JP2004347568A - Information-providing system for vehicle, and information-providing method for vehicle - Google Patents

Information-providing system for vehicle, and information-providing method for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2004347568A
JP2004347568A JP2003147873A JP2003147873A JP2004347568A JP 2004347568 A JP2004347568 A JP 2004347568A JP 2003147873 A JP2003147873 A JP 2003147873A JP 2003147873 A JP2003147873 A JP 2003147873A JP 2004347568 A JP2004347568 A JP 2004347568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
vehicle
operator
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003147873A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiharu Nakajima
俊治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003147873A priority Critical patent/JP2004347568A/en
Publication of JP2004347568A publication Critical patent/JP2004347568A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly retrieve information desired by a user of a vehicle, and to quickly provide the information to its occupant. <P>SOLUTION: The occupant (user) of the vehicle, in which an in-vehicle apparatus 1 is mounted calls an information center 20 and tells an operator of the information center 20 information which he desires to be provided. The operator retrieves information which the user wants using an information retrieval system 34, and transmits it to the in-vehicle apparatus. In this information providing method for vehicle, users register information which they utilize often in the information center 20 beforehand, and operators there retrieve the information which the users desire, by utilizing the registered information. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の乗員からの要求に応じて、必要な情報を車両に提供する車両用情報提供方法および車両用情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の乗員が情報センターに発呼して、提供を希望する情報を伝え、情報センターで用意された情報を車両に搭載された車載機にダウンロードする情報提供システムが知られている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−318132号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、乗員が提供を希望する情報は、ニュース情報、交通情報、飲食店情報、カーナビゲーション装置に対する目的地の検索・設定など、多種多様に渡っているので、従来の情報提供システムでは、乗員が迅速に情報を取得することができなかった。
【0005】
本発明は、ユーザがよく利用する情報を予め情報センターに登録しておき、情報センターのオペレータは、予め登録された情報を利用してユーザの希望する情報を検索する車両用情報提供方法および車両用情報提供システムを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明による車両用情報提供方法は、車載機を搭載した車両の乗員(ユーザ)が情報センターに発呼し、情報センターのオペレータに対して提供を希望する情報を伝え、オペレータが情報検索システムを用いてユーザの希望する情報を検索して車載機に送信する車両用情報提供方法に適用される。ユーザは、よく利用する情報の種別を情報センターに登録しておき、オペレータは、登録された情報の種別を利用してユーザの希望する情報を検索することを特徴とする。
(2)本発明による車両用情報提供システムにおいて、車載機にユーザの希望する情報を送信する情報センターは、ユーザが予め情報を登録するための記憶手段と、情報センターに発呼してきたユーザが登録した情報を抽出する情報抽出手段と、抽出された情報を情報検索システムのモニタに表示させる制御手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
【発明の効果】
(1)本発明による車両用情報提供方法によれば、オペレータは、ユーザが予め登録した情報を利用してユーザの希望する情報を検索するので、ユーザの希望する情報を迅速に検索することができる。
(2)本発明による車両用情報提供システムによれば、ユーザが予め登録した情報を情報抽出手段によって抽出して情報検索システムのモニタに表示させるので、情報センターのオペレータは、ユーザが予め登録した情報を利用して、迅速にユーザの希望する情報を検索することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明による車両用情報提供システムの一実施の形態の全体構成を示す図である。この車両用情報提供システムを利用するユーザは、情報センター20(車両用情報提供装置)に発呼して、オペレータに所望する情報を伝え、情報センター20のオペレータが検索システム34により検索した情報を車載機1にダウンロードする。
【0009】
車載機1は、ナビゲーションユニット2と、モニタ3と、通信アダプタ5と、携帯電話4と通信アダプタ5とを接続するための電話ハーネス6と、通信アダプタ5とナビゲーションユニット2とを接続するための接続ハーネス7と、マイク8と、スピーカ9と、GPSアンテナ10と、操作スイッチ11と、オペレータ呼び出しスイッチ12とを備える。
【0010】
ナビゲーションユニット2は、図示しないCPU,ROM,RAM等を備え、目的地までの経路を探索する機能を有する。モニタ3には、車両の現在地や、ナビゲーションユニット2で演算された目的地までの推奨経路等が表示される。また、モニタ3には、情報センター20からダウンロードした交通情報、天気予報などの情報を表示することもできる。携帯電話4は、情報センター20に待機しているオペレータと会話する際や、情報センター20とデータ通信を行う際に用いられる。
【0011】
マイク8は、ハンズフリーシステムを利用して、情報センター20のオペレータと会話する際に用いられる。スピーカ9は、情報センター20からダウンロードした情報を音声にて出力したり、ハンズフリーシステムを利用してオペレータと会話する際に、相手側の会話内容を音声出力する。GPSアンテナ10は、車両の現在位置情報を取得するために、図示しないGPS衛星からの電波を受信する。
【0012】
操作スイッチ11は、モニタ3に表示される画面の操作、ハンズフリーシステムを利用するための操作、データ通信を行う際等、各種の操作を行うために用いられる。操作スイッチ11には、情報センター20から情報をダウンロードするためのダウンロードボタン(不図示)が含まれる。オペレータ呼び出しスイッチ12は、情報センター20に発呼する際に用いられるスイッチである。
【0013】
通信アダプタ5は、情報センター20との間の通信制御を行う。通信アダプタ5には、後述する情報センター20のオペレーションセンター30の電話番号が登録されており、ユーザが、オペレータ呼び出しスイッチ12を押すと、携帯電話4を介して、自動的にオペレーションセンター30に電話がかかる。オペレーションセンター30の電話番号は、例えば、通信アダプタ5が工場から出荷される前に登録される。
【0014】
情報センター20は、オペレーションセンター30と、情報データベース群40と、車両用情報センター50と、カスタマーセンター60とにより構成されている。オペレーションセンター30は、電話回線の制御を行うPBX/CTI31と、電話機33と、情報検索システム34と、ヘッドセット36とを備える。情報検索システム34には、キーボード35、マウス38およびモニタ39が含まれる。
