JP2004328188A - Contents reproducing apparatus, computer program, and recording medium - Google Patents

Contents reproducing apparatus, computer program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2004328188A
JP2004328188A JP2003118013A JP2003118013A JP2004328188A JP 2004328188 A JP2004328188 A JP 2004328188A JP 2003118013 A JP2003118013 A JP 2003118013A JP 2003118013 A JP2003118013 A JP 2003118013A JP 2004328188 A JP2004328188 A JP 2004328188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
reproduction
link
time
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003118013A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4727908B2 (en
Inventor
Naoki Urano
直樹 浦野
Toru Ueda
徹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003118013A priority Critical patent/JP4727908B2/en
Priority to PCT/JP2004/001664 priority patent/WO2004095841A1/en
Publication of JP2004328188A publication Critical patent/JP2004328188A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4727908B2 publication Critical patent/JP4727908B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/65Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/23617Multiplexing of additional data and video streams by inserting additional data into a data carousel, e.g. inserting software modules into a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/4349Demultiplexing of additional data and video streams by extracting from data carousels, e.g. extraction of software modules from a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4351Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reassembling additional data, e.g. rebuilding an executable program from recovered modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/437Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. for transmitting client requests to a VOD server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6118Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a contents display apparatus capable of setting a continuous link among a plurality of contents and displaying the plurality of contents in synchronism with each other. <P>SOLUTION: A contents reproducing apparatus includes: a link generating section 114 that employs a common time axis that is defined in common to a plurality of contents to generate a link among the plurality of contents; and a contents reproducing section 110 for using the link established among the plurality of contents to reproduce the plurality of contents. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、コンテンツを視聴するための装置に関し、特に、複数のコンテンツを互いに関連させて視聴するためのコンテンツ再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータハードウェア、画像及び音声処理技術、ならびに通信技術の発達に伴い、様々なコンテンツを互いにリンクさせて再生することが可能になっている。例えばいわゆるインターネットに接続され、種々の記憶装置を備えたコンピュータ上で動作するブラウザプログラム、又はハードディスク装置を備え、放送されている番組を録画しながら再生することが可能なハードディスク録画再生装置などが、そのような機能を持つ装置の代表的なものである。
【0003】
例えばインターネット上のあるウェブページ上に表示されたボタンを押すことにより、ストリーム放送を視聴することができ、そのストリーム放送の画面上に表示された別のボタンを押すことにより、さらに別のストリーム放送を視聴することができる、というような再生が可能となっている。
【0004】
以下の説明では、地上波及び衛星放送で放送される番組、インターネットを通じて配信されるストリーム、CD−ROM(Compact Disc‐Read Only Memory)及びDVD(Digital Versatile Disc)などのパッケージメディアに格納されたいわゆるコンテンツデータなどを、映像、音声などその形式を問わずいずれも「コンテンツ(Content)」と呼ぶこととする。
【0005】
こうしたコンテンツの再生を可能にするための従来の技術では、ひとつのコンテンツから別のコンテンツへリンクしようとする際には、例えばリンク元のページのデータにスクリプト形式でリンク先のアドレス(Uniform Resource Locator:URLにより表されることが一般的)等を埋め込んでおく。このアドレスをタグデータとして、コンテンツから別のコンテンツに移動することが出来る。SMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)を利用したブラウザがその代表例である。
【0006】
SMILは、音声、ビデオ、静止画、テキスト、及びアニメーションなどのマルチメディアデータを組合わせたインタラクティブなプレゼンテーションを作成するための、XML(Extended Markup Language)に準拠したタグ言語である。SMILで複数コンテンツの関係を記述すれば、ひとつのコンテンツから別のコンテンツにリンクし、最初のコンテンツからリンク先のコンテンツの表示に切替えることが可能である。
【0007】
このような複数のコンテンツを再生する場合、特にそれらが動画又は音楽などの場合、それらを同期させて再生させる技術が存在する。スクリプトファイルを使った複数コンテンツの同期再生方法の従来の例が、特許文献1において提案されている。特許文献1では、複数のコンテンツの再生のためのシナリオをスクリプトファイルとして予め作成しておく。このシナリオには、どのコンテンツをいつからいつまで再生するか、という情報が記載されている。このシナリオに沿ってコンテンツを再生することにより、複数のコンテンツを同期させて再生させることができる。
【0008】
コンテンツの同期を取る手法としては、映像のノンリニア編集ソフトウェアにおいて、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)の操作によって、コンテンツを時間上に並べて、それらのコンテンツの同期をとる手法が特許文献2において提案されている。この手法は、要するに、特許文献1に記載されている「シナリオ」に相当するものを、GUIを用いて作成するというものである。
【0009】
また、GPS(Global Positioning System)受信機から与えられるユニバーサルタイムコード(UTC:Universal Time Code)を使って、複数の映像を同期させる装置が特許文献3で提案されている。この装置はたとえばカメラ付ビデオテープレコーダであり、撮影時にGPS受信機からUTCを受取り、それをタイムスタンプとして映像に付与するというものである。絶対時間ともいうべきUTCを画像に付与することにより、同種の装置で撮影した映像の編集が容易になるという効果があるとされている。
【0010】
【特許文献1】
特開2002−125214公報、「複数コンテンツの同期再生方法およびシステム」
【特許文献2】
特開平10−31661号公報、「マルチメディア・アプリケーション開発シーケンス・エディタのための方法およびシステム」
【特許文献3】
特開2002−32978、「撮像装置、映像データ処理装置、及びノンリニア編集装置」
【発明が解決しようとする課題】
しかし、SMILを用いたリンクでは、コンテンツのリンク先などを指定するためにスクリプト形式のタグ言語を定義する必要がある。またそれだけでは複数のコンテンツを同期して再生することができない。
【0011】
特許文献1に記載の方法では、コンテンツ間の同期をとるためにシナリオが必要で、そのためには複数コンテンツの間の相対的時間を定義する必要がある。また、コンテンツのある点から別のコンテンツのある点にシナリオに沿って移動することができるようにシナリオの定義はできるが、あくまでシナリオに沿った再生しか行なうことはできない。シナリオとは異なる形で同期させながらコンテンツを再生することはできない。
【0012】
特許文献2に記載のシステムも本質的には特許文献1に記載のものと同様である。すなわち特許文献2に記載のものでは、システムが提供する時間軸上にユーザがコンテンツを並べてコンテンツ間の同期を定義していた。従って、そのようにして作成された「シナリオ」に相当するものに従って複数のコンテンツを再生することは可能だが、それ以外の形式で再生することはできない。
【0013】
また、特許文献2に記載のシステムでは、同期を指定するためにそれら複数のコンテンツは編集ソフトウェアが管理する必要がある。そのため、同期を定義しようとするユーザは、全てのコンテンツをシステムにもっておく必要があった。従って、互いに別々に準備されたコンテンツを同期させて再生する、というようなことは原理的に難しい。
【0014】
特許文献1又は特許文献2に記載の技術を用いると、第三者がコンテンツ間の関係をシナリオとして記述してそのタグ情報等を含めてユーザに提供すれば、当該ユーザはシナリオに従ってそれら複数のコンテンツ間の同期を取り、再生することはできる。しかしそのようなシナリオが準備されていない場合には、一般のユーザが複数のコンテンツを独立に入手してもそれらを同期させて再生する、というような再生方法を容易に実現することはできない。
【0015】
特許文献3に記載された技術では、映像の作成時にGPSから入手したグローバルなタイムスタンプをつける。これは複数のコンテンツ間での編集を行なう際には確かに好都合ではあるが、ユーザが簡易に利用できるものではない。また、これを用いて複数のコンテンツを同期させて再生するための方法は特許文献3には記載されていない。
【0016】
例えば、あるユーザが、英語と日本語の解説がついたサッカーのワールドカップの試合のテレビジョン放送を、自己の所有するハードディスク記録再生装置に記録した場合を考えてみる。同じ試合について、フランス語の解説が別に放送されており、その放送内容のデータがインターネット上に準備されているものとする。この場合、録画されたテレビジョン放送の映像に、インターネット上に準備されたフランス語の解説を付けて、それらを同期させて視聴する、ということが容易にできれば便利である。しかしそのように複数のコンテンツを同期させて再生させることは、特許文献1〜特許文献3に記載の技術では不可能である。
【0017】
要するに、従来技術では、あるコンテンツの、予め定められたある点から、別のコンテンツの、これも予め定められたある点に移動するようなリンク形式はできるが、あるコンテンツの任意の点から、別のコンテンツの、その任意の点に対応する点に移動するようなリンク(これは従来技術の離散的なリンクに対して「連続的なリンク」と呼ぶことができる。)は不可能であった。そのような連続的リンクが可能になれば、複数のコンテンツを同期させて自由に任意の点で切替えて後退的に表示させることもできるし、複数のコンテンツを同期させて同時に表示させることもできる。
【0018】
それゆえにこの発明の目的は、複数のコンテンツの間に連続的なリンクを設定して複数のコンテンツを同期させて表示させることが可能なコンテンツ表示装置およびそのためのプログラムを提供することである。
【0019】
この発明の他の目的は、複数のコンテンツの間に連続的なリンクを設定し、互いに独立に用意された複数のコンテンツを同期させて表示させることが可能なコンテンツ表示装置およびそのためのプログラムを提供することである。
【0020】
この発明のさらに他の目的は、複数のコンテンツの間に連続的なリンクを設定し、複数のコンテンツを同期させながら任意の点で切替えて表示させることが可能なコンテンツ表示装置およびそのためのプログラムを提供することである。
【0021】
この発明の他の目的は、複数のコンテンツの間に連続的なリンクを設定し、互いに独立に用意された複数のコンテンツを、所望の形式で同期させて表示させることが可能なコンテンツ表示装置およびそのためのプログラムを提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかるコンテンツ再生装置は、複数のコンテンツに対して共通に定義される共通時間軸を用いて、複数のコンテンツ間のリンクを生成するためのリンク生成手段と、複数のコンテンツ間に生成されたリンクを用いて、複数のコンテンツの再生を行なうための再生手段とを含む。
【0023】
複数のコンテンツに対して共通に定義される共通時間軸を用いてコンテンツ間のリンクを生成する。共通時間軸を導入することによって、コンテンツ間のリンクを離散的又は連続的に定義することができる。これらの定義は離散的又は連続的な関数で行なうことができる。また、あるコンテンツのある個所を、共通時間軸を介して別のコンテンツの対応個所に関連付け、動的にリンクさせることができる。
【0024】
好ましくは、リンク生成手段は、共通時間軸を用いて複数のコンテンツ間のリンクを動的に決定するための手段を含む。
【0025】
さらに好ましくは、再生手段は、共通時間軸を用いて生成されたリンクを用いて、コンテンツ間の時間同期を取って複数のコンテンツを再生するための手段を含む。共通時間軸は、予め定められた絶対時刻により定義される時間軸であってもよい。
【0026】
複数のコンテンツが、共通時間軸を用いて生成されたリンクを用いて、時間同期をとって再生される。別々に用意されたコンテンツであっても、共通時間軸が定義されていることにより、互いに同期させることが可能になる。
【0027】
好ましくは、複数のコンテンツの各々には、共通時間軸とは別に、再生のための再生時間軸がさらに定義されている。再生手段は、複数のコンテンツのうちの選択された一つを、当該選択された一つのコンテンツに関連して定義された再生時間軸に従って再生するための第1のコンテンツ再生手段と、複数のコンテンツのうち、選択された一つのコンテンツとは異なる別のコンテンツの、第1のコンテンツ再生手段による再生個所とリンクされている個所を第1のコンテンツの再生と関連付けて再生するための第2のコンテンツ再生手段とを含む。
【0028】
さらに好ましくは、複数のコンテンツの各々に対して、再生時間軸と共通時間軸との間の関係が定義されており、リンク生成手段は、複数のコンテンツの各々の再生時間軸と共通時間軸との間の関係を用いて、第1のコンテンツの再生時間軸上の点と、第2のコンテンツの再生軸上の点とのリンクを生成するための手段を含む。
【0029】
共通時間軸と再生時間軸との間の関係は、複数のコンテンツの各々に対して独立に定義できるようになっていてもよい。
【0030】
好ましくは、第2のコンテンツ再生手段は、他のコンテンツの、第1のコンテンツ再生手段による再生個所とリンクされている個所を第1のコンテンツの再生と並行して再生するための手段を含む。より好ましくは、第1のコンテンツ再生手段は、複数のコンテンツのうちで、共通時間軸上の時間として最初の時間を有するコンテンツを選択し、当該選択されたコンテンツに関連して定義された再生時間軸に従って再生するための手段を含む。
【0031】
さらに好ましくは、再生手段は、複数のコンテンツの内から、第1のコンテンツ再生手段により再生されるコンテンツを選択するための選択手段をさらに含む。
【0032】
コンテンツ再生装置は、複数のコンテンツを登録するためのコンテンツ登録手段をさらに含んでもよい。選択手段は、コンテンツ登録手段により登録された複数のコンテンツの中から任意のコンテンツを選択してもよい。
【0033】
好ましくは、コンテンツ再生装置は、予め定めるコンテンツ切替信号に応答して、選択されたコンテンツに代えて、他のコンテンツを第1のコンテンツ再生手段による再生の対象として選択するための手段をさらに含む。
【0034】
さらに好ましくは、コンテンツ再生装置は、コンテンツ切替信号に応答して、選択された一つのコンテンツを再生するように第2のコンテンツ再生手段を制御するための手段をさらに含む。コンテンツ再生装置は、コンテンツ切替信号を発生するための手段をさらに含んでもよい。
【0035】
好ましくは、コンテンツ登録手段は、複数のコンテンツを所定の順序で登録するための手段を含み、選択手段は、使用者の操作に応答して、予め定めるコンテンツ切替信号を発生するための手段と、コンテンツ切替信号に応答して、選択されたコンテンツに代えて、コンテンツ登録手段において、選択されたコンテンツの次に登録されているコンテンツを選択するための手段とを含む。
【0036】
選択手段はさらに、使用者の操作に応答して、予め定めるリターン信号を発生するための手段と、リターン信号に応答して、選択されたコンテンツに代えて、コンテンツ登録手段において、選択されたコンテンツの前に登録されているコンテンツを選択するための手段を含んでもよい。前のコンテンツの再生時刻は、リターン信号が発生した時点での選択されたコンテンツの再生時刻から、リンクに基づいて算出されるようにしてもよい。
【0037】
好ましくは、コンテンツ再生装置は、コンテンツに対して再生時間軸を設定するための手段をさらに含む。コンテンツ再生装置は、コンテンツに対して共通時間軸を設定するための手段をさらに含んでもよい。
【0038】
好ましくは、再生手段は、再生の方向を指示するための手段をさらに含み、第1のコンテンツ再生手段は、選択された一つのコンテンツに関連して定義された再生時間軸に沿って、再生の方向に従って再生するための手段を含む。
【0039】
好ましくは、コンテンツ再生装置は、所定の操作信号を発生するための操作信号発生手段をさらに含み、再生手段は、操作信号に応答して、リンクに従って複数のコンテンツを切替えて再生するための手段を含む。コンテンツ再生装置はさらに、操作信号発生手段により発生された操作信号と、当該操作信号が発生されたときに、再生手段により再生されているコンテンツの共通時間軸上の時点とを記録するための手段と、予め定める操作再生信号に応答して、記録するための手段に記録されている操作信号を、各操作信号の発生したときの共通時間軸上の時点で発生して再生手段に与えるための操作信号再生手段とを含む。それによって、再生手段によって操作者の操作に従ったコンテンツの再生が再現される。
【0040】
好ましくは、操作信号再生手段は、記録するための手段による記録とは逆の方向に共通時間軸をたどり、操作信号を共通時間軸上の、各操作信号に対応する時点で発生して再生手段に与えるための手段を含む。それによって、再生手段によって操作者の操作に従ったコンテンツの再生が時間的に逆の順序で再現される。
【0041】
コンテンツ再生装置は、再生手段による再生個所として、再生中のコンテンツの任意の個所を指定するための手段をさらに含んでもよい。
【0042】
本発明の他の局面にかかるコンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されると、上記したいずれかのコンテンツ再生装置として当該コンピュータを動作させるものである。
【0043】
本発明のさらに他の局面にかかる記録媒体は、上記したコンピュータプログラムを記録したものである。
【0044】
【発明の実施の形態】
コンテンツは放送媒体から、又はインターネットのようなネットワークにつながっている蓄積装置などから、デジタル信号及びアナログ信号として有線及び無線で供給される。コンテンツは時間的に連続的及び不連続的に存在するものであり、再生時間を想定することができる。たとえば動画の場合には再生のための時間軸が考えられる。音楽の場合も同様である。静止画については、時間軸に沿って、どの時刻でも同じ画像を表示する動画と同じものと考えることができる。
【0045】
このように各コンテンツに再生時間を想定することができるのと同様に、再生時間とは別にリンク時間というものを指定することが可能である。リンク時間は再生時間と所定の関係を持つものであるが、以下に述べるようにこのリンク時間というものは、従来の技術にはない概念である。
【0046】
リンク時間とは、あるコンテンツと他のコンテンツとの間で「連続的リンク」を確立するために導入された概念である。リンク時間とは、複数のコンテンツの間に共通に設定される時間軸である。各コンテンツにはそれぞれ経時的なリンク時間が設定されている。
【0047】
リンク時間は、UTCのような絶対時間を基準として定めることもできるし、別の時点を基準とする時間系を基準として定めることもできる。また、これら通常の感覚で考えられる時間とは異なる形でリンク時間を各コンテンツ中に定義してもよい。
【0048】
リンク時間により、あるコンテンツ中でのある時点と、別のコンテンツ中のある時点との間の対応関係をとることができる。例えば複数のコンテンツのリンク時間がいつも等しくなるように両者の再生速度を調節すれば、複数のコンテンツを同期して同時に再生させることができる。典型的には、一つのコンテンツを選び、そのコンテンツを通常の再生速度で再生しながら、そのリンク時間を基準として他のコンテンツの再生を行なうようにすればよい。
【0049】
また、複数のコンテンツを排他的に再生する場合でも、あるコンテンツから他のコンテンツに切替える際に、前者のコンテンツ中でのリンク時間を知り、切替えられた後のコンテンツを、切替時のリンク時間から再生するようにすることができる。こうすることにより、実際には同じ時間に記録された二つのコンテンツを切替えながら、一つの光景をあたかも複数の視点で切替えながら見ているような再生方法が可能となる。
【0050】
さらに、リンク時間が、通常の時間的観念のように一定の割合で漸進的に進むものとは異なる、特殊な進み方となるようにリンク時間を定義することで、複数のコンテンツを独自の形式で関係付けて再生することもできる。
【0051】
リンク時間に関する概念を図1及び図2を参照して説明する。例えば図1を参照して、第1のコンテンツと第2のコンテンツとの間のリンク時間とを考える。第1のコンテンツに、第1のコンテンツのリンク時間52により示されるリンク時間が定義されており、通常は再生時間軸50とにより示される速度で再生されるものとする。同様に、第2のコンテンツに、第2のコンテンツのリンク時間54が定義されており、通常は再生時間軸56により示される速度で再生されるものとする。再生時間軸54および56は再生時の経過時間を示す。
【0052】
図1に示される例では、第1のコンテンツのリンク時間は第2のコンテンツのリンク時間と等しい。従って、第1のコンテンツを通常の速さで再生中にそれと同期して第2のコンテンツを同期して再生しようとすれば、第2のコンテンツは結果として通常の速さで再生されることになる。
【0053】
一方、図2を参照して、第2のコンテンツについて定義されているリンク時間74が、第1のコンテンツ中のリンク時間72と異なる場合を考える。図2を参照して、例えば第2のコンテンツのリンク時間t0〜t3の内容が、再生時間76により示されるように、通常であれば再生時間T0〜T6をかけて再生されるものとする。一方、第1のコンテンツの再生は図1に示されるものと同様であるものとする。
【0054】
