JP2004359051A - In-vehicle display device, and in-vehicle information providing device - Google Patents

In-vehicle display device, and in-vehicle information providing device Download PDF

Info

Publication number
JP2004359051A
JP2004359051A JP2003158378A JP2003158378A JP2004359051A JP 2004359051 A JP2004359051 A JP 2004359051A JP 2003158378 A JP2003158378 A JP 2003158378A JP 2003158378 A JP2003158378 A JP 2003158378A JP 2004359051 A JP2004359051 A JP 2004359051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
display device
vehicle
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003158378A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Haruta
稔 春田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003158378A priority Critical patent/JP2004359051A/en
Publication of JP2004359051A publication Critical patent/JP2004359051A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an in-vehicle display device and an in-vehicle information providing device having a sub-display for displaying information readable to occupants except for a driver. <P>SOLUTION: The display device 10 comprises a full color liquid crystal display 31 as a first display disposed on a center console in the cabin, and a full color transparent EL display 32 as a second display on the first display 31. A touch panel 33 is disposed on the second display 32. A map information is mainly displayed on the first display 31. On the second display 32, route guide information, warning information, VICS information, and the like are displayed temporarily, and a touch switch 40 is displayed, if required, in response to the contents of the displayed information. The second display 32 allows the map information displayed on the first display 31 to pass through it because its display region is transparent. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載されて情報を表示する車載用表示装置および車載情報提供装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ナビゲーション装置が搭載された車両には、従来より、地図情報や経路案内情報を表示するための表示装置が設けられている。最近では、このような表示装置に、ナビゲーション装置からの情報だけでなく、エアコン情報やオーディオ情報、警告情報など各種情報を表示する所謂マルチインフォメーションシステムが知られている。
【0003】
ところが、経路案内情報や警告情報など、その表示に高い処理速度が要求されるような情報を、地図情報が表示されている表示装置の画像を更新することにより表示しようとすると、画像の生成処理に手間取って、情報の表示が遅れてしまうことがあるため、運転席側の運転者正面にヘッドアップディスプレイなどのサブディスプレイを設けて、ここに経路案内情報などを表示することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−122878号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術では、サブディスプレイは運転席側正面に設けられているため、ここに表示された情報は運転者以外の乗員からは読み取り不可能であり、従って、サブディスプレイに表示される情報の種類は大きく制限されていた。
【0006】
本発明は、上記点に鑑みなされたものであり、運転者以外の乗員からも読み取り可能に情報を表示するサブディスプレイを備えた車載用表示装置および車載情報提供装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の車載用表示装置は、車両において運転席および助手席の両方の乗員から読み取り可能な位置に配設される画面を有する第1表示装置と、この第1表示装置の画面上に表示領域を有し、画面に表示された情報を透過させる第2表示装置とを備えている。
【0008】
このように、車両において運転席および助手席の両方の乗員から読み取り可能に配設されている第1表示装置に、透明な第2表示装置を重ねて配置することにより、第2表示装置に、運転席および助手席の両方の乗員から読み取り可能に情報を表示することができる。
【0009】
従来のように第2表示装置が運転席側正面に設けられている場合には、乗員による第2表示装置上でのタッチ操作は不可能であったが、第2表示装置を運転席および助手席の両方の乗員から読み取り可能な位置に配置すると、第2表示装置上にタッチパネルを設ければ、運転席や助手席の乗員によりタッチ操作が可能である。
【0010】
また、第2表示装置を第1表示装置に重ねて配置することにより、第2表示装置を第1表示装置と別の位置に設ける場合に比較して、表示装置のためのスペースを節約することができる。
【0011】
第1表示装置の画面に表示された情報を透過させる第2表示装置としては、請求項2記載のように、透明なELディスプレイを用いることができる。
【0012】
請求項3記載の車載情報提供装置は、車両に搭載されて乗員に情報を提供する車載情報提供装置であって、運転席および助手席の両方の乗員から読み取り可能な位置に配設される画面を有する第1表示装置と、第1表示装置に表示させる情報を決定して第1表示装置に表示させる第1表示制御手段と、第1表示装置の画面上に表示領域を有し、画面に表示された情報を透過させる第2表示装置と、第2表示装置に表示させる情報を決定して、第2表示装置に表示させる第2表示制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0013】
このように、車両において運転席および助手席の両方の乗員から読み取り可能に配設されている第1表示装置に、透明な第2表示装置を重ねて配置することにより、第2表示装置に、運転席および助手席の両方の乗員から読み取り可能に情報を表示することができる。
【0014】
従来のように第2表示装置が運転席側正面に設けられている場合には、乗員による第2表示装置上でのタッチ操作は不可能であったが、第2表示装置を運転席および助手席の両方の乗員から読み取り可能な位置に配置すると、第2表示装置上にタッチパネルを設ければ、運転席や助手席の乗員によりタッチ操作が可能である。さらに、助手席の乗員からも情報が読み取り可能であることにより、様々な情報の表示に第2表示装置を用いることが可能となる。
【0015】
また、第2表示装置を第1表示装置に重ねて設けることにより、第2表示装置を第1表示装置と別の位置に設ける場合に比較して、表示装置のためのスペースを節約することができる。
【0016】
第1表示装置の画面に表示された情報を透過させる第2表示装置としては、請求項4記載のように、透明なELディスプレイを用いることができる。
【0017】
第1表示制御手段は、請求項5記載のように、第1表示装置に地図情報を表示させるとよく、また、第2表示制御手段は、請求項6記載のように第2表示装置に経路案内情報を表示させるとよい。このように、常に表示されるような地図情報を第1表示装置に表示させ、車両が案内ポイントに近づいたときにのみ一時的に提供されるような経路案内情報を第2表示装置に表示させるとよく、この場合、第1表示装置に経路案内情報も表示する場合に比較して、経路案内情報を速い処理速度で遅れることなく表示することが可能である。
【0018】
また、請求項7記載のように、警告情報を第2表示装置に表示させるようにすると、警告情報を遅れることなく表示することが可能である。さらに、請求項8記載のように、車両の外部から受信した情報を第2表示装置に表示させてもよい。携帯電話などを用いた通信により車両の外部から受信した情報や、VICS情報などを、例えば乗員によりこれらの情報を表示させる指示があった場合に一時的に第2表示装置に表示させたりすることにより、第1表示装置の表示内容を更新することなく、これらの外部情報を乗員に提供することが可能である。
【0019】