【0015】
PBX(Private Branch Exchanger)は、通常、企業ビル内などに設置されるものであって、外線電話と内線電話、および、内線電話どうしを交換する。また、CTI(Computer Telephony Integration)は、PBXなどの電話系通信システムと、コンピュータやデータベースなどの情報系システムとを統合し、相互に連動できるようにするものである。すなわち、PBX/CTI31は、ユーザからかかってきた電話を空きオペレータに接続したり、空きオペレータがいない場合には、待ち音声案内を流すなどの電話回線の制御を行う。
【0016】
オペレーションセンター30に勤務しているオペレータは、電話機33またはヘッドセット36を用いて、ユーザと会話し、ユーザが希望する情報を確認する。また、オペレータは、ユーザが希望する情報を情報検索システム34を用いて検索する。情報検索システム34は、情報データベース群40を構成する複数のデータベース41〜44,56とLANなどのネットワーク37を通じて接続されている。
【0017】
情報データベース群40は、位置/電話情報データベース41と、交通情報データベース42と、天気予報データベース43と、各種情報データベース44と、ユーザプロファイルデータベース56とを備える。位置/電話情報データベース41には、飲食店や公共施設などの各種施設の位置情報や電話番号情報が格納されている。交通情報データベース42には、一般道や有料道路などの交通情報が格納されている。天気予報データベース43には、各地の天気予報情報が格納されている。各種情報データベース44には、上述した各種施設に関する情報、交通情報、天気情報以外の情報が格納されている。ユーザプロファイルデータベース56には、予めユーザ登録されているユーザの氏名、住所、携帯電話番号などのユーザ情報が格納されている。ユーザ登録の方法については後述する。
【0018】
車両用情報センター50は、電話回線の制御を行うPBX/CTI52と、通信装置53と、情報処理端末54とを備える。通信装置53は、車載機1とデータ通信を行う。情報処理端末54は、通信装置53を介して、車載機1に情報を送信するなどの様々なデータ処理を行う。なお、オペレーションセンター30のPBX/CTI31と、車両用情報センター50のPBX/CTI52は、一般電話回線網55に接続されている。
【0019】
カスタマーセンター60は、カスタマー登録システム62と、カスタマー管理サーバ66とを備える。カスタマー登録システム62は、ユーザの登録や、登録されているユーザの個人情報の変更を行う。カスタマー登録システム62と接続されているカスタマー管理サーバ66は、ユーザ情報を管理するためのサーバである。
【0020】
オペレーションセンター30、情報データベース群40、車両用情報センター50およびカスタマーセンター60が接続されているネットワーク37には、インターネット63も接続されている。従って、情報センター20は、インターネット63を介して、コンテンツプロバイダ/アプリケーションサービスプロバイダ群64と各種情報の授受を行う。また、ユーザが後述するユーザ登録を行う際に、カスタマーセンター60のオペレータを介さずに、インターネット63と接続されているパソコンなどの端末65を用いて行うこともできる。
【0021】
一実施の形態における車両用情報提供システムを利用するユーザは、予めユーザ登録する必要がある。ユーザ登録するための1つ目の方法としては、所定の申込書にユーザの氏名、住所、生年月日などの一般情報と共に、本システムを利用する際に使用する携帯電話4の電話番号を記入し、情報センター20のカスタマーセンター60に郵送する。カスタマーセンター60のオペレータは、申込書の内容を確認した後、カスタマー登録システム62を使用して、カスタマー管理サーバ66にユーザ登録処理を行う。登録されたユーザ情報は、ユーザプロファイルデータベース56に格納される。
【0022】
ユーザ登録するための二つ目の方法は、上述したように、インターネット63と接続されているパソコンなどの端末65を用いて、カスタマー管理サーバ66に直接登録する方法である。また、車載機1がオンライン登録機能を備えている場合には、車載機1を用いてカスタマー管理サーバ66に直接登録することもできる。カスタマー管理サーバ66へのユーザ登録処理が完了すると、ユーザにはユーザIDおよびパスワードが発行される。
【0023】
一実施の形態における車両用情報提供システムでは、ユーザがよく利用する情報や、迅速な情報提供を希望する情報等を情報センター20に予め登録しておくことができる。従って、オペレーションセンター30のオペレータは、ユーザが予め登録した情報を利用してユーザが希望する情報を迅速に検索することができる。すなわち、一実施の形態における車両用情報提供システムでは、オペレータがユーザの希望する情報を検索して、ユーザに提供するというオペレータサービスの内容をユーザごとにカスタマイズすることができる。以下では、オペレータサービス内容のカスタマイズをインターネット63を介して、ユーザが行う方法について説明する。
【0024】
図2は、ユーザがパソコンなどの端末65を用いてインターネット63にアクセスし、オペレータサービス内容のカスタマイズを行う手順を示す図である。図2の拡大図を図10および図11に示す。ユーザは、初めに、オペレータサービス内容のカスタマイズを行うためのホームページにアクセスする。このホームページでは、画面400に示すように、ユーザIDとパスワードとを入力する欄が表示されるので、ユーザは、ユーザ登録処理が完了した後に発行されるユーザIDとパスワードとをそれぞれ入力する。
【0025】
ユーザIDおよびパスワードに基づくユーザ認証が認められると、画面401のように、オペレータサービスのカスタマイズを行うか否かが訊かれる。ユーザが、カスタマイズを行うことを希望する「はい」のボタンを押す(クリックする)と、次画面402において、ユーザがよく使うサービスを選択するための表示が現れる。画面402には、情報センター20からユーザ(車載機1)に対して提供される情報サービスとして、ニュース、天気予報(週間)、天気予報(今日、明日)、交通情報、目的地、電話接続、占い、レストラン、プロ野球情報が示されている。ユーザは、これらのサービス選択メニューの中から、ユーザが優先させたいサービスを選択する。ユーザが優先させたいサービスとは、例えば、利用頻度の高いサービス、いざという時に迅速に取得を必要とするサービスなどである。
【0026】
ユーザがサービス選択メニューの中から、例えば、「ニュース」を選択すると、画面403のように、さらに詳細なニュース内容を選択するための画面が表示される。ここで、ユーザが「芸能ニュース」を選択すると、画面404において、「芸能ニュースでよろしいですか?」と問われるので、「はい」のボタンを押すと、画面405のように、選択サービスとして「ニュース」が選択され、さらに「ニュース」の中のジャンルとして「芸能ニュース」が登録される。この登録は、個々のユーザ情報に対応させて、ユーザプロファイルデータベース56に格納されることにより行われる。
【0027】
ユーザは、優先させたいサービスを複数選択して登録することができる。登録されたサービス(情報)の一例を図3に示す。登録されるサービスの内容には、サービスの種類、ジャンル、枝番、条件が含まれる。条件とは、例えば、サービスの内容が天気情報の場合において、どの場所の天気情報を希望するかを示す都道府県や、ある都道府県の中の地域(東部/西部など)である。また、枝番とは、同一のサービスの中から複数のジャンルのサービスを登録した場合における優先順位である。図3に示す例では、交通情報として、東名高速道路と首都高3号線とが登録されており、東名高速道路の交通情報の方が優先順位が高い(枝番:1)ことを示している。
【0028】
図4および図5は、一実施の形態における車両用情報提供システムにおいて、車載機1と情報センター20とでそれぞれ行われる処理内容を示すフローチャートである。車載機1は、ステップS10において、オペレータ呼び出しスイッチ12がオンされたか否かを判定する。オペレータ呼び出しスイッチ12がオンされていないと判定するとオンされるまでステップS10で待機し、オンされたと判定するとステップS20に進む。
【0029】
ステップS20では、音声モードにより、情報センター20のオペレーションセンター30に電話をかける。なお、音声モードとは、ユーザとオペレータとが会話を行うためのモードである。上述したように、通信アダプタ5にはオペレーションセンター30の電話番号が予め登録されているので、ユーザがオペレータ呼び出しスイッチ12を押すことにより、ナビゲーションユニット2、通信アダプタ5、携帯電話4経由で、自動的にオペレーションセンター30に電話がかかる。この時、通信アダプタ5は、オペレーションセンター30の電話番号の前に、発信者番号を通知するために「186」の番号を付して発呼する。すなわち、携帯電話4には、発信者番号を非通知とするための機能を備えたものもあるため、情報センター20側で発信者を特定できるようにするために、発信者番号が通知される形で電話をかけるようにする。
【0030】
情報センター20側で行われる処理のうち、ステップS100〜ステップS110およびステップS200の処理は、オペレーションセンター30のPBX/CTI31で行われる。ステップS100では、ユーザからの電話の着信があるか否かを判定する。着信がないと判定すると着信が有るまでステップS100で待機し、着信があると判定するとステップS110に進む。ステップS110では、発信者電話番号の取得処理を行う。この時に、発信者非通知設定の状態で電話がかかってきており、発信者電話番号がない場合には、例えば、予め登録されている「発信者番号が通知されていません」のようなメッセージを再生して、電話回線を切断する。