この場合、両者を同時に独立に再生すると、再生時間T6には第1のコンテンツはリンク時間t6まで再生され、第2のコンテンツはリンク時間t3までしか再生されない。これでは同期したことにならない。
【0055】
本実施の形態では、上記したような場合に、常に上記した二つのコンテンツのリンク時間が等しくなるように、両者の再生速度を調節してこれらコンテンツの再生を行なう。本実施の形態における「同期再生」とは、こうした形で複数のコンテンツのリンク時間が等しくなるような速度で複数のコンテンツをそれぞれ再生することをいう。
【0056】
図2に示した例では、例えば第1のコンテンツを主たる再生コンテンツとすれば、再生時間T0〜T3の間に第2のコンテンツのt0〜t6の内容を再生するようにする。この場合、第2のコンテンツは単独で再生される場合の倍の速度で再生されることになる。逆に、第2のコンテンツを主たる再生コンテンツとすれば、再生時間T0〜T6の間に第1のコンテンツのt0〜t3の内容を再生するようにする。この場合には、第1のコンテンツは、単独で再生される場合と比較して1/2の速度で再生されることになる。
【0057】
リンク時間はリンク開始時刻と再生時間とから自動的に生成される場合もある。また、リンク時間のひとつの表現方法として、上記したようにUTC及び世界標準時などの絶対時間を使うことが考えられる。コンテンツの再生において指定されたリンク時刻を引数として、別のコンテンツの、そのリンク時刻に対応したある特定の部分を再生することが可能である。このようにして、リンク時刻の対応関係が連続的に定義しておくか、算出できるようにしておくことで、複数のコンテンツ間に連続的リンクを確立することができる。
【0058】
図3に本実施の形態にかかるコンテンツ再生装置の機能ブロック図を示す。このコンテンツ再生装置は、コンテンツデータベース104に存在するコンテンツを再生するためのものである。コンテンツデータベース104は、種々のコンテンツの供給源を全て含んだ概念である。
【0059】
図3を参照して、このコンテンツ再生装置90は、図示しない入出力装置を制御し、入力装置からトリガがあるとその種類及び入出力モードに従って各部に信号を送るためのユーザインターフェース部100と、ユーザインターフェース部100からコンテンツデータベース104中の特定のコンテンツを選択する命令があると、そのコンテンツを選択するコンテンツ選択部102と、ユーザインターフェース部100からあるコンテンツを登録する命令があると、そのコンテンツデータ、当該コンテンツデータの再生時間、及びリンク時間などのそのコンテンツに関する情報をコンテンツレコードとして登録するためのコンテンツ登録部106とを含む。
【0060】
コンテンツ再生装置90はさらに、ユーザインターフェース部100からコンテンツ登録部106に登録された1又は複数のコンテンツを再生する命令を受取ると、コンテンツ登録部106に記憶された情報に従い、ユーザインターフェース部100を介して図示しない表示装置上にそれらコンテンツを表示するコンテンツ再生部110と、コンテンツ登録部106から特定のコンテンツのリンク定義を行なう命令を受けると、コンテンツのリンク開始時刻、リンク終了時刻などのリンク情報を定義してコンテンツ記憶部112に登録するためのリンク定義部108と、コンテンツ再生部110がユーザインターフェース部100からコンテンツを再生する命令を受取ると、後述する方法に従って再生時のリンク時間を生成し、コンテンツ登録部106に登録するためのリンク生成部114とを含む。
【0061】
コンテンツ再生装置90はまた、ユーザの操作を記録し、指示に応じて再生するための機能を持つ。記録及び再生は、記録・再生信号116によってこのコンテンツ再生装置90に指示される。記録・再生信号116は本実施の形態では図示しないスイッチにより設定されるものとする。
【0062】
そのためにコンテンツ再生装置90はさらに、記録・再生信号116が記録を示す値であるときには、ユーザインターフェース部100からの各エベントとその発生時のリンク時刻とをペアとして記憶し、記録・再生信号116が再生を示す値であるときには、これらエベントを、それらエベントが発生したときのリンク時刻に従って、同じあて先に与えるための操作記憶・再生部112を含む。この切替を行なうために、ユーザインターフェース部100からコンテンツ選択部102、コンテンツ登録部106、コンテンツ再生部110への入力にはセレクタ118が設けられている。セレクタ118は、記録・再生信号118が記録側のときにはユーザインターフェース部100からのエベントを各部に与え、再生側のときには操作記憶・再生部112からのエベントを各部に与えるように構成されている。
【0063】
コンテンツ再生装置90は実質的には後述するようにコンピュータから構成されており、上記した各部に関してそれぞれ記述されているプログラムと、コンテンツ登録部106に登録されているコンテンツのデータ及びプログラムがメモリ部にロードされ、演算部によって処理される。入力装置及び表示装置との間での入出力データの生成と、それら入力装置及び表示装置の制御はユーザインターフェース部100が行なう。ユーザインターフェース部100は、入出力装置から受けたトリガに応じて信号を生成して各機能部に送り、各機能部はそれに従ってデータ処理を行なう。
【0064】
図4に、コンテンツ記憶部112に記憶されるコンテンツのレコードの構造を示す。各コンテンツのレコード130は、コンテンツの長さを定義する再生時間140と、再生を行なっている時刻を示す再生時刻142と、他のコンテンツとの間での同期再生・切替を設定する期間の開始時刻を定義するリンク開始時刻144と、同じくその期間の終了時刻を定義するリンク終了時刻146と、再生に伴って変化するコンテンツのリンク時間を示すリンク時刻148と、他のコンテンツと同時に再生するか否かを示す同時表示フラッグ150と、同期再生が設定された一連のコンテンツのうち、このコンテンツの次のコンテンツのレコードへのポインタ152と、コンテンツの再生時刻を計算するためのプログラムを格納する再生時刻計算部154と、リンク時刻を計算するためのプログラムを格納するリンク時刻計算部156と、コンテンツの中身のデータ(これを「コンテンツデータ」と称する。)158とを含む。再生時間とリンク開始時刻とは通常既に与えられている。
【0065】
コンテンツ再生装置90は、上記したように実質的にコンピュータからなる。図5にそのハードウェア構成をブロック図形式で示す。図5を参照して、コンテンツ再生装置90のハードウェアは、入力装置172と、表示装置174と、ハードディスクからなるコンテンツ記憶装置170と、コンテンツ記憶装置170、入力装置172及び表示装置174に接続され、これらを後述する所定のプログラムに従って制御するための制御装置176とを含む。コンテンツ記憶装置170、入力装置172、表示装置174及び制御装置176は互いにデータを交換できる。
【0066】
制御装置176は、演算処理を行なう機能を持つ、CPU(中央演算処理装置)を含む演算部192と、主として半導体メモリからなるメモリ部194と、ハードディスク等からなる非揮発性の2次記憶装置196と、これらを互いに接続するバス198と、入力装置172、表示装置174及びバス198に接続され、入力装置172及び表示装置174を制御してこれらと制御装置176との間のデータの入出力を行なうための入出力部190とを含む。
【0067】
一般的にユーザは、入力装置172を使い、コンテンツ再生装置90によるコンテンツ選択機能、コンテンツ登録機能、及びユーザインターフェース機能(リンク機能、リターン機能、時刻指定機能、同時表示機能、文字入力機能)などをインターラクティブに操作できるようになっている。
【0068】
本実施の形態の装置における入力装置172であるリモートコントロール装置(以下単に「リモコン入力装置」と呼ぶ。)210の外観を図6に示す。図6を参照して、このリモコン入力装置210は液晶からなる表示装置232を含む。表示装置232の表示エリアには、操作の手助けとなる情報、又は再生の対象となるコンテンツの全部又は一部が表示される。
【0069】
リモコン入力装置210はさらに、コンテンツを選択する際にユーザが操作する選択ボタン212と、コンテンツをコンテンツ登録部106に登録する際にユーザが操作する登録ボタン214と、再生コンテンツの切替など、本実施の形態におけるコンテンツのリンクによる再生の切替を指示する際にユーザが使用するリンクボタン216と、再生時間などをユーザが指定する際に操作するジョグダイヤル218と、直前のコンテンツの表示に戻る際に使用するリターンボタン220と、コンテンツ登録時に、あるコンテンツを別のコンテンツと同時に再生するか否かを指示する際に使用する同時表示ボタン222と、所定のホーム画面を表示する際に用いるホームボタン224と、アルファベット及び数字などの入力を行なう際に用いられる文字ボタン228と、電源ボタン230とを含む。
【0070】
再び図5を参照して、制御装置176は、図3に示すコンテンツ選択部102、コンテンツ登録部106、リンク定義部108、ユーザインターフェース部100、コンテンツ再生部110、操作記憶・再生部112、及びリンク生成部114にそれぞれ対応する機能を、プログラムを実行することにより実現する。
【0071】
表示装置174には、制御装置176のから与えられる文字、画像、動画、グラフィックス及び音声等のデータを表示する機能がある。なお、本明細書において、「表示」とは、画像、映像、文字などの視覚情報に限らず、音声などの聴覚情報、又はにおいなどの嗅覚情報などを出力することをも含んだ概念である。
【0072】
ユーザは、入力装置172を用いて、インターネット又は外部記憶装置など任意の場所に存在するコンテンツの集合であるコンテンツデータベース104から任意のコンテンツを図5に示す2次記憶装置196に取ってきて、それを表示装置174に表示することができる。これは図3に示すコンテンツ選択部102及びコンテンツ再生部110により実現される機能である。ユーザは、表示されているコンテンツをコンテンツ登録部106に登録するかどうかを判断し、登録するのであれば入力装置172の機能を使用してコンテンツ登録部106に登録する。
【0073】
登録するコンテンツにリンク情報を付加する必要があれば、ユーザは手動で、そのリンク開始時刻とリンク終了時刻などを定義してコンテンツ登録部106中のレコードに登録する。ユーザがコンテンツの登録を終え、登録されたコンテンツの中から再生すべきコンテンツを選んで、再生を実行すると、コンテンツ情報と装置の状態に従い、登録されたひとつ及び複数のコンテンツがコンテンツ再生部110により再生され、表示装置174に表示される。
【0074】
コンテンツは、放送媒体又はインターネットのようなネットワークにつながっている蓄積装置などからデジタル信号及びアナログ信号として有線及び無線でコンテンツ再生装置90に供給され、コンテンツ選択部102にデジタルデータ及びアナログデータとして入力される。コンテンツ選択部102は、ちょうどテレビジョン受像機が複数の放送局からの信号を受信する機能をもっているのと同様に、複数の入力を同時に受け入れる機能を備えている。例えばコンテンツ選択部102に複数の入力端子が存在し、それぞれの端子に別々のコンテンツが供給される場合を想定すればよい。ユーザがコンテンツ選択機能に対応したボタンを押すと、そのコンテンツを選択する指示がユーザインターフェース部100を介してコンテンツ選択部102に送られる。コンテンツ選択部102がコンテンツ切替データを受取ると、コンテンツ入力端子を切替え、切替後の入力端子に供給されているコンテンツが選択される。これはちょうどテレビジョン放送でのチャンネルの切替と同様である。
【0075】
他にも、図6に示される文字ボタン228を用いて、放送チャンネル又はコンテンツのURL(Uniform Resource Locator)を入力し、それによって指定されたコンテンツをコンテンツ選択部102が選択することもできる。
【0076】
選択されたコンテンツは、制御装置176のコンテンツ再生部110の機能を介して再生され、表示装置174に文字、画像、動画、若しくはグラフィックスで表示されるか、音声で再生されるか、又はその両方で出力される。
【0077】
以下に、この実施の形態のコンテンツ再生装置90を実現するためのプログラムの制御構造について説明する。
【0078】
図7にこの装置を実現するプログラムの全体のフローチャートを示す。図7を参照してこのプログラムは、コンテンツを選択し登録するステップ240と、複数のコンテンツのうち最初に再生するコンテンツ(再生コンテンツ)と再生を始めるリンク時刻とを設定するステップ242と、再生開始にあたってリンク時刻を生成するステップ244と、ステップ244で生成されたリンク時刻がコンテンツに設定されたリンク時間内との関係で誤りか否かを判定し、誤りの場合には制御をステップ242に戻し、それ以外の場合には次のステップS246に制御を進ませるステップS246とを含む。
【0079】
ステップ246では、ステップ240及び242で選択されたコンテンツの再生が行なわれる。再生の実行中に何らかのエベントが発生すれば、ステップ248の処理を中断して制御はステップ250に進む。
【0080】
ステップ250では、検出されたエベントがリンクエベントか否かを判定する。リンクエベントは、ユーザがリンクボタン216を操作することにより発生する。リンクエベントであれば制御はステップ252に進み、それ以外の場合には制御はステップ254に進む。
【0081】
ステップ252では、ステップ240で選択された一連のコンテンツのうち、再生中のコンテンツの次のコンテンツの再生が開始され、制御はステップ244に戻る。
【0082】
一方、ステップ254では検出されたエベントがリターンエベントか否かが判定される。リターンエベントは、ユーザがリターンボタン220を操作することにより発生する。エベントがリターンエベントであれば制御はステップ258に進み、それ以外の場合には制御はステップS242に戻る。
【0083】
ステップ258では、ステップ240で選択された一連のコンテンツのうち、再生されていたエベントの前のコンテンツの再生が開始され、制御はステップ244に戻る。
【0084】
図8を用いて、図7のステップ240で行なわれるコンテンツ選択と登録の処理について説明する。図8を参照して、この処理は、ユーザによるコンテンツの選択を受取るステップ270と、受取ったコンテンツを登録することがユーザにより指定されたか否かを判定するステップ272とを含む。コンテンツの選択の仕方については既に説明したとおりである。コンテンツの登録の指示は、図6に示す登録ボタン214を操作することにより発生する。
【0085】
登録することが指示された場合、制御はステップ274に進む。それ以外の場合にはこの処理は終了する。ステップ274では、選択されたコンテンツの全て、一部、又はそのコンテンツを識別するための情報をコンテンツ登録部106に登録する処理が行なわれる。続いてステップ276において、登録コンテンツリストを更新する処理が実行される。登録コンテンツリストとは、図4に示される形式のデータがポインタ152によってリスト形式でコンテンツ登録部106に記録されているもののことをいう。リストの最後のコンテンツのデータでは、ポインタ152にはNILが格納される。
【0086】
続いてステップ278において、ステップ274で登録されたコンテンツについて、そのリンク時間及び再生時間を設定するリンク登録が行なわれる。その詳細は図9に示し、それについては後述する。
【0087】
ステップ278の後、ステップ280でさらにユーザが次のコンテンツの入力をしようとしているか否かに関する情報を受取る。次のコンテンツの入力をする場合には制御はステップ270に戻る。さもなければこの処理を終了する。
【0088】
図9を参照して、図8のステップ278で行なわれるリンク登録処理を実現するプログラムの制御の流れについて説明する。まずステップ300で、処理対象のコンテンツのリンク開始時刻を設定する。リンク開始時刻とは、他のコンテンツとの間で同期した再生を行なうことを設定する期間の始期のことをいう。
【0089】
次にステップ302において、このコンテンツの再生時間を設定する。再生時間とは、このコンテンツの全体を再生するのに要する時間である。この設定は文字ボタン228を用いて行なわれる。
【0090】
さらにステップ304において、同時表示フラッグを設定する処理が行なわれる。この設定は、図6の同時表示ボタン222を押すことによりトグルする。同時表示フラッグとは、他のコンテンツに切替えられた際に、このコンテンツを同時に表示するか否かを示すフラッグである。このフラッグがオンの場合、他のコンテンツに切替えられた際にこのコンテンツの表示も続行される。すなわち複数のコンテンツが同時に表示される。このフラッグがオフであれば、切替があったときにはこのコンテンツの表示は中断される。
【0091】
次に、ステップ306において、このコンテンツを再生する際の再生時刻を計算するプログラムをメモリにロードする処理が行なわれる。このプログラムは、図4の再生時刻計算部154に記憶されているプログラムである。通常の再生を行なう場合には、デフォルトのプログラムを使用する。このプログラムの例については後述する。
【0092】
ステップ308において、同様にこのコンテンツを再生する際のリンク時刻を計算するプログラムをメモリにロードする処理が行なわれる。このメモリは、図4のリンク時刻計算部156に記憶されているプログラムである。リンク時刻は、再生される複数のコンテンツの間の、リンク開始時刻、及び再生時間等との関係で所定の算出方法によって算出される。通常は、複数のコンテンツのリンク開始時刻と再生時刻とが同じ場合、このリンク時刻の算出プログラムはデフォルトのものを使用する。ただしコンテンツによってはデフォルトでないものを使用する必要がある場合もある。このプログラムの例については後述する。
【0093】
ステップ310において、リンク終了時刻を設定する。この処理には、ステップ308でロードされたリンク時刻計算プログラムを使用する。
【0094】
図10に、図9のステップ306でメモリにロードされる再生時刻計算プログラムのうち、デフォルトプログラムのフローチャートを示す。図10を参照して、このデフォルトプログラムは、リンク時刻を引数として動作し、ステップ430に示すようにリンク時刻からリンク開始時刻を減算することにより再生時刻を算出する。リンク開始時刻とは図4のリンク開始時刻144のことである。算出された再生時刻を戻り値としてこのプログラムは終了する。
【0095】
図11に、図9のステップ308でメモリにロードされるリンク時刻計算プログラムのうち、デフォルトプログラムのフローチャートを示す。図11を参照して、このデフォルトプログラムは、再生時刻を引数として呼ばれ、リンク時刻を戻り値として終了するプログラムである。ステップ440で、リンク開始時刻から再生時刻を減算してリンク時刻を算出する。リンク開始時刻は図4のリンク開始時刻144のことである。ステップ440の後このプログラムは終了する。
【0096】
図9のステップ310で計算されるコンテンツのリンク終了時刻は、このリンク時刻を計算するプログラムを使って設定する。
【0097】
ステップ310までの処理が終了すればこのコンテンツに対する登録処理は終了する。
【0098】
図7のステップ242では、ユーザが最初に再生するコンテンツを指定して再生を開始する。このとき、どのコンテンツをどこから再生するかをユーザが指定する。ユーザがリンク開始時刻を指定していない場合は、図12に示す処理によって、リンク開始時刻と、再生を開始するコンテンツとを特定する。
【0099】
図12を参照して、この処理では、最初にリンク時刻を0に設定する(ステップ330)。続いて、ステップ334〜338の処理を全ての登録コンテンツについて繰返す。なお、以下の説明で「スタートリンク時間」とは、各コンテンツの先頭に割当てられたリンク時刻のことをいう。
【0100】
すなわち、ステップ334では、リンク時刻が処理対象のコンテンツのスタートリンク時刻より後か否かを判定する。判定結果がYESであれば制御はステップ336に進む。さもなければ制御は次のコンテンツに対する処理に移る。
【0101】
ステップ336では、リンク時刻に処理対象のコンテンツのスタートリンク時刻を代入する。続いてステップ338では、再生コンテンツを現在処理の対象となっているコンテンツに設定する。
【0102】
全ての登録コンテンツについてステップ334〜338の処理を完了した時点で、再生コンテンツとして、もっともスタートリンク時刻が早いコンテンツが選択されており、リンク時間にはそのスタートリンク時刻が設定されていることになる。ステップ340でそのように決定された再生コンテンツとリンク時刻とを引数としてこの処理を終了する。
【0103】
続いて図7のステップ244でリンク生成処理が実行される。この処理は図3のリンク生成部114の機能に相当する。図7のステップ244の詳細を図13に示す。
【0104】
図13を参照して、まずステップ360で再生を開始するリンク時刻が指定されているか否かを判定する。リンク時刻が指定されていれば制御はステップ362に進み、さもなければ制御はステップ368に進む。
【0105】
ステップ362では、最初に再生するものとして指定されたコンテンツのリンク開始時刻がリンク時刻に設定される。この後、ステップ364で再生時刻に0を設定して再生時刻を戻り値として処理を終了する。
【0106】
ステップ368では、指定されたリンク時間がリンク開始時刻以後でかつリンク終了時刻以前か否かを判定する。この判定結果がYESであれば制御はステップ370に進み、さもなければエラーを戻り値としてこの処理は終了する。
【0107】
ステップ370では、最初に再生するように指定されたコンテンツのデータに基づいてリンク生成を行なう。すなわち、指定されたリンク時刻を用いて再生時刻計算プログラムによって再生時刻を計算する。この後、ステップ372でこの再生時刻を戻り値としてこの処理を終了する。
【0108】
再び図7を参照して、ステップ244の処理がエラーであれば、制御がステップ242に戻ることについては前述した。エラーでなければステップ246でコンテンツの再生が実行される。ステップ246の処理の内容を図14に示す。
【0109】
図14を参照して、まずステップ390で再生時刻に対応するコンテンツデータを表示する。さらに、他の登録コンテンツの全てについて、ステップ392でステップ394からステップ398の処理を繰返し実行する。
【0110】
まずステップ394では、登録されたコンテンツのうち、次のコンテンツデータの同時表示フラッグがオンか否かを判定する。オンであれば制御はステップ396に進み、さもなければ次のコンテンツに処理を進める。
【0111】
ステップ396では、ステップ394で同時表示フラッグがオンであると判定されたコンテンツについて、リンク時刻を引数としてリンクを生成する。続いてステップ398で再生時刻からこのコンテンツを最初のコンテンツと同時に表示する処理を行なう。この後、次のコンテンツについてステップ394の処理を実行する。このステップ396及び398の処理により、現在再生されているコンテンツのリンク時刻と同じリンク時刻の表示が他のコンテンツ(同時表示フラグがオンのものに限る。)についても行なわれる。
【0112】
全ての登録コンテンツについてステップ394〜398の処理を終了すると、制御はステップ400に進む。ステップ400では、再生時刻を更新する処理が行なわれる。この処理には再生されているコンテンツの再生時刻計算プログラムが使用される。再生時刻の変動はコンテンツや装置の表示処理能力によって変わってくる。この例では毎秒30フレームの映像として、それをすべてその時間内に表示できるものとする。そうすると、更新された再生時刻は現在の再生時刻に1/30秒を加算したものとなって、その時刻が再生時刻として設定される。次にステップ360の処理が実行されるときには、その再生時刻を使ってコンテンツデータの表示が行なわれる。さらにステップ402で、このように更新された再生時刻に基づき、リンク時刻計算のプログラムによってリンク時刻が計算される。
【0113】
ステップ402の後、ステップ404で何らかのエベントがあったか否かが判定される。何らかのエベントがあれば制御はステップ406に移り、再生を一時中断してこのときのリンク時刻を戻り値として処理を終了する。エベントがなければ制御はステップ390に戻る。以下、コンテンツの再生表示が、リンクなどのエベントが入力されるまで繰り返される。
【0114】
何らかのエベントがステップ404で検出され、そのエベントがリンクエベントであれば、この処理を終了した後、図7のステップ250からステップ252の処理で登録エベント中の次のコンテンツの再生に移動することになる。このとき、それまで再生されていたコンテンツの次のコンテンツを、再生されていたコンテンツに関するレコード(図4参照)の、ポインタ152から引き出す。
【0115】
以上が本実施の形態にかかるコンテンツ再生装置90のハードウェア構成、機能的ブロック構成、及びプログラム構成である。
【0116】
なお、図4に示した再生時刻計算部154及びリンク時刻計算部156にそれぞれ記憶されるプログラムとしては、図10及び図11にそれぞれ説明したデフォルトプログラムの他にも、コンテンツの再生に応じた種々のものが考えられる。例えば、コンテンツの一部に、通常の時間の進行の仕方と異なる進行の仕方をする部分が含まれているような場合(すなわちそのようなリンク時刻がこのコンテンツについて定義されている場合)、再生時刻とリンク時刻との関係は、図10及び図11にそれぞれ示されているデフォルトプログラムでは定義できない。その場合には、コンテンツの再生速度に応じた再生時刻及びリンク時刻の計算プログラムを作成して図4の再生時刻計算部154及びリンク時刻計算部156にそれぞれ格納しておく必要がある。実際の例については後述する.