請求項9記載のように、第2表示装置の表示領域上にタッチパネルを備えている場合には、第2表示制御手段は第2表示装置にタッチスイッチを表示させることにより、第2表示装置を入力装置として用いることも可能である。従来のように第2表示装置が運転席側正面に設けられている場合には、乗員による第2装置上でのタッチ操作が不可能であったが、第2表示装置が運転席および助手席の両方の乗員から読み取り可能な位置に配置されている場合には、これらの乗員による第2装置上でのタッチ操作が可能であるため、第2表示装置を入力装置として用いることが可能である。
【0020】
第2表示制御手段は、請求項10記載のように、第2表示装置の表示領域において、実際に情報の表示に用いる領域として、第2表示装置に表示させる情報に応じて表示領域上での位置および大きさを決定した部分領域を選択し、この部分領域にのみ情報を表示させるようにしてもよい。例えば、「左折」の案内表示は表示領域の左上1/4の部分領域に表示させるなど、情報が読み取りやすい大きさで表示できるような大きさの部分領域を適当な位置に選択して、この部分領域にのみ情報を表示させると、第2表示装置の表示によって遮られる第1表示装置の表示部分を最小限に抑えることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
以下、本発明の一実施形態に係る車載用表示装置および車載情報提供装置に関して、図面に基づいて説明する。
【0022】
図1は車載情報提供装置1の全体構成を示している。車載情報提供装置1は車両に搭載されて、乗員に対して地図情報や経路案内情報など各種情報を提供する。車載情報提供装置1は、位置検出器2、VICS受信機3、地図データ入力器6、操作スイッチ群7、外部メモリ9、表示装置10、音声出力装置11、リモコンセンサ12を備えており、これらは制御装置8に接続されている。
【0023】
制御装置8には、さらに、車両に搭載されている車速センサ4およびフューエルセンダゲージ5が接続されており、これにより、車速信号および燃料残量信号を取得する。
【0024】
表示装置10は本発明の車載用表示装置であり、例えば図2に示すように車室内のセンターコンソールに配設されて、各種情報を運転席と助手席の両方の乗員により読み取り可能に表示する。音声出力装置11はスピーカによって構成されるもので、これにより経路案内情報などが音声によって提供される。
【0025】
図3は表示装置10の構成および表示例を示している。ここに示すように、表示装置10は、第1ディスプレイ31と、この第1ディスプレイ31上に重ねて配置された第2ディスプレイ32と、さらにこの上に配置されたタッチパネル33とからなる。詳細は後述するが、本実施形態においては、第1ディスプレイ31には主に地図情報を表示し、第2ディスプレイ32には経路案内情報や警告情報などを必要に応じて一時的に表示する。
【0026】
第1ディスプレイ31は例えば110×170mmほどの画面を有するフルカラー液晶ディスプレイであり、第2ディスプレイ32はフルカラー透明EL(エレクトロルミネセント)ディスプレイである。第2ディスプレイ32は、第1ディスプレイ31の画面とほぼ同じ大きさの透明な表示領域を有しており、第1ディスプレイ31に表示された情報を透過させる。図4(a)は、図3に示す表示状態において第2ディスプレイ32に表示されている情報内容を示しており、図4(b)は、第1ディスプレイ31に表示されている情報内容を示している。第2ディスプレイ32が透明であるため、図3に示すように、第2ディスプレイ32に情報が表示されていない部分からは、第1ディスプレイ31に表示されている情報が透過して見えるようになっている。
【0027】
図5(a)は第2ディスプレイ32において各層を異なる位置において破断させた状態を示す斜視図であり、図5(b)は第2ディスプレイ32の断面図である。ここに示すように、第2ディスプレイ32は、EL発光層54の上下に絶縁層53を介して透明電極52が配置され、さらにその上下にガラス基板51とカバーガラス55とが配置されることにより構成されている。このような構成により、透明な薄型ディスプレイを実現している。
【0028】
位置検出器2は車両の現在位置を検出するためのもので、いずれも周知の地磁気センサ22、ジャイロスコープ23、距離センサ24、および人工衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機25を備えている。これらは、各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。なお、各センサの精度によっては位置検出器2を上述したうちの一部で構成してもよく、さらに、図示しないステアリングの回転センサ、各転動輪の車輪センサなどを用いてもよい。
【0029】
地図データ入力器6は、現在位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、地図データおよび目印データを含む各種データを入力するための装置である。これらの各種データを記憶する記憶媒体としては、CD−ROMやDVD−ROMなどの再生専用の記憶媒体に加え、メモリカードやハードディスクなどの書き込み可能な記憶媒体が用いられる。
【0030】
VICS受信機3はVICS(Vehicle Information & Communication System)情報を受信するためのもので、これにより、車両において規制情報、渋滞情報、駐車場情報などを取得することができる。
【0031】
操作スイッチ群7は、例えば、表示装置10に備えられたタッチパネル33によって構成されるタッチスイッチ、およびメカニカルなスイッチからなる。乗員は、この操作スイッチ群7、あるいはリモートコントロール端末(リモコン)13を用いて、目的地の設定など様々な設定を行ったり、表示装置10に表示される情報を選択したりすることができる。乗員によるタッチ操作は、第2ディスプレイ32に何らかの情報が表示されている状態においては、第2ディスプレイ32に表示されているスイッチに対する操作として認識され、第2ディスプレイ32に何も表示されていない状態においては、第1ディスプレイ31に表示されているスイッチに対する操作として認識される。
【0032】
制御装置8は、CPU、ROM、RAM、I/O、およびこれらを接続するバスラインを備えた周知のマイクロコンピュータにより構成されている。制御装置8は、ROMに記憶しているプログラムをCPUによって実行することにより、操作スイッチ群7からの操作信号、あるいはリモコンセンサ12を介してリモコン13から受け取った操作信号に基づいて、表示装置10や音声出力装置11を制御し、これにより乗員に対して各種情報を提供する。なお、プログラムは外部メモリ9を介して外部から取得することもできる。
【0033】
制御装置8は、具体的には、位置検出器2からの信号に基づいて車両の現在位置を算出し、この現在位置周辺の地図データを地図データ入力器6より取得して、この地図データによって生成される車両周辺の道路地図を、車両の現在位置を示す現在位置マークと共に、第1ディスプレイ31に表示させる。また、乗員により目的地が設定された場合には、地図データに基づいて、車両の現在位置から目的地にいたる最適な経路を誘導経路として設定し、この誘導経路を第1ディスプレイ31に表示された地図上に表示する。
【0034】
さらに、車両が誘導経路に従って走行している場合には、必要に応じて、車両を誘導するための案内情報(経路案内情報)を第2ディスプレイ32に表示させる。このような経路案内情報は、音声出力装置11により、音声によっても提供される。
【0035】
また、乗員により「車速」、「走行中の道路名称」、「VICS情報」のいずれかの表示が指示された場合には、車速信号、地図データ、あるいはVICS情報に基づいて、乗員により指示された情報を第2ディスプレイ32に3秒間だけ表示させる。
【0036】
さらに、VICS情報あるいは燃料残量信号などに基づいて、乗員に対する警告が必要であると判断された場合には、第2ディスプレイ32に警告情報を表示させる。例えば、燃料残量信号に基づいて燃料残量不足の警告が必要であると判断した場合は、図3に示すように、警告情報を第2ディスプレイ32に赤色などで表示させ、さらに車両の前方にある最寄のガソリンスタンドまでの距離を表示させる。
【0037】
このとき、これらの情報と共に、第2ディスプレイ32に「案内する」というタッチスイッチ40を表示させ、これが乗員によって選択されると、図6に示すように、第2ディスプレイ32にガソリンスタンドまでの案内情報を表示させることにより、車両をガソリンスタンドまで誘導する。このとき第1ディスプレイ31に表示されている地図情報は、そのときの表示状態で凍結される。また、第2ディスプレイ32には、図6に示すように、ガソリンスタンドへの案内を乗員が終了させたい場合に選択する「案内終了」スイッチ41が表示される。
【0038】
車両に燃料が供給されることにより、燃料残量不足状態が解消すると、警告情報の表示を終了させる。ガソリンスタンドへの案内開始前に目的地への誘導経路が設定されていなかった場合は、燃料残量不足警告に関連した第2ディスプレイ32への案内情報表示を終了させ、第1ディスプレイ31に表示される地図情報を車両の現在位置に基づく表示に更新する。
【0039】
一方、ガソリンスタンドへの案内開始前に目的地への誘導経路が設定されていた場合は、この誘導経路に戻るための経路を探索・設定して、第2ディスプレイ32に案内情報を表示させる。このときにも、案内を乗員が終了させたい場合に選択する「案内終了」スイッチ41が表示される。案内情報に従って、車両が誘導経路に戻ると、燃料残量不足警告に関連した第2ディスプレイ32への案内情報表示を終了させ、第1ディスプレイ31に表示される地図情報を車両の現在位置に基づく表示に更新し、誘導経路に従った案内を再開する。
【0040】
また、燃料残量不足警告に関連した第2ディスプレイ32への案内情報表示中に、乗員により「案内終了」スイッチ41が選択された場合には、その時点で案内情報の表示を終了させ、第1ディスプレイ31に表示される地図情報をその時点での車両の現在位置に基づく表示に更新する。この場合、燃料残量不足状態が解消する前に「案内終了」41が選択された場合は、第2ディスプレイ32の表示は図3に示すような警告情報表示に戻り、燃料残量不足状態が解消した後に「案内終了」が選択された場合は、第2ディスプレイ32への燃料残量不足警告に関連する表示は終了する。