【0031】
ステップS120からステップ190までの処理は、検索システム34により行われる。ステップS120では、ステップS110で取得した発信者電話番号に基づいて、電話番号の認証を行う。この認証は、発信者電話番号がユーザプロファイルデータベース56に格納されているか否かに基づいて行う。ステップS120に続くステップS130では、ステップS120で行った電話番号の認証結果に基づいて、認証がOKであるか否かを判定する。取得した発信者電話番号がユーザプロファイルデータベース56に格納されており、認証がOKであると判定するとステップS140に進む。一方、認証がNGであると判定すると、ステップS200に進み、「電話番号が登録されていないため、サービスを受けることができません」などのメッセージを再生して、電話回線を切断する。
【0032】
ステップS140では、発信者電話番号とともにユーザプロファイルデータベース56に格納されているユーザ情報に基づいて、オペレータサービス内容のカスタマイズが行われているか否かを判定する。上述したように、ユーザが優先したいサービス等の登録を行うことにより、オペレータサービス内容のカスタマイズ化が行われた場合には、カスタマイズされたオペレータサービス内容がユーザプロファイルデータベース56に格納されている。検索システム34は、カスタマイズされたオペレータサービス内容がユーザプロファイルデータベース56に格納されているかを調べることにより、オペレータサービス内容のカスタマイズが行われているか否かを判定する。オペレータサービス内容のカスタマイズ化が行われていると判定するとステップS160に進み、カスタマイズ化が行われていないと判定するとステップS150に進む。
【0033】
ステップS150では、通常のオペレータサービス内容、すなわち、カスタマイズされていないオペレータサービス内容を取得して、ステップS170に進む。なお、通常のオペレータサービス内容は、検索システム34の図示しないROMに格納しておいてもよいし、ユーザプロファイルデータベース56に格納しておいてもよい。一方、ステップS160では、カスタマイズされたオペレータサービス内容をユーザプロファイルデータベース56から取得して、ステップS170に進む。
【0034】
ステップS170では、ユーザとオペレータとの間の会話に基づいて、ユーザに送信する情報の検索が完了したか否かを判定する。すなわち、オペレーションセンター30に勤務しているオペレータは、ユーザからの電話を受話して、ユーザと会話することにより、ユーザが希望する情報を確認し、検索システム34により、ユーザに送信する情報の検索を行う。この時、ステップS160において、カスタマイズされたオペレータサービス内容を取得した場合には、カスタマイズされたオペレータサービス内容が検索システム34のモニタ39上に表示される。モニタ39に表示される、カスタマイズされたオペレータサービス内容の一例を図6に示す。
【0035】
図6(a)は、交通情報について予め登録されているサービス内容を示している。図6(a)に示す例では、首都高速道路の3号線の全線、東名高速道路の厚木〜東京間、都心環状線の全線、中央道がユーザにより登録されている。これらのサービスは、ユーザが登録した際の優先順位の順番、すなわち、枝番の順番に表示される。同様に、図6(b)は、天気予報について予め登録された内容を、図6(c)は、目的地設定について予め登録された内容をそれぞれ示している。図6(c)に示す例では、目的地設定のための条件として、目的地設定エリアとして「関東」が登録されており、ジャンルとして「宿泊施設、レジャー施設、店」が登録されている。なお、ユーザが目的地設定サービスを利用すれば、ユーザ自らナビゲーションユニット2に目的地を設定する必要がなく、情報センター20側で用意した目的地情報を車載機1にダウンロードするだけで、ナビゲーションユニット2に目的地を設定することができる。
【0036】
ステップS170において、ユーザに送信するデータの検索が完了したと判定するとステップS180に進み、完了してないと判定すると、情報検索処理が継続して行われる。ステップS180では、検索システム34により検索されたデータをユーザプロファイルデータベース56に保存(格納)する。データの保存は、データの送信要求をしてきたユーザのユーザ情報に対応させて保存しておく。
【0037】
図7は、ステップS180において、ユーザプロファイルデータベース56に格納されるデータの一例を示す。図7には、データを保存した年月日および時刻、ユーザID、ステップS110で取得した発信者の携帯電話番号、検索した保存情報(送信データ)が示されている。保存情報には、サービス種別、タイトル、情報の内容を示すテキストデータ、画像データ、アイコンデータなどが含まれる。サービス種別とは、提供する情報の種類を示すものであり、例えば、交通情報なら10番、天気情報なら11番というように、予め番号が定められている。
【0038】
ステップS180において、送信用データをユーザプロファイルデータベース56に格納すると、ステップS190に進む。ステップS190では、ユーザに対して、予め録音されているデータ取得(ダウンロード)を促す音声案内を行う。
【0039】
データ取得を促す音声案内を聞いたユーザは、操作スイッチ11に含まれるダウンロードボタン(不図示)を押す。車載機1は、ステップS30において、ユーザによりダウンロードボタンが押されたか否かを判定する。ダウンロードボタンが押されていないと判定すると、押されるまでステップS30で待機し、押されたと判定するとステップS40に進む。ステップS40では、オペレーションセンター30と接続されていた電話を一旦切断する。一旦電話を切断するのは、音声モードにより接続していた電話を、データモードで接続し直して、情報センター20で保存されているデータをデータ通信によりダウンロードするためである。なお、データモードとは、データ通信によりデータを授受するためのモードである。
【0040】
続いて、図5に示すフローチャートのステップS50から説明を続ける。操作スイッチ11に含まれるダウンロードボタンが押されることにより、ステップS50では、データモードにより、自動的に車両用情報センター50に電話がつながる。この場合にも、発信者番号を通知するために、車両用情報センター50の電話番号の前に「186」を付して、発呼する。
【0041】
ダウンロードボタン(操作スイッチ11)、ナビゲーションユニット2、通信アダプタ5、携帯電話4を介して発信された電話は、一般回線網55を経由して、車両用情報センター50のPBX/CTI52に着信する。車両用情報センター50のPBX/CTI52は、ステップS210において、着信があるか否かを判定する。着信がないと判定すると着信があるまでステップS210で待機し、着信があると判定するとステップS220に進む。
【0042】
ステップS220において、PBX/CTI52は、発信者電話番号の取得処理を行って、ステップS230に進む。ステップS230〜ステップS290までの処理は、情報処理端末54にて行われる。ステップS230では、ユーザからかかってきた電話が情報処理端末54に接続されて、データモード確立のためのデータモードネゴシエーションが行われる。ステップS230に続くステップS240では、データモードネゴシエーション完了後に、電話番号の認証処理を行う。この認証処理の方法は、上述したステップS120の処理と同じである。
【0043】
次のステップS250では、ステップS240で行った認証処理の結果、発信者電話番号がユーザプロファイルデータベース56に格納されているか否かを判定する。発信者電話番号がユーザプロファイルデータベース56に格納されており、認証OKであると判定すると、ステップS260に進む。一方、発信者番号がユーザプロファイルデータベース56に格納されておらず、認証NGであると判定すると、ステップS290に進む。ステップS290では、「電話番号が登録されていないため、サービスを受けることができません」などのNGメッセージを再生して、電話回線を切断する。
【0044】
ステップS260では、ユーザプロファイルデータベース56に格納されているデータ、すなわち、ステップS180にて、ユーザプロファイルデータベース56に保存したデータを取得する。データの取得は、ステップS240で行った電話番号の認証結果に基づいて行う。すなわち、電話番号の認証により一致した電話番号と対応付けて格納されているデータを取得する。データの取得処理を行うと、ステップS270に進む。
【0045】
ステップS270では、ステップS260で行ったデータの取得処理の結果、ユーザに送信するためのデータがユーザプロファイルデータベース56に格納されているか否かを判定する。格納されていると判定するとステップS280に進み、格納されていないと判定するとステップS290に進む。ステップS290では、「お送りする情報がないため、情報送信できません」などのNGメッセージを車載機1に送信して、回線を切断する。一方、ステップS280では、ステップS260で取得したデータを車載機1に送信する。
【0046】
車載機1は、ステップS60において、車両用情報センター50がステップS280において送信したデータを受信したか否かを判定する。データを受信していないと判定すると、受信するまでステップS60で待機し、受信したと判定するとステップS70に進む。ステップS70では、受信データ(ダウンロードデータ)の処理を行う。例えば、受信したデータが目的地設定情報であれば、ナビゲーションユニット2により目的地の設定処理が行われる。また、受信したデータがニュース情報であれば、スピーカ9からニュース情報を音声にて出力するとともに、モニタ3にニュースの内容を表示する。受信データの処理が行われると、ステップS80において、車載機1と車両用情報センター50との間で接続されている回線を切断する。
