JP2004362612A - Web information provision method and web information provision device - Google Patents

Web information provision method and web information provision device Download PDF

Info

Publication number
JP2004362612A
JP2004362612A JP2004231941A JP2004231941A JP2004362612A JP 2004362612 A JP2004362612 A JP 2004362612A JP 2004231941 A JP2004231941 A JP 2004231941A JP 2004231941 A JP2004231941 A JP 2004231941A JP 2004362612 A JP2004362612 A JP 2004362612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
web
address
information
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004231941A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Ninagawa
真夫 蜷川
Akira Takiguchi
彰 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cast Kk J
J CAST KK
Original Assignee
Cast Kk J
J CAST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cast Kk J, J CAST KK filed Critical Cast Kk J
Priority to JP2004231941A priority Critical patent/JP2004362612A/en
Publication of JP2004362612A publication Critical patent/JP2004362612A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a web information provision method and a web information provision device capable of transmitting different web data on the basis of a transmission area of users even in the same URL. <P>SOLUTION: A user terminal in a group 401 is connected to a provider 405 via a private line 403. The user terminal requests transmission of web page information via the private line 403, the Internet 115 and the like. The transmission request is transmitted to a web server 119 having the requested web page information along with the IP address of the user terminal. The web server 119 determines the location of the user terminal from the IP address of the user terminal by accessing an IP address pool database 201 when there is description for selecting information different depending on the location in a program of the web page information. Next, the web server 119 selects web data information based on the location of the determined user terminal to transmit it to the user terminal. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、蜘蛛の巣のように張り巡らされた世界中のネットワークを介して利用される情報公開メカニズムであるワールドワイドウェブ(WWW: World Wide Web)に係り、とりわけ、ユーザがウェブデータの送信要求を発信した場合、ユーザが該送信要求を発信した地域(以下、ユーザの発信地域という)に関する情報を用いて、該発信地域に対応した情報をユーザに送信するウェブ情報提供方法および装置に関する。   The present invention relates to the World Wide Web (WWW), which is an information disclosure mechanism used through a network all over the world spread like a spider web. The present invention relates to a web information providing method and apparatus for transmitting information corresponding to a transmission area to a user by using information on an area where the user has transmitted the transmission request (hereinafter, referred to as a user transmission area) when a request is transmitted.

WWWのウェブページを閲覧しようとするユーザは、コンピュータ端末およびブラウザと呼ばれるソフトウェアを用いて、所望のウェブページを閲覧できる。但し、ウェブページを閲覧するためには、多くの場合インターネットの利用が不可欠であり、一般のユーザは、32ビットの整数、例えば「202.224.36.35」のようなIP(Internet Protocol)アドレスを一時的に該ユーザのコンピュータ端末に割り当てるプロバイダを介して、インターネットに接続している。さらに、ユーザは、インターネット上のウェブサーバに格納されているウェブページデータの送信要求を該ウェブサーバに行い、該ウェブサーバがこの送信要求に応じて該ウェブページデータを送信することで、該ユーザはブラウザ上でウェブページを閲覧できる。   A user who wants to browse a WWW web page can browse a desired web page using a computer terminal and software called a browser. However, in many cases, the use of the Internet is indispensable for browsing a web page, and a general user uses a 32-bit integer, for example, an IP (Internet Protocol) such as "202.224.36.35". You are connected to the Internet via a provider that temporarily assigns addresses to your computer terminals. Further, the user makes a transmission request of the web page data stored in the web server on the Internet to the web server, and the web server transmits the web page data in response to the transmission request, whereby the user Can view web pages on a browser.

図9は、従来のウェブ情報提供装置を示す図である。従来のウェブ情報提供装置100は、ユーザ端末101a〜101cと、第1のモデム/TA(Terminal Adapter)103a〜103cと、アナログ/デジタル回線105a〜105cと、第2のモデム/TA107a〜107cと、アクセスポイント109a〜109cと、アクセスポイント109a〜109c内のサーバ111a〜111cと、第1のゲートウェイ113a〜113cと、インターネット115と、第2のゲートウェイ117a、117bと、ウェブサーバ119a〜119bと、を備えて構成される。   FIG. 9 is a diagram illustrating a conventional web information providing apparatus. The conventional web information providing apparatus 100 includes user terminals 101a to 101c, first modems / TAs (Terminal Adapters) 103a to 103c, analog / digital lines 105a to 105c, and second modems / TAs 107a to 107c. The access points 109a to 109c, the servers 111a to 111c in the access points 109a to 109c, the first gateways 113a to 113c, the Internet 115, the second gateways 117a and 117b, and the web servers 119a to 119b. It is configured with.

以下に、従来のウェブ情報提供装置100の動作を説明する。ウェブ情報提供装置100を利用しようとする一般のユーザ、例えば東京のユーザは、ユーザ端末101aから通信ソフトと呼ばれる通信用プログラムを用いてプロバイダの東京にあるアクセスポイント109aにダイヤルする。ユーザ端末101aが第1のモデム/TA103a、アナログ/デジタル回線105aおよび第2のモデム/TA107aを通してアクセスポイント109aに接続されると、アクセスポイント109aはユーザのログイン名、パスワード等の送信要求をユーザ端末101aに対して行い、ユーザ端末101aはこれに応じてログイン名、パスワード等の情報をアクセスポイント109aに送信する。   Hereinafter, the operation of the conventional web information providing apparatus 100 will be described. A general user who intends to use the web information providing apparatus 100, for example, a user in Tokyo, dials the access point 109a in Tokyo of the provider from the user terminal 101a using a communication program called communication software. When the user terminal 101a is connected to the access point 109a through the first modem / TA 103a, the analog / digital line 105a and the second modem / TA 107a, the access point 109a sends a user terminal transmission request such as a login name and a password. In response to the request, the user terminal 101a transmits information such as a login name and a password to the access point 109a.

ユーザ端末101aからアクセスポイント109aに送信されたログイン名、パスワードが正しく、かつユーザ端末101aの通信環境設定がこのアクセスポイント109aにおいて利用可能なものであれば、ユーザ端末は101aはアクセスポイント109aのサーバ111aに接続され、アクセスポイント109aのサーバ111aは所持する複数のIPアドレスの中から一つのIPアドレスを選択してユーザ端末101aに割り当てる。この割り当ては、ユーザ端末101aが一つのIPアドレスを獲得したことを意味する。   If the login name and password transmitted from the user terminal 101a to the access point 109a are correct and the communication environment settings of the user terminal 101a are usable at the access point 109a, the user terminal 101a is a server of the access point 109a. Connected to the terminal 111a, the server 111a of the access point 109a selects one IP address from a plurality of IP addresses possessed and allocates the selected IP address to the user terminal 101a. This assignment means that the user terminal 101a has acquired one IP address.

次に、ユーザがWWWを利用するとき、前記ユーザは、ハイパーテキスト形式のファイルを記述するための言語であるHTML(Hyper Text Markup Language)によって記述されたプログラム等のウェブデータを解析してテキストや静止画、動画等をユーザ端末に表示・再生するブラウザを、予めユーザ端末で利用できるように設定しておかなけらばならない。ブラウザとは、ユーザ端末の画面上でポインティング・デバイスを用いてクリック操作を行うことにより、インターネット上で関連情報のあるサイトや目的とするファイルへ簡単にジャンプできる機能を持つソフトウェアである。   Next, when the user uses the WWW, the user analyzes web data such as a program described in HTML (Hyper Text Markup Language), which is a language for describing a file in a hypertext format, and analyzes the text or text. A browser that displays and reproduces still images, moving images, and the like on the user terminal must be set in advance so that it can be used on the user terminal. The browser is software having a function of easily jumping to a site having related information or a target file on the Internet by performing a click operation using a pointing device on a screen of a user terminal.

