JP2004334650A - Backup method, restoration method, and program - Google Patents

Backup method, restoration method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2004334650A
JP2004334650A JP2003131437A JP2003131437A JP2004334650A JP 2004334650 A JP2004334650 A JP 2004334650A JP 2003131437 A JP2003131437 A JP 2003131437A JP 2003131437 A JP2003131437 A JP 2003131437A JP 2004334650 A JP2004334650 A JP 2004334650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup
data
file
volume
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003131437A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Miyamae
剛 宮前
Yoshitake Shinkai
慶武 新開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003131437A priority Critical patent/JP2004334650A/en
Publication of JP2004334650A publication Critical patent/JP2004334650A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a backup method for executing backup by designating a special file even at the time of using an OPC technique. <P>SOLUTION: Mounting processing is carried out for a volume(volume Vna) for backup in a recording device 20, and file information to be backed-up is extracted. Then, a correspondence table 10d in which the recording place of the data to be backed-up in the volume Vna for backup and the recording place of a recording medium 30 are made to correspond to each other is prepared based on the file information, and the data to be backed-up are reproduced from the volume Vna for backup to the recording medium 30 by referring to the correspondence table 10d. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データのバックアップ方法、リストア方法に関し、特に、計算機が、ハードディスクなどの記録装置からバックアップ用のテープ媒体などの記録媒体へデータをバックアップするバックアップ方法と、バックアップした記録媒体から、記録装置へデータをリストアするリストア方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、計算機(コンピュータ)を用いた種々の業務では、アクセス速度の速いハードディスクなどの記録装置に記録されたデータを用いて作業を行っていた。しかし、駆動機構を有するハードディスクは他の電子部品に比べ故障率が高いので、信頼性の向上が課題となっていた。
【0003】
このような課題に鑑みて、近年、ディスクアレイ(RAID:Redundant Arrays of Independent Disksとも呼ばれる)と呼ばれる装置が登場し、大容量のデータを格納する必要があるデータベースサーバ(以下DBサーバと呼ぶ)などに用いられている。ディスクアレイは、複数のハードディスクなどの記録装置をアレイ状に配置して、同一データを複数のドライブに分散して書き込み、信頼性を向上させたものである。
【0004】
さて、このようなディスクアレイにおいても、従来のように、必要に応じてディスクアレイ内のデータを磁気テープなどの他の記録媒体にバックアップし、必要な場合にリストアすることが行われている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
DB(データベース)サーバなどでは、通常業務を24時間365日稼動できることが望ましいので、このようなバックアップ処理、リストア処理を高速に行う必要がある。
【0006】
バックアップ処理を高速に行う技術として、OPC(One Point Copy)と呼ばれる技術がある。
OPC技術は、ディスクアレイ内の論理ユニット(以下ボリュームと呼ぶ)上の連続するブロック群を、同じディスクアレイ内の異なるボリューム上の領域に高速にコピーする機能である。
【0007】
図7は、OPC技術を用いた従来のバックアップ方法を説明する図である。
通常動作時では、計算機70は、通常動作処理部70aを用いて、ディスクアレイ80の、ボリュームV1、V2、…、Vnのデータを用いて作業を行う。バックアップ時には、OPC技術により、ディスクアレイ80の、ボリュームV1、V2、…、Vn上の連続するブロック群を同じディスクアレイ80内の、異なるボリュームV1a、V2a、…、Vna上の領域に複製する。バックアップ用記録媒体として磁気テープなどを用いたテープ装置90には、複製されたボリュームV1a、V2a、…、Vnaからデータがバックアップされる。
【0008】
このようにすることで、作業を停止する時間がOPCによるコピー時間(数秒)のみですむ。そのため、ユーザからは、高速にバックアップが行われたように見える。
【0009】
【特許文献1】
特開平10−011228号公報(段落番号〔0024〕〜〔0033〕,第2図)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のOPC技術によるバックアップ方式はボリューム単位のコピーであるため、データの種類に応じて、特定のファイル(以下ディレクトリと呼ぶ場合もある)のみをバックアップ/リストアの対象として選択することができない。特に、特定のファイルのみをリストアする際に、記録装置側に空きボリュームを用意してボリューム全体をリストアする必要がある。
【0011】
また、記録装置のディスクの使用量に関係なくボリューム全体をバックアップ/リストアすることになるため、バックアップ/リストアに必ず一定の時間がかかり、また、一定の容量のテープを消費してしまうという問題があった。
【0012】
また、ボリューム単位のバックアップではファイルシステムレイアウトごと保存してしまうため、リストアのためには該当ファイルシステムを動作させる必要がある。すなわち、該当ファイルシステムが動作していない環境では、リストアを行うことができないという問題があった。
【0013】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、OPC技術を用いて高速に、且つ、特定のファイルを指定してバックアップが可能なバックアップ方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0014】
また、本発明の他の目的は、高速に且つ、特定のファイルを指定してリストアが可能なリストア方法及びプログラムを提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記課題を解決するために、計算機が記録装置内のデータをバックアップ用の記録媒体にバックアップするバックアップ方法において、図1に示すように、記録装置(図ではディスクアレイとしている)20のボリュームV1、V2、…、Vn内のデータを複製して格納するための、記録装置20内に用意されるバックアップ用のボリュームV1a、V2a、Vnaへマウントし(ステップS1)、複製されたデータが格納されたバックアップ用のボリュームからバックアップ対象ファイルのファイル情報を抽出し(ステップS2)、ファイル情報をもとに、バックアップ用のボリュームV1a、V2a、Vnaでのバックアップ対象ファイルのデータの記録場所と、記録媒体(図ではテープ装置としている)30での記録場所とを対応付ける対応テーブル10dを作成し(ステップS3)、対応テーブル10dを参照して、バックアップ用のボリュームV1a、V2a、Vnaからバックアップ対象ファイルのデータを記録媒体30に複製する(ステップS4)、ことを特徴とするバックアップ方法が提供される。