以下、上記した装置の動作について、例を示しながら説明する。なお、動作例6を除き、記録・再生信号116は記録を示す値であるものとする。
【0117】
‐動作例1‐
第1の動作例は、野球の試合を2つの違ったアングルからそれぞれ撮影した二つの映像コンテンツを切替ながら視聴する場合の例である。それらを第1のコンテンツ及び第2のコンテンツと呼ぶことにする。第1のコンテンツはバッターの映像であり、第2のコンテンツは球場の上からグラウンド全体を撮影した映像であるものとする。第2のコンテンツを視聴することにより、グラウンドの野手の動きなどを追うことができる。
【0118】
この場合、例えばユーザは、主として第1のコンテンツを視聴することによりバッターの動きを見ていて、バッターがヒットを打ったときに、表示されるコンテンツを第1のコンテンツから第2のコンテンツに切替えることができる。こうした視聴方法により、普段はバッターの動きを仔細に眺めながら、ヒットを打ったときには打球の行方や野手の動きを確認することができる。
【0119】
図7を参照して、ユーザがこうした視聴方法を行なおうとする場合、この第1のコンテンツと第2のコンテンツとを選択して登録する(図7のステップ240)。このときの処理について、図8を参照して装置の具体的な動作について説明する。
【0120】
第1及び第2のコンテンツの再生及びその内容の概略を図17に示す。図17を参照して、第1のコンテンツはバッターの映像で、第2のコンテンツは球場の上からの映像である。第1のコンテンツの再生時間は300.00秒であり、1998年9月14日20時20分00秒に製作されたものである。第2のコンテンツについても同じであるものとする。また、以下の説明では、図17に示されるように、再生は第1のコンテンツから開始するものとする。そして、矢印510により示されるように、再生開始から60秒でユーザがリンクボタン216を操作して第2のコンテンツの再生に移動し、さらに再生開始後120秒の時点で矢印512により示されるように、再度リンクボタン216を操作して第1のコンテンツの表示に戻るものとする。
【0121】
図8を参照して、まず、図6に示すリモコン入力装置210を用いた選択の操作により、ユーザは第1のコンテンツを選択する(図8のステップ270)。リモコン入力装置210の登録ボタン214を押すことによって(図8のステップ272)、そのコンテンツを図3に示すコンテンツ登録部106に登録する(図8のステップ274)。ここでは、第1のコンテンツについて、図4に示すコンテンツのレコード130をコンテンツ登録部106に作成する。このレコードをレコード130Aとする。
【0122】
次に登録コンテンツリストを更新する(図8のステップ276)。この時点では、登録コンテンツは第1のコンテンツだけなので、第1のコンテンツの次のコンテンツへのポインタ152はNILである。
【0123】
次に第1のコンテンツのリンクや再生の時間を設定するリンク登録を行なう(図8のステップ278)。図9を参照して、第1のコンテンツのリンク開始時刻を1998年9月14日20時20分00秒に設定する(図9のステップ300)。次に第1のコンテンツの再生時間を300.00秒に設定する(図9のステップ302)。この例ではリンク操作があった場合は表示は常に第1のコンテンツと第2のコンテンツにおいて切替わるようにするので、同時表示フラッグはオフに設定する(図9のステップ304)。
【0124】
この例ではまた、第1のコンテンツの再生時間及びリンク開始時刻と、第2のコンテンツの再生時間及びリンク開始時刻とはそれぞれ等しい。従って、第1のコンテンツの再生時刻を計算するプログラムとしては、図10に示すデフォルトのプログラムが使われる(図9のステップ306)。同様の理由で、第1のコンテンツのリンク時刻を計算するプログラムは図11に示すデフォルトのプログラムが使われる(図9のステップ308)。
【0125】
第1のコンテンツのリンク終了時刻は上記のリンク時刻を計算するプログラムを使って設定する(図9のステップ310)。この場合はリンク終了時刻は1998年9月14日20時25分00秒に設定される。これで、第1のコンテンツの登録が終了する。
【0126】
さらに登録するコンテンツがあるので(図8のステップ280でYES)、次に第2のコンテンツを選択して登録する。すなわち、第1のコンテンツと同様にして第2のコンテンツを選択する(図8のステップ270)。リモコン入力装置210の登録ボタン214をユーザが押すことによって(図8のステップ272でYES)、第2のコンテンツをコンテンツ登録部106に登録する(図8のステップ274)。コンテンツ登録部106は、第2のコンテンツのレコード130(図4)を作成する。これをレコード130Bとする。
【0127】
次に登録コンテンツリストを更新する(図8のステップ276)。この時点で登録されたコンテンツは第1のコンテンツと第2のコンテンツとである。従って、第1のコンテンツのデータのポインタ152(図4)を第2のコンテンツに、第2のコンテンツのデータのポインタ152を第1のコンテンツに、それぞれ設定する。
【0128】
次に第2のコンテンツのリンク登録を行なう(図8のステップ278)。
【0129】
図9を参照して、ここでは、第2のコンテンツのリンク開始時刻を1998年9月14日20時20分00秒に設定するものとする(図9のステップ300)。次に第2のコンテンツの再生時間を300.00秒に設定する(図9のステップ302)。同時表示フラッグは第1のコンテンツと同様でオフに設定する(図9のステップ304)。再生時刻とリンク時刻を計算するプログラムは第1のコンテンツと同様にそれぞれデフォルトのプログラム(図10と図11)を使う(図9のステップ306及び308)。
【0130】
図9のステップ310において、第2のコンテンツのリンク終了時刻をステップ308でロードしたリンク時刻を計算するプログラムを使って設定する(図9のステップ310)。この場合はリンク終了時刻は1998年9月14日20時25分00秒に設定される。これで、第2のコンテンツの登録が終了する。
【0131】
図18は、第1のコンテンツと第2のコンテンツの登録が終了した時点でのそれぞれのレコード130A及び130Bの構造とその値を示している。レコード130A及び130Bは、いずれも図4に示すコンテンツのレコード130と同じ構造をもつ。図18において、各項目には図4に示すものと同じ符号を使用するものとし、各符号の末尾に、第1のコンテンツに関するものには「A」を、第2のコンテンツに関するものには「B」を、それぞれ付して示すものとする。
【0132】
図18に示されるように、この時点で第1のコンテンツのレコード130Aの再生時間、リンク開始時刻及びリンク終了時間が設定されており、かつ同時表示負フラッグ150Aはオフに設定されている。第2のコンテンツのレコード130Bについても同様である。
【0133】
再び図8に戻り、ステップ280では、この後にさらに追加するコンテンツはないので図8の処理を終了し、制御は図7のステップ242に戻る。
【0134】
図7を参照して、ステップ242においてどのコンテンツをどこから再生するかをユーザが指定する。この例では、ユーザは再生コンテンツを第1のコンテンツに設定し、再生の開始時刻を第1のコンテンツの最初からに指定する。これにより、リンク時刻は第1のコンテンツの最初の時点である1998年9月14日20時20分00秒に設定され、第1のコンテンツの再生がスタートする。
【0135】
ここでユーザがリンク開始時刻を指定しない場合もあり得る。その場合には図12に示す処理によってリンク開始時刻が設定される。
【0136】
続いて、第1のコンテンツのリンク開始時刻がリンク時刻に設定される(図7のステップ244)。図13を参照して、ここではリンク時刻は1998年9月14日20時20分00秒と指定されているので制御はステップ360からステップ368に進む。リンク時刻はリンク開始時刻(1998年9月14日20時20分00秒)とリンク終了時刻(1998年9月14日20時25分00秒)の範囲内にあるので、制御はさらにステップ368からステップ370に進む。ステップ372において再生時刻をリンク時刻よりデフォルト再生時刻計算プログラムによって計算する。この場合の再生時刻は0秒である。このようにして計算された再生時刻を戻り値としてこの処理を終了する。
【0137】
再び図7を参照して、ステップ244のリンク生成の処理でエラーが返ってこなかったので、制御はステップ246からすステップ248に進む。ステップ248では、第1のコンテンツのコンテンツ再生を行なう。
【0138】
図14を参照して、再生時刻0秒における第1のコンテンツのコンテンツデータをコンテンツ登録部106からメモリ部194にロードし、それを入出力部190で処理し表示装置174に表示する(図14のステップ390)。なお、コンテンツのデータはメモリ部にキャッシュとしてあらかじめ記録されている場合もある。
【0139】
ステップ392での繰返し処理では、第2のコンテンツについて同時表示フラッグがオンか否かを判定する(図14のステップ394)。第2のコンテンツの同時表示フラッグはオフなので、第2のコンテンツの表示は行なわない。第1のコンテンツと第2のコンテンツ以外には登録されたコンテンツはないので、制御はステップ400に進む。
【0140】
ステップ400では第1のコンテンツの再生時刻を更新する。この例では映像は毎秒30フレームであり、その時間内で全ての第1のコンテンツの表示が完了するものとする。ステップ400では、現在の再生時刻0秒に1/30秒を加算した値、すなわち1/30で再生時刻を更新する。
【0141】
次にステップ402で、その再生時刻(1/30秒)を使って、第1のコンテンツのリンク計算プログラムによってリンク時刻が計算される。この例では、リンク時刻は1998年9月14日20時20分1/30秒に設定される。そして、ステップ390からステップ402の処理が、エベントが入力されるまで繰り返される。
【0142】
この例では、図17に示したように、コンテンツの再生表示を開始してから1分後にリンクのトリガがかかる。従って、1分の間、第1のコンテンツが表示装置に表示される。
【0143】
1分後にリンクトリガがかかる前のコンテンツのデータ構造と値とは図19に示されるようになっている。図19に示されるように、第1のコンテンツのレコード130Aの再生時刻は60.00秒、リンク時刻は1998年9月14日20時21分00.00秒となっている。第2のコンテンツのレコード130Bは当初と変わりない。
【0144】
リンクトリガがかかると、ステップ404の判定で制御はステップ406に進み、制御は図7のステップ250に進む。ステップ246からは、その時のリンク時刻(1998年9月14日20時21分00秒)が返される。続いてステップ250でこのエベントがリンクエベントであると判定され、制御はステップ252に進む。
【0145】
ステップ252では、第1のコンテンツの次のコンテンツ、すなわち第2のコンテンツへのポインタを、第1のコンテンツのポインタ152Aから引き出す。
【0146】
続いてステップ244で、第2のコンテンツのデータに基づいてリンク生成を行なう。現在のリンク時刻は1998年9月14日20時21分00秒となっている。従ってこの処理では、制御は図13のステップ360から368に進む。
【0147】
リンク時刻(1998年9月14日20時21分00秒)はリンク開始時刻(1998年9月14日20時20分00秒)とリンク終了時刻(1998年9月14日20時25分00秒)の範囲内である。従って制御はステップ370に進み、リンク時刻に基づいて再生時刻計算プログラムによって再生時刻を計算する。この場合の再生時刻は60秒である。再生時刻としてこの値を戻り値として制御は図7のステップ246に戻る。このときのコンテンツのデータ構造と値は図20のようになっている。
【0148】
図20を参照して、ここでは第2のコンテンツのレコード130Bの再生時刻142B及びリンク時刻148Bが更新されている。
【0149】
図7を参照して、ステップ246では、リンク生成の処理でエラーが返ってこなかったので制御はステップ248に進む。ステップ248では第2のコンテンツのコンテンツ再生を行なう。
【0150】
図14を参照して、再生時刻60秒における第2のコンテンツのコンテンツデータをコンテンツ登録部106からメモリ部194にロードしそれを入出力部190で処理し表示装置174に表示する(ステップ390)。続いて第1のコンテンツの同時表示フラッグがオンか否かを判定する(ステップ394)。第1のコンテンツの同時表示フラッグはオフなので、第1のコンテンツは表示されない。第1のコンテンツと第2のコンテンツ以外には登録されたコンテンツはないので、制御はステップ394からステップ400に進む。
【0151】
ステップ246では、第2のコンテンツの再生時刻を更新する。第2のコンテンツの映像も毎秒30フレームであるものとする。すると、再生時刻は現在の再生時刻60秒に1/30秒を加算したものに更新され、その時刻が再生時刻として図20等に示す再生時刻142Bに設定される。次にその再生時刻(60+1/30秒)を使ってリンク時刻が第2のコンテンツのリンク計算プログラムによって計算される(図14のステップ402)。この例では、リンク時刻は1998年9月14日20時21分1/30秒に設定される。この第2のコンテンツの表示が、リンクなどのエベントが入力されるまで繰り返される。
【0152】
この例では、図17に示すように第2のコンテンツの再生表示を開始してからさらに2分後にリンクのトリガをかけるものとする。従って、それまでの2分の間、第2のコンテンツが表示される。トリガがかかる前のコンテンツのデータ構造と値は図21のようになっている。
【0153】
リンクトリガがかかるとコンテンツ再生においてエベントが発生し,図14のステップ404から制御はステップ406に分岐し、さらに図7のステップ250に進む。ステップ406では、その時のリンク時刻、1998年9月14日20時23分00秒が返される。
【0154】
図7のステップ250では、エベントはリンクであるので制御はステップ252に進む。ステップ252では、第2のコンテンツの次のコンテンツを第2のコンテンツの次のコンテンツのポインタから引き出す。第2のコンテンツの次のコンテンツは第1のコンテンツである。
【0155】
再び制御は図7のステップ244に進み、第1のコンテンツのデータに基づいてリンク生成を行なう。このときのリンク時刻は1998年9月14日20時23分00秒である。従ってこのときの制御は、図13に示すステップ360からステップ368に進む。リンク時刻(1998年9月14日20時23分00秒)はリンク開始時刻(1998年9月14日20時20分00秒)とリンク終了時刻(1998年9月14日20時25分00秒)との範囲内である。従って制御はステップ368からステップ370に進む。
【0156】
ステップ370では、リンク時刻を用いて、再生時刻計算プログラムによって再生時刻を計算する。この場合の再生時刻は180秒である。この再生時刻を戻り値として図13に示す処理を終了し制御は図7のステップ246に進む。このときのコンテンツのデータ構造と値は図22のようになっている。
【0157】
第1のコンテンツの再生表示は上記の処理と同様に行なわれる。第1のコンテンツの再生時間は300秒(5分)であるので、この例では図17に示すようにこの後さらに2分間、第1のコンテンツが再生表示され終了する。再生が終了すると終了のエベントが起こる。図14からステップ406に制御が進み、制御は図7のステップ250に戻る。このときのコンテンツのデータ構造と値とは図23のようになっている。
【0158】
終了エベントはリンクエベントでもリターンエベントでもない。従って図7において制御はステップ250,252を経由してステップ242に戻る。以上でこの例の第1のコンテンツと第2のコンテンツとの再生が終了する。ステップ242で、次の再生コンテンツとその開始時刻とを設定することになる。
【0159】
当然であるが、ユーザはプロセスのいつの時点からでも図7の開始時点から新たな処理を開始することが可能である。
【0160】
この例で示したように、ユーザは複数のコンテンツをいつでも切替えて表示することができる。しかもその場合、二つの異なるコンテンツの進行が同期しているように切替が行なわれる。第1のコンテンツのあるシーンを見た後、第2のコンテンツでそのシーンの続きを見ることができる。このように複数台のカメラで違った角度から撮影した複数の映像コンテンツを視聴するような場合、ユーザは、映像を見ながら、場面に適したカメラアングルの映像をリアルタイム中継を見ているのと同様にして、画面を自由に切替ながら視聴することができる。
【0161】
‐動作例2‐
第2の動作例として、サッカーの試合を2ヶ国語で視聴しようとする場合について説明する。使用するコンテンツは、同一のサッカーの試合に関する1つの映像コンテンツと2つの音声コンテンツとである。映像はサッカーの試合の映像である。音声コンテンツの一方はスペイン語であり、他方はフランス語である。これらコンテンツは、互いに独立な作成者が作成したものである。例えば、映像は日本語で放送されていたものを録画したものであり、音声コンテンツはいずれもインターネット上に準備されたものをダウンロードして用いる、というケースが考えられる。
【0162】
この例では、ユーザはサッカーの映像を見ながら同時にスペイン語又はフランス語の解説を視聴することができる。以下で説明するように、言語を切替えるには、リンク操作とリターン操作とを用いる。リンク操作によりスペイン語からフランス語に、リターン操作によりフランス語からスペイン語に、それぞれ解説を切替えることができる。映像は常に表示されているようにする。以下、これらコンテンツをそれぞれ先の動作例1の場合との混同を防ぐために、第3、第4、及び第5のコンテンツと呼ぶことにする。
【0163】
第1のコンテンツはサッカーの試合のコンテンツであり、2002年6月10日12時50分に製作された、2時間10分の映像媒体である。リンク開始時刻は製作された日時、2002年6月10日12時50分に設定されている。なお、この例では、実際のサッカーの試合は2002年6月10日13時00分に開始されたとする。第4のコンテンツは映像コンテンツを基に録音されたスペイン語の解説であり、サッカーの試合開始に合わせて解説が開始された2時間のコンテンツである。リンク開始時刻はサッカーの試合開始時刻、2002年6月10日13時00分、に設定されてある。第5のコンテンツは第4のコンテンツと同様に映像コンテンツを基に録音されたフランス語の解説であり、サッカーの試合開始に合わせて解説が開始された2時間のコンテンツである。リンク開始時刻はサッカーの試合開始時刻、2002年6月10日13時00分、に設定されてある。
【0164】
図24に、ユーザによるこれらコンテンツの再生の一例を示す。
【0165】
上記した表示を行なおうとする場合、ユーザはまず、これらのコンテンツを図8の処理フローに従って、コンテンツ登録部に選択して登録する(図7のステップ240)。図25に、この3つのコンテンツの登録終了時のデータ構造を示す。その詳細についてはここでは述べないが、第1のコンテンツは常時表示されているので、同時表示フラッグがオンになっていることに注意すべきである。他の二つのコンテンツの同時表示フラッグはオフとなっている。なお、以下の説明では、各レコード及び項目の参照符号には、これらにそれぞれC,D及びEを付す(例えば「レコード130C」のように)ものとする。
【0166】
次に、ユーザは再生コンテンツとリンク時刻を設定して(図7のステップ242)コンテンツの視聴を開始する。本例では、ユーザは登録したコンテンツの一番古いものから再生を開始したいので、再生コンテンツ及びリンク時刻を特に指定しないものとする。この場合には、ステップ242の中で、図12に示す処理が実行され、再生コンテンツは第3のコンテンツ、リンク開始時刻は第3のコンテンツのリンク時刻に、それぞれ設定される。
【0167】
図24に示すように、音声のコンテンツは、2002年6月10日13時00分までないので、それまでは無声で映像が10分間表示される。10分経過した後、ユーザがリンクボタンを押すと、サッカーの映像とスペイン語の解説を同時に視聴することができる。再生コンテンツはこの場合第4のコンテンツに切替えられているが、第3のコンテンツは同時表示フラッグがオンなので、図14のコンテンツ再生処理のステップP394〜ステップ398のループ処理によって、第3のコンテンツは表示装置に第4のコンテンツと同期して表示される。
【0168】
さらにこの例では、第3のコンテンツの再生開始から20分後、ユーザはフランス語の解説(第5のコンテンツ)に切替えるものとする。この場合、図24に示すように、その時点でリンクボタン216を押してフランス語の解説を映像とともに視聴する。図26と図27に、このリンク前と後のそれぞれのコンテンツの状態を示す。
【0169】
図28は第3のコンテンツの再生開始から30分後のコンテンツの状態である。ユーザはリターンボタンを押すことで、再びスペイン語の解説に戻ることができる。
【0170】
‐動作例3‐
本実施の形態の装置は、通常のコンテンツのみを同期表示可能なだけではない。特殊な時間の経過を伴うコンテンツを他の通常のコンテンツと同期させて表示させることもできる。例えば、サッカーのゴールシーンを含む映像コンテンツと、そのシーンを解説した、映像コンテンツとは独立に準備された音声コンテンツを考える。その音声の解説はサッカーの映像を見ながら行なったものであるが、途中、映像の一部をスローモーションで再生しながら行なった解説を録音したものであるものとする。
【0171】