サーバ111aからユーザ端末101aにIPアドレスが割り当てられた後、前記ユーザはブラウザを用いてデータの種類と格納場所とを一度に表現するURL(Uniform Resource Locator)を入力または選択する。このURLは、キーボードによってブラウザの入力部分に文字入力しても、マウスのポインタによってウェブページ上の所望のURLにリンクされている部分を選択しても良い。   After the IP address is assigned from the server 111a to the user terminal 101a, the user inputs or selects a URL (Uniform Resource Locator) that expresses the type and storage location of the data at a time using a browser. This URL may be a character input to the input part of the browser using a keyboard, or a part linked to a desired URL on a web page may be selected using a mouse pointer.

仮に、ユーザが閲覧を希望するウェブページのURLを「 HYPERLINK http://www.xxx.co.jp/index.html http://www.xxx.co.jp/index0.html」とする。このURLにおいて、先頭の「http://」はウェブデータ通信用のプロトコルであるHTTP(Hyper-Text Transfer Protocol)を指し、次にウェブサーバ名「www」、ドメイン名「xxx.co.jp」、ファイル名「index0.html」と続く。ユーザがこのURLをブラウザに入力または選択すると、ユーザ端末101aは、ドメイン「xxx.co.jp」の「www」というウェブサーバ119aに格納されている、ウェブデータの一種である「index0.html」というテキストファイルのHTMLデータの送信要求と、ユーザのIPアドレスと、ユーザが使用しているブラウザの種類を判別するためのブラウザ情報と、をアクセスポイント109aのサーバ111aに送信する。 It is assumed that the URL of the web page that the user wants to browse is “HYPERLINK http://www.xxx.co.jp/index.html http://www.xxx.co.jp/index0.html”. In this URL, the head "http: //" indicates HTTP (Hyper-Text Transfer Protocol) which is a protocol for web data communication, and then the web server name "www" and the domain name "xxx.co.jp" Followed by the file name "index0.html". When the user inputs or selects this URL in the browser, the user terminal 101a stores “index0.html” which is a type of web data stored in the web server 119a “www” of the domain “xxx.co.jp”. To the access point 109a, the transmission request of the HTML data of the text file, the IP address of the user, and the browser information for determining the type of browser used by the user.

次に、これらの情報を受け取ったサーバ111aは、前記送信要求、前記IPアドレスおよび前記ブラウザ情報を、「xxx.co.jp」サイトの「www」ウェブサーバ119aに向けてインターネット115に送信する。ウェブサーバ119aがこれらの情報を受け取ると、ウェブサーバ119aは指定されたファイル、本従来例では「index0.html」を、インターネット115およびアクセスポイント109aを介してユーザ端末101aに送信する。また、ウェブサーバ119aは「index0.html」ファイルのプログラムを解析して、参照されている他のデータをもユーザ端末101aに送信する。   Next, the server 111a that has received these information transmits the transmission request, the IP address, and the browser information to the Internet 115 to the “www” web server 119a of the “xxx.co.jp” site. When the web server 119a receives these pieces of information, the web server 119a transmits the designated file, in this example, "index0.html" to the user terminal 101a via the Internet 115 and the access point 109a. Further, the web server 119a analyzes the program of the “index0.html” file, and transmits other data referred to to the user terminal 101a.

このようにしてユーザ端末101aが得たウェブデータ、すなわち「index0.html」ファイルのデータおよび「index0.html」が参照するデータは、ユーザ端末101aのブラウザによって解析され、文字や静止画、動画等で表示される。また、本システムによれば、ウェブページをどの地域から閲覧してもユーザ端末に同一の情報が表示される。よって、上記した従来のウェブ情報提供装置は、情報を利用する点における地域格差を小さくするものである。   The web data obtained by the user terminal 101a in this manner, that is, the data of the “index0.html” file and the data referred to by the “index0.html” are analyzed by the browser of the user terminal 101a, and characters, still images, moving images, etc. Displayed with. Further, according to this system, the same information is displayed on the user terminal regardless of where the web page is viewed from. Therefore, the above-described conventional web information providing apparatus reduces a regional disparity in using information.

しかしながら、ユーザの発信地域と全く関係のない広告や天気予報等の地域情報は、該発信地域外の人々には広告効果が小さく、利用価値が低いという問題点がある。   However, local information such as advertisements and weather forecasts that have nothing to do with the transmission area of the user has a problem that the advertising effect is small for people outside the transmission area and the utility value is low.

また、ユーザが多数のウェブ情報の内、その地域に関する情報を表示させたいときは、ユーザが手動でキーボードからURLをブラウザの入力部分に入力するか、マウスのポインタでこのURLにリンクしている部分を選択しているように、ユーザは一度その地域に関する選択操作を行うことが必須であった。このため、この操作は煩わしいのみならず、ユーザ端末およびブラウザの操作に不得手な人達にとっては困難で使い勝手の悪いものであった。   In addition, when the user wants to display information related to the area among a large number of web information, the user manually inputs the URL from the keyboard into the input part of the browser, or links to the URL with the mouse pointer. It has been essential for the user to once perform a selection operation relating to the area, as if selecting a part. Therefore, this operation is not only troublesome, but also difficult and inconvenient for those who are not good at operating the user terminal and the browser.

上記事情を考慮した技術として、クライアント装置の通信アドレスからクライアント装置の所在場所を特定し、特定した位置情報に基づいて選択した情報コンテンツをクライアント装置に提供する情報提供方法がある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平9−305518号公報
As a technique in consideration of the above circumstances, there is an information providing method for specifying the location of the client device from the communication address of the client device and providing the client device with information content selected based on the specified position information (for example, Patent Document 1) 1).
JP-A-9-305518

しかしながら、上記情報提供方法では、クライアント装置のドメインを特定し、特定したドメインに対応した情報コンテンツファイルを提供するため、ドメインとクライアント装置の所在場所とが対応しない場合には、クライアント装置の所在場所に応じた情報コンテンツを提供できない恐れがある。   However, in the above information providing method, the domain of the client device is specified and the information content file corresponding to the specified domain is provided. Therefore, when the domain does not correspond to the location of the client device, the location of the client device is determined. May not be able to provide the information content corresponding to the information.

本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、同一URLにおいても、ユーザの発信地域ごとに異なるウェブデータの送信が可能なウェブ情報提供方法およびウェブ情報提供装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a web information providing method and a web information providing apparatus capable of transmitting different web data for each transmission area of a user even at the same URL.

上記課題を達成するために、本発明に係るウェブ情報提供方法は、通信ネットワークを介して、ウェブ情報をユーザ端末に提供するウェブ情報提供方法において、前記ユーザ端末に割り当てられたIPアドレス、およびIPアドレスと地域とが対応したIPアドレス対地域データベースを用いて、前記ユーザ端末に割り当てられたIPアドレスが属する地域を判別する第1の判別ステップと、前記判別された地域に基づいて、該地域に対応したウェブ情報を選択する第1の選択ステップと、前記選択されたウェブ情報を、前記IPアドレスが割り当てられたユーザ端末に送信する第1の送信ステップと、を有するものである。   In order to achieve the above object, a web information providing method according to the present invention provides a web information providing method for providing web information to a user terminal via a communication network, wherein the IP address assigned to the user terminal, A first determining step of determining an area to which an IP address assigned to the user terminal belongs by using an IP address-area database in which an address and an area correspond to each other; and determining the area based on the determined area. A first selecting step of selecting corresponding web information; and a first transmitting step of transmitting the selected web information to a user terminal to which the IP address is assigned.

また、本発明に係るウェブ情報提供方法は、前記ユーザ端末には事前にIPアドレスが割り当てられ、前記通信ネットワークの一部が専用線である。   In the web information providing method according to the present invention, an IP address is assigned to the user terminal in advance, and a part of the communication network is a dedicated line.

また、本発明に係るウェブ情報提供方法は、前記ユーザ端末は前記IPアドレス対地域データベースにIPアドレスおよび地域に関するデータを登録可能である。   Further, in the web information providing method according to the present invention, the user terminal can register data on an IP address and an area in the IP address versus area database.