【0016】
上記の方法によれば、記録装置20内のバックアップ用のボリューム(例えばボリュームVna)にマウントして、バックアップ対象のファイル情報を抽出し、そのファイル情報をもとに、バックアップ用のボリュームVnaでのバックアップ対象ファイルのデータの記録場所と、記録媒体30での記録場所とを対応付ける対応テーブル10dを作成し、対応テーブル10dを参照して、バックアップ用のボリュームVnaからバックアップ対象ファイルのデータを記録媒体30に複製するので、記録媒体30にはファイルごとにバックアップされ、不用なデータの書き込みを防止する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態のバックアップ方法が適用されるシステムの、概略のシステム構成図である。
【0018】
図1のシステムは、計算機10と、ディスクアレイ20と、テープ装置30と、から構成される。
本システムは、例えばDBサーバシステムとして機能し、計算機10は、DBサーバ処理や、Webサーバ処理などの動作(以下これらを通常動作と呼ぶ)を行う通常動作処理部10aと、テープ装置30へのバックアップ処理を行うバックアップ処理部10bと、テープ装置30からのリストア処理を行うリストア処理部10cから構成される。
【0019】
ディスクアレイ20は、例えば、ハードディスクなどの記憶装置が、複数、アレイ状に配置されている。このようなディスクアレイ20では、複数のボリュームV1、V2、…、Vn、V1a、V2a、…、V2nが用意されデータが格納される。
【0020】
テープ装置30は、例えば、磁気テープなどのテープ媒体にデータを格納する。アクセス速度は遅いが大容量のデータを格納する記録装置である。本発明の実施の形態ではディスクアレイ20のデータをバックアップ及びリストアするために用いられる。
【0021】
以下、図1を用いて、上記のシステムのバックアップ処理時の動作を説明する。
なお、計算機10は、通常動作処理部10aにより通常動作を行う際、ディスクアレイ20のボリュームV1、V2、…、Vnに格納されたデータを用いて作業を行っているものとする。
【0022】
バックアップ処理動作を開始すると、従来と同様にOPC技術により、バックアップ処理部10bでは、バックアップ用のボリュームV1a、V2a、…、Vnaを用意して、ここに、通常動作で用いるボリュームV1、V2、…、Vn上の連続するブロック群を複製する。本発明の実施の形態では、次に、バックアップ対象のファイルのデータブロックがあるボリューム(ここでは、ボリュームVnとする)の複製先のボリュームVnaにマウントする。この際、ボリュームVnaへのマウントは、バックアップ対象のファイルが属するファイルシステムとは異なるファイルシステムとしてマウントする(ステップS1)。
【0023】
ボリュームVnaにマウントすると、ボリュームVnaより、バックアップ対象ファイルのファイル情報を抽出する。
ファイル情報は、ディレクトリエントリ情報及びエクステント情報がある。
【0024】
ディレクトリエントリ情報はボリューム内の、ファイルの名前、サイズ、更新日時、属性、最初の実データのセクタ番号などの情報であり、OS(Operating System)が標準で用意するシステムコールによって抽出可能である。
【0025】
エクステント情報は、ファイルを構成する複数のデータブロックの、ファイル上での論理位置(ブロック番号)、ディスクアレイ20におけるアドレス、領域の長さなどの情報である。エクステント情報の抽出は、特開2001−84168号公報の技術を用いることで実現可能である。この技術によれば、ファイルシステムに依存しない方法でエクステント情報を抽出できる。
【0026】
バックアップ処理部10bでは、複製したボリュームVnaより、ディレクトリエントリ情報を再帰的に抽出し、バックアップ対象のファイルが見つかったら、そのファイルを構成するディスクアレイ20上のエクステント情報を抽出する(ステップS2)。
【0027】
バックアップ対象の全てのファイルのファイル情報を抽出したら、これらを集計し、ディスクアレイ20上でのエクステント情報と、テープ装置30上でのエクステント情報との対応テーブル10dを生成する。
【0028】
図2は、生成された対応テーブルの例である。
図のように、ファイルごとに、そのファイルを構成するデータブロックの、ディスクアレイ20上のアドレスと、そのデータブロックを格納するバックアップ先のテープ装置30のテープ媒体上のアドレスが対応付けられている(ステップS3)。
【0029】
最後にバックアップ処理部10bは、ステップS3の処理で生成した対応テーブル10dを参照して、バックアップ対象のファイルのデータブロックをテープ装置30に複製する。例えば、図2で、ファイル名“file1”のファイルのブロック番号“blk=0〜3”の連続するデータブロックは、先頭ブロックのディスクアレイ20上でのアドレスが“5977”である。これが、テープ装置30のテープ媒体上のアドレス“1000”に複製され、アドレス“1003”までを占める。ブロック番号“4〜7”の連続するデータブロックは、先頭ブロックのディスクアレイ20上でのアドレスが“10293”であり、これが、テープ装置30のテープ媒体上のアドレス“1004”に複製され、アドレス“1007”までを占める。このように、複製が行われる。なお、複製の際、図2で示した対応テーブルのエクステント情報(特に、ファイル名、ブロック番号と、テープ装置30でのアドレス)も同時に格納され、後述するリストア処理の際に用いられる(ステップS4)。
【0030】
上記のように、ファイルごとにバックアップの制御が行えるようになるため、データの種類に応じて特定のファイルのみをバックアップの対象として選択することができる。
【0031】
これによって、バックアップ時間が短縮され、さらに、不用なデータの書き込みを防止するので、バックアップ用のテープ媒体の小容量化が可能になる。
次に、テープ装置30に格納したデータをディスクアレイ20にリストアする場合について説明する。
【0032】
図3は、本発明の実施の形態のリストア方法を説明する図である。
図3は、図1と同じ構成であり、符号も同一としている。なお、図1に登場した構成要素のうち、ここでの説明に関係のないものについては図示を省略している。
【0033】
以下、図3を用いてリストア処理時の動作を説明する。
リストア動作を開始すると、リストア処理部10cは、任意のボリューム(例えば、ボリュームVn)にマウントする(ステップS10)。その後、テープ装置30から、リストア対象ファイルのファイル情報(前述したディレクトリエントリ情報、及びエクステント情報)を抽出する(ステップS11)。次に、マウントしたボリュームVnに、抽出したファイル情報をもとに、ディレクトリを作成する(ステップS12)。なお、ディレクトリの作成には、OSが標準で用意するシステムコールを用いる。最後に、ステップS12の処理で作成したディレクトリに対して、ファイル情報をもとにテープ装置30から、データ領域を読み込み、ディレクトリに書き出す(ステップS13)。なお、ディレクトリへの書き出しも、OSが標準で用意するシステムコールを用いて実現可能である。
【0034】
上記のように、ファイルごとにリストアの制御が行えるようになるため、データの種類に応じて特定のファイルのみをリストアの対象として選択することができる。これによって、リストア時間が短縮される。
【0035】
次に、計算機10のハードウェア構成例を示す。
図4は、本発明の実施の形態の計算機のハードウェア構成例である。
計算機10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、ハードディスク14、グラフィック処理部15、入力I/F(Interface)16及び通信I/F17などによって構成され、これらはバス18を介して相互に接続されている。
【0036】
ここで、CPU11は、ハードディスク14に格納されているプログラムに応じて各部を制御する。
ROM12は、CPU11が実行する基本的なプログラムやデータを格納している。
【0037】
