができる。提示装置202の現在の位置は、内方円204と次の縁205との間にあり、これは、ユーザーが情報ユニット203に気付くが、その提示は代理のアイコンに制限されることを意味する。提示装置202が外側の2つの円205及び206の間にある場合、アイコンは更に、例えば小さな点又は雲のような非提示の記号に縮小され、これは提示装置202が情報ユニットの固定位置の近くにあるが、それの内容について何も知らせていないことを示す。提示装置202外側の円206の外にある場合、ユーザーは情報ユニット203の近さに全く気付かない。結果的に、提示装置202を携え、情報ユニット203の固定位置に近づいていくユーザーは、最初にそれに気付き、次にそれの内容に関する情報を幾つか供給され、最後にそれの完全な提示を要求することが可能である。他の実施例において、この完全な提示は、提示装置202が内方円204内に入ったらすぐに自動的に開始する。
【0012】
図3は、本発明に係る提示装置202上のストリートマップのスクリーン提示を示す。提示装置の表示スクリーン301は、提示装置の真っ直ぐな環境を示すストリートマップ304を提示する。これは、例えばGPS受信器のような位置決め手段302及びストリートマップ304用のマップデータを記憶及びダウンロードするマッピング手段を用いることで達成される。ユーザーが情報ユニットへアクセスする程度を制御する提示制御手段303が供給される。情報ユニットの様々な提示は、図3に記載されている。提示装置の位置は、黒い矢印309で示され、すなわち、情報ユニット307の固定位置である道の角に近くに示される。情報ユニット307(アイコンXYZ)のスクリーン提示は、その内容の提示を提案する。ユーザーが望む場合、ユーザーは完全な提示を要求してもよい。
【0013】
他の道の角に固定した情報ユニット306及び308は、小さな雲状の記号により表され、これはユーザーにそれの存在を気付かせるために利用し、それの内容、すなわちそれぞれの情報ユニットの型式に関する限定される情報のみを与える。ユーザーは、それらの提示アイコンを用いて、それらの完全な提示を介してより多くの情報を得るために、それぞれ位置へ行かなければならない。
【0014】
前記提示装置から更に遠くに離れている情報ユニット305、310及び311は、ユーザーがそれらの存在に気付くが、それらの内容に関して何も言わない小さな記号により表される。
【0015】
更なる実施例において、ストリートマップ304は、中央がより詳細に示し、提示スクリーンの縁の近くはあまり詳細に示さない遠隔環境の大きく変形された部分を示す魚眼図モード(fish−eye view mode)で表される。代わりに、提示装置は、細部の度合いを変化する様々なズームイン及びズームアウト図を発生させるズーム手段を有する。ズームアウト図において、情報ユニットの全ての提示(最も近いユニットでさえも)は、スクリーンを分かりやすくさせるために、小さな“気付かせる”符号でもよい。
【0016】
ストリートマップ304は、提示装置の再配置に従い、提示装置と様々な固定位置との距離に依存して連続して更新され、情報ユニットの提示は、多くの情報量から少ない情報量及びその逆へ変化する、すなわち完全に現れる及び消滅する。
【0017】
要約すると、本発明は、情報ユニットを記憶及びアクセスするシステムに関する。このシステムは、情報ユニットを記憶する少なくとも1つの記憶装置、情報ユニットを表す少なくとも1つの提示装置、及びこれら記憶装置及び提示装置を接続するネットワークを有する。情報ユニットの少なくとも1つは、物理的な位置に割り当てられる。このシステムは更に、提示手段の物理的な位置を決める位置決め手段、及び提示装置の物理的な位置とそれぞれの情報ユニットが割り当てられる位置とに依存してこれらそれぞれの情報ユニットの提示を制御する提示制御手段を有する。
【0018】
本発明が特定の説明された実施例を説明したとしても、本発明の概念の範囲内での変形及び改良は可能である。従って、例えば、情報ユニットは、中央記憶装置で記憶されてもよく、配分されるデータベースの一部でもよい。これらは、提示装置自身に記憶されてもよく、ネットワークを介して他の提示装置と通信してもよい。
【0019】
動詞「有する」及びそれの活用形の使用は、請求項に規定された以外の要素又はステップの存在を排除するものではない。これら請求項において、括弧間に置かれる参照符号がこの請求項を限定すると解釈されない。本発明は、幾つかの別個の要素を有するハードウェア及び適当にプログラムされたコンピュータにより実施される。幾つかの手段を列挙する装置の請求項において、これら手段の幾つかは、ハードウェアの同じ項目により具現化される。
【0020】
「コンピュータプログラム」は、例えばフロッピー(R)ディスクのようなコンピュータ読み取り可能媒体に記憶される、例えばインターネットのようなネットワークを介してダウンロード可能である、又は如何なる他のやり方で売買可能なソフトウェアを意味すると理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシステムの実施例として通信ネットワーク図を示す。
【図2】固定された情報ユニットにアクセスする様々な度合いを概略的に示す。
【図3】本発明に係る提示装置上のストリートマップのスクリーン提示の実施例を示す。

Claims (15)

  1. 情報ユニットを記憶及びアクセスするシステムであって、前記システムは、前記情報ユニットのそれぞれを記憶する少なくとも1つの記憶装置と、前記情報ユニットを提示する少なくとも1つの提示装置と、前記記憶装置及び提示装置を接続するネットワークとを有し、それぞれの情報ユニットは、物理的な位置に割り当てられ、前記システムは更に、前記提示装置の物理的な位置を決める位置決め手段と、前記提示装置の前記物理的な位置及び前記それぞれの情報ユニットが割り当てられた位置に依存して前記それぞれの情報ユニットの提示を制御する提示制御手段とを有するシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記提示制御手段は、前記提示装置の位置と、前記それぞれの情報ユニットが割り当てられた位置とが略同じである場合、情報ユニットの完全な提示を可能にするように配されるシステム。
  3. 請求項1又は2に記載のシステムにおいて、前記提示制御手段は、前記提示装置の位置と前記それぞれの情報ユニットが割り当てられた位置との距離が比較的小さい場合、情報ユニットの限定される提示を可能にするように配されるシステム。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載のシステムにおいて、前記提示制御手段は、前記提示装置の位置と前記それぞれの情報ユニットが割り当てられた位置との距離が比較的大きい場合、情報ユニットの提示を禁止するように配されるシステム。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載のシステムにおいて、前記提示装置は、携帯型の装置であるシステム。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載のシステムにおいて、前記提示装置は、当該提示装置の現在の物理的な位置に割り当てられた情報ユニットを作り出す及び/又は修正することを可能にするシステム。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載のシステムにおいて、前記ネットワークは、少なくとも一部が無線ネットワークであるシステム。
  8. 請求項1乃至7の何れか一項に記載のシステムに用いられる提示装置。
  9. 請求項8に記載の提示装置において、前記提示装置の前記物理的な位置を決める位置決め手段を有する提示装置。