【0041】
VICS情報に基づいて、例えば前方に故障車が停車中であることを乗員に警告する必要があると判断した場合には、図7に示すような警告情報を赤色などで第2ディスプレイ32に表示させる。
【0042】
図8は、制御装置8によって実行される制御処理の手順を示している。車載情報提供装置が起動されると、まず、ステップ100において、初期設定が行われる。この初期設定とは、各種センサ22〜25の初期化処理やGPS受信機25の通信リンクの確立などである。
【0043】
ステップ110で、各種センサ22〜24からのセンサ信号、GPS受信機25からの現在位置信号、VICS受信機3からのVICS情報信号、車速センサ4からの車速信号、フューエルセンダゲージ5からの燃料残量信号、操作スイッチ群7からの操作信号、およびリモコン13からリモコンセンサ12を介して受け取る操作信号などの読み込みを行う。
【0044】
このとき、乗員によるタッチ操作を示す操作信号は、第2ディスプレイ32に何らかの情報が表示されている場合は、第2ディスプレイ32におけるタッチ操作を示す信号として読み込まれ、第2ディスプレイ32に何も情報が表示されていない場合は、第1ディスプレイ31におけるタッチ操作を示す信号として読み込まれる。
【0045】
ステップ120において、各種センサ22〜24からのセンサ信号、およびGPS受信機25からの現在位置信号に基づいて、マップマッチングにより、車両の現在位置(自車位置)を算出する。
【0046】
ステップ130において、操作スイッチ群7およびリモコン13からの操作信号に基づいて、乗員により目的地の設定が新たに行われたか否か判定し、YESと判定した場合は、ステップ135において、例えばダイクストラ法などを用いて、車両の現在位置から目的地に至る最適な経路を第1誘導経路として設定する。第1誘導経路の設定は、車両が目的地に所定距離まで近づいた時点で自動的に解除される。また、乗員により経路設定の解除が指示された場合には、その時点で解除される。ステップ135の実行が終了したら、ステップ150に進む。
【0047】
ステップ130においてNOと判定した場合は、ステップ140において、乗員により第2ディスプレイ31上の「案内する」スイッチ40が選択されたか否か判定する。
【0048】
ステップ140においてYESと判定した場合は、ステップ145において、前方にある最寄りのガソリンスタンドまでの経路を第2誘導経路として設定する。このように第2誘導経路の設定が行われる場合には、第1誘導経路はそのまま保持される。第2誘導経路の設定は、車両がガソリンスタンドに所定距離まで近づいた時点で自動的に解除される。また、乗員により「案内終了」スイッチ41が選択された場合は、その時点で第2誘導経路の設定は解除される。
【0049】
ステップ140においてNOと判定した場合は、ステップ143において、第1誘導経路の設定があり、かつ、車両がガソリンスタンド付近に達したことによる第2誘導経路の自動解除があったか否か判定する。YESと判定した場合は、ステップ145において、第1誘導経路上の地点までの経路を第2誘導経路として設定する。このようにして、車両がガソリンスタンド付近に達したことによる第2誘導経路の自動解除があった時点で、新たに第1誘導経路上の地点までの経路を第2誘導経路として設定する。この第2誘導経路の設定は、車両が第1誘導経路上の地点に戻った時点で自動的に解除される。また、乗員により「案内終了」スイッチ41が選択された場合は、その時点で第2誘導経路の設定は解除される。
【0050】
ステップ150では、操作スイッチ群7およびリモコン13からの操作信号に基づいて、例えば車両の現在位置周辺の地図データを地図データ入力器6より取得して、この地図データによって生成される道路地図を、車両の現在位置を示す現在位置マークと共に、第1ディスプレイ31に表示する。また、第1誘導経路が設定されている場合には、地図上に第1誘導経路を表示する。ただし、第2誘導経路が設定されている場合は、第1ディスプレイ31の表示状態をそのまま維持する。
【0051】
ステップ160では、詳細は後述するが、第2ディスプレイへの情報表示処理を実行する。ステップ160の実行終了後は、ステップ110に戻って、以下のステップ110〜160を所定の周期で繰り返し実行する。
【0052】
図9は、ステップ160において実行される第2ディスプレイ表示処理の手順を示している。ステップ200において、燃料残量信号やVICS情報などに基づいて、燃料残量不足や車両前方などに関する警告情報を表示する必要があるか否か判定し、YESと判定した場合は、ステップ205において、警告情報を表示させる。さらにステップ210において、警告が燃料残量不足警告であり、かつ第2誘導経路が設定されていないか否か判定し、NOと判定した場合は、ステップ220に進む。
【0053】
ステップ210においてYESと判定した場合は、ステップ215において、車両前方にある最寄のガソリンスタンドまでの距離情報、および案内スイッチ40を表示させて、メインルーチンに戻る。
【0054】
ステップ200においてNOと判定した場合は、そのままステップ220に進む。ステップ220においては、第2誘導経路の設定があるか否か判定する。YESと判定した場合は、ステップ225において、案内終了スイッチ41を表示させ、ステップ230において、第2誘導経路に基づく経路案内情報があるか否か判定する。NOと判定した場合は、メインルーチンに戻る。ステップ230においてYESと判定した場合は、ステップ235において、経路案内情報を表示させる。このとき、必要であれば、音声出力装置11により音声でも経路案内情報を出力する。ステップ235の実行を終了したら、メインルーチンに戻る。
【0055】
一方、ステップ220においてNOと判定した場合は、ステップ240において、第1誘導経路に基づく経路案内情報があるか否か判定する。YESと判定した場合は、ステップ245において、経路案内情報を表示させる。このとき、必要であれば、音声出力装置11により音声でも経路案内情報を出力する。ステップ245の実行を終了したら、メインルーチンに戻る。
【0056】
ステップ240においてNOと判定した場合は、ステップ250において、乗員により車速情報、道路名称情報、VICS情報などの一時表示が指示されたか否か、あるいは一時表示の指示後3秒以内であるか否か(一時表示中であるか否か)判定する。NOと判定した場合は、メインルーチンに戻る。
【0057】
ステップ250においてYESと判定した場合は、ステップ255において、乗員により指示された情報を表示させる。このとき、車速情報は車速信号に基づいて取得し、道路名称情報は地図データから取得する。ステップ255の実行を終了したら、メインルーチンに戻る。
【0058】
本実施形態の構成によると、車両において従来よりセンターコンソールに配設されている第1ディスプレイ31の上に、透明ELディスプレイを第2ディスプレイ32として重ねて設けるため、この第2ディスプレイ32に表示された情報は、運転者からだけでなく助手席の乗員からも読み取ることができる。また、第2ディスプレイ32を第1ディスプレイ31上に重ねて設けることにより、第2ディスプレイを第1ディスプレイと別の位置に設ける場合に比較して、車両において表示装置が占めるスペースを節約することができる。
【0059】
本実施形態におけるように、第2ディスプレイ32に経路案内情報や警告情報などを表示すると、これらの情報を第1ディスプレイ31の表示画像を更新することにより表示する場合に比較して、速い処理速度で遅れることなく表示することができ、また、目立つように表示することができる。
【0060】
従来のように第2ディスプレイを運転席側正面に設けた場合には、乗員による第2ディスプレイ上でのタッチ操作は不可能であったが、本実施形態におけるように第2ディスプレイ32をセンターコンソールに配置すると、運転席および助手席の乗員による第2ディスプレイ32上でのタッチ操作が可能であるため、第2ディスプレイ32上にタッチパネル33を配置して、第2ディスプレイ32にタッチスイッチ40、41を表示することにより、第2ディスプレイ32を入力装置として用いることが可能となる。
【0061】
本実施形態におけるVICS受信機3は本発明の警告情報取得手段および外部情報受信手段に対応しており、フューエルセンダゲージは本発明の警告情報取得手段に対応しており、地図データ入力器6は本発明の地図情報取得手段に対応している。
【0062】
また、本実施形態におけるステップ150は本発明の第1表示制御手段に対応しており、ステップ160は本発明の第2表示制御手段に対応している。ステップ135、145および240は本発明の経路案内情報取得手段に対応しており、ステップ200は本発明の警告情報取得手段に対応している。
【0063】
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態に限定されることなく、つぎのように種々の変形が可能である。
【0064】
上記実施形態においては、第2ディスプレイ32の表示領域全体を用いて警告情報などの表示を行ったが、第2ディスプレイ32の表示領域を、例えば図10に示すように4つの部分領域▲1▼〜▲4▼に分割して、第2ディスプレイ32に表示する情報の内容に応じて、4つの部分領域▲1▼〜▲4▼から少なくとも1つの領域を選択して、その領域にのみ情報を表示するようにしてもよい。
【0065】
例えば、「左折」の案内表示の場合は、図11に示すように左上の1/4領域にのみ案内情報を表示し、前方に故障車があることを警告する場合は、図12に示すように上半分の領域にのみ警告情報を表示する。このように、表示する情報に応じて、その情報を読み取りやすい大きさで表示できるような大きさの領域を適当な位置に選択して、その領域にのみ情報を表示させると、第2ディスプレイ32の表示によって遮られる第1ディスプレイ31の表示部分を最小限に抑えることができる。
