JP2004321373A - Database server device and health control support system - Google Patents

Database server device and health control support system Download PDF

Info

Publication number
JP2004321373A
JP2004321373A JP2003118233A JP2003118233A JP2004321373A JP 2004321373 A JP2004321373 A JP 2004321373A JP 2003118233 A JP2003118233 A JP 2003118233A JP 2003118233 A JP2003118233 A JP 2003118233A JP 2004321373 A JP2004321373 A JP 2004321373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
terminal device
doctor
patient
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003118233A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohisa Imai
博久 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003118233A priority Critical patent/JP2004321373A/en
Publication of JP2004321373A publication Critical patent/JP2004321373A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an effective health control support system which is efficient for both of a patient and a medical doctor by allowing the doctor to read biological information of a patient from a remote place and to easily send an advice to the patient through a communication network. <P>SOLUTION: A patient terminal device 2 transfers biological information of a patient to a data base server device 3 through the communication network 4. In the data base server device 3, a sample message generation means 19 generates a sample message from the biological information. The doctor edits a message based on the sample message generated by the message editing means of a doctor terminal device 1. The edited message is stored in the data base server device, and the patient can read the message from the doctor with the display means of the patient terminal device. Thus, the doctor can prepare the message by editing operation of only reworking to a part of the sample message generated by the doctor, thereby efficiency of the doctor is improved. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医師用端末装置、患者用端末装置を通信ネットワークを介して接続して構成し、患者の生体情報を医師用端末装置で閲覧した医師が、患者に対してアドバイスメッセージを作成し、患者用端末装置でそのアドバイスメッセージを閲覧するデータベースサーバ装置および健康管理支援システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、医師は体温や血圧、血糖などの患者の生体情報を基に判断し、患者に対して投薬などの治療行為を行ったり、生活改善を促すなどしていた。近年、高血圧症、糖尿病、肥満などの生活習慣病患者の増加が問題となっていて、これら生活習慣病は、初期段階では多くの場合、日常の生活習慣を改善することで良化できる。
【0003】
また、従来は医師が患者と直接対面することにより診療を行ってきたのに対し、通信技術の発達により離れた場所にいる患者を通信回線経由で診療するシステムが実用化されつつある。即ち、患者は在宅で自分の生体情報を測定し、その測定結果をパソコン等を用いて通信回線経由で医師に送信し、一方、医師は送信されてきた患者の生体情報を閲覧して、患者に対するアドバイスメッセージを作成し、電子メール等の手段で患者に送信し、患者は医師から送信されてきたアドバイスメッセージを閲覧することでその指示に従い、生活習慣を改善するというものである(例えば特許文献1参照)。
【0004】
特に、高血圧症、糖尿病、肥満などの生活習慣病は、投薬などの治療行為よりも生活習慣を医師の指導の下、適切に改善することが重要な症例に対しては、上記のような通信回線を利用した遠隔での診療システムは効率が良く効果が大きい。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−16064号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの従来技術のシステムにおいては、医師が一人一人の患者に対してそれぞれアドバイスメッセージを作成しなければならず、医師の負担が大きい。例えば特許文献1においては、医師は指示入力用ウィンドウにワープロソフト等を使用して入力している。
【0007】
遠隔での診療システムは患者が病院等へ行かず在宅でも診療を受けることができ効率が上がるものの、医師にとっては、患者の生体情報を閲覧して患者に対しアドバイスメッセージをワープロソフト等で入力していたのでは、効率が上がることにならない。むしろ直接対面して口頭で患者にアドバイスすることより効率を下げることにもなる。その結果、生体情報が警戒レベルを超えたような危険なときにだけアドバイスを作成するようなこととなり、警戒レベルを超えない患者は全くアドバイスを受け取らないこともあり、日常的な生活指導は困難であった。
【0008】
本発明の目的は、上記の問題点を解決し、通信ネットワークを使って、患者にとっても医師にとっても効率があがり、効果のある健康管理支援システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記従来の課題を解決するために、データベースサーバ装置は患者用端末装置から生体情報を受信して格納する生体情報格納手段と、前記生体情報格納手段に格納された生体情報に対応して健康管理の雛形メッセージを生成する雛形メッセージ生成手段と、前記雛形メッセージ生成手段で生成された雛形メッセージを基に編集されたメッセージを格納するメッセージ格納手段を有し、前記雛形メッセージ生成手段は前記医師用端末装置からの指示により雛型メッセージ生成手段の内容を更新する更新手段を有する構成としたものである。
【0010】
これによって、医師は雛形メッセージ生成手段で生成された雛形メッセージを基に編集することで患者に対する健康管理のメッセージを作成することができ、患者にとっても医師にとっても効率が上がり効果のある健康管理支援システムを提供することができる。また医師用端末装置からの指示で雛形メッセージ生成手段の内容を更新することができ、一人の医師が更新した雛型メッセージ生成手段を多くの医師が活用できることとなり特に医師にとって更に効率が上がり効果のある健康管理支援システムを提供することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、生体情報を入力しメッセージを表示する患者用端末装置とメッセージを編集する医師用端末装置と通信ネットワークを介して接続したデータベースサーバ装置であって、前記データベースサーバ装置は前記患者用端末装置から生体情報を受信して格納する生体情報格納手段と、前記生体情報格納手段に格納された生体情報に対応して健康管理の雛形メッセージを生成する雛形メッセージ生成手段と、前記雛形メッセージ生成手段で生成された雛形メッセージを基に編集されたメッセージを格納するメッセージ格納手段を有し、前記雛形メッセージ生成手段は前記医師用端末装置からの指示により前記雛型メッセージ生成手段の内容を更新する更新手段を有する構成としたものである。
【0012】
これによって、患者用端末装置から受信した生体情報を生体情報格納手段に格納し、雛形メッセージ生成手段が格納された生体情報から雛形メッセージを生成し、生成された雛形メッセージを基に編集されたメッセージをメッセージ格納手段に格納して患者用端末装置に必要に応じて送信する。また更新手段は医師用端末装置からの指示により雛形メッセージ生成手段の内容を更新するので、医師は雛形メッセージ生成手段で生成された雛形メッセージを基に編集することで患者に対する健康管理のメッセージを作成することができ、患者にとっても医師にとっても効率が上がり効果のある健康管理支援システムを提供することができる。また医師用端末装置からの指示で雛形メッセージ生成手段を更新することができ、医師にとっての使い勝手を更に向上できる。
【0013】
請求項2に記載の発明は、特に請求項1に記載の雛形メッセージ生成手段は複数の雛形メッセージを保存する雛形メッセージ保存手段と、生体情報格納手段に格納された生体情報から前記雛形メッセージを抽出する複数の抽出ルールを有するルール保存手段を有し、前記生体情報から前記抽出ルールに適合する前記雛形メッセージを抽出することで雛形メッセージを生成する請求項1記載のデータベースサーバ装置である。
【0014】
これによって、雛形メッセージ生成手段は雛形メッセージ保存手段に保存された複数の雛形メッセージから、ルール保存手段に保存された抽出ルールに適合した雛形メッセージを抽出するので、患者の生体情報に適合した雛形メッセージを自動的に生成することができる。
【0015】
請求項3に記載の発明は、特に請求項2に記載の更新手段は抽出ルールをルール保存手段に登録する抽出ルール登録手段を有する構成としたものである。
【0016】
これによって、医師用端末装置からの指示で抽出ルール登録手段により新しい抽出ルールを抽出ルール保存手段に登録できる。
【0017】
請求項4に記載の発明は、特に請求項2に記載の更新手段は雛形メッセージを雛形メッセージ保存手段に登録する雛形メッセージ登録手段を有する構成としたものである。
【0018】
これによって、医師用端末装置からの指示で雛形メッセージ登録手段により新しい雛形メッセージを雛形メッセージ保存手段に登録できる。
【0019】
請求項5に記載の発明は、特に請求項1に記載の医師用端末装置でメッセージ編集のために動作するスクリプトを格納するメッセージ編集ツール格納手段を更に有し、医師用端末装置は前記メッセージ編集ツール格納手段よりメッセージ編集スクリプトを受信する構成としたものである。
【0020】