  10. 請求項9に記載の提示装置において、前記位置決め手段はGPS(Global Positioning System)ユニットを有する提示装置。
  11. 請求項8乃至10の何れか一項に記載の提示装置において、前記提示装置の前記物理的な位置及び前記それぞれの情報ユニットが割り当てられた位置に依存して当該それぞれの情報ユニットの提示を制御する提示制御手段を有する提示装置。
  12. 請求項8乃至11の何れか一項に記載の提示装置において、前記提示装置は、携帯型の装置である提示装置。
  13. 請求項8乃至12の何れか一項に記載の提示装置において、前記提示装置の前記現在の物理的な位置に割り当てられる情報ユニットを作り出す及び/又は修正することを可能にする提示装置。
  14. 情報ユニットを記憶及びアクセスする方法であって、少なくとも1つの記憶装置を用いて前記情報ユニットのそれぞれを記憶するステップ、少なくとも1つの提示装置を用いて前記情報ユニットのそれぞれを表すステップ、及びネットワークを用いて前記記憶装置と前記提示装置とを接続するステップを有する方法であり、前記方法は更に、情報ユニットを物理的な位置に割り当てるステップ、前記提示装置の前記物理的な位置を決めるステップ、及び前記提示装置の前記物理的な位置と前記それぞれの情報ユニットが割り当てられた位置とに依存して前記それぞれの情報ユニットの提示を制御するステップを有する方法。
  15. コンピュータプログラムを実行するとき、コンピュータが請求項8乃至13の何れか一項に記載の提示装置として機能することを可能にするコンピュータプログラム。
JP2002536622A 2000-10-18 2001-10-10 情報ユニットを記憶及びアクセスするシステム Pending JP2004512589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00203617 2000-10-18
PCT/EP2001/011725 WO2002033503A2 (en) 2000-10-18 2001-10-10 System for storing and accessing information units

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004512589A true JP2004512589A (ja) 2004-04-22
JP2004512589A5 JP2004512589A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=8172151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536622A Pending JP2004512589A (ja) 2000-10-18 2001-10-10 情報ユニットを記憶及びアクセスするシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020080167A1 (ja)
EP (1) EP1400091A2 (ja)
JP (1) JP2004512589A (ja)
KR (1) KR20020063239A (ja)
CN (1) CN1496646A (ja)
WO (1) WO2002033503A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136915B2 (en) * 2000-03-14 2006-11-14 Rieger Iii Charles J System for communicating through maps
US20070161382A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Melinger Daniel J System and method including asynchronous location-based messaging
US20090113296A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Microsoft Corporation Displaying a map and associated symbolic context information
US8090666B2 (en) 2008-02-15 2012-01-03 Your Net Works, Inc. System, method, and computer program product for providing an association between a first participant and a second participant in a social network
US20090315766A1 (en) 2008-06-19 2009-12-24 Microsoft Corporation Source switching for devices supporting dynamic direction information
US8467991B2 (en) 2008-06-20 2013-06-18 Microsoft Corporation Data services based on gesture and location information of device
US8872767B2 (en) * 2009-07-07 2014-10-28 Microsoft Corporation System and method for converting gestures into digital graffiti
US8810598B2 (en) 2011-04-08 2014-08-19 Nant Holdings Ip, Llc Interference based augmented reality hosting platforms
US20140325407A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Microsoft Corporation Collection, tracking and presentation of reading content
US9582516B2 (en) 2013-10-17 2017-02-28 Nant Holdings Ip, Llc Wide area augmented reality location-based services
US20150161822A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Adobe Systems Incorporated Location-Specific Digital Artwork Using Augmented Reality
CN108683744B (zh) * 2018-05-22 2021-12-21 上海小度技术有限公司 信息推送方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3752122T3 (de) * 1987-05-09 2004-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Einrichtung für Empfang und Verarbeitung von Strassennachrichtenmeldungen
CA2134729C (en) * 1993-11-01 1999-09-07 Thomas E. Buss Location dependent information receiving device and method