【0066】
このように第2ディスプレイ32の部分領域にのみ情報を表示する場合は、この部分領域以外の領域に対応したタッチパネル33部分において乗員が行ったタッチ操作は、第1ディスプレイ31に表示されたスイッチに対するタッチ操作として認識するようにしてもよい。
【0067】
上記実施形態では、乗員からの指示により、車速情報、道路名称情報、およびVICS情報を一時的に第2ディスプレイ32に表示させることが可能な構成であったが、これらの情報に加えて、燃費、車体に関する情報や、目的地までの距離、予想到着時刻などの情報を、乗員からの指示により一時的に第2ディスプレイ32に表示させることが可能な構成としてもよい。
【0068】
また、携帯電話などを用いた通信によりダウンロードした情報、例えば店舗や娯楽施設に関する情報などを、乗員からの指示により表示させることが可能な構成としてもよい。さらに、電話の通話時間や通話料金などを表示させたり、電卓や辞書などを第2ディスプレイ32に表示させて使用することが可能な構成にしてもよい。第2ディスプレイ32がセンターコンソールに配置されていることにより、第2ディスプレイ32に表示された情報は助手席の乗員からも読み取り可能であり、また運転席や助手席の乗員による第2ディスプレイ32上でのタッチ操作も可能であることから、このように様々な情報の表示に第2ディスプレイ32を用いることが可能となる。
【0069】
上記実施形態では、燃料残量不足状態が検出された場合に、前方にある最寄のガソリンスタンドを1件だけ第2ディスプレイ32に表示したが、燃料残量に基づいて車両の現在位置から適当な範囲内にあるガソリンスタンドを複数表示して、乗員がこの中から選択した1件のガソリンスタンドへの案内を行うようにしてもよい。また、警告情報として規制情報や渋滞情報を表示する場合に、燃料残量不足警告の場合と同様にして、乗員からの指示により迂回路を探索・設定し、第2ディスプレイ32において案内情報を提供するようにしてもよい。
【0070】
車両が第1誘導経路に沿って目的地まで走行している場合に、車両が第1誘導経路から逸れたことが検出されたら、車両の現在位置から第1誘導経路へ戻るための経路を自動的に第2誘導経路として設定して、この第2誘導経路に従った案内情報を第2ディスプレイ32に表示するようにしてもよい。
【0071】
上記実施形態において、乗員により車速情報、道路名称情報、VICS情報などの表示が指示された場合には、このような情報を3秒間だけ第2ディスプレイ32に表示したが、このように一時的に情報を表示する場合の継続表示時間を例えば3〜10秒ほどの範囲でユーザが設定することができるような構成としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車載情報提供装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】車室内における車載用表示装置の配置を示す図である。
【図3】表示装置の構造および表示例を示す斜視図である。
【図4】(a)は図3において第2ディスプレイに表示されている情報内容を示す図であり、(b)は第1ディスプレイに表示されている情報内容を示す図である。
【図5】(a)は第2ディスプレイにおいて各層を異なる位置において破断させた状態を示す斜視図であり、(b)は第2ディスプレイの断面図である。
【図6】第2ディスプレイにおいて燃料不足警告情報表示中に提供されるガソリンスタンドへの経路案内情報の表示例を示す図である。
【図7】第2ディスプレイにおいて提供される車両の前方に関する警告情報の表示例を示す図である。
【図8】制御装置によって実行される制御処理のフローチャートである。
【図9】図6に示すステップ160において実行される第2ディスプレイ表示処理のフローチャートである。
【図10】第2ディスプレイを部分領域に分割した例を示す説明図である。
【図11】第2ディスプレイの表示領域の1/4のみを用いた表示例を示す図である。
【図12】第2ディスプレイの表示領域の1/2のみを用いた表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 車載情報提供装置
2 位置検出器
3 VICS受信機 (警告情報取得手段、外部情報受信手段)
5 フューエルセンダゲージ (警告情報取得手段)
6 地図データ入力器 (地図情報取得手段)
8 制御装置
10 表示装置
31 第1ディスプレイ
32 第2ディスプレイ
33 タッチパネル
40、41 タッチスイッチ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an in-vehicle display device and an in-vehicle information providing device which are mounted on a vehicle and display information.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art A vehicle equipped with a navigation device has conventionally been provided with a display device for displaying map information and route guidance information. Recently, a so-called multi-information system that displays not only information from a navigation device but also various information such as air conditioner information, audio information, and warning information on such a display device is known.
[0003]
However, when trying to display information that requires a high processing speed such as route guidance information or warning information by updating the image of the display device on which the map information is displayed, the image generation processing is performed. In some cases, the display of information may be delayed, so it has been proposed to provide a sub-display such as a head-up display in front of the driver on the driver's seat side and display route guidance information and the like here. (For example, refer to Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-10-122878
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above prior art, since the sub-display is provided in front of the driver's seat side, the information displayed here cannot be read by occupants other than the driver. The types were severely restricted.
[0006]
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an in-vehicle display device and an in-vehicle information providing device including a sub-display that displays information readable by a passenger other than the driver. .
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problem, an in-vehicle display device according to claim 1 has a first display device having a screen disposed at a position readable by an occupant in both a driver seat and a passenger seat in a vehicle; A second display device having a display area on the screen of the first display device and transmitting information displayed on the screen.
[0008]
In this way, by arranging the transparent second display device on the first display device which is readable from the occupants of both the driver seat and the passenger seat in the vehicle, the second display device has: The information can be displayed in a readable manner from both the driver's seat and the passenger's seat.