これによって、医師用端末装置はデータベースサーバ装置からメッセージ編集ツール格納手段に格納されているメッセージ編集スクリプトを受信し、受信したメッセージ編集スクリプトを実行することでメッセージ編集手段として機能するので、医師用端末装置は予めメッセージ編集手段を備えた専用装置でなく、パーソナルコンピュータのような汎用的な装置を医師用端末装置として使うことができ、汎用性を高めることができる。
【0021】
請求項6に記載の発明は、通信ネットワークを介して接続された医師用端末装置と患者用端末装置とデータベースサーバ装置を備えた健康管理支援システムであって、前記患者用端末装置は患者の生体情報を入力する生体情報入力手段と、前記医師用端末装置で編集されたメッセージを表示する表示手段とを有し、前記データベースサーバ装置は前記患者用端末装置から生体情報を受信して格納する生体情報格納手段と、前記生体情報格納手段に格納された生体情報に対応して健康管理の雛形メッセージを生成する雛形メッセージ生成手段と、前記雛形メッセージ生成手段で生成された雛形メッセージを基に編集されたメッセージを格納するメッセージ格納手段を有し、前記雛形メッセージ生成手段は前記医師用端末装置からの指示により前記医師用端末装置の内容を更新する更新手段を有し、前記医師用端末装置は前記患者用端末装置の使用者に対するメッセージを前記雛形メッセージを基に編集するメッセージ編集手段と、前記雛形メッセージ生成手段の内容の編集し前記更新手段に更新の指示を行うメッセージ生成編集手段を有する構成としたものである。
【0022】
これによって、生体情報入力手段により患者用端末装置に入力された患者の生体情報は通信ネットワークを介してデータベースサーバ装置に転送され生体情報格納手段に格納される。データベースサーバ装置では雛形メッセージ生成手段が生体情報格納手段に格納された生体情報に対応した雛形メッセージを生成し、雛形メッセージは医師用端末装置に転送される。そして医師は医師用端末装置のメッセージ編集手段でその雛形メッセージを編集することで、患者に対するメッセージを作成する。作成されたメッセージは通信ネットワークを介してデータベースサーバ装置に転送されメッセージ格納手段に格納される。格納されたメッセージは更に患者用端末装置に転送され、患者用端末装置の表示手段に表示され、患者はそのメッセージを閲覧できる。また医師は医師用端末装置のメッセージ生成編集手段を編集すると編集内容はデータベースサーバ装置に転送され、更新手段によりメッセージ生成手段を更新する。したがって、医師は雛形メッセージを編集するだけの作業でメッセージを作成でき、医師の効率を上げることができる。また医師の指示を反映したメッセージ生成手段を作成でき、使い勝手が向上する。
【0023】
請求項7に記載の発明は、特に請求項6に記載のデータベースサーバ装置は医師用端末装置でメッセージ生成編集手段として動作するスクリプトを格納するメッセージ生成編集ツール格納手段を有し、医師用端末装置は前記メッセージ生成編集ツール格納手段よりメッセージ生成編集スクリプトを受信する構成としたものである。
【0024】
これによって、医師用端末装置はデータベースサーバ装置からメッセージ生成編集ツール格納手段に格納されているメッセージ生成編集スクリプトを受信し、受信したメッセージ生成編集スクリプトを実行することでメッセージ生成編集手段として機能するので、医師用端末装置は予めメッセージ生成編集手段を備えた専用装置でなく、パーソナルコンピュータのような汎用的な装置を医師用端末装置として使うことができ、汎用性を高めることができる。
【0025】
請求項8に記載の発明は、特に請求項6に記載の生体情報入力手段は生体情報測定器を有し、測定した生体情報を有線または無線の通信により患者用端末装置に入力する構成としたものである。
【0026】
これによって、生体情報測定器で測定した生体情報は有線または無線の通信により自動的に患者用端末装置に入力されるので、患者の手間が省け使い勝手が向上するとともに、誤った入力がなくなり、入力された生体情報の信頼性が高まり、医師は正しい生活指導をできる効果がある。
【0027】
請求項9に記載の発明は、コンピュータを請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータベースサーバ装置の少なくとも一部として機能させるためのプログラムである。そして例えば汎用的なコンピュータを使ってデータベースサーバ装置を容易に実現でき、記録媒体やインターネット配信によってそのプログラムを変更することもできる。
【0028】
【実施例】
以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施例を説明する健康管理支援システムの構成を示すブロック図である。図1において医師用端末装置1と、患者用端末装置2と、データベースサーバ装置3とが、例えばLAN、公衆電話網、インターネットなどの通信ネットワーク4を介して接続されている。ここで医師用端末装置1、患者用端末装置2は同様に構成された複数の装置が接続されているが、便宜上各1台が接続された構成で説明する。
【0029】
医師用端末装置1は例えば通信機能を有するパーソナルコンピュータにてなり、患者の生体情報の表示、患者に対するメッセージの編集を含む処理を実行する。また患者用端末装置2は例えば通信機能を有するパーソナルコンピュータにてなり、患者の生体情報の入力、医師から送られるメッセージの表示などの処理を実行する。さらにデータベースサーバ装置3は例えば通信機能を有するコンピュータにてなり、医師用端末装置1、患者用端末装置2との間で、患者の生体情報、医師から患者に送られるメッセージなどを送受信し格納する。
【0030】
またデータベースサーバ装置3は、患者用端末装置3から送られてきた生体情報を基に自動で雛形メッセージを生成する。この雛形メッセージ生成については、複数の雛形メッセージを持っていて、それぞれの雛形メッセージは抽出ルールに関連付けられており、生体情報を抽出ルールに照らし合わせ、抽出ルールに該当すれば抽出ルールに関連付けられた雛形メッセージを抽出するという方法で生成する。そしてこの抽出ルールや雛形メッセージは医師用端末装置2から登録できる。さらに医師用端末装置2にてメッセージ編集手段として実行されるメッセージ編集のためのスクリプトプログラムやメッセージ生成編集手段として実行されるスクリプトプログラムを格納している。
【0031】
そして医師用端末装置1は、キーボードやマウスなどからなる入力手段5、液晶ディスプレイなどの表示手段6、患者に対するメッセージを編集するためのスクリプトからなるメッセージ編集手段7、データベースサーバ装置における雛形メッセージ生成のためのルールや雛形メッセージを編集するためのスクリプトからなるメッセージ生成編集手段8、通信ネットワーク4を介してデータベースサーバ装置3とデータを送受信するための通信手段9、送受信データや入力データを格納するメモリ10と、それらを制御する制御手段11を含む構成としている。
【0032】
患者用端末装置2は、血圧や体重、血糖値などの生体情報を入力するための生体情報入力手段12、液晶ディスプレイなどの表示手段13、通信ネットワーク4を介してデータベースサーバ装置3とデータを送受信するための通信手段14と、送受信データや入力データを格納するメモリ15と、それらを制御する制御手段16を含み、生体情報入力手段12はマウスやキーボードの他に、血圧計、体温計、血糖計などの生体情報測定器17を含み、生体情報測定器17からは光信号などの無線通信または、電圧信号などの有線通信で測定値を自動的に入力できる。
【0033】
データベースサーバ装置3は、医師用端末装置1や患者用端末装置2から送信されてきたデータを受信して格納し、また医師用端末装置1や患者用端末装置2にデータを送信する。そして、患者用端末装置2から送信されてくる生体情報を格納するための生体情報格納手段18、生体情報格納手段18に格納されている生体情報に基づき雛形メッセージを生成する雛形メッセージ生成手段19、医師用端末装置1から送信されてくるメッセージを格納するためのメッセージ格納手段20、医師用端末装置1に送信するためのメッセージ編集手段7を格納するメッセージ編集ツール格納手段21、医師用端末装置1に送信するためのメッセージ生成編集手段8を格納するためのメッセージ生成編集ツール格納手段22、通信ネットワーク4を介して医師用端末装置1や患者用端末装置2とデータを送受信するための通信手段23と、それらを制御する制御手段24を含む。そして雛形メッセージ生成手段19には、医師用端末装置1からの指示によりその内容を更新するための更新手段25を含んでいる。
【0034】
ここでメッセージ編集ツール格納手段21に格納されているメッセージ編集手段7は、医師用端末装置1に送信して、医師用端末装置1で実行されるスクリプトであり、前記した医師用端末装置1のメッセージ編集手段7と同様のものである。また、メッセージ生成編集ツール格納手段22に格納されているメッセージ生成編集手段8は、医師用端末装置1に送信して、医師用端末装置1で実行されるスクリプトであり、前記した医師用端末装置1のメッセージ生成編集手段8と同様のものである。図1では、データベースサーバ装置3からメッセージ編集手段7、メッセージ生成編集手段8を医師用端末装置1に送信した後、医師用端末装置1にもメッセージ編集手段7、メッセージ生成編集手段8が存するものとして構成を説明している。
【0035】
また雛形メッセージ生成手段19については図2のブロック図に基づいてその内部構成を説明する。雛形メッセージ生成手段19は、複数の雛形メッセージを保存する雛形メッセージ保存手段26と、生体情報から雛形メッセージを抽出するための抽出ルールを保存するルール保存手段27、そして新規の雛形メッセージや抽出ルールを登録するための更新手段25を含む構成としている。また更新手段25は、雛形メッセージ保存手段26に雛形メッセージを登録するための雛形メッセージ登録手段28と、ルール保存手段27に抽出ルールを登録するための抽出ルール登録手段29、そして抽出された雛形メッセージを格納する雛形メッセージ格納手段30を含む構成としている。
【0036】
この構成において、雛形メッセージ保存手段26には複数の雛形メッセージの題名と内容がセットで登録されている。雛形メッセージとは例えば「No.1、題名:血圧高く要注意、内容:食事の内容に十分注意して下さい。塩分控えめの食事を心がけて下さい。」というようなものである。またルール保存手段27には前記各雛形メッセージを抽出する抽出ルールが保存されている。抽出ルールとは例えば「最高血圧が3日連続150以上であればNo.1の雛形メッセージを抽出する」というもので、データベースサーバ装置3の制御手段24が実行可能な言語で記されている。この構成により生体情報格納手段18に格納されている患者の生体情報をルール保存手段27に保存されている各抽出ルールに照らし合わせ、条件に合えば該当する雛形メッセージを雛形メッセージ保存手段26から抽出することで、雛形メッセージを生成する。生成された雛形メッセージは雛形メッセージ格納手段30に格納する。
【0037】
また、更新手段25により医師用端末装置1からの指示で新規に雛形メッセージの登録がある場合には雛形メッセージ登録手段28から雛形メッセージ保存手段26に登録し、新規に抽出ルールの登録がある場合には抽出ルール登録手段29からルール保存手段27に登録する。
【0038】
図3は、医師用端末装置1の制御手段11によって実行される医師用端末処理を示すフローチャートである。この医師用端末処理において、入力とは医師によりキーボードやマウスよりなる入力手段5を用いたデータ又は数値の入力である。また表示とは液晶ディスプレイなどの表示手段6に表示することである。
【0039】
図3のステップS1において、まず医師コードおよびパスワードを入力し、ステップS2において認証はOKであるか否かが判断され、すなわち入力された医師コードおよびパスワードのデータが、予め入力されて登録された認証データと一致するか否かが判断され、NOのときはステップS1に戻る一方、YESのときはステップS3に進む。ステップS3以下においては以下の選択肢を有する図9のメニュー画面を表示し、操作者である医師はこれらの選択肢から1つを選択することにより処理を選択する。
【0040】
(a)生体情報の閲覧
(b)メッセージ作成
(c)雛形メッセージ登録
(d)処理終了