また、本発明に係るウェブ情報提供方法は、少なくとも一つの基地局を有する移動通信ネットワークおよび汎用ネットワークを含む通信ネットワークを介して、持ち運び可能なユーザ端末にウェブ情報を提供するウェブ情報提供方法において、前記ユーザ端末が有するIPアドレス、および前記ユーザ端末が接続された基地局が有するID情報との対応を記憶保持するIPアドレス対ID情報データベースを用いて、前記ユーザ端末が接続されている基地局を判別する第2の判別ステップと、前記判別された基地局に基づいて、該基地局が属する地域に対応したウェブ情報を選択する第2の選択ステップと、前記選択されたウェブ情報を、前記ユーザ端末に送信する第2の送信ステップと、を有するものである。   Also, the web information providing method according to the present invention is a web information providing method for providing web information to a portable user terminal via a communication network including a mobile communication network having at least one base station and a general-purpose network, The base station to which the user terminal is connected is determined by using an IP address-to-ID information database that stores correspondence between the IP address of the user terminal and the ID information of the base station to which the user terminal is connected. A second determining step of determining, based on the determined base station, a second selecting step of selecting web information corresponding to an area to which the base station belongs; and And a second transmitting step of transmitting to the terminal.

また、本発明に係るウェブ情報提供装置は、通信ネットワークを介して、ウェブ情報をユーザ端末に提供するウェブ情報提供装置において、前記ユーザ端末に割り当てられたIPアドレス、およびIPアドレスと地域とが対応したIPアドレス対地域データベース、を用いて、前記ユーザ端末に割り当てられたIPアドレスが属する地域を判別する第1の判別手段と、前記判別された地域に基づいて、該地域に対応したウェブ情報を選択する第1の選択手段と、前記選択されたウェブ情報を、前記IPアドレスが割り当てられたユーザ端末に送信する送信手段と、を有するものである。   Also, the web information providing apparatus according to the present invention is a web information providing apparatus for providing web information to a user terminal via a communication network, wherein the IP address assigned to the user terminal, and the IP address correspond to a region. First determining means for determining an area to which the IP address assigned to the user terminal belongs, using the IP address versus area database, and web information corresponding to the area based on the determined area. It has first selecting means for selecting, and transmitting means for transmitting the selected web information to the user terminal to which the IP address is assigned.

また、本発明に係るウェブ情報提供装置は、前記ユーザ端末には事前にIPアドレスが割り当てられ、前記通信ネットワークの一部が専用線である。   In the web information providing apparatus according to the present invention, an IP address is assigned to the user terminal in advance, and a part of the communication network is a dedicated line.

また、本発明に係るウェブ情報提供装置は、前記ユーザ端末は、前記IPアドレス対地域データベースにIPアドレスおよび地域に関するデータを登録可能である。   Further, in the web information providing device according to the present invention, the user terminal can register data relating to an IP address and an area in the IP address versus area database.

さらに、本発明に係るウェブ情報提供装置は、少なくとも一つの基地局を有する移動通信ネットワークおよび汎用ネットワークを含む通信ネットワークを介して、持ち運び可能なユーザ端末にウェブ情報を提供するウェブ情報提供装置において、前記ユーザ端末が有するIPアドレス、および前記ユーザ端末が接続された基地局が有するID情報との対応を記憶保持するIPアドレス対ID情報データベースを用いて、前記ユーザ端末が接続されている基地局を判別する第2の判別手段と、前記判別された基地局に基づいて、該基地局が属する地域に対応したウェブ情報を選択する第2の選択手段と、前記選択されたウェブ情報を、前記ユーザ端末に送信する第2の送信手段と、を有するものである。   Further, the web information providing apparatus according to the present invention is a web information providing apparatus for providing web information to a portable user terminal via a communication network including a mobile communication network having at least one base station and a general-purpose network, The base station to which the user terminal is connected is determined by using an IP address-to-ID information database that stores correspondence between the IP address of the user terminal and the ID information of the base station to which the user terminal is connected. Second determining means for determining, based on the determined base station, second selecting means for selecting web information corresponding to an area to which the base station belongs, and providing the selected web information to the user And a second transmitting means for transmitting to the terminal.

本発明に係るウェブ情報提供方法およびウェブ情報提供装置では、通信ネットワークを介して、ウェブ情報をユーザ端末に提供するウェブ情報提供方法(ウェブ情報提供装置)において、ユーザ端末に割り当てられたIPアドレス、およびIPアドレスと地域とが対応したIPアドレス対地域データベースを用いて、ユーザ端末に割り当てられたIPアドレスが属する地域を判別する第1の判別ステップ(第1の判別手段)と、判別された地域に基づいて、該地域に対応したウェブ情報を選択する第1の選択ステップ(第1の選択手段)と、選択されたウェブ情報を、IPアドレスが割り当てられたユーザ端末に送信する第1の送信ステップ(第1の送信手段)と、を有し、特に、ユーザ端末には事前にIPアドレスが割り当てられ、通信ネットワークの一部が専用線である。   In a web information providing method and a web information providing apparatus according to the present invention, in a web information providing method (web information providing apparatus) for providing web information to a user terminal via a communication network, an IP address assigned to the user terminal, A first determining step (first determining means) for determining an area to which an IP address assigned to a user terminal belongs, using an IP address versus area database in which IP addresses and areas correspond to each other; A first selection step (first selection means) of selecting web information corresponding to the area based on the information, and a first transmission of transmitting the selected web information to a user terminal to which an IP address is assigned (First transmission means), and in particular, the user terminal is assigned an IP address in advance, Part of the network is a dedicated line.

これにより、ユーザ端末は自動的にユーザ端末が属するまたは位置する地域に係るウェブ情報を閲覧することができる。   Thereby, the user terminal can automatically browse the web information relating to the area to which the user terminal belongs or is located.

また、本発明に係るウェブ情報提供方法およびウェブ情報提供装置は、ユーザ端末はIPアドレス対地域データベースにIPアドレスおよび地域に関するデータを登録可能である。   In the web information providing method and the web information providing apparatus according to the present invention, the user terminal can register the IP address and the data relating to the area in the IP address versus area database.

これにより、ユーザ端末は割り当てられたIPアドレスおよびこれにユーザ端末が存在する地域が対応するIPアドレス対地域データベースに、これら情報を自由に登録することができる。   As a result, the user terminal can freely register such information in the assigned IP address and the IP address / region database corresponding to the region where the user terminal exists.

さらに、本発明に係るウェブ情報提供方法およびウェブ情報提供装置は、少なくとも一つの基地局を有する移動通信ネットワークおよび汎用ネットワークを含む通信ネットワークを介して、持ち運び可能なユーザ端末にウェブ情報を提供するウェブ情報提供方法(ウェブ情報提供装置)において、ユーザ端末が有するIPアドレス、およびユーザ端末が接続された基地局が有するID情報との対応を記憶保持するIPアドレス対ID情報データベースを用いて、ユーザ端末が接続されている基地局を判別する第2の判別ステップ(第2の判別手段)と、判別された基地局に基づいて、該基地局が属する地域に対応したウェブ情報を選択する第2の選択ステップ(第2の選択手段)と、選択されたウェブ情報を、ユーザ端末に送信する第2の送信ステップ(第2の送信手段)と、を有する。   Further, a web information providing method and a web information providing apparatus according to the present invention provide a web for providing web information to a portable user terminal via a communication network including a mobile communication network having at least one base station and a general-purpose network. In an information providing method (web information providing apparatus), a user terminal is stored in an IP address-to-ID information database that stores correspondence between an IP address of a user terminal and ID information of a base station to which the user terminal is connected. A second determination step (second determination means) for determining the base station to which the base station is connected, and a second step of selecting web information corresponding to the area to which the base station belongs based on the determined base station. A selecting step (second selecting means) and a second transmitting step of transmitting the selected web information to the user terminal. A step (second transmitting means), a.

これにより、ユーザ端末が経時的に位置が変化する持ち運び可能な端末であっても、ユーザ端末が位置する地域に係るウェブ情報を閲覧することができる。   Thereby, even if the user terminal is a portable terminal whose position changes over time, it is possible to browse the web information relating to the area where the user terminal is located.