【0047】
なお、車載機1にダウンロードしたデータの保存機能が備わっている場合には、ダウンロードしたデータを車載機1に保存する。ユーザは、必要に応じて、例えば、操作スイッチ11を操作して保存した情報をモニタ3に表示させる等することにより、ダウンロードした情報(例えば、施設の名称、電話番号、位置など)を自分の望むタイミングにて確認することができる。
【0048】
一実施の形態における車両用情報提供システムによれば、ユーザがよく利用する情報や迅速な情報提供を希望する情報を予め情報センター20に登録しておき、情報センターのオペレータがユーザの希望する情報を検索する際に、ユーザが予め登録した情報を利用して情報検索を行う。これにより、オペレータは、ユーザの希望する情報を迅速に検索することができるとともに、ユーザは希望する情報を迅速に取得することができる。
【0049】
一実施の形態における車両用情報提供システムでは、カスタマイズしたサービス内容を検索システム34のモニタ39に表示する際に、図6(a)〜図6(c)に示すように、ユーザが登録した情報の種類ごとに表示するので、オペレータはさらに迅速にユーザの希望する情報を検索することができる。また、同一の種類の情報が複数登録されている場合には、ユーザが指定した優先順位の順番に表示するようにしたので、オペレータはさらに迅速にユーザの希望する情報を検索することができる。
【0050】
本発明は、上述した一実施の形態に限定されることはない。例えば、図4に示すフローチャートのステップS120、および、図5に示すフローチャートのステップS240では、携帯電話番号に基づいて、ユーザの認証を行っているが、ユーザ登録が行われた後に発行されるユーザIDに基づいてユーザ認証を行うこともできる。また、車載機1に固有の車載機IDに基づいてユーザ認証を行ってもよい。この場合、車載機IDは、例えば、車載機1の工場出荷時にシリアルIDを書き込んでおき、ユーザ登録時にユーザが申込書に車載機シリアルIDを記載して申し込むようにする。
【0051】
上述した一実施の形態における車両用情報提供システムでは、情報センター20のオペレータは、ユーザによりオペレータサービス内容のカスタマイズ化が行われている場合には、図6(a)〜図6(c)に示すようなカスタマイズされたオペレータサービス内容を利用して、ユーザの希望する情報の検索を行った。しかし、検索システム34のモニタ39に、カスタマイズされたオペレータサービス内容とともに、通常の検索を行うための画面を表示するようにしてもよい。カスタマイズされたオペレータサービス内容とともに、通常の検索を行うための画面を表示する例を図8(a)〜図8(d)に示す。
【0052】
図8(a)〜図8(c)は、それぞれ図6(a)〜図6(c)に対応するものであり、モニタ39の下部に通常の検索を行うための検索欄800が表示されている。図6(c)に示す目的地検索画面では、目的地検索を行う際に、ユーザが登録した地域「関東」、ジャンル「宿泊施設、レジャー施設、店」の範囲内で検索が行われたが、図8(c)に示す画面では、ユーザの指定した範囲に限定されない通常の検索を行うための通常検索ボタン801が表示されている。通常検索ボタン801が押されると、モニタ39には、図8(d)に示すように、通常の検索を行うための画面が表示される。通常の検索画面においては、ユーザとの会話に基づいて、目的地設定のための住所、名称、電話番号などをオペレータが入力しなければならない。逆に、図8(d)に示す画面において、カスタマイズ画面ボタン802が押されると、図8(c)に示す画面が表示される。
【0053】
一実施の形態における車両用情報提供システムでは、ユーザが車載機1に情報をダウンロードするためには、操作スイッチ11に含まれるダウンロードボタンを押すことによりダウンロードが開始されたが、車載機1に自動的にダウンロードを開始する機能を備えさせてもよい。この場合には、図4に示すフローチャートのステップS30の処理は必要なくなり、車載機1は、音声モードにおける電話回線の切断を検知して、自動的にデータモードにより電話接続を行うことができる。また、音声モードとデータモードによる電話接続を二台の電話を用いて行うこともできる。この場合にも、音声モードにより接続されている電話が切断された後に、データモードによる電話接続を行う電話を用いて、保存データをダウンロードすることができる。
【0054】
一実施の形態における車両用情報提供システムでは、ユーザがパソコンなどの端末65を用いてインターネット63にアクセスすることにより、オペレータサービス内容のカスタマイズを行ったが、カスタマーセンター60に発呼することにより、登録する情報(サービス)をオペレータに口頭で伝えてもよい。この場合には、カスタマーセンター60のオペレータがカスタマー管理サーバ66により、ユーザの希望する情報を登録する。
【0055】
また、図4に示すフローチャートでは、送信用のデータをユーザプロファイルデータベース56に保存したが、図9に示すように、送信するための情報の条件のみを保存してもよい。この場合には、データモードにより車載機1に情報を送信する際に、ユーザプロファイルデータベース56に保存されている情報提供条件に基づいて、情報処理端末54が送信用の情報を情報データベース群40から検索して取得する。
【0056】
一実施の形態における車両用情報提供システムでは、車両用情報センター50のPBX/CTI52は、一般電話回線網55と接続されていたが、例えば、専用線を介して、通信事業者の交換機と接続されていてもよい。
【0057】
特許請求の範囲の構成要素と一実施の形態の構成要素との対応関係は次の通りである。すなわち、ユーザプロファイルデータベース56が記憶手段を、検索システム34が情報抽出手段および制御手段をそれぞれ構成する。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用情報提供システムの一実施の形態の全体構成を示す図
【図2】オペレータサービス内容ののカスタマイズを行う手順を示す図
【図3】登録されたサービス(情報)の一例を示す図
【図4】一実施の形態における車両用情報提供システムにおいて、車載機と情報センターとでそれぞれ行われる処理内容を示すフローチャート
【図5】図4に示すフローチャートに続くフローチャート
【図6】図6(a)〜図6(c)は、検索システム34のモニタ39に表示されるカスタマイズされたオペレータサービス内容を示す図
【図7】ユーザプロファイルデータベースに格納される保存情報(送信用データ)の一例を示す
【図8】図8(a)〜図8(c)は、カスタマイズされたオペレータサービス内容とともに、通常の検索を行うための検索欄をモニタ39に表示させた例を示す図、図8(d)は、通常の目的地検索を行う画面をモニタ39に表示させた例を示す図
【図9】ユーザプロファイルデータベース56に保存する情報提供条件の一例を示す図
【図10】図2に示す各画面のうち、画面400〜402を拡大した図
【図11】図2に示す各画面のうち、画面403〜413を拡大した図
【符号の説明】
1…車載機、2…ナビゲーションユニット、3…モニタ、4…携帯電話、5…通信アダプタ、6…電話ハーネス、7…接続ハーネス、8…マイク、9…スピーカ、10…GPSアンテナ、11…操作スイッチ、12…オペレータ呼び出しスイッチ、20…情報センター、30…オペレーションセンター、31…PBX/CTI、33…電話機、34…情報検索システム、35…キーボード、36…ヘッドセット、37…ネットワーク、39…モニタ、40…情報データベース群、41…位置/電話情報データベース、42…交通情報データベース、43…天気予報データベース、44…各種情報データベース、50…車両用情報センター、52…PBX/CTI、53…通信装置、54…情報処理端末、55…一般電話回線網、56…ユーザプロファイルデータベース、60…カスタマーセンター、62…カスタマー登録システム、63…インターネット、64…コンテンツプロバイダ/アプリケーションサービスプロバイダ、65…ユーザPC、66…カスタマー管理サーバ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle information providing method and a vehicle information providing system for providing necessary information to a vehicle in response to a request from a vehicle occupant.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art There is known an information providing system in which an occupant of a vehicle calls an information center, transmits information desired to be provided, and downloads information prepared at the information center to an in-vehicle device mounted on the vehicle (Patent Document 1). reference).
