JP2004336716A - アドホックネットワークにおけるパスmtu発見システム及び方法 - Google Patents

アドホックネットワークにおけるパスmtu発見システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004336716A
JP2004336716A JP2004101515A JP2004101515A JP2004336716A JP 2004336716 A JP2004336716 A JP 2004336716A JP 2004101515 A JP2004101515 A JP 2004101515A JP 2004101515 A JP2004101515 A JP 2004101515A JP 2004336716 A JP2004336716 A JP 2004336716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mtu
node
path
value
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004101515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974590B2 (ja
Inventor
Hyung-Suk Kim
亨碩 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004336716A publication Critical patent/JP2004336716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974590B2 publication Critical patent/JP3974590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/36Flow control; Congestion control by determining packet size, e.g. maximum transfer unit [MTU]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 MTU情報の追加されたハローメッセージの交換により構成された MTUテーブルから送信ノードと受信ノード間のパスMTUを発見できるようにするアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システム及び方法を提供すること。
【解決手段】 周辺ノード間で周期的に交換されるハローメッセージに含まれている各ノードのアドレス及びMTU値によってMTUテーブルを更新するMTUテーブル更新過程と、MTUテーブルに格納されている各ノードのアドレス及びMTU値をハローメッセージに加えて周期的に伝送するハローメッセージ伝送過程と、データの伝送時にMTUテーブルから伝送経路上に位置した各ノードのMTU値を抽出し、抽出されたMTU値の中からパスMTUを決定するパスMTU決定過程を含む。
【選択図】 図6

Description

本発明は、アドホックネットワークにおけるパスMTU(Maximum Transfer Unit)発見システム及び方法に関し、より詳しくは、送信ノードと受信ノード間でのパスMTUを発見できるようにするアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システム及び方法に関する。
一般に、アドホック(Ad Hoc)ネットワークは、中央集中化された管理や標準化された支援サービス無しに、臨時網を構成する無線移動ホストの集合であって、バックボーンホストや他の移動ホストへの接続を提供するための固定された制御装置を持っておらず、各移動ホストがルーターとして動作して移動ホストからのパケットを他の移動ホストに伝達する。
図1に示すように、アドホックネットワークにおいては、様々な無線通信機能を持つ端末が通信しており、各端末は様々なMTU(Maximum Transfer Unit;端末で送受信できるデータの最大の大きさ)値を持つ。
そこで、アドホックネットワークにおいては、各端末が持つMTUが多様なので、送信ノードと受信ノード間でパケットの分割なしにデータを送受信できるパケットの最大の大きさを表すパス(Path)MTUを発見し、発見されたMTUを用いてパケットを伝送している。
ここで、ノードは、ネットワーク上に存在する端末機であって、ノートPC、 PDA(Personal Digital Assistance)、携帯電話などから具現化できる。
以下、図2〜図4を参照して従来のアドホックネットワークにおけるパスMTUの発見方法について説明する。
先ず、アドホックネットワークにA, B, C, Dの四つのノードが存在すると仮定し、それぞれの各ノードで送受信できるパケットの最大の大きさのMTUが、ノードAは6、ノードBは5、ノードCは4、ノードDは7であると仮定する。
このような仮定の下で、ノードAがノードDにデータを送信しようとする場合、ノードAは、MTU値が6であることから、図2に示すように、リーティングテーブルで決定された伝送経路によってノードDにデータを伝送するために、大きさ6のデータをノードBに伝送する。
しかし、ノードBでMTU値が、5であるため、ノードBは、ノードAから伝送されたデータを受信して処理することができない。 これにより、ノードBは、伝送されたデータの大きさが大きすぎて、受信して処理できないことをノードAに知らせるために、ICMPv6(Internet Control Message Protocol version 6)メッセージのうち、伝送パケットの大きさのお知らせ(Packet Too Big)メッセージにMTU値の5を書き込み、ノードAに伝送する。
このように、ノードBから伝送パケットの大きさのお知らせメッセージを受信したノードAは、伝送パケットの大きさのお知らせメッセージに含まれている MTU値によってデータ分割なしに受信ノードのノードDまでデータを伝送するためには、パスMTU値を5に小さくしなければならないことを認知する。
これにより、ノードAは、図3に示すように、伝送データの大きさを5に小さくして、ノードBに伝送し、ノードAから大きさ5のデータを受信したノードBは、ノードAから受信したデータをノードCに伝送する。
しかし、ノードCでMTU値が4であることから、ノードCは、ノードBから伝送されたデータを受信して処理することができない。
これにより、ノードCは、伝送されたデータの大きさが大きすぎて受信して処理できないことを送信ノードのノードAに知らせるために、MTU値4の書き込まれた伝送パケットの大きさのお知らせメッセージをノードBを介してノードAに伝送する。
このように、ノードBを介してノードCから伝送パケットの大きさのお知らせメッセージを受信したノードAは、伝送パケットの大きさのお知らせメッセージに含まれているMTU値によって受信ノードのノードDまでデータを伝送するためには、パスMTUを4に小さくしなければならないことを認知する。
その後、ノードAは、図4に示すように、伝送データの大きさを4に小さくしてノードBに伝送し、ノードAから大きさ4のデータを受信したノードBは、ノードAから伝送されたデータをノードCを介してノードDに伝送する。
以上説明したように、従来のアドホックネットワークにおいて、送信ノードから受信ノードにデータを伝送する際、伝送経路上に位置する各ノードは、自分の送受信できる最大の大きさのデータよりも大きいデータが伝送されると、ICMPv6メッセージの伝送パケットの大きさのお知らせメッセージを利用して送信ノードから伝送されたデータの大きさが大きすぎて送受信できないことを知らせる。
さらに、受信ノードにデータを伝送した後、中間のノードから伝送パケットの大きさのお知らせメッセージを受信した送信ノードは、伝送パケットの大きさのお知らせメッセージに含まれているMTU値にパスMTU値を変更し、変更されたパスMTU値によってデータを再び伝送する過程を、送信ノードから受信ノードに至るまでに、データ分割なしにデータを伝送できるまで繰り返して行わなければならない。
従って、従来技術においては、正確なパスMTUを認知するまでに、受信ノードへのデータ伝送が遅延され、伝送パケットの大きさのお知らせメッセージ及びデータの再伝送による無線資源の消費が増え、ネットワークの性能を低下させるという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、MTU情報の追加された ハロー(Hello)メッセージの交換により構成されたMTUテーブルから送信ノードと受信ノード間のパスMTUを発見できるようにするアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システム及び方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の一実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システムは、ネットワーク上に存在する各ノードのMTU値で構成されたMTUテーブルから伝送経路に位置する各ノードのMTU値を抽出し、前記抽出されたMTU値の中からパスMTU値を決定するパスMTU決定部を備えることが好ましい。
さらに、周期的に受信される前記ハローメッセージに含まれている各ノードのアドレス及びMTU値によって前記MTUテーブルを更新するMTUテーブル管理部と、前記MTUテーブルに格納されている各ノードのアドレス及びMTU値を前記ハローメッセージに加えて周期的に伝送するハローメッセージ伝送部とを備えることが好ましい。
一方、本発明の一実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU 発見方法は、ネットワーク上に存在する各ノードのMTU値で構成されたMTUテーブルから伝送経路に位置する各ノードのMTU値を抽出し、前記抽出されたMTU値の中からパスMTU値を決定するパスMTU決定過程を含むことが好ましい。
さらに、周期的に受信される前記ハローメッセージに含まれている各ノードのアドレス及びMTU値によって前記MTUテーブルを更新するMTUテーブル更新過程と、前記 MTUテーブルに格納されている各ノードのアドレス及びMTU値を、前記ハローメッセージに加えて周期的に伝送するハローメッセージ伝送過程とを含むことが好ましい。
ここで、前記パスMTU決定過程は、伝送すべきデータがある場合、ルーティングテーブルで伝送経路を決定するステップと、前記MTUテーブルから前記伝送経路に位置する各ノードのMTU値を抽出するステップと、前記抽出されたMTU値の中から最も小さいMTU値を検出し、前記検出されたMTU値を送信ノードから受信ノードまでのパスMTU値として決定するステップとを含むことが好ましい。
また、前記MTUテーブル更新過程は、受信されたハローメッセージを分析して、前記ハローメッセージを伝送したノード及びネットワーク上に存在する各ノードのアドレス及びMTU値を抽出するステップと、前記抽出されたアドレス及びMTU値と、MTUテーブルに書き込まれている各ノードのアドレス及びMTU値とを比較して、追加または変更すべきノードのアドレス及びMTU値があるかを判断するステップと、 前記判断の結果、追加または変更すべきノードのアドレス及び MTU値がある場合には、前記抽出されたアドレス及びMTU値によって前記MTUテーブルを更新するステップとを含むことが好ましい。
さらに、前記ハローメッセージ伝送過程は、前記 ハローメッセージの送信ノードフィールドに前記ハローメッセージを伝送するノードのアドレス及びMTU値を書き込むステップと、前記MTUテーブルを参照して前記ノードフィールドにネットワーク上に存在する各ノードのアドレス及びMTU値を書き込むステップと、作成されたハローメッセージを周辺ノードに伝送するステップとを含むことが好ましい。
以上のとおり、本発明に係るアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システム及び方法によれば、ネットワーク上に存在する各ノード間で周期的に交換するハローメッセージにより構成されたMTUテーブルを用いて、送信ノードでデータを伝送する前に、伝送経路に位置する各ノードのMTU値を抽出し、抽出されたMTU値の中で最も小さい値をパスMTUとして決定することにより、追加的な無線資源を使用することなく、データを伝送する前にパスMTUを発見することが可能となるという効果を有する。
上述したように、データを伝送する前にパスMTUを発見し、発見されたパスMTUによってデータを伝送することにより、従来のような伝送パケットの大きさのお知らせメッセージによるデータの再伝送が発生しなくなり、ネットワークの性能を向上できるという効果を有する。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面に基づいて詳しく説明する。
図5は、本発明の一実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU 発見システムの構成を示す図である。図示のように、送信部10と、ハローメッセージ作成部20と、受信部30と、MTUテーブル管理部40と、MTUテーブル60と、パスMTU決定部50とを備えている。
このような構成において、前記送信部10は、伝送すべきデータを処理して該当のノードに伝送する。
ハローメッセージ作成部20は、周期的に作成されるハロー(Hello)メッセージに、MTUテーブル60に格納されている各ノードのアドレス及びMTU値を加えて送信部10を介して周辺ノードに伝送する。
受信部30は、ネットワーク上に存在するノードから伝送されるデータを受信する。
MTUテーブル管理部40は、受信部30を介して受信したハローメッセージに含まれている各ノードのアドレス及びMTU値と、MTUテーブル60に格納されている各ノードのアドレス及びMTU値とを比較し、比較の結果、追加または変更すべきノードのアドレス及びMTU値が存在する場合、受信したハローメッセージに含まれている各ノードのアドレス及びMTU値によってMTUテーブル60を更新する。
パスMTU決定部50は、送信すべきデータがある場合、ルーティングテーブル(図示せず)を参照して決定された伝送経路の上に位置する各ノードのMTU値をMTUテーブル60から抽出し、抽出されたMTU値の中で最も小さいMTU値をパスMTUとして決定する。
MTUテーブル60は、ネットワーク上に存在する全てのノードに備えられており、図6に示すように、ネットワーク上に存在する各ノードのアドレスと、それぞれのノードで送受信できるデータの最大の大きさのMTU値とが一対一にマッチングされて格納されている。
ここで、MTUテーブル60には、ノード自分のアドレス及びMTU値が含まれるか、または含まれないこともあるが、本発明の一実施の形態では、前記MTUテーブル60にノード自分のアドレス及びMTU値を含まないことにする。
一方、図7は、本発明に適用されるハローメッセージの構成を示す図である。
ハローメッセージは、通信網に存在する周辺ノード間で周期的に交換されるメッセージであり、それぞれのノードは、自分が通信網に接続されていることを知らせるために、周期的にハローメッセージを作成して周辺ノードに伝送する。
このようなハローメッセージを使用して本発明によるアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法を具現するために、本発明に適用されるハローメッセージは、図7に示すように、メッセージのタイプフィールド(a)、メッセージの長さフィールド(b)、送信ノードフィールド(c)、及びノードフィールド(d)を備えている。
このような構成において、メッセージのタイプフィールド(a)には、該当のメッセージがハローメッセージであることを示す情報が書き込まれ、メッセージの長さフィールド(b)には、該当のメッセージの長さ情報が書き込まれる。
送信ノードフィールド(c)には、ハローメッセージを伝送するノードのアドレス及びMTU値が書き込まれる。
一方、ノードフィールド(d)には、ネットワーク上に存在する各ノードのアドレスと、MTU値とが一対一にマッチングされて書き込まれる。
図8〜図11は、本発明の一実施の形態のアドホックネットワークにおける パスMTU発見方法を説明するためのフローチャートである。
先ず、本発明の一実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法は、図8に示すように、それぞれのノードで周期的に受信するハローメッセージに含まれているノードのアドレス及びMTU値によってMTUテーブルを更新するMTUテーブル更新過程(S100)と、MTUテーブルに格納されている各ノードのアドレス及びMTU値を含むハローメッセージを周期的に作成して伝送するハローメッセージ伝送過程(S200)と、データの伝送時にMTUテーブルから伝送経路上に位置した各ノードのMTU値を抽出し、抽出されたMTU値の中からパスMTU値を決定するパスMTU決定過程(S300)とを含んでいる。
前記MTUテーブル更新過程(S100)では、図9に示すように、周辺ノードからハローメッセージを受信すると、受信したハローメッセージに含まれた内容を分析して、ハローメッセージを伝送したノードやネットワーク上に存在するノードのアドレス及び MTU値を抽出する(S110, S120)。
その後、前記ステップS120で抽出された各ノードのアドレス及びMTU値と、ハローメッセージを受信したノードに備えれたMTUテーブルに書き込まれている各ノードのアドレス及びMTU値とを比較して、追加または変更すべきノードのアドレス及びMTU値があるかを判断する(S130,S140)。
前記ステップS140の判断の結果、追加または変更すべきノードのアドレス及び MTU値がある場合には(S140で「はい」)、前記ステップS120で抽出された各ノードのアドレス及びMTU値によってMTUテーブルを更新する(S150)。
例えば、ノードBに備えられたMTUテーブルにノードAのMTU値が6、ノードCのMTU値が4に書き込まれている状態で、ノードCから送信ノードのノードCのMTU値が4、ノードAのMTU値が5、ノードBのMTU値が5、ノードDのMTU値が7に書き込まれているハローメッセージを受信した場合、ノードBは、MTUテーブルにノードDのアドレス及びMTU値を追加し、ノードAのMTU値を、受信したハローメッセージに含まれているノードAのMTU値の5に変更する。
一方、ハローメッセージ伝送過程(S200)は、図10に示すように、送信しようとすハローメッセージの送信ノードフィールド30に自分のアドレス及びMTU値を書き込み、MTUテーブルによってノードフィールド40にネットワーク上に存在するノードのアドレス及びMTU値を書き込む(S210,S220)。
その後、前記ステップS210及びS220により作成されたハローメッセージを周辺ノードに伝送する(S230)。
一方、パスMTU決定過程(S300)は、図11に示すように、伝送すべきデータがあるかを判断し、データがある場合(S310で「はい」)、送信ノードは、ルーティングテーブルで送信ノードから受信ノードに至るまでの伝送経路を決定する(S310,S320)。
その後、MTUテーブルから前記ステップS320で決定された伝送経路に位置する各ノードのMTU値を抽出する(S330)。
次に、抽出されたMTU値の中から最も小さいMTU値を検出し、検出されたMTU値を送信ノードから受信ノードまでのパスMTU値として決定する(S340,S350)。
このように、パスMTU値が決定されると、送信ノードは、決定されたパスMTU値によってデータを伝送する。
以下、図12及び図13を参照して、本発明の実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法について説明する。
先ず、図12に示すように、アドホックネットワークにA、B、C、D、E、Fの六つのノードが存在すると仮定し、MTUは、ノードAが6、ノードBが7、ノードCが8、ノードDが5、ノードEが5、ノードFが4と仮定する。
このような仮定の下で、ハローメッセージ伝送過程(S200)で作成された ハローメッセージの交換が行われると、ノードAのMTUテーブルには、図13に示すように、ノードA自分を除いたネットワーク上に存在する各ノードB、C、D、E、Fのアドレスと、MTU値とが一対一に対応して書き込まれる。
その後、ノードAからノードFに伝送すべきデータがある場合、ノードAは、ルーティングテーブルを用いてノードFまでの伝送経路を決定する。
ルーティングテーブルにより伝送経路がA-B-C-E-Fに決定された場合、 ノードAは、MTUテーブルから伝送経路に位置する各ノード(A-B-C-E-F)のMTU値の6、7、8、5、4を抽出する。
さらに、抽出されたMTU値の6、7、8、5、4のうち、最も小さい値の4をパスMTU値として決定する。
その後、ノードAは、決定されたパスMTU値の4によってデータの大きさを4にした後、ノードB、C、Eを経てノードFに伝送する。
以上のように、添付図面に基づいて本発明の実施の形態を説明してきたが、このような本発明の基本的な技術的思想を逸脱しない範囲内で、当業界の通常の知識を有する者にとっては、他の多くの変更が可能であろう。また、本発明は、添付の特許請求の範囲により解釈されるべきであることは言うまでもない。
アドホックネットワークの構成の一例を示す図である。 従来のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法を説明するための図である。 従来のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法を説明するための図である。 従来のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法を説明するための図である。 本発明の一実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システムの構成図である。 本発明に適用されるMTUテーブルの構成図である。 本発明に適用されるハローメッセージの構成図である。 本発明の一実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の具体的な実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法を説明するための図である。 本発明の具体的な実施の形態のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法を説明するための図である。
符号の説明
10 送信部
20 ハローメッセージ作成部
30 受信部
40 MTUテーブル管理部,
50 パスMTU決定部
60 MTUテーブル
a メッセージタイプフィールド
b メッセージ長さフィールド
c 送信ノードフィールド
d ノードフィールド

Claims (13)

  1. ハローメッセージを使用してネットワーク上に存在する各ノードのMTU値で構成されたMTUテーブルから伝送経路に位置する各ノードのMTU値を抽出し、前記抽出されたMTU値の中からパスMTU値を決定するパスMTU決定部を備えることを特徴とするアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システム。
  2. 前記ハローメッセージは、メッセージタイプについての情報が書き込まれるメッセージタイプフィールドと、メッセージの長さについての情報が書き込まれるメッセージ長さフィールドと、ネットワーク上に存在する各ノードのアドレス及びMTU値が書き込まれるノードフィールドとを備えていることを特徴とする請求項1に記載のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システム。
  3. 前記ノードフィールドは、ハローメッセージを伝送するノードのアドレス及びMTU値が書き込まれる送信ノードフィールドを備えることを特徴とする請求項2に記載のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システム。
  4. 前記MTUテーブルには、ネットワーク上に存在する各ノードのアドレス及びMTU値が格納されることを特徴とする請求項1に記載のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システム。
  5. 周期的に受信される前記ハローメッセージに含まれている各ノードのアドレス及びMTU値によって前記 MTUテーブルを更新するMTUテーブル管理部と、
    前記MTUテーブルに格納されている各ノードのアドレス及びMTU値を前記ハローメッセージに加えて周期的に伝送するハローメッセージ伝送部とを備えることを特徴とする請求項1に記載のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システム。
  6. ハローメッセージを使用してネットワーク上に存在する各ノードのMTU値で構成されたMTUテーブルから伝送経路に位置する各ノードのMTU値を抽出し、前記抽出されたMTU値の中からパスMTU値を決定するパスMTU決定過程を含むことを特徴とするアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法。
  7. 前記ハローメッセージは、メッセージタイプについての情報が書き込まれるメッセージタイプフィールドと、メッセージの長さについての情報が書き込まれるメッセージ長さフィールドと、ネットワーク上に存在する各ノードのアドレス及びMTU値が書き込まれるノードフィールドとを含むことを特徴とする請求項6に記載のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法。
  8. 前記ノードフィールドは、ハローメッセージを伝送するノードのアドレス及びMTU値が書き込まれる送信ノードフィールドを含むことを特徴とする請求項7に記載のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法。
  9. 前記MTUテーブルには、ネットワーク上に存在する各ノードのアドレス及びMTU値が格納されることを特徴とする請求項6に記載のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法。
  10. 周期的に受信される前記ハローメッセージに含まれている各ノードのアドレス及びMTU値によって前記MTUテーブルを更新するMTUテーブル更新過程と、
    前記MTUテーブルに格納されている各ノードのアドレス及びMTU値を前記ハローメッセージに加えて周期的に伝送するハローメッセージ伝送過程とを含むことを特徴とする請求項6に記載のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法。
  11. 前記パスMTU決定過程は、
    伝送すべきデータがある場合、ルーティングテーブルで伝送経路を決定するステップと、
    前記MTUテーブルから前記伝送経路に位置する各ノードのMTU値を抽出するステップと、
    前記抽出されたMTU値の中で最も小さいMTU値を検出し、前記検出されたMTU値を送信ノードから受信ノードまでのパスMTU値として決定するステップとを含むことを特徴とする請求項6に記載のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法。
  12. 前記MTUテーブル更新過程は、
    受信されたハローメッセージを分析して、前記ハローメッセージを伝送したノードやネットワーク上に存在する各ノードのアドレス及びMTU値を抽出するステップと、
    前記抽出されたアドレス及びMTU値と、MTUテーブルに書き込まれている各ノードのアドレス及びMTU値とを比較して、追加または変更すべきノードのアドレス及びMTU値があるかを判断するステップと、
    前記判断の結果、追加または変更すべきノードのアドレス及びMTU値がある場合には、前記抽出されたアドレス及びMTU値によって前記MTUテーブルを更新するステップとを含むことを特徴とする請求項10に記載のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法。
  13. 前記ハローメッセージ伝送過程は、
    前記ハローメッセージの送信ノードフィールドに前記ハローメッセージを伝送するノードのアドレス及びMTU値を書き込むステップと、
    前記MTUテーブルを参照して、前記ノードフィールドにネットワーク上に存在する各ノードのアドレス及びMTU値を書き込むステップと、
    生成されたハローメッセージを周辺ノードに伝送するステップとを含むことを特徴とする請求項10に記載のアドホックネットワークにおけるパスMTU発見方法。
JP2004101515A 2003-05-02 2004-03-30 アドホックネットワークにおけるパスmtu発見システム及び方法 Expired - Lifetime JP3974590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0028348A KR100513282B1 (ko) 2003-05-02 2003-05-02 에드 혹 네트워크에서의 패스 엠티유를 이용하여 데이터를 송신하는 데이터 송신 노드 및 송신 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004336716A true JP2004336716A (ja) 2004-11-25
JP3974590B2 JP3974590B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=33308399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101515A Expired - Lifetime JP3974590B2 (ja) 2003-05-02 2004-03-30 アドホックネットワークにおけるパスmtu発見システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7596151B2 (ja)
JP (1) JP3974590B2 (ja)
KR (1) KR100513282B1 (ja)
CN (1) CN1270553C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114183A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ネットワーク中継装置、データ受信装置、データ送信装置、マルチ経路mtu発見方法並びにマルチ経路mtu発見システム
WO2007124629A1 (fr) * 2006-05-01 2007-11-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé de traitement de message lmp, unité et noeud de traitement de message lmp
JP2013110689A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークシステム、中継装置、通信方法、中継方法及び中継プログラム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2856813B1 (fr) * 2003-06-27 2005-09-23 Cit Alcatel Traitement d'adresses de terminaux de communication, par integration et/ou extraction de caracteristiques d'interface de communication dans l'adresse
US7474619B2 (en) * 2004-07-22 2009-01-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing fragmentation at a transport level along a transmission path
TWI394382B (zh) 2004-11-10 2013-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv 用以操作一通信系統之方法、一無線電台及一無線通信系統
CN1992638A (zh) * 2005-12-26 2007-07-04 华为技术有限公司 在网络中获取路径最大传输单元的方法及系统
US7738495B2 (en) * 2006-01-23 2010-06-15 Cisco Technology, Inc. Method of determining a maximum transmission unit value of a network path using transport layer feedback
CN101137206B (zh) * 2006-08-31 2011-06-08 株式会社日立制作所 无线通信系统、无线通信终端以及狭域无线通信服务器
MX2009006849A (es) 2007-03-22 2009-10-08 Ericsson Telefon Ab L M Metodo para configurar la unidad de transmision maxima de enlace (mtu) en un equipo de usuario (ue).
JP5241247B2 (ja) * 2008-01-17 2013-07-17 キヤノン株式会社 中継装置および情報通知方法、プログラム
US8005968B2 (en) * 2009-05-28 2011-08-23 Microsoft Corporation Single-interface dynamic MTU control
US8325713B2 (en) * 2010-03-02 2012-12-04 Dell Products, Lp System and method to enable large MTUs in data center ethernet networks
JP5672836B2 (ja) * 2010-08-09 2015-02-18 日本電気株式会社 通信装置、通信方法、および通信プログラム
US9021116B2 (en) * 2010-08-10 2015-04-28 Dell Products, Lp System and method to create virtual links for end-to-end virtualization
US8537710B2 (en) * 2011-05-06 2013-09-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Maximum transfer unit (MTU) optimization for advanced wireless networks
CN102315962B (zh) * 2011-07-07 2014-02-26 杭州华三通信技术有限公司 探测以太网最大传输单元的方法及维护端点
CN102868609B (zh) * 2012-09-27 2018-03-13 中兴通讯股份有限公司 一种最大传输单元协商方法及数据终端
EP3036885B1 (de) * 2013-08-22 2019-07-24 Continental Teves AG & Co. OHG Iterative datenpaketerzeugung im car2x-netzwerk
US10462064B2 (en) * 2014-09-26 2019-10-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Maximum transmission unit installation for network traffic along a datapath in a software defined network
CN105634977B (zh) * 2014-10-29 2019-06-04 新华三技术有限公司 发现路径最大传输单元的方法和装置
US10432545B2 (en) * 2015-12-28 2019-10-01 Juniper Networks, Inc. Apparatus, system, and method for timely detection of increases in the maximum transmission unit of paths within networks
CN106941452A (zh) * 2016-01-05 2017-07-11 中兴通讯股份有限公司 邻居关系建立方法及装置
US10148560B2 (en) 2016-07-28 2018-12-04 Cisco Technology, Inc. Enhanced error signaling and error handling in a network environment with segment routing
US10841834B2 (en) 2018-04-04 2020-11-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Legacy network maximum transmission unit isolation capability through deployment of a flexible maximum transmission unit packet core design
US10638363B2 (en) * 2018-04-04 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Legacy network maximum transmission unit isolation capability through deployment of a flexible maximum transmission unit packet core design
CN110798407B (zh) * 2018-08-01 2023-04-07 阿里巴巴集团控股有限公司 一种mtu配置方法和装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522345A (ja) 1991-07-12 1993-01-29 Hitachi Ltd 最大転送単位の最適値管理決定方式
US5959974A (en) * 1996-12-02 1999-09-28 International Business Machines Corporation System and method for discovering path MTU of internet paths
JPH11168492A (ja) 1997-12-03 1999-06-22 Hitachi Cable Ltd ルータの中継方法及びルータ装置
JPH11331231A (ja) 1998-05-20 1999-11-30 Toshiba Corp 多重化ネットワークシステムとその通信装置
US6304556B1 (en) * 1998-08-24 2001-10-16 Cornell Research Foundation, Inc. Routing and mobility management protocols for ad-hoc networks
WO2001041378A1 (en) 1999-12-06 2001-06-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Broadcast as a triggering mechanism for route discovery
US7327683B2 (en) * 2000-03-16 2008-02-05 Sri International Method and apparatus for disseminating topology information and for discovering new neighboring nodes
DE10062303C2 (de) * 2000-12-14 2002-11-28 Layers Ag 7 Verfahren zum Betrieb eines Ad Hoc-Netzwerkes zur drahtlosen Datenübertragung von synchronen und asynchronen Nachrichten
DE10127880A1 (de) 2001-06-11 2002-12-12 Philips Corp Intellectual Pty Dynamisches Netzwerk und Routing-Verfahren für ein dynamisches Netzwerk
US7177295B1 (en) * 2002-03-08 2007-02-13 Scientific Research Corporation Wireless routing protocol for ad-hoc networks
KR100453055B1 (ko) * 2002-03-29 2004-10-15 삼성전자주식회사 Ip 네트워크 상에서의 경로 mtu 탐색 방법 및 그 장치
US7489687B2 (en) * 2002-04-11 2009-02-10 Avaya. Inc. Emergency bandwidth allocation with an RSVP-like protocol
US6894985B2 (en) * 2002-08-05 2005-05-17 Harris Corporation Monitoring link quality in a mobile ad hoc network
US7317692B2 (en) * 2002-11-13 2008-01-08 Intel Corporation Network path discovery

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114183A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ネットワーク中継装置、データ受信装置、データ送信装置、マルチ経路mtu発見方法並びにマルチ経路mtu発見システム
JPWO2007114183A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-13 パナソニック株式会社 ネットワーク中継装置、データ受信装置、データ送信装置、マルチ経路mtu発見方法並びにマルチ経路mtu発見システム
US8107498B2 (en) 2006-03-31 2012-01-31 Panasonic Corporation Network relay apparatus, data receiving apparatus, data transmitting apparatus, multipath MTU finding method and multipath MTU finding system
JP5128468B2 (ja) * 2006-03-31 2013-01-23 パナソニック株式会社 ネットワーク中継装置、データ受信装置、データ送信装置、マルチ経路mtu発見方法並びにマルチ経路mtu発見システム
WO2007124629A1 (fr) * 2006-05-01 2007-11-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé de traitement de message lmp, unité et noeud de traitement de message lmp
US7860090B2 (en) 2006-05-01 2010-12-28 Huawei Technolgies Co., Ltd. Method for processing LMP packets, LMP packet processing unit and LMP packet processing node
JP2013110689A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークシステム、中継装置、通信方法、中継方法及び中継プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1270553C (zh) 2006-08-16
KR20040094260A (ko) 2004-11-09
JP3974590B2 (ja) 2007-09-12
KR100513282B1 (ko) 2005-09-09
US20040218550A1 (en) 2004-11-04
US7596151B2 (en) 2009-09-29
CN1543236A (zh) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3974590B2 (ja) アドホックネットワークにおけるパスmtu発見システム及び方法
KR101256687B1 (ko) 다중 경로 설정 장치 및 방법
JP4732972B2 (ja) アドホックネットワーク、ノード、経路制御方法、及び経路制御プログラム
US6704293B1 (en) Broadcast as a triggering mechanism for route discovery in ad-hoc networks
US8213352B2 (en) Wireless communication system, wireless communication device, wireless communication method, and program
JP2008199332A (ja) 無線装置およびそれを用いた無線ネットワーク
US9143431B2 (en) Hiding a service node in a network from a network routing topology
JP2007325261A (ja) 経路確立方法
WO2012156852A1 (en) Label switched routing to connect low power network domains
CN102301762A (zh) 具有冲突检测的多跳无线家庭网格网络的分布式ip地址指派协议
JP2008017315A (ja) 無線ブリッジ通信機
US20140010116A1 (en) Method and Apparatus for the Fast Detection of Connectivity Loss Between Devices in a Network
US20050157749A1 (en) System and method for communication with an external network in an IPv6 MANET network
JP5720793B2 (ja) データ転送方法およびそれを用いるノード装置
JP2006279168A (ja) アドホック網を構成する通信装置、ブリッジ装置及び通信システム
JP5801887B2 (ja) 無線ネットワークのノード間で通信するためのシステムおよび方法
JP6264856B2 (ja) ノード装置、制御プログラム、無線通信システム、及びデータ通信方法
CN112887209B (zh) 关于数据传输的表项建立方法及相关设备
US8411589B2 (en) Communication system, information processing apparatus, and control method
JP2005260299A (ja) 移動通信装置及び移動通信プログラム
JP2008199091A (ja) 通信システム
WO2015077940A1 (zh) 一种Sink节点路由方法和节点设备
JP2005311576A (ja) 無線通信装置、無線通信プログラムおよび経路探索方法
KR100505132B1 (ko) Ad-hoc망에서의 전력 구별 플래그를 사용하는 경로설정 메시지 및 경로 설정 방법
JP2022021817A (ja) 通信システム、ノード、通信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3974590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250