以上説明したように、本発明のウェブ情報提供方法およびウェブ情報提供装置によれば、通信ネットワークを介して、ウェブ情報をユーザ端末に提供するウェブ情報提供方法(ウェブ情報提供装置)において、ユーザ端末に割り当てられたIPアドレス、およびIPアドレスと地域とが対応したIPアドレス対地域データベースを用いて、ユーザ端末に割り当てられたIPアドレスが属する地域を判別する第1の判別ステップ(第1の判別手段)と、判別された地域に基づいて、該地域に対応したウェブ情報を選択する第1の選択ステップ(第1の選択手段)と、選択されたウェブ情報を、IPアドレスが割り当てられたユーザ端末に送信する第1の送信ステップ(第1の送信手段)と、を有し、特に、ユーザ端末には事前にIPアドレスが割り当てられ、通信ネットワークの一部が専用線である。これにより、ユーザ端末は自動的にユーザ端末が属するまたは位置する地域に係るウェブ情報を閲覧することができる。   As described above, according to the web information providing method and the web information providing apparatus of the present invention, in the web information providing method (web information providing apparatus) for providing web information to a user terminal via a communication network, Determining a region to which an IP address assigned to a user terminal belongs by using an IP address assigned to the user terminal and an IP address-region database in which the IP address corresponds to the region (first determining means) ), A first selection step (first selection means) for selecting web information corresponding to the determined area based on the determined area, and a user terminal to which the selected web information is assigned an IP address. And a first transmitting step (first transmitting means) for transmitting to the user terminal. Ri is devoted, part of the communication network is a dedicated line. Thereby, the user terminal can automatically browse the web information relating to the area to which the user terminal belongs or is located.

また、ユーザ端末はIPアドレス対地域データベースにIPアドレスおよび地域に関するデータを登録可能であるため、ユーザ端末は割り当てられたIPアドレスおよびこれにユーザ端末が存在する地域が対応するIPアドレス対地域データベースに、これら情報を自由に登録することができる。   Further, since the user terminal can register the IP address and the data relating to the region in the IP address-region database, the user terminal stores the assigned IP address and the IP address-region database corresponding to the region where the user terminal exists. , These information can be freely registered.

さらに、少なくとも一つの基地局を有する移動通信ネットワークおよび汎用ネットワークを含む通信ネットワークを介して、持ち運び可能なユーザ端末にウェブ情報を提供するウェブ情報提供方法(ウェブ情報提供装置)において、ユーザ端末が有するIPアドレス、およびユーザ端末が接続された基地局が有するID情報との対応を記憶保持するIPアドレス対ID情報データベースを用いて、ユーザ端末が接続されている基地局を判別する第2の判別ステップ(第2の判別手段)と、判別された基地局に基づいて、該基地局が属する地域に対応したウェブ情報を選択する第2の選択ステップ(第2の選択手段)と、選択されたウェブ情報を、ユーザ端末に送信する第2の送信ステップ(第2の送信手段)と、を有する。これにより、ユーザ端末が経時的に位置が変化する持ち運び可能な端末であっても、ユーザ端末が位置する地域に係るウェブ情報を閲覧することができる。   Further, in a web information providing method (web information providing apparatus) for providing web information to a portable user terminal via a communication network including a mobile communication network having at least one base station and a general-purpose network, the user terminal has A second determination step of determining a base station to which a user terminal is connected, using an IP address-to-ID information database that stores and holds a correspondence between an IP address and ID information of a base station to which the user terminal is connected. (Second determining means), a second selecting step of selecting web information corresponding to the area to which the base station belongs based on the determined base station (second selecting means), A second transmitting step (second transmitting means) of transmitting information to the user terminal. Thereby, even if the user terminal is a portable terminal whose position changes over time, it is possible to browse the web information relating to the area where the user terminal is located.

以下、本発明に関する先行発明を図1〜図6を参照して説明する。
[第1の先行発明]
図1は、第1の先行発明に係るウェブ情報提供装置(システム)を示す図である。(但し、従来の技術と同じ部材には同じ番号を付している。)また、図2および図3は、第1の先行発明に係るウェブ情報提供方法を示すフローチャートである。以下、本先行発明のウェブ情報提供装置およびこれを用いたウェブ情報提供方法を、図1〜図3を用いて詳細に説明する。本先行発明のウェブ情報提供装置200は、ユーザ端末101a〜101cと、第1のモデム/TA103a〜103cと、通信ネットワークとしてのアナログ/デジタル回線105a〜105cと、第2のモデム/TA107a〜107cと、アクセスポイント109a〜109cと、アクセスポイント109a〜109c内のサーバ111a〜111cと、第1のゲートウェイ113a〜113cと、通信ネットワークとしてのインターネット115と、第2のゲートウェイ117a、117bと、自動選択手段としてのウェブサーバ119a〜119bと、を備えて成るもので、このウェブ情報提供装置200にIPアドレス対地域データベースとしてのIPアドレスプールデータベース201を備えて構成される。
Hereinafter, the prior invention relating to the present invention will be described with reference to FIGS.
[First Prior Invention]
FIG. 1 is a diagram showing a web information providing device (system) according to a first prior invention. (However, the same members as those in the prior art are denoted by the same reference numerals.) FIGS. 2 and 3 are flowcharts showing the web information providing method according to the first prior invention. Hereinafter, a web information providing apparatus of the present invention and a web information providing method using the same will be described in detail with reference to FIGS. The web information providing apparatus 200 of the present invention includes user terminals 101a to 101c, first modems / TAs 103a to 103c, analog / digital lines 105a to 105c as communication networks, and second modems / TAs 107a to 107c. , Access points 109a to 109c, servers 111a to 111c in the access points 109a to 109c, first gateways 113a to 113c, the Internet 115 as a communication network, second gateways 117a and 117b, and automatic selection means. The web information providing apparatus 200 is provided with an IP address pool database 201 as an IP address vs. regional database.

以下に、本先行発明のウェブ情報提供装置200の動作を説明する。ウェブ情報提供装置200を利用しようとする一般のユーザ、例えば東京のユーザは、ユーザ端末101aから通信ソフトと呼ばれる通信用プログラムを用いてプロバイダのアクセスポイント109aにダイヤルする(ステップ401)。ユーザ端末101aが第1のモデム/TA103a、アナログ/デジタル回線105aおよび第2のモデム/TA107aを通してアクセスポイント109aに接続される(ステップ403)と、アクセスポイント109aはユーザのログイン名、パスワード等の送信要求をユーザ端末101aに対して行い(ステップ405)、ユーザ端末101aはこれに応じてログイン名、パスワード等の情報をアクセスポイント109aに送信する(ステップ407)。   Hereinafter, the operation of the web information providing apparatus 200 of the present invention will be described. A general user who intends to use the web information providing apparatus 200, for example, a user in Tokyo, dials the access point 109a of the provider from the user terminal 101a using a communication program called communication software (step 401). When the user terminal 101a is connected to the access point 109a through the first modem / TA 103a, the analog / digital line 105a and the second modem / TA 107a (step 403), the access point 109a transmits the user's login name, password, and the like. A request is made to the user terminal 101a (step 405), and the user terminal 101a transmits information such as a login name and a password to the access point 109a in response to the request (step 407).

ユーザ端末101aからアクセスポイント109aに送信されたログイン名、パスワードが正しく、かつユーザ端末101aの通信環境設定がこのアクセスポイント109aにおいて利用可能なものであれば(ステップ409)、ユーザ端末101aはアクセスポイント109aのサーバ111aに接続され(ステップ411)、アクセスポイント109aのサーバ111aは所持する複数のIPアドレスの中から一つのIPアドレスを選択してユーザ端末101aに割り当てる(ステップ413)。この割り当ては、ユーザ端末101aが地域情報としての一つのIPアドレスを獲得したことを意味する。   If the login name and the password transmitted from the user terminal 101a to the access point 109a are correct and the communication environment setting of the user terminal 101a is usable at the access point 109a (step 409), the user terminal 101a sets the access point. Connected to the server 111a of the access point 109a (step 411), the server 111a of the access point 109a selects one IP address from a plurality of IP addresses possessed and assigns it to the user terminal 101a (step 413). This assignment means that the user terminal 101a has acquired one IP address as regional information.