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2002-318132 A
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the information that the occupant desires to provide is wide-ranging, such as news information, traffic information, restaurant information, and search / setting of a destination for a car navigation device. Information could not be obtained quickly.
[0005]
The present invention provides a vehicle information providing method and a vehicle in which information frequently used by a user is registered in an information center in advance, and an operator of the information center searches for information desired by the user using the pre-registered information. Provide information service system.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
(1) In a vehicle information providing method according to the present invention, an occupant (user) of a vehicle equipped with an in-vehicle device calls an information center, informs an information center operator of information to be provided, and the operator The present invention is applied to a vehicle information providing method of searching for information desired by a user using a search system and transmitting the information to an on-vehicle device. The user registers the type of frequently used information in the information center, and the operator uses the registered type of information to search for information desired by the user.
(2) In the vehicle information providing system according to the present invention, the information center for transmitting the information desired by the user to the in-vehicle device includes a storage unit for the user to register information in advance, and a user calling the information center for the information. It is characterized by comprising information extraction means for extracting registered information and control means for displaying the extracted information on a monitor of the information retrieval system.
[0007]
【The invention's effect】
(1) According to the vehicle information providing method according to the present invention, the operator searches for the information desired by the user using the information registered in advance by the user, so that the information desired by the user can be quickly searched. it can.
(2) According to the vehicle information providing system of the present invention, the information registered in advance by the user is extracted by the information extracting means and displayed on the monitor of the information retrieval system. Using the information, it is possible to quickly search for information desired by the user.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an embodiment of a vehicle information providing system according to the present invention. A user using the vehicle information providing system calls the information center 20 (vehicle information providing device) to convey desired information to an operator, and retrieves information searched by the search system 34 by the operator of the information center 20. Download to in-vehicle device 1.
[0009]
The in-vehicle device 1 includes a navigation unit 2, a monitor 3, a communication adapter 5, a telephone harness 6 for connecting the mobile phone 4 and the communication adapter 5, and a communication harness 6 for connecting the communication adapter 5 and the navigation unit 2. It includes a connection harness 7, a microphone 8, a speaker 9, a GPS antenna 10, an operation switch 11, and an operator call switch 12.
[0010]
The navigation unit 2 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown), and has a function of searching for a route to a destination. The monitor 3 displays a current position of the vehicle, a recommended route to the destination calculated by the navigation unit 2, and the like. The monitor 3 can also display information such as traffic information and weather forecast downloaded from the information center 20. The mobile phone 4 is used when talking with an operator waiting at the information center 20 or when performing data communication with the information center 20.
[0011]
The microphone 8 is used when talking with an operator of the information center 20 using a hands-free system. The speaker 9 outputs the information downloaded from the information center 20 by voice, and outputs a conversation content of the other party by voice when talking with the operator using the hands-free system. The GPS antenna 10 receives a radio wave from a not-shown GPS satellite in order to acquire the current position information of the vehicle.
[0012]
The operation switch 11 is used to perform various operations such as an operation on a screen displayed on the monitor 3, an operation for using a hands-free system, and a time of performing data communication. The operation switch 11 includes a download button (not shown) for downloading information from the information center 20. The operator calling switch 12 is a switch used when calling the information center 20.
[0013]
The communication adapter 5 controls communication with the information center 20. The telephone number of the operation center 30 of the information center 20 described later is registered in the communication adapter 5, and when the user presses the operator call switch 12, the operation center 30 is automatically called via the mobile phone 4. It takes. The telephone number of the operation center 30 is registered, for example, before the communication adapter 5 is shipped from the factory.
[0014]
The information center 20 includes an operation center 30, an information database group 40, a vehicle information center 50, and a customer center 60. The operation center 30 includes a PBX / CTI 31 for controlling a telephone line, a telephone 33, an information search system 34, and a headset 36. The information retrieval system 34 includes a keyboard 35, a mouse 38, and a monitor 39.
[0015]
A PBX (Private Branch Exchanger) is usually installed in a company building or the like, and exchanges an external telephone with an internal telephone and between internal telephones. CTI (Computer Telephony Integration) integrates a telephone-based communication system such as a PBX and an information-based system such as a computer and a database so that they can be interlocked with each other. In other words, the PBX / CTI 31 controls a telephone line such as connecting a telephone call from a user to an empty operator, or, if there is no empty operator, outputting a waiting voice guide.
[0016]
The operator working at the operation center 30 uses the telephone set 33 or the headset 36 to talk with the user and confirm information desired by the user. The operator searches for information desired by the user using the information search system 34. The information retrieval system 34 is connected to a plurality of databases 41 to 44, 56 constituting an information database group 40 via a network 37 such as a LAN.
[0017]
The information database group 40 includes a position / telephone information database 41, a traffic information database 42, a weather forecast database 43, various information databases 44, and a user profile database 56. The position / telephone information database 41 stores position information and telephone number information of various facilities such as restaurants and public facilities. The traffic information database 42 stores traffic information such as general roads and toll roads. The weather forecast database 43 stores weather forecast information of various places. The various information database 44 stores information other than the above-mentioned information on various facilities, traffic information, and weather information. The user profile database 56 stores user information such as the name, address, and mobile phone number of the user who has been registered in advance. The method of user registration will be described later.
[0018]
The vehicle information center 50 includes a PBX / CTI 52 that controls a telephone line, a communication device 53, and an information processing terminal 54. The communication device 53 performs data communication with the vehicle-mounted device 1. The information processing terminal 54 performs various data processing such as transmitting information to the vehicle-mounted device 1 via the communication device 53. The PBX / CTI 31 of the operation center 30 and the PBX / CTI 52 of the vehicle information center 50 are connected to a general telephone network 55.
[0019]
The customer center 60 includes a customer registration system 62 and a customer management server 66. The customer registration system 62 registers a user and changes personal information of the registered user. The customer management server 66 connected to the customer registration system 62 is a server for managing user information.
[0020]
The Internet 63 is also connected to the network 37 to which the operation center 30, the information database group 40, the vehicle information center 50, and the customer center 60 are connected. Therefore, the information center 20 exchanges various kinds of information with the content provider / application service provider group 64 via the Internet 63. In addition, when a user performs user registration, which will be described later, the user registration can be performed using a terminal 65 such as a personal computer connected to the Internet 63 without using an operator of the customer center 60.
[0021]
A user who uses the vehicle information providing system in one embodiment needs to register in advance. The first method for registering a user is to fill in a predetermined application form with the general information such as the user's name, address, and date of birth, as well as the telephone number of the mobile phone 4 used when using this system. Then, the mail is sent to the customer center 60 of the information center 20. After confirming the contents of the application form, the operator of the customer center 60 performs a user registration process on the customer management server 66 using the customer registration system 62. The registered user information is stored in the user profile database 56.
[0022]
As described above, the second method for user registration is a method of directly registering in the customer management server 66 using the terminal 65 such as a personal computer connected to the Internet 63. If the on-vehicle device 1 has an online registration function, the on-board device 1 can be used to directly register with the customer management server 66. When the user registration processing to the customer management server 66 is completed, a user ID and a password are issued to the user.
[0023]
In the vehicle information providing system according to the embodiment, information frequently used by the user, information desired to be provided quickly, and the like can be registered in the information center 20 in advance. Therefore, the operator of the operation center 30 can quickly search for information desired by the user by using information registered in advance by the user. That is, in the vehicle information providing system according to one embodiment, the operator can customize information of an operator service of searching for information desired by the user and providing the information to the user for each user. Hereinafter, a method in which the user customizes the contents of the operator service via the Internet 63 will be described.
[0024]
FIG. 2 is a diagram showing a procedure in which a user accesses the Internet 63 using a terminal 65 such as a personal computer and customizes the contents of an operator service. FIGS. 10 and 11 are enlarged views of FIG. The user first accesses a homepage for customizing the contents of the operator service. In this homepage, as shown on a screen 400, a field for inputting a user ID and a password is displayed, so that the user inputs a user ID and a password issued after the user registration process is completed.