まず、ステップS3において生体情報閲覧が選択されたか否かが判断され、YESのときはステップS4に進み、生体情報閲覧処理を実行した後ステップS5に進む一方、ステップS3でNOのときはそのままステップS5に進む。次いでステップS5においてメッセージ作成が選択されたか否かが判断され、YESのときはステップS6に進み、メッセージ作成処理を実行した後ステップS7に進む一方、ステップS5でNOのときはそのままステップS7に進む。次いでステップS7において雛形メッセージ登録が選択されたか否かが判断され、YESのときはステップS8に進み、雛形メッセージ登録処理を実行した後ステップS9に進む一方、ステップS7でNOのときはそのままステップS9に進む。さらにステップS9において終了処理が選択されたか否かが判断され、NOのときはステップS3に戻る一方、YESのときは当該医師用端末処理を終了する。
【0041】
図4は、図3のサブルーチンである患者の生体情報閲覧処理(ステップS4)を示すフローチャートであり、医師用端末装置1とデータベースサーバ装置3とのデータの送受信を含めて説明する。
【0042】
図4において、医師用端末装置1は、ステップS11でまず例えば図10に示すような画面を表示する。ここではまだ患者が選択されていないので、患者選択のために図10に示す上部だけが表示される。そして、ステップS12で医師は患者を選択する。ステップS13において、医師用端末装置1はデータベースサーバ装置3に選択された患者に関連付けられている患者コードを送信する。一方、データベースサーバ装置3はステップS14で患者コードを受信し、ステップS15で受信した患者コードの患者の生体情報を生体情報格納手段18より抽出し、ステップS16で抽出した生体情報を医師用端末装置1に送信する。
【0043】
医師用端末装置1はステップS17で生体情報を受信しメモリ10に一時的に格納し、ステップS18で画面に表示する。表示は例えば図10の画面下部のような日付と生体情報の表として表示する。そしてステップS19において、処理終了が選択されると処理を終了する一方、選択されなければステップS11に戻って処理を繰り返す。
【0044】
図5は、図3のサブルーチンであるメッセージ作成処理(ステップS6)を示すフローチャートであり、医師用端末装置1とデータベースサーバ装置3とのデータの送受信を含めて説明する。
【0045】
図5において、医師用端末装置1は、ステップS21で医師に割り当てられた医師コードを送信する。一方、データベースサーバ装置3はステップS22で医師コードを受信すると、ステップS23で該当する医師が担当する全患者の生体情報を生体情報格納手段18から抽出し、更にステップS24で抽出した生体情報を基に雛形メッセージを生成する。雛形メッセージの生成については後述する。そしてステップS25で抽出した雛形メッセージを医師用端末装置1に送信する。
【0046】
一方、医師用端末装置1はステップS26で送信されてきた雛形メッセージを受信する。次に医師用端末装置1はステップS27で例えば図11の自動生成メッセージリストに示すような雛形メッセージ一覧を表示し、ステップS28で例えば図11に示すようなメッセージ編集画面を表示する。そして、ステップS29で医師により雛形メッセージが選択されたかを判断し、YESのときはステップS30に進む一方、NOのときはステップS31に進む。ステップS30では選択された雛形メッセージを編集画面に表示しステップS32にジャンプする。ステップS31では医師は患者名を選択し、ステップS32に進む。
【0047】
次に医師はステップS32でメッセージを編集する。ここで雛形メッセージを選択してステップS32に至った場合は、メッセージのタイトルや内容が既に表示されていて、それを基に追加や修正などの編集を行う。また患者名選択からステップS32に至った場合はタイトルや内容が空白であり、その空白状態から編集即ち新規作成を行う。
【0048】
次に医師用端末装置1はステップS33で送信ボタンを押されたかどうかを判断し、YESであればステップS34に進む一方、NOであればステップS37にジャンプする。ステップS34では患者コードと編集されたメッセージをデータベースサーバ装置3に送信する。一方、データベースサーバ装置3はステップS35で患者コードとメッセージを受信し、ステップS36で受信したメッセージをメッセージ格納手段18に格納する。また医師用端末装置1はステップS37で処理終了が選択されたかどうかを判断し、YESであれば、処理を終了する一方、NOであればステップS29に戻って処理を繰り返す。
【0049】
図6は、図5のサブルーチンである雛形メッセージ生成処理(ステップS24)を示すフローチャートである。
【0050】
図6において、データベースサーバ装置3は、ステップS41においてまず生体情報格納手段18から抽出した当該患者の生体情報の数を変数Nに代入する。またステップS42においてルール保存手段27に登録されているルールの数を変数Mに代入する。次にステップS43にてカウンタIを1から生体情報の数であるNまでカウントし、ステップS44にてカウンタJを1から抽出ルールの数であるMまでカウントする。そしてステップS45でI番目の生体情報がJ番目の抽出ルールに該当するかどうかを判断する。判断はデータベースサーバ装置3の制御手段24により、比較や数値演算、論理演算の組み合わせなどにより行う。そして、YESの場合はステップS46に進む一方、NOの場合はステップS44に戻りカウンタJを+1する。ステップS46では抽出ルールに関連付けられた雛形メッセージを雛形メッセージ保存手段26から抽出し、雛形メッセージ格納手段30に格納して、ステップS44に戻りカウンタJを+1する。これをM回繰り返すと、更にステップS43に戻りカウンタIを+1して、ステップS44からS46を実行する。これをN回繰り返すことで、全ての生体情報が全ての抽出ルールについて該当するかどうかをチェックする。
【0051】
図7は、図4のサブルーチンである雛形メッセージ登録処理(ステップS8)を示すフローチャートであり、医師用端末装置1とデータベースサーバ装置3とのデータの送受信を含めて説明する。
【0052】
図7において、医師用端末装置1はステップS51で例えば図12に示すような雛形メッセージ登録画面を表示する。医師は医師用端末装置1を使い、ステップS52で抽出ルールを入力し、ステップS53でその抽出ルールに対応した雛形メッセージのタイトルおよび内容を入力する。
【0053】
医師用端末装置1は、ステップS54で医師により登録ボタンが押されたか否かを判断し、YESのときはステップS55に進む一方、NOのときはステップS63にジャンプする。ステップS55では抽出ルールの入力に綴り間違いなど医師用端末装置1の制御手段11で解読できないような書式エラーがないかをチェックして誤りがある場合にはステップS56に進む一方、誤りがなければステップS57に進む。登録ボタンが押されたものの抽出ルールの入力書式に誤りがあるときはステップS56で例えば「入力書式に誤りがあります」などのエラーメッセージを表示してステップS63に進む。
【0054】
医師により登録ボタンが押され、また抽出ルールの入力書式に誤りがなければステップS57で入力された抽出ルールをデータベースサーバ装置3に送信し、データベースサーバ装置3はステップS58で抽出ルールを受信し、ステップS59でルール保存手段27に登録する。また医師用端末装置1はステップS60で入力された雛形メッセージをデータベースサーバ装置3に送信し、データベースサーバ装置3はステップS61で雛形メッセージを受信し、ステップS62で雛形メッセージ保存手段26にする。
【0055】
そして、医師用端末装置1はステップS63で処理終了が選択されたかどうかを判断し、YESであれば処理を終了する一方、NOであればステップS52に戻って処理を繰り返す。
【0056】
図8は患者用端末装置2によって実行される患者用端末処理を示すフローチャートであり、データベースサーバ装置3との送受信を含めて示している。この患者用端末処理において、表示とは液晶ディスプレイなどの表示手段13に出力して表示することをいう。
【0057】
図8のステップS71において、患者はまず患者用端末装置2で患者コードとパスワードを入力し、患者用端末装置2はステップS72において入力された患者コードとパスワードが予め登録されている認証データと一致しているかどうか、即ち認証はOKかどうかが判断され、YESのときはステップS73に進む一方、NOのときはステップS71に戻る。ステップS73において、データベースサーバ装置3にメッセージの要求信号を送信する。一方、データベースサーバ装置3はステップS74でメッセージ要求信号を受信すると、ステップS75においてメッセージ格納手段20に格納されているメッセージのうち該当患者に対するメッセージを患者用端末装置2に送信する。患者用端末装置2はステップS76でデータベースサーバ装置3からメッセージを受信し、ステップS77で例えば図13に示すような患者端末処理用画面を表示する。
【0058】
更に、患者用端末装置2はステップS78にて生体情報入力を選択されたかどうかが判断され、YESのときはステップS79で患者は生体情報の入力を行う。生体情報の入力は図示しない別画面で行うものであり、通信可能な生体情報測定器であれば測定結果を患者用端末装置2が受信し、そうでなければマウスやキーボードなどの入力手段を使って入力する。そしてステップS80でデータベースサーバ装置3に測定した生体情報を送信する。一方、データベースサーバ装置3はステップS81で生体情報を受信し、ステップS82で受信した生体情報を生体情報格納手段18に格納する。患者用端末装置2はステップS83で処理終了が選択されたかどうかを判断し、YESのときは処理を終了し、NOであればステップS78にジャンプして処理を繰り返す。
【0059】
次に医師用端末装置1の画面例について説明する。図9は医師用端末装置1のメニュー画面の例である。医師用端末装置1には「生体情報の閲覧」、「メッセージ作成」、「雛形メッセージの登録」、「処理終了」の各メニューがあり、その項目が表示されていて、それぞれの項目に対応したボタン31、32、33、34が表示されている。このいずれかのボタンをマウス等の入力手段5でクリックすることにより選択された処理に移行するものである。
【0060】
図10は医師用端末装置1の患者の生体情報の閲覧の画面例である。図10において、35は患者名選択欄で、登録されている担当のすべての患者が表示されている。医師はその中から生体情報を閲覧すべき患者を選択する。36は患者名選択ボタンであり、医師は患者名選択欄35で患者名を選択し、患者名選択ボタン36をマウスなどの入力手段5でクリックすることで選択した患者名が確定する。37は生体情報表示欄であり、患者名選択欄35で医師により選択された患者の生体情報が、登録された日付とともに一覧表示される。38は処理終了ボタンであり、このボタンをクリックすることで生体情報閲覧の処理を終了する。
【0061】
図11は医師用端末装置1のメッセージ作成画面の例である。39は患者名選択欄で登録されている担当のすべての患者が表示されている。また40は自動生成メッセージリスト欄であり対象となる担当の全ての患者について雛形メッセージ生成手段19で抽出された雛形メッセージの一覧が表示されている。そして41は送信先欄で送信先である患者名が表示される。42はタイトル欄、43はメッセージ欄でそれぞれメッセージのタイトル、内容が表示され、また編集することができる。
【0062】
医師は自動生成メッセージリスト欄40から一つを選択すると、そのメッセージの患者名が送信先欄41に、タイトルがタイトル欄42に、内容がメッセージ欄43に表示され、それを基に編集する。例えばメッセージの内容に当該患者特有の内容である「前回お会いしたときには...」や「もうすぐ誕生日ですね」などを付け加えたりすることで、単に機械的に作られたメッセージでなく人間味があり、読む患者にとっては親近感があり説得力を増すことができる。
【0063】