RAM13は、CPU11が実行途中のプログラムや、演算途中のデータ(例えば、図1で示した対応テーブル10dなど)を一時的に格納する。
ハードディスク14は、CPU11が実行するOSや、サーバアプリケーションであるHTTPd(HyperText Transfer Protocol daemon)や、前述したバックアップ処理やリストア処理を行うプログラムなどが格納される。
【0038】
グラフィック処理部15には、ディスプレイなどの表示装置15aが接続されており、CPU11からの描画命令に従って、表示装置15aの画面上に画像を表示させる。
【0039】
入力I/F16には、マウス16aやキーボード16bが接続されており、例えば、計算機10の管理者により入力された情報を受信し、バス18を介してCPU11に送信する。
【0040】
通信I/F17は、ストレージエリアネットワーク(SAN)と呼ばれるディスクプロトコルで通信を行うネットワーク40を介して、ディスクアレイ20に接続される。
【0041】
上記のような、ハードウェア構成により本発明の実施の形態の処理が実現される。
なお、図1、図3の通常動作処理部10aの処理機能は、ハードディスク14に格納されたHTTPdなどのプログラムがCPU11の制御のもと、実行されることによって実現される。また、バックアップ処理部10bは、バックアップ処理を行うプログラムがCPU11の制御のもと、実行されることによって実現される。同様に、リストア処理部10cは、リストア処理を行うプログラムがCPU11の制御のもと実行されることによって実現される。
【0042】
以下、図4で示す計算機10の処理の流れを、フローチャートを用いて示すとともに、本発明の実施の形態のバックアップ方法及び、リストア方法についてまとめる。
【0043】
図5は、本発明の実施の形態のバックアップ方法の処理の流れを説明するフローチャートである。
CPU11の制御のもとハードディスク14より、バックアップ処理を行うプログラムが取り出され実行されると、CPU11は、通信I/F17を介して、ネットワーク40上のディスクアレイ20のバックアップ処理の制御を開始する。
【0044】
S20:OPCによる複製
CPU11は、ディスクアレイ20上に、図1で示したようにOPC技術によりバックアップ用のボリュームV1a、V2a、…、Vnaを用意して、ここに、通常動作で用いるボリュームV1、V2、…、Vn上の連続するブロック群を複製する。
【0045】
S21:マウント
例えば、計算機10の管理者がマウス16aやキーボード16bの操作によってバックアップ対象ファイルの情報を入力すると、入力I/F16によって、その情報が計算機10で読み取り可能なデータ形式に変換される。バックアップ対象ファイルの情報は、バス18を介してCPU11に入力される。この情報をもとに、CPU11は、ディスクアレイ20上のバックアップ対象のファイルのデータブロックがあるボリュームVnの、複製先のボリュームVnaにマウントする。この際、ボリュームVnaへのマウントは、バックアップ対象のファイルが属するファイルシステムとは、異なるファイルシステムとしてマウントする。
【0046】
S22:ファイル情報抽出
ボリュームVnaにマウントすると、CPU11は、ボリュームVnaより、バックアップ対象ファイルのファイル情報を抽出する。
【0047】
ファイル情報は、前述のように、ディレクトリエントリ情報及びエクステント情報がある。
S23:対応テーブル作成
CPU11は、バックアップ対象の全てのファイルのファイル情報を抽出すると、これらを集計し、図2で示したような、ディスクアレイ20上でのバックアップ対象のファイルのデータの記録場所(アドレス)と、テープ装置30上での記録場所とを対応付けた対応テーブル10dを生成して、例えば、RAM13に一時格納する。
【0048】
S24:データ複製
ステップS23の処理で生成した対応テーブル10dを参照して、CPU11の制御のもと、バックアップ対象のファイルのデータブロックをテープ装置30に複製する。なお、複製の際、図2で示した対応テーブルのエクステント情報(特に、ファイル名、ブロック番号と、テープ装置30でのアドレス)も同時にテープ装置30のテープ媒体に格納する。
【0049】
図6は、本発明の実施の形態のリストア方法の処理の流れを説明するフローチャートである。
CPU11の制御のもとハードディスク14より、リストア処理を行うプログラムが取り出され実行されると、CPU11は、通信I/F17を介して、ネットワーク40上のディスクアレイ20へのリストア処理の制御を開始する。
【0050】
S30:マウント
CPU11は、管理者の入力により選択されたディスクアレイ20上の任意のボリュームVnにマウントする。
【0051】
S31:ファイル情報抽出
次に、CPU11は、テープ装置30から、リストア対象ファイルのファイル情報(前述したディレクトリエントリ情報、及びエクステント情報)を抽出する。
【0052】
S32:ディレクトリ作成
CPU11は、マウントしたボリュームVnに、抽出したファイル情報をもとに、ディレクトリを作成する。
【0053】
S33:データ複製
最後にCPU11は、ステップS12の処理で作成したディレクトリに対して、ファイル情報をもとにテープ装置30からデータ領域を読み込み、ディレクトリに書き出す。
【0054】
上記のような、バックアップ方法、リストア方法によれば、バックアップの際、複製元のファイルシステムレイアウトに依存しない形式でデータを格納するため、任意のファイルシステムを用いてリストアを行うことができる。したがって、古いデータのリストアを行うのに、古いファイルシステムを動作させる必要がない。また、リストア時に希望のファイルシステムを選択することで、ファイルシステムの変換を実現することができる。
【0055】
なお、上記では、記録装置としてディスクアレイ、バックアップ用の記録媒体としてテープ媒体を用いた場合を例にして説明したが、これに限定されることはない。記録装置としては、ファイルシステムとしてアクセス可能なものであればよく、例えば、大容量の不揮発性メモリなどを用いてもよい。また、バックアップ用の記録媒体として、DVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などの光ディスクや、ハードディスクなどを用いてもよい。
【0056】
前述したように、上記の処理機能は、計算機(コンピュータ)によって実現することができる。その場合、計算機10が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM、CD−R/RWなどがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto−Optical disc)などがある。
【0057】
プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
【0058】
プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
【0059】
(付記1)計算機が記録装置内のデータをバックアップ用の記録媒体にバックアップするバックアップ方法において、
前記記録装置のボリューム内のデータを複製して格納するための、前記記録装置内に用意されるバックアップ用ボリュームへマウントし、
複製された前記データが格納された前記バックアップ用ボリュームからバックアップ対象ファイルのファイル情報を抽出し、
前記ファイル情報をもとに、前記バックアップ用ボリュームでの前記バックアップ対象ファイルのデータの記録場所と、前記記録媒体での記録場所とを対応付ける対応テーブルを作成し、
前記対応テーブルを参照して、前記バックアップ用ボリュームから前記バックアップ対象ファイルのデータを前記記録媒体に複製する、
ことを特徴とするバックアップ方法。
【0060】
(付記2)前記ファイル情報は前記バックアップ対象ファイルの、ディレクトリエントリ情報及びエクステント情報であることを特徴とする付記1記載のバックアップ方法。
【0061】
(付記3)計算機が、バックアップ用の記録媒体からデータを記録装置にリストアするリストア方法において、
前記記録媒体から、前記リストア対象のデータをリストアするための前記記録装置内のボリュームへマウントし、
前記記録媒体から前記リストア対象ファイルのファイル情報を抽出し、
前記ファイル情報をもとに前記ボリュームへディレクトリを作成し、
前記ディレクトリに前記リストア対象ファイルのデータを書き出す、
ことを特徴とするリストア方法。
【0062】
(付記4)記録装置内のデータをバックアップ用の記録媒体にバックアップする処理をコンピュータに機能させるプログラムにおいて、