[0009]
When the second display device is provided in front of the driver's seat side as in the related art, it is impossible for the occupant to perform a touch operation on the second display device. If the touch panel is provided at a position readable by both occupants of the seat, if a touch panel is provided on the second display device, a touch operation can be performed by the occupants of the driver's seat and the front passenger seat.
[0010]
In addition, by arranging the second display device so as to overlap the first display device, space for the display device can be saved as compared with a case where the second display device is provided at a different position from the first display device. Can be.
[0011]
As the second display device for transmitting information displayed on the screen of the first display device, a transparent EL display can be used.
[0012]
4. The on-vehicle information providing device according to claim 3, wherein the on-vehicle information providing device is mounted on a vehicle to provide information to an occupant, and is provided at a position readable by occupants in both a driver seat and a passenger seat. A first display device having: a first display control means for determining information to be displayed on the first display device and displaying the information on the first display device; and a display area on a screen of the first display device. A second display device that transmits the displayed information and a second display control unit that determines the information to be displayed on the second display device and displays the information on the second display device are provided.
[0013]
In this way, by arranging the transparent second display device on the first display device which is readable from the occupants of both the driver seat and the passenger seat in the vehicle, the second display device has: The information can be displayed in a readable manner from both the driver's seat and the passenger's seat.
[0014]
When the second display device is provided in front of the driver's seat side as in the related art, it is impossible for the occupant to perform a touch operation on the second display device. If the touch panel is provided at a position readable by both occupants of the seat, if a touch panel is provided on the second display device, a touch operation can be performed by the occupants of the driver's seat and the front passenger seat. Further, since the information can be read from the passenger in the passenger seat, the second display device can be used for displaying various information.
[0015]
Further, by providing the second display device so as to overlap with the first display device, space for the display device can be saved as compared with a case where the second display device is provided at a different position from the first display device. it can.
[0016]
As the second display device for transmitting information displayed on the screen of the first display device, a transparent EL display can be used.
[0017]
The first display control means may display the map information on the first display device as described in claim 5, and the second display control means may display the map information on the route to the second display device as described in claim 6. It is good to display guidance information. In this way, map information that is always displayed is displayed on the first display device, and route guidance information that is temporarily provided only when the vehicle approaches the guide point is displayed on the second display device. In this case, it is possible to display the route guidance information at a faster processing speed without delay compared to a case where the route guidance information is also displayed on the first display device.
[0018]
Further, when the warning information is displayed on the second display device, it is possible to display the warning information without delay. Further, the information received from outside the vehicle may be displayed on the second display device. To temporarily display information received from outside the vehicle through communication using a mobile phone or the like, VICS information, and the like on the second display device when, for example, an occupant instructs to display such information. Accordingly, the external information can be provided to the occupant without updating the display content of the first display device.
[0019]
When a touch panel is provided on the display area of the second display device, the second display control means causes the second display device to display a touch switch, thereby controlling the second display device. It can also be used as an input device. When the second display device is provided in front of the driver's seat side as in the related art, it is impossible for the occupant to perform a touch operation on the second device. In the case where the occupants are arranged at positions that can be read by both occupants, the touch operation on the second device by these occupants is possible, so that the second display device can be used as an input device. .
[0020]
In the display area of the second display device, the second display control means may use the display area of the second display device as an area actually used for displaying information in accordance with information to be displayed on the second display device. A partial area whose position and size have been determined may be selected, and information may be displayed only in this partial area. For example, the guidance display of "Left Turn" is displayed in the upper left quarter of the display area. For example, a partial area large enough to display information is selected at an appropriate position. When the information is displayed only in the partial area, the display portion of the first display device that is blocked by the display of the second display device can be minimized.
[0021]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(1st Embodiment)
Hereinafter, an in-vehicle display device and an in-vehicle information providing device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0022]
FIG. 1 shows the overall configuration of the vehicle-mounted information providing device 1. The in-vehicle information providing device 1 is mounted on a vehicle and provides various information such as map information and route guidance information to an occupant. The in-vehicle information providing device 1 includes a position detector 2, a VICS receiver 3, a map data input device 6, an operation switch group 7, an external memory 9, a display device 10, an audio output device 11, and a remote control sensor 12. Is connected to the control device 8.
[0023]
The control device 8 is further connected to a vehicle speed sensor 4 and a fuel sender gauge 5 mounted on the vehicle, thereby acquiring a vehicle speed signal and a fuel remaining amount signal.
[0024]
The display device 10 is an in-vehicle display device of the present invention, and is disposed, for example, on a center console in a vehicle cabin as shown in FIG. . The voice output device 11 is configured by a speaker, and thereby, route guidance information and the like are provided by voice.
[0025]
FIG. 3 shows a configuration of the display device 10 and a display example. As shown here, the display device 10 includes a first display 31, a second display 32 disposed on the first display 31, and a touch panel 33 disposed thereon. Although details will be described later, in the present embodiment, the first display 31 mainly displays map information, and the second display 32 temporarily displays route guidance information, warning information, and the like as necessary.
[0026]
The first display 31 is a full-color liquid crystal display having a screen of, for example, about 110 × 170 mm, and the second display 32 is a full-color transparent EL (electroluminescent) display. The second display 32 has a transparent display area having substantially the same size as the screen of the first display 31, and transmits information displayed on the first display 31. FIG. 4A shows the information content displayed on the second display 32 in the display state shown in FIG. 3, and FIG. 4B shows the information content displayed on the first display 31. ing. Since the second display 32 is transparent, the information displayed on the first display 31 can be seen transparently from the portion where the information is not displayed on the second display 32, as shown in FIG. ing.
[0027]
FIG. 5A is a perspective view showing a state in which each layer is broken at a different position in the second display 32, and FIG. 5B is a cross-sectional view of the second display 32. As shown here, in the second display 32, the transparent electrodes 52 are arranged above and below the EL light emitting layer 54 via the insulating layer 53, and further, the glass substrate 51 and the cover glass 55 are arranged above and below the EL layer 54. It is configured. With such a configuration, a transparent thin display is realized.
[0028]
The position detector 2 is for detecting the current position of the vehicle, and is a GPS (for detecting the position of the vehicle based on radio waves from a well-known geomagnetic sensor 22, a gyroscope 23, a distance sensor 24, and an artificial satellite). It has a GPS receiver 25 for Global Positioning System. These are configured to be used while being complemented by a plurality of sensors, since each has an error having a different property. Depending on the accuracy of each sensor, the position detector 2 may be constituted by a part of the above, and furthermore, a rotation sensor of the steering wheel (not shown), a wheel sensor of each rolling wheel, or the like may be used.
[0029]
The map data input device 6 is a device for inputting various data including so-called map matching data, map data, and landmark data for improving the accuracy of current position detection. As a storage medium for storing these various data, a writable storage medium such as a memory card or a hard disk is used in addition to a read-only storage medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.
[0030]
The VICS receiver 3 is for receiving VICS (Vehicle Information & Communication System) information, and can thereby obtain regulation information, traffic congestion information, parking lot information, and the like in a vehicle.
[0031]
The operation switch group 7 includes, for example, touch switches configured by a touch panel 33 provided in the display device 10 and mechanical switches. The occupant can use the operation switch group 7 or the remote control terminal (remote control) 13 to make various settings such as setting of a destination and to select information displayed on the display device 10. The touch operation by the occupant is recognized as an operation on a switch displayed on the second display 32 in a state where some information is displayed on the second display 32, and a state in which nothing is displayed on the second display 32. Is recognized as an operation on the switch displayed on the first display 31.