US5649300A (en) * 1994-04-13 1997-07-15 Rotec, A Nevada General Partnership Message delivery system and method therefor
US5732326A (en) * 1994-09-30 1998-03-24 Fujitsu Limited Information guiding system and method of preventing borrower of portable terminal unit from forgetting to return it
US5748148A (en) * 1995-09-19 1998-05-05 H.M.W. Consulting, Inc. Positional information storage and retrieval system and method
US5848129A (en) * 1996-11-05 1998-12-08 Baker; Earl Electronic billboard with telephone call-in control
US6138072A (en) * 1997-04-24 2000-10-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Navigation device
US6169498B1 (en) * 1997-07-16 2001-01-02 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Device and method for communication location-specific messages
US6163701A (en) * 1997-07-25 2000-12-19 Motorola, Inc. System and method for providing location information of a mobile station in a communication system
US6085148A (en) * 1997-10-22 2000-07-04 Jamison; Scott R. Automated touring information systems and methods
US6553308B1 (en) * 1999-04-29 2003-04-22 Donnelly Corporation Vehicle-based navigation system with smart map filtering, portable unit home-base registration and multiple navigation system preferential use
SE520822C2 (sv) * 1999-02-17 2003-09-02 Telia Ab System för presentation av användaranpassad positionsberoende information på terminalutrustning
US6343317B1 (en) * 1999-12-29 2002-01-29 Harry A. Glorikian Internet system for connecting client-travelers with geographically-associated data
US6798358B2 (en) * 2001-07-03 2004-09-28 Nortel Networks Limited Location-based content delivery

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002033503A3 (en) 2003-12-31
US20020080167A1 (en) 2002-06-27
CN1496646A (zh) 2004-05-12
KR20020063239A (ko) 2002-08-01
WO2002033503A2 (en) 2002-04-25
EP1400091A2 (en) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6944679B2 (en) Context-aware systems and methods, location-aware systems and methods, context-aware vehicles and methods of operating the same, and location-aware vehicles and methods of operating the same
US6724382B2 (en) Method and apparatus for distributing and displaying maps electronically
US9852462B2 (en) Displaying location-specific images on a mobile device
Kumar et al. Location based services using android (LBSOID)
US20020067379A1 (en) Method and apparatus for distributing and displaying maps electronically
CN105444767B (zh) 由用户定义的私人地图
US20090113296A1 (en) Displaying a map and associated symbolic context information
US20090183083A1 (en) Method and system for displaying information on a map
US20020067374A1 (en) Method and apparatus for distributing and displaying maps electronically
JP2004512589A (ja) 情報ユニットを記憶及びアクセスするシステム
WO2003003243A2 (en) Geographic information system having dynamic data model
KR20150126289A (ko) 증강현실 기반 소셜 네트워크 서비스 정보를 제공하는 내비게이션 장치와 메타데이터 처리장치 및 그 방법
US20090002367A1 (en) Method and system for a communications information interface
CN110245206B (zh) 地图样式的获取方法、装置、服务器、终端及存储介质
JP4304291B2 (ja) 案内情報提供方法、案内情報提供サーバ、および案内情報提供プログラム
CA2583616C (en) Methods and apparatus for providing map locations in user applications using url strings
Imbe et al. Myglobe: a navigation service based on cognitive maps
JP2002014890A (ja) 電子的ネットワークを用いた広告システム
CA2490428A1 (en) Geographic information system having dynamic data model
KR20050054313A (ko) 기기의 위치 변동에 따라 자동으로 기능을 제공하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129