コンピュータを、
前記記録装置のボリューム内のデータを複製して格納するための、前記記録装置内に用意されるバックアップ用ボリュームへマウントするマウント手段、
複製された前記データが格納された前記バックアップ用ボリュームからバックアップ対象ファイルのファイル情報を抽出するファイル情報抽出手段、
前記ファイル情報をもとに、前記バックアップ用ボリュームでの前記バックアップ対象ファイルのデータの記録場所と、前記記録媒体での記録場所とを対応付ける対応テーブルを作成する対応テーブル作成手段、
前記対応テーブルを参照して、前記バックアップ用ボリュームから前記バックアップ対象ファイルのデータを前記記録媒体に複製するデータ複製手段、
として機能させるプログラム。
【0063】
(付記5)バックアップ用の記録媒体からデータを記録装置にリストアする処理をコンピュータに機能させるプログラムにおいて、
前記記録媒体から、前記リストア対象のデータをリストアするための前記記録装置内のボリュームへマウントするマウント手段、
前記記録媒体から前記リストア対象ファイルのファイル情報を抽出するファイル情報抽出手段、
前記ファイル情報をもとに前記ボリュームへディレクトリを作成するディレクトリ作成手段、
前記ディレクトリに前記リストア対象ファイルのデータを書き出すデータ書き込み手段、
として機能させるプログラム。
【0064】
(付記6)記録装置内のデータをバックアップ用の記録媒体にバックアップする処理をコンピュータに機能させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
コンピュータを、
前記記録装置のボリューム内のデータを複製して格納するための、前記記録装置内に用意されるバックアップ用ボリュームへマウントするマウント手段、
複製された前記データが格納された前記バックアップ用ボリュームからバックアップ対象ファイルのファイル情報を抽出するファイル情報抽出手段、
前記ファイル情報をもとに、前記バックアップ用ボリュームでの前記バックアップ対象ファイルのデータの記録場所と、前記記録媒体での記録場所とを対応付ける対応テーブルを作成する対応テーブル作成手段、
前記対応テーブルを参照して、前記バックアップ用ボリュームから前記バックアップ対象ファイルのデータを前記記録媒体に複製するデータ複製手段、
として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0065】
(付記7)バックアップ用の記録媒体からデータを記録装置にリストアする処理をコンピュータに機能させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
前記記録媒体から、前記リストア対象のデータをリストアするための前記記録装置内のボリュームへマウントするマウント手段、
前記記録媒体から前記リストア対象ファイルのファイル情報を抽出するファイル情報抽出手段、
前記ファイル情報をもとに前記ボリュームへディレクトリを作成するディレクトリ作成手段、
前記ディレクトリに前記リストア対象ファイルのデータを書き出すデータ書き込み手段、
として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0066】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、記録装置のボリューム内のデータを、同一記録装置内に用意されるバックアップ用のボリュームに複製してから、バックアップ用の記録媒体にバックアップする技術を用いた場合においても、ファイルごとのバックアップ制御が可能になる。これによって、バックアップ時間が短縮され、さらに、バックアップ用の記録媒体の小容量化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のバックアップ方法が適用されるシステムの、概略のシステム構成図である。
【図2】生成された対応テーブルの例である。
【図3】本発明の実施の形態のリストア方法を説明する図である。
【図4】本発明の実施の形態の計算機のハードウェア構成例である。
【図5】本発明の実施の形態のバックアップ方法の処理の流れを説明するフローチャートである。
【図6】本発明の実施の形態のリストア方法の処理の流れを説明するフローチャートである。
【図7】OPC技術を用いた従来のバックアップ方法を説明する図である。
【符号の説明】
10 計算機
10a 通常動作処理部
10b バックアップ処理部
10c リストア処理部
10d 対応テーブル
20 ディスクアレイ
30 テープ装置
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for backing up data and a method for restoring data, and more particularly, to a method for a computer to back up data from a recording device such as a hard disk to a recording medium such as a tape medium for backup, and a method for recording data from a backed up recording medium to a recording device The restore method to restore data to
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in various tasks using a computer (computer), work has been performed using data recorded on a recording device such as a hard disk having a high access speed. However, since a hard disk having a drive mechanism has a higher failure rate than other electronic components, improvement of reliability has been an issue.
[0003]
In view of such a problem, in recent years, a device called a disk array (also called a RAID: Redundant Arrays of Independent Disks) has appeared, and a database server (hereinafter, referred to as a DB server) that needs to store a large amount of data has appeared. It is used for In a disk array, recording devices such as a plurality of hard disks are arranged in an array, and the same data is distributed and written to a plurality of drives to improve reliability.
[0004]
Now, even in such a disk array, data in the disk array is backed up to another recording medium such as a magnetic tape as necessary and restored when necessary, as in the related art ( For example, see Patent Document 1).
[0005]
In a DB (database) server or the like, since it is desirable that normal business can be operated 24 hours a day, 365 days, it is necessary to perform such backup processing and restore processing at high speed.
[0006]
As a technique for performing backup processing at high speed, there is a technique called OPC (One Point Copy).