[0032]
The control device 8 is configured by a known microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, an I / O, and a bus line connecting these. The control device 8 executes the program stored in the ROM by the CPU, and based on the operation signal from the operation switch group 7 or the operation signal received from the remote controller 13 via the remote control sensor 12, the display device 10 And the audio output device 11 to provide various information to the occupant. It should be noted that the program can be obtained from outside via the external memory 9.
[0033]
Specifically, the control device 8 calculates the current position of the vehicle based on the signal from the position detector 2, acquires map data around the current position from the map data input device 6, and obtains the map data based on the map data. The generated road map around the vehicle is displayed on the first display 31 together with a current position mark indicating the current position of the vehicle. When a destination is set by the occupant, an optimal route from the current position of the vehicle to the destination is set as a guidance route based on the map data, and the guidance route is displayed on the first display 31. Display on the map.
[0034]
Further, when the vehicle is traveling along the guidance route, guidance information (route guidance information) for guiding the vehicle is displayed on the second display 32 as necessary. Such route guidance information is also provided by voice by the voice output device 11.
[0035]
When the occupant instructs the display of any one of "vehicle speed", "road name during traveling", and "VICS information", the occupant is instructed based on the vehicle speed signal, map data, or VICS information. The displayed information is displayed on the second display 32 for only 3 seconds.
[0036]
Further, when it is determined that a warning is required for the occupant based on the VICS information or the remaining fuel signal, the warning information is displayed on the second display 32. For example, when it is determined based on the remaining fuel signal that a warning of the remaining fuel is necessary, the warning information is displayed in red or the like on the second display 32 as shown in FIG. Display the distance to the nearest gas station in.
[0037]
At this time, a touch switch 40 of "Guiding" is displayed on the second display 32 along with the information, and when this is selected by the occupant, the guidance to the gas station is displayed on the second display 32 as shown in FIG. By displaying the information, the vehicle is guided to the gas station. At this time, the map information displayed on the first display 31 is frozen in the display state at that time. Also, on the second display 32, as shown in FIG. 6, a "guidance end" switch 41, which is selected when the occupant wants to end the guidance to the gas station, is displayed.
[0038]
The display of the warning information is terminated when the state of the remaining fuel quantity shortage is resolved by supplying the fuel to the vehicle. If the guidance route to the destination has not been set before the guidance to the gas station is started, the guidance information display on the second display 32 related to the low fuel level warning is ended, and the guidance information is displayed on the first display 31. The displayed map information is updated to a display based on the current position of the vehicle.
[0039]
On the other hand, if the guidance route to the destination is set before the guidance to the gas station is started, a route for returning to the guidance route is searched and set, and guidance information is displayed on the second display 32. Also at this time, the "guidance end" switch 41 is displayed, which is selected when the occupant wants to end the guidance. When the vehicle returns to the guidance route in accordance with the guidance information, the guidance information display on the second display 32 related to the low fuel level warning is terminated, and the map information displayed on the first display 31 is based on the current position of the vehicle. The display is updated and guidance according to the guidance route is resumed.
[0040]
In addition, if the “guidance end” switch 41 is selected by the occupant during the guidance information display on the second display 32 related to the low fuel level warning, the display of the guidance information is terminated at that point in time. 1 The map information displayed on the display 31 is updated to a display based on the current position of the vehicle at that time. In this case, if the “guidance end” 41 is selected before the fuel remaining amount shortage state is resolved, the display on the second display 32 returns to the warning information display as shown in FIG. When “guidance end” is selected after the cancellation, the display related to the low fuel remaining amount warning on the second display 32 ends.
[0041]
If it is determined based on the VICS information that it is necessary to warn the occupant that, for example, the faulty vehicle is stopped ahead, warning information as shown in FIG. 7 is displayed on the second display 32 in red or the like. Let it.
[0042]
FIG. 8 shows a procedure of a control process executed by the control device 8. When the in-vehicle information providing apparatus is started, first, in step 100, initial settings are performed. The initialization includes initialization processing of the various sensors 22 to 25 and establishment of a communication link of the GPS receiver 25.
[0043]
At step 110, sensor signals from the various sensors 22 to 24, a current position signal from the GPS receiver 25, a VICS information signal from the VICS receiver 3, a vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 4, and a fuel residue from the fuel sender gauge 5. It reads an amount signal, an operation signal from the operation switch group 7, an operation signal received from the remote controller 13 via the remote control sensor 12, and the like.
[0044]
At this time, if any information is displayed on the second display 32, the operation signal indicating the touch operation by the occupant is read as a signal indicating the touch operation on the second display 32, and no information is displayed on the second display 32. Is not displayed, it is read as a signal indicating a touch operation on the first display 31.
[0045]
In step 120, the current position of the vehicle (own vehicle position) is calculated by map matching based on the sensor signals from the various sensors 22 to 24 and the current position signal from the GPS receiver 25.
[0046]
In step 130, it is determined whether or not the occupant has newly set a destination based on the operation signals from the operation switch group 7 and the remote controller 13. If the determination is YES, in step 135, for example, the Dijkstra method For example, an optimal route from the current position of the vehicle to the destination is set as the first guidance route by using the method described above. The setting of the first guidance route is automatically canceled when the vehicle approaches the destination to a predetermined distance. If the occupant instructs to cancel the route setting, the route setting is canceled at that time. When the execution of step 135 is completed, the process proceeds to step 150.
[0047]
If NO is determined in step 130, it is determined in step 140 whether or not the “guide” switch 40 on the second display 31 is selected by the occupant.
[0048]
If YES is determined in step 140, in step 145, the route to the nearest gas station in front is set as the second guidance route. When the second guide route is set as described above, the first guide route is kept as it is. The setting of the second guidance route is automatically canceled when the vehicle approaches the gas station to a predetermined distance. When the “guide end” switch 41 is selected by the occupant, the setting of the second guidance route is canceled at that time.
[0049]
If NO is determined in step 140, it is determined in step 143 whether the first guidance route has been set and the second guidance route has been automatically released due to the vehicle reaching the vicinity of the gas station. If the determination is YES, in step 145, a route to a point on the first guide route is set as a second guide route. In this way, when the second guidance route is automatically released due to the vehicle reaching the vicinity of the gas station, a route to a point on the first guidance route is newly set as the second guidance route. The setting of the second guide route is automatically canceled when the vehicle returns to a point on the first guide route. When the “guide end” switch 41 is selected by the occupant, the setting of the second guidance route is canceled at that time.
[0050]
In step 150, based on operation signals from the operation switch group 7 and the remote controller 13, for example, map data around the current position of the vehicle is acquired from the map data input device 6, and a road map generated by this map data is obtained. The information is displayed on the first display 31 together with a current position mark indicating the current position of the vehicle. When the first guide route is set, the first guide route is displayed on the map. However, when the second guidance route is set, the display state of the first display 31 is maintained as it is.
[0051]
In step 160, processing for displaying information on the second display is executed, as will be described in detail later. After the execution of step 160 is completed, the process returns to step 110, and the following steps 110 to 160 are repeatedly executed at a predetermined cycle.
[0052]
FIG. 9 shows the procedure of the second display processing executed in step 160. In step 200, it is determined whether or not it is necessary to display warning information on a fuel shortage, a vehicle ahead, and the like based on the remaining fuel signal, the VICS information, and the like. Display warning information. Further, in step 210, it is determined whether the warning is a fuel remaining amount shortage warning and the second guidance route is not set. If the determination is NO, the process proceeds to step 220.
[0053]
If YES is determined in the step 210, in a step 215, the distance information to the nearest gas station in front of the vehicle and the guidance switch 40 are displayed, and the process returns to the main routine.