次に、ユーザがWWWを利用するとき、前記ユーザは、HTMLデータ等のウェブ情報としてのウェブデータを解析してテキストや静止画、動画等をユーザ端末に表示・再生するブラウザを、予めユーザ端末101aで利用できるように設定しておかなけらばならない。   Next, when the user uses the WWW, the user analyzes a web data as web information such as HTML data and displays and reproduces a text, a still image, a moving image, and the like on the user terminal in advance on the user terminal. It must be set so that it can be used in 101a.

サーバ111aからユーザ端末101aにIPアドレスが割り当てられた後、前記ユーザはブラウザを用いてデータの種類と格納場所とを一度に表現する、例えば図4のようなURLを入力または選択する。このURLはキーボードによってブラウザの入力部分に文字入力しても、マウスによってウェブページ上の所望のURLにリンクされている部分を選択しても良い。   After the IP address is assigned from the server 111a to the user terminal 101a, the user inputs or selects a URL, for example, as shown in FIG. This URL may be input by characters into the input part of the browser using a keyboard, or a part linked to a desired URL on a web page may be selected by using a mouse.

仮に、ユーザが閲覧を希望するウェブページのURLを「 HYPERLINK http://www.xxx.co.jp/index.html http://www.xxx.co.jp/index1.html」とする。ユーザがこのURLをブラウザに入力または選択すると、ユーザ端末101aは、ドメイン「xxx.co.jp」の「www」というウェブサーバ119aに格納されている、ウェブデータの一種である「index1.html」というファイルのHTMLデータの送信要求と、ユーザのIPアドレスと、ユーザが使用しているブラウザの種類を判別するためのブラウザ情報と、をアクセスポイント109aのサーバ111aに送信する(ステップ415)。   It is assumed that the URL of the web page that the user wants to browse is “HYPERLINK http://www.xxx.co.jp/index.html http://www.xxx.co.jp/index1.html”. When the user inputs or selects this URL in the browser, the user terminal 101a stores “index1.html” which is a type of web data stored in the web server 119a “www” of the domain “xxx.co.jp”. A transmission request of the HTML data of the file, a user's IP address, and browser information for determining the type of browser used by the user are transmitted to the server 111a of the access point 109a (step 415).

次に、これらの情報を受け取ったサーバ111aは、前記送信要求、前記IPアドレスおよび前記ブラウザ情報を、「xxx.co.jp」サイトの「www」ウェブサーバ119aに向けてインターネット115に送信する(ステップ417)。   Next, the server 111a that has received the information transmits the transmission request, the IP address, and the browser information to the Internet 115 to the “www” web server 119a of the “xxx.co.jp” site ( Step 417).

これらの情報をウェブサーバ119aが受け取る(ステップ419)と、ウェブサーバ119aは送信要求された「index1.html」ファイルのプログラムを解析し(ステップ421)、「index.html」中のウェブデータおよび参照されている他のデータをユーザ端末101aに送信する(ステップ423)。   When the web server 119a receives the information (step 419), the web server 119a analyzes the program of the "index1.html" file requested to be transmitted (step 421), and retrieves the web data and the reference in "index.html". The other data being transmitted is transmitted to the user terminal 101a (step 423).

このとき本先行発明において、ユーザが送信要求した「index1.html」ファイルのプログラム中に、地域によって異なるデータを自動的に選択するための地域プログラムとしての記述があると仮定する。ウェブサーバ119aは「index1.html」ファイルのプログラムを解析して(ステップ421)、該地域によって異なるデータを自動的に選択するための記述を発見すると、同一サイト内または外部のサイトにある、IPアドレスと地域とが一対一に対応した例としてのデータベースから成る図5に示すようなIPアドレスプールデータベース201およびユーザ端末101aが送信したIPアドレスを用いてユーザの発信地域を判別する(ステップ425)。   At this time, in the present invention, it is assumed that, in the program of the "index1.html" file requested by the user to be transmitted, there is a description as a regional program for automatically selecting different data depending on the region. The web server 119a analyzes the program of the "index1.html" file (step 421) and finds a description for automatically selecting different data depending on the area, and finds an IP in the same site or an external site. The originating area of the user is determined using the IP address pool database 201 as shown in FIG. 5, which is an example of a database in which addresses and areas correspond one-to-one, and the IP address transmitted by the user terminal 101a (step 425). .

ウェブサーバ119aがユーザの発信地域を判別した後、ウェブサーバ119aはIPアドレスプールデータベース201によって判別された発信地域に対応したウェブデータを選別し(ステップ427)、前記ステップ423に加えてユーザ端末101aに送信する(ステップ429)。   After the web server 119a determines the transmission area of the user, the web server 119a selects web data corresponding to the transmission area determined by the IP address pool database 201 (step 427), and in addition to the step 423, the user terminal 101a (Step 429).

このようにしてユーザ端末101aが得た「index1.html」ファイルのデータ、「index1.html」が参照するその他のデータおよび地域に対応したデータ等のウェブデータは、ユーザ端末101aのブラウザによって解析され、文字や静止画、動画等で表示される(ステップ431)。   The data of the “index1.html” file obtained by the user terminal 101a, other data referred to by the “index1.html”, and web data such as data corresponding to the region are analyzed by the browser of the user terminal 101a. , Characters, still images, moving images, etc. (step 431).

例えば、「http://www.xxx.co.jp/」が天気予報の情報を提供するサイトであると仮定する。このサイトのメインページである「index1.html」には、都道府県それぞれの天気予報の情報を選択するプログラムが記述されており、ウェブサーバがIPアドレスプールデータベースを用いて判別したユーザの発信地域から該発信地域が属する都道府県に対応した天気予報のウェブデータをユーザ端末に送信する。このため、ユーザはこのサイトを開くと自動的に該ユーザの発信地域に属する都道府県の天気予報をブラウザ上で閲覧することができる。   For example, assume that “http://www.xxx.co.jp/” is a site that provides weather forecast information. The main page of this site, "index1.html", describes a program for selecting the weather forecast information for each prefecture. The web server uses the IP address pool database to determine the user's transmission area. The weather forecast web data corresponding to the prefecture to which the transmission area belongs is transmitted to the user terminal. Therefore, when the user opens this site, the user can automatically browse the weather forecast of the prefectures belonging to the transmission area of the user on the browser.

以上から、本先行発明によればウェブページの閲覧中に地域の情報をユーザが手動で選択することなく、自動的に該地域の情報を閲覧することができるため、選択の手間を省くことができる。もちろん、ユーザの発信地域以外の地域の情報を閲覧したい場合には、ユーザが発信地域以外の地域のアクセスポイントに接続するか、従来と同じ方法を用いて従来と同じ方法を用いて選択すればよいことはいうまでもない。   As described above, according to the present invention, it is possible to automatically browse regional information without manually selecting the regional information while browsing a web page, thereby saving the trouble of selection. it can. Of course, if you want to view information in an area other than the user's origin area, the user can connect to an access point in an area other than the origin area or select using the same method as before using the same method as before. It goes without saying that it is good.

本先行発明では、IPアドレスの代わりにアクセスポイントの電話番号を、IPアドレスプールデータベースの代わりにアクセスポイントの電話番号と地域とが一対一に対応したデータベースを有した電話番号対地域データベースとしてのアクセスポイントプールを用いても良い。該アクセスポイントは、同一サイト内、外部のサイトのどちらにあっても良い。   In the present invention, access as a telephone number vs. area database having a database in which the telephone number of an access point and a region correspond one to one instead of an IP address pool database and a telephone number of an access point instead of an IP address pool database. A point pool may be used. The access point may be at either the same site or an external site.