図29にそれぞれのコンテンツのデータを示す。以下、他のコンテンツとの混同を避ける目的で、サッカーのゴールシーンを含む映像コンテンツを第6のコンテンツと呼び、音声コンテンツを第7のコンテンツと呼ぶ。第7のコンテンツは音声だけの解説である。これらのレコードは図4に示すものと同様である。以下、これらのレコード及び項目には、図4に示す参照符号の末尾にF及びGを付したものを用いる。
【0172】
図29に示されるように、第6のコンテンツの再生が始まって60秒後から180秒後までのシーンについて、その時点の映像のスローモーション映像に同期して第7のコンテンツが解説を行なっている。つまり、第7のコンテンツは、ノーマルスピードの第6のコンテンツの映像で120秒のところを、その2倍の240秒で解説を行なっている。
【0173】
本実施の形態の装置では、このような場合でも第6のコンテンツと第7のコンテンツとの両方を同期させながら同時表示することが可能である。つまり、常に映像と音声がリンク時刻によって同期されて再生される。
【0174】
コンテンツ登録時のデータの値を図30に示す。第6のコンテンツのレコード130Fについて、再生時刻計算部154Fに格納された再生時刻計算プログラムとリンク時刻計算部156Fに格納されたリンク時刻計算プログラムとはそれぞれ、図10と図11に示されているデフォルトのプログラムである。一方、第7のコンテンツに関するレコード130Gの再生時刻計算部154Gに格納された再生時刻計算プログラムと、リンク時刻計算部156Gに格納されたリンク時刻計算プログラムとは、それぞれ図15と図16にあるようなプログラムになる。
【0175】
図15を参照して、この場合の再生時刻計算プログラムはリンク時刻を引数として呼ばれ、再生時刻を返すプログラムである。まずステップ460で、このリンク時刻が2002年8月10日15時21分00秒より前か否かを判定する。判定結果がYESであればステップ462で再生時刻としてリンク時刻―リンク開始時刻を設定し処理を終了する。判定結果がNOであれば制御はステップ464に進む。
【0176】
ステップ464では、リンク時刻が2002年8月10日15時23分00秒より前か否かを判定する。判定結果がYESであればステップ466で再生時刻を「1分+2*(リンク時刻―2002年8月10日15時21分00秒)」に設定して処理を終了する。判定結果がNOであればステップ468で再生時刻を「5分+(リンク時刻―2002年8月10日15時23分00秒)」に設定して処理を終了する。
【0177】
図16を参照して、リンク時刻計算プログラムは、再生時刻を引数として呼び出され、リンク時刻を返すプログラムである。まず、再生時刻が1分より前か否かをステップ490で判定する。判定結果がYESであれば制御はステップ492に、さもなければ制御はステップ494に、それぞれ進む。
【0178】
ステップ492では、リンク時刻を「リンク時刻=リンク開始時刻―再生時刻」という計算式に従って計算し、処理を終了する。
【0179】
ステップ494では、再生時刻が5分より前か否かを判定する。判定結果がYESであればステップ496で「リンク時刻=2002年8月10日15時21分00秒+(再生時刻―1分)/2」という計算式に従ってリンク時刻を計算し、処理を終了する。ステップ494の判定結果がNOであれば、ステップ498でリンク時刻を「リンク時刻=2002年8月10日15時23分00秒+(再生時刻―5分)」という計算式に従ってリンク時刻を計算し、処理を終了する。
【0180】
これは第6のコンテンツの再生時間とリンク時間とが等しいとした場合、第7のコンテンツのスローモーション解説部が、対応する映像と同期して表示されるようにするためである。ここでリンク時刻が両者の同期のために使用される。以下に説明するように、この例では、第7のコンテンツの解説は2分間(第6のコンテンツの再生時間)の映像を4分(第7のコンテンツの再生時間)で解説している。
【0181】
この例ではまず、第7のコンテンツのサッカーの解説を特にユーザが聞きたいのだとする。ユーザは第7のコンテンツを再生コンテンツに選ぶ。図29に示すように、第6のコンテンツと第7のコンテンツとはリンク開始時刻が同じなので同時に開始され、第7のコンテンツの再生スピードに第6のコンテンツが同期しながら同時に再生される。この際、60秒後まではノーマルスピードで映像再生、音声再生されるが、60秒後からは映像はスローモーションで、音声はノーマルスピードで再生される。なぜなら、ここでの主たる再生コンテンツは第7のコンテンツであり、第6のコンテンツの再生速度は、そのリンク時刻が第7のコンテンツのリンク時刻と等しくなるように調整されるからである。
【0182】
60秒後のデータの値を図31に示す。スローモーションの解説が始まって、120秒後(トータルの再生では180秒後)のデータの値を図32に示す。このときのリンク時刻は20002年8月10日15時22分00秒である。スローモーションの解説は4分間続き、これは第6のコンテンツの映像2分間に対応している(図29参照)。スローモーションの解説が終わると再び映像のノーマルスピードに同期して第7のコンテンツの解説が行なわれる。スローモーション終了時のデータの値を図33に示す。
【0183】
このように、本発明により、複数のコンテンツの同期をリンク時間と再生時間の対応関係として、図15と図16にあるようなプログラムを使って表すことにより、片方のコンテンツからもう一方のコンテンツのリンクを連続的に変化させながら制御することも可能となっている。
【0184】
‐動作例4‐
前述したとおり、コンテンツは写真のような静止画像データも含む。例えば、自分で撮影した写真と映像とをリンク時刻で同期して同時に表示することが可能である。野球観戦で自分が撮影した写真と録画された野球中継の映像を同時に適切なタイミングで見ることができる。この場合は写真のコンテンツの同時表示フラッグをオンにして、映像を再生する。そうすると、映像再生にあわせて写真が次から次へとリンク時刻と同期して表示される。この場合、写真の表示している時間をそれぞれの写真の再生時間として設定する。
【0185】
写真の場合、撮影日時をリンク開始時刻とすることができる。デジタルカメラ等では撮影日時が自動的にデータに付加されることが多いが、そうしたデータが付加されていない場合もある。そこで、本実施の形態の装置では、図6に示すリモコン入力装置210の文字ボタン228を用いて、再生時間をユーザがマニュアルで入力することができる(図9のステップ302)。
【0186】
‐動作例5‐
リモコン入力装置210のジョグダイヤル218などを利用して、再生時間を逆向きに再生することもこの装置では可能である。コンテンツの再生処理(図14)の再生時刻更新(図14のステップ400)において、再生時刻を増加する代わりに減少させれば、コンテンツは逆向きに再生される。それによって、リンク時刻も計算されるので、登録されているコンテンツはそのリンク時刻によって同期することになる。
【0187】
‐動作例6‐
通常、ユーザはこの装置を利用して、複数のコンテンツをリンク操作やリターン操作などによって同期させて切替えて再生していく。この装置では、図3に示す操作記憶・再生部112を用いて、このリンク操作やリターン操作の履歴を記憶しておき、後にその操作を再生して最初の再生動作と同じ動作を繰返すことが可能である。
【0188】
すなわち、記録・再生信号116を記録側としておくことで、図3の各部にはユーザインターフェース部100を介してリンク操作又はリターン操作等のエベントが与えられる。操作記憶・再生部112は、記録・再生信号が記録側の値のときには、これらエベントと、そのエベントが発生したリンク時刻とのペアを順次記憶しておく。
【0189】
記録・再生信号116が再生を示す値のときには、セレクタ118は操作記憶・再生部112からのエベントを所定のあて先に与える。こうして、操作記憶・再生部112に記憶されたエベント及びリンク時刻のペアを、一連の再生のマクロプログラムとして利用することができる。また、この履歴を利用して、コンテンツの再生を、最初の記録時とは逆向きに再生することも可能である。このとき、リンク操作やリターン操作も含めて逆向きに再生される。
【0190】
例えば、二つのコンテンツ(例えば第8のコンテンツと第9のコンテンツ)が登録されていて、第8のコンテンツの再生中、再生開始後10分にユーザがリンクボタンを押して、そのリンク時刻に従って第9のコンテンツが5分間再生されたとする。ユーザは履歴を利用して、第8のコンテンツと第9のコンテンツとを、記録時と同じように再生することができる。再生中のリンクボタンなどの操作は履歴から再生されるので、それらの操作は必要とせず自動的に同じ再生を行なうことができる。
【0191】
履歴を逆にたどってエベントを発生させることにより、逆向きにも自動的に再生できることが容易に分かる。この場合は前記した第9のコンテンツの表示が終わったところから逆向きに第9のコンテンツが5分間再生され、そのリンク時刻を利用して第8のコンテンツを逆向きに10分間再生する。
【0192】
上記のような一連の操作は図6に示すリモコン入力装置210のジョグダイヤル218のようなものを利用して行なうこともできる。この場合には再生時刻の更新はマニュアルで入力装置から入力されることも考えられるため、同じような順序で再生されるが、再生時間は等しいとは限らない場合がある。
【0193】
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに制限されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含む。
【0194】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、共通時間軸を用いて複数コンテンツ間のリンクが生成され、このリンクを用いてあるコンテンツのある個所を別のコンテンツの対応個所に関連付けることができる。このリンクを用いることにより、複数コンテンツを互いに同期させて再生することが可能になる。また、複数コンテンツを互いに切替ながら、しかもそれによって再生される内容が時間的に連続した内容となるような再生を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる装置で採用されたリンク時間という概念を説明するための図である。
【図2】リンク時間という概念を説明するための図である。
【図3】本発明の一実施の形態にかかる装置の機能的ブロック図である。
【図4】コンテンツレコードの構成を示す図である。
【図5】本発明の一実施の形態の装置のハードウェア構成図である。
【図6】本発明の一実施の形態の装置のリモコン入力装置のブロック図である。
【図7】本発明の一実施の形態の装置をコンピュータで実現する際のソフトウェアの全体の制御構造を示すフローチャートである。
【図8】コンテンツ選択及び登録処理のフローチャートである。
【図9】コンテンツ登録部にコンテンツを登録する処理のフローチャートである。
【図10】デフォルトの再生時刻計算プログラムのフローチャートである。
【図11】デフォルトのリンク時刻計算プログラムのフローチャートである。
【図12】スタートリンク時刻が最も早いコンテンツを再生コンテンツに選択する処理のフローチャートである。
【図13】リンク生成処理のフローチャートである。
【図14】コンテンツ再生処理のフローチャートである。
【図15】再生時刻計算プログラムの他の例のフローチャートである。
【図16】リンク時刻計算プログラムの他の例のフローチャートである。
【図17】第1の動作例でのコンテンツの再生例を示す図である。
【図18】第1の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図19】第1の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図20】第1の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図21】第1の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図22】第1の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図23】第1の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図24】第2の動作例でのコンテンツの再生例を示す図である。
【図25】第2の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図26】第2の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図27】第2の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図28】第2の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図29】第3の動作例でのコンテンツの再生例を示す図である。
【図30】第3の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図31】第3の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図32】第3の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【図33】第3の動作例でのコンテンツレコードの構成を示す図である。
【符号の説明】
90 コンテンツ再生装置、100 ユーザインターフェース部、102 コンテンツ選択部、104 コンテンツデータベース、106 コンテンツ登録部、108 リンク定義部、110 コンテンツ再生部、112 操作記憶・再生部、114 リンク生成部、116 記録・再生信号、118 セレクタ、170 コンテンツ記憶装置、172 入力装置、174 表示装置、176 制御装置、190 入出力部、192 演算部、194 メモリ部、196 2次記憶装置、198 バス198、210 リモコン入力装置、212 選択ボタン、214 登録ボタン、216 リンクボタン、220 リターンボタン、222 同時表示ボタン、224 ホームボタン224
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a device for viewing content, and more particularly, to a content reproducing device for viewing a plurality of contents in association with each other.
[0002]
[Prior art]
With the development of computer hardware, image and audio processing technology, and communication technology, various contents can be linked to each other and played. For example, connected to the so-called Internet, a browser program that operates on a computer equipped with various storage devices, or a hard disk recording / playback device that includes a hard disk device and can play back while recording a broadcast program, This is a typical device having such a function.
[0003]
For example, a stream broadcast can be viewed by pressing a button displayed on a certain web page on the Internet, and another stream broadcast can be viewed by pressing another button displayed on the screen of the stream broadcast. Can be played.
[0004]
In the following description, so-called programs stored in package media such as programs broadcast by terrestrial broadcasting and satellite broadcasting, streams distributed through the Internet, CD-ROMs (Compact Disc-Read Only Memory) and DVDs (Digital Versatile Discs) will be described. Content data and the like are called “contents” regardless of their formats such as video and audio.
[0005]
In a conventional technique for enabling reproduction of such content, when trying to link from one content to another content, for example, a link destination address (Uniform Resource Locator) is written in the data of the link source page in a script format. : Generally represented by a URL). This address can be used as tag data to move from content to another content. A typical example is a browser using SMIL (Synchronized Multimedia Integration Language).
[0006]
SMIL is a tag language conforming to XML (Extended Markup Language) for creating an interactive presentation that combines multimedia data such as audio, video, still images, text, and animation. If the relationship between a plurality of contents is described in SMIL, it is possible to link from one content to another content, and switch from displaying the first content to displaying the linked content.
[0007]
When such a plurality of contents are reproduced, in particular, when they are moving images or music, there is a technique for synchronizing and reproducing them. A conventional example of a method for synchronously reproducing a plurality of contents using a script file has been proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-163,976. In Patent Literature 1, a scenario for reproducing a plurality of contents is created in advance as a script file. In this scenario, information on what content is to be played from when to when is described. By playing back the content in accordance with this scenario, a plurality of contents can be played back in synchronization.
[0008]
As a method of synchronizing contents, Patent Document 2 proposes a method of arranging contents in time by operating a graphical user interface (GUI) in video non-linear editing software and synchronizing those contents. . In short, this method is to create what is equivalent to the “scenario” described in Patent Document 1 using a GUI.