[0025]
When the user authentication based on the user ID and the password is accepted, as shown in a screen 401, it is asked whether to customize the operator service. When the user presses (clicks on) a “Yes” button that the user wants to customize, a display for selecting a service frequently used by the user appears on the next screen 402. On the screen 402, information, weather forecast (week), weather forecast (today, tomorrow), traffic information, destination, telephone connection, and the like are provided as information services provided from the information center 20 to the user (vehicle device 1). Fortune-telling, restaurants, and professional baseball information are shown. The user selects a service that the user wants to prioritize from these service selection menus. The services that the user wants to prioritize include, for example, services that are frequently used and services that need to be acquired quickly in an emergency.
[0026]
When the user selects, for example, “news” from the service selection menu, a screen for selecting more detailed news content is displayed as in screen 403. Here, when the user selects “entertainment news”, the screen 404 asks “Is it OK with entertainment news?”. When the user presses the “Yes” button, as in the screen 405, “ "News" is selected, and "entertainment news" is registered as a genre in "news". This registration is performed by storing the information in the user profile database 56 in association with the individual user information.
[0027]
The user can select and register a plurality of services to be prioritized. FIG. 3 shows an example of registered services (information). The registered service content includes the type of service, genre, branch number, and condition. The condition is, for example, in the case where the content of the service is weather information, a prefecture indicating which location of the weather information is desired, or an area within a certain prefecture (eg, east / west). The branch number is a priority when services of a plurality of genres are registered from the same service. In the example shown in FIG. 3, the Tomei Expressway and the Metropolitan Expressway Route 3 are registered as traffic information, and the traffic information of the Tomei Expressway has a higher priority (branch number: 1). .
[0028]
FIG. 4 and FIG. 5 are flowcharts showing processing contents respectively performed by the vehicle-mounted device 1 and the information center 20 in the vehicle information providing system according to the embodiment. The vehicle-mounted device 1 determines whether or not the operator calling switch 12 has been turned on in step S10. If it is determined that the operator calling switch 12 is not turned on, the process waits in step S10 until it is turned on, and if it is determined that it is turned on, the process proceeds to step S20.
[0029]
In step S20, a call is made to the operation center 30 of the information center 20 in the voice mode. Note that the voice mode is a mode in which the user and the operator have a conversation. As described above, since the telephone number of the operation center 30 is registered in the communication adapter 5 in advance, when the operator presses the operator call switch 12, the automatic operation is performed via the navigation unit 2, the communication adapter 5, and the mobile phone 4. The operation center 30 is called. At this time, the communication adapter 5 attaches the number “186” to notify the caller number before the telephone number of the operation center 30 and makes a call. That is, since some mobile phones 4 have a function of hiding the caller number, the caller number is notified so that the information center 20 can identify the caller. Make phone calls in the form.
[0030]
Among the processes performed on the information center 20 side, the processes of steps S100 to S110 and S200 are performed by the PBX / CTI 31 of the operation center 30. In step S100, it is determined whether there is an incoming call from the user. If it is determined that there is no incoming call, the process waits in step S100 until there is an incoming call, and if it is determined that there is an incoming call, the process proceeds to step S110. In step S110, a caller telephone number acquisition process is performed. At this time, if a call arrives with the caller non-notification set and there is no caller phone number, for example, a message such as "Pre-registered caller number has not been notified" Play and disconnect the phone line.
[0031]
The processing from step S120 to step S190 is performed by the search system. In step S120, the telephone number is authenticated based on the caller telephone number obtained in step S110. This authentication is performed based on whether or not the caller telephone number is stored in the user profile database 56. In step S130 following step S120, it is determined whether or not the authentication is OK based on the authentication result of the telephone number performed in step S120. The acquired caller telephone number is stored in the user profile database 56, and if it is determined that the authentication is OK, the process proceeds to step S140. On the other hand, if it is determined that the authentication is NG, the process proceeds to step S200, and a message such as "Service cannot be received because the telephone number is not registered" is reproduced and the telephone line is disconnected.
[0032]
In step S140, based on the user information stored in the user profile database 56 together with the caller telephone number, it is determined whether or not the operator service content has been customized. As described above, when the user registers the service or the like that the user wants to prioritize, and the operator service content is customized, the customized operator service content is stored in the user profile database 56. The search system 34 checks whether the customized operator service content is stored in the user profile database 56 to determine whether the operator service content has been customized. If it is determined that the customization of the operator service content has been performed, the process proceeds to step S160. If it is determined that the customization has not been performed, the process proceeds to step S150.
[0033]
In step S150, normal operator service contents, that is, operator service contents that have not been customized are acquired, and the process proceeds to step S170. The normal operator service contents may be stored in a ROM (not shown) of the search system 34 or may be stored in the user profile database 56. On the other hand, in step S160, the customized operator service content is obtained from the user profile database 56, and the process proceeds to step S170.
[0034]
In step S170, it is determined whether or not the search for the information to be transmitted to the user has been completed based on the conversation between the user and the operator. That is, the operator working at the operation center 30 receives the telephone call from the user, talks with the user, confirms the information desired by the user, and searches the search system 34 for information to be transmitted to the user. I do. At this time, if the customized operator service content is obtained in step S160, the customized operator service content is displayed on the monitor 39 of the search system 34. An example of the customized operator service contents displayed on the monitor 39 is shown in FIG.
[0035]
FIG. 6A shows service contents registered in advance for traffic information. In the example shown in FIG. 6A, the user has registered all lines of the Metropolitan Expressway No. 3; all lines of the Tomei Expressway between Atsugi and Tokyo; These services are displayed in the order of priority when the user has registered, that is, in the order of branch numbers. Similarly, FIG. 6B shows the content registered in advance for the weather forecast, and FIG. 6C shows the content registered in advance for the destination setting. In the example shown in FIG. 6C, “Kanto” is registered as a destination setting area and “accommodation facilities, leisure facilities, shops” are registered as genres as conditions for setting a destination. If the user uses the destination setting service, the user does not need to set the destination in the navigation unit 2 himself, and only downloads the destination information prepared in the information center 20 to the vehicle-mounted device 1. 2, a destination can be set.
[0036]
If it is determined in step S170 that the search for the data to be transmitted to the user has been completed, the process proceeds to step S180. If it is determined that the search has not been completed, the information search process is continuously performed. In step S180, the data searched by the search system 34 is saved (stored) in the user profile database 56. The data is stored in association with the user information of the user who has requested the data transmission.
[0037]
FIG. 7 shows an example of data stored in the user profile database 56 in step S180. FIG. 7 shows the date and time when the data was stored, the user ID, the mobile phone number of the caller obtained in step S110, and the searched storage information (transmission data). The storage information includes a service type, a title, text data indicating information content, image data, icon data, and the like. The service type indicates the type of information to be provided. For example, the service type has a predetermined number such as 10 for traffic information and 11 for weather information.
[0038]
When the transmission data is stored in the user profile database 56 in step S180, the process proceeds to step S190. In step S190, a voice guidance is provided to prompt the user to obtain (download) data recorded in advance.
[0039]
The user who hears the voice guidance for prompting data acquisition presses a download button (not shown) included in the operation switch 11. In step S30, the vehicle-mounted device 1 determines whether the download button has been pressed by the user. If it is determined that the download button has not been pressed, the process waits in step S30 until it is pressed, and if it is determined that the download button has been pressed, the process proceeds to step S40. In step S40, the telephone connected to the operation center 30 is temporarily disconnected. The reason why the telephone is once disconnected is to reconnect the telephone connected in the voice mode in the data mode and download the data stored in the information center 20 by the data communication. The data mode is a mode for exchanging data by data communication.
[0040]
Subsequently, the description will be continued from step S50 of the flowchart shown in FIG. When the download button included in the operation switch 11 is pressed, the telephone is automatically connected to the vehicle information center 50 in the data mode in step S50. Also in this case, in order to notify the caller number, "186" is added before the telephone number of the vehicle information center 50 to make a call.