[0054]
If NO is determined in step 200, the process proceeds to step 220 as it is. In step 220, it is determined whether or not a second guidance route has been set. If the determination is YES, at step 225, the guidance end switch 41 is displayed, and at step 230, it is determined whether there is route guidance information based on the second guidance route. If the determination is NO, the process returns to the main routine. If YES is determined in step 230, route guidance information is displayed in step 235. At this time, if necessary, the audio output device 11 outputs the route guidance information by voice. Upon completion of the execution of the step 235, the process returns to the main routine.
[0055]
On the other hand, if NO is determined in step 220, it is determined in step 240 whether there is route guidance information based on the first guidance route. If the determination is YES, in step 245, the route guidance information is displayed. At this time, if necessary, the audio output device 11 outputs the route guidance information by voice. Upon completion of the execution of the step 245, the process returns to the main routine.
[0056]
If NO is determined in step 240, it is determined in step 250 whether the occupant has instructed temporary display of vehicle speed information, road name information, VICS information, or the like, or whether it is within three seconds after the instruction of temporary display. (Whether or not it is temporarily displayed) is determined. If the determination is NO, the process returns to the main routine.
[0057]
If YES is determined in the step 250, the information instructed by the occupant is displayed in a step 255. At this time, the vehicle speed information is obtained based on the vehicle speed signal, and the road name information is obtained from the map data. Upon completion of the execution of step 255, the process returns to the main routine.
[0058]
According to the configuration of the present embodiment, since the transparent EL display is provided as the second display 32 on the first display 31 conventionally provided in the center console of the vehicle, the display is displayed on the second display 32. The information can be read not only from the driver but also from the passenger in the passenger seat. In addition, by providing the second display 32 on the first display 31, the space occupied by the display device in the vehicle can be saved as compared with the case where the second display is provided at a different position from the first display. it can.
[0059]
When the route guidance information, the warning information, and the like are displayed on the second display 32 as in the present embodiment, the processing speed is faster than when such information is displayed by updating the display image on the first display 31. And can be displayed without delay, and can be displayed prominently.
[0060]
When the second display is provided in front of the driver's seat side as in the related art, the touch operation on the second display by the occupant is impossible, but the second display 32 is connected to the center console as in the present embodiment. , The touch operation on the second display 32 by the occupants of the driver's seat and the passenger seat is possible. Therefore, the touch panel 33 is arranged on the second display 32, and the touch switches 40, 41 are provided on the second display 32. Is displayed, the second display 32 can be used as an input device.
[0061]
The VICS receiver 3 in the present embodiment corresponds to the warning information acquiring means and the external information receiving means of the present invention, the fuel sender gauge corresponds to the warning information acquiring means of the present invention, and the map data input device 6 It corresponds to the map information acquisition means of the present invention.
[0062]
Step 150 in the present embodiment corresponds to the first display control means of the present invention, and step 160 corresponds to the second display control means of the present invention. Steps 135, 145 and 240 correspond to the route guidance information acquiring means of the present invention, and step 200 corresponds to the warning information acquiring means of the present invention.
[0063]
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible as follows.
[0064]
In the above embodiment, warning information and the like are displayed using the entire display area of the second display 32. However, the display area of the second display 32 is divided into four partial areas {1} as shown in FIG. And at least one of the four partial areas (1) to (4) is selected in accordance with the content of the information to be displayed on the second display 32, and information is stored only in that area. It may be displayed.
[0065]
For example, in the case of the guidance display of "turn left", the guidance information is displayed only in the upper left quarter area as shown in FIG. 11, and in the case of warning that there is a failed car ahead, as shown in FIG. The warning information is displayed only in the upper half area. As described above, when an area having a size that allows the information to be displayed in an easily readable size is selected at an appropriate position in accordance with the information to be displayed and the information is displayed only in that area, the second display 32 Can be minimized.
[0066]
When the information is displayed only in the partial area of the second display 32 as described above, the touch operation performed by the occupant on the touch panel 33 corresponding to the area other than the partial area is performed by the switch displayed on the first display 31. You may make it recognize as a touch operation.
[0067]
In the above-described embodiment, the vehicle speed information, the road name information, and the VICS information can be temporarily displayed on the second display 32 in accordance with the instruction from the occupant. Alternatively, a configuration may be adopted in which information on the vehicle body, information on the distance to the destination, estimated arrival time, and the like can be temporarily displayed on the second display 32 according to an instruction from the occupant.
[0068]
Alternatively, a configuration may be employed in which information downloaded by communication using a mobile phone or the like, for example, information on stores and recreational facilities can be displayed in accordance with an instruction from a passenger. Further, a configuration may be employed in which a telephone call time, a telephone charge, and the like are displayed, and a calculator, a dictionary, and the like are displayed on the second display 32 for use. Since the second display 32 is arranged on the center console, the information displayed on the second display 32 can be read by the passenger in the passenger seat, and can be read on the second display 32 by the driver or the passenger in the passenger seat. Since the touch operation is also possible, the second display 32 can be used for displaying various kinds of information as described above.
[0069]
In the above-described embodiment, only the nearest gas station in front of the vehicle is displayed on the second display 32 when the state of insufficient fuel is detected. A plurality of gas stations within a certain range may be displayed, and the occupant may provide guidance to one selected gas station. In addition, when the regulation information or the traffic jam information is displayed as the warning information, the detour is searched and set according to the instruction from the occupant, and the guidance information is provided on the second display 32 in the same manner as in the case of the fuel shortage warning. You may make it.
[0070]
When the vehicle is traveling along the first guidance route to the destination and it is detected that the vehicle has deviated from the first guidance route, a route for returning to the first guidance route from the current position of the vehicle is automatically set. Alternatively, it may be set as a second guidance route, and guidance information according to the second guidance route may be displayed on the second display 32.
[0071]
In the above embodiment, when the occupant instructs display of vehicle speed information, road name information, VICS information, and the like, such information is displayed on the second display 32 for only three seconds. A configuration in which the user can set the continuous display time when displaying information, for example, in a range of about 3 to 10 seconds may be adopted.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an in-vehicle information providing apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement of a vehicle-mounted display device in a vehicle cabin.
FIG. 3 is a perspective view showing a structure of a display device and a display example.
FIG. 4A is a diagram showing information contents displayed on a second display in FIG. 3, and FIG. 4B is a diagram showing information contents displayed on a first display.
5A is a perspective view showing a state in which each layer is broken at a different position in the second display, and FIG. 5B is a cross-sectional view of the second display.
FIG. 6 is a diagram showing a display example of route guidance information to a gas station provided during fuel shortage warning information is displayed on a second display.
FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of warning information provided on a second display regarding the front of a vehicle.
FIG. 8 is a flowchart of a control process executed by the control device.
FIG. 9 is a flowchart of a second display processing executed in step 160 shown in FIG. 6;
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example in which the second display is divided into partial areas.
FIG. 11 is a diagram showing a display example using only 1/4 of the display area of the second display.
FIG. 12 is a diagram showing a display example using only 表示 of the display area of the second display.
[Explanation of symbols]
1 In-vehicle information providing device
2 Position detector
3 VICS receiver (warning information acquisition means, external information reception means)
5 Fuel sender gauge (means for acquiring warning information)
6 Map data input device (Map information acquisition means)
8 Control device
10 Display device
31 1st display
32 Second display
33 Touch Panel
40, 41 Touch switch

Claims (10)

車両において運転席および助手席の両方の乗員から読み取り可能な位置に配設される画面を有する第1表示装置と、
前記第1表示装置の前記画面上に表示領域を有し、前記画面に表示された情報を透過させる第2表示装置とを備えた車載用表示装置。
A first display device having a screen disposed at a position readable by an occupant in both a driver seat and a passenger seat in a vehicle;
A vehicle-mounted display device, comprising: a second display device having a display area on the screen of the first display device and transmitting information displayed on the screen.