[0009]
Further, Patent Document 3 proposes a device for synchronizing a plurality of videos using a universal time code (UTC) provided from a GPS (Global Positioning System) receiver. This device is, for example, a video tape recorder with a camera, which receives UTC from a GPS receiver at the time of shooting and adds it to a video as a time stamp. It is said that by adding UTC, which can be called absolute time, to an image, there is an effect that editing of a video shot by a similar device becomes easy.
[0010]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-125214, "Method and System for Synchronous Playback of Multiple Contents"
[Patent Document 2]
JP-A-10-31661, "Method and System for Multimedia Application Development Sequence Editor"
[Patent Document 3]
JP-A-2002-32978, "Imaging apparatus, video data processing apparatus, and non-linear editing apparatus"
[Problems to be solved by the invention]
However, for a link using SMIL, it is necessary to define a tag language in a script format in order to specify a link destination of the content. In addition, it is not possible to reproduce a plurality of contents in synchronization by itself.
[0011]
In the method described in Patent Literature 1, a scenario is required to synchronize contents, and for that purpose, a relative time between a plurality of contents needs to be defined. In addition, a scenario can be defined so that it can be moved from a certain point of the content to a certain point of another content along the scenario, but only the reproduction according to the scenario can be performed. It is not possible to play content while synchronizing it differently from the scenario.
[0012]
The system described in Patent Document 2 is also essentially the same as that described in Patent Document 1. That is, in the technique described in Patent Document 2, a user arranges contents on a time axis provided by the system and defines synchronization between the contents. Therefore, it is possible to reproduce a plurality of contents in accordance with the “scenario” created in this way, but it is not possible to reproduce in other formats.
[0013]
Further, in the system described in Patent Literature 2, the editing software needs to manage the plurality of contents in order to specify synchronization. Therefore, a user who wants to define synchronization has to keep all content in the system. Therefore, it is difficult in principle to synchronize separately prepared contents and reproduce them.
[0014]
Using the technology described in Patent Literature 1 or Patent Literature 2, if a third party describes a relationship between contents as a scenario and provides it to a user including its tag information and the like, the user will be able to use the multiple Content can be synchronized and played. However, when such a scenario is not prepared, even if a general user independently obtains a plurality of contents, a reproduction method of synchronizing and reproducing them cannot be easily realized.
[0015]
In the technique described in Patent Document 3, a global time stamp obtained from GPS is added when a video is created. Although this is certainly convenient when editing between a plurality of contents, it is not easy for the user to use. Also, Patent Document 3 does not describe a method for synchronizing and reproducing a plurality of contents by using this.
[0016]
For example, suppose that a user records a television broadcast of a soccer World Cup game with commentary in English and Japanese on a hard disk recording and reproducing apparatus owned by the user. It is assumed that a commentary in French is broadcasted separately for the same game, and data on the broadcast content is prepared on the Internet. In this case, it is convenient if it is easy to attach a commentary in French prepared on the Internet to the recorded video of the television broadcast and synchronize and view them. However, it is impossible to reproduce such a plurality of contents in synchronization with the techniques described in Patent Documents 1 to 3.
[0017]
In short, in the related art, a link format that moves from a predetermined point of a certain content to another predetermined point of another content can be formed, but from an arbitrary point of a certain content, A link that moves to a point in another content that corresponds to any point in it (which can be referred to as a "continuous link" as opposed to a discrete link in the prior art) is not possible. Was. If such a continuous link becomes possible, a plurality of contents can be synchronized and freely switched at any point to be displayed backward, or a plurality of contents can be synchronized and displayed simultaneously. .
[0018]
Therefore, an object of the present invention is to provide a content display device capable of setting a continuous link between a plurality of contents and synchronizing and displaying the plurality of contents, and a program therefor.
[0019]
Another object of the present invention is to provide a content display device capable of setting a continuous link between a plurality of contents and synchronizing and displaying a plurality of contents prepared independently of each other, and a program therefor. It is to be.
[0020]
Still another object of the present invention is to provide a content display device capable of setting a continuous link between a plurality of contents and switching and displaying the plurality of contents at any point while synchronizing the plurality of contents, and a program therefor. To provide.
[0021]
Another object of the present invention is to provide a content display device capable of setting a continuous link between a plurality of contents and synchronizing and displaying a plurality of contents prepared independently of each other in a desired format. It is to provide a program for that.
[0022]
[Means for Solving the Problems]
A content reproducing apparatus according to the present invention uses a common time axis commonly defined for a plurality of contents to generate a link between the plurality of contents, and a link generation unit for generating a link between the plurality of contents. And a reproducing unit for reproducing a plurality of contents using the link.
[0023]
A link between contents is generated using a common time axis defined in common for a plurality of contents. By introducing a common time axis, links between contents can be defined discretely or continuously. These definitions can be made as discrete or continuous functions. In addition, a certain part of a certain content can be dynamically linked to a corresponding part of another content via a common time axis.
[0024]
Preferably, the link generation unit includes a unit for dynamically determining a link between a plurality of contents using a common time axis.
[0025]
More preferably, the reproducing unit includes a unit for reproducing a plurality of contents by synchronizing the contents with each other by using a link generated using a common time axis. The common time axis may be a time axis defined by a predetermined absolute time.
[0026]
A plurality of contents are reproduced in a time-synchronized manner using a link generated using a common time axis. Even if the contents are prepared separately, they can be synchronized with each other by defining the common time axis.
[0027]
Preferably, for each of the plurality of contents, a playback time axis for playback is further defined separately from the common time axis. A reproducing unit configured to reproduce the selected one of the plurality of contents in accordance with a reproduction time axis defined in relation to the selected one of the plurality of contents; Among the different contents different from the selected one content, a second content for reproducing a location linked to a reproduction location by the first content reproducing means in association with the reproduction of the first content. Playback means.
[0028]
More preferably, for each of the plurality of contents, a relationship between the playback time axis and the common time axis is defined, and the link generation unit includes a plurality of content items each of which has a playback time axis and a common time axis. Means for generating a link between a point on the playback time axis of the first content and a point on the playback axis of the second content using the relationship between
[0029]
The relationship between the common time axis and the playback time axis may be defined independently for each of the plurality of contents.
[0030]
Preferably, the second content reproduction means includes means for reproducing a portion of another content linked to a reproduction position by the first content reproduction device in parallel with the reproduction of the first content. More preferably, the first content reproducing means selects a content having a first time as a time on a common time axis from among the plurality of contents, and sets a reproduction time defined in relation to the selected content. Including means for playing along the axis.
[0031]
More preferably, the reproducing unit further includes a selecting unit for selecting a content to be reproduced by the first content reproducing unit from the plurality of contents.
[0032]
The content reproduction device may further include a content registration unit for registering a plurality of contents. The selection means may select an arbitrary content from the plurality of contents registered by the content registration means.
[0033]
Preferably, the content reproducing apparatus further includes a unit for selecting another content as a target of reproduction by the first content reproducing unit instead of the selected content in response to a predetermined content switching signal.
[0034]
More preferably, the content reproducing apparatus further includes a means for controlling the second content reproducing means to reproduce the selected one content in response to the content switching signal. The content reproduction device may further include a unit for generating a content switching signal.
[0035]
Preferably, the content registration means includes means for registering a plurality of contents in a predetermined order, and the selection means, in response to a user operation, means for generating a predetermined content switching signal, Means for selecting, in response to the content switching signal, the content registered by the content registration means in place of the selected content, the content being registered next to the selected content.
[0036]
The selecting means further includes means for generating a predetermined return signal in response to a user operation, and in response to the return signal, the content registering means replacing the selected content with the selected content. May be included for selecting the content registered before. The playback time of the previous content may be calculated based on the link from the playback time of the selected content at the time when the return signal is generated.
[0037]
Preferably, the content reproduction device further includes a unit for setting a reproduction time axis for the content. The content reproduction device may further include means for setting a common time axis for the content.
[0038]
Preferably, the playback means further includes means for indicating a playback direction, and the first content playback means includes a playback time axis defined along the selected one content. Includes means for playing according to direction.
[0039]
Preferably, the content reproducing apparatus further includes an operation signal generating unit for generating a predetermined operation signal, and the reproducing unit responds to the operation signal by switching a plurality of contents in accordance with a link and reproducing the same. Including. The content reproduction device further includes means for recording the operation signal generated by the operation signal generation means and a time point on the common time axis of the content being reproduced by the reproduction means when the operation signal is generated. In response to a predetermined operation reproduction signal, an operation signal recorded in the recording means is generated at a time point on a common time axis when each operation signal is generated and is given to the reproduction means. Operation signal reproducing means. Thereby, the reproduction of the content according to the operation of the operator is reproduced by the reproduction means.
[0040]
Preferably, the operation signal reproducing means follows the common time axis in a direction opposite to the recording by the recording means, and generates the operation signal at a time corresponding to each operation signal on the common time axis, and Including means for providing Thereby, the reproduction of the content in accordance with the operation of the operator is reproduced by the reproducing means in a temporally reverse order.
[0041]
The content reproduction apparatus may further include a unit for designating an arbitrary point of the content being reproduced as a reproduction point by the reproduction unit.
[0042]
A computer program according to another aspect of the present invention, when executed by a computer, causes the computer to operate as any of the above-described content reproducing apparatuses.
[0043]
A recording medium according to still another aspect of the present invention has the above-described computer program recorded thereon.
[0044]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
The content is supplied as a digital signal and an analog signal in a wired or wireless manner from a broadcast medium or from a storage device connected to a network such as the Internet. Content exists continuously and discontinuously in time, and a reproduction time can be assumed. For example, in the case of a moving image, a time axis for reproduction can be considered. The same applies to music. A still image can be considered to be the same as a moving image displaying the same image at any time along the time axis.
[0045]
In the same manner as the reproduction time can be assumed for each content, it is possible to specify a link time separately from the reproduction time. The link time has a predetermined relationship with the reproduction time, but as will be described below, the link time is a concept not found in the conventional technology.
[0046]
Link time is a concept introduced to establish a "continuous link" between certain content and other content. The link time is a time axis commonly set among a plurality of contents. Each content is set with a chronological link time.
[0047]
The link time can be determined based on an absolute time such as UTC, or can be determined based on a time system based on another time point. Further, a link time may be defined in each content in a form different from the time that can be considered in a normal sense.
[0048]
The link time makes it possible to establish a correspondence between a certain point in one content and a certain point in another content. For example, if the reproduction speeds of a plurality of contents are adjusted so that the link times of the plurality of contents are always equal, the plurality of contents can be reproduced simultaneously in synchronization. Typically, one content may be selected, and the other content may be played based on the link time while the content is played at a normal playback speed.
[0049]
In addition, even when a plurality of contents are exclusively reproduced, when switching from one content to another content, the link time in the former content is known, and the content after the switching is compared with the link time at the time of switching. Can be played. By doing so, it is possible to realize a reproducing method in which one sight is viewed while switching from two or more viewpoints while actually switching two contents recorded at the same time.
[0050]
Furthermore, by defining the link time to be a special way of progressing, which is different from the one that progressively progresses at a fixed rate like the usual idea of time, it is possible to format multiple contents in a unique format. You can also play with the relationship.
[0051]
The concept regarding the link time will be described with reference to FIGS. For example, referring to FIG. 1, consider the link time between the first content and the second content. In the first content, a link time indicated by the link time 52 of the first content is defined, and it is assumed that the content is normally reproduced at a speed indicated by the reproduction time axis 50. Similarly, it is assumed that a link time 54 of the second content is defined in the second content, and the content is normally reproduced at a speed indicated by a reproduction time axis 56. The reproduction time axes 54 and 56 indicate the elapsed time during reproduction.
[0052]
In the example shown in FIG. 1, the link time of the first content is equal to the link time of the second content. Therefore, if the first content is played back at normal speed and the second content is played back in synchronization with it, the second content will be played back at normal speed. Become.
[0053]
On the other hand, with reference to FIG. 2, consider a case where the link time 74 defined for the second content is different from the link time 72 in the first content. With reference to FIG. 2, for example, the content of link time t0 to t3 of the second content is normally reproduced over reproduction time T0 to T6 as indicated by reproduction time 76. On the other hand, it is assumed that the reproduction of the first content is the same as that shown in FIG.
[0054]
In this case, if both are simultaneously and independently reproduced, at the reproduction time T6, the first content is reproduced until the link time t6, and the second content is reproduced only until the link time t3. This is not a synchronization.
[0055]
In this embodiment, in the case described above, the reproduction speeds of the two contents are adjusted so that the link times of the two contents are always equal to each other. “Synchronous playback” in the present embodiment refers to playing a plurality of contents at such a speed that the link times of the plurality of contents become equal in such a manner.
[0056]
In the example shown in FIG. 2, for example, if the first content is the main playback content, the content of the second content t0 to t6 is played during the playback time T0 to T3. In this case, the second content is reproduced at twice the speed of the case where the second content is reproduced alone. Conversely, if the second content is the main playback content, the content of the first content from t0 to t3 is played during the playback time T0 to T6. In this case, the first content is reproduced at half the speed as compared with the case where the first content is reproduced alone.
[0057]
The link time may be automatically generated from the link start time and the reproduction time. In addition, as one expression method of the link time, it is conceivable to use the absolute time such as UTC and Coordinated Universal Time as described above. By using the link time specified in the reproduction of the content as an argument, it is possible to reproduce a specific portion of another content corresponding to the link time. In this way, a continuous link can be established between a plurality of contents by continuously defining or calculating the correspondence between link times.
[0058]
FIG. 3 shows a functional block diagram of the content reproduction device according to the present embodiment. This content playback device is for playing back content existing in the content database 104. The content database 104 is a concept including all sources of various contents.
[0059]
Referring to FIG. 3, the content reproduction device 90 controls an input / output device (not shown), and sends a signal to each unit according to the type and input / output mode when a trigger is received from the input device; When there is a command from the user interface unit 100 to select a specific content in the content database 104, when there is a command to register the content from the user interface unit 100, and when there is a command to register a certain content from the user interface unit 100, the content data And a content registration unit 106 for registering information related to the content such as a reproduction time of the content data and a link time as a content record.
[0060]
Further, when the content reproducing device 90 receives a command to reproduce one or a plurality of contents registered in the content registration unit 106 from the user interface unit 100, the content reproduction device 90 transmits the command via the user interface unit 100 according to the information stored in the content registration unit 106. When a command for defining a link of a specific content is received from the content reproduction unit 110 for displaying the content on a display device (not shown) and the content registration unit 106, the link information such as the link start time and the link end time of the content is displayed. When the content playback unit 110 receives a command to play back content from the user interface unit 100, the link definition unit 108 for defining and registering the content in the content storage unit 112 generates a link time at the time of playback according to a method described later. Content registration And a link generation unit 114 for registering the parts 106.
[0061]
The content reproduction device 90 also has a function of recording a user operation and reproducing the operation in accordance with an instruction. Recording and reproduction are instructed to the content reproduction apparatus 90 by a recording / reproduction signal 116. In the present embodiment, the recording / reproducing signal 116 is set by a switch (not shown).
[0062]
Therefore, when the recording / reproducing signal 116 is a value indicating recording, the content reproducing device 90 further stores each event from the user interface unit 100 and the link time at the time of occurrence as a pair, and Is a value indicating reproduction, an operation storage / reproduction unit 112 for giving these events to the same destination according to the link time when the events occurred is included. To perform this switching, a selector 118 is provided for input from the user interface unit 100 to the content selection unit 102, the content registration unit 106, and the content reproduction unit 110. The selector 118 is configured to supply an event from the user interface unit 100 to each unit when the recording / reproduction signal 118 is on the recording side, and to provide an event from the operation storage / reproduction unit 112 to each unit when the recording / reproduction signal 118 is on the reproduction side.
[0063]
The content reproduction device 90 is substantially composed of a computer as described later. The program described for each of the above-described units and the data and program of the content registered in the content registration unit 106 are stored in the memory unit. Loaded and processed by the arithmetic unit. The user interface unit 100 generates input / output data between the input device and the display device, and controls the input device and the display device. The user interface unit 100 generates a signal in response to a trigger received from the input / output device and sends the signal to each functional unit, and each functional unit performs data processing according to the signal.
[0064]
FIG. 4 shows a structure of a content record stored in the content storage unit 112. The record 130 of each content includes a playback time 140 that defines the length of the content, a playback time 142 that indicates the time at which playback is performed, and the start of a period for setting synchronous playback / switching between other content. A link start time 144 that defines the time, a link end time 146 that also defines the end time of the period, a link time 148 that indicates the link time of the content that changes with the playback, and whether the content should be played back simultaneously. A simultaneous display flag 150 indicating whether or not the content is to be reproduced, a pointer 152 to a record of a content next to the content in a series of contents set for synchronous reproduction, and a reproduction for storing a program for calculating a reproduction time of the content. A time calculating unit 154 and a link time calculating unit 156 for storing a program for calculating a link time , Of the contents of the content data (this is referred to as "content data".) And a 158. The playback time and the link start time are usually already given.
[0065]
The content reproduction device 90 is substantially composed of a computer as described above. FIG. 5 shows the hardware configuration in block diagram form. Referring to FIG. 5, the hardware of content reproduction device 90 is connected to input device 172, display device 174, content storage device 170 including a hard disk, and content storage device 170, input device 172, and display device 174. And a control device 176 for controlling these in accordance with a predetermined program described later. The content storage device 170, the input device 172, the display device 174, and the control device 176 can exchange data with each other.
[0066]
The control device 176 includes an arithmetic unit 192 having a function of performing arithmetic processing, including a CPU (Central Processing Unit), a memory unit 194 mainly composed of a semiconductor memory, and a nonvolatile secondary storage device 196 composed of a hard disk or the like. And a bus 198 connecting these components to each other, and an input device 172, a display device 174, and a bus 198. The input device 172 controls the input device 172 and the display device 174 to input and output data between them and the control device 176. And an input / output unit 190 for performing the operation.
[0067]
Generally, the user uses the input device 172 to perform a content selection function, a content registration function, a user interface function (a link function, a return function, a time designation function, a simultaneous display function, a character input function) and the like by the content reproduction device 90. It can be operated interactively.
[0068]
FIG. 6 shows the appearance of a remote control device (hereinafter simply referred to as “remote control input device”) 210 which is the input device 172 in the device of the present embodiment. Referring to FIG. 6, remote control input device 210 includes a display device 232 made of liquid crystal. The display area of the display device 232 displays information that assists the operation or all or part of the content to be reproduced.
[0069]
The remote control input device 210 further includes a selection button 212 operated by the user when selecting content, a registration button 214 operated by the user when registering the content in the content registration unit 106, and switching of playback content. A link button 216 used by the user when instructing switching of reproduction by a content link in the form of the above, a jog dial 218 operated by the user to specify a reproduction time, and the like, used for returning to the display of the immediately previous content. A return button 220 for performing registration, a simultaneous display button 222 used for instructing whether or not to reproduce a certain content simultaneously with another content at the time of content registration, and a home button 224 for displaying a predetermined home screen. , Alphabets and numbers The character buttons 228, and a power button 230.
[0070]
Referring to FIG. 5 again, control device 176 includes content selection unit 102, content registration unit 106, link definition unit 108, user interface unit 100, content reproduction unit 110, operation storage / reproduction unit 112, and A function corresponding to each of the link generation units 114 is realized by executing a program.