[0041]
The telephone transmitted via the download button (operation switch 11), the navigation unit 2, the communication adapter 5, and the mobile phone 4 arrives at the PBX / CTI 52 of the vehicle information center 50 via the general network 55. In step S210, the PBX / CTI 52 of the vehicle information center 50 determines whether there is an incoming call. If it is determined that there is no incoming call, the process waits in step S210 until there is an incoming call, and if it is determined that there is an incoming call, the process proceeds to step S220.
[0042]
In step S220, the PBX / CTI 52 performs a process of acquiring a caller telephone number, and proceeds to step S230. The processing from step S230 to step S290 is performed by the information processing terminal 54. In step S230, the telephone call from the user is connected to information processing terminal 54, and data mode negotiation for establishing the data mode is performed. In step S240 subsequent to step S230, after the data mode negotiation is completed, a telephone number authentication process is performed. The method of this authentication processing is the same as the processing of step S120 described above.
[0043]
In the next step S250, it is determined whether or not the caller telephone number is stored in the user profile database 56 as a result of the authentication processing performed in step S240. If the caller telephone number is stored in the user profile database 56 and it is determined that the authentication is OK, the process proceeds to step S260. On the other hand, if it is determined that the caller number is not stored in the user profile database 56 and the authentication is NG, the process proceeds to step S290. In step S290, an NG message such as "The service cannot be received because the telephone number is not registered" is reproduced, and the telephone line is disconnected.
[0044]
In step S260, data stored in the user profile database 56, that is, data stored in the user profile database 56 in step S180, is obtained. Data acquisition is performed based on the result of the telephone number authentication performed in step S240. That is, data stored in association with the telephone number matched by the telephone number authentication is acquired. After performing the data acquisition process, the process proceeds to step S270.
[0045]
In step S270, it is determined whether or not the data to be transmitted to the user is stored in the user profile database 56 as a result of the data acquisition processing performed in step S260. If it is determined that the data is stored, the process proceeds to step S280. If it is determined that the data is not stored, the process proceeds to step S290. In step S290, an NG message such as "information cannot be sent because there is no information to be sent" is transmitted to the vehicle-mounted device 1, and the line is disconnected. On the other hand, in step S280, the data acquired in step S260 is transmitted to the vehicle-mounted device 1.
[0046]
In step S60, the vehicle-mounted device 1 determines whether or not the vehicle information center 50 has received the data transmitted in step S280. If it is determined that data has not been received, the process waits in step S60 until data is received, and if it is determined that data has been received, the process proceeds to step S70. In step S70, the received data (download data) is processed. For example, if the received data is destination setting information, the navigation unit 2 performs a destination setting process. If the received data is news information, the news information is output by voice from the speaker 9 and the content of the news is displayed on the monitor 3. When the processing of the received data is performed, the line connected between the vehicle-mounted device 1 and the vehicle information center 50 is disconnected in step S80.
[0047]
If the in-vehicle device 1 has a function of saving the downloaded data, the downloaded data is stored in the in-vehicle device 1. The user operates the operation switch 11 to display the saved information on the monitor 3 as necessary, thereby displaying the downloaded information (for example, the name of the facility, the telephone number, the position, etc.) on his / her own. You can check at the desired timing.
[0048]
According to the vehicle information providing system in one embodiment, information frequently used by the user and information desired to be promptly provided are registered in the information center 20 in advance, and the operator of the information center registers the information desired by the user. When searching for, an information search is performed using information registered in advance by the user. Thus, the operator can quickly search for the information desired by the user, and the user can quickly obtain the desired information.
[0049]
In the vehicle information providing system according to the embodiment, when the customized service content is displayed on the monitor 39 of the search system 34, the information registered by the user as shown in FIGS. 6A to 6C. Is displayed for each type, the operator can more quickly search for information desired by the user. When a plurality of information of the same type is registered, the information is displayed in the order of the priority specified by the user, so that the operator can more quickly search for the information desired by the user.
[0050]
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in step S120 of the flowchart shown in FIG. 4 and step S240 of the flowchart shown in FIG. 5, the user is authenticated based on the mobile phone number, but the user issued after the user registration is performed. User authentication can be performed based on the ID. Further, the user authentication may be performed based on the vehicle-mounted device ID unique to the vehicle-mounted device 1. In this case, for example, the serial ID is written as the on-vehicle device ID when the in-vehicle device 1 is shipped from the factory, and the user registers the application form with the on-vehicle device serial ID at the time of user registration.
[0051]
In the vehicular information providing system according to the above-described embodiment, the operator of the information center 20 determines whether the operator service content is customized by the user, as shown in FIGS. 6A to 6C. A search for information desired by the user was performed using the customized operator service contents as shown. However, a screen for performing a normal search may be displayed on the monitor 39 of the search system 34 together with the customized operator service contents. FIGS. 8A to 8D show examples of displaying a screen for performing a normal search together with the customized operator service contents.
[0052]
FIGS. 8A to 8C correspond to FIGS. 6A to 6C, respectively, and a search field 800 for performing a normal search is displayed below the monitor 39. ing. In the destination search screen shown in FIG. 6C, when performing the destination search, the search was performed within the range of the region “Kanto” registered by the user and the genre “Accommodation facilities, leisure facilities, shops”. On the screen shown in FIG. 8C, a normal search button 801 for performing a normal search that is not limited to the range specified by the user is displayed. When the normal search button 801 is pressed, a screen for performing a normal search is displayed on the monitor 39, as shown in FIG. In a normal search screen, an operator must input an address, a name, a telephone number, and the like for setting a destination based on a conversation with the user. Conversely, when the customization screen button 802 is pressed on the screen shown in FIG. 8D, the screen shown in FIG. 8C is displayed.
[0053]
In the vehicle information providing system according to one embodiment, in order for the user to download information to the in-vehicle device 1, the download is started by pressing a download button included in the operation switch 11. A function for starting the download may be provided. In this case, the processing in step S30 of the flowchart shown in FIG. 4 is not required, and the vehicle-mounted device 1 can detect the disconnection of the telephone line in the voice mode and automatically perform the telephone connection in the data mode. Further, the telephone connection in the voice mode and the data mode can be performed using two telephones. Also in this case, after the telephone connected in the voice mode is disconnected, the stored data can be downloaded using the telephone that performs the telephone connection in the data mode.
[0054]
In the vehicle information providing system according to the embodiment, the user customizes the contents of the operator service by accessing the Internet 63 using the terminal 65 such as a personal computer. The information (service) to be performed may be verbally transmitted to the operator. In this case, the operator of the customer center 60 registers information desired by the user through the customer management server 66.
[0055]
In the flowchart shown in FIG. 4, the data for transmission is stored in the user profile database 56. However, as shown in FIG. 9, only the conditions of the information for transmission may be stored. In this case, when transmitting information to the vehicle-mounted device 1 in the data mode, the information processing terminal 54 transmits information for transmission from the information database group 40 based on the information provision conditions stored in the user profile database 56. Search and get.
[0056]
In the vehicular information providing system according to the embodiment, the PBX / CTI 52 of the vehicular information center 50 is connected to the general telephone line network 55. For example, the PBX / CTI 52 is connected to an exchange of a communication carrier via a dedicated line. It may be.
[0057]
The correspondence between the components of the claims and the components of the embodiment is as follows. That is, the user profile database 56 constitutes storage means, and the search system 34 constitutes information extraction means and control means. Note that each component is not limited to the above configuration as long as the characteristic functions of the present invention are not impaired.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an entire configuration of an embodiment of a vehicle information providing system according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a procedure for customizing operator service contents.
FIG. 3 is a diagram showing an example of registered services (information).