前記第2表示装置は、透明なELディスプレイであることを特徴とする請求項1記載の車載用表示装置。The in-vehicle display device according to claim 1, wherein the second display device is a transparent EL display. 車両に搭載されて乗員に情報を提供する車載情報提供装置であって、
運転席および助手席の両方の乗員から読み取り可能な位置に配設される画面を有する第1表示装置と、
前記第1表示装置に表示させる情報を決定して、前記第1表示装置に表示させる第1表示制御手段と、
前記第1表示装置の前記画面上に表示領域を有し、前記画面に表示された情報を透過させる第2表示装置と、
前記第2表示装置に表示させる情報を決定して、前記第2表示装置に表示させる第2表示制御手段とを備えたことを特徴とする車載情報提供装置。
An in-vehicle information providing device mounted on a vehicle and providing information to a passenger,
A first display device having a screen disposed at a position readable by both the driver's seat and the passenger's seat;
First display control means for determining information to be displayed on the first display device and displaying the information on the first display device;
A second display device having a display area on the screen of the first display device and transmitting information displayed on the screen;
A vehicle-mounted information providing apparatus, comprising: second display control means for determining information to be displayed on the second display device and displaying the information on the second display device.
前記第2表示装置は、透明なELディスプレイであることを特徴とする請求項3記載の車載情報提供装置。The in-vehicle information providing device according to claim 3, wherein the second display device is a transparent EL display. 地図情報を取得する地図情報取得手段を備え、
前記第1表示制御手段は、前記第1表示装置に地図情報を表示させることを特徴とする請求項4記載の車載情報提供装置。
A map information acquisition means for acquiring map information,
The in-vehicle information providing device according to claim 4, wherein the first display control means causes the first display device to display map information.
経路案内情報を取得する経路案内情報取得手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第2表示装置に経路案内情報を表示させることを特徴とする請求項5記載の車載情報提供装置。
A route guidance information acquisition unit that acquires route guidance information;
The in-vehicle information providing device according to claim 5, wherein the second display control means causes the second display device to display route guidance information.
警告情報を取得する警告情報取得手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第2表示装置に警告情報を表示させることを特徴とする請求項3ないし6のいずれか1項に記載の車載情報提供装置。
A warning information acquisition unit for acquiring warning information,
The in-vehicle information providing device according to any one of claims 3 to 6, wherein the second display control means displays warning information on the second display device.
前記車両の外部から外部情報を受信する外部情報受信手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第2表示装置に前記外部情報を表示させることを特徴とする請求項3ないし7のいずれか1項に記載の車載情報提供装置。
An external information receiving unit that receives external information from outside the vehicle,
The in-vehicle information providing device according to any one of claims 3 to 7, wherein the second display control means displays the external information on the second display device.
前記第2表示装置の前記表示領域上にタッチパネルを備え、
前記第2表示制御手段は、前記第2表示装置の前記表示領域にタッチスイッチを表示させることを特徴とする請求項3ないし8のいずれか1項に記載の車載情報提供装置。
A touch panel on the display area of the second display device;
The in-vehicle information providing device according to any one of claims 3 to 8, wherein the second display control means causes a touch switch to be displayed in the display area of the second display device.
前記第2表示制御手段は、前記表示領域において、実際に情報の表示に用いる領域として、前記第2表示装置に表示させる情報に応じて前記表示領域上での位置および大きさを決定した部分領域を選択し、前記部分領域にのみ情報を表示させることを特徴とする請求項3ないし9のいずれか1項に記載の車載情報提供装置。The second display control means, as an area actually used for displaying information in the display area, a partial area in which a position and a size on the display area are determined according to information displayed on the second display device. 10. The in-vehicle information providing apparatus according to claim 3, wherein information is displayed only in the partial area.
JP2003158378A 2003-06-03 2003-06-03 In-vehicle display device, and in-vehicle information providing device Pending JP2004359051A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158378A JP2004359051A (en) 2003-06-03 2003-06-03 In-vehicle display device, and in-vehicle information providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158378A JP2004359051A (en) 2003-06-03 2003-06-03 In-vehicle display device, and in-vehicle information providing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004359051A true JP2004359051A (en) 2004-12-24

Family

ID=34051802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003158378A Pending JP2004359051A (en) 2003-06-03 2003-06-03 In-vehicle display device, and in-vehicle information providing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004359051A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264176A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Xanavi Informatics Corp On-vehicle stereoscopic display device
JP2008197634A (en) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd Device and method for displaying information
JP2012502324A (en) * 2008-09-09 2012-01-26 ネオビューコロン カンパニー,リミテッド Display device, mobile device including the same, and display control method
JP2012528352A (en) * 2009-05-29 2012-11-12 ネオビューコロン カンパニー,リミテッド Display device
JP2013167877A (en) * 2012-02-08 2013-08-29 Samsung Electronics Co Ltd Display device
KR101925543B1 (en) 2017-02-28 2018-12-05 (주)두레드 Signboard
RU221404U1 (en) * 2023-08-23 2023-11-07 Ион Ионович Липчиу Display module in a window or door opening of a passenger vehicle

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264176A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Xanavi Informatics Corp On-vehicle stereoscopic display device
JP2008197634A (en) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd Device and method for displaying information
JP2012502324A (en) * 2008-09-09 2012-01-26 ネオビューコロン カンパニー,リミテッド Display device, mobile device including the same, and display control method
JP2012528352A (en) * 2009-05-29 2012-11-12 ネオビューコロン カンパニー,リミテッド Display device
JP2013167877A (en) * 2012-02-08 2013-08-29 Samsung Electronics Co Ltd Display device
US9997130B2 (en) 2012-02-08 2018-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus for displaying additional information on transparent display region
CN108230988A (en) * 2012-02-08 2018-06-29 三星电子株式会社 Display device
US10475414B2 (en) 2012-02-08 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus for selectively displaying images on transparent display region based on aspect ratios of images and the transparent display region
KR101925543B1 (en) 2017-02-28 2018-12-05 (주)두레드 Signboard
RU221404U1 (en) * 2023-08-23 2023-11-07 Ион Ионович Липчиу Display module in a window or door opening of a passenger vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581564B2 (en) Map display device
JP2007020145A (en) Controller of broadcast receiver for vehicle
JPH1183511A (en) Traveling route guidance equipment for vehicle and record medium
JP3570074B2 (en) Route guidance device for vehicles
JP2002243455A (en) Vehicle parking violation deterring apparatus
JP4305538B2 (en) Display device
JP2007216785A (en) Display device for vehicle
JP2007064844A (en) Navigation system, map display, and map display method
JP2004359051A (en) In-vehicle display device, and in-vehicle information providing device
JP4762117B2 (en) Navigation device
JP2007071666A (en) Vehicle-mounted navigation apparatus
JP2009229397A (en) Drive support system
JP5243107B2 (en) Navigation device and screen display control method
JP2004239727A (en) On-vehicle navigation device
JP3818217B2 (en) Navigation device and program
JP2004348287A (en) Signal information providing device and system
JP5445287B2 (en) Car navigation system
JP2003315064A (en) Onboard navigation apparatus
US8427339B2 (en) Information provision system and in-vehicle apparatus
JP2008089511A (en) Navigation device
JP2004020195A (en) Guiding apparatus for vehicle
JP3903945B2 (en) Navigation device
JPH10122891A (en) Navigator for vehicle
JP4799695B2 (en) Navigation device, route search method, and route search program
KR0178678B1 (en) Fuel dried up root information methdo for automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729