[0071]
The display device 174 has a function of displaying data such as characters, images, moving images, graphics, and sound provided from the control device 176. Note that, in this specification, “display” is a concept including not only output of visual information such as images, videos, and characters, but also output of auditory information such as sound, or olfactory information such as smell. .
[0072]
Using the input device 172, the user retrieves arbitrary content from the content database 104, which is a set of content existing in an arbitrary location such as the Internet or an external storage device, into the secondary storage device 196 shown in FIG. Can be displayed on the display device 174. This is a function realized by the content selection unit 102 and the content reproduction unit 110 shown in FIG. The user determines whether to register the displayed content in the content registration unit 106, and if so, registers the content in the content registration unit 106 using the function of the input device 172.
[0073]
If it is necessary to add link information to the content to be registered, the user manually defines the link start time and the link end time and registers the same in the record in the content registration unit 106. When the user finishes the registration of the content, selects the content to be reproduced from the registered content, and executes the reproduction, the registered content and the plurality of contents are transmitted by the content reproduction unit 110 according to the content information and the state of the device. It is reproduced and displayed on the display device 174.
[0074]
The content is supplied to the content reproduction device 90 as a digital signal and an analog signal from a storage medium connected to a network such as a broadcast medium or the Internet in a wired and wireless manner, and is input to the content selection unit 102 as digital data and analog data. You. The content selection unit 102 has a function of accepting a plurality of inputs simultaneously, just like a television receiver having a function of receiving signals from a plurality of broadcast stations. For example, a case where a plurality of input terminals exist in the content selection unit 102 and different contents are supplied to each terminal may be assumed. When the user presses a button corresponding to the content selection function, an instruction to select the content is sent to the content selection unit 102 via the user interface unit 100. When the content selection unit 102 receives the content switching data, the content input terminal is switched, and the content supplied to the switched input terminal is selected. This is just like switching channels in television broadcasting.
[0075]
Alternatively, the character button 228 shown in FIG. 6 may be used to input a broadcast channel or a URL (Uniform Resource Locator) of the content, and the content selection unit 102 may select the content specified thereby.
[0076]
The selected content is reproduced through the function of the content reproduction unit 110 of the control device 176, and is displayed on the display device 174 as characters, images, moving images, or graphics, reproduced as audio, or displayed. Output in both.
[0077]
Hereinafter, a control structure of a program for realizing the content reproduction device 90 of this embodiment will be described.
[0078]
FIG. 7 shows an overall flowchart of a program for realizing this apparatus. Referring to FIG. 7, the program includes a step 240 for selecting and registering a content, a step 242 for setting a content to be reproduced first (reproduced content) and a link time to start reproduction from a plurality of contents, In step 244, a link time is generated, and it is determined whether or not the link time generated in step 244 is incorrect in relation to the link time set in the content. If the link time is incorrect, control is returned to step 242 Otherwise, step S246 is advanced to the next step S246.
[0079]
In step 246, the content selected in steps 240 and 242 is reproduced. If any event occurs during the execution of the reproduction, the process of step 248 is interrupted, and the control proceeds to step 250.
[0080]
In step 250, it is determined whether or not the detected event is a link event. The link event occurs when the user operates the link button 216. If it is a link event, control proceeds to step 252; otherwise, control proceeds to step 254.
[0081]
In step 252, the reproduction of the content next to the content being reproduced in the series of contents selected in step 240 is started, and the control returns to step 244.
[0082]
On the other hand, in step 254, it is determined whether or not the detected event is a return event. The return event occurs when the user operates the return button 220. If the event is a return event, control proceeds to step 258; otherwise, control returns to step S242.
[0083]
In step 258, of the series of contents selected in step 240, the reproduction of the content before the event being reproduced is started, and the control returns to step 244.
[0084]
The process of content selection and registration performed in step 240 of FIG. 7 will be described with reference to FIG. Referring to FIG. 8, the process includes a step 270 of receiving a content selection by the user and a step 272 of determining whether or not the registration of the received content has been specified by the user. The method of selecting the content is as described above. The instruction to register the content is generated by operating the registration button 214 shown in FIG.
[0085]
If registration is instructed, control proceeds to step 274. Otherwise, this process ends. In step 274, a process of registering all or a part of the selected content or information for identifying the content in the content registration unit 106 is performed. Subsequently, in step 276, processing for updating the registered content list is executed. The registered content list refers to data in the format shown in FIG. 4 recorded in the content registration unit 106 in a list format by the pointer 152. In the data of the last content in the list, NIL is stored in the pointer 152.
[0086]
Subsequently, in step 278, link registration for setting the link time and the reproduction time of the content registered in step 274 is performed. The details are shown in FIG. 9, which will be described later.
[0087]
After step 278, step 280 further receives information regarding whether the user is about to enter the next content. When the next content is input, the control returns to step 270. Otherwise, the process ends.
[0088]
With reference to FIG. 9, a description will be given of a control flow of a program for realizing the link registration process performed in step 278 of FIG. First, in step 300, a link start time of the content to be processed is set. The link start time refers to the beginning of a period for setting to perform synchronized playback with another content.
[0089]
Next, in step 302, the reproduction time of the content is set. The reproduction time is the time required to reproduce the entire content. This setting is performed using the character button 228.
[0090]
Further, in step 304, a process of setting a simultaneous display flag is performed. This setting is toggled by pressing the simultaneous display button 222 in FIG. The simultaneous display flag is a flag indicating whether or not to display the content simultaneously when the content is switched to another content. When this flag is on, the display of this content is continued when the content is switched to another content. That is, a plurality of contents are displayed simultaneously. If this flag is off, the display of this content is interrupted when there is a switch.
[0091]
Next, in step 306, a process of loading a program for calculating a playback time when the content is played back into the memory is performed. This program is a program stored in the reproduction time calculation unit 154 of FIG. For normal playback, use the default program. An example of this program will be described later.
[0092]
In step 308, a process of similarly loading a program for calculating a link time for reproducing the content into the memory is performed. This memory is a program stored in the link time calculation unit 156 of FIG. The link time is calculated by a predetermined calculation method in relation to a link start time, a reproduction time, and the like between a plurality of contents to be reproduced. Normally, when the link start time and the reproduction time of a plurality of contents are the same, the link time calculation program uses a default program. However, depending on the content, you may need to use something other than the default. An example of this program will be described later.
[0093]
In step 310, a link end time is set. For this processing, the link time calculation program loaded in step 308 is used.
[0094]
FIG. 10 shows a flowchart of the default program among the reproduction time calculation programs loaded into the memory in step 306 of FIG. Referring to FIG. 10, the default program operates with the link time as an argument, and calculates the reproduction time by subtracting the link start time from the link time as shown in step 430. The link start time is the link start time 144 in FIG. The program ends with the calculated playback time as a return value.
[0095]
FIG. 11 shows a flowchart of the default program among the link time calculation programs loaded into the memory in step 308 of FIG. Referring to FIG. 11, the default program is a program that is called with a reproduction time as an argument and ends with a link time as a return value. In step 440, the link time is calculated by subtracting the reproduction time from the link start time. The link start time is the link start time 144 in FIG. After step 440, the program ends.
[0096]
The link end time of the content calculated in step 310 of FIG. 9 is set using a program for calculating the link time.
[0097]
When the processing up to step 310 ends, the registration processing for this content ends.
[0098]
In step 242 of FIG. 7, the user specifies the content to be reproduced first and starts reproduction. At this time, the user specifies which content is to be reproduced from where. If the user has not specified the link start time, the link start time and the content to start reproduction are specified by the processing shown in FIG.
[0099]
Referring to FIG. 12, in this process, the link time is first set to 0 (step 330). Subsequently, the processing of steps 334 to 338 is repeated for all registered contents. In the following description, the “start link time” refers to a link time assigned to the head of each content.
[0100]
That is, in step 334, it is determined whether the link time is after the start link time of the content to be processed. If the result of the determination is YES, control proceeds to step 336. Otherwise, control transfers to the process for the next content.
[0101]
In step 336, the start link time of the content to be processed is substituted for the link time. Subsequently, in step 338, the reproduction content is set as the content to be currently processed.
[0102]
When the processing of steps 334 to 338 is completed for all the registered contents, the content having the earliest start link time is selected as the reproduction content, and the start link time is set as the link time. . In step 340, the process ends with the playback content and the link time determined in this way as arguments.
[0103]
Subsequently, a link generation process is executed in step 244 of FIG. This processing corresponds to the function of the link generation unit 114 in FIG. FIG. 13 shows the details of step 244 in FIG.
[0104]
Referring to FIG. 13, first, in step 360, it is determined whether or not a link time to start reproduction is designated. If a link time has been specified, control proceeds to step 362; otherwise, control proceeds to step 368.
[0105]
In step 362, the link start time of the content designated as the first to be reproduced is set as the link time. Thereafter, in step 364, the reproduction time is set to 0, and the processing is terminated with the reproduction time as a return value.
[0106]
In step 368, it is determined whether the specified link time is after the link start time and before the link end time. If the result of this determination is YES, control proceeds to step 370, otherwise the process ends with an error as return value.
[0107]
In step 370, a link is generated based on the data of the content designated to be reproduced first. That is, the reproduction time is calculated by the reproduction time calculation program using the designated link time. Thereafter, in step 372, the reproduction time is set as a return value, and the process ends.
[0108]
Referring again to FIG. 7, as described above, if the processing in step 244 is an error, the control returns to step 242. If there is no error, the content is reproduced in step 246. FIG. 14 shows the contents of the process of step 246.
[0109]
Referring to FIG. 14, first, in step 390, content data corresponding to the reproduction time is displayed. Further, the processing from step 394 to step 398 is repeatedly executed in step 392 for all other registered contents.
[0110]
First, in step 394, it is determined whether or not the simultaneous display flag of the next content data among the registered contents is on. If it is on, control proceeds to step 396, otherwise it proceeds to the next content.
[0111]
In step 396, a link is generated using the link time as an argument for the content for which the simultaneous display flag is determined to be on in step 394. Subsequently, in step 398, a process of displaying this content simultaneously with the first content from the reproduction time is performed. Thereafter, the processing of step 394 is executed for the next content. By the processing in steps 396 and 398, the display of the same link time as the link time of the currently reproduced content is performed for other contents (limited to those for which the simultaneous display flag is ON).
[0112]
When the processing of steps 394 to 398 is completed for all the registered contents, the control proceeds to step 400. In step 400, a process of updating the reproduction time is performed. For this processing, a reproduction time calculation program for the reproduced content is used. The fluctuation of the reproduction time depends on the content and the display processing capability of the device. In this example, it is assumed that an image of 30 frames per second can be entirely displayed within that time. Then, the updated playback time is obtained by adding 1/30 seconds to the current playback time, and that time is set as the playback time. Next, when the process of step 360 is executed, the display of the content data is performed using the reproduction time. Further, in step 402, the link time is calculated by the link time calculation program based on the updated reproduction time.
[0113]
After step 402, it is determined in step 404 whether any event has occurred. If there is any event, the control proceeds to step 406, where the reproduction is temporarily stopped, and the processing is terminated with the link time at this time as a return value. If there is no event, control returns to step 390. Hereinafter, the reproduction and display of the content are repeated until an event such as a link is input.
[0114]
If any event is detected in step 404 and the event is a link event, after this processing is ended, the processing moves from step 250 to step 252 in FIG. 7 to play the next content in the registered event. Become. At this time, the content subsequent to the content that has been reproduced up to that point is extracted from the pointer 152 of the record (see FIG. 4) relating to the content that has been reproduced.
[0115]
The above is the hardware configuration, functional block configuration, and program configuration of the content reproduction device 90 according to the present embodiment.
[0116]
The programs stored in the reproduction time calculation unit 154 and the link time calculation unit 156 shown in FIG. 4 are not limited to the default programs described in FIG. 10 and FIG. Things are conceivable. For example, if a portion of the content includes a portion that behaves differently from normal time progression (ie, if such a link time is defined for this content), the playback The relationship between the time and the link time cannot be defined by the default programs shown in FIGS. 10 and 11, respectively. In this case, it is necessary to create a program for calculating the reproduction time and the link time according to the reproduction speed of the content, and store the program in the reproduction time calculation unit 154 and the link time calculation unit 156 in FIG. An actual example will be described later.
Hereinafter, the operation of the above device will be described with reference to an example. Except for the operation example 6, the recording / reproducing signal 116 is a value indicating recording.
[0117]
-Operation example 1-
The first operation example is an example of a case where a user views a baseball game while switching two video contents shot from two different angles. These will be referred to as first content and second content. The first content is a video of a batter, and the second content is a video of the entire ground taken from above the stadium. By watching the second content, it is possible to follow the movement of a fielder on the ground.
[0118]
In this case, for example, the user watches the movement of the batter by mainly viewing the first content, and switches the displayed content from the first content to the second content when the batter hits. be able to. With such a viewing method, it is possible to check the whereabouts of the hit ball and the movement of the fielder when hitting, while usually closely watching the movement of the batter.
[0119]
Referring to FIG. 7, when the user intends to perform such a viewing method, the first content and the second content are selected and registered (step 240 in FIG. 7). Regarding the processing at this time, a specific operation of the apparatus will be described with reference to FIG.
[0120]
FIG. 17 shows the reproduction of the first and second contents and the outline of the contents. Referring to FIG. 17, the first content is a video of a batter, and the second content is a video from above the stadium. The reproduction time of the first content is 300.00 seconds, and was produced at 20:20:00 on September 14, 1998. The same applies to the second content. Also, in the following description, it is assumed that the reproduction starts from the first content as shown in FIG. Then, as shown by the arrow 510, the user operates the link button 216 to move to the reproduction of the second content at 60 seconds from the start of the reproduction, and further, as shown by the arrow 512 at 120 seconds after the start of the reproduction. Then, the link button 216 is operated again to return to the display of the first content.
[0121]
Referring to FIG. 8, first, the user selects the first content by a selection operation using remote control input device 210 shown in FIG. 6 (step 270 in FIG. 8). By pressing registration button 214 of remote control input device 210 (step 272 in FIG. 8), the content is registered in content registration unit 106 shown in FIG. 3 (step 274 in FIG. 8). Here, for the first content, the content record 130 shown in FIG. This record is referred to as record 130A.
[0122]
Next, the registered content list is updated (step 276 in FIG. 8). At this point, since the registered content is only the first content, the pointer 152 to the content next to the first content is NIL.
[0123]
Next, link registration for setting the link of the first content and the reproduction time is performed (step 278 in FIG. 8). Referring to FIG. 9, the link start time of the first content is set to 20:20:00 on September 14, 1998 (step 300 in FIG. 9). Next, the reproduction time of the first content is set to 300.00 seconds (Step 302 in FIG. 9). In this example, if there is a link operation, the display is always switched between the first content and the second content, so the simultaneous display flag is set to off (step 304 in FIG. 9).
[0124]
In this example, the reproduction time and the link start time of the first content are equal to the reproduction time and the link start time of the second content, respectively. Therefore, the default program shown in FIG. 10 is used as the program for calculating the playback time of the first content (step 306 in FIG. 9). For the same reason, a default program shown in FIG. 11 is used as a program for calculating the link time of the first content (step 308 in FIG. 9).
[0125]
The link end time of the first content is set using the program for calculating the link time (step 310 in FIG. 9). In this case, the link end time is set to 20:25:00 on September 14, 1998. This completes the registration of the first content.
[0126]
Since there is more content to be registered (YES in step 280 of FIG. 8), the second content is selected and registered. That is, the second content is selected in the same manner as the first content (step 270 in FIG. 8). When the user presses registration button 214 of remote control input device 210 (YES in step 272 in FIG. 8), the second content is registered in content registration unit 106 (step 274 in FIG. 8). The content registration unit 106 creates a record 130 (FIG. 4) of the second content. This is record 130B.
[0127]
Next, the registered content list is updated (step 276 in FIG. 8). At this time, the registered contents are the first content and the second content. Therefore, the pointer 152 of the data of the first content (FIG. 4) is set to the second content, and the pointer 152 of the data of the second content is set to the first content.
[0128]
Next, link registration of the second content is performed (step 278 in FIG. 8).
[0129]
Referring to FIG. 9, here, the link start time of the second content is set to 20:20:00 on September 14, 1998 (step 300 in FIG. 9). Next, the reproduction time of the second content is set to 300.00 seconds (Step 302 in FIG. 9). The simultaneous display flag is set to OFF as in the case of the first content (step 304 in FIG. 9). As the program for calculating the reproduction time and the link time, the default programs (FIGS. 10 and 11) are used similarly to the first content (steps 306 and 308 in FIG. 9).
[0130]
In step 310 of FIG. 9, the link end time of the second content is set using the program for calculating the link time loaded in step 308 (step 310 of FIG. 9). In this case, the link end time is set to 20:25:00 on September 14, 1998. This completes the registration of the second content.
[0131]
FIG. 18 shows the structure and value of each of the records 130A and 130B at the time when the registration of the first content and the second content is completed. Each of the records 130A and 130B has the same structure as the record 130 of the content shown in FIG. In FIG. 18, the same reference numerals as those shown in FIG. 4 are used for each item, and "A" is added to the end of each code for the first content and "A" for the second content. B "is attached to each of them.
[0132]
As shown in FIG. 18, at this time, the reproduction time, the link start time, and the link end time of the record 130A of the first content are set, and the simultaneous display negative flag 150A is set to off. The same applies to the record 130B of the second content.
[0133]
Returning to FIG. 8 again, in step 280, since there is no content to be added after this, the processing in FIG.
[0134]
Referring to FIG. 7, in step 242, the user specifies which content is to be reproduced from where. In this example, the user sets the playback content as the first content, and specifies the playback start time from the beginning of the first content. As a result, the link time is set to 20:20:00 on September 14, 1998, which is the first time point of the first content, and the reproduction of the first content starts.
[0135]
Here, the user may not specify the link start time. In that case, the link start time is set by the processing shown in FIG.
[0136]
Subsequently, the link start time of the first content is set to the link time (step 244 in FIG. 7). Referring to FIG. 13, here, the link time is specified as 20:20:00 on September 14, 1998, so control proceeds from step 360 to step 368. Since the link time is within the range of the link start time (20:25:00 on September 14, 1998) and the link end time (20:25:00 on September 14, 1998), the control further proceeds to step 368. Then, the process proceeds to step 370. In step 372, the reproduction time is calculated from the link time by the default reproduction time calculation program. The reproduction time in this case is 0 second. The processing ends with the playback time calculated in this way as a return value.
[0137]
Referring again to FIG. 7, since no error has been returned in the link generation processing in step 244, control proceeds to step 248 from step 246. In step 248, the content of the first content is reproduced.
[0138]
Referring to FIG. 14, content data of the first content at playback time 0 second is loaded from content registration unit 106 to memory unit 194, processed by input / output unit 190, and displayed on display device 174 (FIG. 14). Step 390). Note that the content data may be recorded in advance in the memory unit as a cache.
[0139]
In the repetition processing in step 392, it is determined whether or not the simultaneous display flag is turned on for the second content (step 394 in FIG. 14). Since the simultaneous display flag of the second content is off, the display of the second content is not performed. Since there is no registered content other than the first content and the second content, the control proceeds to step 400.
[0140]
In step 400, the reproduction time of the first content is updated. In this example, the video is 30 frames per second, and the display of all the first contents is completed within that time. In step 400, the reproduction time is updated with a value obtained by adding 1/30 second to the current reproduction time of 0 second, that is, 1/30.
[0141]
Next, in step 402, the link time is calculated by the link calculation program for the first content using the reproduction time (1/30 second). In this example, the link time is set to 20: 20: 1/30 seconds on September 14, 1998. Then, the processing from step 390 to step 402 is repeated until an event is input.