FIG. 4 is a flowchart showing processing contents respectively performed by an on-vehicle device and an information center in the vehicle information providing system according to the embodiment;
FIG. 5 is a flowchart following the flowchart shown in FIG. 4;
6 (a) to 6 (c) are views showing customized operator service contents displayed on a monitor 39 of the search system 34. FIG.
FIG. 7 shows an example of storage information (transmission data) stored in a user profile database.
8 (a) to 8 (c) show examples in which a search field for performing a normal search is displayed on a monitor 39 together with the customized operator service contents. ) Is a diagram showing an example in which a screen for performing a normal destination search is displayed on the monitor 39.
FIG. 9 is a diagram showing an example of information provision conditions stored in a user profile database 56;
FIG. 10 is an enlarged view of screens 400 to 402 among the screens shown in FIG. 2;
11 is an enlarged view of screens 403 to 413 among the screens shown in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... In-vehicle unit, 2 ... Navigation unit, 3 ... Monitor, 4 ... Mobile phone, 5 ... Communication adapter, 6 ... Phone harness, 7 ... Connection harness, 8 ... Microphone, 9 ... Speaker, 10 ... GPS antenna, 11 ... Operation Switch, 12: Operator call switch, 20: Information center, 30: Operation center, 31: PBX / CTI, 33: Telephone, 34: Information retrieval system, 35: Keyboard, 36: Headset, 37: Network, 39: Monitor 40, an information database group, 41, a position / telephone information database, 42, a traffic information database, 43, a weather forecast database, 44, various information databases, 50, a vehicle information center, 52, PBX / CTI, 53, a communication device , 54: Information processing terminal, 55: General telephone line network, 56: User Profile database, 60 ... Customer Center, 62 ... customer registration system, 63 ... Internet, 64 ... content provider / application service provider, 65 ... user PC, 66 ... customer management server

Claims (5)

車載機を搭載した車両の乗員(以下、ユーザと呼ぶ)は、よく利用する情報の種別を情報センターに予め登録しておき、
ユーザは、情報センターに発呼して、オペレータに対して提供を希望する情報を伝え、
オペレータは、ユーザにより登録された情報の種別を利用して、情報検索システムを用いてユーザの希望する情報を検索し、
ユーザは、オペレータが検索した情報を前記車載機にダウンロードすることを特徴とする車両用情報提供方法。
An occupant of a vehicle equipped with an on-vehicle device (hereinafter referred to as a user) registers a type of frequently used information in an information center in advance,
The user calls the information center and informs the operator of the desired information,
The operator searches for information desired by the user using an information search system by using the type of information registered by the user,
A vehicle information providing method, wherein a user downloads information searched by an operator to the on-vehicle device.
車載機を搭載した車両の乗員(以下、ユーザと呼ぶ)が情報センターに発呼し、情報センターのオペレータに対して提供を希望する情報を伝え、オペレータが情報検索システムを用いてユーザの希望する情報を検索して車載機に送信する車両用情報提供システムにおいて、
前記情報センターは、ユーザが予め情報を登録するための記憶手段と、前記情報センターに発呼してきたユーザにより前記記憶手段に登録されている情報を抽出する情報抽出手段と、前記情報抽出手段により抽出された情報を前記情報検索システムのモニタに表示させる制御手段とを備えることを特徴とする車両用情報提供システム。
An occupant (hereinafter, referred to as a user) of a vehicle equipped with an on-vehicle device calls the information center, informs the information center operator of information to be provided, and the operator uses the information search system to request the user. In a vehicle information providing system that searches for information and sends it to the on-board unit,
The information center includes a storage unit for a user to register information in advance, an information extraction unit for extracting information registered in the storage unit by a user who has called the information center, and an information extraction unit. Control means for displaying the extracted information on a monitor of the information search system.
請求項2に記載の車両用情報提供システムにおいて、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている情報の種類ごとに分類した情報を前記情報検索システムのモニタに表示させることを特徴とする車両用情報提供システム。
The vehicle information providing system according to claim 2,
The information providing system for a vehicle, wherein the control unit displays information classified for each type of information stored in the storage unit on a monitor of the information search system.
請求項2または3に記載の車両用情報提供システムにおいて、
前記制御手段は、前記記憶手段の登録時にユーザが指定した優先順位の順に、前記情報抽出手段により抽出された情報を前記情報検索システムのモニタに表示させることを特徴とする車両用情報提供システム。
The vehicle information providing system according to claim 2 or 3,
The information providing system for a vehicle, wherein the control means displays information extracted by the information extracting means on a monitor of the information search system in an order of priority specified by a user at the time of registration of the storage means.
請求項2〜4のいずれかに記載の車両用情報提供システムにおいて、
前記情報検索システムは、ユーザが希望する情報が前記情報抽出手段により抽出された情報に含まれていないことを判定したときは、前記記憶手段に登録された情報を利用しない通常の情報検索を行うことを特徴とする車両用情報提供システム。
The vehicle information providing system according to any one of claims 2 to 4,
When the information search system determines that the information desired by the user is not included in the information extracted by the information extraction unit, the information search system performs a normal information search that does not use the information registered in the storage unit. An information providing system for a vehicle, comprising:
JP2003147873A 2003-05-26 2003-05-26 Information-providing system for vehicle, and information-providing method for vehicle Pending JP2004347568A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147873A JP2004347568A (en) 2003-05-26 2003-05-26 Information-providing system for vehicle, and information-providing method for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147873A JP2004347568A (en) 2003-05-26 2003-05-26 Information-providing system for vehicle, and information-providing method for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004347568A true JP2004347568A (en) 2004-12-09

Family

ID=33534284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003147873A Pending JP2004347568A (en) 2003-05-26 2003-05-26 Information-providing system for vehicle, and information-providing method for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004347568A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261924A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Denso Corp Vehicle-mounted communication terminal, and navigation device for vehicle
JP2009211355A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp Weather information notification apparatus and program for the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261924A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Denso Corp Vehicle-mounted communication terminal, and navigation device for vehicle
JP2009211355A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp Weather information notification apparatus and program for the same
JP4692559B2 (en) * 2008-03-04 2011-06-01 株式会社デンソー Weather information notification device and program for weather information notification device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6157841A (en) Cellular phone network that provides location-based information
US6134450A (en) Method of initializing a mobile communication device for making a dispatch call
EP2092500B1 (en) System and method for sending destination locations to navigation devices
US7834758B2 (en) In-vehicle entertainment method and system for executing the same
US6430411B1 (en) Method and device for selecting a destination telephone number using a mobile station
US20030115288A1 (en) Technique for effective management of information and communications using a mobile device
EP1014339A2 (en) Provide mobile application services with download of speaker independent voice model
US20040058710A1 (en) Technique for synchronizing data in user devices through an information service
EP0911607A2 (en) Moving body terminal device having update means concerning new menu items
JP2003521158A (en) Method and apparatus for exchanging information in a communication network
JP2002335336A (en) Portable telephone set and base station
JP2004348658A (en) Method and apparatus for providing information for vehicle
EP1650941B1 (en) System for distributing VXML capabilities for execution on client devices
JP4196693B2 (en) Vehicle information provision system
US7164760B2 (en) Audible caller identification with nametag storage
US20080071534A1 (en) Methods for using an interactive voice recognition system
JP2006301799A (en) Information providing device for vehicle, information providing method for vehicle, and information providing system for vehicle
JP2007049543A (en) In-vehicle information presenting device, and device, method and system for providing information for vehicle
JP4774785B2 (en) Vehicle information providing apparatus and vehicle information providing system
JP2004347568A (en) Information-providing system for vehicle, and information-providing method for vehicle
JP3975935B2 (en) Vehicle information providing system and vehicle information providing device
US20060294200A1 (en) Telematics terminal
JP2007192562A (en) Device, system, and method for providing information for vehicle
KR20020038441A (en) System for interpretation service provided using portable telecommunication terminal
EP1524870B1 (en) Method for communicating information in a preferred language from a server via a mobile communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118