[第2の先行発明]
次に本発明に関する第2の先行発明を説明する。図6は、本先行発明に係るウェブ情報提供装置を示す図である。本先行発明のウェブ情報提供装置300は、第1の先行発明が有するIPアドレスプールデータベース201に代えて、電話番号および/または郵便番号対地域データベースとしての電話/郵便番号データベース301を備えて構成される。 (但し、従来の技術および第1の先行発明と同じ部材には同じ番号を付している。)
[Second prior invention]
Next, a second prior invention relating to the present invention will be described. FIG. 6 is a diagram showing a web information providing apparatus according to the present invention. The web information providing apparatus 300 according to the present invention is provided with a telephone / postal code database 301 as a telephone number and / or postal code pair area database instead of the IP address pool database 201 of the first prior art. You. (However, the same members as those of the prior art and the first prior invention are denoted by the same reference numerals.)

以下に、本先行発明のウェブ情報提供装置300の動作を説明する。第1の先行発明と同様に、ウェブサーバ119aに格納されている「index2.html」ファイルのプログラム中に、地域ごとに異なるデータを自動的に選択するための記述があると仮定する。第1の先行発明で説明したように、ウェブサーバ119bがサーバ111bから送信されたIPアドレスおよびIPアドレスプールデータベース201を用いてユーザの発信地域を判別するが、「index2.html」ファイルの前記記述が前記ユーザの発信地域よりもさらに細かい区域の限定を要求している場合、ウェブサーバ119bはユーザ端末101bにユーザの電話番号(またはその一部)または区域の郵便番号等のさらに区域を限定できるような情報の開示を求める。   Hereinafter, the operation of the web information providing apparatus 300 of the present invention will be described. As in the first prior invention, it is assumed that a program for automatically selecting different data for each region is included in the program of the “index2.html” file stored in the web server 119a. As described in the first prior invention, the web server 119b uses the IP address transmitted from the server 111b and the IP address pool database 201 to determine the originating area of the user. Requesting a more detailed area than the user's originating area, the web server 119b can further restrict the user terminal 101b to the user terminal 101b, such as the user's telephone number (or a part thereof) or the area's postal code. We demand disclosure of such information.

例えば、IPアドレスプールデータベース201を用いて判別したユーザの発信地域が、例えば「埼玉県大宮市」であると判別されたが、「index2.html」は「埼玉県大宮市」よりもさらに細かい区域で情報をファイル分けしている場合、ウェブサーバ119bはユーザの電話番号または郵便番号等の情報をウェブサーバ119bに送信するようユーザ端末101bに求める。該情報がウェブサーバ119bに送信されると、ウェブサーバ119bは、同一サイト内または外部のサイトにある電話番号、郵便番号または住所と区域とが一対一に対応したデータベースから成る電話/郵便番号データベースを用いて区域を限定し、該区域に対応したデータをインターネット115およびアクセスポイント109bを介してユーザ端末101bに送信する。   For example, it is determined that the transmission area of the user determined using the IP address pool database 201 is, for example, “Omiya City, Saitama Prefecture”, but “index2.html” is a more detailed area than “Omiya City, Saitama Prefecture”. If the information is divided into files, the web server 119b requests the user terminal 101b to transmit information such as the user's telephone number or postal code to the web server 119b. When the information is transmitted to the web server 119b, the web server 119b establishes a telephone / postal code database comprising a database in which a telephone number, a postal code, or an address and an area are in a one-to-one correspondence within the same site or an external site. Is used to limit the area, and data corresponding to the area is transmitted to the user terminal 101b via the Internet 115 and the access point 109b.

よって、本先行発明では、ユーザが電話番号や郵便番号等の情報を開示することにより、さらに細かい区域の限定を行うことができ、第1の先行発明よりもさらに細分化された区域に即した情報をユーザに提供することができる。   Therefore, in the present invention, the user can disclose information such as a telephone number and a postal code, so that the area can be further narrowed down, and the area can be further subdivided than the first prior art. Information can be provided to the user.

但し、本先行発明では、ユーザ端末101bが送信要求をアクセスポイント109bに送信するとき、ユーザの電話番号や郵便番号等の情報を同時に送信するよう通信用プログラムに予め設定しておいても良い。また、通信用プログラムを用いなくとも、予めプロバイダに登録したこれらの情報をアクセスポイント109bから自動的にウェブサーバ119bに送信するようにしても良い。また、ユーザが接続先に接続する際にユーザの電話番号が自動的に接続先に通知される機能を用い、かつ該電話番号のインタネット115上への送信をユーザが予めプロバイダに許可しておくことによって、ユーザ端末101bからアクセスポイント109bに通知されたユーザの電話番号が、アクセスポイント109bからウェブサーバ119bへ自動的に送信されるようにしても良い。また、ユーザが手動により電話番号や郵便番号等の情報を送信するときは、他の区域の情報を送信することによりその区域の情報を得ることもできる。   However, in the present invention, when the user terminal 101b transmits a transmission request to the access point 109b, the communication program may be set in advance so as to simultaneously transmit information such as the user's telephone number and postal code. Also, without using a communication program, such information registered in the provider in advance may be automatically transmitted from the access point 109b to the web server 119b. In addition, when the user connects to the connection destination, a function of automatically notifying the connection destination of the user's telephone number is used, and the user permits the provider to transmit the telephone number on the Internet 115 in advance. Thus, the telephone number of the user notified from the user terminal 101b to the access point 109b may be automatically transmitted from the access point 109b to the web server 119b. Further, when the user manually transmits information such as a telephone number and a postal code, information of another area can be obtained by transmitting information of another area.

以下、本発明に関する実施の形態について、図7および図8を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図7は、第1の実施形態に係るウェブ情報提供装置を示す図である。(但し、先行発明と同じ部材には同じ番号を付している。)本実施形態のウェブ情報提供装置400は、会社、学校、その他団体等のグループ401と、専用線403と、プロバイダ405と、インターネット115と、ウェブサーバ119と、IPアドレス対地域データベースとしてのIPアドレスプールデータベース201とを備えて構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIG. 7 and FIG.
[First Embodiment]
FIG. 7 is a diagram illustrating the web information providing apparatus according to the first embodiment. (However, the same members as those of the prior invention are denoted by the same reference numerals.) The web information providing apparatus 400 of the present embodiment includes a group 401 such as a company, a school, and other organizations, a dedicated line 403, and a provider 405. , The Internet 115, a web server 119, and an IP address pool database 201 as an IP address vs. regional database.

グループ401は、ある特定地域ごとにネットワークを備えており、各ネットワークは互いに通信可能なように専用線等によって接続されている。例えば、本実施形態では、東京にネットワーク401A、また大阪にネットワーク401Bを備えており、互いに接続されている。また、グループ401は少なくとも一つのプロバイダと専用線によって接続されており、本実施形態では、ネットワーク401Aがプロバイダ405に接続されている。   The group 401 has a network for each specific area, and the networks are connected by a dedicated line or the like so that they can communicate with each other. For example, in the present embodiment, the network 401A is provided in Tokyo and the network 401B is provided in Osaka, and are connected to each other. Further, the group 401 is connected to at least one provider by a dedicated line. In the present embodiment, the network 401A is connected to the provider 405.

また、各ネットワークには少なくとも一つのIPアドレスが割り振られており、ネットワークを構成する端末がインターネットを利用する際には、該ネットワークが所有するIPアドレスの内の1つを利用する。   At least one IP address is assigned to each network. When a terminal configuring the network uses the Internet, one of the IP addresses owned by the network is used.

また、IPアドレスプールデータベース201は、ネットワーク401Aおよびネットワーク401Bが所有するIPアドレスとが地域と一対一に対応付けされたデータベースである。本実施形態では、ネットワーク401Aは東京にあり、ネットワーク401Bは大阪とされるため、IPアドレスプールデータベース201には、ネットワーク401Aが所有するIPアドレスには東京が対応付けられ、ネットワーク401Bが所有するIPアドレスには大阪が対応付けられる。なお、IPアドレスプールデータベース201へのIPアドレスの登録は、グループ401またはネットワーク401A若しくはネットワーク401Bが自由に登録することができる。   The IP address pool database 201 is a database in which the IP addresses owned by the networks 401A and 401B are associated one-to-one with the regions. In the present embodiment, the network 401A is located in Tokyo, and the network 401B is located in Osaka. Therefore, the IP address pool database 201 associates the IP address owned by the network 401A with Tokyo, and the IP address owned by the network 401B. Osaka is associated with the address. The registration of the IP address in the IP address pool database 201 can be freely registered by the group 401 or the network 401A or 401B.

以下に、本実施形態のウェブ情報提供装置400の動作を説明する。ネットワーク401A内のユーザ端末を用いるユーザがインターネットを利用する際には、ユーザ端末に、ネットワーク401Aに割り当てられているIPアドレスの中から一つのIPアドレスが、ネットワーク401A内のサーバ(図示せず)から割り当てられる。ユーザ端末は、このIPアドレスを端末のID情報として、専用線403を介してプロバイダ405に接続される。   Hereinafter, the operation of the web information providing apparatus 400 of the present embodiment will be described. When a user using a user terminal in the network 401A uses the Internet, one of the IP addresses assigned to the network 401A is provided to the user terminal by a server (not shown) in the network 401A. Assigned from. The user terminal is connected to the provider 405 via the dedicated line 403 using the IP address as the ID information of the terminal.

次に、ユーザがブラウザを用いてURLを入力または選択することによって、あるウェブページ情報の送信要求を行う。該送信要求は、専用線403およびインターネット115等を介して、要求されたウェブぺージ情報を有するウェブサーバ119に送信され、このときユーザ端末に割り当てられたIPアドレスも送信される。   Next, the user requests transmission of certain web page information by inputting or selecting a URL using a browser. The transmission request is transmitted to the web server 119 having the requested web page information via the dedicated line 403 and the Internet 115, and the IP address assigned to the user terminal is also transmitted at this time.

ウェブサーバ119は、ウェブページ情報のプログラムを解析し、該プログラムの中に地域によって異なる情報を選択するための記述がある場合は、IPアドレスプールデータベース201にアクセスして、該IPアドレスプールデータベース201のデータおよび送信されたユーザ端末のIPアドレスを用いて、ユーザ端末の所在地域を判別する。次に、ウェブサーバ119は、判別されたユーザ端末の所在地域に基づいて、ウェブデータ情報を選別し、この選別された情報をユーザ端末に送信する。   The web server 119 analyzes the program of the web page information. If the program includes a description for selecting different information depending on the region, the web server 119 accesses the IP address pool database 201 to access the IP address pool database 201. And the transmitted IP address of the user terminal is used to determine the location area of the user terminal. Next, the web server 119 selects web data information based on the determined location of the user terminal, and transmits the selected information to the user terminal.

本実施形態においては、専用線およびインターネット等の通信ネットワークを用いているが、ケーブルテレビや放送衛星(BS)、通信衛星(CS)等を用いた通信も同様に利用可能である。   In the present embodiment, a communication network such as a dedicated line and the Internet is used. However, communication using a cable television, a broadcasting satellite (BS), a communication satellite (CS), or the like can be similarly used.

[第2の実施形態]
図8は、第2の実施形態に係るウェブ情報提供装置を示す図である。本実施形態のウェブ情報提供装置500は、ユーザ端末としての携帯電話等の移動通信端末501と、基地局503と、移動通信ネットワークとしての移動通信網505と、IPアドレス対ID情報データベースとしての基地局ID/IPアドレスデータベース507と、インターネット115と、ウェブサーバ119とを備えて構成されている。
[Second embodiment]
FIG. 8 is a diagram illustrating a web information providing apparatus according to the second embodiment. The web information providing apparatus 500 according to the present embodiment includes a mobile communication terminal 501 such as a mobile phone as a user terminal, a base station 503, a mobile communication network 505 as a mobile communication network, and a base as an IP address versus ID information database. A station ID / IP address database 507, the Internet 115, and a web server 119 are provided.

基地局503は多数存在し、各基地局は地域ごとに分散して配置されており、移動通信網505に専用線によってそれぞれ接続されている。また、各基地局には該基地局のIDとなるID情報(以下、基地局IDと称す)が割り当てられている。基地局は地域ごとに分散して配置されているため、この基地局IDが地域情報として役立てられる。   There are many base stations 503, and each base station is distributed and arranged for each area, and is connected to the mobile communication network 505 by a dedicated line. In addition, each base station is assigned ID information (hereinafter, referred to as a base station ID) serving as an ID of the base station. Since the base stations are distributed in each area, the base station ID is used as area information.

また、基地局ID/IPアドレスデータベース507は、移動通信端末501のIPアドレスと、移動通信端末501が接続されている基地局の基地局IDとが一対一に対応したデータベースである。しかしながら、移動通信端末501が移動して接続される基地局が変わると、既存のデータは無効となってしまうため、移動通信端末501が接続される基地局が変更される毎に、新しく接続された基地局の基地局IDおよび移動通信端末501のIPアドレスが、基地局ID/IPアドレスデータベース507に送られる。したがって、移動通信端末501がいずれかの基地局に接続されている間は、基地局ID/IPアドレスデータベース507には、移動通信端末501のIPアドレスと基地局IDとの対応に関するデータは動的に変化し、常に最新のデータが格納される。なお、基地局は地域ごとに分散して配置されているため、基地局IDから該基地局IDを所有する基地局の所定の地域情報が対応付けられている。なお、基地局ID/IPアドレスデータベース507は通信事業者のみが構築することができる。   The base station ID / IP address database 507 is a database in which the IP address of the mobile communication terminal 501 and the base station ID of the base station to which the mobile communication terminal 501 is connected correspond one-to-one. However, when the mobile communication terminal 501 moves and changes the base station to which the mobile communication terminal 501 is connected, the existing data becomes invalid. Therefore, every time the base station to which the mobile communication terminal 501 is connected changes, a new connection is made. The base station ID of the base station and the IP address of the mobile communication terminal 501 are sent to the base station ID / IP address database 507. Therefore, while the mobile communication terminal 501 is connected to any one of the base stations, the base station ID / IP address database 507 stores data on the correspondence between the IP address of the mobile communication terminal 501 and the base station ID in a dynamic manner. And the latest data is always stored. Since the base stations are distributed in each area, predetermined area information of the base station that owns the base station ID is associated with the base station ID. It should be noted that the base station ID / IP address database 507 can be constructed only by a communication carrier.

以下に、本実施形態のウェブ情報提供装置500の動作を説明する。ユーザが移動通信端末501を用いてウェブページ情報の送信要求を行う際は、まず、移動通信端末501が最も近い基地局に接続される。このとき、移動通信端末501のIPアドレスが基地局に送信され、該基地局は、該IPアドレスおよび該基地局の基地局IDを、移動通信網505を介して基地局ID/IPアドレスデータベース507に送る。そして、基地局ID/IPアドレスデータベース507には、送られたIPアドレスと基地局IDとが一対一に対応したデータが作成および格納される。   Hereinafter, an operation of the web information providing apparatus 500 of the present embodiment will be described. When a user requests transmission of web page information using the mobile communication terminal 501, first, the mobile communication terminal 501 is connected to the nearest base station. At this time, the IP address of the mobile communication terminal 501 is transmitted to the base station, and the base station stores the IP address and the base station ID of the base station via the mobile communication network 505 in a base station ID / IP address database 507. Send to Then, in the base station ID / IP address database 507, data in which the transmitted IP address and the base station ID correspond one-to-one is created and stored.

一方、移動通信端末501は、ユーザによるURLの入力または選択によって、ウェブページ情報の送信要求を行う。該送信要求は、基地局503、移動通信網505およびインターネット150等を介して、要求されたウェブページ情報を有するウェブサーバ119に送信され、このとき該移動通信端末501のIPアドレスも送信される。   On the other hand, the mobile communication terminal 501 requests transmission of web page information according to input or selection of a URL by the user. The transmission request is transmitted to the web server 119 having the requested web page information via the base station 503, the mobile communication network 505, the Internet 150, and the like. At this time, the IP address of the mobile communication terminal 501 is also transmitted. .

ウェブサーバ119は、ウェブページ情報のプログラムを解析し、該プログラムの中に地域によって異なる情報を選択するための記述がある場合は、基地局ID/IPアドレスデータベース507にアクセスして、該基地局ID/IPアドレスデータベース507のデータおよび送信された移動通信端末501のIPアドレスを用いて、移動通信端末501が接続されている基地局の地域情報、すなわち移動通信端末501の現在の位置情報を判別する。次に、ウェブサーバ119は、判別された移動通信端末501の位置情報に基づいて、ウェブデータ情報を選別し、この選別された情報を移動通信端末501に送信する。   The web server 119 analyzes the program of the web page information, and if the program includes a description for selecting different information depending on the area, the web server 119 accesses the base station ID / IP address database 507 and Using the data of the ID / IP address database 507 and the transmitted IP address of the mobile communication terminal 501, the area information of the base station to which the mobile communication terminal 501 is connected, that is, the current location information of the mobile communication terminal 501 is determined. I do. Next, the web server 119 selects web data information based on the determined position information of the mobile communication terminal 501, and transmits the selected information to the mobile communication terminal 501.

なお、本実施形態の基地局を、イリジウム等で用いられる低軌道周回衛星として考えても良い。   Note that the base station of the present embodiment may be considered as a low orbit satellite used for iridium or the like.

第1の先行発明に係るウェブ情報提供装置を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a web information providing device according to a first prior invention. 第1の先行発明に係るウェブ情報提供方法を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a web information providing method according to a first prior invention. 第1の先行発明に係るウェブ情報提供方法を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a web information providing method according to a first prior invention. URLの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a URL. ウェブ情報提供装置内にあるIPアドレスプールデータベースの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an IP address pool database in the web information providing device. 第2の先行発明に係るウェブ情報提供装置を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a web information providing device according to a second prior invention. 第1の実施形態に係るウェブ情報提供装置を示す図である。1 is a diagram illustrating a web information providing apparatus according to a first embodiment. 第2の実施形態に係るウェブ情報提供装置を示す図である。It is a figure showing the web information providing device concerning a 2nd embodiment. 従来のウェブ情報提供装置を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a conventional web information providing apparatus.

符号の説明Explanation of reference numerals

101a〜101c ユーザ端末
103a〜103c 第1のモデム
105a〜105c アナログ/デジタル回線
107a〜107c 第2のモデム
109a〜109c アクセスポイント
111a〜111c サーバ
113a〜113c 第1のゲートウェイ
115 インターネット
117a、117b 第2のゲートウェイ
119a、119b ウェブサーバ
201 IPアドレスプールデータベース
301 電話/郵便番号データベース
401 グループ
401A,401B ネットワーク
403 専用線
405 プロバイダ
501 移動通信端末
503 基地局
505 移動通信網
507 基地局ID/IPアドレスデータベース
101a to 101c User terminals 103a to 103c First modems 105a to 105c Analog / digital lines 107a to 107c Second modems 109a to 109c Access points 111a to 111c Servers 113a to 113c First gateway 115 Internet 117a, 117b Second Gateway 119a, 119b Web server 201 IP address pool database 301 Telephone / zip code database 401 Group 401A, 401B Network 403 Private line 405 Provider 501 Mobile communication terminal 503 Base station 505 Mobile communication network 507 Base station ID / IP address database

Claims (2)

少なくとも一つの基地局を有する移動通信ネットワークおよび汎用ネットワークを含む通信ネットワークを介して、持ち運び可能なユーザ端末にウェブ情報を提供するウェブ情報提供方法において、
前記ユーザ端末が有するIPアドレス、および前記ユーザ端末が接続された基地局が有するID情報との対応を記憶保持するIPアドレス対ID情報データベースを用いて、前記ユーザ端末が接続されている基地局を判別する判別ステップと、
前記判別された基地局に基づいて、該基地局が属する地域に対応したウェブ情報を選択する選択ステップと、
前記選択されたウェブ情報を、前記ユーザ端末に送信する送信ステップと、を有することを特徴とするウェブ情報提供方法。
A web information providing method for providing web information to a portable user terminal via a communication network including a mobile communication network having at least one base station and a general-purpose network,
The base station to which the user terminal is connected is determined by using an IP address-to-ID information database that stores correspondence between the IP address of the user terminal and the ID information of the base station to which the user terminal is connected. A determining step of determining;
A selecting step of selecting web information corresponding to an area to which the base station belongs based on the determined base station;
A transmitting step of transmitting the selected web information to the user terminal.
少なくとも一つの基地局を有する移動通信ネットワークおよび汎用ネットワークを含む通信ネットワークを介して、持ち運び可能なユーザ端末にウェブ情報を提供するウェブ情報提供装置において、
前記ユーザ端末が有するIPアドレス、および前記ユーザ端末が接続された基地局が有するID情報との対応を記憶保持するIPアドレス対ID情報データベースを用いて、前記ユーザ端末が接続されている基地局を判別する判別手段と、
前記判別された基地局に基づいて、該基地局が属する地域に対応したウェブ情報を選択する選択手段と、
前記選択されたウェブ情報を、前記ユーザ端末に送信する送信手段と、を有することを特徴とするウェブ情報提供装置。
A web information providing apparatus for providing web information to a portable user terminal via a communication network including a mobile communication network having at least one base station and a general-purpose network,
The base station to which the user terminal is connected is determined using an IP address-to-ID information database that stores and holds the correspondence between the IP address of the user terminal and the ID information of the base station to which the user terminal is connected. Determining means for determining;
Selecting means for selecting web information corresponding to an area to which the base station belongs, based on the determined base station,
Transmitting means for transmitting the selected web information to the user terminal.
JP2004231941A 2004-08-09 2004-08-09 Web information provision method and web information provision device Pending JP2004362612A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231941A JP2004362612A (en) 2004-08-09 2004-08-09 Web information provision method and web information provision device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231941A JP2004362612A (en) 2004-08-09 2004-08-09 Web information provision method and web information provision device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14026099A Division JP4101394B2 (en) 1999-05-20 1999-05-20 Web information providing method and web server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004362612A true JP2004362612A (en) 2004-12-24

Family

ID=34056456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004231941A Pending JP2004362612A (en) 2004-08-09 2004-08-09 Web information provision method and web information provision device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004362612A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509806A (en) * 2009-10-29 2013-03-14 マイクロソフト コーポレーション Position detection integration in software defined radio

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509806A (en) * 2009-10-29 2013-03-14 マイクロソフト コーポレーション Position detection integration in software defined radio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100403867B1 (en) Method for providing web information and web information providing apparatus
US7305453B2 (en) Contents conversion method and server
US6829484B1 (en) Mobile communicating system, and a mobile terminal, an information center and a storage medium used therein
EP0845124B1 (en) Computer system for identifying local resources and method therefor
JPH11285053A (en) Radio communication system, information retrieval server and mobile radio communication terminal
JP2002202936A (en) Information collecting server, information collecting method and recording medium
KR20050071716A (en) Information retrieving method and relay device
JP2014123842A (en) Method and system for making mobile terminal acquire site page in web server based on present position
JP4101394B2 (en) Web information providing method and web server
JP2002318808A (en) Personal information registration support system
JP2014232907A (en) Method and system for displaying site page based on present position on portable terminal in desired conditional order
JP2006268488A (en) Image display system, terminal and program thereof
CN1106613C (en) Method and structure for wireless access to the internet
JP2004362612A (en) Web information provision method and web information provision device
US20010056447A1 (en) Information providing system and information providing method
JP2008016906A (en) Server apparatus
JP3698886B2 (en) E-mail transmission system and transmission method
JPH10254907A (en) Information providing system, information providing method, information processor and information processing method
JP2007334880A (en) Document processor of sharing position recognition, and method of generating location based content
JP2001243195A (en) Shared information utilizing system, method and storage media
JP4113291B2 (en) Information transmission method by network
WO2014098192A1 (en) Method and system for causing portable terminal to obtain site page of web server associated with current location
JP3532561B2 (en) Information providing server and method
JP2001243148A (en) System for access to internet by portable phone and portable phone accessable to internet
US20110071904A1 (en) Method for transmitting advertisements to communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090722