[0142]
In this example, as shown in FIG. 17, a link trigger is activated one minute after the reproduction and display of the content is started. Therefore, the first content is displayed on the display device for one minute.
[0143]
The data structure and values of the content before the link trigger is activated after one minute are as shown in FIG. As shown in FIG. 19, the reproduction time of the record 130A of the first content is 60.00 seconds, and the link time is 20: 21: 00.00 seconds on September 14, 1998. The record 130B of the second content is the same as the original.
[0144]
When a link trigger is applied, control proceeds to step 406 in the determination of step 404, and control proceeds to step 250 of FIG. The link time at that time (20:21:00 on September 14, 1998) is returned from step 246. Subsequently, at step 250, it is determined that this event is a link event, and control proceeds to step 252.
[0145]
In step 252, a pointer to the content next to the first content, that is, the second content is extracted from the pointer 152A of the first content.
[0146]
Subsequently, in step 244, a link is generated based on the data of the second content. The current link time is 20:21:00 on September 14, 1998. Accordingly, in this process, control proceeds from step 360 to 368 in FIG.
[0147]
The link time (20:21:00 on September 14, 1998) is the link start time (20:20:00 on September 14, 1998) and the link end time (20:25:00 on September 14, 1998). Seconds). Accordingly, control proceeds to step 370, where the reproduction time is calculated by the reproduction time calculation program based on the link time. The reproduction time in this case is 60 seconds. Control is returned to step 246 in FIG. 7 using this value as the reproduction time as a return value. The data structure and values of the content at this time are as shown in FIG.
[0148]
Referring to FIG. 20, here, the reproduction time 142B and the link time 148B of the record 130B of the second content are updated.
[0149]
Referring to FIG. 7, in step 246, since no error was returned in the link generation processing, control proceeds to step 248. In step 248, content reproduction of the second content is performed.
[0150]
Referring to FIG. 14, the content data of the second content at the reproduction time of 60 seconds is loaded from content registration section 106 to memory section 194, processed by input / output section 190, and displayed on display device 174 (step 390). . Subsequently, it is determined whether the simultaneous display flag of the first content is on (step 394). Since the simultaneous display flag of the first content is off, the first content is not displayed. Since there is no registered content other than the first content and the second content, the control proceeds from step 394 to step 400.
[0151]
In step 246, the reproduction time of the second content is updated. The video of the second content is also assumed to be 30 frames per second. Then, the reproduction time is updated to a value obtained by adding 1/30 seconds to the current reproduction time of 60 seconds, and the time is set as the reproduction time 142B shown in FIG. 20 and the like. Next, the link time is calculated by the link calculation program for the second content using the reproduction time (60 + 1/30 seconds) (step 402 in FIG. 14). In this example, the link time is set to 20: 21: 1/30 seconds on September 14, 1998. The display of the second content is repeated until an event such as a link is input.
[0152]
In this example, as shown in FIG. 17, it is assumed that a link is triggered two minutes after the reproduction and display of the second content is started. Therefore, the second content is displayed for two minutes up to that time. The data structure and values of the content before the trigger is applied are as shown in FIG.
[0153]
When a link trigger is applied, an event occurs in content reproduction, and control branches from step 404 in FIG. 14 to step 406, and further proceeds to step 250 in FIG. At step 406, the link time at that time, 20:23:00 on September 14, 1998 is returned.
[0154]
At step 250 in FIG. 7, the event proceeds to a link 252 because the event is a link. In step 252, the content next to the second content is extracted from the pointer of the content next to the second content. The content next to the second content is the first content.
[0155]
Control again proceeds to step 244 in FIG. 7, and a link is generated based on the data of the first content. The link time at this time is 20:23:00 on September 14, 1998. Accordingly, the control at this time proceeds from step 360 shown in FIG. 13 to step 368. The link time (20:23:00 on September 14, 1998) includes a link start time (20:25:00 on September 14, 1998) and a link end time (20:25:00 on September 14, 1998). Seconds). Accordingly, control proceeds from step 368 to step 370.
[0156]
In step 370, the reproduction time is calculated by the reproduction time calculation program using the link time. The reproduction time in this case is 180 seconds. With the reproduction time as a return value, the processing shown in FIG. 13 ends, and the control proceeds to step 246 in FIG. The data structure and values of the content at this time are as shown in FIG.
[0157]
The reproduction and display of the first content is performed in the same manner as the above processing. Since the playback time of the first content is 300 seconds (5 minutes), in this example, as shown in FIG. 17, the first content is played back and displayed for another 2 minutes, and the process ends. When the regeneration ends, an event of termination occurs. From FIG. 14, control proceeds to step 406, and control returns to step 250 in FIG. The data structure and value of the content at this time are as shown in FIG.
[0158]
The end event is neither a link event nor a return event. Accordingly, in FIG. 7, the control returns to step 242 via steps 250 and 252. Thus, the reproduction of the first content and the second content in this example ends. In step 242, the next playback content and its start time are set.
[0159]
Of course, the user can start a new process from the start time of FIG. 7 at any time in the process.
[0160]
As shown in this example, the user can switch and display a plurality of contents at any time. Moreover, in that case, the switching is performed such that the progress of the two different contents is synchronized. After viewing a scene with the first content, the continuation of the scene can be viewed with the second content. When viewing multiple video content shot from different angles with multiple cameras in this way, the user is watching a video and viewing a video at a camera angle suitable for the scene in real time while watching the video. Similarly, it is possible to view while switching the screen freely.
[0161]
-Operation example 2-
As a second operation example, a case in which a soccer game is to be viewed in two languages will be described. The content to be used is one video content and two audio contents related to the same soccer match. The video is a video of a soccer match. One of the audio contents is in Spanish and the other is in French. These contents are created by independent creators. For example, a case may be considered in which a video is recorded from what was broadcast in Japanese, and all audio contents are downloaded from the Internet and used.
[0162]
In this example, the user can simultaneously watch the commentary in Spanish or French while watching the video of soccer. As described below, the language is switched using a link operation and a return operation. The commentary can be switched from Spanish to French by link operation and from French to Spanish by return operation. Make sure the video is always displayed. Hereinafter, these contents will be referred to as third, fourth, and fifth contents, respectively, in order to prevent confusion with the above-described operation example 1.
[0163]
The first content is a content of a soccer match, and is a two-hour and ten-minute video medium produced at 12:50 on June 10, 2002. The link start time is set to the production date and time, 12:50 on June 10, 2002. In this example, it is assumed that the actual soccer game started at 13:00 on June 10, 2002. The fourth content is a Spanish commentary recorded based on the video content, and is a two-hour content that has been commented on at the start of a soccer game. The link start time is set to a soccer match start time, 13:00 on June 10, 2002. The fifth content, like the fourth content, is a French commentary recorded based on the video content, and is a two-hour content whose commentary has been started at the start of a soccer game. The link start time is set to a soccer match start time, 13:00 on June 10, 2002.
[0164]
FIG. 24 shows an example of reproduction of these contents by the user.
[0165]
When performing the above-described display, the user first selects and registers these contents in the content registration unit according to the processing flow of FIG. 8 (Step 240 in FIG. 7). FIG. 25 shows the data structure of these three contents at the end of registration. Although the details are not described here, it should be noted that the simultaneous display flag is on since the first content is always displayed. The simultaneous display flag of the other two contents is off. In the following description, reference numerals of respective records and items are denoted by C, D, and E, respectively (for example, “record 130C”).
[0166]
Next, the user sets the reproduction content and the link time (step 242 in FIG. 7) and starts viewing the content. In this example, since the user wants to start reproduction from the oldest registered content, it is assumed that the reproduction content and the link time are not specified. In this case, the process shown in FIG. 12 is executed in step 242, and the reproduction content is set to the third content, and the link start time is set to the link time of the third content.
[0167]
As shown in FIG. 24, since there is no audio content until 13:00 on June 10, 2002, the video is displayed silently for 10 minutes until then. After a lapse of 10 minutes, if the user presses the link button, the video of the soccer and the commentary in Spanish can be viewed simultaneously. In this case, the reproduced content is switched to the fourth content. However, since the simultaneous display flag is turned on for the third content, the third content is changed to the third content by the loop process of steps P394 to 398 of the content reproducing process of FIG. The content is displayed on the display device in synchronization with the fourth content.
[0168]
Further, in this example, it is assumed that the user switches to the commentary in French (fifth content) 20 minutes after the start of the reproduction of the third content. In this case, as shown in FIG. 24, the link button 216 is pressed at that point to view the commentary in French with the video. FIGS. 26 and 27 show the state of each content before and after the link.
[0169]
FIG. 28 shows the state of the content 30 minutes after the start of the reproduction of the third content. The user can return to the Spanish commentary by pressing the return button.
[0170]
-Operation example 3-
The device of the present embodiment is not only capable of synchronously displaying only normal contents. Content with a special time lapse can be displayed in synchronization with other normal content. For example, consider video content including a goal scene of soccer and audio content that describes the scene and is prepared independently of the video content. The commentary on the audio was made while watching the video of soccer, but it is assumed that the commentary was recorded while playing back part of the video in slow motion on the way.
[0171]
FIG. 29 shows data of each content. Hereinafter, for the purpose of avoiding confusion with other content, video content including a goal scene of soccer is referred to as sixth content, and audio content is referred to as seventh content. The seventh content is an audio-only description. These records are similar to those shown in FIG. Hereinafter, those records and items having the reference numerals shown in FIG.
[0172]
As shown in FIG. 29, for the scene from 60 seconds to 180 seconds after the start of the reproduction of the sixth content, the seventh content explains in synchronization with the slow motion video of the video at that time. I have. In other words, the seventh content describes the video of the normal content sixth content at 120 seconds, twice as long as 240 seconds.
[0173]
In the device of the present embodiment, even in such a case, it is possible to simultaneously display both the sixth content and the seventh content while synchronizing them. That is, video and audio are always reproduced in synchronization with the link time.
[0174]
FIG. 30 shows data values at the time of content registration. For the record 130F of the sixth content, the playback time calculation program stored in the playback time calculation unit 154F and the link time calculation program stored in the link time calculation unit 156F are shown in FIGS. 10 and 11, respectively. This is the default program. On the other hand, the playback time calculation program stored in the playback time calculation unit 154G of the record 130G relating to the seventh content and the link time calculation program stored in the link time calculation unit 156G are as shown in FIGS. 15 and 16, respectively. Program.
[0175]
Referring to FIG. 15, the reproduction time calculation program in this case is a program that calls the link time as an argument and returns the reproduction time. First, in step 460, it is determined whether or not this link time is before 15:21:00 on August 10, 2002. If the judgment result is YES, in step 462, the link time-link start time is set as the reproduction time, and the process ends. If the decision result is NO, the control proceeds to step 464.
[0176]
In step 464, it is determined whether or not the link time is before 15:23:00 on August 10, 2002. If the determination result is YES, the reproduction time is set to “1 minute + 2 * (link time—15: 21: 00 on August 10, 2002)” in step 466, and the process ends. If the determination result is NO, the reproduction time is set to “5 minutes + (link time−15: 23: 00 on Aug. 10, 2002)” in step 468, and the process ends.
[0177]
Referring to FIG. 16, the link time calculation program is a program that is called with the reproduction time as an argument and returns the link time. First, it is determined in step 490 whether or not the reproduction time is before one minute. If the determination result is YES, the control proceeds to step 492; otherwise, the control proceeds to step 494.
[0178]
In step 492, the link time is calculated according to a calculation formula of “link time = link start time−reproduction time”, and the process ends.
[0179]
In step 494, it is determined whether or not the reproduction time is before five minutes. If the judgment result is YES, the link time is calculated in step 496 according to a calculation formula of "link time = 15: 21: 00 seconds on August 10, 2002+ (reproduction time-1 minute) / 2", and the process ends. I do. If the decision result in the step 494 is NO, a link time is calculated in a step 498 according to a formula of “link time = 15: 23: 00 seconds on August 10, 2002+ (reproduction time−5 minutes)”. Then, the process ends.
[0180]
This is because if the reproduction time of the sixth content is equal to the link time, the slow motion commentary section of the seventh content is displayed in synchronization with the corresponding video. Here, the link time is used for synchronization between the two. As described below, in this example, the explanation of the seventh content is that a video of 2 minutes (reproduction time of the sixth content) is described in 4 minutes (reproduction time of the seventh content).
[0181]
In this example, first, it is assumed that the user particularly wants to listen to the soccer commentary of the seventh content. The user selects the seventh content as the reproduction content. As shown in FIG. 29, the sixth content and the seventh content start at the same time because the link start time is the same, and the sixth content is reproduced simultaneously while being synchronized with the reproduction speed of the seventh content. At this time, video playback and audio playback are performed at normal speed until 60 seconds later, but after 60 seconds, video is played back in slow motion and audio is played back at normal speed. This is because the main playback content here is the seventh content, and the playback speed of the sixth content is adjusted so that its link time is equal to the link time of the seventh content.
[0182]
The data values after 60 seconds are shown in FIG. FIG. 32 shows the data values 120 seconds after the description of the slow motion is started (180 seconds after the total reproduction). The link time at this time is 15:22:00 on August 10, 20002. The description of the slow motion lasts for 4 minutes, which corresponds to 2 minutes of the video of the sixth content (see FIG. 29). When the explanation of the slow motion is over, the seventh content is explained again in synchronization with the normal speed of the video. FIG. 33 shows data values at the end of the slow motion.
[0183]
As described above, according to the present invention, by synchronizing a plurality of contents as a correspondence between a link time and a reproduction time using a program as shown in FIG. 15 and FIG. It is also possible to control while continuously changing the link.
[0184]
-Operation example 4-
As described above, the content also includes still image data such as a photograph. For example, it is possible to simultaneously display a photograph and a video taken by oneself at the link time at the same time. It is possible to simultaneously watch a photograph taken by oneself in a baseball game and a recorded video of a baseball broadcast at an appropriate timing. In this case, the simultaneous display flag of the photo content is turned on, and the video is reproduced. Then, the pictures are displayed one after another in synchronization with the link time according to the video reproduction. In this case, the display time of each photo is set as the reproduction time of each photo.
[0185]
In the case of a photograph, the photographing date and time can be set as the link start time. In a digital camera or the like, the shooting date and time are often automatically added to data, but there are cases where such data is not added. Thus, in the apparatus of the present embodiment, the user can manually input the reproduction time using the character buttons 228 of the remote control input device 210 shown in FIG. 6 (Step 302 in FIG. 9).
[0186]
-Operation example 5-
Using the jog dial 218 of the remote control input device 210 or the like, it is possible to reproduce the reproduction time in the reverse direction. In the reproduction time update (step 400 in FIG. 14) of the content reproduction process (FIG. 14), if the reproduction time is decreased instead of being increased, the content is reproduced in the reverse direction. Accordingly, the link time is also calculated, so that the registered contents are synchronized by the link time.
[0187]
-Operation example 6-
Normally, the user uses this apparatus to switch and reproduce a plurality of contents in synchronization by a link operation, a return operation, or the like. In this apparatus, the history of the link operation and the return operation is stored by using the operation storage / reproduction unit 112 shown in FIG. 3, and the operation is reproduced later to repeat the same operation as the first reproduction operation. It is possible.
[0188]
That is, by setting the recording / playback signal 116 on the recording side, an event such as a link operation or a return operation is given to each unit in FIG. 3 via the user interface unit 100. When the recording / reproducing signal is a recording-side value, the operation storage / reproducing unit 112 sequentially stores pairs of these events and the link time at which the event occurred.
[0189]
When the recording / playback signal 116 has a value indicating playback, the selector 118 gives an event from the operation storage / playback unit 112 to a predetermined destination. Thus, the pair of the event and the link time stored in the operation storage / playback unit 112 can be used as a series of playback macro programs. Also, by using this history, it is possible to play back the content in the opposite direction from the first recording. At this time, the reproduction is performed in the reverse direction including the link operation and the return operation.
[0190]
For example, two contents (for example, an eighth content and a ninth content) are registered, and during reproduction of the eighth content, the user presses a link button 10 minutes after the reproduction is started, and the ninth content is reproduced according to the link time. Is reproduced for 5 minutes. Using the history, the user can play back the eighth content and the ninth content in the same manner as when recording. Since the operation of the link button or the like during reproduction is reproduced from the history, the same reproduction can be automatically performed without requiring such operation.
[0191]
It is easily understood that the event can be automatically reproduced in the reverse direction by generating the event by tracing the history in reverse. In this case, the ninth content is reproduced for 5 minutes in the reverse direction from the end of the display of the ninth content, and the eighth content is reproduced in the reverse direction for 10 minutes using the link time.
[0192]
The above-described series of operations can be performed by using the jog dial 218 of the remote control input device 210 shown in FIG. In this case, the update of the reproduction time may be manually input from the input device. Therefore, the reproduction is performed in the same order, but the reproduction time may not always be equal.
[0193]
The embodiment disclosed this time is merely an example, and the present invention is not limited to the above-described embodiment. The scope of the present invention is indicated by each claim of the claims after considering the description of the detailed description of the invention, and all changes within the meaning and range equivalent to the wording described therein are described. Including.
[0194]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a link between a plurality of contents is generated using a common time axis, and a location of one content can be associated with a corresponding location of another content using the link. By using this link, a plurality of contents can be reproduced in synchronization with each other. In addition, it is possible to realize a reproduction in which a plurality of contents are switched with each other and the reproduced contents are temporally continuous.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram for explaining a concept of link time adopted in an apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining the concept of link time.
FIG. 3 is a functional block diagram of an apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a content record.
FIG. 5 is a hardware configuration diagram of an apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a block diagram of a remote control input device of the device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart illustrating an overall control structure of software when the device according to the embodiment of the present invention is implemented by a computer.
FIG. 8 is a flowchart of content selection and registration processing.
FIG. 9 is a flowchart of a process for registering content in a content registration unit.
FIG. 10 is a flowchart of a default reproduction time calculation program.
FIG. 11 is a flowchart of a default link time calculation program.
FIG. 12 is a flowchart of a process of selecting a content having the earliest start link time as a playback content.
FIG. 13 is a flowchart of a link generation process.
FIG. 14 is a flowchart of a content reproduction process.
FIG. 15 is a flowchart of another example of a reproduction time calculation program.
FIG. 16 is a flowchart of another example of the link time calculation program.
FIG. 17 is a diagram showing an example of content reproduction in a first operation example.
FIG. 18 is a diagram showing a configuration of a content record in the first operation example.
FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a content record in the first operation example.
FIG. 20 is a diagram showing a configuration of a content record in the first operation example.
FIG. 21 is a diagram showing a configuration of a content record in the first operation example.
FIG. 22 is a diagram showing a configuration of a content record in the first operation example.
FIG. 23 is a diagram showing a configuration of a content record in the first operation example.
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of content reproduction in a second operation example.
FIG. 25 is a diagram showing a configuration of a content record in a second operation example.
FIG. 26 is a diagram showing a configuration of a content record in a second operation example.
FIG. 27 is a diagram showing a configuration of a content record in a second operation example.
FIG. 28 is a diagram showing a configuration of a content record in a second operation example.
FIG. 29 is a diagram illustrating an example of content reproduction in a third operation example.
FIG. 30 is a diagram showing a configuration of a content record in a third operation example.
FIG. 31 is a diagram showing a configuration of a content record in a third operation example.
FIG. 32 is a diagram showing a configuration of a content record in a third operation example.