一方、自動生成メッセージリストを使わない場合は、患者名選択欄39で患者名を選択すると送信先欄41に患者名が表示され、タイトル欄42、メッセージ欄43は空白になっているので、一から作成することも可能である。44は送信ボタンであり、マウス等の入力手段5でクリックすることにより、送信先欄41で表示されている患者に、タイトル欄42に表示されたタイトル、メッセージ欄43に表示されたメッセージが、データベースサーバ装置3に送信される。45は処理終了ボタンであり、このボタンをクリックすることでメッセージ作成の処理を終了する。
【0064】
図12は医師用端末装置1の雛形メッセージ登録画面の例である。図12において、46は抽出ルール入力欄であり、検索項目選択欄47、条件式入力欄48を備えている。
【0065】
検索項目選択欄47は、予め検索項目として例えば生体情報の項目である「血圧」、「血糖」、「体重」など、また生体情報の集計方法として「期間平均」、「期間最高値」、「期間最低値」など、また複数の条件の組み合わせを定義するための「論理式」などを備えていて、医師はいずれかを選択する。
【0066】
条件式入力欄48は記号や数字を入力する。その入力書式は予め決まったものであり、例えば図12に示す例であれば、No.0はNo.1の条件とNo.2の条件がともに成立する(AND)ことを意味している。またNo.1の条件は血圧が150より高いことを意味している。またNo.2の条件は過去3日間の平均値を意味している。即ち、過去3日間の血圧の平均値が150を越えているという抽出ルールを入力したことになる。
【0067】
更に49はタイトル入力欄、50はメッセージ入力欄である。医師は抽出ルール入力欄46に入力したルールにより抽出される雛形メッセージのタイトルと内容をタイトル入力欄49、メッセージ入力欄50にそれぞれキーボードやマウスなどの入力手段5を使って入力する。
【0068】
51は登録ボタンであり、クリックすることで抽出ルール入力欄46で入力された抽出ルールと、雛形メッセージのタイトル入力欄49で入力されたタイトル、メッセージ入力欄50で入力されたメッセージがデータベースサーバ装置3に送信され、更新手段25により雛形メッセージ保存手段26、ルール登録手段27にそれぞれ登録される。52は処理終了ボタンであり、このボタンをクリックすることで雛形メッセージ登録の処理を終了する。
【0069】
図13は患者用端末装置2の画面の例である。53は生体情報選択ボタン群であり、測定項目である血圧、体重、血糖、体温、脈拍などに対応したボタンを備えている。患者はこれらのボタンのいずれかを選択することで、各測定項目に対応した図示しない別画面が起動し、患者は生体情報入力手段12により生体情報を入力する。生体情報入力手段12は生体情報測定器17で測定したデータが通信で自動的に入力するか、または、キーボードやマウス、タッチパネルなどを使って入力する。また54はメッセージ表示欄であり、医師により作成されデータベースサーバ装置3のメッセージ格納手段20に格納されている当該患者宛のメッセージを受信して、その全てを時系列に表示している。図に示すように、表示はタイトルと内容の他、送信者である医師の名前と、送信された日付を含めて表示するものである。55は処理終了ボタンであり、患者用端末処理を終了する。
【0070】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、医師用端末装置の使用者が患者に対してアドバイスメッセージを容易に作成して、患者に伝えることができるので、患者が病院等へ行って直接医師と対面しなくても遠隔で健康管理ができ効率が上がるだけでなく、医師用端末装置の使用者も簡単にアドバイスを作成して伝えることができて、両者にとって効率が上がり、効果のある健康管理支援システムを提供することができる。また雛形メッセージ生成手段により生成されたメッセージに対してメッセージ編集手段により編集を加えるので、生成されたメッセージの妥当性を確認することができる上に、当該患者特有の内容に追加、修正することもでき、患者にとっては親近感を持つことができて、メッセージの説得力も高まり生活改善の効果は増す。更に、雛形メッセージ生成手段は医師用端末装置からの指示で更新可能であるので、ネットワークを介して接続された各医師用端末装置の何れから更新された内容であっても、他の各医師用端末装置で使用することができ、各医師用端末装置の使用者は雛形メッセージ生成手段の更新の手間を分散化できて効率を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における健康管理支援システムの構成を示すブロック図
【図2】同実施例における雛形メッセージ生成手段の内部構成図
【図3】同実施例における医師用端末装置で実行される医師用端末処理を示すフローチャート
【図4】同実施例における医師用端末装置で実行される医師用端末処理のサブルーチンである生体情報閲覧処理を示すフローチャート
【図5】同実施例における医師用端末装置で実行される医師用端末処理のサブルーチンであるメッセージ作成処理を示すフローチャート
【図6】同実施例における医師用端末装置で実行されるメッセージ作成処理に関連するデータベースサーバ装置のサブルーチンである雛形メッセージ生成処理を示すフローチャート
【図7】同実施例における医師用端末装置で実行される医師用端末処理のサブルーチンである雛形メッセージ登録処理を示すフローチャート
【図8】同実施例における患者用端末装置で実行される患者用端末処理を示すフローチャート
【図9】同実施例における医師用端末装置の画面例であってメニュー画面を示す図
【図10】同実施例における医師用端末装置の画面例であって生体情報閲覧画面を示す図
【図11】同実施例における医師用端末装置の画面例であってメッセージ作成画面を示す図
【図12】同実施例における医師用端末装置の画面例であって雛形メッセージ登録画面を示す図
【図13】同実施例における患者用端末装置の画面例を示す図
【符号の説明】
1 医師用端末装置
2 患者用端末装置
3 データベースサーバ装置
4 通信ネットワーク
7 メッセージ編集手段
8 メッセージ生成編集手段
12 生体情報入力手段
13 (患者用端末装置の)表示手段
17 生体情報測定器
18 生体情報格納手段
19 雛形メッセージ生成手段
20 メッセージ格納手段
21 メッセージ編集ツール格納手段
22 メッセージ生成編集ツール格納手段
25 更新手段
26 雛形メッセージ保存手段
27 ルール保存手段
28 雛形メッセージ登録手段
29 抽出ルール登録手段
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention is configured by connecting a doctor's terminal device, a patient's terminal device via a communication network, a doctor who browses the patient's biological information on the doctor's terminal device, creates an advice message for the patient, The present invention relates to a database server device for browsing the advice message on a patient terminal device and a health management support system.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, doctors have made decisions based on biological information of a patient, such as body temperature, blood pressure, and blood sugar, and have performed medical treatment such as medication for the patient and encouraged improvement of life. In recent years, an increase in the number of patients with lifestyle-related diseases such as hypertension, diabetes, and obesity has become a problem, and these lifestyle-related diseases can be improved by improving daily lifestyle in many cases in the initial stage.
[0003]
Conventionally, medical treatment has been performed by a doctor directly facing a patient, but a system for treating a patient at a remote place via a communication line due to the development of communication technology has been put into practical use. That is, the patient measures his / her biological information at home and transmits the measurement result to the doctor via a communication line using a personal computer or the like, while the doctor browses the transmitted biological information of the patient and reads the patient's biological information. Message is transmitted to the patient by means of e-mail or the like, and the patient views the advice message transmitted from the doctor and follows the instruction to improve the lifestyle (for example, see Patent Document 1). 1).
[0004]
In particular, for lifestyle-related diseases such as hypertension, diabetes, and obesity, the above-mentioned communication is used for cases in which it is important to improve lifestyle appropriately under the guidance of a doctor rather than performing a treatment such as medication. A remote medical care system using a line is efficient and effective.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-9-16064
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in these prior art systems, the physician must create an advice message for each individual patient, which places a heavy burden on the physician. For example, in Patent Literature 1, a doctor inputs data into an instruction input window using word processing software or the like.
[0007]
Although a remote medical care system can increase the efficiency of patients because they can receive medical care even at home without going to a hospital or the like, doctors can view patient biometric information and input advice messages to patients using word processing software or the like. Was not going to increase efficiency. Rather, it is less efficient than giving face-to-face advice to the patient. As a result, advice is created only when there is a danger that the biological information exceeds the alert level, and patients who do not exceed the alert level may not receive any advice, making it difficult to provide daily life guidance Met.
[0008]
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a health management support system that is effective for both patients and doctors by using a communication network, and is effective.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the conventional problem, a database server device includes a biometric information storage unit that receives and stores biometric information from a patient terminal device, and health management corresponding to the biometric information stored in the biometric information storage unit. A template message generating means for generating a template message of the type, and a message storing means for storing a message edited based on the template message generated by the template message generating means, wherein the template message generating means is a terminal for the doctor. The apparatus has an updating means for updating the contents of the template message generating means according to an instruction from the apparatus.
[0010]
This allows the doctor to create a health management message for the patient by editing the template message generated by the template message generation means, thereby increasing the efficiency of the health management support for both the patient and the doctor. A system can be provided. In addition, the contents of the template message generation means can be updated by an instruction from the doctor terminal device, and the template message generation means updated by one doctor can be utilized by many doctors. A health management support system can be provided.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
The invention according to claim 1 is a database server device connected via a communication network to a patient terminal device for inputting biological information and displaying a message and a doctor terminal device for editing a message, wherein the database server device A biological information storage means for receiving and storing biological information from the patient terminal device, a template message generating means for generating a health management template message corresponding to the biological information stored in the biological information storage means, A message storing unit that stores a message edited based on the template message generated by the template message generating unit, wherein the template message generating unit is configured to store the message according to an instruction from the doctor terminal device. It has a configuration having an updating means for updating the contents.
[0012]
Thereby, the biological information received from the patient terminal device is stored in the biological information storage means, the template message generating means generates a template message from the stored biological information, and the message edited based on the generated template message. Is stored in the message storage means and transmitted to the patient terminal device as required. Also, the updating means updates the contents of the template message generating means according to an instruction from the doctor terminal device, so that the doctor creates a health management message for the patient by editing based on the template message generated by the template message generating means. It is possible to provide a health management support system that is efficient and effective for both patients and doctors. Further, the template message generating means can be updated by an instruction from the doctor terminal device, and the usability for the doctor can be further improved.
[0013]
According to a second aspect of the present invention, in particular, the template message generating unit according to the first aspect extracts the template message from the biometric information stored in the biometric information storage unit and the template message storage unit that stores a plurality of template messages. 2. The database server device according to claim 1, further comprising: a rule storage unit having a plurality of extraction rules, and generating a template message by extracting the template message conforming to the extraction rule from the biological information. 3.
[0014]
Accordingly, the template message generating unit extracts, from the plurality of template messages stored in the template message storage unit, a template message that matches the extraction rule stored in the rule storage unit. Can be automatically generated.
[0015]
According to a third aspect of the present invention, in particular, the updating means according to the second aspect has an extraction rule registration means for registering the extraction rule in the rule storage means.
[0016]
This allows the extraction rule registration unit to register a new extraction rule in the extraction rule storage unit in accordance with an instruction from the doctor terminal device.
[0017]
According to a fourth aspect of the present invention, in particular, the updating means according to the second aspect has a template message registration means for registering a template message in a template message storage means.
[0018]
Thus, a new template message can be registered in the template message storage unit by the template message registration unit according to an instruction from the doctor terminal device.
[0019]
The invention according to claim 5 further comprises a message editing tool storage means for storing a script that operates for message editing in the doctor terminal device according to claim 1, wherein the doctor terminal device includes the message editing tool. The configuration is such that the message editing script is received from the tool storage means.
[0020]
Accordingly, the doctor terminal device receives the message editing script stored in the message editing tool storage unit from the database server device and executes the received message editing script to function as a message editing unit. As the device, a general-purpose device such as a personal computer can be used as a doctor's terminal device instead of a dedicated device having a message editing means in advance, and versatility can be improved.
[0021]
The invention according to claim 6 is a health care support system including a doctor terminal device, a patient terminal device, and a database server device connected via a communication network, wherein the patient terminal device is a living body of a patient. A biological information input unit for inputting information; and a display unit for displaying a message edited by the doctor terminal device, wherein the database server device receives and stores biological information from the patient terminal device. An information storage unit, a template message generation unit that generates a template message for health management corresponding to the biological information stored in the biological information storage unit, and a template message generated based on the template message generated by the template message generation unit. Message storing means for storing the message, wherein the template message generating means receives the instruction from the doctor terminal device. Updating means for updating the contents of the doctor's terminal device, wherein the doctor's terminal device edits a message for the user of the patient's terminal device based on the template message; and the template message generating means And a message generating and editing means for instructing the updating means to instruct the updating means.
[0022]
Thereby, the biological information of the patient input to the patient terminal device by the biological information input means is transferred to the database server device via the communication network and stored in the biological information storage means. In the database server device, the template message generating means generates a template message corresponding to the biological information stored in the biological information storage means, and the template message is transferred to the doctor terminal device. Then, the doctor creates a message for the patient by editing the template message using the message editing means of the doctor's terminal device. The created message is transferred to the database server device via the communication network and stored in the message storage means. The stored message is further transferred to the patient terminal, displayed on the display means of the patient terminal, and the patient can view the message. When the doctor edits the message generating and editing means of the doctor's terminal device, the edited content is transferred to the database server device, and the message generating means is updated by the updating means. Therefore, the doctor can create the message only by editing the template message, and can increase the efficiency of the doctor. In addition, a message generating means reflecting a doctor's instruction can be created, and usability is improved.
[0023]
According to a seventh aspect of the present invention, in particular, the database server device according to the sixth aspect has a message generation / editing tool storage unit for storing a script that operates as a message generation / editing unit in the doctor's terminal device, and the doctor's terminal device. Is configured to receive a message generation / editing script from the message generation / editing tool storage means.
[0024]
Thus, the doctor terminal device receives the message generation / editing script stored in the message generation / editing tool storage unit from the database server device and executes the received message generation / editing script to function as the message generation / editing unit. The physician terminal device can be a general-purpose device such as a personal computer as a physician terminal device, instead of a dedicated device having a message generating / editing means in advance, and the versatility can be improved.
[0025]
The invention according to claim 8 is particularly configured such that the biological information input means according to claim 6 has a biological information measuring device, and inputs the measured biological information to the patient terminal device by wired or wireless communication. Things.
[0026]
As a result, the biological information measured by the biological information measuring device is automatically input to the patient terminal device by wired or wireless communication, so that the trouble of the patient is saved, the usability is improved, and there is no erroneous input. The reliability of the obtained biological information is increased, and the doctor can effectively guide the living.
[0027]
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a program for causing a computer to function as at least a part of the database server device according to any one of the first to fifth aspects. For example, a database server device can be easily realized using a general-purpose computer, and its program can be changed by a recording medium or Internet distribution.
[0028]
【Example】
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a health management support system for explaining an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a doctor terminal device 1, a patient terminal device 2, and a database server device 3 are connected via a communication network 4 such as a LAN, a public telephone network, or the Internet. Here, the doctor terminal device 1 and the patient terminal device 2 are connected to a plurality of devices having the same configuration. For convenience, a description will be given of a configuration in which one device is connected to each device.
[0029]
The physician terminal device 1 is, for example, a personal computer having a communication function, and executes processing including display of biological information of a patient and editing of a message to the patient. The patient terminal device 2 is, for example, a personal computer having a communication function, and executes processes such as input of patient biometric information and display of a message sent from a doctor. Further, the database server device 3 is, for example, a computer having a communication function, and transmits and receives the biological information of the patient, a message sent from the doctor to the patient, and the like between the doctor terminal device 1 and the patient terminal device 2. .
[0030]
The database server device 3 automatically generates a template message based on the biological information sent from the patient terminal device 3. Regarding this template message generation, there are multiple template messages, each template message is associated with an extraction rule, biometric information is compared with the extraction rule, and if it matches the extraction rule, it is associated with the extraction rule It is generated by extracting a template message. Then, the extraction rule and the template message can be registered from the doctor terminal device 2. Further, it stores a script program for message editing executed by the doctor terminal device 2 as message editing means and a script program executed as message generation / editing means.
[0031]
The doctor's terminal device 1 includes an input unit 5 including a keyboard and a mouse, a display unit 6 such as a liquid crystal display, a message editing unit 7 including a script for editing a message for a patient, Generating / editing means 8 comprising a script for editing rules and template messages, communication means 9 for transmitting / receiving data to / from the database server device 3 via the communication network 4, a memory for storing transmission / reception data and input data 10 and a control means 11 for controlling them.
[0032]
The patient terminal device 2 transmits and receives data to and from the database server device 3 via a biological information input unit 12 for inputting biological information such as blood pressure, weight, and blood sugar level, a display unit 13 such as a liquid crystal display, and a communication network 4. Communication means 14, a memory 15 for storing transmission / reception data and input data, and a control means 16 for controlling them. The biological information input means 12 includes a sphygmomanometer, a thermometer, a blood glucose meter in addition to a mouse and a keyboard. The measurement value can be automatically input from the biological information measuring device 17 by wireless communication such as an optical signal or by wired communication such as a voltage signal.
[0033]
The database server device 3 receives and stores data transmitted from the doctor terminal device 1 and the patient terminal device 2, and transmits data to the doctor terminal device 1 and the patient terminal device 2. Then, a biological information storage unit 18 for storing the biological information transmitted from the patient terminal device 2, a template message generating unit 19 for generating a template message based on the biological information stored in the biological information storage unit 18, Message storage means 20 for storing a message transmitted from the doctor's terminal device 1; message editing tool storage means 21 for storing a message editing means 7 for transmission to the doctor's terminal device 1; A message generation / editing tool storage unit 22 for storing a message generation / editing unit 8 for transmission to the communicator, a communication unit 23 for transmitting / receiving data to / from the physician terminal device 1 or the patient terminal device 2 via the communication network 4 And control means 24 for controlling them. The template message generating means 19 includes an updating means 25 for updating the contents according to an instruction from the doctor terminal device 1.
[0034]
Here, the message editing means 7 stored in the message editing tool storage means 21 is a script transmitted to the doctor terminal device 1 and executed by the doctor terminal device 1. This is the same as the message editing means 7. The message generation / editing means 8 stored in the message generation / editing tool storage means 22 is a script transmitted to the doctor's terminal device 1 and executed by the doctor's terminal device 1. 1 is the same as the message generation / editing means 8. In FIG. 1, after the message editing means 7 and the message generating / editing means 8 are transmitted from the database server device 3 to the doctor terminal device 1, the message editing means 7 and the message generating / editing means 8 also exist in the doctor terminal device 1. The configuration is described as follows.
[0035]
The internal configuration of the template message generating means 19 will be described based on the block diagram of FIG. The template message generation unit 19 stores a template message storage unit 26 that stores a plurality of template messages, a rule storage unit 27 that stores an extraction rule for extracting a template message from biometric information, and a new template message and an extraction rule. The configuration includes an updating unit 25 for registration. The updating unit 25 includes a template message registration unit 28 for registering a template message in the template message storage unit 26, an extraction rule registration unit 29 for registering an extraction rule in the rule storage unit 27, and an extracted template message. Is stored.
[0036]
In this configuration, the titles and contents of a plurality of template messages are registered in the template message storage means 26 as a set. The template message is, for example, "No. 1, title: high blood pressure, caution, content: pay attention to the contents of meal. Please try to eat with low salt content." The rule storage means 27 stores an extraction rule for extracting each template message. The extraction rule is, for example, “If the systolic blood pressure is 150 or more for three consecutive days, extract the No. 1 template message”, which is described in a language that can be executed by the control unit 24 of the database server device 3. With this configuration, the biometric information of the patient stored in the biometric information storage unit 18 is checked against each of the extraction rules stored in the rule storage unit 27, and if the conditions are met, a corresponding template message is extracted from the template message storage unit 26. By doing so, a template message is generated. The generated template message is stored in the template message storage unit 30.
[0037]
When a new template message is registered by the updating unit 25 in accordance with an instruction from the doctor terminal device 1, the template message is registered in the template message storage unit 26 from the template message registration unit 28, and a new extraction rule is registered. Is registered in the rule storage means 27 from the extraction rule registration means 29.
[0038]
FIG. 3 is a flowchart showing doctor terminal processing executed by the control unit 11 of the doctor terminal device 1. In the doctor terminal processing, the input is input of data or numerical values by the doctor using the input means 5 including a keyboard and a mouse. The display means displaying on the display means 6 such as a liquid crystal display.
[0039]
In step S1 of FIG. 3, a doctor code and a password are first input. In step S2, it is determined whether or not the authentication is OK. That is, the input doctor code and password data are input and registered in advance. It is determined whether it matches the authentication data. If NO, the process returns to step S1, while if YES, the process proceeds to step S3. In step S3 and subsequent steps, the menu screen shown in FIG. 9 having the following options is displayed, and the doctor who is the operator selects a process by selecting one of these options.
[0040]
(A) Browsing biological information
(B) Message creation
(C) Template message registration
(D) Processing end
First, it is determined in step S3 whether or not biometric information browsing is selected. If YES, the process proceeds to step S4. After performing the biometric information browsing process, the process proceeds to step S5. If NO in step S3, the process proceeds to step S5. Proceed to S5. Next, in step S5, it is determined whether or not message creation is selected. If YES, the process proceeds to step S6. After performing the message creation process, the process proceeds to step S7. If NO in step S5, the process directly proceeds to step S7. . Next, in step S7, it is determined whether or not the template message registration is selected. If YES, the process proceeds to step S8. After performing the template message registration process, the process proceeds to step S9. If NO in step S7, the process proceeds to step S9. Proceed to. Further, in step S9, it is determined whether or not an end process has been selected. If NO, the process returns to step S3, while if YES, the doctor terminal process ends.
[0041]
FIG. 4 is a flowchart showing the patient's biological information browsing process (step S4), which is a subroutine of FIG. 3, and will be described including transmission and reception of data between the doctor terminal device 1 and the database server device 3.
[0042]
In FIG. 4, the doctor terminal device 1 first displays a screen as shown in FIG. 10, for example, in step S11. Here, since no patient has been selected, only the upper part shown in FIG. 10 is displayed for patient selection. Then, in step S12, the doctor selects a patient. In step S13, the doctor terminal device 1 transmits the patient code associated with the selected patient to the database server device 3. On the other hand, the database server device 3 receives the patient code in step S14, extracts the patient's biometric information of the patient code received in step S15 from the biometric information storage unit 18, and uses the biometric information extracted in step S16 as the doctor's terminal device. Send to 1.
[0043]
The doctor terminal device 1 receives the biological information in step S17, temporarily stores the information in the memory 10, and displays the information on the screen in step S18. The display is, for example, a table of date and biological information as shown in the lower part of the screen of FIG. Then, in step S19, if the end of the process is selected, the process ends. If not, the process returns to step S11 to repeat the process.
[0044]
FIG. 5 is a flowchart showing the message creation process (step S6), which is a subroutine of FIG. 3, including the transmission and reception of data between the doctor terminal device 1 and the database server device 3.
[0045]
In FIG. 5, the doctor terminal device 1 transmits the doctor code assigned to the doctor in step S21. On the other hand, when the database server device 3 receives the doctor code in step S22, it extracts in step S23 the biological information of all the patients in charge of the corresponding doctor from the biological information storage means 18, and further based on the biological information extracted in step S24. Generate a template message. Generation of the template message will be described later. Then, the template message extracted in step S25 is transmitted to the doctor terminal device 1.
[0046]
On the other hand, the doctor terminal device 1 receives the template message transmitted in step S26. Next, in step S27, the doctor terminal device 1 displays a template message list such as that shown in the automatically generated message list in FIG. 11, and in step S28, displays a message editing screen such as that shown in FIG. Then, in step S29, it is determined whether the template message has been selected by the doctor. If YES, the process proceeds to step S30, whereas if NO, the process proceeds to step S31. In step S30, the selected template message is displayed on the editing screen, and the process jumps to step S32. In step S31, the doctor selects a patient name, and proceeds to step S32.
[0047]
Next, the doctor edits the message in step S32. Here, when the template message is selected and the process reaches step S32, the title and the content of the message are already displayed, and editing such as addition or correction is performed based on the title or content. When the process proceeds from the selection of the patient name to step S32, the title and the contents are blank, and editing, that is, new creation is performed from the blank state.
[0048]
Next, the doctor terminal device 1 determines whether or not the transmission button has been pressed in step S33. If YES, the process proceeds to step S34, while if NO, the process jumps to step S37. In step S34, the patient code and the edited message are transmitted to the database server device 3. On the other hand, the database server device 3 receives the patient code and the message in step S35, and stores the received message in the message storage unit 18 in step S36. Further, the doctor terminal device 1 determines whether or not the processing end is selected in step S37. If YES, the processing is ended. On the other hand, if NO, the processing returns to step S29 to repeat the processing.
[0049]
FIG. 6 is a flowchart showing the template message generation process (step S24) which is a subroutine of FIG.
[0050]
In FIG. 6, the database server device 3 first substitutes the number of the patient's biometric information extracted from the biometric information storage unit 18 into a variable N in step S41. In step S42, the number of rules registered in the rule storage unit 27 is substituted for a variable M. Next, in step S43, the counter I is counted from 1 to N, which is the number of biological information, and in step S44, the counter J is counted from 1 to M, which is the number of extraction rules. Then, in a step S45, it is determined whether or not the I-th biological information corresponds to the J-th extraction rule. The determination is performed by the control means 24 of the database server device 3 by a combination of comparison, numerical operation, and logical operation. Then, in the case of YES, the process proceeds to step S46, while in the case of NO, the process returns to step S44 to increment the counter J by one. In step S46, a template message associated with the extraction rule is extracted from the template message storage unit 26, stored in the template message storage unit 30, and the process returns to step S44 to increment the counter J by +1. When this is repeated M times, the process returns to step S43, increments the counter I by 1, and executes steps S44 to S46. By repeating this N times, it is checked whether all the biometric information is applicable to all the extraction rules.
[0051]
FIG. 7 is a flowchart showing the template message registration process (step S8), which is a subroutine of FIG. 4, including the transmission and reception of data between the doctor terminal device 1 and the database server device 3.
[0052]
7, the doctor terminal device 1 displays a template message registration screen as shown in FIG. 12, for example, in step S51. The doctor uses the doctor terminal device 1 to input an extraction rule in step S52, and inputs a title and contents of a template message corresponding to the extraction rule in step S53.
[0053]
The doctor terminal device 1 determines whether or not the registration button has been pressed by the doctor in step S54, and proceeds to step S55 if YES, or jumps to step S63 if NO. In step S55, it is checked whether or not there is a format error that cannot be decoded by the control unit 11 of the doctor terminal device 1 such as a spelling error in the input of the extraction rule. If there is an error, the process proceeds to step S56. Proceed to step S57. If the registration button is pressed but there is an error in the input format of the extraction rule, an error message such as "There is an error in the input format" is displayed in step S56, and the flow advances to step S63.
[0054]
If the registration button is pressed by the doctor and there is no error in the input format of the extraction rule, the extraction rule input in step S57 is transmitted to the database server device 3, and the database server device 3 receives the extraction rule in step S58, In step S59, the information is registered in the rule storage unit 27. In addition, the doctor terminal device 1 transmits the template message input in step S60 to the database server device 3, and the database server device 3 receives the template message in step S61, and makes the template message storage unit 26 in step S62.
[0055]
Then, the doctor terminal device 1 determines whether or not the processing end is selected in step S63. If YES, the processing is ended. On the other hand, if NO, the processing returns to step S52 to repeat the processing.
[0056]
FIG. 8 is a flowchart showing the patient terminal processing executed by the patient terminal device 2, including transmission and reception with the database server device 3. In this patient terminal processing, display means outputting to and displaying on display means 13 such as a liquid crystal display.
[0057]
In step S71 of FIG. 8, the patient first inputs a patient code and password using the patient terminal device 2, and the patient terminal device 2 enters the patient code and password entered in step S72 with the authentication data in which the patient code and password are registered in advance. It is determined whether or not the authentication has been completed, that is, whether or not the authentication is OK. When the determination is YES, the process proceeds to step S73. When the determination is NO, the process returns to step S71. In step S73, a message request signal is transmitted to the database server device 3. On the other hand, upon receipt of the message request signal in step S74, the database server device 3 transmits a message for the relevant patient among the messages stored in the message storage means 20 to the patient terminal device 2 in step S75. The patient terminal device 2 receives the message from the database server device 3 in step S76, and displays a patient terminal processing screen as shown in FIG. 13, for example, in step S77.
[0058]
Further, it is determined whether or not the patient terminal device 2 has selected the input of biometric information in step S78, and if YES, the patient inputs biometric information in step S79. The input of the biometric information is performed on a separate screen (not shown). If the biometric information can be communicated, the patient's terminal device 2 receives the measurement result. Otherwise, the input device such as a mouse or a keyboard is used. Enter Then, in step S80, the measured biological information is transmitted to the database server device 3. On the other hand, the database server device 3 receives the biological information in step S81, and stores the received biological information in the biological information storage unit 18 in step S82. The patient terminal device 2 determines whether or not the processing end is selected in step S83. If YES, the processing ends. If NO, the processing jumps to step S78 and repeats the processing.
[0059]
Next, an example of a screen of the doctor terminal device 1 will be described. FIG. 9 is an example of a menu screen of the doctor terminal device 1. The doctor's terminal device 1 has menus for "viewing biometric information", "creating a message", "registering a template message", and "ending the process", and the items are displayed. Buttons 31, 32, 33, 34 are displayed. By clicking one of these buttons with the input means 5 such as a mouse, the processing shifts to the selected processing.
[0060]
FIG. 10 is an example of a screen for browsing the patient's biological information on the doctor's terminal device 1. In FIG. 10, reference numeral 35 denotes a patient name selection field, in which all registered patients in charge are displayed. The physician selects a patient from whom the biometric information should be viewed. Reference numeral 36 denotes a patient name selection button. The doctor selects a patient name in the patient name selection field 35, and clicks the patient name selection button 36 with the input means 5 such as a mouse to confirm the selected patient name. Reference numeral 37 denotes a biological information display field, in which a list of biological information of the patient selected by the doctor in the patient name selection field 35 is displayed together with the registered date. Reference numeral 38 denotes a processing end button, and by clicking this button, the processing of viewing biological information ends.
[0061]
FIG. 11 is an example of a message creation screen of the doctor terminal device 1. Numeral 39 indicates all patients in charge registered in the patient name selection column. Reference numeral 40 denotes an automatically generated message list field, which displays a list of template messages extracted by the template message generating means 19 for all patients in charge in charge. Reference numeral 41 denotes a transmission destination column in which the name of the patient who is the transmission destination is displayed. Reference numeral 42 denotes a title field, and 43 denotes a message field, in which the title and contents of the message are displayed and can be edited.
[0062]
When the doctor selects one from the automatically generated message list column 40, the patient name of the message is displayed in the transmission destination column 41, the title is displayed in the title column 42, and the content is displayed in the message column 43, and the message is edited based on the displayed message. For example, by adding to the contents of the message, such as "Last time I met you last time" or "I'm about to be born soon," etc. Yes, it is more familiar and more persuasive for reading patients.
[0063]
On the other hand, when the automatically generated message list is not used, the patient name is displayed in the transmission destination column 41 when the patient name is selected in the patient name selection column 39, and the title column 42 and the message column 43 are blank. It is also possible to create from. Reference numeral 44 denotes a transmission button, which is clicked by the input unit 5 such as a mouse to give the patient displayed in the transmission destination column 41 a title displayed in the title column 42 and a message displayed in the message column 43. The data is transmitted to the database server device 3. Reference numeral 45 denotes a processing end button. Clicking this button ends the message creation processing.
[0064]
FIG. 12 is an example of a template message registration screen of the doctor terminal device 1. In FIG. 12, reference numeral 46 denotes an extraction rule input column, which includes a search item selection column 47 and a conditional expression input column 48.
[0065]
The search item selection column 47 includes, as search items, for example, items of biological information such as “blood pressure”, “blood sugar”, “weight”, and the like. The physician selects one of them, such as “minimum period” and “logical formula” for defining a combination of a plurality of conditions.
[0066]
The conditional expression input field 48 is used to input symbols and numbers. The input format is predetermined. For example, in the example shown in FIG. 0 is No. No. 1 and No. 1 2 means that both conditions are satisfied (AND). No. The condition 1 means that the blood pressure is higher than 150. No. Condition 2 means the average value of the past three days. That is, the extraction rule that the average value of the blood pressures in the past three days exceeds 150 has been input.
[0067]
Further, 49 is a title input field, and 50 is a message input field. The doctor inputs the title and contents of the template message extracted by the rule input in the extraction rule input field 46 into the title input field 49 and the message input field 50 using the input means 5 such as a keyboard and a mouse.
[0068]
Reference numeral 51 denotes a registration button. When the user clicks the button, the extraction rule input in the extraction rule input field 46, the title input in the title input field 49 of the template message, and the message input in the message input field 50 are stored in the database server device. 3 and are registered by the updating means 25 in the template message storing means 26 and the rule registering means 27, respectively. Reference numeral 52 denotes a processing end button. Clicking this button ends the processing of registering the template message.
[0069]
FIG. 13 is an example of a screen of the patient terminal device 2. A group 53 of biological information selection buttons includes buttons corresponding to measurement items such as blood pressure, weight, blood sugar, body temperature, and pulse. When the patient selects any of these buttons, another screen (not shown) corresponding to each measurement item is activated, and the patient inputs biological information using the biological information input unit 12. The biological information input means 12 automatically inputs data measured by the biological information measuring device 17 through communication, or inputs the data using a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like. Numeral 54 denotes a message display field, which receives messages addressed to the patient created by the doctor and stored in the message storage means 20 of the database server device 3, and displays all of them in chronological order. As shown in the figure, the display includes the title and contents, the name of the doctor who is the sender, and the date of transmission. A processing end button 55 ends the patient terminal processing.
[0070]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the user of the doctor's terminal device can easily create an advice message for the patient and transmit it to the patient. Not only can you manage your health remotely without having to meet you to increase efficiency, but also the user of the doctor's terminal can easily create and communicate advice, improving the efficiency and effective health management for both. A support system can be provided. In addition, since the message generated by the template message generating means is edited by the message editing means, the validity of the generated message can be confirmed, and it is possible to add or modify the contents specific to the patient. It is possible for the patient to have a feeling of closeness, the persuasiveness of the message is increased, and the effect of improving life is increased. Further, since the template message generating means can be updated by an instruction from the doctor's terminal device, even if the content is updated from any of the doctor's terminal devices connected via the network, the content is updated for each of the other doctor's terminals. It can be used in the terminal device, and the user of each doctor terminal device can disperse the trouble of updating the template message generating means and can increase the efficiency.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a health management support system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an internal configuration diagram of a template message generating unit in the embodiment.
FIG. 3 is a flowchart showing doctor terminal processing executed by the doctor terminal device according to the embodiment;
FIG. 4 is a flowchart showing a biological information browsing process which is a subroutine of a doctor terminal process executed by the doctor terminal device in the embodiment.
FIG. 5 is a flowchart showing a message creation process which is a subroutine of a doctor terminal process executed by the doctor terminal device in the embodiment.
FIG. 6 is a flowchart showing a template message generation process which is a subroutine of the database server device related to the message creation process executed by the doctor terminal device in the embodiment.
FIG. 7 is a flowchart showing a template message registration process which is a subroutine of a doctor terminal process executed by the doctor terminal device in the embodiment.
FIG. 8 is a flowchart showing a patient terminal process executed by the patient terminal device in the embodiment.
FIG. 9 is an example of a screen of the doctor terminal device according to the embodiment, showing a menu screen.
FIG. 10 is an example of a screen of the doctor's terminal device according to the embodiment, showing a biological information browsing screen
FIG. 11 is an example of a screen of the doctor terminal device according to the embodiment, showing a message creation screen;
FIG. 12 is an example of a screen of the doctor terminal device according to the embodiment, showing a template message registration screen;
FIG. 13 is a view showing an example of a screen of the patient terminal device in the embodiment.
[Explanation of symbols]
1 Terminal device for doctors
2 Patient terminal device
3 Database server device
4 Communication network
7 Message editing means
8 Message generation and editing means
12 Biological information input means
13 Display means (of patient terminal)
17 Biological information measuring instrument
18 Biological information storage means
19 Template message generation means
20 Message storage means
21 Message editing tool storage means
22 Message generation and editing tool storage means
25 Update means
26 Template message storage means
27 Rule storage means
28 Template message registration means
29 Extraction rule registration means

Claims (9)

生体情報を入力しメッセージを表示する患者用端末装置とメッセージを編集する医師用端末装置と通信ネットワークを介して接続したデータベースサーバ装置であって、前記データベースサーバ装置は前記患者用端末装置から生体情報を受信して格納する生体情報格納手段と、前記生体情報格納手段に格納された生体情報に対応して健康管理の雛形メッセージを生成する雛形メッセージ生成手段と、前記雛形メッセージ生成手段で生成された雛形メッセージを基に編集されたメッセージを格納するメッセージ格納手段を有し、前記雛形メッセージ生成手段は前記医師用端末装置からの指示により前記雛型メッセージ生成手段の内容を更新する更新手段を有するデータベースサーバ装置。A database server device connected via a communication network to a patient terminal device for inputting biological information and displaying a message and a doctor terminal device for editing a message, wherein the database server device is configured to receive biological information from the patient terminal device. Received by the biological information storage means, a template message generating means for generating a health care template message corresponding to the biological information stored in the biological information storage means, and a template message generated by the template message generating means. A database having message storage means for storing a message edited based on the template message, wherein the template message generation means has an update means for updating the contents of the template message generation means in accordance with an instruction from the doctor terminal device; Server device. 雛形メッセージ生成手段は、複数の雛形メッセージを保存する雛形メッセージ保存手段と、生体情報格納手段に格納された生体情報から前記雛形メッセージを抽出する複数の抽出ルールを有するルール保存手段を有し、前記生体情報から前記抽出ルールに適合する前記雛形メッセージを抽出することで雛形メッセージを生成する請求項1記載のデータベースサーバ装置。The template message generating means has a template message storing means for storing a plurality of template messages, and a rule storing means having a plurality of extraction rules for extracting the template messages from the biometric information stored in the biometric information storing means, 2. The database server device according to claim 1, wherein a template message is generated by extracting the template message conforming to the extraction rule from biological information. 更新手段は抽出ルールをルール保存手段に登録する抽出ルール登録手段を有する請求項2記載のデータベースサーバ装置。3. The database server device according to claim 2, wherein the update unit has an extraction rule registration unit that registers the extraction rule in the rule storage unit. 更新手段は雛形メッセージを雛形メッセージ保存手段に登録する雛形メッセージ登録手段を有する請求項2記載のデータベースサーバ装置。3. The database server device according to claim 2, wherein the updating unit has a template message registration unit that registers the template message in the template message storage unit. 医師用端末装置でメッセージ編集のために動作するスクリプトを格納するメッセージ編集ツール格納手段を更に有し、前記医師用端末装置は前記メッセージ編集ツール格納手段よりメッセージ編集スクリプトを受信する請求項1記載のデータベースサーバ装置。2. The doctor terminal device according to claim 1, further comprising a message editing tool storage unit that stores a script that operates for message editing in the doctor terminal device, wherein the doctor terminal device receives the message editing script from the message editing tool storage unit. Database server device. 通信ネットワークを介して接続された医師用端末装置と患者用端末装置とデータベースサーバ装置を備えた健康管理支援システムであって、前記患者用端末装置は患者の生体情報を入力する生体情報入力手段と、前記医師用端末装置で編集されたメッセージを表示する表示手段とを有し、前記データベースサーバ装置は前記患者用端末装置から生体情報を受信して格納する生体情報格納手段と、前記生体情報格納手段に格納された生体情報に対応して健康管理の雛形メッセージを生成する雛形メッセージ生成手段と、前記雛形メッセージ生成手段で生成された雛形メッセージを基に編集されたメッセージを格納するメッセージ格納手段を有し、前記雛形メッセージ生成手段は前記医師用端末装置からの指示により雛型メッセージ生成手段の内容を更新する更新手段を有し、前記医師用端末装置は前記患者用端末装置の使用者に対するメッセージを前記雛形メッセージを基に編集するメッセージ編集手段と、前記雛形メッセージ生成手段の内容を編集し前記更新手段に更新の指示を行うメッセージ生成編集手段を有する健康管理支援システム。A health care support system including a doctor's terminal device, a patient's terminal device, and a database server device connected via a communication network, wherein the patient's terminal device has biological information input means for inputting biological information of a patient. Display means for displaying a message edited by the doctor terminal device, wherein the database server device receives and stores biometric information from the patient terminal device, and the biometric information storage device A template message generating unit for generating a template message for health management corresponding to the biological information stored in the unit; and a message storage unit for storing a message edited based on the template message generated by the template message generating unit. Wherein the template message generating means includes a template message generating means based on an instruction from the doctor terminal device. The doctor's terminal device edits a message for the user of the patient's terminal device based on the template message, and edits the contents of the template message generation device. A health care support system including a message generation / editing unit that instructs an updating unit to update. データベースサーバ装置は医師用端末装置でメッセージ生成編集手段として動作するスクリプトを格納するメッセージ生成編集ツール格納手段を有し、医師用端末装置は前記メッセージ生成編集ツール格納手段よりメッセージ生成編集スクリプトを受信する請求項6記載の健康管理支援システム。The database server device has a message generation and editing tool storage unit for storing a script that operates as a message generation and editing unit in the doctor's terminal device, and the doctor's terminal device receives the message generation and editing script from the message generation and editing tool storage unit. The health management support system according to claim 6. 生体情報入力手段は生体情報測定器を有し、測定した生体情報を有線または無線の通信により患者用端末装置に入力する請求項6記載の健康管理支援システム。7. The health care support system according to claim 6, wherein the biological information input means has a biological information measuring device, and inputs the measured biological information to the patient terminal device by wired or wireless communication. コンピュータを請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータベースサーバ装置の少なくとも一部として機能させるためのプログラム。A program for causing a computer to function as at least a part of the database server device according to claim 1.
JP2003118233A 2003-04-23 2003-04-23 Database server device and health control support system Withdrawn JP2004321373A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118233A JP2004321373A (en) 2003-04-23 2003-04-23 Database server device and health control support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118233A JP2004321373A (en) 2003-04-23 2003-04-23 Database server device and health control support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004321373A true JP2004321373A (en) 2004-11-18

Family

ID=33497831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118233A Withdrawn JP2004321373A (en) 2003-04-23 2003-04-23 Database server device and health control support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004321373A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317196A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Lifescan Inc System and method for providing individualized disease management
JP2019003704A (en) * 2018-10-12 2019-01-10 株式会社FiNC Health management server, health management server control method, and health management program
JP2019003705A (en) * 2018-10-12 2019-01-10 株式会社FiNC Health management server, health management server control method, and health management program
JP2019003706A (en) * 2018-10-12 2019-01-10 株式会社FiNC Health management server, health management server control method, and health management program
JP2019012569A (en) * 2018-10-12 2019-01-24 株式会社FiNC Health management server, health management server control method, and health management program
JP2019012570A (en) * 2018-10-12 2019-01-24 株式会社FiNC Health management server, health management server control method, and health management program
JP2019023919A (en) * 2018-10-12 2019-02-14 株式会社FiNC Technologies Health management server, health management server control method, and health management program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317196A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Lifescan Inc System and method for providing individualized disease management
JP2019003704A (en) * 2018-10-12 2019-01-10 株式会社FiNC Health management server, health management server control method, and health management program
JP2019003705A (en) * 2018-10-12 2019-01-10 株式会社FiNC Health management server, health management server control method, and health management program
JP2019003706A (en) * 2018-10-12 2019-01-10 株式会社FiNC Health management server, health management server control method, and health management program
JP2019012569A (en) * 2018-10-12 2019-01-24 株式会社FiNC Health management server, health management server control method, and health management program
JP2019012570A (en) * 2018-10-12 2019-01-24 株式会社FiNC Health management server, health management server control method, and health management program
JP2019023919A (en) * 2018-10-12 2019-02-14 株式会社FiNC Technologies Health management server, health management server control method, and health management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7447643B1 (en) Systems and methods for communicating between a decision-support system and one or more mobile information devices
US7448996B2 (en) Method and apparatus for remotely monitoring the condition of a patient
JP3926778B2 (en) Medical information system and computer program
US20040111296A1 (en) System and method for physician note creation and management
WO2001093140A1 (en) Medical examination network system
EP2404277A2 (en) Medical system and method for serving users with a chronic disease or health state
JP2004502215A (en) Electronic patient health management system and method
JP2003500744A (en) Comprehensive medical information management system
WO2006065374A1 (en) A graphical medical data acquisition system
US6389461B1 (en) System and method for supplying and updating information from one or more works to one or more remote user devices in a readily accessible form, and remote user device for use therein
JP2007514246A (en) Clinical decision support system for guideline selection and instruction of knowledge / location by guideline
JP2005227928A (en) Home care/treatment support system
JP2003186995A (en) Method for medical examination by interview
KR20190018102A (en) System for providing medical service using patient management application
JP2004113466A (en) Method for medical examination by interview
US20170235905A1 (en) Telemedicine Data and Video Management System
JP2015090572A (en) Remote medical support system and nursing facility terminal program, hospital terminal program, and pharmacy terminal program used in remote medical support system
JP2004321373A (en) Database server device and health control support system
US20070214018A1 (en) Method which creates a community-wide health information infrastructure
US7251683B1 (en) Information handling system including arrangements for initiating an application in response to usage of cross reference between information and for initiating usage of a workflow flow chart associated with and information work
JPH10261035A (en) At-home health care system
JP2009031889A (en) Medical service provision system
JP2004213321A (en) Medical task supporting terminal
JP2008269304A (en) Provision of hearth care information and means therefor
US20100161355A1 (en) Single field entry electronic clinical chart note entry system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060314

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070613