The OPC technique is a function of copying a continuous block group on a logical unit (hereinafter referred to as a volume) in a disk array to an area on a different volume in the same disk array at a high speed.
[0007]
FIG. 7 is a diagram illustrating a conventional backup method using the OPC technology.
During the normal operation, the computer 70 performs the operation using the data of the volumes V1, V2,..., Vn of the disk array 80 using the normal operation processing unit 70a. At the time of backup, continuous blocks on the volumes V1, V2,..., Vn of the disk array 80 are copied to areas on different volumes V1a, V2a,. Data is backed up from the replicated volumes V1a, V2a,..., Vna in a tape device 90 using a magnetic tape or the like as a backup recording medium.
[0008]
By doing so, the time to stop the work is only the copy time (several seconds) by the OPC. Therefore, it appears to the user that the backup was performed at high speed.
[0009]
[Patent Document 1]
JP-A-10-01228 (paragraph numbers [0024] to [0033], FIG. 2)
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the backup method based on the conventional OPC technique is a copy in units of volumes, it is not possible to select only a specific file (hereinafter, sometimes referred to as a directory) as a backup / restore target according to the type of data. . In particular, when restoring only a specific file, it is necessary to prepare an empty volume on the recording device side and restore the entire volume.
[0011]
Further, since the entire volume is backed up / restored irrespective of the used amount of the disk of the recording device, there is a problem that a certain time is always required for the backup / restore and that a tape of a certain capacity is consumed. there were.
[0012]
Further, since backup is performed for each file system layout in backup in units of volumes, it is necessary to operate the file system for restoration. That is, there is a problem that restoration cannot be performed in an environment where the corresponding file system is not operating.
[0013]
The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a backup method and a program which can perform a backup at a high speed by using the OPC technology and by specifying a specific file.
[0014]
Another object of the present invention is to provide a restore method and a program which can restore at high speed by specifying a specific file.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, in order to solve the above problem, in a backup method in which a computer backs up data in a recording device to a recording medium for backup, as shown in FIG. .., Vn are mounted on backup volumes V1a, V2a, Vna prepared in the recording device 20 for copying and storing the data in the volumes V1, V2,..., Vn (step S1). The file information of the backup target file is extracted from the stored backup volume (step S2), and based on the file information, the data recording location of the backup target file in the backup volumes V1a, V2a, and Vna; The recording location on the recording medium (a tape device in the figure) 30 and A correspondence table 10d to be associated is created (step S3), and the data of the file to be backed up is copied from the backup volumes V1a, V2a, Vna to the recording medium 30 with reference to the correspondence table 10d (step S4). Is provided.
[0016]
According to the above-mentioned method, the file is mounted on a backup volume (for example, volume Vna) in the recording device 20, the file information to be backed up is extracted, and based on the file information, the backup volume Vna is used. A correspondence table 10d for associating the recording location of the data of the file to be backed up with the recording location on the recording medium 30 is created, and by referring to the correspondence table 10d, the data of the file to be backed up is recorded from the backup volume Vna to the recording medium 30. Therefore, the file is backed up for each file on the recording medium 30, and writing of unnecessary data is prevented.
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic system configuration diagram of a system to which a backup method according to an embodiment of the present invention is applied.
[0018]
The system in FIG. 1 includes a computer 10, a disk array 20, and a tape device 30.
This system functions as, for example, a DB server system, and the computer 10 includes a normal operation processing unit 10 a that performs operations such as DB server processing and Web server processing (hereinafter, these are referred to as normal operations), It comprises a backup processing unit 10b for performing a backup process and a restore processing unit 10c for performing a restore process from the tape device 30.
[0019]
In the disk array 20, for example, a plurality of storage devices such as hard disks are arranged in an array. In such a disk array 20, a plurality of volumes V1, V2,..., Vn, V1a, V2a,.
[0020]
The tape device 30 stores data on a tape medium such as a magnetic tape, for example. It is a recording device that has a low access speed but stores a large amount of data. In the embodiment of the present invention, it is used for backing up and restoring data of the disk array 20.
[0021]
Hereinafter, the operation of the above system during the backup process will be described with reference to FIG.
When the normal operation is performed by the normal operation processing unit 10a, it is assumed that the computer 10 is performing operations using the data stored in the volumes V1, V2,..., Vn of the disk array 20.
[0022]
When the backup processing operation is started, the backup processing unit 10b prepares backup volumes V1a, V2a,..., Vna by the OPC technique in the same manner as the conventional one, and places the volumes V1, V2,. , Vn are duplicated. Next, in the embodiment of the present invention, the data block of the file to be backed up is mounted on the copy destination volume Vna of the volume having the data block (here, volume Vn). At this time, mounting on the volume Vna is performed as a file system different from the file system to which the backup target file belongs (step S1).
[0023]
When mounted on the volume Vna, the file information of the backup target file is extracted from the volume Vna.
The file information includes directory entry information and extent information.
[0024]
The directory entry information is information such as a file name, a size, an update date and time, an attribute, and a sector number of the first actual data in the volume, and can be extracted by a system call prepared by an OS (Operating System) as a standard.
[0025]
The extent information is information such as a logical position (block number) on the file, an address in the disk array 20, an area length of a plurality of data blocks constituting the file. The extraction of the extent information can be realized by using the technique disclosed in JP-A-2001-84168. According to this technique, extent information can be extracted by a method independent of a file system.
[0026]
The backup processing unit 10b recursively extracts directory entry information from the duplicated volume Vna, and when a file to be backed up is found, extracts extent information on the disk array 20 that constitutes the file (step S2).
[0027]
When the file information of all the files to be backed up is extracted, the file information is totaled, and a correspondence table 10d of the extent information on the disk array 20 and the extent information on the tape device 30 is generated.
[0028]
FIG. 2 is an example of the generated correspondence table.
As shown in the figure, for each file, the address of the data block constituting the file on the disk array 20 is associated with the address on the tape medium of the backup destination tape device 30 for storing the data block. (Step S3).
[0029]
Finally, the backup processing unit 10b refers to the correspondence table 10d generated in the process of step S3, and copies the data block of the file to be backed up to the tape device 30. For example, in FIG. 2, the address of the leading block on the disk array 20 of the continuous data block having the block number “blk = 0 to 3” of the file having the file name “file1” is “5977”. This is copied to the address “1000” on the tape medium of the tape device 30 and occupies the address “1003”. Consecutive data blocks with block numbers “4 to 7” have an address “10293” of the first block on the disk array 20, which is copied to an address “1004” on the tape medium of the tape device 30, and Occupies up to “1007”. Thus, duplication is performed. At the time of duplication, extent information (particularly, a file name, a block number, and an address in the tape device 30) of the correspondence table shown in FIG. 2 is also stored at the same time, and is used in a later-described restore process (step S4). ).
[0030]
As described above, since backup control can be performed for each file, only a specific file can be selected as a backup target according to the type of data.
[0031]
As a result, the backup time is shortened, and unnecessary data is prevented from being written, so that the capacity of the backup tape medium can be reduced.
Next, a case where data stored in the tape device 30 is restored to the disk array 20 will be described.
[0032]
FIG. 3 is a diagram illustrating a restore method according to the embodiment of this invention.
FIG. 3 has the same configuration as FIG. 1, and the same reference numerals are used. Note that, among the components appearing in FIG. 1, those not related to the description here are not shown.
[0033]
Hereinafter, the operation at the time of the restore processing will be described with reference to FIG.
When the restore operation is started, the restore processing unit 10c mounts on an arbitrary volume (for example, volume Vn) (Step S10). After that, file information (the above-described directory entry information and extent information) of the file to be restored is extracted from the tape device 30 (step S11). Next, a directory is created in the mounted volume Vn based on the extracted file information (step S12). The directory is created using a system call prepared by the OS as a standard. Finally, the data area is read from the tape device 30 based on the file information and written to the directory created in the process of step S12 (step S13). Note that writing to a directory can also be realized using a system call prepared as a standard by the OS.
[0034]
As described above, since restoration control can be performed for each file, only a specific file can be selected as a restoration target according to the type of data. This shortens the restore time.
[0035]
Next, an example of a hardware configuration of the computer 10 will be described.
FIG. 4 is an example of a hardware configuration of a computer according to the embodiment of this invention.
The computer 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a hard disk 14, a graphic processing unit 15, an input I / F (Interface) 16, a communication I / F 17, and the like. And these are interconnected via a bus 18.
[0036]
Here, the CPU 11 controls each unit according to a program stored in the hard disk 14.
The ROM 12 stores basic programs and data executed by the CPU 11.
[0037]
The RAM 13 temporarily stores programs that are being executed by the CPU 11 and data that is being computed (for example, the correspondence table 10d shown in FIG. 1).
The hard disk 14 stores an OS executed by the CPU 11, an HTTPd (HyperText Transfer Protocol daemon) as a server application, a program for performing the above-described backup processing and restore processing, and the like.
[0038]
The graphic processing unit 15 is connected to a display device 15a such as a display, and displays an image on the screen of the display device 15a in accordance with a drawing command from the CPU 11.
[0039]
A mouse 16 a and a keyboard 16 b are connected to the input I / F 16. For example, the input I / F 16 receives information input by an administrator of the computer 10 and transmits the information to the CPU 11 via the bus 18.
[0040]
The communication I / F 17 is connected to the disk array 20 via a network 40 that performs communication using a disk protocol called a storage area network (SAN).
[0041]
The processing of the embodiment of the present invention is realized by the hardware configuration as described above.
The processing functions of the normal operation processing unit 10a shown in FIGS. 1 and 3 are realized by executing a program such as HTTPd stored in the hard disk 14 under the control of the CPU 11. The backup processing unit 10b is realized by executing a program for performing a backup process under the control of the CPU 11. Similarly, the restore processing unit 10 c is realized by executing a program for performing a restore process under the control of the CPU 11.
[0042]
Hereinafter, the flow of the process of the computer 10 shown in FIG. 4 will be described using a flowchart, and the backup method and the restore method according to the embodiment of the present invention will be summarized.
[0043]
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing flow of the backup method according to the embodiment of this invention.
When a program for performing a backup process is extracted from the hard disk 14 under the control of the CPU 11 and executed, the CPU 11 starts controlling the backup process of the disk array 20 on the network 40 via the communication I / F 17.
[0044]
S20: The OPC-based replication CPU 11 prepares backup volumes V1a, V2a,..., Vna on the disk array 20 by the OPC technique as shown in FIG. A continuous block group on V2,..., Vn is copied.
[0045]
S21: Mount For example, when the administrator of the computer 10 inputs the information of the backup target file by operating the mouse 16a or the keyboard 16b, the information is converted into a data format readable by the computer 10 by the input I / F 16. Information on the backup target file is input to the CPU 11 via the bus 18. Based on this information, the CPU 11 mounts the copy destination volume Vna of the volume Vn where the data block of the backup target file on the disk array 20 exists. At this time, mounting on the volume Vna is performed as a file system different from the file system to which the backup target file belongs.
[0046]
S22: When mounted on the file information extraction volume Vna, the CPU 11 extracts the file information of the backup target file from the volume Vna.
[0047]
As described above, the file information includes the directory entry information and the extent information.
S23: When the correspondence table creation CPU 11 extracts the file information of all the files to be backed up, the CPU 11 totals them, and as shown in FIG. 2, the recording location of the data of the file to be backed up on the disk array 20 (see FIG. A correspondence table 10d in which addresses (addresses) are associated with recording locations on the tape device 30 is generated and temporarily stored in, for example, the RAM 13.
[0048]
S24: The data block of the file to be backed up is copied to the tape device 30 under the control of the CPU 11 with reference to the correspondence table 10d generated in the process of the data copying step S23. At the time of copying, the extent information (particularly, file name, block number, and address in the tape device 30) of the correspondence table shown in FIG. 2 is also stored on the tape medium of the tape device 30 at the same time.
[0049]
FIG. 6 is a flowchart illustrating the flow of processing of the restore method according to the embodiment of this invention.
When a program for performing a restore process is retrieved from the hard disk 14 under the control of the CPU 11 and executed, the CPU 11 starts controlling the restore process to the disk array 20 on the network 40 via the communication I / F 17. .
[0050]
S30: The mount CPU 11 mounts an arbitrary volume Vn on the disk array 20 selected by the input of the administrator.
[0051]
S31: Extract File Information Next, the CPU 11 extracts, from the tape device 30, file information (the above-described directory entry information and extent information) of the file to be restored.
[0052]
S32: The directory creation CPU 11 creates a directory in the mounted volume Vn based on the extracted file information.
[0053]
S33: Data Replication Finally, the CPU 11 reads the data area from the tape device 30 based on the file information and writes the data area into the directory created in the processing of step S12.
[0054]
According to the backup method and the restore method as described above, at the time of backup, data is stored in a format that does not depend on the file system layout of the copy source, so that restoration can be performed using an arbitrary file system. Therefore, it is not necessary to operate an old file system to restore old data. Further, by selecting a desired file system at the time of restoration, conversion of the file system can be realized.
[0055]
In the above description, a case where a disk array is used as a recording device and a tape medium is used as a backup recording medium has been described as an example, but the present invention is not limited to this. The recording device may be any device that can be accessed as a file system. For example, a large-capacity nonvolatile memory may be used. Further, as a recording medium for backup, an optical disk such as a DVD (Digital Versatile Disc), a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), a CD-R (Recordable) / RW (ReWritable), or a hard disk may be used. .
[0056]
As described above, the above processing functions can be realized by a computer (computer). In this case, a program describing the processing contents of the functions that the computer 10 should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing content can be recorded on a computer-readable recording medium. Computer-readable recording media include magnetic recording devices, optical disks, magneto-optical recording media, and semiconductor memories. The magnetic recording device includes a hard disk, a flexible disk (FD), a magnetic tape, and the like. The optical disk includes a DVD, a DVD-RAM (Random Access Memory), a CD-ROM, a CD-R / RW, and the like. Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disc).
[0057]
When distributing the program, portable recording media such as DVDs and CD-ROMs on which the program is recorded are sold. Alternatively, the program may be stored in a storage device of a server computer, and the program may be transferred from the server computer to another computer via a network.
[0058]
The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, the computer may execute the processing according to the received program each time the program is transferred from the server computer.
[0059]
(Supplementary Note 1) In a backup method in which a computer backs up data in a recording device to a backup recording medium,
For duplicating and storing data in the volume of the recording device, mounted on a backup volume prepared in the recording device,
Extracting file information of a backup target file from the backup volume in which the copied data is stored,
Based on the file information, create a correspondence table that associates the recording location of the data of the backup target file in the backup volume with the recording location in the recording medium,
Referring to the correspondence table, copying the data of the backup target file from the backup volume to the recording medium,
A backup method characterized in that:
[0060]
(Supplementary note 2) The backup method according to supplementary note 1, wherein the file information is directory entry information and extent information of the backup target file.
[0061]
(Supplementary Note 3) In a restore method in which a computer restores data from a backup recording medium to a recording device,
From the recording medium, mounted on a volume in the recording device for restoring the data to be restored,
Extracting file information of the file to be restored from the recording medium,
Create a directory on the volume based on the file information,
Writing the data of the file to be restored to the directory,
Restoration method characterized by the above-mentioned.
[0062]
(Supplementary Note 4) In a program that causes a computer to execute a process of backing up data in a recording device to a backup recording medium,
Computer
Mounting means for mounting on a backup volume prepared in the recording device, for copying and storing data in the volume of the recording device,
File information extraction means for extracting file information of a backup target file from the backup volume in which the copied data is stored,
Correspondence table creation means for creating a correspondence table for associating a data recording location of the backup target file in the backup volume with a recording location in the recording medium based on the file information,
A data copying unit that copies the data of the backup target file from the backup volume to the recording medium with reference to the correspondence table;
A program to function as
[0063]
(Supplementary Note 5) In a program that causes a computer to perform a process of restoring data from a backup recording medium to a recording device,
Mounting means for mounting from the recording medium to a volume in the recording device for restoring the data to be restored,
File information extracting means for extracting file information of the file to be restored from the recording medium,
Directory creation means for creating a directory in the volume based on the file information;
Data writing means for writing data of the file to be restored to the directory,
A program to function as
[0064]
(Supplementary Note 6) In a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to perform a process of backing up data in a recording device to a recording medium for backup,
Computer
Mounting means for mounting on a backup volume prepared in the recording device, for copying and storing data in the volume of the recording device,
File information extraction means for extracting file information of a backup target file from the backup volume in which the copied data is stored,
Correspondence table creation means for creating a correspondence table for associating a data recording location of the backup target file in the backup volume with a recording location in the recording medium based on the file information,
A data copying unit that copies the data of the backup target file from the backup volume to the recording medium with reference to the correspondence table;
A computer-readable recording medium that records a program that functions as a computer.
[0065]
(Supplementary Note 7) In a computer-readable recording medium storing a program that causes a computer to perform a process of restoring data from a backup recording medium to a recording device,
Mounting means for mounting from the recording medium to a volume in the recording device for restoring the data to be restored,
File information extracting means for extracting file information of the file to be restored from the recording medium,
Directory creation means for creating a directory in the volume based on the file information;
Data writing means for writing data of the file to be restored to the directory,
A computer-readable recording medium that records a program that functions as a computer.
[0066]
【The invention's effect】
As described above, in the present invention, a technique is used in which data in a volume of a recording device is copied to a backup volume prepared in the same recording device and then backed up to a backup recording medium. Also, backup control can be performed for each file. As a result, the backup time is shortened, and the capacity of the backup recording medium can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic system configuration diagram of a system to which a backup method according to an embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is an example of a generated correspondence table.
FIG. 3 is a diagram illustrating a restore method according to the embodiment of this invention.
FIG. 4 is a hardware configuration example of a computer according to the embodiment of this invention.
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing flow of a backup method according to the embodiment of this invention.
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing flow of a restoration method according to the embodiment of this invention.
FIG. 7 is a diagram illustrating a conventional backup method using the OPC technology.
[Explanation of symbols]
Reference Signs List 10 Computer 10a Normal operation processing unit 10b Backup processing unit 10c Restore processing unit 10d Correspondence table 20 Disk array 30 Tape device

Claims (5)

計算機が記録装置内のデータをバックアップ用の記録媒体にバックアップするバックアップ方法において、
前記記録装置のボリューム内のデータを複製して格納するための、前記記録装置内に用意されるバックアップ用ボリュームへマウントし、
複製された前記データが格納された前記バックアップ用ボリュームからバックアップ対象ファイルのファイル情報を抽出し、
前記ファイル情報をもとに、前記バックアップ用ボリュームでの前記バックアップ対象ファイルのデータの記録場所と、前記記録媒体での記録場所とを対応付ける対応テーブルを作成し、
前記対応テーブルを参照して、前記バックアップ用ボリュームから前記バックアップ対象ファイルのデータを前記記録媒体に複製する、
ことを特徴とするバックアップ方法。
In a backup method in which a computer backs up data in a recording device to a recording medium for backup,
For duplicating and storing data in the volume of the recording device, mounted on a backup volume prepared in the recording device,
Extracting file information of a backup target file from the backup volume in which the copied data is stored,
Based on the file information, create a correspondence table that associates the recording location of the data of the backup target file in the backup volume with the recording location in the recording medium,
Referring to the correspondence table, copying the data of the backup target file from the backup volume to the recording medium,
A backup method characterized in that:
前記ファイル情報は前記バックアップ対象ファイルの、ディレクトリエントリ情報及びエクステント情報であることを特徴とする請求項1記載のバックアップ方法。2. The backup method according to claim 1, wherein the file information is directory entry information and extent information of the backup target file. 計算機が、バックアップ用の記録媒体からデータを記録装置にリストアするリストア方法において、
前記記録媒体から、前記リストア対象のデータをリストアするための前記記録装置内のボリュームへマウントし、
前記記録媒体から前記リストア対象ファイルのファイル情報を抽出し、
前記ファイル情報をもとに前記ボリュームへディレクトリを作成し、
前記ディレクトリに前記リストア対象ファイルのデータを書き出す、
ことを特徴とするリストア方法。
In a restore method in which a computer restores data from a backup recording medium to a recording device,
From the recording medium, mounted on a volume in the recording device for restoring the data to be restored,
Extracting file information of the file to be restored from the recording medium,
Create a directory on the volume based on the file information,
Writing the data of the file to be restored to the directory,
Restoration method characterized by the above-mentioned.
記録装置内のデータをバックアップ用の記録媒体にバックアップする処理をコンピュータに機能させるプログラムにおいて、
コンピュータを、
前記記録装置のボリューム内のデータを複製して格納するための、前記記録装置内に用意されるバックアップ用ボリュームへマウントするマウント手段、
複製された前記データが格納された前記バックアップ用ボリュームからバックアップ対象ファイルのファイル情報を抽出するファイル情報抽出手段、
前記ファイル情報をもとに、前記バックアップ用ボリュームでの前記バックアップ対象ファイルのデータの記録場所と、前記記録媒体での記録場所とを対応付ける対応テーブルを作成する対応テーブル作成手段、
前記対応テーブルを参照して、前記バックアップ用ボリュームから前記バックアップ対象ファイルのデータを前記記録媒体に複製するデータ複製手段、
として機能させるプログラム。
In a program that causes a computer to perform a process of backing up data in a recording device to a recording medium for backup,
Computer
Mounting means for mounting on a backup volume prepared in the recording device, for copying and storing data in the volume of the recording device,
File information extraction means for extracting file information of a backup target file from the backup volume in which the copied data is stored,
Correspondence table creation means for creating a correspondence table for associating a data recording location of the backup target file in the backup volume with a recording location in the recording medium based on the file information,
A data copying unit that copies the data of the backup target file from the backup volume to the recording medium with reference to the correspondence table;
A program to function as
バックアップ用の記録媒体からデータを記録装置にリストアする処理をコンピュータに機能させるプログラムにおいて、
前記記録媒体から、前記リストア対象のデータをリストアするための前記記録装置内のボリュームへマウントするマウント手段、
前記記録媒体から前記リストア対象ファイルのファイル情報を抽出するファイル情報抽出手段、
前記ファイル情報をもとに前記ボリュームへディレクトリを作成するディレクトリ作成手段、
前記ディレクトリに前記リストア対象ファイルのデータを書き出すデータ書き込み手段、
として機能させるプログラム。
In a program that causes a computer to perform a process of restoring data from a recording medium for backup to a recording device,
Mounting means for mounting from the recording medium to a volume in the recording device for restoring the data to be restored,
File information extracting means for extracting file information of the file to be restored from the recording medium,
Directory creation means for creating a directory in the volume based on the file information;
Data writing means for writing data of the file to be restored to the directory,
A program to function as
JP2003131437A 2003-05-09 2003-05-09 Backup method, restoration method, and program Withdrawn JP2004334650A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131437A JP2004334650A (en) 2003-05-09 2003-05-09 Backup method, restoration method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131437A JP2004334650A (en) 2003-05-09 2003-05-09 Backup method, restoration method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004334650A true JP2004334650A (en) 2004-11-25

Family

ID=33506607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003131437A Withdrawn JP2004334650A (en) 2003-05-09 2003-05-09 Backup method, restoration method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004334650A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545198A (en) * 2005-06-29 2008-12-11 イーエムシー コーポレイション Creating a single client snapshot using the client utility
JP2009069965A (en) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd Storage device, data restoration method, and computer system
JP2009522677A (en) * 2006-01-05 2009-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method, system, and device for file system dump / restore by node numbering

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545198A (en) * 2005-06-29 2008-12-11 イーエムシー コーポレイション Creating a single client snapshot using the client utility
JP4712873B2 (en) * 2005-06-29 2011-06-29 イーエムシー コーポレイション Creating a single client snapshot using the client utility
JP2009522677A (en) * 2006-01-05 2009-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method, system, and device for file system dump / restore by node numbering
JP2009069965A (en) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd Storage device, data restoration method, and computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708929B2 (en) Storage control device, storage system, and storage control program
US5086502A (en) Method of operating a data processing system
JP5346536B2 (en) Information backup / restore processing device and information backup / restore processing system
US7444485B1 (en) Method and apparatus for duplicating computer backup data
CN102597983B (en) Metadata virtual hard drive driver and difference virtual hard is used to back up
CN101398775B (en) Techniques for virtual archiving
CA2178213C (en) Incremental backup system
US7287045B2 (en) Backup method, storage system, and program for backup
JP2003280964A (en) Method for acquiring snapshot, storage system and disk device
CN107122267B (en) Windows operating system mount recovery method
JP6064608B2 (en) Storage device, backup program, and backup method
JP5984151B2 (en) Data recovery method, program, and data processing system
JP2005031716A (en) Method and device for data backup
JP2004342050A (en) Method for maintaining a plurality of snapshots, server system and storage system
JP2008033519A (en) Backup control device and method dispensing with duplication of information resources
JP2004038938A (en) Method and system for restoring data on primary data volume
JP2005018233A (en) Method for backing up data recorded in virtual storage medium, and backup device for data recorded in virtual storage medium
US20070033361A1 (en) Apparatus, system, and method for fastcopy target creation
CN115098299B (en) Backup method, disaster recovery method, device and equipment of virtual machine
JP4755244B2 (en) Information generation method, information generation program, and information generation apparatus
EP0483174B1 (en) A method of operating a data processing system
JP4394467B2 (en) Storage system, server apparatus, and preceding copy data generation method
US6757841B1 (en) Method and apparatus for dynamic mirroring availability in a network appliance
JP2004334650A (en) Backup method, restoration method, and program
JP2005196641A (en) Disk array device, backup system and backup method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801