FIG. 33 is a diagram showing a configuration of a content record in a third operation example.
[Explanation of symbols]
90 content playback device, 100 user interface unit, 102 content selection unit, 104 content database, 106 content registration unit, 108 link definition unit, 110 content playback unit, 112 operation storage / playback unit, 114 link generation unit, 116 recording / playback Signal, 118 selector, 170 content storage device, 172 input device, 174 display device, 176 control device, 190 input / output unit, 192 arithmetic unit, 194 memory unit, 196 secondary storage device, 198 bus 198, 210 remote control input device, 212 selection button, 214 registration button, 216 link button, 220 return button, 222 simultaneous display button, 224 home button 224

Claims (26)

複数のコンテンツに対して共通に定義される共通時間軸を用いて、前記複数のコンテンツ間のリンクを生成するためのリンク生成手段と、
前記複数のコンテンツ間に生成されたリンクを用いて、前記複数のコンテンツの再生を行なうための再生手段とを含む、コンテンツ再生装置。
Link generation means for generating a link between the plurality of contents, using a common time axis commonly defined for a plurality of contents;
A content reproducing apparatus, comprising: reproducing means for reproducing the plurality of contents by using a link generated between the plurality of contents.
前記リンク生成手段は、前記共通時間軸を用いて前記複数のコンテンツ間のリンクを動的に決定するための手段を含む、請求項1に記載のコンテンツ再生装置。The content reproduction device according to claim 1, wherein the link generation unit includes a unit for dynamically determining a link between the plurality of contents using the common time axis. 前記再生手段は、前記共通時間軸を用いて生成されたリンクを用いて、コンテンツ間の時間同期を取って前記複数のコンテンツを再生するための手段を含む、請求項1に記載のコンテンツ再生装置。2. The content reproducing apparatus according to claim 1, wherein the reproducing unit includes a unit configured to reproduce the plurality of contents in time synchronization between the contents using a link generated using the common time axis. 3. . 前記共通時間軸は、予め定められた絶対時刻により定義される時間軸である、請求項1に記載のコンテンツ再生装置。The content reproduction device according to claim 1, wherein the common time axis is a time axis defined by a predetermined absolute time. 前記複数のコンテンツの各々には、前記共通時間軸とは別に、再生のための再生時間軸がさらに定義されており、
前記再生手段は、
前記複数のコンテンツのうちの選択された一つを、当該選択された一つのコンテンツに関連して定義された再生時間軸に従って再生するための第1のコンテンツ再生手段と、
前記複数のコンテンツのうち、前記選択された一つのコンテンツとは異なる別のコンテンツの、前記第1のコンテンツ再生手段による再生個所とリンクされている個所を前記第1のコンテンツの再生と関連付けて再生するための第2のコンテンツ再生手段とを含む、請求項4に記載のコンテンツ再生装置。
In each of the plurality of contents, apart from the common time axis, a playback time axis for playback is further defined,
The reproducing means,
First content reproducing means for reproducing a selected one of the plurality of contents according to a reproduction time axis defined in relation to the selected one content;
Of the plurality of contents, a portion different from the selected one content and linked to a portion to be reproduced by the first content reproducing unit is reproduced in association with reproduction of the first content. The content reproducing apparatus according to claim 4, further comprising: a second content reproducing unit for performing the operation.
前記複数のコンテンツの各々に対して、前記再生時間軸と前記共通時間軸との間の関係が定義されており、
前記リンク生成手段は、前記複数のコンテンツの各々の前記再生時間軸と前記共通時間軸との間の関係を用いて、第1のコンテンツの前記再生時間軸上の点と、第2のコンテンツの前記再生軸上の点とのリンクを生成するための手段を含む、請求項5に記載のコンテンツ再生装置。
For each of the plurality of contents, a relationship between the playback time axis and the common time axis is defined,
The link generation unit uses a relationship between the reproduction time axis of each of the plurality of contents and the common time axis to determine a point on the reproduction time axis of the first content and a point of the second content. The content reproducing apparatus according to claim 5, further comprising means for generating a link to a point on the reproduction axis.
前記共通時間軸と前記再生時間軸との間の関係は、前記複数のコンテンツの各々に対して独立に定義できる、請求項6に記載のコンテンツ再生装置。The content reproduction device according to claim 6, wherein a relationship between the common time axis and the reproduction time axis can be independently defined for each of the plurality of contents. 前記第2のコンテンツ再生手段は、前記他のコンテンツの、前記第1のコンテンツ再生手段による再生個所とリンクされている個所を前記第1のコンテンツの再生と並行して再生するための手段を含む、請求項5に記載のコンテンツ再生装置。The second content playback unit includes a unit for playing back a portion of the other content linked to a playback location of the first content playback unit in parallel with the playback of the first content. The content reproducing apparatus according to claim 5, wherein 前記第1のコンテンツ再生手段は、前記複数のコンテンツのうちで、前記共通時間軸上の時間として最初の時間を有するコンテンツを選択し、当該選択されたコンテンツに関連して定義された再生時間軸に従って再生するための手段を含む、請求項5に記載のコンテンツ再生装置。The first content playback unit selects a content having a first time as a time on the common time axis from among the plurality of contents, and determines a playback time axis defined in relation to the selected content. The content reproducing apparatus according to claim 5, further comprising means for reproducing according to the following. 前記再生手段は、前記複数のコンテンツの内から、前記第1のコンテンツ再生手段により再生されるコンテンツを選択するための選択手段をさらに含む、請求項5に記載のコンテンツ再生装置。The content reproduction device according to claim 5, wherein the reproduction means further includes a selection means for selecting, from the plurality of contents, a content to be reproduced by the first content reproduction means. 前記複数のコンテンツを登録するためのコンテンツ登録手段をさらに含む、請求項10に記載のコンテンツ再生装置。The content reproduction device according to claim 10, further comprising a content registration unit for registering the plurality of contents. 前記選択手段は、前記コンテンツ登録手段により登録された前記複数のコンテンツの中から任意のコンテンツを選択するための手段を含む、請求項11に記載のコンテンツ再生装置。12. The content reproduction device according to claim 11, wherein the selection unit includes a unit for selecting an arbitrary content from the plurality of contents registered by the content registration unit. 予め定めるコンテンツ切替信号に応答して、前記選択されたコンテンツに代えて、前記他のコンテンツを前記第1のコンテンツ再生手段による再生の対象として選択するための手段をさらに含む、請求項5に記載のコンテンツ再生装置。6. The apparatus according to claim 5, further comprising: means for selecting the other content as an object to be reproduced by the first content reproducing means in place of the selected content in response to a predetermined content switching signal. Content playback device. 前記コンテンツ切替信号に応答して、前記選択された一つのコンテンツを再生するように前記第2のコンテンツ再生手段を制御するための手段をさらに含む、請求項13に記載のコンテンツ再生装置。14. The content reproducing apparatus according to claim 13, further comprising: means for controlling said second content reproducing means to reproduce said selected one content in response to said content switching signal. 前記コンテンツ切替信号を発生するための手段をさらに含む、請求項13に記載のコンテンツ再生装置。14. The content reproduction device according to claim 13, further comprising: means for generating the content switching signal. 前記コンテンツ登録手段は、前記複数のコンテンツを所定の順序で登録するための手段を含み、
前記選択手段は、
使用者の操作に応答して、予め定めるコンテンツ切替信号を発生するための手段と、
前記コンテンツ切替信号に応答して、前記選択されたコンテンツに代えて、前記コンテンツ登録手段において、前記選択されたコンテンツの次に登録されているコンテンツを選択するための手段を含む、請求項11に記載のコンテンツ再生装置。
The content registration unit includes a unit for registering the plurality of contents in a predetermined order,
The selecting means,
Means for generating a predetermined content switching signal in response to a user operation;
12. The content registration device according to claim 11, further comprising a unit for selecting a content registered next to the selected content in the content registration unit in place of the selected content in response to the content switching signal. The content reproducing apparatus according to any one of the preceding claims.
前記選択手段はさらに、
使用者の操作に応答して、予め定めるリターン信号を発生するための手段と、前記リターン信号に応答して、前記選択されたコンテンツに代えて、前記コンテンツ登録手段において、前記選択されたコンテンツの前に登録されているコンテンツを選択するための手段を含む、請求項16に記載のコンテンツ再生装置。
The selecting means further includes:
Means for generating a predetermined return signal in response to a user's operation; and in response to the return signal, the content registration means replaces the selected content with 17. The content reproducing apparatus according to claim 16, further comprising means for selecting previously registered content.
前記前のコンテンツの再生時刻は、前記リターン信号が発生した時点での前記選択されたコンテンツの再生時刻から、前記リンクに基づいて算出される、請求項17に記載のコンテンツ再生装置。The content reproduction device according to claim 17, wherein the reproduction time of the previous content is calculated based on the link from a reproduction time of the selected content at the time when the return signal is generated. コンテンツに対して前記再生時間軸を設定するための手段をさらに含む、請求項5に記載のコンテンツ再生装置。The content reproducing apparatus according to claim 5, further comprising: means for setting the reproduction time axis for the content. コンテンツに対して前記共通時間軸を設定するための手段をさらに含む、請求項1に記載のコンテンツ再生装置。The content reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: means for setting the common time axis for the content. 前記再生手段は、再生の方向を指示するための手段をさらに含み、
前記第1のコンテンツ再生手段は、前記選択された一つのコンテンツに関連して定義された再生時間軸に沿って、前記再生の方向に従って再生するための手段を含む、請求項5に記載のコンテンツ再生装置。
The playback means further includes means for indicating a direction of playback,
6. The content according to claim 5, wherein the first content playback means includes means for playing along the playback direction along a playback time axis defined in association with the selected one content. Playback device.
所定の操作信号を発生するための操作信号発生手段をさらに含み、
前記再生手段は、前記操作信号に応答して、前記リンクに従って前記複数のコンテンツを切替えて再生するための手段を含み、
前記コンテンツ再生装置はさらに、前記操作信号発生手段により発生された操作信号と、当該操作信号が発生されたときに、前記再生手段により再生されているコンテンツの前記共通時間軸上の時点とを記録するための手段と、
予め定める操作再生信号に応答して、前記記録するための手段に記録されている操作信号を、各前記操作信号の発生したときの前記共通時間軸上の時点で発生して前記再生手段に与えるための操作信号再生手段とを含み、
それによって、前記再生手段によって操作者の操作に従ったコンテンツの再生が再現される、請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
Further comprising an operation signal generating means for generating a predetermined operation signal,
In response to the operation signal, the playback means includes means for switching and playing back the plurality of contents according to the link,
The content reproduction device further records an operation signal generated by the operation signal generation unit and a time point on the common time axis of the content being reproduced by the reproduction unit when the operation signal is generated. Means for
In response to a predetermined operation reproduction signal, an operation signal recorded in the recording means is generated at a time point on the common time axis when each of the operation signals is generated, and given to the reproduction means. Operation signal reproducing means for
2. The content reproducing apparatus according to claim 1, wherein the reproducing means reproduces the reproduction of the content according to the operation of the operator.
前記操作信号再生手段は、前記記録するための手段による記録とは逆の方向に前記共通時間軸をたどり、操作信号を前記共通時間軸上の、各操作信号に対応する時点で発生して前記再生手段に与えるための手段を含み、それによって、前記再生手段によって操作者の操作に従ったコンテンツの再生が時間的に逆の順序で再現される、請求項22に記載のコンテンツ再生装置。The operation signal reproducing means follows the common time axis in a direction opposite to the recording by the recording means, and generates an operation signal at a time corresponding to each operation signal on the common time axis. 23. The content reproducing apparatus according to claim 22, further comprising means for providing to the reproducing means, whereby the reproduction of the content according to the operation of the operator is reproduced by the reproducing means in a temporally reverse order. 前記再生手段による再生個所として、再生中のコンテンツの任意の個所を指定するための手段をさらに含む、請求項1に記載のコンテンツ再生装置。2. The content reproducing apparatus according to claim 1, further comprising means for designating an arbitrary point of the content being reproduced as a reproduction point by said reproducing means. コンピュータにより実行されると、請求項1〜請求項24のいずれかに記載のコンテンツ再生装置として当該コンピュータを動作させる、コンピュータプログラム。A computer program which, when executed by a computer, causes the computer to operate as the content reproduction device according to any one of claims 1 to 24. 請求項25に記載のコンピュータプログラムを記録した、コンピュータ読取可能な記録媒体。A computer-readable recording medium on which the computer program according to claim 25 is recorded.
JP2003118013A 2003-04-23 2003-04-23 Content reproduction apparatus, computer program, and recording medium Expired - Fee Related JP4727908B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118013A JP4727908B2 (en) 2003-04-23 2003-04-23 Content reproduction apparatus, computer program, and recording medium
PCT/JP2004/001664 WO2004095841A1 (en) 2003-04-23 2004-02-16 Content reproduction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118013A JP4727908B2 (en) 2003-04-23 2003-04-23 Content reproduction apparatus, computer program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004328188A true JP2004328188A (en) 2004-11-18
JP4727908B2 JP4727908B2 (en) 2011-07-20

Family

ID=33308060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118013A Expired - Fee Related JP4727908B2 (en) 2003-04-23 2003-04-23 Content reproduction apparatus, computer program, and recording medium

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4727908B2 (en)
WO (1) WO2004095841A1 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259023A (en) * 2007-04-06 2008-10-23 Nikon Corp Camera, recording control program and reproduction program for camera
JP2009500911A (en) * 2005-07-01 2009-01-08 マイクロソフト コーポレーション Instant messaging with search
JP2009502049A (en) * 2005-07-01 2009-01-22 マイクロソフト コーポレーション Aspects of media content rendering
JP4812833B2 (en) * 2005-07-01 2011-11-09 マイクロソフト コーポレーション Synchronous aspects of interactive multimedia presentation management
US8194096B2 (en) 2006-04-14 2012-06-05 Olympus Medical Systems Corp. Image display apparatus
JP2017510119A (en) * 2014-01-13 2017-04-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Apparatus and method for transmitting and receiving broadcast content via one or more networks

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117041691B (en) * 2023-10-08 2023-12-08 湖南云上栏山数据服务有限公司 Analysis method and system for ultra-high definition video material based on TC (train control) code

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128812A (en) * 1991-11-05 1993-05-25 Hitachi Micom Syst:Kk Multimedia file editing method
JPH05242166A (en) * 1992-02-28 1993-09-21 Fuji Xerox Co Ltd Multi-media data editing and display system
JPH05242208A (en) * 1992-03-03 1993-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device and method for editing multimedium scenario
JPH06243023A (en) * 1993-02-12 1994-09-02 Nec Corp Scenario editing device
JPH0844857A (en) * 1994-07-29 1996-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Method and system for multimedia presentation, method and system for preparing multimedia data and method and system for compositing image
JPH1031661A (en) * 1996-03-29 1998-02-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system for multimedia application development sequence editor
JPH11120187A (en) * 1997-10-09 1999-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multi-media data management/presentation method and device and storage medium storing multi-media data management/presentation program
JP2000099524A (en) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Multimedia information viewing device
JP2000332709A (en) * 1999-05-18 2000-11-30 Sony Corp Device and method for reproducing multimedia information
JP2002344404A (en) * 2001-05-11 2002-11-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Broadcasting system, broadcasting station apparatus, broadcasting method, and program
JP2002369154A (en) * 2001-04-02 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image playback equipment for digital image contents, image playback method, image playback program, and package media

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128812A (en) * 1991-11-05 1993-05-25 Hitachi Micom Syst:Kk Multimedia file editing method
JPH05242166A (en) * 1992-02-28 1993-09-21 Fuji Xerox Co Ltd Multi-media data editing and display system
JPH05242208A (en) * 1992-03-03 1993-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device and method for editing multimedium scenario
JPH06243023A (en) * 1993-02-12 1994-09-02 Nec Corp Scenario editing device
JPH0844857A (en) * 1994-07-29 1996-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Method and system for multimedia presentation, method and system for preparing multimedia data and method and system for compositing image
JPH1031661A (en) * 1996-03-29 1998-02-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system for multimedia application development sequence editor
JPH11120187A (en) * 1997-10-09 1999-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multi-media data management/presentation method and device and storage medium storing multi-media data management/presentation program
JP2000099524A (en) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Multimedia information viewing device
JP2000332709A (en) * 1999-05-18 2000-11-30 Sony Corp Device and method for reproducing multimedia information
JP2002369154A (en) * 2001-04-02 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image playback equipment for digital image contents, image playback method, image playback program, and package media
JP2002344404A (en) * 2001-05-11 2002-11-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Broadcasting system, broadcasting station apparatus, broadcasting method, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500911A (en) * 2005-07-01 2009-01-08 マイクロソフト コーポレーション Instant messaging with search
JP2009502049A (en) * 2005-07-01 2009-01-22 マイクロソフト コーポレーション Aspects of media content rendering
JP4812833B2 (en) * 2005-07-01 2011-11-09 マイクロソフト コーポレーション Synchronous aspects of interactive multimedia presentation management
US8194096B2 (en) 2006-04-14 2012-06-05 Olympus Medical Systems Corp. Image display apparatus
JP2008259023A (en) * 2007-04-06 2008-10-23 Nikon Corp Camera, recording control program and reproduction program for camera
JP2017510119A (en) * 2014-01-13 2017-04-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Apparatus and method for transmitting and receiving broadcast content via one or more networks
US10911800B2 (en) 2014-01-13 2021-02-02 Lg Electronics Inc. Apparatuses and methods for transmitting or receiving a broadcast content via one or more networks
US11665385B2 (en) 2014-01-13 2023-05-30 Lg Electronics Inc. Apparatuses and methods for transmitting or receiving a broadcast content via one or more networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP4727908B2 (en) 2011-07-20
WO2004095841A1 (en) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6665835B1 (en) Real time media journaler with a timing event coordinator
JP5903924B2 (en) Receiving apparatus and subtitle processing method
US10531158B2 (en) Multi-source video navigation
US20070122786A1 (en) Video karaoke system
US20100169906A1 (en) User-Annotated Video Markup
US20200027483A1 (en) Systems and methods for media production and editing
US11481983B2 (en) Time shifting extended reality media
JP2008078997A (en) Information processor and method, program, and recording medium
CN100546360C (en) Video process apparatus, and add time code and the method for preparing edit list
TW200832370A (en) Reproducing device and method, information generation device and method, data storage medium, data structure, program storage medium, and program
KR20060120571A (en) Live streaming broadcast method, live streaming broadcast device, live streaming broadcast system, program, recording medium, broadcast method, and broadcast device
JP6024002B2 (en) Video distribution system
JP2017175419A (en) Drawing processing device, method and program
JP2006041886A (en) Information processor and method, recording medium, and program
US20190019533A1 (en) Methods for efficient annotation of audiovisual media
JP4727908B2 (en) Content reproduction apparatus, computer program, and recording medium
JP2010268195A (en) Video content editing program, server, apparatus and method
KR101643102B1 (en) Method of Supplying Object State Transmitting Type Broadcasting Service and Broadcast Playing
US20240107087A1 (en) Server, terminal and non-transitory computer-readable medium
KR20160086031A (en) Method and apparatus for providing contents complex
US20020158895A1 (en) Method of and a system for distributing interactive audiovisual works in a server and client system
JP2007525111A (en) Method and apparatus for processing multimedia scripts
JP2005086592A (en) Moving picture display control system
JP2006279294A (en) Content reproduction system, content reproduction method, and computer program
US20080013917A1 (en) Information intermediation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees